225 件
メタウォーター株式会社
東京都千代田区神田須田町
-
800万円~999万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【マネジメント経験不問】【◇東証プライム上場/水処理業界最大手で安定性◎】〜平均勤続年数17.6年・年間休日123日と就労環境良好/福利厚生充実/水インフラを支える/社会貢献性◎/日本を代表する水環境ビジネスのリーディングカンパニー/公共インフラ関連事業のため景気の波に左右されにくく安定性抜群〜 ■担当業務: 当社にて、人事労務等の業務をお任せ致します。ご経験やご希望を踏まえて、下記の業務の中からいくつかの業務をお任せ致します。 ■人事制度の企画立案・制度導入・運用 ■処遇管理(評価・進級・昇格) ■人事管理(組織・異動等) ■人員・人件費管理 ■労働衛生管理 ■労働政策(労組対応等) ■給与・社保業務 ■福利厚生制度運用 ■組織マネジメント ■その他、働き方改革等、その時々のトピックスやトレンドへの対応 ⇒各業務の主担当から、業務取りまとめをしていくイメージです。 ■本案件の魅力: 当社は10年以上前のテレワーク導入から始まり、週休3日制やABWの導入、所定労働時間見直し、単身赴任解除等、昨今の働き方改革にあたる各種施策に早くから取り組んでまいりました。 最近では大手ビジネス誌やTV報道等で取り上げられる等、当社の働き方改革の取り組みは注目を集めております。 当社では、そのような環境や経験を通じて、人事パーソンとしてやりがいと、キャリアアップを実現することができます。 ■同社の魅力: ◇2008年4月、日本ガイシと富士電機の水環境部門の合併により誕生したメタウォーターは、水環境分野では国内初となる機電一体型の会社です。水環境プラントに必要な機械設備・電気設計を製品として有するとともに、プラントの設計、施工、運転・維持管理までを網羅した事業内容で上下水道施設に最適なソリューションを提供しています。 ◇年間休日は120日以上、有休休暇初年度20日(2年目からも20日)、平均勤続年数約17年と就労環境良好です。公共インフラに携わる事業のため景気の変動を受けにくく企業安定性も高いため腰を据えて長期就労できる環境があります。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~699万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング, プロジェクトマネジメント(国内) オペレーション・試運転
【第二新卒歓迎です!◇東証プライム上場/水処理業界最大手で安定性◎】〜平均勤続年数17.6年・年間休日123日と就労環境良好/福利厚生充実/水インフラを支える/社会貢献性◎/日本を代表する水環境ビジネスのリーディングカンパニー/公共インフラ関連事業のため景気の波に左右されにくく安定性抜群〜 ■担当業務: プラントエンジニアリング部門(水道、下水道、焼却のいずれか)に所属し、以下の業務を担当頂きます。 <入社から3年以内> ■基本設計 →容量計算書、フローシート、機器配置検討、主要機器調達仕様作成等 ■詳細設計 →製作施工図(配置配管図、スケルトン図、基礎図等)作成 ※作図は業者に外注、自身でCADを使う設計作業ではありません。 ■試運転 →据付及び配管、電気工事が完了した設備の試運転要領書作成、試運転業務等 <将来的には(3〜5年後)> 上記に加え、 ■プロジェクトマネージャー業務 →プロジェクト統括業務(設計照査、社内外体制構築、工程予算管理等) ■技術提案業務 →顧客要望に合致する処理方式の提案及びその根拠となる物質収支などの検討、デザインビルド等の提案型発注業務に対する技術提案資料作成 【入社後のキャリアパス】 ・入社から1年程度=所属部門にてOJT、設計担当の補佐等 ・2〜3年目=担当案件のプロマネの補佐等 ・3〜5年目=プロマネ、後進の育成等 ・5〜10年目=チームリーダー等 ■同社の魅力: ◇2008年4月、日本ガイシと富士電機の水環境部門の合併により誕生したメタウォーターは、水環境分野では国内初となる機電一体型の会社です。水環境プラントに必要な機械設備・電気設計を製品として有するとともに、プラントの設計、施工、運転・維持管理までを網羅した事業内容で上下水道施設に最適なソリューションを提供しています。 ◇年間休日は120日以上、有休休暇初年度20日(2年目からも20日)、平均勤続年数約17年と就労環境良好です。公共インフラに携わる事業のため景気の変動を受けにくく企業安定性も高いため腰を据えて長期就労できる環境があります。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~799万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 品質保証(機械) 品質管理・安全管理(技術系)
〜東証プライム上場/日本を代表する水環境ビジネスのリーディングカンパニー/平均勤続年数17.6年・年間休日120日・月平均残業時間5hと就労環境良好/福利厚生充実/資格取得支援制度など教育体制充実・スキルアップできる環境〜 ■担当業務: 上水・下水・ごみ処理プラントの品質保証・品質向上業務全般をご担当頂きます。ご担当頂く業務が主に以下のものとなります。 ・品質事故・クレームの対応支援(発生事象の部門ヒアリング、要因分析、再発防止対策の策定支援、応急・恒久対策の実施状況の進捗管理、再発防止策立案状況の進捗管理等) ・品質向上活動(品質事故の統計分析、再発防止対策の社内周知、社内教育等) (技術・設計・試験部門等で2,3年間の実務教育期間を設ける場合もあります) ■業務の魅力・やりがい: エンジニアリング会社の根幹ともいえる製品品質、プラント品質について統括管理する部門です。品質管理を通じてメタウォーターの信頼向上、収益確保に貢献することができます。 ■同社の魅力: ◇2008年4月、日本ガイシと富士電機の水環境部門の合併により誕生したメタウォーターは、水環境分野では国内初となる機電一体型の会社です。水環境プラントに必要な機械設備・電気設計を製品として有するとともに、プラントの設計、施工、運転・維持管理までを網羅した事業内容で、上下水道施設に最適なソリューションを提供しています。国内最大級の水・環境分野の総合エンジニアリング企業として、従来のEPC、サービス分野のみならずPPP、PFI、DBO等の包括一括受注案件の拡大により、プラントの建設〜サービス、運営までの一貫して遂行できる体制となっています。また、国内事業の裾野の拡大だけではなく今後海外事業の拡大(目標:全体売上の20%)を目指しており更なる事業拡大、成長が期待できます。 ◇年間休日は120日、有休休暇初年度24日(2年目からも24日)、毎週水曜日と第二金曜日はノー残業デー、平均勤続年数17年と就労環境良好です。自己資本比率44.6%、ROE8.7%、営業利益5.6%と企業安定性も高く腰を据えて長期就労できる環境があります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社Sustech
