3426 件
株式会社ニューフレアテクノロジー
神奈川県
-
1070万円~1500万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 知的財産・特許
【必須】 ・メーカーの知財部門でのマネジメント経験(3年以上) ・製造装置ビジネス(半導体以外も可)における知財戦略立案の経験 or 可能 ・英文の特許権利化業務に支障が無いレベルの語学力 【尚可】 ・半導体メーカー若しくは半導体製造装置メーカーに従事経験 ・電気・電子、ソフトウェア関連の出願明細書を書いた経験 ・弁理士資格
知的財産を取り扱う部署で将来のマネージャー候補として、以下の知財企画・管理業務に従事していただきます 【業務内容】 ・知財戦略の立案/実行 ・知財管理業務(予算管理、特許事務所管理、監査対応、特許庁対応他) 【入社後のキャリアステップ】 社内共通研修後、当社製品に関する基礎教育を受講いただき、OJTで当社の知財関連業務や運用手順を習得いただきます。 なお、知財企画・管理業務への参画と並行して、又はこれに先立ち、当社の製品・技術理解の目的で半年間を目途に 特許権利化・他社特対策業務にも携わっていただきます。 【職場の魅力】 拡大する半導体製造装置市場において世界トップクラスにあるメーカーで、知財戦略を実行し、事業成長への貢献を体験することができます。 ・2023年度の売上高は901億円、営業利益は286億円です。 ・知財グループは、経営企画部の中に配置され、毎期、社長・関係取締役が参加する知財戦略会議を開催して、知財戦略実行のための活動方針を決定しています。 ・東芝他のメーカーや特許事務所等の異なる経歴でそれぞれ豊富な実務経験を有する知財メンバーが、互いにサポートし合いながら、一丸となって知財戦略を実行しています。 ・技術開発部門側も定期的に知財関連の会議を開催するなど、知財グループと連携して、各部門の目標達成に向けた知財活動を積極的に推進しています。 ・東芝グループでは知財部門間で活発な情報交換が行われており、キャリア採用メンバーも知財関連の教育受講や情報アップデートが可能です。 【職務内容変更の範囲】 会社の定める業務
日機装株式会社
埼玉県さいたま市浦和区常盤
400万円~600万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 機械・電子部品
【必須】 ・装置(生産設備。加工設備など)や工場の設備保守などのメンテナンスサービス経験 ・機械系のメンテナンス経験 【尚可】 ・電子部品関連の製造装置、検査装置などのメンテナンス経験 ・自動車整備経験の方も可能
精密機器事業部にて電子部品製造装置やドライヤー製品等のサービスエンジニアをお任せします。 【業務内容】 ・装置納入時の荷下ろし(立ち合い指示)据付、改装、試運転 ・製造工場への定期点検 ・修理対応(修理見積もりの為の調査) 【担当製品】 ①電子部品製造装置 多くの電子回路や電子機器に使われているMLCC(チップ型のコンデンサ)を含めた 高品質の積層セラミック電子部品を製造する装置です。従来の油圧による 金型プレスと異なり、温水ラミネーターでプレスすることで均熱性と安定した 圧着を可能にします。 ※MLCC・・・・小型化や大容量化が可能で、高周波での特性が高い。 部品の小型化・高性能化にともない、シートの薄膜化と多積層化が進んでいる。 竭。繝峨Λ繧、繝、繝シ コンプレッサーで圧縮された空気から、水分を除去し、乾燥した空気を工場内に送る 設備機器です。除湿を必要とする製紙工場や半導体工場などでも使われます。 竭「3D繧キ繝ウ繧ソ繝シ パワー半導体モジュールの接合工程において、独自の3Dプレス方式 (従来のはんだ材に代わる新しい接合技術)により、高さが異なる チップや基板を均一に一括接合できることで、効率的かつ高品質な モジュールの製造が可能となる設備です。 【働き方】 ・一か月の7割程度は出張対応(日曜日が移動日になることもございます。) ・国内のお客様先は電子部品メーカーやメーカの製造工場となります。 ・中国、韓国、台湾、シンガポール、マレーシア等海外出張へ行くこともあります。 (複数拠点にて2週間~20日間程度の出張) ・夜間の緊急対応等はほぼございません。 ・残業10~20h/月 【担当エリア】 東日本 静岡~青森まで北海道含む
株式会社荏原製作所
千葉県
480万円~620万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・機械製図(部品図)の読解力※実務経験不問 ・検査の専門スキルを習得し検査のプロフェッショナルを目指す意欲のある方 【尚可】 ・下記有資格の方 品質管理検定(QC検定)、冷凍装置検査員、PT検査、MT検査、天井クレーン操作、玉掛、フォークリフト ・鋳造、機械加工、溶接、ろう付け、腐食、金属物性(疲労)、電気、計装、回転機械等、冷熱システムに関するいずれかの知識
