1102 件
株式会社JPMC
東京都
-
800万円~900万円
土地活用, 建設・不動産法人営業 建設・不動産個人営業
■求める人材 【必須条件】 下記のご経験のある方 ■建売 ■ディベロッパー ■建築会社 【歓迎条件】 ■建築士 ■建築施工管理技士 ■宅地建物取引士 ※普通自動車免許 【求める人物像】 ■セルフマネジメント能力が高い方 ■向上心が高い方 高校
【業務内容】 法人需要向け土地活用事業を担当していただきます。 望用地の土地情報取得し、現地確認からお願いします。 建築ボリューム&コスト算出、ヒアリングや行政調査も担当して いただきます。 社内協議資料作成や1/100図面確定などスキルを活かせる仕事です。 【具体的な業務内容】 ■希望用地の土地情報取得(レインズ、JP) ■現地確認 ■建築ボリューム&コスト算出 ■現地調査(地質、資材搬入可否、近隣、給排水同意可否、 自治会ヒアリング) ■行政調査(法規、条例、埋蔵物調査有無、ハザード) ■図面作成依頼&概算コスト算出 ■社内協議資料作成 ■1/100図面確定 ■建築会社与信調査&コンペ ■土地売契 ■建築会社現場確認&実績査定&建築会社見積査定&請負契約 ■工期確定/仕様書確定 ■意匠図確定/構造図確定 ■検査立会(地縄、配筋検査、上棟検査、断熱検査、ボード検査、 施主検査、引渡) 【担当者コメント】 「普通の会社にはしたくない」という思いが基本理念です。 エクセレントカンパニーを一緒に目指しませんか? JPMCグループは、新築物件の建築をメインとした 「建てる論理」の対極となる、 『「住む論理」の追求』をパーパスとして掲げ、 入居者目線で住みたい物件を提供し、 利益を創出するビジネスモデルに取り組んでいます。 「オーナー資産の最大化」をミッションに、既存のアパート・ 賃貸マンションを「リユース」によって再生し、独自の ノウハウによって入居率を高めていく。 こうした既存の物件を活かすビジネスモデルが評価され、 貸住宅をオーナー様よりお預かりする規模まで成長しました。 創業から11年半で2012年には東証一部、 現在は東証プライムに上場し、創業以来21年連続増収を 続けております。2002年の創業から、 わずか20年で業界6位、全国11万部屋の賃 賃貸住宅オーナーはもちろん、全国1400社の建築・ 不動産系パートナー企業や150行を超える金融機関との ネットワークを活かし、すべてのステークホルダーが 「三方良し」となる公共性の高いビジネスモデルです。 ☆JPMCが取り組む社会課題☆ ■「スーパーリユース」 リユースの促進で、スクラップ&ビルドを繰り返さない 持続可能な賃貸経営を! 古くなった賃貸住宅を入居者ニーズにあわせたリユース によりバリューアップし、同社のサブリース(経営代行)を 合わせて、賃貸経営を健全化する事業です。 既存の物件を活かした、リユース促進の取り組みが評価され、 2016年には経済産業省より「先進的な事業者表彰」を 受賞致しました。 ■サービス付き高齢者向け住宅総合支援事業:『ふるさぽ』 介護高齢者の方に、安心してお住まいいただける住宅を 提供しつづけます! 超高齢化社会を迎える日本。 65歳以上の要介護者のうち、全国で約410万人が在宅介護・ 施設待機組しており、 介護が必要となっても安心してお住まいいただける住宅が 少ないのが日本の現状です。 『ふるさぽ』は高齢者住宅の企画・設計から建築、 運営体制構築、サブリースまで総合的に支援する事業です。 国の一定の基準を満たすことによって、訪問介護形式で 介護サービス提供ができる賃貸住宅、 それが「サービス付き高齢者向け住宅」です。 ◎今後の土地活用の新しい選択肢として、需要が高まっており、 JPMCは業界トップシェアを目指し業務に取り組んでおります。 持続可能な社会の実現に向け、SDGsへの取り組みは 企業の成長にも不可欠です。 JPMCグループは、創業当初より社会の要請に合った事業を 展開しております。 「リユース」/「高齢者」/「地方創生」/「外国人就労者支援」 など、幅広い事業を通し、社会課題へと取り組んでおります。 ☆JPMCが希望する人物像☆ 素直で、物事を前向きに捉え、主体的に行動できる方です。 同社では早い方で1年目より担当エリアを持ち、 その裁量権の広さ、大きさが特徴ですが、 その分壁にぶつかることも多いです。 なので、先輩のアドバイスに素直に耳を傾け、ポジティブに、 自分の仕事に責任感を持って向き合える方を求めています。 働きやすい環境があります。 直行直帰OK、年間休日は125日、夏季休暇、GW休暇、 年末年始休暇最大9連休可能です。
ニタコンサルタント株式会社
徳島県徳島市川内町(鈴江西)
600万円~1000万円
建設コンサルタント, 土木設計・測量(橋梁) 土木設計・測量(ダム・河川・港湾)
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
◆◇年間休日125日以上の徹底やフレックスタイム、短時間勤務制度等ライフプランにあわせた柔軟な働き方が可能/建設コンサルタント職の増員募集/65歳までは原則給与体系変わらず◇◆ ■業務内容 主に官公庁から受託した公共事業に関する道路、橋梁、河川、砂防等の計画、設計業務を担当していただきます。 具体的な業務内容は下記の通りです。 ・道路や河川、トンネル等の長寿命化の為の調査・点検 ・橋梁等の老朽化に伴う維持・修繕の計画設計 ・道路、河川、橋梁、トンネル施設・設備の詳細設計 ・災害発生時の査定や復旧工事に伴う設計 など ■働き続けやすい環境 ◎年間休日125日以上の徹底、月平均残業は30h、閑散期は0〜10h程度。外部委託を活用しつつ業務量を調整しています。 ※所定労働時間は7.5時間/日であり、それ以上の勤務分が残業扱いとなります。 ◎フレックスタイムや短時間勤務制度の導入など、有給も0.5時間から取得可能、社員のライフプランに合わせた柔軟な働き方が可能です。 リモート勤務もご相談可能です。 ◎2015年に定年制度を改定し、ベテラン社員は60歳以上になっても原則嘱託社員として継続雇用(65歳までは原則給与体系は変わらず、年齢に合わせた働き方が可能)しており腰を据えて働き続けられる会社です。 ※70歳などの再雇用実績あり ■アットホームな社風 新卒者、中途入社者の定着率高く、毎年数名程度の採用、3年以内の新卒離職はありません。 役職や先輩、後輩などの垣根無く、担当社員が一丸となり業務を行っております。上司や先輩の手厚いフォローを受けながら、若手社員も熱心に働いております。 当社では、次代を担う若手層の育成に力を入れており、若手主体の活動も積極的に行われています。 ■スキルアップ支援 ・土木施工管理技士ほか、地質、技術士、RCCMなど資格取得を推奨しており、試験会場までの交通費を補助しています。 ・その他社会人ドクターの取得支援や短期プログラムでの修学支援も行っており、生涯スキルアップを目指したい方にはぴったりの環境です。
