4585 件
株式会社IHI
群馬県
-
650万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 工作機械・産業機械・ロボット 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【機械系の知見をお持ちの方/宇宙システム、人工衛星/成長領域】 ■業務内容: 宇宙機、人工衛星や有人宇宙システム、液体推進装置(ロケット上段エンジンや人工衛星の軌道制御エンジン、有人飛行および惑星間飛行に対応しうる高信頼度な推進システム)等、いずれかの宇宙利用に用いられるシステムや装置の担当として、システムレベル、サブシステムレベル、コンポーネントレベルでのいずれかにおいて企画、研究、設計、開発、運用、関連事業の推進をご経験に応じて担当いただきます。 《業務詳細》 ◇宇宙利用のシステムや装置の新規企画や、顧客からの要求仕様に基づく概念設計、顧客との仕様検討や技術折衝 ◇宇宙機、人工衛星や有人宇宙システム、液体推進装置等における基本設計〜詳細設計(システム設計、ミッション・軌道設計、構造・熱・流体設計等)の実施と取りまとめ ◇プロジェクトの管理、マネジメント ◇開発試験(単体・実証)における計画立案・実施・試験データ評価 ◇運用または運用支援 製造、試験の拠点である富岡本社での勤務が原則となりますが、担当業務やプロジェクトの状況に応じてリモートでの勤務も可能となります。また、関連メーカとの技術調整や、運用フェーズにおいては、システムメーカや射場での作業が発生します。シンポジウムでの技術発表、情報収集などのために、JAXAおよび欧米を始めとした海外顧客や関係企業(システムメーカーなど)などの国内外への出張が発生します。 宇宙機器・防衛機器等の設計/製造/販売及び航空部品の製造、販売などを手掛けるIHIエアロスペース社では、IHIグループの宇宙開発事業(イプシロンロケット開発/打ち上げ輸送・基幹ロケットの固体ブースタ開発・国際宇宙ステーション用実験装置開発・人工衛星用推進装置開発、等)の中心的な役割を果たしています。この事業は、安全保障における宇宙利用ニーズの高まりや低軌道における民間事業の拡大に伴い成長が見込まれている分野でもあります。 当ポジションは入社後すぐにIHIエアロスペースに出向いただきます。 〒370-2398 群馬県富岡市藤木900番地 宇宙機器、防衛機器等の設計、製造、販売及び航空部品の製造、販売など 変更の範囲:会社の定める業務
将来宇宙輸送システム株式会社
東京都中央区日本橋(次のビルを除く)
日本橋(東京)駅
500万円~799万円
建設機械・その他輸送機器 重工業・造船, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 建機・その他輸送機器
学歴不問
■ミッション:宇宙輸送機の推進系の設計 ■詳細: ・2040年SSTOの推進系の概念設計、構成コンポーネントの設計要件定義 ・推進系の概念設計、および構成コンポーネントの設計要件定義 ・推進系の開発・検証計画立案、および設計評価 ・共同研究大学との調整 ■会社補足: 当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。 現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。 2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は60名程度の規模まで拡大してまいりました。 宇宙事業はまさに総合格闘技であり、非常に多くの分野のプロフェッショナルに関わっていただかないと成立しない分野になります。 これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり、そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことが重要であり、そこに貴方のこれまでのご経験を活かしてご活躍いただけないかと思っております。 変更の範囲:会社の定める業務
Space BD株式会社
東京都中央区日本橋室町
新日本橋駅
400万円~1000万円
ITコンサルティング その他専門コンサルティング, 事業企画・新規事業開発 戦略・経営コンサルタント
【業界経験不問/総合商社・コンサルファーム経験者など情熱や夢を持った多様性があるメンバー活躍中!/宇宙の無限の可能性をビジネスへと変える・無限の可能性/人物重視/2017年設立の宇宙商社】 ■募集背景: 事業拡大による事業開発チーム増員 ■業務内容: 事業開発のプロフェッショナルであるCEO・COOと共に、当社の主軸事業である衛星打上げサービスや国際宇宙ステーション施設利活用サービスなどを使用し、新たな宇宙利用の需要創出の取り組みを推進いただきます。 ■業務詳細: 基幹事業である衛星打上げサービスを展開していく中で培われたエンジニアリング・ロジスティクスのノウハウやネットワークを活用して、宇宙を利活用した新たなビジネスの創出する事業を担当いただきます。 ※ご採用状況・適正に応じて担当部門が決定します ・国際宇宙ステーション運用: 新規実施となる国際宇宙ステーションの運用業務を実施していただきながら、当社の既存事業とのシナジー等を見極め、将来の事業戦略のご検討も併せて実施(国際宇宙ステーション(ISS)の利活用に関して多岐に渡るプロジェクトでのプロジェクトマネジメント や対お客様や対NASA・JAXA、協力会社など多岐にわたるステークホルダー間での技術的調整およびプロジェクト推進) ・衛生打ち上げサービス: 主軸事業である衛星打上げ事業における、契約締結後から衛星打上げまでのデリバリーのプロセスにおけるプロジェクトマネジメントを行っていただきます。 具体的には、国内の衛星事業者に対し、衛星打上げ・運用において欠かせない官辺手続き支援・代行(周波数申請)やその他打上げまでに係る手続きのサポート業務となります。 ■ポジション魅力: 弊社では個人の成果のみならず、事業成長の最大化にもコミットして頂ける環境があります。第二創業期メンバーとして、事業・会社の飛躍や産業の発展に思う存分チャレンジしていただけるフェーズです。宇宙商社として宇宙の商業化や利用を中心に、多様なアプローチによる事業開発を掲げています。国内外問わず、宇宙に関するあらゆる可能性を具体的な事業として推進していますので、多様な専門性を活かしていただける事業のダイバーシティも特徴です。 変更の範囲:会社の定める業務
ITコンサルティング その他専門コンサルティング, 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
【東洋経済発表「すごいベンチャー100」宇宙ビジネスの総合商社/2018年にJAXA初の“超小型衛星を宇宙空間に放出できる民間パートナー”として選定/発展著しい宇宙というフィールドで、一緒に働く仲間を募集!】 【業務内容】 当社は宇宙における総合商社として、「宇宙を自在に、熱く誇れる産業を。」をビジョンに事業を展開しています。 技術力をベースに、事業開発やお客様・パートナー様との協業により、様々なプロジェクトを通して宇宙産業の拡大に貢献していただきます。 現在主軸となっている衛星打上げサービスに加え、新たな事業の核を作るべく、国内外問わず、宇宙に関するあらゆる技術及びビジネスシーズの調査・提案から具体的な事業化、サービスデリバリーまで担って頂きます。 COO他役員をはじめ、様々キャリアバックグラウンドを持ったエンジニアチーム・事業開発メンバーと連携し、 宇宙事業をより様々な人へ開放するためのイニチアチブ、事業を生み出し形にすることで宇宙の産業化をドライブしていく、そんな未来を切り開くチャレンジを一緒に楽しみませんか? 【業務詳細】 事業開発エンジニア/ソリューションエンジニア(宇宙領域およびアウトリーチ) ・衛星/宇宙機打上げから開発含む多岐に渡るプロジェクトでのプロジェクトマネジメント ・対お客様や対NASA・JAXA、協力会社など多岐にわたるステークホルダー間での技術的調整およびプロジェクト推進 ・宇宙の産業化に向けた新規事業開拓 ・お客様ニーズに合わせた技術面での顧客提案推進 ・非宇宙市場における専門技術知識を活かした戦略検討と市場アプローチ ・非宇宙企業の宇宙新規事業推進の技術的サポート ‐ 技術ファシリテーション ‐ 教育事業への技術面からの参画 ‐ 自治体/様々な企業など多くのステークホルダーを含むプロジェクトでのプロジェクトマネジメント等 ・宇宙機/実験装置 安全審査対応 【仕事の魅力】 弊社では個人の成果のみならず、事業成長の最大化にもコミットして頂ける環境があります。第二創業期メンバーとして、事業・会社の飛躍や産業の発展に思う存分チャレンジしていただけるフェーズです。国内外問わず、宇宙に関するあらゆる可能性を具体的な事業として推進していますので、多様な専門性を活かしていただけます。
ITコンサルティング その他専門コンサルティング, 自動車・自動車部品 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
【東洋経済発表「すごいベンチャー100」宇宙ビジネスの総合商社/2018年にJAXA初の“超小型衛星を宇宙空間に放出できる民間パートナー”として選定/発展著しい宇宙というフィールドで、一緒に働く仲間を募集!】 【業務内容】 当社は宇宙における総合商社として、「宇宙を自在に、熱く誇れる産業を。」をビジョンに事業を展開しています。 技術力をベースに、事業開発やお客様・パートナー様との協業により、様々なプロジェクトを通して宇宙産業の拡大に貢献していただきます。現在主軸となっている衛星打上げサービスに加え、新たな事業の核を作るべく、国内外問わず、宇宙に関するあらゆる技術及びビジネスシーズの調査・提案から具体的な事業化、サービスデリバリーまで担って頂きます。 COO他役員をはじめ、様々キャリアバックグラウンドを持ったエンジニアチーム・事業開発メンバーと連携し、 宇宙事業をより様々な人へ開放するためのイニチアチブ、事業を生み出し形にすることで宇宙の産業化をドライブしていく、そんな未来を切り開くチャレンジを一緒に楽しみませんか? 【詳細業務】 宇宙技術領域エンジニア(宇宙輸送サービス・ユーザーインテグレーション・衛星開発・ISS船外曝露) 宇宙輸送サービス・ユーザーインテグレーション/衛星開発: ・複数ステークホルダー/パートナー企業またぐ衛星開発プロジェクトでのプロジェクトマネジメント ・ロケット/衛星間のインタフェースの技術調整(電気IF、機械IF) ・衛星のロケット引き渡しまでのスケジュールマネージメント ・衛星の環境試験の条件調整/試験計画策定 ・JAXAシステム安全審査受審に伴う技術調整 ・海外ロケット業者との技術調整 ・超小型衛星打上げサービスの仕様および技術戦略検討 ・月以遠に向けた衛星/実験装置輸送サービス検討 船外曝露系: ・JAXA/NASA有人安全審査受審に伴う技術調整 ・実験装置のロケット引き渡しまでのスケジュール管理 ・実験装置の環境試験の条件調整/試験計画策定 ・実験装置開発のプロジェクトマネジメント支援 ・ISS商業利用促進に向けた技術戦略検討 事業成長最大化にコミットして頂ける環境があります。第二創業期メンバーとして、産業の発展に思う存分チャレンジしていただけるフェーズです。