東京都港区芝(1〜3丁目)
田町(東京)駅
800万円~1000万円
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) その他専門コンサルティング, ITコンサルタント(アプリ) 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連)
学歴不問
【テクノロジーを通して企業と社会の"GX=グリーントランスフォーメーション"に貢献/分散型電力運用プラットフォーム『ELIC』(再生可能エネルギー発電量予測AI)】 従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 就業場所の変更の範囲:会社が指定した場所 ■募集背景: 当社では、再生可能エネルギーの発電や蓄電等の領域において、ELIC(再生可能エネルギー発電量予測AI)に続く、複数のプロダクト開発を進めています。現在はプロダクト開発責任者が全てのプロジェクトマネジメントを担っていますが、開発規模拡大・スピード向上のため、1つ〜複数のプロダクト開発責任を担える責任者クラスの募集をします。 ■概要: 再生可能エネルギーマネジメントシステム(ELICシリーズ)のプロダクト開発・マネジメント全般をお任せします。 └顧客や市場ニーズの分析 └新機能・既存機能改善のロードマップ策定、要件定義 └社内外の関係者に対するプロジェクトマネジメント └プロダクトの品質管理 ■仕事のやりがい: ・カーボンニュートラルという社会的意義の非常に高い事業へ関与する機会 ・今後の社会インフラとなるプロダクトの開発をリードする機会 ■当社について: ▽設立〜現在まで 2021年6月に設立し、日本のGXをリードする事業をつくるべく、少人数でプロダクト開発を続けてきました。2023年、事業拡大と資金調達を加速させておりますが、社会の脱炭素化ニーズは急激に拡大しており、私たちの事業展開もさらに一段と加速させていきたいと考えております。 ▽資金調達の状況 時価総額300億円突破 当社の取り組む事業戦略、プロダクト開発の方向性を支持いただき、設立1年弱のシードフェーズで、元ソフトバンクグループ副社長の佐護勝紀氏をリードインベスターとした、約4億円の大型資金調達を実現。現在調達額は約27億円まで進捗しております。 今後も急速な事業成長に向け、積極的な資金調達を行い、IPOを目指していく予定です。 ▽事業の状況 脱炭素プラットフォーム、エネルギーマネジメントシステムの初期2プロダクトをローンチ。東京ガス様、四国電力様、ニトリグループ様、JERA様、日本ガイシ様といった大手企業様との各種取り組みがスタートしています。 変更の範囲:会社の定める業務
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) その他専門コンサルティング, 営業企画 事業企画・新規事業開発
◇◆テクノロジーを通して企業と社会の"GX=グリーントランスフォーメーション"に貢献/分散型電力運用プラットフォーム『ELIC』(再生可能エネルギー発電量予測AI)◆◇ 従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 就業場所の変更の範囲:会社が指定した場所 ■業務内容: 当社では、再生可能エネルギーの発電や蓄電等の領域において、ELIC(再生可能エネルギー発電量予測AI)に続く、複数のプロダクト開発を進めています。現在はプロダクト開発責任者が全てのプロジェクトマネジメントを担っていますが、開発規模拡大・スピード向上のため、1つ〜複数のプロダクトをビジネスサイドに力点をおいてリードしていただきます。 ◇再生可能エネルギーマネジメントシステム(ELICシリーズ)に関する事業開発 ・大手企業や発電事業者とのアライアンスや実証実験等のプロジェクトリード ・ビジネスサイドの事業開発責任(事業モデル・収益性・契約・権利関係等) ■仕事のやりがい: ・カーボンニュートラルという社会的意義の非常に高い事業へ関与する機会 ・今後の社会インフラとなるプロダクトの開発をリードする機会 ・創業初期メンバーと一緒に、事業・プロダクトを高速でつくっていく機会 ■当社について: ▽設立〜現在まで 2021年6月に設立し、日本のGXをリードする事業をつくるべく、少人数でプロダクト開発を続けてきました。2023年、事業拡大と資金調達を加速させておりますが、社会の脱炭素化ニーズは急激に拡大しており、私たちの事業展開もさらに一段と加速させていきたいと考えております。 ▽資金調達の状況 時価総額300億円突破 当社の取り組む事業戦略、プロダクト開発の方向性を支持いただき、設立1年弱のシードフェーズで、元ソフトバンクグループ副社長の佐護勝紀氏をリードインベスターとした、約4億円の大型資金調達を実現。現在調達額は約27億円まで進捗しております。 今後も急速な事業成長に向け、積極的な資金調達を行い、IPOを目指していく予定です。 ▽事業の状況 脱炭素プラットフォーム、エネルギーマネジメントシステムの初期2プロダクトをローンチ。東京ガス様、四国電力様、ニトリグループ様、JERA様、日本ガイシ様といった大手企業様との各種取り組みがスタートしています。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~899万円
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) その他専門コンサルティング, その他法人営業(既存・ルートセールス中心) 営業事務・アシスタント
◇今後需要が拡大するカーボンニュートラル分野で成長性抜群/時価総額1200億円突破にてIPO準備中 ◇土日祝休み、フレックス制導入、プライベートともメリハリをつけて働ける就業環境 ■業務内容: PPA(オンサイト・オフサイト等PPA事業)を中心とした再生可能エネルギーの開発事業における、需要家向けの再エネ電力供給に関する提案・契約書協議、脱炭素支援に関するコンサルティング・ロードマップ作成支援等をご担当いただきます。 また、セールスをはじめ、社内外の関係者と多くのコミュニケーションをとる機会があります。 ■ポジションの魅力: ・非FIT市場の形成を自らがリードする機会 ・カーボンニュートラルという社会的意義の非常に高い事業へ関与する機会 ・数兆円の市場規模が見込まれる超成長領域での事業成長を牽引する機会 ■当社について: ▽資金調達の状況 時価評価1200億円超、堅調な資金調達 カーボンニュートラル社会の実現という大きな社会課題に対して、Sustechの取り組む事業戦略、プロダクト開発の方向性を支持いただき、設立1年弱のシードフェーズで、元ソフトバンクグループ副社長の佐護勝紀氏をリードインベスターとした約4億円の資金調達を実現。現在は事業会社等を中心として資金調達を進行しており、創業3年半で累計約40億円を調達するとともに、別途1,500億円規模の再エネ投資開発ファンドを組成し運営しています。 これらの取り組みを通じて、時価評価1,200億円を超えました。今後も積極的な資金調達と事業成長を続け、近年でのナスダック上場を目指す予定です。 ▽事業の状況 脱炭素化戦略の策定や運用・定量化を支援する「CARBONIX」、最先端のAIを活用した分散型電力運用プラットフォーム「ELIC」、1,500億円規模の再エネファンドなどを活用し事業を推進しており、以下の企業様との提携・協業も進めています。 ◇エンタープライズ企業…JERA、東急不動産、ニトリHD、森ビル、日本ガイシ、三井住友信託銀行、みずほ銀行、明治安田生命、TOPPANエッジ、他 ◇地域中核企業…両備HD、伊予銀行、三十三銀行、みらいおきなわ、他 ◇グローバル…Sun Group(ベトナム)、他 (公表可能企業のみ、順不同・敬称略) 変更の範囲:会社の定める業務