【業務内容】 冷凍機の完成品とそれを構成する部品の品質管理業務として、ISOに準拠した品質システムの確立・維持管理や改善に加え、品質改善業務も行って頂きます。ご経験や適性に応じて以下の業務をお任せします。 ・冷凍機の完成品とそれを構成する部品の受入検査(機械加工部品、電気計装部品)と出荷検査 ・冷凍機の出荷前の性能運転試験 ・協力会社や購入品サプライヤとの品質改善活動の推進 【募集部門】 荏原冷熱システム株式会社 冷凍機事業部 冷凍機生産部 製品課 【募集背景】 荏原グループ冷熱事業の事業戦略に基づき、海外生産拠点を含む工場全体の生産プロセスの改善方針を企画、実行し、生産設備計画、作業標準化、生産レイアウトの検討、改善、構内協力会社作業員の技術指導、生産性向上を担う人材を募集します。 【キャリアステップイメージ】 入社後1~3年程度は、冷凍機の部品や製品の受入検査業務と性能試験の担当業務を行って頂きます。 その後は、多能工化を推進しているため、課内でのローテーションにより、品質管理業務を行う上で 必要となるスキルを身に付けてもらい、将来的には検査担当員ではなく検査指導者を目指して頂きます。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 空調、プロセス冷却に供する製品、システムの生産技術の向上に携わり、社会インフラの整備に貢献することができ、顧客のニーズに応える熱ソリューション、環境適合製品の提供により、SDGsの目標達成に貢献することができる。
東京都
510万円~740万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・ServiceNowでのアプリケーション開発(要件定義~リリース~稼働後の運用保守)の経験 ・IT Service Managementの基礎知識を保有 ・サーバー、NW、データベース、クラウド等の一般的なインフラ知識 【尚可】 ・クラウド系基盤(Entra ID (旧称 Azure Active Directory)、AWS、GoogleCloud)の知識経験 ・ServiceNowのアプリケーションプラットフォームの理解 ・ServiceNowの各種資格(CSA等)を保有している ・WEBアプリケーション開発経験(Javascript)を保有している ・HTML、CSSなどweb開発言語スキルを保有している ・インフラSE(サーバー、DB、ネットワーク)設計の経験 ■語学 ※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC600点以上を必須 業務での英語使用…メール【頻繁にある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【まれにある】/駐在【殆どない】 技術的資料の読解ができるレベルが欲しい。
【業務内容】 ・ServiceNow-ITSM国内向け開発と保守運用整備の内製による推進 ・ServiceNow-ITSMグローバル要件の整理と利用拡大定着 ・ServiceNow-ITSM/AppEngineによるワークフロー(既存を含む)の整理と利用拡大定着 【募集部門について】 (コーポレート)情報通信統括部インフォメーションサービス部アプリケーションサービス課 【募集背景】 2021年度に導入し2022年ITサービスの窓口として運用を開始、その後の利用が着実に広がっていることから2023年に内製の体制補強したが、ServiceNowに対する要望、利用定着、標準化、グローバルへの拡大定着、ワークフロー基盤としての利用検討や既存ワークフローの移行推進、構成管理(CMDB)検討や推進など、多岐に渡る業務遂行のために、更なるリソース補強が必要なため。 【キャリアステップイメージ】 入社後1年程度は、ServiceNowの内製スキルとITSM知識や経験を経ると共に、ServiceNow開発プロジェクトに参画しプロジェクト推進の経験を積みながら、業務・基盤知識を習得し、本人の適正を見極めた上で、エキスパート採用の場合にはスペシャリスト又はマネージャー候補として基幹職への推薦を想定しています。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 当課では、老朽化したオンプレのシステム開発基盤をクラウド化し、SAP他パッケージ導入と共に周辺機能を素早く効率的に構築できる体制を整えると共に、内製人材を育成しメンバのレベルアップと事業への貢献を目指しています。また、上記分野でのシステム開発は、AWS、Azureなどの最新クラウド技術を駆使しており、この分野での経験を積むことにより、アプリケーションスペシャリスト、ITアーキテクトなどのキャリアを築いていくことができます。
420万円~520万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など)
【必須】 ・製造業の現場実務経験(3年以上) 【歓迎】 ・現場での物流管理実務の経験(工場内の物流管理・監督、荷物の導線管理・搬送等) ・生産管理システム(物流管理システム)に関する業務経験 ・フォークリフト免許 ・設備メンテナンス経験(3年以上または技能検定取得者) ・安全管理実務経験(3年以上) ・業務改善経験(3年以上)
●業務概要 当社の新工場における自動化ラインの立ち上げにおいて、物流設備稼働率の向上に向けた物流管理業務、及び倉庫内の物流改善活動をお任せ致します。 昨年竣工しておりますドライ真空ポンプの自動化組立工場内での倉庫の安定稼働に向けた物流管理・メンテナンス・保守作業と日常的な物流業務をお任せします。実際のピッキング作業は請負会社が担うことになりますが、トラブル発生時はピッキング作業をご自身にて担って頂く等、物流の遅滞が発生しない様に運用・管理のご対応を頂きます。 ●入社後のキャリアイメージ 自動化工場のご担当として、構内物流、及び製品の受け入れや出荷等の業務を担って頂き、その後物流現場責任者としてご活躍頂くことを期待しております。 精密・電子カンパニー全製品について、以下の物流管理業務を行っていただきます ・部品の荷受け検収、在庫管理、入出庫マーシャリング(配膳)などの作業 ・設備(デジタルピッキングやプロジェクションピッキングシステムなど)のパフォーマンス維持のための日常点検業務 ・構内外の物流業務請負委託会社への対応業務 ・既設設備の利便性を高める改修や最新マテハン導入などの企画立案を行い、作業環境の改善に携わる業務。