建設機械・その他輸送機器 重工業・造船, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
■ミッション: ASCA重量推算の改善(重量推算データベースの改善)およびASCA解析プロジェクトでの概念設計をリードしていただく役割を担っていただきます。ASCAへの期待値は全社として、国としても非常に高く、やりがいのあるポジションとなります。 ■詳細: 1.将来宇宙往還機の重量推算の改善 (1)情報調査:文献や、メーカHP(メーカへのコンタクト含む)や、Web情報などの調査 (2)データベース構築:集めた情報を将来宇宙往還機の重量推算 (3)設計検討:データベース化の過程において、構造、熱、などの教科書レベルの技術検討 (4)既存機の情報を整理して、開発機体のシステム構成の決定 ※重量推算ツール内の推算モデル(データベース)は、WAATSなどの1980年代の情報に基づいているものがあるため、推算モデル2025年の最新の技術情報に更新する予定 2.有翼有人機の概念設計 (1)概念設計時における、各分野の経験者として設計の勘所を伝授、及び設計手順書の作成 (2)構造設計やサブシステムの既存文献の調査、内容理解 (3)構造設計やサブシステムの概念設計の実行 (4)構造設計やサブシステムの設計手順書の作成 ※経験者によるサポートもございます ※社内には、過去の宇宙往還機であるHOPE開発経験者(レジェンド)が在籍しており、その方から直接指導を受けながらスキルアップが可能となります 【具体的なイメージ】 ・構造関連:複合材を適用した場合の効果の推算:単純に物性値を金属からCFRPの置き換えただけでは正しい重量は見積もれない。航空機の事例(例えばB-787や、A-350)を参考に、同じぐらいの規模の機体を金属から複合材に変更した場合にどの程度の重量軽減が期待できるか調査、推算する。 ・装備品関連:AVIO機器や、コンピュータ、もしくは油圧機器など、2025年の技術で設計するとどの程度の重量になるか?を推算するためのデータベース構築。 ・ASCA3のシステム構成:これをどうするのか?については、既存のスペースシャトルや、HOPE、及び基幹ロケットを事例にシステム構成を仮決めする など ■チーム構成 現在2名の高い専門知識を備えた有識者が他の研究と兼務している状況です。 本ポジションは彼らと一緒に研究開発を進めていただける方を追加で募集しています。 変更の範囲:会社の定める業務
700万円~1000万円
建設機械・その他輸送機器 重工業・造船, 自動車・自動車部品 建機・その他輸送機器
■担当業務:宇宙輸送機の信頼性・安全性・有人化設計 ■詳細: ・2040年SSTO宇宙輸送機の信頼性・安全性設計 ・2040年SSTO宇宙輸送機を有人化するための設計及び試験 ・共同研究大学との調整 ※SSTO:単段式宇宙機 ■チーム体制: 現在1名が兼務で推進中でJAXA有人部門やJAMSSが共同研究先となります。 ■会社について: 当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。 現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。 2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は80名程度の規模まで拡大してまいりました。 宇宙事業はまさに総合格闘技であり、非常に多くの分野のプロフェッショナルに関わっていただかないと成立しない分野になります。 これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり、そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことが重要であり、そこに貴方のこれまでのご経験を活かしてご活躍いただけないかと思っております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社エム・シー・シー
東京都港区新橋
新橋駅
700万円~999万円
通信キャリア・ISP・データセンター 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ, 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連) 無線・通信機器