明治電機工業株式会社
愛知県名古屋市中村区亀島
亀島駅
350万円~799万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 工作機械・産業機械・ロボット
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜創業104年、メーカー機能を併せ持つFA総合電機商社/無借金経営/最先端の技術・設備を扱う〜 ■業務内容 FA総合電機商社として製造現場の多種多様な課題にソリューション提供を行う当社にて、工場向けの物流システム、制御システムの導入支援を行います。 昨今の物流自動化の流れにより、現在多くの引き合いをいただいております。物流システムの範囲は広く、提案には多くのバリュエーションがあるため、決まったメーカー・商材提案ではなく、様々な製品・サービスを兼ね合わせた最適なシステム導入を目指しましょう。 ■業務詳細 ・案件発生後、客先訪問によりお客様ニーズのヒアリング ・仕様のまとめ、提案 ・メーカー連携(機器の選定、詳細内容確認、共同提案活動など)、協力ソフトベンダー連携(仕様まとめ)により見積もり依頼、まとめ ・受注後のスケジュール管理・仕様の把握 ・システム導入、立ち上げ ・導入後フォロー 配属部署には各々知識と技術を持っているメンバーがいるため、連携しながら業務を進めます。入社時に上記ご経験がない方も、経験する上で幅広い知識の獲得ができます。 ■教育体制 OJT/社内勉強会/社外研修など ※製品や技術に関する知識・スキルは仕入先や社内の研修を通じてスキルアップを図っていただきます ■やりがい 提案からシステム導入、現場立ち上げまで一貫して対応することが可能。案件によっては、他部署・他メンバーでチームを組んで対応するプロジェクト推進の醍醐味があり、達成感・充実感がございます。 ■当社の特徴 日本を代表する数多くのFA機器メーカーと強固なパイプを持ち、約3000社から多彩な有力商品を供給できる体制を整えています。製造現場へはもちろんのこと、研究開発部門への試験・解析装置などお客様の多様なニーズに応えられる圧倒的な商品力と取扱い規模を誇っています。 <主要顧客> トヨタ自動車(株)、(株)デンソー、(株)アイシン、(株)豊田自動織機、日本特殊陶業(株)、日本ガイシ(株)、(株)ダイフク、(株)ジェイテクト、イビデン(株)、(株)フジキカイ、住友電装(株)等 □定着率95%以上□上場企業□社宅・家賃補助制度□交通費全額支給□直行直帰あり□退職金あり 変更の範囲:会社の定める業務
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) その他専門コンサルティング, IT法人営業(代理店) その他代理店営業・パートナーセールス
<最終学歴>大学院、大学卒以上
◇需要拡大が見込まれ、社会的意義が高いカーボンニュートラル分野 ◇今後の企業の競争力を左右する一大テーマにおいて、パートナーと等と共にマーケットをリードできます ◇落ち着いた雰囲気のマチュアなスタートアップ ■業務内容: ・パートナー企業(地銀、エネルギー会社など)の経営/営業戦略、人事制度等を踏まえ、「CARBONIX」の拡販の優先順位を上げてもらうための戦略策定と施策の実行 ・パートナー企業からご紹介いただく顧客に対して、CARBONIXの提案とGHG(温室効果ガス)排出量算定業務の構築を支援 ・CARBONIX導入支援、その後の算定業務の円滑な進行をパートナー・自社カスタマーサクセスと協働して支援 ・その他、再生可能エネルギーやクレジットの調達など、カーボンニュートラルに関連する幅広いご相談事項に社内他部門と連携して支援 ※クライアントの利用状況を適切に把握し、商品開発やマーケと協働しながら、必要な追加機能開発を起案・要件定義できます ■在籍スタッフ(30代/女性)からのメッセージ 前職の大手商品開発部門向け企画・提案型営業の経験から、お客様の課題解決に向けて開発担当を始め社内外の関係者を巻き込む推進力を活かし、 地域金融機関様とともにCARBONIXの普及に取り組んでいます。多岐にわたる業界やお客様組織の動向をキャッチし、様々な関係者に対して臨機応変に対応できる方、ぜひ一緒に日本各地のGXをリードしていきましょう! ■当社について 2021年6月に設立し、日本のGXをリードする事業をつくるべく、創業メンバーを中心とした少人数でプロダクト開発を続けてきました。 2023年、まで事業拡大と資金調達を加速させ、時価総額300億円を突破しました。今後社会の脱炭素化ニーズは急激に拡大しており、私たちの事業展開もさらに一段と加速させます。今後も急速な事業成長に向け、積極的な資金調達を行い、IPOを目指していく予定です ■事業や大手企業様との取り組みについて 脱炭素プラットフォーム、エネルギーマネジメントシステムの初期2プロダクトをローンチ。JERA様、四国電力様、東急不動産様、ニトリHD様、日本ガイシ様、三井住友信託銀行様、みずほ銀行様といった大手企業様との各種取り組みがスタートしています 変更の範囲:会社の定める業務
1000万円~
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) その他専門コンサルティング, その他設備施工管理 その他建設・建築・不動産・プラント・工場関連職