450万円~620万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, CADオペレーター(機械)
【必須】 ・メーカーで3年以上の現場での実務経験(組立、試験、アフターサービス) 【尚可】 ・PCスキル ・CAD操作スキル(2D and/or 3D) ・5Sや作業改善の経験
【業務内容】 【概要】 液体水素ポンプ製品に係わる以下の生産業務、及びアフターサービス業務をご担当いただきます。 ・試作機や製品の組立・分解、試運転 ・客先納入機の据付及び試運転。また、そのスーパーバイザー業務 ・作業手順書等の図書の作成と標準化 ・据え付け試運転 【募集背景】 次世代の当社事業の柱となる水素エネルギー分野では、2030年以降の商用化に向けて、数多くの商用実証プロジェクトが進行しており、遠心式の液体水素ポンプにおいては2024年度から製品を受注し、2026年度に出荷する計画となっている。 従って、2026年度には製品の据付が行われるため、それに必要な人材を獲得、教育して、早急にS&S体制を構築する必要がある。 【キャリアステップイメージ】 入社後、当面の間は富津にてトレーニング(組立・分解) 製品の組立および試運転に従事して頂きますが、その後、リーダとしての適性が見られれば、指導・監督いただく役割を担っていただきます。 転勤を伴う勤務地の変更はありません。 (変更の範囲):雇い入れ直後の従事すべき業務と同じ
450万円~590万円
【必須】 ・加工図面の読解力 ・工作機械の知識 ・機械加工の工程管理業務経験 【尚可】 ・機械加工等の工程管理業務について実務経験(3年以上) ・汎用スケジューラーの使用経験(アスプローバ使用経験者は、優遇)
【概要】 機械溶接課は、機械加工、溶接・磨き、木型製造、設備保全、工具室からなり、大型ポンプ部品の機械加工を担当しています。所有している工作機械はNC工作機械が19台、汎用機械が15台です。。大型の機械を使用しポンプケーシング等の耐圧部品や大型インペラ、高圧ポンプの主軸などを加工しており、これに関する工程管理を担当していただきます。 具体的には、機械加工・溶接等の工程管理について、以下の業務をご担当いただきます。 ・エクセルやスケジューラー(アスプローバ)を使用した小日程計画の作成とその進捗管理業務 ・素材の入庫日の確認や素材遅延時の調達や素材検査への督促業務 ・機械加工工順の登録やトラベラーの作成業務 【採用背景】 アンモニアポンプや水素ポンプ、さらに換気プロジェクトや曝気ポンプなど新たな製品群の構想があり生産設備を革新していく中で、工程管理の人材獲得を目的としています。 【キャリアイメージ】 入社後は、加工部品の工順作成から入り、当カンパニーにおける加工部品の工順や使用する工作機械と加工部位を学んでいただきます。その後、エクセルによる工程表作成方法やスケジューラー(アスプローバ)の使い方、同時に小日程計画の作成方法を習得していただき、実際に小日程を作成しPDCA管理を行いながら工程管理業務を担っていただきます。将来的には適性やご活躍に応じて機械加工職場の工程管理リーダーとしてのキャリアを目指していただきたいと思っています。 (変更の範囲):雇い入れ直後の従事すべき業務と同じ
株式会社荏原エリオット
440万円~640万円
【必須】 ・配線図面読解を伴う電気、計装に関わる実務経験 ・普通自動車免許 【尚可】 ・PLCに関する知見、経験 ・英語でコミュニケーションできる方(英語初級) 【語学】 ※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC500点以上を歓迎するが選考では不問 業務での英語使用…メール【ない】/資料・文書読解【ない】/電話会議・商談【ない】/駐在【ない】
【当部門の役割・業務概要】 国内外の顧客向け産業機械(産業用コンプレッサ、蒸気タービン、ブロワ、ガスタービン)に関するサポート業務全般を担当いただきます。 納入した製品から適切かつ満足な性能を得られるよう、また総合的に意図された能力を発揮できるようサポートするのがミッションです。 ・弊社納入機器の新規据え付け、試運転への技術指導 ・弊社納入機器の定期点検、改造、トラブル対応への技術指導 ・現地お客様情報の社内への展開 ・機械フィールドサービスエンジニアへのTrainingの提供(対社内) ・各機種見積補助 【募集部門】 フィールドサービス部サービス課 【キャリアイメージ】 入社後は計装点検や試運転の技術指導業務を担当頂きます。 その後、国内外のお客様に対して新規の据え付け等の業務をお任せます。将来的には、フィールドサービスエンジニアとして当社をリードする役割を期待しております。 【荏原エリオットについて】 弊社製品のコンプレッサ、蒸気タービン等はオイル&ガス市場や石油化学プラント(主にプラスチック原料を扱うプラント)に納品されます。弊社はカーボンニュートラルに向けた潮流の中でエリオットグループの強みを活かし、脱炭素化に伴うエネルギー転換をお客様と共にリードしています。プラスチック市場は健全な成長率で成長すると予測されており、国内だけではなく中国や発展途上国(アフリカ等)向けの需要がございます。 荏原エリオットでは、荏原製作所の品質/サポートサービスに加え、アメリカで100年以上実績のあるエリオット社のグローバルネットワークを活用し、海外販売の実績を伸ばしております。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他設備施工管理