東洋技研コンサルタント株式会社
愛知県名古屋市中区丸の内
丸の内(愛知)駅
500万円~999万円
建設コンサルタント, 土木設計・測量(トンネル・道路・造成)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
■担当業務:同社の技術部門にて道路の計画・設計・保守に関わる業務をご担当頂きます。 ■特徴: ・受注先は国土交通省、都道府県、市町村、高速道路会社と幅広くバランスよく受注をしております。 一例:過去データ◇ 国土交通省(33%) ◇ 都道府県(30%) ◇ 市町村(18%) ◇ 高速道路会社(NEXCO東・中・西、首都高速、阪神高速)19% ・同社は橋梁・構造物(54.9%)道路(24.3%)河川砂防(9.1%)を占めており、その他にまちづくりや建設環境、鉄道、トンネル、土質及び基礎等があります ・独立資本の企業のため、自由に意見を言うことができる企業です ・中途入社の方も全体の5割程度と働きやすい環境で、評価制度も新卒と中途で違いはありません ■バックアップについて ・経験の有無にかかわらず、社内講習会の他外部講習等にも参加いただき、30代前半で技術士の資格取得を目指していただきます。(一例:技術士試験対策、技術提案書作成に関する講習会、品質向上のための講習会、業務評価点向上に関する講習会等)資格取得を情報提供やセミナーの他奨励金制度でもバックアップしております。技術士だけでなくRCCM,コンクリート診断士等の資格取得もサポートしております。その他、ビジネスマネジメントとスキル向上に向けた研修も行っております ■業務詳細 ・取り組むプロジェクトの流れは、キャリアを積めば係わる範囲が広がります (1)仕様書を確認し、プロジェクトの目的を把握 (2)技術提案書の作成(公表された発注内容・資料を踏まえ、課題の解決方法などを提案する) (3)基本計画書の作成(プロジェクトの進め方、工程などの基本方針を計画) (4)発注先との設計協議(プロジェクトの目的、基本方針の確認) (5)既存資料(測量結果、地質調査結果、前段階設計の結果など)の理解と整理 (6)計画・設計のための課題を抽出する(7)抽出した各課題を克服するための検討を行う (7)発注先との設計協議(課題解決策の承認を受ける) (8)本設計(設計計算や設計図面の作成、工事発注のための数量を算定) (9)発注先との設計協議(設計結果の承認を受ける) (10)報告書のとりまとめ、納品、完了検査の受検(プロジェクトの目的に合致しているか、契約の成果物があるかなどを検査される)
国際航業株式会社
東京都新宿区北新宿
450万円~799万円
ITコンサルティング 建設コンサルタント, 戦略・経営コンサルタント その他ビジネスコンサルタント
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜【在宅勤務・副業可〜柔軟な働き方を推進】創業75年の地理空間情報リーディングカンパニー/「G空間 x ICT」「気候変動対策」「まちづくり」の3つの事業領域を展開〜 ■業務内容: 環境コンサルタントとして、計画系業務あるいは生物多様性等取組支援を担当していただきます。 <主な実績> ・自治体の再生可能エネルギーゾーニング業務 ・自治体の地球温暖化対策総合計画策定支援業務 ・民間企業の生物多様性等への取組支援業務 <仕事のやりがい> 顧客は自治体あるいは民間企業です。 自治体の業務で再生エネルギーや地球温暖化対策へ取り組みに関する支援等を行うことになり、地域から環境問題の解決に貢献できる面白さがあります。 民間企業の生物多様性等への取組支援業務では、ネイチャーポジティブ経営の実現に向けた各企業の取組みを専門家として支援することでサステナビリティ課題の解決に貢献できる面白さがあります。 ■当社の魅力 【”はかる” 技術をコアに、持続可能で強靭な国土の構築とインフラ整備に貢献】 "『自動運転』や『3D都市モデル』など近年注目度が高まる地理空間情報分野で「世界の地理空間関連企業トップ 100 社(Global Top 100 Geospatial Companies)」に選出されるなど業界トップクラスの技術を有し、行政への支援を通じ日本の”まちづくり”を支えてきました。 都市計画などの建設コンサルタント、地質や海洋などの調査、防災・減災、環境・エネルギー分野などへと業容を広げ、総合的なコンサルタント企業として、暮らしに関わる幅広い分野で専門性の高い技術サービスを安定的に提供しています。 【育児・介護支援や教育制度に加え、充実した休暇制度・福利厚生でワークライフバランス◎】 "多様な休暇制度や育児・介護の支援制度に加え、テレワーク勤務や時短勤務・時差出勤など柔軟な働き方を実現するための制度も導入し、趣味やライフイベントなどプライベートとの両立を積極的に進めています。 多彩な人材が活躍する場づくりにも力を入れており、副業制度(条件あり)の導入や厚生労働大臣認定「子育てサポート企業(くるみん)」「えるぼし」を取得のほか、資格取得/スキルアップ/階級別研修など個々への支援にもチカラを入れ、成長できる環境が整っています。"
都市開発設計株式会社
群馬県前橋市新前橋町
500万円~799万円
建設コンサルタント, 土木設計・測量(トンネル・道路・造成) 土木設計・測量(上下水道)
学歴不問