■ポジションについて 【役割】 ・PPA(オンサイト/オフサイト)を中心とした太陽光発電施設開発プロジェクトにおいて、コンストラクション・マネジャーとして設計・施工管理のプロジェクトリードをしていただきます。これまでの豊富なご経験を活かし、社内のアカウントマネジメントチーム、ファイナンスチーム、EPC事業者(グループ会社、もしくは協働先)を巻き込み、円滑なプロジェクト進行をリードしていただきます。 ・ただの施設開発にとどまらず、発電量予測AIのELIC、再エネファンド(200億円規模)、EV Charger事業など、ユニークな周辺事業の展開によるトータルソリューションの提供が強みです。現在多くの企業様よりお問い合わせをいただいており、対応すべき案件が急増しています。事業拡大に伴い、チームを拡大していく予定です。当ポジションの方には、組織の成長を責任者としてリードしていただくことも期待しています。 従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 就業場所の変更の範囲:会社が指定した場所 ■当社について ▽設立〜現在まで 2021年6月に設立し、日本のGXをリードする事業をつくるべく、創業メンバーを中心とした少人数でプロダクト開発を続けてきました。 2023年、事業拡大と資金調達を加速させておりますが、社会の脱炭素化ニーズは急激に拡大しており、私たちの事業展開もさらに一段と加速させていきたいと考えております。 ▽資金調達の状況 - 時価総額300億円突破 カーボンニュートラル社会の実現という大きな社会課題に対して、Sustechの取り組む事業戦略、プロダクト開発の方向性を支持いただき、設立1年弱のシードフェーズで、元ソフトバンクグループ副社長の佐護勝紀氏をリードインベスターとした、約4億円の大型資金調達を実現。現在は事業会社からの資金調達を中心として、調達額は約27億円まで進捗しております。 今後も急速な事業成長に向け、積極的な資金調達を行い、IPOを目指していく予定です。 ▽事業の状況 脱炭素プラットフォーム、エネルギーマネジメントシステムの初期2プロダクトをローンチ。東京ガス様、四国電力様、ニトリグループ様、JERA様、日本ガイシ様、三井化学様といった大手企業様との各種取り組みがスタートしています。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~649万円
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) その他専門コンサルティング, IT法人営業(直販) Web系ソリューション営業
◇抜群の将来性で時価総額1200億円突破!拡大する脱炭素ニーズを捉えIPOを目指していきます。 ◇ニトリHD様をはじめとした大手企業との取引を多数実現/銀行との連携も拡大中 ◇土日祝休み、フレックス制導入、年間休日120日等、プライベートともメリハリをつけて働ける就業環境が整っています。 ■ポジション概要: セールス担当として、自社プロダクトである「温室効果ガスの排出量算定を支援するSaaS【CARBONIX】」の導入・支援業務をお任せします。 ■業務内容: ・自社プロダクトである「GHG排出量算定の業務支援SaaS」の導入〜活用支援 ・契約の獲得、締結 ・クライアントのGHG排出量算定実務の導入支援 ※案件はパートナー企業からの紹介もしくは展示会/HPなどからのインバウンドとなっています。 ※商品開発やマーケと協働しながら、必要な追加機能開発を企画・提言することも可能です。 ■当社について ▽資金調達の状況 - 時価評価1200億円超、堅調な資金調達 カーボンニュートラル社会の実現という大きな社会課題に対して、Sustechの取り組む事業戦略、プロダクト開発の方向性を支持いただき、設立1年弱のシードフェーズで、元ソフトバンクグループ副社長の佐護勝紀氏をリードインベスターとした約4億円の資金調達を実現。 現在は事業会社等を中心として資金調達を進行しており、創業3年半で累計約40億円を調達するとともに、別途1,500億円規模の再エネ投資開発ファンドを組成し運営しています。 今後も積極的な資金調達と事業成長を続け、近年でのナスダック上場を目指していく予定です。 ▽事業の状況 脱炭素化戦略の策定や運用・定量化を支援する「CARBONIX」、最先端のAIを活用した分散型電力運用プラットフォーム「ELIC」、1,500億円規模の再エネファンド等を活用し事業を推進しており、以下のような企業様との提携・協業も進んでいます。 ・エンタープライズ企業:JERA、東急不動産、ニトリHD、森ビル、日本ガイシ、三井住友信託銀行、みずほ銀行、明治安田生命、TOPPANエッジ、他 ・地域中核企業:両備HD、伊予銀行、三十三銀行、みらいおきなわ、他 ・グローバル:Sun Group(ベトナム)、他 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社エンリッション
京都府京都市上京区入、今出川通室町東入)
求人サイト・求人メディア, 求人広告営業 その他人材・コーディネーター・求人広告営業
◆有名大学に展開している学生向けの就活支援カフェ「知るカフェ」を活用して、大手企業の新卒採用、ブランディングのための提案営業、及びスポンサー企業の新規獲得をお任せします◆ ■業務内容: インバウンドセールスを中心とした営業企画を担当します。マーケティング領域にも関与し、問い合わせからの商談を行います。将来的にはリーダーやマネージャーとして会社を牽引するポジションを目指す方に最適です。入社から1年以内でマネージャーに昇格した実績や、事業責任者を任されるキャリアパスもあります。 <具体的には> ・大手企業をメインとした知るカフェの提案〜クロージング ・新規セールス戦略の設計、推進 ・導入後のカスタマーサクセスへの引継ぎ ■業務の魅力: ・新卒採用の成功やブランディングのための課題はスポンサー企業毎に異なるため、課題解決型の提案営業スキルが身に付きます! ・売って終わりの営業ではなく、ご自身の裁量で工夫し、提案を通じて関係構築しながら顧客に貢献できる営業スタイルです! ■知るカフェとは: 大手企業を中心としたスポンサー費用でカフェを運営し、店舗運営者は全員が現役大学生というビジネスモデルのカフェです。日本とインドで約30店舗運営しております。 カフェでは、スポンサー企業との出会いを創出し、キャリアデザインを描く就活の場を提供!学生・企業様双方から高い満足度を得ております。今後は現在のリソースを活用しつつ、新規事業も展開しIPOを視野に拡大を目指しています。 ■株式会社エンリッションについて 当社は、「世界中の学生に選択肢を与え、人生を豊かに」をミッションに掲げ、学生のキャリア支援や企業ブランディングのプラットフォーム「知るカフェ」を運営しています。無料カフェサービスや企業交流会を通じて学生の就職活動をサポートし、インドの社会問題解決に貢献するスタートアップへの投資も行っています。 ■組織構成: マネージャー2名、メンバー4名、営業事務1名で20代が中心の活気ある雰囲気です。 【スポンサー取引実績(一部)】 三井物産(株)/ソフトバンク(株)/東海旅客鉄道(株)/日本ガイシ(株)/ パナソニック(株)/楽天(株)/野村証券(株)/関西電力(株)/ (株)キーエンス/日本マイクロソフト(株)etc 変更の範囲:会社の定める業務
宮城県仙台市泉区泉中央
泉中央駅
350万円~649万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 自動車・建機・自動車部品営業(国内)