【安全保障分野の宇宙および電磁波を対象とした安定性や貢献度の高い事業/フレックスタイム制/完全土日祝休み】 ■募集背景: 当社は防衛省・自衛隊の衛星通信をトータルにサポートすることで、日本の宇宙安全保障に貢献しています。 官公庁向けに宇宙センサーに関する事業を展開予定です。事業を展開するにあたり、衛星搭載小型センサー(地上実証機)を設計・開発し、そのセンサー情報を用いた事業を一緒に開発していただくエンジニアを募集します。 ■業務詳細: ・衛星搭載小型センサー(地上実証機)のシステム設計・開発 ・事業化に向けた技術的シミュレーション ・衛星運用及びセンサー情報を用いた分析手法の検討 ・事業推進部と連携し新規事業の提案活動 ■入社後の流れ: 先輩社員のOJTや研修を行いながら業務をキャッチアップしていただきます。 また、エンジニア研修が1か月に1.2回開催され、新卒向け研修に参加可能なため、未経験でも安心してキャッチアップが可能です。 ■組織構成: 電磁波サービス事業部には、15名程度在席しており、24卒25卒の新卒から40.50代まで幅広く活躍しております。 ■当社の特徴: (1)安定性: 通信衛星の打ち上げなど防衛関連のプロジェクトは長期間にわたることや、安全保障の重要性から需要が安定していることにより、コロナなどの外部環境の変動の影響を受けにくく、安定した事業を行っております。 (2)貢献度の大きさ: 防衛省や自衛隊をお客様に、総合的なコンサルティングや衛星通信ソリューションを提供しています。このように、国を守るためのサポートを通じて、高い貢献度を持つ事業を行っております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ロケットリンクテクノロジー
東京都目黒区緑が丘
緑が丘(東京)駅
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 重工業・造船, デジタル(マイコン・CPU・DSP) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
<JAXA発のロケット関連ベンチャー/創業期メンバーとしての参入><誰でも宇宙で活躍できる社会」の実現を目指すプロジェクト参画> ■業務内容について: 2023年設立、神奈川・相模原に本社を置き、「誰でも宇宙で活躍できる社会」の実現を目指して、低コストで使いやすい革新的なロケットの開発に挑戦する当社にてアビオニクス開発エンジニアとして業務に従事していただきます。 ■職務内容: ロケット搭載機器類の開発 ロケット搭載機器の設計・調達・試験等に関する技術的業務および調整業務。関連する技術分野としては、電気電子、通信、計測、ソフトウェアなど。 ■当社の特徴: 2023年4月に、JAXAで長年固体ロケット開発に従事してきた代表が立ち上げたばかりのロケットベンチャー企業ですが、創業メンバーの今までの知見をもとに着実に前進しています。研究開発を進める「LTP」(低融点熱可塑性推進薬)や、それを搭載する低コストで使いやすい固体ロケットの実現を目指しております。 変更の範囲:無
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 重工業・造船, 製品開発(有機) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
<JAXA発のロケット関連ベンチャー/創業期メンバーとしての参入><誰でも宇宙で活躍できる社会」の実現を目指すプロジェクト参画> ■業務内容について: 2023年設立、神奈川・相模原に本社を置き、「誰でも宇宙で活躍できる社会」の実現を目指して、低コストで使いやすい革新的なロケットの開発に挑戦する当社にて推進薬開発エンジニアとして業務に従事していただきます。 ■職務内容: ・推進薬製造および各種物性評価 ・燃焼速度特性評価 ■当社の特徴: 2023年4月に、JAXAで長年固体ロケット開発に従事してきた代表が立ち上げたばかりのロケットベンチャー企業ですが、創業メンバーの今までの知見をもとに着実に前進しています。研究開発を進める「LTP」(低融点熱可塑性推進薬)や、それを搭載する低コストで使いやすい固体ロケットの実現を目指しております。 変更の範囲:無
有人宇宙システム株式会社
茨城県つくば市千現
350万円~799万円
システムインテグレータ アウトソーシング, 無線・通信機器 評価・実験(電気・電子・半導体)
【宇宙実験棟「きぼう」に搭載/業界未経験者も活躍中/英語力・知識を活かして活躍可能】 ■業務概要: 同社の有人宇宙技術部にて、宇宙実験棟「きぼう」や搭載されている実験装置に対して、電力・通信・流体技術の評価、解析業務を担当していただきます。JAXAやNASAと協力しながら、システムや装置の評価・分析を行い、問題点があれば各メーカーやNASAへフィードバック・調整を行います。プロジェクト管理を通して、宇宙空間での技術を支える重要な役割を担います。 ■職務詳細: ・宇宙実験棟「きぼう」や実験装置の電力・通信・流体技術の評価 ・システムや装置の解析業務 ・問題点のフィードバック・調整 ・プロジェクトごとの管理(3〜5年程の計画) ・評価結果のレポート作成 ■組織体制: 有人宇宙技術部は36名のメンバーで構成されており、その過半数が中途社員です。重工業メーカーや電機メーカーなど多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まり、異業界出身の方でも安心して活躍できる環境が整っています。OJTを通じて、宇宙ステーションの仕組みや各種要求に関わる研修を実施します。 ■同社について: 1990年創立以来、一貫して国際宇宙ステーション(ISS)計画における「きぼう」「こうのとり」の運用、宇宙飛行士や管制要員の訓練、宇宙実験の実施などに携わってきました。また、宇宙空間での安全性・信頼性・保全性について、ソフトウェアも含めて評価・助言し、「宇宙での安全といえばJAMSS」と業界から高い評価を獲得しています。今や宇宙空間は国家プロジェクトだけでなく、民間企業も利用する場になりつつあります。JAMSSもまた、「きぼう」の利用、衛星の開発・運用や衛星データの活用をはじめとした民間企業による宇宙利用の実現に力を入れています。同時に、ISS計画を通じて培った究極の安全技術やスペシャリスト育成ノウハウなどを、民間企業に提供する業務も展開しています。今後、ISSは月や火星へ向けた次期有人宇宙探査計画の基盤となることが予想されます。 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ アウトソーシング, 事業企画・新規事業開発 研究開発(R&D)エンジニア
【宇宙に携わりたい方歓迎/業界未経験から宇宙業界に携われる/次期宇宙探査ミッションの訓練および運用等に携われる有人宇宙技術に特化した日本唯一の企業】 同社は1990年に設立され、国際宇宙ステーション(ISS)計画における「きぼう」の運用や宇宙飛行士の訓練などに携わってきました。今後、次期宇宙探査ミッション(MMX, LUPEX, 有人与圧ローバ等)の開発初期段階から運用や訓練を担当するため、新たなメンバーを募集します。未経験からでも宇宙業界に携わるチャンスです。 ■業務概要: 次期宇宙探査ミッションの訓練および運用全般に係わる業務を担当します。訓練開発工程は「分析→設計→開発→実施→評価」と進め、宇宙飛行士や管制要員の訓練、およびミッション中の運用管制を行います。 ■職務詳細: ・次期宇宙探査ミッションの訓練および運用全般 ・訓練開発工程の分析、設計、開発、実施、評価 ・宇宙飛行士や管制要員の訓練 ・実運用ミッション中の運用管制 ■組織体制: 有人宇宙技術部の宇宙探査グループに配属されます。チームで協力しながら、次期宇宙探査ミッションの訓練および運用を担当します。未経験者でも安心して業務に取り組めるよう、充実した研修制度とサポート体制が整っています。 ■企業の特徴/魅力: 同社は宇宙業界での高い評価を得ており、「宇宙での安全といえばJAMSS」として知られています。ISS計画を通じて培った究極の安全技術やスペシャリスト育成ノウハウを民間企業にも提供しています。宇宙に関わる仕事を通じて人類と社会に貢献するやりがいがあります。 ■JAMSSについて: 同社(JAMSS)は1990年創立以来、一貫して国際宇宙ステーション(ISS)計画における「きぼう」「こうのとり」の運用、宇宙飛行士や管制要員の訓練、宇宙実験の実施などに携わってきました。また、宇宙空間での安全性・信頼性・保全性について、ソフトウェアも含めて評価・助言し、「宇宙での安全といえばJAMSS」と業界から高い評価を獲得しています。「きぼう」の利用、衛星の開発・運用や衛星データの活用をはじめとした民間企業による宇宙利用の実現に力を入れています。同時に、ISS計画を通じて培った究極の安全技術やスペシャリスト育成ノウハウなどを、民間企業に提供する業務も展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
600万円~1000万円
【総合商社・コンサルファーム経験者など情熱や夢を持った多様性があるメンバー活躍中!/宇宙ビジネス/土日祝休/リモート有/宇宙の無限の可能性をビジネスへと変える・無限の可能性・宇宙を自在に熱く誇れる産業を】 ■募集背景 事業拡大による事業開発チーム増員 ■業務概要 当社教育事業における新規事業の立ち上げを、企画立案〜事業立ち上げまで一貫して推進していただきます。現在は、宇宙における事業開発は答えのない世界、そこに挑戦する宇宙ベンチャーだからこそできる、人工衛星開発や国際宇宙ステーションを活用したビジネス開発などをテーマにとした実践的な学びの場として提供するプログラムを、小学校から社会人まで幅広い皆様に提供しています。また、次世代をリードする起業家の育成を目的とするプログラムも実施しています。 「宇宙×教育」という軸で、新しい事業の創出を期待します。 ■詳細 ・「宇宙×教育」事業の営業推進 ・新規事業やプロジェクトの企画、戦略立案と推進 ■当社 Space BDは、「宇宙を自在に、熱く誇れる産業を。」の理念を掲げ、宇宙ビジネスという挑戦し続ける舞台に集い、宇宙の基幹産業化に挑む集団「宇宙商社R」です。2017年の創業から9か月でJAXAによる初の民間開放案件「国際宇宙ステーション(ISS)超小型衛星放出事業」の事業者に選定されたことを皮切りに、衛星打上げ・ISS利用に関するJAXA公募全件で事業者に選定されています。2021年11月には日本のローンチサービスプロバイダー初となる米SpaceX社との契約を締結し、これまでに約80件の衛星取扱い件数、約450件以上の宇宙空間への輸送実績を重ねてきました(2024年6月時点)。 ■事業例 ・衛星打上げ事業 ・国際宇宙ステーションを活用した宇宙利活用事業 ・宇宙×教育事業 ・技術プロジェクトマネジメント(TSUKIMIプロジェクト/総務省「令和3年度情報通信技術の研究開発に係る提案」の公募により「テラヘルツ派を用いた月面の広域な水エネルギー資源調査」の委託先として選定されています) ・宇宙を活用した新規事業開発 変更の範囲:会社の定める業務