◆業界不問/設計・施工管理経験を生かしてキャリアアップ&マネジメントへチャレンジ!/年休125日×完全週休2日制(土日祝)×残業20h程度×転勤なしでプライベートも充実!/上下水など社会インフラを支える建設コンサルタント/官公庁案件メイン・プライム上場企業の安定基盤◎◆ \確かな安定基盤の中で、建設コンサルタントのリーダーシップを発揮しませんか/ ■職務内容: 設立50年の当社で、土木設計業務をお任せします。 建設プロジェクトの計画から設計、監理、施工までの一連の工程、官公庁や自治体担当者との打合せ(技術相談)、ドローンや3Dスキャナーを利用した3次元設計の導入を行います。 \メイン業務/ 上水道、下水道、道路、橋梁、河川・砂防、測量、補償といった社会インフラの計画設計 担当案件:年間3〜5件の案件を担当し、そのうち9割が公官庁案件です。 業務割合:内勤が7割、外勤が3割で、直行直帰やリモートワークも可能です。 エリア:群馬県内が中心ですが、上下水道の案件により全国出張があります。 ■組織構成: 技術部:20代が3名、30代が1名、50代が6名、60代が4名、計14名が在籍 ■働く環境: ◎残業は月20時間以内で、外注を活用して働き方改革に取り組んでいます。 ◎年間の有給取得日数は約12日です。 ◎70歳までの再雇用制度があり、長期的なキャリアを築けます。 ◎住宅手当や家族手当など福利厚生が充実しています。 ・住宅手当:持家の場合は月1万円(築15年まで)、借家の場合は家賃の2割を負担 ・家族手当:配偶者には月1万円、子ども1人あたり月5千円 ・資格手当:4,000円〜20,000円 ■当社の特徴/魅力: 当社は東証プライムに上場するE・Jホールディングス(株)の一員であり、健全な経営を行っています。1972年に上水道の建設コンサルタントとして創業し、現在は前橋市に本社を構えています。業務範囲は下水道や補償コンサル、地質調査、測量などに広がり、埼玉支店をはじめ、長野、千葉、仙台にも営業所を設置しています。水に関わるライフラインから社会インフラまで、受注は年々増加しています。 変更の範囲:会社の定める業務
大阪府大阪市淀川区新北野
建設コンサルタント, 土木設計・測量(橋梁) 製図・CADオペレーター(建設)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
■担当業務:同社の技術部門にて橋梁の計画・設計・保守に関わる業務をご担当頂きます。 ■特徴: ・受注先は国土交通省、都道府県、市町村、高速道路会社と幅広くバランスよく受注をしております。 一例:過去データ ◇ 国土交通省(33%) ◇ 都道府県(30%) ◇ 市町村(18%) ◇ 高速道路会社(NEXCO東・中・西、首都高速、阪神高速)19% ・同社は橋梁・構造物(54.9%)道路(24.3%)河川砂防(9.1%)を占めており、その他にまちづくりや建設環境、鉄道、トンネル、土質及び基礎等があります ・独立資本の企業のため、自由に意見を言うことができる企業です ・中途入社の方も全体の5割程度と働きやすい環境で、評価制度も新卒と中途で違いはありません ■バックアップについて ・経験の有無にかかわらず、社内講習会の他外部講習等にも参加いただき、30代前半で技術士の資格取得を目指していただきます。(一例:技術士試験対策、技術提案書作成に関する講習会、品質向上のための講習会、業務評価点向上に関する講習会等)資格取得を情報提供やセミナーの他奨励金制度でもバックアップしております。 技術士だけでなくRCCM,コンクリート診断士等の資格取得もサポートしております。 その他、ビジネスマネジメントとスキル向上に向けた研修も行っております ■業務詳細 ・取り組むプロジェクトの流れは、キャリアを積めば係わる範囲が広がります (1)仕様書を確認し、プロジェクトの目的を把握 (2)技術提案書の作成(公表された発注内容・資料を踏まえ、課題の解決方法などを提案する) (3)基本計画書の作成(プロジェクトの進め方、工程などの基本方針を計画) (4)発注先との設計協議(プロジェクトの目的、基本方針の確認) (5)既存資料(測量結果、地質調査結果、前段階設計の結果など)の理解と整理 (6)計画・設計のための課題を抽出する(7)抽出した各課題を克服するための検討を行う (7)発注先との設計協議(課題解決策の承認を受ける) (8)本設計(設計計算や設計図面の作成、工事発注のための数量を算定) (9)発注先との設計協議(設計結果の承認を受ける) (10)報告書のとりまとめ、納品、完了検査の受検(プロジェクトの目的に合致しているか、契約の成果物があるかなどを検査される)
ITコンサルティング 建設コンサルタント, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) システム開発・運用(アプリ担当)
〜実務経験がなくても趣味や副業、学校でプログラミング経験があればOK!/社会貢献性の高いサービスを提供/週2リモート・月残業20〜30h・年休122日/地理空間情報リーディングカンパニー〜 ■職務内容: 観測データ(写真やレーザー計測など)から空間情報(地図や時系列分析、3Dモデル等)を作成する事業全般に関連して、この効率化を行うためのソフトウェア開発をご担当いただきます。 現状の具体の業務としては以下のようなものですが、他にも業務活用可能な技術があれば随時研究開発を行います。 【具体的には】 ・航空/衛星/カメラ画像やレーザー計測情報などを入力し、地図情報を出力する分析手法・ツールの開発(画像AI、3D再構築、SLAM、GIS処理など) ・生成AIを活用した社内・顧客業務の効率化ソリューションの開発(RAG、エージェントなど) ・既存の3D・AIツール(社内用AIツール、3Dビューアなど)の保守・改良 <主な実績> AIによる航空画像からの地図作成/対象物検出、AIによる災害など異常検知の迅速化、ゲームエンジンを用いた3D地図ビュアー等 ■組織構成/過去入社者: 先端技術開発部は全体で22名の組織です。 配属先の開発グループは部門長1名、メンバー8名で構成されております。 メンバーは20~30代のみの若手中心の組織です! 過去入社した方のご経歴は下記です。 30歳前後/前職はとび職、ご自身で独学でプログラミング学習 ※外国籍で日本語レベルはN2 30歳前後/前職は放射線技術者、ご自身でプログラミングとデータ分析を学習 ■働き方: ・年休122日 ・土日祝休 ・週2在宅 ■当社の魅力 "『自動運転』や『3D都市モデル』など近年注目度が高まる地理空間情報分野で「世界の地理空間関連企業トップ 100 社(Global Top 100 Geospatial Companies)」に選出されるなど業界トップクラスの技術を有し、行政への支援を通じ日本の”まちづくり”を支えてきました。 都市計画などの建設コンサルタント、地質や海洋などの調査、防災・減災、環境・エネルギー分野などへと業容を広げ、総合的なコンサルタント企業として、暮らしに関わる幅広い分野で専門性の高い技術サービスを安定的に提供しています。