〜創業104年、メーカー機能を併せ持つFA総合電機商社/無借金経営/最先端の技術・設備を扱う〜 ■業務内容 FA総合電機商社である当社にて、各種FA機器に関する営業職をお任せします。 自動車業界が百年に一度の変革期と言われている中、当社の強みである豊富な部品取扱いとソリューション/システム提案力を武器に、お客様の抱える課題解決とお客様満足度向上の実現に向けて取り組んでいきましょう。 ■業務詳細 既存大手自動車メーカー及び自動車部品メーカーに対し、下記業務を行います。お客様の新しいプロジェクトや改善内容の情報を入手し、社内メンバーへの情報連携の上、その先の提案・受注へ繋げる営業活動です。 <具体的には> ・お客様への訪問計画立案 ・取扱製品のPR・提案 ・お客様課題のヒアリング、課題解決へ向けた各種提案 ・提案案件の受注へ向けたフォロー ・各仕入先や設備メーカーと連携した各種設備・システムの立ち上げ支援 ・作業現場におけるプロジェクト管理・工事管理 ・社内メンバー(技術・インサイドセールス)とのコミュニケーションによるお客様満足度向上への取り組み など ■やりがい ・3000社を超える仕入先・メーカーの製品を取扱い、機器単体の販売からシステム/ソリューション/専用設備/ラインの販売まで幅広く提案することができます。 ・自動車業界の最新技術や新しい車のモノづくりに関わる各種プロジェクトをお客様や各仕入先と一緒に立ち上げることで、達成感やお客様・各仕入先とのより良い人脈を構築することで自身の成長にも繋げることができます。 ■当社の特徴 日本を代表する数多くのFA機器メーカーと強固なパイプを持ち、約3000社から多彩な有力商品を供給できる体制を整えています。製造現場へはもちろんのこと、研究開発部門への試験・解析装置などお客様の多様なニーズに応えられる圧倒的な商品力と取扱い規模を誇っています。 <主要顧客> トヨタ自動車(株)、(株)デンソー、(株)アイシン、(株)豊田自動織機、日本特殊陶業(株)、日本ガイシ(株)、(株)ダイフク、(株)ジェイテクト、イビデン(株)、(株)フジキカイ、住友電装(株)等 □定着率95%以上□上場企業□社宅・家賃補助制度□交通費全額支給□直行直帰あり□退職金有 変更の範囲:会社の定める業務
大豊産業株式会社
香川県高松市寿町
350万円~599万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 設備施工管理(電気) 電気設備
◆◇京セラの認定代理店/受注拡大のための増員採用/土日祝休み/直行直帰可能◇◆ ■業務内容: ◇同社が手掛ける再生可能エネルギー事業において、特に太陽光発電システムのCAD設計・積算・施工管理をお任せします。一部顧客への技術的(電気)な折衝もお任せします。(営業担当は別にいます) ◇案件は公共施設の建屋・民間企業(工場)への太陽光発電システムの設置工事がメインです。また当社がスマートファーム化のための各種センサ・システム導入を推進している顧客もあるため、畜産・養鶏場への太陽光発電システム設置工事する案件もございます。 ◇具体的な業務内容は下記の通りです。 ・案件受注後に実際の現場へ赴き現場の施工管理や顧客との工程や施工内容の折衝を行っていただきます。 ・太陽光発電システムの設計業務(民間・公共)、各メーカーと連携して図面作成。CADはJWCAD・AutoCAD ■取扱商材: 〇公共・産業用太陽光発電システム(京セラ・インリーグリーンエナジージャパン・リープトンエナジー) 〇パワーコンディショナ・太陽電池架台・その他周辺機器(国内・海外メーカー) 〇蓄電池システム(東芝・ニチコン・GSユアサ・Panasonic・HUAWEI・日本ガイシ他) 〇LED照明(東芝ライテック・四国計測工業・Panasonic・岩崎電気 他) 〇EV特化型カーシェアリングサービス・バッテリー交換式コンバージョンEVとエネルギーマネージメントサービス 〇空飛ぶクルマ(SkyDrive)実装に向けたモビリティビジネス ■就業環境: ◎緊急呼出し無:休日や夜間の問題発生時は、基本的には下請けの方への指示出しで対応します ◎直行直帰可能:事務作業がある日以外は大体直行直帰です ◎長期出張少なめ:基本的には関東近郊が担当エリアです ■盤石な経営基盤/業績好調 ◎取引社数は約3,000社以上、業績も毎年堅調に推移しています。事業性質上、取引先に上場・地場大手企業を多く抱えることから、財務体質も強固で自己資本比率70%を超える堅実経営です。 ◎既存顧客から、工場屋根に太陽光発電システム設置についてお声を多くいただきますが、マンパワー不足によりお応えできない案件もあります。増員採用により、顧客ニーズに広くこたえられる体制を整えたいと考えています。 変更の範囲:無
600万円~899万円
■ポジション概要: テクノロジーを通して企業と社会の"GX=グリーントランスフォーメーション"に貢献する当社で、セールス担当として自社プロダクトである「GHG排出量算定の業務支援SaaS」の導入をはじめとする支援業務をお任せします。 従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 就業場所の変更の範囲:会社が指定した場所 ■具体的な業務内容: ・自社プロダクト「GHG排出量算定の業務支援SaaS」の導入〜活用支援 ・セールスマネジャーと協働し、契約の獲得、締結実施 ・クライアントのGHG排出量算定実務を理解し、真に活用されるための導入支援を実施 ・クライアントの利用状況を適切に把握し、商品開発やマーケと協働しながら、必要な追加機能開発を起案・要件定義 ※案件はパートナー企業からの紹介もしくは展示会/HPなどからのインバウンドとなっています。 【やりがい】 ・カーボンニュートラルという社会的意義の非常に高い事業へ関与する機会 ・今後の企業の競争力を左右する一大テーマにおいて、クライアントをリードする機会 ■当社について ▽設立〜現在まで 2021年6月に設立し、日本のGXをリードする事業をつくるべく、創業メンバーを中心とした少人数でプロダクト開発を続けてきました。 2023年、事業拡大と資金調達を加速させておりますが、社会の脱炭素化ニーズは急激に拡大しており、私たちの事業展開もさらに一段と加速させていきたいと考えております。 ▽資金調達の状況 - 時価総額300億円突破 カーボンニュートラル社会の実現という大きな社会課題に対して、Sustechの取り組む事業戦略、プロダクト開発の方向性を支持いただき、設立1年弱のシードフェーズで、元ソフトバンクグループ副社長の佐護勝紀氏をリードインベスターとした、約4億円の大型資金調達を実現。現在は事業会社からの資金調達を中心として、調達額は約27億円まで進捗しております。 今後も急速な事業成長に向け、積極的な資金調達を行い、IPOを目指していく予定です。 ▽事業の状況 脱炭素プラットフォーム、エネルギーマネジメントシステムの初期2プロダクトをローンチ。東京ガス様、四国電力様、ニトリグループ様、JERA様、日本ガイシ様といった大手企業様との各種取り組みがスタートしています。 変更の範囲:会社の定める業務
栃木県宇都宮市大通り
和合精機株式会社
愛知県豊田市保見町
保見駅
350万円~499万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