三菱電機株式会社鎌倉製作所
神奈川県
450万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電気系に関する技術・知識 【歓迎】 ・人工衛星の設計・製造・運用に興味がある方 ・航空分野・宇宙分野・人工衛星に関する業務に携わった経験をお持ちの方 ・製造業において電気系のシステム開発に携わった経験をお持ちの方 ・ハーネス設計、電力設計、通信設計、EMC設計、自律化・自動化設計、運用設計などの知識をお持ちの方
●業務内容 人工衛星、宇宙機のシステム開発(設計、製造、試験、打上げ、運用) <具体的な仕事内容> 1.人工衛星、宇宙機の製品企画(客先への提案活動等) 2.人工衛星、宇宙機のシステム設計(主に電気系) 3.人工衛星、宇宙機の製造・試験 4.人工衛星、宇宙機の運用設計、運用業務 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。 ●使用環境 MS-Office ●採用背景 宇宙産業の市場規模は急速に拡大しており、通信インフラ、輸送機・探査機、安全保障、小型コンステレーションなどの様々なビジネスチャンスが広がっています。宇宙分野、人工衛星開発に関する知識・経験を持った方にご入社して頂くことにより、日本の宇宙産業の成長に貢献していきたいと考えています。 ●業務のやりがい、魅力、優位性 日本の宇宙開発に貢献できます。人工衛星の開発から運用まで経験できます。 自ら設計した人工衛星、宇宙機がロケットで打ち上げられて、軌道上で運用されることを経験することができます。 開発した人工衛星が打ち上っていくの見届けるときに得られる達成感は最高です。
日本電気株式会社(NEC)
東京都府中市日新町
システムインテグレータ 総合電機メーカー, 光学設計 アナログ(高周波・RF・通信)
衛星間通信を実現する光通信機器の開発を担当いただきます。近年注目されている複数の小型衛星による宇宙利活用を行う衛星コンステレーションに関わる開発です。 ■担当業務 ・宇宙光通信機器、宇宙光通信ネットワークシステム開発 ・上記開発,或いは地上試験装置などの関連設備の開発の取り纏め(課長採用の場合) 【具体的な内容】 ・人工衛星コンステレーション向けの宇宙光通信機器開発 ・宇宙光通信機器の試験装置開発 ・宇宙光通信ネットワークシステム開発 ■光通信×人工衛星 NECは1899年の創業以来培ってきた情報通信技術と半世紀にわたる衛星システムおよび衛星搭載ミッション機器の開発に豊富な実績を有しています。近年、複数の小型衛星による宇宙利活用を行う衛星コンステレーションが注目されていますが、電波干渉対策から光通信へのニーズが高まっていくと予想されます。NECは小型化・低コスト化に向けた取り組みを進め、宇宙における光通信システムの普及に貢献していきます。 ★HP:https://jpn.nec.com/solution/space/optical/index.html ■ポイント スターリンクのような人工衛星によるコンステレーションシステムで使用される光通信機器の開発となります。 今後の人工衛星通信のカギとなる最新機器の開発に携わることができます。 開発においては、常に世界最先端技術の研究開発と適用を進めており、技術スキルアップが可能です。 また、各種社内研修の受講のみならず、社外研修や各種研究会の受講によるスキル習得も可能です。 ■キャリアパス まずは、宇宙光通信機器開発、宇宙通信ネットワークシステム開発のエンジニアとして活躍頂き、希望や適性や実力を踏まえながら、中長期的にはプロジェクト運営・組織運営・事業運営に関わって頂くことも想定しています。 さらには、業界を代表するプロフェッショナルとして経営幹部相当の処遇を得るキャリアコースも準備しております。 変更の範囲:会社の定める業務
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 重工業・造船, 建機・その他輸送機器 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
<JAXA発のロケット関連ベンチャー/創業期メンバーとしての参入><誰でも宇宙で活躍できる社会」の実現を目指すプロジェクト参画> ■業務内容について: 2023年設立、「誰でも宇宙で活躍できる社会」の実現を目指して、低コストで使いやすい革新的なロケットの開発に挑戦する当社にてロケット機体開発エンジニアとして業務に従事していただきます。 ■職務内容: ロケット機体開発エンジニアとして、実証機開発に携わっていただきます。 ■当社の特徴: 2023年4月に、JAXAで長年固体ロケット開発に従事してきた代表が立ち上げたばかりのロケットベンチャー企業ですが、創業メンバーの今までの知見をもとに着実に前進しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社本田技術研究所
埼玉県和光市中央
450万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械) プロジェクトマネージャー