建設コンサルタント, 土木設計・測量(橋梁)
■担当業務:同社の技術部門にて橋梁の計画・設計・保守に関わる業務をご担当頂きます。 ■特徴: ・受注先は国土交通省、都道府県、市町村、高速道路会社と幅広くバランスよく受注をしております。 一例:過去データ◇ 国土交通省(33%) ◇ 都道府県(30%) ◇ 市町村(18%) ◇ 高速道路会社(NEXCO東・中・西、首都高速、阪神高速)19% ・同社は橋梁・構造物(54.9%)道路(24.3%)河川砂防(9.1%)を占めており、その他にまちづくりや建設環境、鉄道、トンネル、土質及び基礎等があります ・独立資本の企業のため、自由に意見を言うことができる企業です ・中途入社の方も全体の5割程度と働きやすい環境で、評価制度も新卒と中途で違いはありません ■バックアップについて ・経験の有無にかかわらず、社内講習会の他外部講習等にも参加いただき、30代前半で技術士の資格取得を目指していただきます。(一例:技術士試験対策、技術提案書作成に関する講習会、品質向上のための講習会、業務評価点向上に関する講習会等)資格取得を情報提供やセミナーの他奨励金制度でもバックアップしております。技術士だけでなくRCCM,コンクリート診断士等の資格取得もサポートしております。その他、ビジネスマネジメントとスキル向上に向けた研修も行っております ■業務詳細 ・取り組むプロジェクトの流れは、キャリアを積めば係わる範囲が広がります (1)仕様書を確認し、プロジェクトの目的を把握 (2)技術提案書の作成(公表された発注内容・資料を踏まえ、課題の解決方法などを提案する) (3)基本計画書の作成(プロジェクトの進め方、工程などの基本方針を計画) (4)発注先との設計協議(プロジェクトの目的、基本方針の確認) (5)既存資料(測量結果、地質調査結果、前段階設計の結果など)の理解と整理 (6)計画・設計のための課題を抽出する(7)抽出した各課題を克服するための検討を行う (7)発注先との設計協議(課題解決策の承認を受ける) (8)本設計(設計計算や設計図面の作成、工事発注のための数量を算定) (9)発注先との設計協議(設計結果の承認を受ける) (10)報告書のとりまとめ、納品、完了検査の受検(プロジェクトの目的に合致しているか、契約の成果物があるかなどを検査される)
株式会社滋賀測量設計事務所
滋賀県甲賀市甲賀町相模
300万円~399万円
設計事務所 設備管理・メンテナンス, 土木設計・測量(トンネル・道路・造成) 測量
◇◆完全週休2日(土日祝)/残業月5H程度/有給取得平均14日/資格取得で手当支給◆◇ 〜風通しの良い社風の中で、腰を据えて働きたい方へ!実務経験が浅くてもしっかりサポート〜 \当社の魅力ポイント/ (1)滋賀県などの官公庁がお客様のため安定性! └滋賀県や市町から案件を受注しております!長年の地域からの信頼で安定受注を実現◎ (2)誇れる仕事と職場です! └地域の小学校への測量体験などを通じて人を守ってくれる社会資本整備という「未来をつくる仕事」に社員一人一人が誇りを持っています! (3)業務効率化に積極的! └ハンディスキャナー導入での測量業務の効率化を実現。ゆくゆくはドローン導入検討も!常に「現場の声」を大切にしています! ■業務詳細 当社の土木設計事業/測量事業に紐づく業務から、下記の職種においてご自身のスキル/適性に応じて業務をお任せします! ・土木設計業務 ・測量業務 ・地質調査 ・用地補償など ※入社後も先輩社員へついていただき、技術習得/当社のやり方をしっかりとサポートします。 ★滋賀県内の案件が多いので長期出張などはございません! ★資格(技術士・RCCM・測量士)の取得にもチャレンジできる環境 ★社員同士のバランスを見て、点検への同行をお願いすることもあります! ■組織構成 当社:28名の社員で構成 資格保有者多数! └技術士2名/技術士補2名/測量士9名/一級土木施工管理技士7名) ■社風について 年末の忘年会や夏のBBQ,年に一度の社員旅行等、社内行事も多く、社員同士の距離も近く相談しやすい環境です! 内勤が多いからこそ人間関係を大切にしたい...そんな方へぴったり! ■当社の強み 昭和37年(1962年)から主に滋賀県内での公共事業の実績があります。国・県・市が実施する社会資本整備の中で、道路・河川砂防・下水道などで当社の技術を発揮しています。少人数の企業ですが、チームワークを重視し仲の良い職場環境を大切にしています。新しいメンバーを歓迎し、お互いに助け合いながら成長していく文化が根付いています。ほぼ滋賀県内の仕事なので転勤は一切ありません。
田邊コンプレッサー株式会社
神奈川県海老名市中野
450万円~599万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 自動車・建機・自動車部品営業(国内)