★残業5h〜20h/転勤無/完全週休二日制(固定)! ★構想打ち合わせから本設計まで一貫して対応!幅広い業務でスキルアップ ★創業46年!全てオーダーメイドで顧客の期待に応えています〜 ■仕事内容: ・省力化、自動化のための自動組付ロボットやそれに伴う組付関連設備、規定通りに生産されているかを検査する測定検査設備、搬送装置、各種ロボットシステムなどの製品に関連した電気設計業務をお任せします。 <和合精機ならではの魅力> \全てオーダーメイドで製作を行っているため、他の量産品を扱う企業では対応が出来ない場合でも、同社では対応可能であり信頼を獲得しています/ ■仕事内容詳細: ・自動車メーカーや自動車部品メーカーなど、得意先からの生産設備関連のご要望を受け、機械全体の制御設計を主に行います。大規模案件では複数の設計者が担当する場合もあります。 ・メカ設計/営業/顧客先との打合せを行い、機械仕様に合わせて設計を行います。打ち合わせから製造まで全て一貫して対応しているので、チームワークが良く、連携が取りやすいことも当社の魅力です。 ・機械実機の自動運転完成までの作業(配線、試運転、出荷前検査、出荷後調整)を担当します。主にメカ担当と共同作業を行います。 ・既に使用されている客先機械の制御変更(ハード、プログラム)も行います。 ■入社後の流れ: ・現場でのOJTとなります。手を動かして、実際にやっている様子を見ながら業務を覚えていきます。まずは製品やお客様に関する知識を身に着けていただきます。 ・当社は打ち合わせから設計まで一貫して対応しており、少数精鋭の組織なので分からないことがあればすぐに聞ける環境が整っています。 〜未経験での入社も多いのでご安心ください〜 ■当社について: ・1979年に設立し、地場産業である自動車を中心に、多種多様な生産ラインにおける機械設備の提案から、改造・改善、生産工程の再構築に至るまで幅広くサポートしています。また、電子部品やハイブリッドユニット部品工程の設備開発にも早くから取り組んでいます。 ■取引先企業: ・トヨタ自動車、アイシン精機、デンソー、ジェイテクト、アイシン・エィ・ダブリュ、トヨタ自動車東日本、トヨタ自動車北海道、トヨタ自動車九州、オティックス、愛知機械工業、日本ガイシなど 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社小垣江鉄工所
愛知県刈谷市半城土町
自動車部品, 機械・金属加工 組立・その他製造職
〜製造・検査から始め、将来は品質管理や生産技術も経験可能!/年間休日121日/家族手当&住宅手当あり〜 ■採用背景 半導体製造装置部品を担当する安城工場が半導体の需要の高まりに伴い、忙しくなる見込みがあるため増員採用です。 ■業務内容: 1. 製造加工 工作機械に材料を固定し、ボタンを押します。1台の機械に固定したら、別の機械にも繰り返し作業を行います。 2. 刃物や治具の変更 週によって加工機械の設定を変更するため、加工品に合わせて刃物や治具の設定を行います。独り立ちまで3年ほどかかりますが、早期に習得し次のステップアップが可能です。 ★製造部品: ・繊維機械部品 ・産業車両部品 ・電子部品実装ロボット部品 ・半導体製造装置用部品 ・セラミックス部品 └特に繊細な技術力が必要で、工作機械部品は1/1000サイズのズレが許されないほどですが、DMG森精機より品質大賞を受賞されるほどの精度で部品製造を行っております。 ■ステップアップ事例: 製造部でグループマネージャー(通常は37〜40代で就任)に、新卒入社35歳で昇進した方がいます。成果と上昇志向があれば、ステップアップが可能です。 ■働き方: 3か月〜半年ほどで独り立ちしていただき、最初に加工製造から経験していただきます。部署により時差出勤や夜勤(20:00〜5:00)があり、夜勤は隔週交代制です。環境は冷暖房完備、男女別の更衣室があります。昼食は、刈谷工場では社員食堂を利用可能で、夜勤時は作り置きの食事を提供。安城工場では仕出し弁当を注文可能で、両工場に冷蔵庫・電子レンジがあります。 ■フォロー体制: 入社後1年間は定期的(3カ月に1回程度)に面談を実施し、相談事項を確認します。また、半年に1度直属の上司と面談を行い、半年の振り返りと次の半年に向けた目標設定を行います。 ■組織形態: 70〜80名で30代〜50代の幅広い方が活躍中です。 ■企業について: 株式会社豊田自動織機、日本ガイシ株式会社、DMG森精機株式会社を顧客とし、豊富な設備と一貫生産体制で高い稼働力を評価され、200台を超える工作機械を備え、大小問わずお客様の要望に応じた加工が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
550万円~799万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング, システム開発・運用(アプリ担当) IT戦略・システム企画担当
〜東証プライム上場/日本を代表する水環境ビジネスのリーディングカンパニー/平均勤続年数17年・残業月平均15時間と就労環境良好/福利厚生充実/公共インフラ事業のため景気の波に左右されにくく安定性抜群〜 ■担当業務:【変更の範囲:会社の定める業務】 当社基幹システムの運用・開発業務をご担当いただきます。 当社では現在、老朽化した社内基幹システムの刷新を進めております。 今後は刷新した基幹システムの運用や、事業部門からの追加要望を取り込みながら、安定した基幹システムの運用を実現が目標です。具体的な業務は以下の通りとなります。 ・基幹システムへの質問、障害等への対応(月次決算対応も含む) ・事業部門からの追加要望整理と、システム化に向けての要件整理 ・開発ベンダー様コントロールと合わせて、 内製化メンバーのコントロール(必要に応じて自身でも開発を行います。) ・周辺系システムとの連携・整合性について調整 ■業務の魅力: 社会インフラ(上下水・資源環境)の一翼を担う弊社において、業務をサポートするWEBアプリケーション開発・運用や今後主流になるクラウド活用・推進に携わっていただくことで、最終的には社会へ貢献することに繋がります。 弊社は会社設立13年目と若く、ITに関しては積極的に取り組んでおり、 皆さんの挑戦を応援し、目指すべき道を一緒に作っていくことができる会社です。既知の経験を活かし、今後の業務や挑戦を通じて、新しい技術や経験を得ることができ、ご自身のスキルアップも見据え、やりがいを感じることが可能です。 ■同社の魅力: ◇2008年4月、日本ガイシと富士電機の水環境部門の合併により誕生したメタウォーターは、水環境分野では国内初となる機電一体型の会社です。水環境プラントに必要な機械設備・電気設計を製品として有するとともに、プラントの設計、施工、運転・維持管理までを網羅した事業内容で、上下水道施設に最適なソリューションを提供しています。 ◇年間休日は120日、有休休暇初年度20日(2年目からも20日)、毎週水曜日と第二金曜日はノー残業デー、平均勤続年数17年と就労環境良好です。公共インフラ関連事業のため景気の波に左右されにくく企業安定性も高いため腰を据えて長期就労できる環境があります。 変更の範囲:本文参照
500万円~1000万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング, プロジェクトマネジメント(国内) 設計(機械)