〜異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス〜 【宇宙開発戦略室について】 Hondaがモビリティ開発を通して培ってきた、四輪、二輪等の技術アセットを使って新しい領域へのチャレンジとして、宇宙領域への開発を進めてきました。従来各研究領域で、アバターロボット、ロケット技術、燃料電池等の開発を進めておりましたが、Hondaとして1つの戦略をもって開発推進していくために当戦略室は2023年誕生しました。 【具体的には】 Hondaの宇宙開発事業の推進に向け、国内外の研究機関・パートナー、社内の関連開発部門と連携しながら、以下の業務をお任せします ●宇宙戦略立案・推進 -Hondaと顧客に対して最も良いと考える全体戦略策定ほか、国内外/官民との渉外、安全/品質等の体制構築などの推進 -宇宙領域プロジェクトの事業化を見据えた戦略、および事業開発計画の策定 -アライアンス、パートナーシップの選定・交渉・締結、ロビイング等 -対外リリース、採用、宇宙領域コミュニティ 等の社外コミュニケーションの推進 -社内の横断的な業務推進(Honda内、コーポレート領域など) ●宇宙用輸送機・循環型エネルギーシステム・宇宙用ロボット・宇宙用集積型燃料電池における開発・設計/システムズエンジニアリングを用いた開発業務 -製品や周辺関連要素全体の様々な側面からの分析/設計/テスト設 計 -提供価値から手段や技術にいたる関係性の構造化、およびそれに 基づく各分野専門家への適切な要求の供給 -プロジェクトマネージャーと連携した検開発体制構築と開発の先 導 ●宇宙領域におけるS&MA(Safety and Mission Assurance) 宇宙関連全テーマにおける ・ビジネス/プロダクト/プロジェクトなど様々な視点からの全体システム開発における - ライフサイクル全体に渡る安全分析 - 安全方策機能設計と物理への割付 - 不安全リスク計算と安全方策の有効性計算 - 安全方策テスト設計 ・安全論証の作業成果物構築、評価と管理 【開発ツール】 ●設計:CATIA/FTA ●解析:NASTRAN/MATLAB/Simulink/Fluent/STAR-CCM+ 等 変更の範囲:会社の定める業務
三菱重工業株式会社
愛知県名古屋市港区大江町
東名古屋港駅
650万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 精密・計測・分析機器 工作機械・産業機械・ロボット
【世界各国で航空・宇宙・自動車・防衛・発電プラントや交通システムなど大規模インフラを手掛ける日本を代表するグローバル企業/海外売上比率54%】 ◆業務内容: 三菱重工業が開発する宇宙機(*)の設計・開発を担当頂きます。宇宙機システムの概念設計やキーとなる技術の開発、またそれらをベースにした製品設計や試験や解析による検証、および運用・運用支援まで宇宙機のライフサイクルに合わせて業務を実施します。 宇宙機開発はエンジニアリングの集大成であり、機械・電気・制御・SW等様々な技術を必要としますので、これまでのキャリアで培った技術・経験を活かせる業務を実施して頂きます。 *:ロケット・ロケットエンジン(再使用型を含む)、宇宙ステーション補給機(HTV-X及びその後継機)、人工衛星、月近傍ステーション搭載機器、有人与圧ローバ、等 ◆募集背景: ・世界的に宇宙開発・利用需要が飛躍的に増えており、衛星等宇宙機の開発やそれらを宇宙空間へ輸送するための打上げ輸送ニーズが急速に高まっております。 ・ 三菱重工は「H2A/Bロケット」「H3ロケット」等の基幹ロケットや、「きぼう」「こうのとり」等の宇宙ステーション関連製品、また数多くの衛星搭載機器を開発し、日本の宇宙開発を黎明期よりリードしてきました。 ・現在、これら開発を通じて得られた技術力をベースに様々な新製品を開発中であり、我々と共に将来の宇宙機開発を担える人材を募集致します。 ◆当社のミッション: 私たち三菱重工は、次の世代の暮らしと、そこにある幸福を想い、人々に感動を与えるような技術と、ものづくりへの情熱によって、たしかな未来を提供していくことを目指します。そのために私たちは、これまで培ってきた技術を磨くとともに、新たな発想で様々な技術を融合させるなど、さらなる価値提供を追求し、地球的な視野で人類の課題の解決と夢の実現に取り組みます。 変更の範囲:当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。
550万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 建機・その他輸送機器 デジタル(マイコン・CPU・DSP)