〜経営に近い立場での成長が叶う/残業、転勤無し、年休125日で働き方が整う〜 田邊空気機械製作所のグループ会社の当社でルート営業をお任せいたします。営業として成果を残し、業務に慣れていく中で徐々にカバーする範囲を広げていっていただき、将来的には営業部門の幹部候補として活躍いただくことを期待しています。 ●最初にお任せする業務 ・国内商社向け営業及びエンドユーザー(海外)向け営業活動全般 チームで連携しながら業務を進める環境です。基本的には社内での業務が多く、出張は年に数回程度です。 ●ゆくゆくお任せしたい業務 (1)企画・マネジメント ・顧客単位でのKPI管理や改善(見積り件数、受注件数等) ・顧客DBの管理及び分析(顧客セグメントに応じたアプローチ手法の検討や実行) ・チームメンバーの育成、キャリア開発支援 ■組織構成 ・10名(管理職50代1名、30代〜50代9名) ・男性2名、女性8名 ■キャリアパスと成長機会 入社後1〜3年は、既存顧客対応や営業の基本業務を担当し、他部署と連携しながら売上向上施策を実行します。(既存顧客のみ)将来的には、10名程度のチームを管理する部門リーダーとして、売上目標の達成や新規顧客開拓に向けた戦略を主導するポジションへとステップアップ。さらに、営業部門の幹部として中長期的な方針策定や次世代リーダーの育成に携わる機会もあります。 ■当社の魅力 ・意思決定が迅速で、無駄な調整業務がほとんどない環境が特徴です。自身の成果が会社全体にインパクトを与えるダイナミズムを感じながら働けます。 ・中型の舶用コンプレッサーで世界シェア4割、国内シェア7割を誇ります。世界の物流は船舶での運搬が多く、今後も安定した受注が見込めます。 ・防衛省関連の仕事もいただけており、企業として確かな信頼を得ることができております。 ■取引実績一例 ・官公庁、JFEスチール、三菱重工業、JAXA等 ■企業の特徴 1970年創業。コンプレッサー及びコンプレッサー装置の設計/開発/製造を行う田邊空気機械製作所の全額出資のもと誕生。製品に関するサービスのみならず、宇宙分野や地質調査の分野に関するサポート業務を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
サキコンサルタンツ株式会社
東京都目黒区目黒
600万円~999万円
設計事務所 建設コンサルタント, 土木設計・測量(トンネル・道路・造成) 製図・CADオペレーター(建設)
〜シニア世代歓迎※定年65歳・再雇用制度有と長く働き続けられる環境・民間案件多数/大手企業との取引増加中/年間休日125日以上/土日祝休み〜 ■業務内容: 【設計業務】 宅地造成設計、公園設計、排水設計、道路設計、擁壁等構造物設計 【許認可業務 都市計画法開発許認可、森林法林地開発許可申請、農地法農地転用申請など申請書の作成から、計画立案・設計業務、完成まで一貫して携われます。 ※2〜3名程若手の方の指導もお任せする予定です。 ■キャリアパス: 今がまさに当社の第2創業期である為、新しく参加いただく方には、これまでの経験を存分に活かせる裁量があるのはもちろん、活躍に応じて、収入もキャリアも実現できる環境が整っています。 ■当社について: 当社の強みは、40年手掛けてきた公共事業はもちろん、近年、測量、地質調査、設計、許認可、施工管理までトータルでの受注が可能な民間企業からの案件も順調に増え、実績を積み重ねていることです。(割合は公共3に対し民間7まで上昇) 大規模プロジェクトも多く、特に太陽光発電所設計許認可業務では、これまで手掛けた事業出力合計900MW超と業界トップクラスの業務実績を誇ります。原発1基が1000MWですのでその規模に迫る実績となります。 今後は、これまで培ってきた豊富なノウハウを駆使し、再エネ事業に継続して携わりたいと考え、現在社内で小水力発電設計の勉強をしております。また物効法にて活気づく物流倉庫や建築外構における都市計画法開発許可申請なども積極的にチャレンジしていきます。多彩な案件を通じて、経験やスキルを存分に発揮いただける環境です。 ■当社の魅力: ・年間休日125日以上 ・資格受験料、講習等支援(スキルアップに意欲のある方歓迎) ・民間企業のお客様が7割あることもあり顧客の評価を直接受けることが可能です。お客様の『ありがとう』や『任せてよかった』により公共事業にはない、やりがいを感じることができます。 ・週一度社内ミーティングを行い会社の情報を全員に共有することを心がけています。社内全員がチームとしてそれぞれの役割分担により業務にあたることを心がけています。 ・2023年2024年に社員旅行(海外)の実績あり ・福利厚生としてサッカー観戦チケットあり 変更の範囲:会社の定める業務
第一復建株式会社
東京都中野区中野
中野(東京)駅
在宅勤務OK/年休125日/土日祝休/研修制度充実/正社員登用率9割以上 ■業務概要 官公庁から受注した建設計画・基本・実施設計及び積算などの一連業務をお任せします。 主な担当分野は以下のいずれかとなります。 ・福岡:橋梁、河川、港湾、下水道、機械、電気、道路、宅地造成、電線共同溝、トンネル、地質 ・東京:橋梁、河川、道路、電線共同溝 ・大阪:橋梁、河川、道路 特に、河川・橋梁・道路関係の業務が多いです。 技術部門全体で、現在49名の技術士が在籍中で、そのうち3名が女性です。 ■建設コンサルタントの役割: ・建設コンサルタントは、発注者の良きパートナーとして、施工者とともに豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 ・国民・社会基盤施設利用者に、発注者・建設コンサルタント・施工者のそれぞれの役割と義務、責任のあり方が判るようにします。 ・社会基盤施設の品質確保や有効な運用にも発注者・施工者と共に役割を担います。 ■入社後のフォロー体制: 当社では教育に力をいれており、専門基礎講座、重点業務分野勉強会、BIM/CIM研修、中堅社員研修、技術士、RCCM取得支援研修なども行っております。 実務経験を積みながら幅広い知識を習得し、スキルアップができる環境です。 ■魅力: 当社は公共施設の調査・計画・設計を中心とした建設コンサルタント会社で、社会資本の整備を通して国民の安全と福祉の向上を図るとともに、社会経済の発展に貢献している企業です。 国土開発の一端を担う会社において高い技術力を目指すことが可能です。また、多くの分野での知識が必要となる仕事です。 日々勉強をする必要がありますが、社員全員が切磋琢磨して高め合う環境である為、より早く成長ができます。 また、年1回の評価制度があり、資格取得や担当案件の利益からの貢献度から昇給UPにつながります。自身の頑張りが正当に評価されるため、目標をもって取り組んで頂けます。 働き方についてもリモート勤務、時差出勤、ノー残業デー、リフレッシュ休暇など、様々な制度を導入しております。 有給休暇も入社時に10日間(7月〜12月に入社した場合は5日間)付与するなど、従業員が安心して就業できる環境を整えています。 変更の範囲:会社の定める業務
福岡県福岡市博多区上牟田
大阪府大阪市淀川区西宮原
山梨県甲府市丸の内
甲府駅
株式会社興和