【必須】※以下のいずれかをお持ちの方 ・回転機械、航空機に関するエンジニアリング業務経験 ・駆動をともなう機械製品に関する組立・試験等の実務経験 【尚可】 ・要領書、報告書などを客先へ説明する業務経験があること ・メンテナンス業務経験 【語学】 ※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC500点以上を歓迎するが選考では不問 業務での英語使用…メール【ない】/資料・文書読解【ない】/電話会議・商談【ない】/駐在【ない】
【業務概要】 全国に出荷された排水機場向けの駆動機(航空機エンジン転用型ガスタービン)に関する予防保全業務全般を担当いただきます。 現場作業は協力会社に依頼することがほとんどのため、メンテナンス計画の立案から実施準備、現場への作業指示等エンジニアリング領域の業務を行います。 まずは ・必要機材、部材の選定、見積 ・現地作業の要領書(指示書)の作成、及び作業指示 等の業務から担当いただき、将来的には ・客先に応じたメンテナンス計画の立案 ・協力業者(作業者)との擦り合わせ ・作業者が作成した報告書の添削 といった業務も含めて幅広く対応いただきます。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 部品の選定から始まり、計画の立案、客先への説明など、顧客対応のキーマンとなる業務です。 本業務は各現場の担当者(社内、社外含む)との連携が非常に重要です。初日の客先立会から、業務完了まで、現地作業が滞りなくスムーズに進めるための調整も重要な任務となります。 顧客に向けた業務がほとんどですが、工場内での生産管理、生産技術、工程管理などにも生かせる経験を積むことができます。 【募集部門】 フィールドサービス部サービス課 【キャリアイメージ】 ご入社後はガスタービンに関する案件から対応いただきます。 将来的には弊社で扱う幅広い製品に関する知識・経験を身に着けていただき、基幹職として部門をリードする人材となっていただくことを期待しています。
700万円~910万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 プロジェクト系
【必須】 以下のいずれかのスキル・経験をお持ちの方 ・パブリッククラウド(AWS, GCP, Azureなど) を用いたシステムの開発・運用経験 ・Python, Cなどによるプログラム開発スキル 【尚可】 ・データ収集、分析環境の構築およびその管理に関する知識および実務経験 ・データ分析、診断、予測に関する実務経験 ・Webアプリケーションのフロントエンドまたはバックエンドの設計/開発経験 ・Linux/Unix環境での開発/運用スキル ・リレーショナルデータベースの設計/管理/運用スキル ・実務対応が可能な英語力 ・製造業に関する知識や実務経験 ・コミュニケーション/プレゼンテーション能力 【語学】 TOEIC600点以上を歓迎するが選考では不問 業務での英語使用…メール【常にある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【まれにある】/駐在【将来的にはある】 海外グループ会社とのコミュニケーションが常時発生します。 その他言語…主力市場である東南アジアの国の言語歓迎
【業務内容】 顧客に納入している回転機械の監視診断サービスに関わるシステム開発全般(データ分析システム・データベース環境・ソフトウェア)を担当いただきます。 主な業務は以下の通りです。 ①クラウドデータ収集システムの構築、運用 ・ビッグデータ分析のための主にクラウド上のデータ分析システム、データベース環境の設計/管理/運用(主に他のクラウド及びローカル側との連携) ・分析に必要な各種データの格納/抽出/加工/集計 ②ローカル側(センサからGatewayまで)システム開発 ・センサ情報を収集するデータ収集サーバ、システム情報収集サーバ、ファイヤーウオール、Gatewayなどローカル側システム構築 ・上記データ収集ソフトウエア、データベース構築ソフトウエア、Gatewayソフトウエア開発 【キャリアステップイメージ】 入社後2~3年間は上記業務に専念していただき、その後は経験や志向により、広く社内のデータ基盤の構築・運用をリード可能な人材になっていただくことも視野に入れています。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 様々な回転機械製品に対して新しい価値を提供する、とてもやりがいのある仕事です。 扱う製品はポンプ・コンプレッサー・タービンと多岐にわたり、これら製品の価値・信頼性をデータによって最大限に高めることを目指します。
株式会社クボタ
茨城県
400万円~650万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 教育・スクール
※応募時は履歴書に写真貼付をお願いします※ 【必須】 ・塗装業務経験(3年以上) 【尚可】※下記いずれかに該当する方を歓迎します。 ・金属塗装、噴霧塗装技能検定(2級以上) ・有機溶剤作業主任者技能講習 ・特化物作業主任者技能講習 ・酸欠作業主任者技能講習 ・乾燥設備作業主任者技能講習 ・危険物取扱免状