〜東証プライム上場/日本を代表する水環境ビジネスのリーディングカンパニー/平均勤続年数17.6年・年間休日120日と就労環境良好/福利厚生充実/資格取得支援制度など教育体制充実・スキルアップできる環境〜 ■担当業務: プラントエンジニアとして下記業務に従事して頂きます。ご経験に応じてお任せする業務の幅を決定します。 【下水処理場内での脱水汚泥の熱処理プラント(乾燥、炭化、焼却、廃熱発電等)の技術提案、設計、試運転業務】 ◇顧客やコンサル向け技術PR、提案書作成 ◇プロセス設計、容量計算書、フローシート、機器配置検討、等の基本設計 ◇P&ID、配管設計、ダクト設計、自社機器単品設計等の詳細設計 ※作図自体は外注の作図業者に依頼しており、直接CADを使っての設計作業ではありません。 【プロジェクトマネージャー業務】 ◇設計責任者としてプロジェクト統括業務(設計照査、体制構築、工程予算管理等) ■業務の魅力・やりがい: 数億円から数十億円規模の水処理プラントのプロジェクトの中心的存在として、インフラを支える仕事を通じて社会に貢献していることを実感できるやりがいがあります。 ■同社の魅力: ◇2008年4月、日本ガイシと富士電機の水環境部門の合併により誕生したメタウォーターは、水環境分野では国内初となる機電一体型の会社です。水環境プラントに必要な機械設備・電気設計を製品として有するとともに、プラントの設計、施工、運転・維持管理までを網羅した事業内容で、上下水道施設に最適なソリューションを提供しています。国内最大級の水・環境分野の総合エンジニアリング企業として、従来のEPC、サービス分野のみならずPPP、PFI、DBO等の包括一括受注案件の拡大により、プラントの建設〜サービス、運営までの一貫して遂行できる体制となっています。また、国内事業の裾野の拡大だけではなく今後海外事業の拡大(目標:全体売上の20%)を目指しており更なる事業拡大、成長が期待できます。 ◇年間休日は120日、有休休暇初年度24日(2年目からも24日)、毎週水曜日と第二金曜日はノー残業デー、平均勤続年数17年と就労環境良好です。自己資本比率44.6%、ROE8.7%、営業利益5.6%と企業安定性も高く腰を据えて長期就労できる環境があります。 変更の範囲:会社の定める業務
〜東証プライム上場/日本を代表する水環境ビジネスのリーディングカンパニー/平均勤続年数17.6年・年間休日120日と就労環境良好/福利厚生充実/資格取得支援制度など教育体制充実・スキルアップできる環境〜 ■担当業務:【変更の範囲:会社の定める業務】 プラントエンジニアとして下記業務に従事して頂きます。ご経験に応じてお任せする業務の幅を決定します。 【下水処理場内での脱水汚泥の熱処理プラント(乾燥、炭化、焼却、廃熱発電等)の技術提案、設計、試運転業務】 ◇顧客やコンサル向け技術PR、提案書作成 ◇プロセス設計、容量計算書、フローシート、機器配置検討、等の基本設計 ◇P&ID、配管設計、ダクト設計、自社機器単品設計等の詳細設計 ※作図自体は外注の作図業者に依頼しており、直接CADを使っての設計作業ではありません。 【プロジェクトマネージャー業務】 ◇設計責任者としてプロジェクト統括業務(設計照査、体制構築、工程予算管理等) ■業務の魅力・やりがい: 数億円から数十億円規模の水処理プラントのプロジェクトの中心的存在として、インフラを支える仕事を通じて社会に貢献していることを実感できるやりがいがあります。 ■同社の魅力: ◇2008年4月、日本ガイシと富士電機の水環境部門の合併により誕生したメタウォーターは、水環境分野では国内初となる機電一体型の会社です。水環境プラントに必要な機械設備・電気設計を製品として有するとともに、プラントの設計、施工、運転・維持管理までを網羅した事業内容で、上下水道施設に最適なソリューションを提供しています。国内最大級の水・環境分野の総合エンジニアリング企業として、従来のEPC、サービス分野のみならずPPP、PFI、DBO等の包括一括受注案件の拡大により、プラントの建設〜サービス、運営までの一貫して遂行できる体制となっています。また、国内事業の裾野の拡大だけではなく今後海外事業の拡大(目標:全体売上の20%)を目指しており更なる事業拡大、成長が期待できます。 ◇年間休日は120日、有休休暇初年度24日(2年目からも24日)、毎週水曜日と第二金曜日はノー残業デー、平均勤続年数17年と就労環境良好です。自己資本比率44.6%、ROE8.7%、営業利益5.6%と企業安定性も高く腰を据えて長期就労できる環境があります。 変更の範囲:本文参照
600万円~1000万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング, プラント機器・設備 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
〜東証プライム上場/日本を代表する水環境ビジネスのリーディングカンパニー/平均勤続年数17年・年間休日120日・残業月平均20hと就労環境良好/福利厚生充実/公共インフラ事業のため景気の波に左右されにくく安定性抜群/資格取得支援など教育体制充実〜 ■担当業務:【変更の範囲:会社の定める業務】 上下水道設備(受変電・自動制御設備)の保守点検、修繕、納入試験、障害対応業務に従事して頂きます。作業エリアは23区内を想定しています。 ◇電気設備保守点検 ◇電気設備小修繕工事施工 ◇電気設備納入試験、障害対応 ■業務の魅力: ◇公共インフラ(上下水道設備)のメンテナンスを通して、職員および地域住民から信頼を得ることができる仕事であり、社会貢献を実感できます。ライフラインである「水資源」創出の第一線に立つことができ、仕事を通して「水環境」という社会貢献の一環に携わりたいという方のご応募をお待ちしています。 ◇知識、資格の取得を全面的にサポートします。上下水道設備(受変電・自動制御設備)のプラントエンジニアとして幅広い技術習得や、各種教育から現場で実際に仕事を進めながら学べる環境も整っています。電気関係の有効な資格取得(監理技術者、施工管理技士等)が期待できます。 ■同社の魅力: ◇2008年4月、日本ガイシと富士電機の水環境部門の合併により誕生したメタウォーターは、水環境分野では国内初となる機電一体型の会社です。水環境プラントに必要な機械設備・電気設計を製品として有するとともに、プラントの設計、施工、運転・維持管理までを網羅した事業内容で、上下水道施設に最適なソリューションを提供しています。国内最大級の水・環境分野の総合エンジニアリング企業として、プラントの建設〜サービス、運営までの一貫して遂行できる体制となっています。また、国内事業の裾野の拡大だけではなく今後海外事業の拡大を目指しており更なる事業拡大、成長が期待できます。 ◇年間休日は120日、有休休暇初年度20日(2年目からも20日)、毎週水曜日と第二金曜日はノー残業デー、平均勤続年数17年と就労環境良好です。公共インフラ関連事業のため景気の波に左右されにくく企業安定性も高いため腰を据えて長期就労できる環境があります。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~799万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング, プラント機器・設備 設計(電気・計装)