長野県長野市吉
300万円~549万円
建設コンサルタント, 土木施工管理(橋梁) 土木施工管理(トンネル・道路・造成・ダム・河川・港湾・造園など)
〜年間休日124日/官公庁などと取引有/雪国の暮らしに不可欠な消融雪施設や地すべり対策施設を多く手掛けている/UIターン歓迎〜 ■職務内容:【変更の範囲:無】 当社の消雪工事に関わる現場施工監督をお任せいたします。具体的には下記業務をお任せ致します。 ・主に進捗状況の確認 ・施工状況や材料資材の写真撮影などの工事関係書類の作成 ・官公庁、元請の提出書類の作成 ※業務上、車を使用する機会があります。(社有車有) ■業務補足 ・担当のエリアは長野県内が主です。 ・出張はたまにありますが頻度としては非常に少ないです。 ・直行直帰は現場によって可能です。 ・夜勤はたまにありますが多くはありません。 ■雇用形態について 採用時は契約社員ですが、正社員を前提とした採用になります。 早い方ですと3か月〜半年で正社員登用されております◎ ■組織構成 長野:男性2名(50代、20代) ※20代の方は入社して3年目の方です。ベテラン社員も在籍していますので安心して就業できる環境です◎ ■先輩社員からのメッセージ 【仕事のやりがい】 現在、新潟県内外において、斜面の防災工事や地すべり対策工事(特殊土木工事)の施工管理業務を担当しています。 急峻な斜面に対して行う特殊工事です。もちろん、誰にでも簡単にできる仕事ではありません。 言い換えれば、我々にしかできない仕事です。その点が面白い仕事だと感じます。 【興和を選んだ理由】 就職活動においては、企業の選択条件として新潟で地元の暮らし貢献することを軸に進めました。中でも当社は、雪国新潟の暮らしに不可欠な消融雪施設や地すべり対策施設を多く手掛けていることを説明会で聞き、興味を持ちました。加えて、会社の事業安定度をしめす「自己資本比率」が高いことや、取引先の約半数が官公庁であり、BtoBあるいはBtoGの業界を志望していた私には魅力的でした。 ■会社の特徴 新潟県を中心とした東日本地域の斜面防災、地質調査、消融雪の3つの公共事業を中心に取り組んでいます。 最近では、ICTを活用した最先端技術の導入が進められ、生産性の向上を目指しています。 変更の範囲:本文参照
石川県金沢市進和町
〜年間休日124日/官公庁などと取引有/雪国の暮らしに不可欠な消融雪施設や地すべり対策施設を多く手掛けている/UIターン歓迎〜 ■職務内容:【変更の範囲:無】 当社の消雪工事に関わる現場施工監督をお任せいたします。具体的には下記業務をお任せ致します。 ・主に進捗状況の確認 ・施工状況や材料資材の写真撮影などの工事関係書類の作成 ・官公庁、元請の提出書類の作成 ※業務上、車を使用する機会があります。(社有車有) ■業務補足 ・担当のエリアは石川県内が主です。 ・出張はたまにありますが頻度としては非常に少ないです。 ・直行直帰は現場によって可能です。 ・夜勤はたまにありますが多くはありません。 ■雇用形態について 採用時は契約社員ですが、正社員を前提とした採用になります。 早い方ですと3か月〜半年で正社員登用されております◎ ■組織構成 石川:男性4名(30代〜50代) ※ベテラン社員も多く在籍していますので安心して就業できる環境です◎ ■先輩社員からのメッセージ 【仕事のやりがい】 現在、新潟県内外において、斜面の防災工事や地すべり対策工事(特殊土木工事)の施工管理業務を担当しています。 急峻な斜面に対して行う特殊工事です。もちろん、誰にでも簡単にできる仕事ではありません。 言い換えれば、我々にしかできない仕事です。その点が面白い仕事だと感じます。 【興和を選んだ理由】 就職活動においては、企業の選択条件として新潟で地元の暮らし貢献することを軸に進めました。中でも当社は、雪国新潟の暮らしに不可欠な消融雪施設や地すべり対策施設を多く手掛けていることを説明会で聞き、興味を持ちました。加えて、会社の事業安定度をしめす「自己資本比率」が高いことや、取引先の約半数が官公庁であり、BtoBあるいはBtoGの業界を志望していた私には魅力的でした。 ■会社の特徴 新潟県を中心とした東日本地域の斜面防災、地質調査、消融雪の3つの公共事業を中心に取り組んでいます。 最近では、ICTを活用した最先端技術の導入が進められ、生産性の向上を目指しています。 変更の範囲:本文参照
建設コンサルタント, 土木設計・測量(トンネル・道路・造成) 製図・CADオペレーター(建設)
■担当業務:同社の技術部門にて道路の計画・設計・保守に関わる業務をご担当頂きます。 ■特徴: ・受注先は国土交通省、都道府県、市町村、高速道路会社と幅広くバランスよく受注をしております。 一例:過去データ ◇ 国土交通省(33%) ◇ 都道府県(30%) ◇ 市町村(18%) ◇ 高速道路会社(NEXCO東・中・西、首都高速、阪神高速)19% ・同社は橋梁・構造物(54.9%)道路(24.3%)河川砂防(9.1%)を占めており、その他にまちづくりや建設環境、鉄道、トンネル、土質及び基礎等があります ・独立資本の企業のため、自由に意見を言うことができる企業です ・中途入社の方も全体の5割程度と働きやすい環境で、評価制度も新卒と中途で違いはありません ■バックアップについて ・経験の有無にかかわらず、社内講習会の他外部講習等にも参加いただき、30代前半で技術士の資格取得を目指していただきます。(一例:技術士試験対策、技術提案書作成に関する講習会、品質向上のための講習会、業務評価点向上に関する講習会等)資格取得を情報提供やセミナーの他奨励金制度でもバックアップしております。 技術士だけでなくRCCM,コンクリート診断士等の資格取得もサポートしております。 その他、ビジネスマネジメントとスキル向上に向けた研修も行っております ■業務詳細 ・取り組むプロジェクトの流れは、キャリアを積めば係わる範囲が広がります (1)仕様書を確認し、プロジェクトの目的を把握 (2)技術提案書の作成(公表された発注内容・資料を踏まえ、課題の解決方法などを提案する) (3)基本計画書の作成(プロジェクトの進め方、工程などの基本方針を計画) (4)発注先との設計協議(プロジェクトの目的、基本方針の確認) (5)既存資料(測量結果、地質調査結果、前段階設計の結果など)の理解と整理 (6)計画・設計のための課題を抽出する(7)抽出した各課題を克服するための検討を行う (7)発注先との設計協議(課題解決策の承認を受ける) (8)本設計(設計計算や設計図面の作成、工事発注のための数量を算定) (9)発注先との設計協議(設計結果の承認を受ける) (10)報告書のとりまとめ、納品、完了検査の受検(プロジェクトの目的に合致しているか、契約の成果物があるかなどを検査される)