筑波工場トラクタ課にて、塗装業務を担当いただきます。 ■具体的な仕事内容 入社後は塗装工程でベテラン作業者からの業務指導を受け、必要な基礎技能教育を1ヶ月程度行い、正式な配属となります。 ・前処理設備取扱い ・マスキング取り外し業務 ・部品吊り込み業務 ・手吹き塗装業務 ・塗装ロボット管理 ・検査工程業務 ・部品供給業務 ◇塗装工程に関しては、原則数名での共同作業となっておりますので、必ず先輩たちとのチームで活動しながらOJTを通じて塗装技能を習得していきます。又、改善活動にも日々取り組んでいます。(生産性向上、人材育成、品質改善など) ■ 勤務について ・勤務体制:常昼勤務(8時出勤~16時30分定時 残業あり(18時30分)) ・部署の平均残業時間:25~35時間/月 ※計画的に年休を取得しやすい職場です。 ※筑波工場での業務となり、異動はありません。 ■ポジションのやりがいや魅力 筑波工場はクボタでも収益力が高く、基幹工場としての役割を担っていることから、常に新しい技術・技能を習得できる環境です。また業務に直結する資格については全て会社負担となり、スキルアップするための環境が整っています。 さらに職場内での多能工化を図ることで、将来的な職場のリーダー候補になる事が可能です。
※応募時は履歴書に写真貼付をお願いします※ 【必須】 ・板金プレスに関する業務経験(3年以上) 【尚可】※下記いずれかに該当する方を歓迎します。 金属に関する知識 ・5t以上の床上操作式クレーン運転技能講習 ・玉掛け作業技能講習 ・フォークリフト運転技能講習 ・酸欠作業主任者技能講習 ・危険物取扱免状
筑波工場トラクタ課にて、プレス業務を担当いただきます。 ■具体的な仕事内容 入社後はプレス工程でベテラン作業者からの業務指導を受け、必要な基礎技能教育を1ヶ月程度行い、正式な配属となります。 ・製品検査業務 ・金型運搬業務 ・設備オペレータ業務 ・金型メンテナンス業務 ◇板金プレス工程に関しては、原則数名での共同作業となっておりますので、必ず先輩たちとのチームで活動しながらOJTを通じてプレス技能を習得していきます。又、改善活動にも日々取り組んでいます。(生産性向上、人材育成、品質改善など) ■ 勤務について ・勤務体制:変則勤務有 (①8時出勤~16時30分定時 残業あり/②12時出勤~20時30分定時 残業あり) ・部署の平均残業時間:25~35時間/月 ※計画的に年休を取得しやすい職場です ※筑波工場での業務となり、異動はありません。 ■ポジションのやりがいや魅力 筑波工場はクボタでも収益力が高く、基幹工場としての役割を担っていることから、常に新しい技術・技能を習得できる環境です。また業務に直結する資格については全て会社負担となり、スキルアップするための環境が整っています。 さらに職場内での多能工化を図ることで、将来的な職場のリーダー候補になる事が可能です。
株式会社神戸製鋼所 機械事業部門
兵庫県
570万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ・機械工学(機械力学、材料力学、流体力学、熱力学(機械4力))を習得されている方 ・圧縮機・ポンプ設計経験もしくはプラント設計経験をお持ちの方 ・英語にご興味をお持ちの方 【歓迎】 ・TOEIC600点以上お持ちで、英語に対して抵抗がない方 └海外顧客、ベンダーとの折衝があり、英語を使用する場面が多いため ・CAD使用経験(AutoCAD, ICAD等) └入社後に研修を受けることはできますが、使用経験があれば早期にご活躍いただけるため ・機械設計製図 └図面を作成、もしくは読み取る機会が多く、知見があればスムーズに業務を進めることができるため
<業務内容> 非汎用ターボ圧縮機の設計業務において、特に本体計画や詳細設計を担当していただく予定です。入社後は、管理職または担当者とともにオーダー業務を担当していただき、まずは社内システムの習得と基本的な内容の教育を行います。その後、半年を目安にオーダー業務を通じてOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)を実施し、実務経験を積みながら知見を広げていっていただきます。 <魅力・やりがい> ・圧縮機は、個人が全体を見渡しながら作業できる最大規模の機種です。 ・経験のない新しい分野に挑戦できるチャンスがあります。 ・世界中のお客様と協力しながら、ターボ圧縮機技術者として成長することができます。 ・カーボンニュートラル関連の用途にも取り組んでおり、環境に配慮した技術分野での貢献が可能です。 ・圧縮機設計の全体をハンドリングする事になり、金額規模も数億レベルとなり、一担当者に任せる範囲が大きくなります。主担当となった際には、経験をつめば自主的に設計改善を図れるようになり、関係者も巻き込んで進める事ができます。 <キャリアパス> 入社後は、圧縮機の本体業務を中心に担当していただき、圧縮機に関する知識と経験を積んでいただきます。5年後には、本体業務の中堅社員として様々なオーダーを担当していただくことを考えています。さらに、視野を広げるために、圧縮機のプロジェクト業務に携わっていただくか、圧縮機本体の経験をさらに深めていただくかは、個々の適性を見ながら判断し、進めていきます。
栗田工業株式会社
600万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 技術開発・工法開発(建築・土木) 設計(建築・土木)