〜東証プライム上場/日本を代表する水環境ビジネスのリーディングカンパニー/平均勤続年数17.6年・年間休日120日・残業月平均30h程度と就労環境良好・福利厚生充実/公共インフラ関連事業のため景気の波に左右されにくく安定性抜群〜 ■担当業務:【変更の範囲:会社の定める業務】 リサイクルプラザ・粗大ごみ処理施設を中心に一般廃棄物処理施設の設計・建設に関わる業務のうち、プラント電気の基本・詳細設計業務をお任せします。 ■具体的な業務内容: ◎基本設計 ・プラント基本計画のとりまとめ (1)プラントシステム構成、単線結線等 基本計画の立案 (2)各種基本設計計算書作成 (3)各種設計図書(技術提案書・見積設計図書等)の作成 (4)電気範囲における基本仕様の決定、協力会社への指示・依頼、原価積算 ◎詳細設計 ・プラント詳細計画におけるプラント電気範囲の設計 (1)プラント電気範囲における詳細仕様の決定、協力会社への指示・依頼、予算管理 (2)定例会議(顧客・コンサルタント)および監督諸官庁との打合せへの出席 (主にプラント電気範囲) ■組織構成: 総人員:19名(正社員16名、派遣社員1名、契約社員2名うち1名女性)プラント機械:14名、プラント電気3名、土木建築1名、庶務1名 年齢構成:60代3名、50代4名、40代3名、30代5名、20代4名 ■同社の魅力: ◇2008年4月、日本ガイシと富士電機の水環境部門の合併により誕生したメタウォーターは、水環境分野では国内初となる機電一体型の会社です。国内最大級の水・環境分野の総合エンジニアリング企業として、水環境プラントに必要な機械設備・電気設計を製品として有するとともに、プラントの設計、施工、運転・維持管理までを網羅した事業内容で、上下水道施設に最適なソリューションを提供しています。今後海外事業の拡大を目指しており、更なる事業拡大、成長が期待できます。 ◇年間休日は120日、有休休暇初年度20日(2年目からも20日)、毎週水曜日と第二金曜日は「ノー残業デー」、平均勤続年数約17年と就労環境良好です。公共インフラに携わる事業のため景気の変動を受けにくく、企業安定性も高いため、腰を据えて長期就労できる環境があります。 変更の範囲:会社の定める業務
プラントメーカー・プラントエンジニアリング, システム構築・運用(インフラ担当) セキュリティコンサルタント・アナリスト
〜東証プライム上場/日本を代表する水環境ビジネスのリーディングカンパニー/平均勤続年数17.6年・年間休日123日と就労環境良好/福利厚生充実/水インフラを支える/社会貢献性◎/公共インフラ関連事業のため景気の波に左右されにくく安定性抜群〜 ■担当業務【変更の範囲:会社の定める業務】: 当社や当社グループにおけるセキュリティ全般の企画・導入・運用のリーダーまたは担当者として、以下の領域に関する業務をご担当いただき、当社のセキュリティレベルを改善、向上いただきます。 ・情報セキュリティ戦略やロードマップの策定 ・セキュリティポリシーやルールの整備 ・情報セキュリティに関する企画、推進業務 ・CSIRT運営の企画、運用 など ■本案件の魅力: 日本において重要インフラと位置付けられる上水や、下水・資源環境の一翼を担う弊社において、当社や当社グループのセキュリティレベル向上を目指すことは最終的には社会へ貢献することに繋がります。 弊社は会社設立17年と若く、IT投資、セキュリティへの投資を積極的に行っています。そのため、皆さんの企画や挑戦を当社の施策としやすく、目指すべき道を一緒に作っていくことができる会社です。 具体的には最新技術や色々な情報を基に、我々で目指すべき道を作り、そこに向かって、会社を巻き込みながら実現させる事が可能です。 また、当部門の社員の半分はIT関連職種からの中途入社となっており、今まで積み上げた経験を活かすことで活躍している方が多く在籍しています。 今後の業務や挑戦を通じて、新しい技術や経験を得ることができる環境もあり、やりがいを感じることが可能です。 ■同社の魅力: ◇2008年4月、日本ガイシと富士電機の水環境部門の合併により誕生したメタウォーターは、水環境分野では国内初となる機電一体型の会社です。水環境プラントに必要な機械設備・電気設計を製品として有するとともに、プラントの設計、施工、運転・維持管理までを網羅した事業内容で上下水道施設に最適なソリューションを提供しています。 ◇年間休日は120日以上、有休休暇初年度20日(2年目からも20日)、平均勤続年数約17年と就労環境良好です。公共インフラに携わる事業のため景気の変動を受けにくく企業安定性も高いため腰を据えて長期就労できる環境があります。 変更の範囲:会社の定める業務
プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) プラント機器・設備
〜東証プライム上場/日本を代表する水環境ビジネスのリーディングカンパニー/平均勤続年数17.6年・年間休日120日・ノー残業デー有と就労環境良好〜 ■業務内容: ・汚泥濃縮脱水設備、汚泥消化設備、リン回収設備の開発・設計 ・上記開発の調査、探索、基礎研究、実証設備の開発・設計 ・開発計画書立案、開発業務の実施及び評価・検証 ・開発責任者、開発リーダー、開発リーダー補助 ・学会等の対外発表、特許出願 ・研究機関等との共同研究 ■業務のやりがい: ◇未利用バイオマスである下水汚泥をエネルギーとして利活用する国のエネルギー政策に沿った技術開発が可能。 ◇ラボ規模での基礎研究から実設備規模の実証実験までの研究ステージを経験することにより広範の知識・技術の習得が可能です。 ◇実証試験設備の設計建設、運転評価に携わることで下水汚泥処理に必要な技術習熟ができます。 ◇将来的には、新たな開発テーマあるいは、開発者として実設備の第一号機を担当することも可能です。 ■同社の魅力: ◇2008年4月、日本ガイシと富士電機の水環境部門の合併により誕生したメタウォーターは、水環境分野では国内初となる機電一体型の会社です。水環境プラントに必要な機械設備・電気設計を製品として有するとともに、プラントの設計、施工、運転・維持管理までを網羅した事業内容で、上下水道施設に最適なソリューションを提供しています。国内最大級の水・環境分野の総合エンジニアリング企業として、従来のEPC、サービス分野のみならずPPP、PFI、DBO等の包括一括受注案件の拡大により、プラントの建設〜サービス、運営までの一貫して遂行できる体制となっています。また、国内事業の裾野の拡大だけではなく今後海外事業の拡大(目標:全体売上の20%)を目指しており更なる事業拡大、成長が期待できます。 ◇年間休日は120日、有休休暇初年度20日(2年目からも20日)、毎週水曜日と第二金曜日はノー残業デー、入社3年以内離職率4%、平均勤続年数17年と就労環境良好です。自己資本比率44.6%、ROE8.7%、営業利益5.6%と企業安定性も高く腰を据えて長期就労できる環境があります。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