建設コンサルタント, 土木設計・測量(ダム・河川・港湾)
■担当業務:同社の技術部門にて河川・砂防の計画・設計・保守に関わる業務をご担当頂きます。 ■特徴: ・受注先は国土交通省、都道府県、市町村、高速道路会社と幅広くバランスよく受注をしております。 一例:過去データ ◇ 国土交通省(33%) ◇ 都道府県(30%) ◇ 市町村(18%) ◇ 高速道路会社(NEXCO東・中・西、首都高速、阪神高速)19% ・同社は橋梁・構造物(54.9%)道路(24.3%)河川砂防(9.1%)を占めており、その他にまちづくりや建設環境、鉄道、トンネル、土質及び基礎等があります ・独立資本の企業のため、自由に意見を言うことができる企業です ・中途入社の方も全体の5割程度と働きやすい環境で、評価制度も新卒と中途で違いはありません ■バックアップについて ・経験の有無にかかわらず、社内講習会の他外部講習等にも参加いただき、30代前半で技術士の資格取得を目指していただきます。(一例:技術士試験対策、技術提案書作成に関する講習会、品質向上のための講習会、業務評価点向上に関する講習会等)資格取得を情報提供やセミナーの他奨励金制度でもバックアップしております。 技術士だけでなくRCCM,コンクリート診断士等の資格取得もサポートしております。 その他、ビジネスマネジメントとスキル向上に向けた研修も行っております ■業務詳細 ・取り組むプロジェクトの流れは、キャリアを積めば係わる範囲が広がります (1)仕様書を確認し、プロジェクトの目的を把握 (2)技術提案書の作成(公表された発注内容・資料を踏まえ、課題の解決方法などを提案する) (3)基本計画書の作成(プロジェクトの進め方、工程などの基本方針を計画) (4)発注先との設計協議(プロジェクトの目的、基本方針の確認) (5)既存資料(測量結果、地質調査結果、前段階設計の結果など)の理解と整理 (6)計画・設計のための課題を抽出する(7)抽出した各課題を克服するための検討を行う (7)発注先との設計協議(課題解決策の承認を受ける) (8)本設計(設計計算や設計図面の作成、工事発注のための数量を算定) (9)発注先との設計協議(設計結果の承認を受ける) (10)報告書のとりまとめ、納品、完了検査の受検(プロジェクトの目的に合致しているか、契約の成果物があるかなどを検査される)
株式会社プロフリー
滋賀県湖南市菩提寺西
500万円~649万円
専門広告代理店(雑誌・新聞・交通・屋外・折込など), 構造設計 積算
【多角的に事業展開している広告代理店・制作会社/取引先は大手優良企業多数/社用車貸与・携帯電話・iPad貸与有り】 滋賀県を中心に近畿・福井・三重で広告代理店・看板製作を手掛ける当社で、看板の構造計算をお任せします。 専任者としてこれまでのご経験をフルに活かしていただき、会社の成長をダイレクトに感じられるポジションです。 ■主要業務: ・地質調査結果を踏まえた柱の形状や本数、基礎、大きさ、高さの検討、図面作成や構造計算 ・市町村や審査機関への確認申請 【変更の範囲:無】 ■組織構成: 配属予定の製作事業部には計13名(見積書作成5名/デザイナー3名/施工管理4名)で20代〜40代で構成されております。 全員が中途入社の組織であり、馴染みやすい環境です。 ■特徴・強み/募集背景: 当社は、ロードサインと呼ばれるビルや道路沿いなどに設置する広告看板や、デジタルサイネージ、電柱広告や消火栓広告といった屋外広告(OOH)をはじめ、 地元・びわ湖放送で流れるTVCMの制作、映面館で本編の前に流れるシネマ広告、駅や電車・バスの車内などに掲示される交通広告、 それに関連して看板製作や動画制作なども行っている広告代理店・看板製作会社です。 豊富な実績を持つ製作部門を有しており、自社で提案からデザイン、施工までを一貫して請け負える点が評価され、多くのお客様からご依頼をいただいています。 構造計算が必要な大型看板の受注が増えてきていますが、現状構造計算は協力会社に委託しており、 スピード・コスト管理の観点から今後は内製化したいと考えています。 ■大変なこと・やりがい 一度では申請が通らないことも多いため、何度も修正し地道に改善していくことが必要となる業務です。その分申請が通った際や看板が完成した際には大きな達成感を味わうことができます。 審査機関の言われるがままでは無く根拠をもって自分の意見を伝える、介在価値を発揮していただけるお仕事です。 ■評価体系/昇給・昇格 評価:1月と7月の年2回。 社歴関係なく昇給・昇格のチャンスあり(半年での昇格実績あり) 変更の範囲:本文参照
滋賀県栗東市川辺
株式会社アトラス
島根県松江市富士見町
建設コンサルタント, 土木設計・測量(橋梁) 土木設計・測量(トンネル・道路・造成)
〜将来の管理職・経営幹部候補!/官公庁との取引案件が9割以上/残業10時間前後/年休120日(完全週休2日制・土日休み)/福利厚生充実◎/転勤無し/マイカー通勤可・無料駐車場完備〜 ■担当業務:当社にて土木設計業務に従事いただきます。具体的には道路、橋梁やボックスカルバート、砂防、急傾斜等の構造物の設計図面作成、数量計算書や報告書の作成等をご担当いただきます。CADはV-nasを使用しております。 将来的には会社の管理職や経営幹部として事業を推進できる役割になっていただくことを期待しています。 ■組織構成: 配属となる設計課の土木設計を担当しているのは8名(20代4名・40代1名・60代3名)となっています。当社は中途入社者も在籍しておりますので、入社後も安心して就業出来ます。 ■当社について: 当社はは、1978年1月創業以来、航空写真測量をかわきりに、建設コンサルタント、補償コンサルタント、一級建築士事務所、地質調査業を社業に加え、地域の皆様方のご支援、ご指導のもと安全、安心の一助となるように技術の研鑽に日々努めて今日まで至っております。 