【必須】 ・プラントエンジニアリング会社・ゼネコン・設計事務所・プラントオーナー企業等における建築(意匠または構造)もしくは土木の設計経験 【歓迎】 ・プラントエンジニアリング会社での計画・設計・監理およびプロジェクト遂行業務経験 ・一級建築士、構造設計一級建築士、技術士(建設部門) 【尚可】 ・水処理設備の建築・土木構造物の設計業務 ・コスト査定および積算(概算)業務 ・CADや基本ITツールの使用能力
■業務内容 ・水処理プラント施設(主に国内)における基礎構造物、建築物・建築設備、鉄筋コンクリート水槽の設計(計画設計、基本設計、詳細設計)および監理業務 ・上記構造物に関する関連業務(顧客との打合せ、プラント設備等の別工事との調整、設計・施工の予算・工程管理、仕様・配置の策定・検討、仕様書作成、構造計画、工事原価作成、概略積算、協力会社への見積引合資料作成・見積査定、等) ・ナレッジ管理、設計標準化、設計ツール整備、業務変革、若手エンジニアの教育等の業務 ・設計・施工の施工協力体制の開拓・構築・保持 ■期待すること 国内電子産業に限らず、国内外幅広い業界の案件に携わっていただきます。また、当社のエンジニアリング業務は今まさに変革期にあり、社内の標準化・変革の活動にも積極的に参画いただきたいと思います。 また、ご自身の希望に応じて、管理職・専門技術者いずれかの道を選んでいただき、それぞれに応じたスキル取得をサポートいたします。 ■やりがい お客様の課題解決や価値提供のために、自身のエンジニアリング能力だけでなく、人的ネットワークを駆使して関係者と協力しながら、大きな裁量権と責任を持ってプロジェクトを遂行することができる仕事です。
大東精機株式会社
【必須】※以下いずれかの業務経験をお持ちの方 ・何らかのメンテナンス経験をお持ちの方 ※自動車整備士の方もご歓迎されています。 ・客先にて据え付けまたは調整の業務経験をお持ちの方 ・普通自動車運転免許証(AT可) 【歓迎】 ・客先とコミュニケーションを取って仕事を進められる方 ・産業機械、工作機械のサービスエンジニアもしくは技術営業のご経験
サービスエンジニアとして、機械の納入、納入後の部品の修理・点検に携わって頂きます。 ■具体的には 形鋼加工機等の工作機械をご購入いただいたお客様先へ納入(据付~試運転)の業務を行います。また不具合報告を受けた際は、修理や交換・点検を行います。 ・全国8か所あるサービス拠点ごとに担当エリアが分かれており、働き方としては、社用車でほぼ毎日客先へ訪問します。 ・2~3ケ月間本社にて組み立て現場での研修プログラムをお受けいただきます。この期間で製品についての基礎知識を身につけていただきます。その後は販売代理店とともに、顧客への製品提案もお任せします。 ・配属後は先輩社員にOJTで仕事を教えていただき、ゆくゆくは機器据付、試運転、メンテナンス保守を担当いただきます。 ・同社の機械は300万円から億単位まで。既に導入した客先での機械の切り替え需要が多く、メンテナンスや消耗品でも売上げを作っています。営業所ごとに売上目標が掲げられており、チームとして達成を目指します。 ■同社について 鋼材加工機において、「切る/穴をあける/削る」をシステム連携し1社で完遂できる国内有数の工作機械メーカーです。国内でのシェアは60%にも及び、建築に扱われる鉄骨の半数以上は同社の加工機を用いて加工されております。
1420万円~1640万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 生産管理
【必須】 ・製造系部門マネジメント経験 【尚可】 ・半導体製造設備 製造系マネジメント経験者 ・装置や機械組立製造メーカでの工場経験や海外工場での新規立上マネジメント経験
【業務内容】 今回の採用に対して期待している効果は以下の通りです。 1.リーダーシップとチームマネジメント:各関連部門を指導、モチベーションを高め、生産目標を達成するためのリーダーシップスキルとコミュニケーション能力 2.戦略的ビジョンと計画:長期的なビジョンを持ち、生産戦略を策定、市場の変化に適応し、競争力を維持するための計画立案 3.生産体制の強化と効率化:生産プロセスの改善と効率化に貢献、適切な生産計画、品質管理、在庫管理を行い、生産ラインのスムーズな運用を期待 4.品質向上と安全性確保:製品品質の向上と安全性の確保に貢献、品質管理プロセスを強化し、製品の不良率を低減 5.チームのスキル開発と育成:従業員のスキル開発と育成に注力、トレーニングプログラムを実施し、チームの能力向上 【募集部門】 建築・産業カンパニー SCM統括部 チラー藤沢工場 【募集背景】 産業チラー事業の垂直立上に向け、生産体制の速やかな構築と製造拠点拡大に向けた市場動向に沿った事業戦略の策定を強く推し進める豊富なキャリア経験や製造系マネジメント経験者を募集しています。 【キャリアステップイメージ】 ・入社後は現工場長を補佐する職務を遂行頂き、荏原としての企業の理解と共に、チラー藤沢工場の状況理解を深めて頂く事を想定しています。 ・2年後以降は、事業計画に基づいた生産戦略を執行頂くために必要な工場マネジメントやプロジェクトマネジメントの実行を想定しています。 ※変更の範囲:会社の定める業務
510万円~850万円
【必須】 化学もしくは機械工学の知識をお持ちの方で、以下いずれかの経験をお持ちの方 ・半導体製造または半導体製造装置関連業界での生産技術、もしくはプロセス構築経験のある方 ・開発/試験/評価/研究に関する業務経験がある方 【尚可】 ・半導体業界で活躍したいと考えている方 ・英語に抵抗感のない方、語学力を磨きたい方 ・半導体製造、半導体製造装置関連の業界でのプロセス開発経験