その間、品質マネジメントシステム(QMS)の国際規格ISO9001を2001年9月に取得し、成果品の品質向上及び画一化を図って参りました。 また、2010年1月には、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格JISQ27001を取得し、情報社会に対する危機管理の強化を図り、顧客情報、個人情報等の漏洩、データの破損等の事件・事故を未然に防ぐ体制を整えたところであります。 地球温暖化等に端を発していると思われる風水害が世界的に多発し、近年は大規模な地震災害も頻繁に起きています。温暖化等に対する予防処置の一方、ライフラインの確保ができる、自然災害に強い国土作りがより一層の重要性を増しているなか、弊社としても、道路愛護団体の結成や、災害協定の参加など、その一助となるように地域ボランティアにも積極的に取り組んでいます。 今後も、環境にやさしく、人に優しい社会基盤整備の一翼を担う建設コンサルタントとして、日々進歩していく企業を全社一丸となって目指していきたいと考えております。 変更の範囲:会社の定める業務
大日本ダイヤコンサルタント株式会社
東京都千代田区神田練塀町
450万円~649万円
設計事務所 建設コンサルタント, 土木施工管理(トンネル・道路・造成・ダム・河川・港湾・造園など) コンストラクションマネジメント・PM・FM(施主側)
【総合建設コンサルタントの発注者支援業務担当/資格を活かして発注者支援業務へ挑戦/50〜60代活躍中/道内トップクラスの実績/働きやすい制度が多数あり】 ■募集背景: 地質調査会社として発足し、総合建設コンサルタントへと事業の幅を拡大してきた当社。全国支店網を整備し、札幌でも事業を開始。 北海道開発局が発注する道路工事の発注者支援業務・補助業務にも携わり、大切なインフラ整備の一翼を担っています。 今回は、道路の新設とともに、維持管理や改良工事が増えるなか、技術員の増員を図るために有資格者を募集いたします。 ■業務概要: 北海道開発局から発注される道路工事の発注者支援業務(工事監督支援)・補助業務(資料作成等)をご担当いただきます。 ■業務詳細: 北海道開発局の監督員のサポート役として現場の管理や図面・計算書のチェック等を行います。各種工事が対象ですが、現在は道路が中心です。 〈具体的には〉 ・発注工事の施工状況の立会確認・点検 ・工事の設計図・計算書等のチェック、修正 ・発注工事を履行するために必要な資料作成 ・地元・関係機関等との協議・調整 など ■当ポジションの魅力: ・土木施工管理の要素とコンサル業務要素が含まれる仕事です。今までの経験を活かしつつ、スキルアップが可能です。 ・発注者支援業務は、土木の現場においてとても注目が高まっている役割です。発注者支援業務未経験でも、資格を活かして新たにキャリアをスタートすることが出来ます。 ■出張に関して: 北海道全域で出張が発生する可能性がございますが、基本的にお住まいを考慮して担当を振り分けます。また、移動時は社用車を使用していただきます。 ■働き方: 現在の平均勤続年数は15.9年です。技術者の方に長期的に働いていただける制度整備や風土醸成を行っております。 ・残業時間の抑制 ICTの導入など働き方改革を積極的に実施しております。 ・各種制度が充実 平均有給取得日数12.9日、育児休暇取得率100%と各種制度が充実しております。有給休暇については1時間毎に取得が可能です。全社で有給取得の目標を75%と設定しており、有給取得率も7〜8割取得する社員が大半です。また年末年始休暇は有給奨励を行っており、10〜11日の長期でのお休みが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社エヌティーコンサルタント
岩手県盛岡市高松
設備管理・メンテナンス, 土木設計・測量(橋梁) 土木設計・測量(トンネル・道路・造成)
<フルリモート/土木設計経験者/働き方〇/UAVや3Dスキャナーなど新しい技術にも着目> ■業務内容: 土木設計業務をお任せ致します。主な仕事内容は、道路設計、法面設計、港湾設計、橋梁設計、地質調査です。安全性、環境、沿道住民や利用者に配慮し、クライアントのニーズに対応すべく、最適な構造や手法を選定して設計を行います。 ◎研修制度:第1土曜日午後には部署ごとに技術研修を実施しています。 ■はたらき方: 残業25時間程度、転勤なし ◎当社の働き方改革の一環として、テレビ会議、テレワーク等で時間と場所を選ばない働き方を始め、全社員でより良い環境作りの知恵を出し合っています。 ■同社の理念: 「仕事を通じ すべての人々が、心豊かに優しく楽しく”いきいき”と生きられる、社会づくりを目指す」 ■同社の実績: 岩手県県土整備部の建設関連業優良表彰では、2015年に測量部門で受賞、2016年には測量部門・補償コンサルタント部門で受賞。また、2016年度より国交省で取組の始まったi-Constructionに関しては、対応したハードウェア(UAV、LS)やソフトウェア(3DCADソフト)を保有し、県内企業の中でも先進的に取り組を行い、国・県共に実績を上げています。 ■同社の特徴: (1)顧客の要望を叶える…顧客の要望の設計書を熟読し、実際の顧客の考えを読み取り、かつ要望を充たし、更に提案を加えていきます。顧客の将来展望を踏まえながら、プロの視点で顧客の想像を超えるものを提案します。 (2)ハイクオリティを提供…同社は「信頼・安全・性能」の3本柱を軸に、創業以来培って来ている技術研鑽に加え新技術・新工法の情報収集に尽力し、設計施工にあたって要求性能を十二分にみたす技術提供を行います。ICT土工については、国の精度管理基準以上の独自の品質管理基準に基づいた精度管理を行っています。 (3)業界No.1を目指す…数年前よりUAVや3Dスキャナーと言った新技術に着目し、自社で取組みを始めました。2017年1月には正式な部署として地理空間情報室(通称「エヌタス」)を立ち上げました。UAV・3Dスキャナーを使用した3D測量、3DCADを使用した3D設計分野における「業界No.1」を目指します。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