【業務内容】 ■先端CMPプロセスの開発および客先サポートを中心に以下業務をお任せいたします。 《具体的には》 ・開発計画の立案、開発試験の計画実施、開発成果の顧客への提案 ・顧客FABにおけるプロセス最適化とプロセス開発のサポートなど 【募集部門】 精密・電子カンパニー 装置事業部プロセス開発部プロセスソリューション課 【募集背景】 半導体需要の継続的な増加が見込まれる中、事業拡大のためエンジニアの増員が必要となっています。 また、新たな海外開発拠点の整備計画の対応や現海外赴任人員の入れ替えのためのエンジニア育成も必要となっています。 【キャリアステップイメージ】 入社後まずは社内開発業務に従事。徐々に国内・海外の客先に赴いてのサポート業務を経験し、開発・サポート両面でスキルアップ。 入社3~5年後には海外赴任(3~5年程度)を経験するチャンスもあり、帰任後はリーダーとして複数の開発業務を牽引する役割を担ってもらう予定です。 ※変更の範囲:会社の定める業務
【必須】 ・機械工学系大学または高専卒業以上 ・3D CADを使用した機械設計経験者 【尚可】 ・回転機械の設計経験者 ・数値解析業務の経験(流体・構造・熱) ・真空製品の業務経験者
【業務内容】 ドライ真空ポンプに関する改良・改善業務及び製品手配業務。主には、設計リーダーの下で、客先プロセスの進化に伴うドライ真空ポンプのプロセス耐久性向上のための開発にまつわる各種業務(設計・出図・評価等)及び、顧客要求の仕様に製品をカスタマイズする製品構成設計業務。 【募集部門】 精密・電子カンパニー コンポーネント事業部真空製品技術部設計課 【募集背景】 半導体装置向けのドライ真空ポンプ市場は活況であり、日々進化する製造プロセスに対する、ドライ真空ポンプの対応力向上は顧客より常に要求されている。 キャリア採用により、設計課の主要業務である、製品設計・手配を滞らせることなく、各種標準化、コストダウン、不具合対応に対する回答の速度及び質の改善による工数及び費用の削減、さらには、改良改善業務の質及び対応速度の改善により、顧客満足度の向上及び新規受注の増加につなげる。 【キャリアステップイメージ】 3-5年程度本業務に携わったのち、本人の希望あるいは素養により、海外拠点での技術サポート業務へのローテーション(複数年)、又は開発部門にて主担当として新規製品の開発設計と評価に従事。 その他、顧客要求に対して仕様選定や製品提案を実施する技術計画部門へのローテーション。 ※変更の範囲:会社の定める業務
700万円~1010万円
【必須】 ・品質管理経験:製造業における品質管理経験者 ・英語力:ビジネスレベルの英語力(TOEIC 700点以上目安) ※海外拠点とのコミュニケーション(メール、電話、会議)が円滑に行える 【尚可】 ・品質保証資格等 : QC検定、IATF16949の知識 ・海外経験: 海外勤務経験、または海外とのビジネス経験
【業務内容】 国内及び海外の生産拠点の品質レベルの向上、ロスコスト抑制を推進 ・各生産拠点の品質管理状況、不適合発生状況の確認、分析(主に海外拠点) ・各生産拠点の品質改善活動の進捗管理、支援、指導(主に海外拠点) ・品質レベル向上の支援活動(品質向上ツールの作成・整備) ・海外生産拠点へのオンラインや訪問しての指導など 【募集部門】 建築・産業カンパニー SCM統括部 調達管理・品証企画部 品質保証企画課 【募集背景】 当課は、荏原製作所 建築・産業カンパニーの国内外拠点の品質を統括する部門になります。カンパニー全体の品質体制強化と、品質レベル向上・ロスコスト抑制がミッションです。国内外の生産拠点とオンラインのコミュニケーションや現地を訪問して直接対話などを通して、連携した活動を進めており、グローバルに活躍できるフィールドが広がっています。カンパニー全体の品質向上に貢献するために、グローバルな人材を募集しています。 【キャリアステップイメージ】 品質保証企画課では、建築・産業カンパニーの生産拠点のグローバルな品質保証体制の構築を担う重要な役割を担います。 まずは、主に海外の生産拠点を担当し、将来的には品質保証企画部門のリーダーとして組織を牽引していただきたい。 ※変更の範囲:会社の定める業務
熊本県
【必須】 ・生産技術業務の経験 【尚可】 ・製造現場の自働化に関する経験 ▼語学 ※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC500点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【まれにある】/資料・文書読解【まれにある】/電話会議・商談【殆どない】/駐在【殆どない】 客先への業務報告書の英訳など その他言語…
【業務内容】 ・既存生産工程におけるQCDS改善提案の構想・立案・具現化及び実現。 ・ロボットやDXを駆使した生産ライン自働化の構想・立案・具現化及び実現。 ・新製品のコンカレントエンジニアリングを通じた早期量産展開、および遅滞なき生産準備の実行。 【募集部門】 精密・電子カンパニー 装置事業部/生産部/熊本生産技術課 【募集背景】 昨今のCMP需要の高まりから、熊本事業所では現在のところ月産40台の生産能力を有しているが、今後更なる増産ための生産能力確保と生産性向上、品質維持が最優先課題となっている。上記状況において熊本生産技術課のミッションである生産工程最適化・自働化業務を滞りなく遂行する為、また一過性の能力増強ではない為キャリア採用人材2名を募集いたします。 【キャリアステップイメージ】 配属後3年程度は当課において、上記業務を担当させ、1-2年後リーダークラスに育てる。のちに基幹職に必要なスキル、経験を身につけてもらう。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 熊本生産技術課ではCMP装置を生産するための最適な工程を設計し、それを基に治工具設計、マニュアルなどの作業帳票類作成、作業現場に指示を行うMES(製造実行システム)の保守管理、生産を下支えする工場設備の維持・メンテナンス、更には新工場棟建設に関わる業務など、多種多様な業務所掌となっていますが、入社後はそれぞれ専任の業務担当として深く知識を習得することが可能であり、キャリアアップには充分な環境にあります。 ※変更の範囲:会社の定める業務
株式会社カワサキマシンシステムズ
500万円~730万円
【必須】 ・機械器具設置監理技術者の資格をお持ちの方 ・普通自動車免許(第一種)
日本を支える重工メーカーである川崎重工業社の主力事業であるガスタービン・機械事業の中核事業会社のサービスエンジニア 川崎重工製の製品である常用・非常用発電設備の導入後のメンテナンス(予防保全・故障修理)業務をご担当いただきます。 ■職務内容: ・ガスタービン非常用発電設備(※1)、ガスタービン常用発電設備(※2)のメンテナンス施工管理 (現場責任者)・計画業務またはメンテナンス営業 ※1:病院やオフィスビル・データセンター等の停電時のバックアップ電源 ※2:いわゆるコージェネレーション設備(電熱供給設備) <業務詳細> ・現地メンテナンスの現場責任者として作業・工程・安全管理を行う。また、お客様対応並びに作業員への指示監督も行う。 ・事前の作業計画立案(仕様書作成)と事後の報告書作成する。 ・入社後1年程度、指導員主導による社内教育プログラム制度を受講。 ・出張エリアは、都内と東京より北東(50Hz地域) 。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社椿本チエイン
埼玉県
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・製品開発における回路設計経験(デジタル、アナログ、電源、通信など) 【尚可】 ・ブラシレスDCモーターの特性や出力制御に関する知見のある方 ・組込マイコンのソフトウェア要求仕様書を作成可能な方 ・家電やAGV、ロボットなどの開発経験
■同社ではe-Bikeのドライブユニットに搭載されているワンウェイクラッチを皮切りに、様々な場面で役立つパーソナルモビリティの小型電動駆動ユニットを提供してきました。 昨今のモビリティ業界では、EV自動車以外にもe-Bikeなど移動の多様化が進む一方で、次世代パーソナルモビリティに適応した動力伝達システムの確立がなされていない現状があります。 そうした中、社会課題の解決に向けて、これまで培った技術やノウハウを基に、新規ビジネスの電動アシスト3輪自転車「多目的e-Cargo」や次世代パーソナルモビリティ向け電動駆動ユニットの新商品開発を加速させたいと考えています。 (電動アシスト3輪自転車「多目的e-Cargo」:https://www.tsubakimoto.jp/new-business/e-cargo-bike/) ■パーソナルモビリティ向け電動駆動ユニットの開発全般をご担当いただきます。 2025年に市場展開を目指す「多目的e-Cargo」や自転車などパーソナルモビリティの電動駆動ユニットの開発に向けて、電装部品(モーター駆動ユニット、バッテリー、センサー、操作表示ディスプレイ)の電気回路設計をご担当いただきます。
京都府
450万円~900万円
【必須】 ・ソフト(C言語)の開発経験者 【尚可】 ・DCブラシレスモーター制御回路設計経験者 ・要件定義から実装、評価まで一連の経験 ・家電やAGV、ロボットなどの制御ソフト開発経験
■弊社ではe-Bikeのドライブユニットに搭載されているワンウェイクラッチを皮切りに、様々な場面で役立つパーソナルモビリティの小型電動駆動ユニットを提供してきました。 昨今のモビリティ業界では、EV自動車以外にもe-Bikeなど移動の多様化が進む一方で、次世代パーソナルモビリティに適応した動力伝達システムの確立がなされていない現状があります。 そうした中、社会課題の解決に向けて、これまで培った技術やノウハウを基に、新規ビジネスの電動アシスト3輪自転車「多目的e-Cargo」や次世代パーソナルモビリティ向け電動駆動ユニットの新商品開発を加速させたいと考えています。 (電動アシスト3輪自転車「多目的e-Cargo」:https://www.tsubakimoto.jp/new-business/e-cargo-bike/) ■パーソナルモビリティ向け電動駆動ユニットの開発全般をご担当いただきます。 2025年に市場展開を目指す「多目的e-Cargo」や自転車などパーソナルモビリティの電動駆動ユニットの開発に向けて、電装部品(モーター駆動ユニット、バッテリー、センサー、操作表示ディスプレイ)の制御ソフト開発をご担当いただきます。 【具体的内容】※ご経験・スキルを鑑みて、下記のいずれかをお任せします。 製品コンセプト立案や要件定義、基本設計、コアとなる要素や実車評価後の調整などでコーディングも行っていただきます。 ・DCBL(ブラシレス)モーターの制御ソフトウェア設計 ・表示装置やセンサーなどの周辺機器のソフトウェア設計 ・上記ソフトフェアの仕様書作成、コーティング、デバッグ評価 ※将来的には全工程の内製化を図る予定です。 <開発言語>C言語
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