【世界各国で航空・宇宙・自動車・防衛・発電プラントや交通システムなど大規模インフラを手掛ける日本を代表するグローバル企業/海外売上比率54%】 ◆業務内容: 三菱重工業が開発する宇宙機の設計・開発を担当頂きます。宇宙機システムの概念設計やキーとなる技術の開発、またそれらをベースにした製品設計や試験や解析による検証、および運用・運用支援まで宇宙機のライフサイクルに合わせて業務を実施します。 宇宙機開発はエンジニアリングの集大成であり、機械・電気・制御・SW等様々な技術を必要としますので、これまでのキャリアで培った技術・経験を活かせる業務を実施して頂きます。 ◆業務の魅力: ・国や社会から期待される難易度が高い製品の設計・開発・プロジェクト管理を実施します。 ・自ら設計した最終製品を宇宙に送り出し運用するまで一気通貫で関わることができる仕事です。 ・様々な開発の苦労を関係者の協力と技術力で乗り越え成功した時の達成感は感じることが出来ます。 ◆募集背景: ・世界的に宇宙開発・利用需要が飛躍的に増えており、衛星等宇宙機の開発やそれらを宇宙空間へ輸送するための打上げ輸送ニーズが急速に高まっております。 ・ 三菱重工は「H2A/Bロケット」「H3ロケット」等の基幹ロケットや、「きぼう」「こうのとり」等の宇宙ステーション関連製品、また数多くの衛星搭載機器を開発し、日本の宇宙開発を黎明期よりリードしてきました。 ・現在、これら開発を通じて得られた技術力をベースに様々な新製品を開発中であり、我々と共に将来の宇宙機開発を担える人材を募集致します。 ◆当社のミッション: 私たち三菱重工は、次の世代の暮らしと、そこにある幸福を想い、人々に感動を与えるような技術と、ものづくりへの情熱によって、たしかな未来を提供していくことを目指します。そのために私たちは、これまで培ってきた技術を磨くとともに、新たな発想で様々な技術を融合させるなど、さらなる価値提供を追求し、地球的な視野で人類の課題の解決と夢の実現に取り組みます。 変更の範囲:当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。
株式会社アストロスケール
東京都墨田区錦糸
500万円~999万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連) 機械・電子部品
【世界に先駆けてスペースデブリ(宇宙ゴミ)除去に挑む宇宙ベンチャー/次世代が持続的に宇宙開発に取り組むための地峡規模なミッションに挑戦/2040年には120兆円まで拡大見通しのある宇宙ビジネス】 ■業務内容: ・アストロスケールの宇宙機のAOCS(姿勢・軌道制御系)・GNC(航法・誘導・制御)のフライトソフトウェアを設計・開発 ・ソフトウェアの要求分析、設計、コーディング、検証、妥当性の確認、メンテナンスを担当 ・制御アルゴリズム解析、ソフトウェア開発、検証に必要なツールを作成、メンテナンス ・システムおよびサブシステムチーム(コマンド&データハンドリング、GNC、コンピュータビジョン、ロボティクス、グランドセグメント)と協力し、ソフトウェア開発担当者の立場から開発を支援 ・ソフトウェア開発リーダーをサポートし、開発プロセスの改善を支援 ■当社の魅力: ・スペースデブリ観測衛星を世界で初めて打ち上げる計画をしている宇宙ベンチャー企業です。宇宙ビジネスは、2019年40兆円程度だったものが2040年には120兆円まで拡大する見通しがあり、今後の成長産業と言えます。 ・スペースデブリは、人工衛星の軌道にはいり、人工衛星を破壊する恐れのある非常に厄介なものです。当社はその問題に着目し、多くの投資家の出資やJAXA技術プロジェクトを通じ、宇宙事業を展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ElevationSpace
宮城県仙台市青葉区荒巻(その他)
青葉山駅
450万円~899万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器, 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連) 無線・通信機器
<宇宙スタートアップ企業/東北大学やJAXAと共同研究/「ポストISS時代」に向けた挑戦/宇宙空間で研究開発した物資を持ち帰るための技術> ■職務内容 ◇人工衛星や再突入カプセルの制御系の設計・開発を行っていただきます。 ◇具体的には、人工衛星の軌道決定・姿勢決定のための航法サブシステムの設計と開発、軌道制御・姿勢制御のための誘導制御サブシステムの設計と開発、必要となるセンサーやアクチュエータ等のハードウエアデバイスの選定、また関連する搭載ソフトウエアの開発等をご担当いただきます。また、大気突入システムの空力誘導システムの開発もご担当いただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■当社について 当社は「誰もが宇宙で生活できる世界を創り、人の未来を豊かにする」をミッションとして活動している、東北大学発の宇宙スタートアップです。東北大学でこれまで開発してきた15機以上の衛星開発の知見・技術を元に、国際宇宙ステーション(ISS)に変わる新たな宇宙利用プラットフォーム ELS-Rを開発しています。2030年代には、ELS-Rで培った技術を元に、日本初の地球軌道上の宇宙ホテルの構築を目指します。 ■「ELS-R」とは これまで基礎科学的な実験から産業利用まで幅広く利用されてきた国際宇宙ステーション(ISS)は、構造寿命などの関係から2030年末に運用を終了することが決定しており、宇宙環境利用の”場”の継続的な確保が課題になっています。当社は、「ポストISS時代」を見据え、宇宙環境利用プラットフォーム「ELS-R」の提供を目指しています。「ELS-R」は、無重力環境を生かした実験や実証を無人の小型衛星で行い、それを地球に帰還させてお客様のもとに返す国内初のサービスです。技術実証や高品質材料製造、エンタメ等の様々な用途に活用できます。 ■歓迎条件 ・宇宙機の航法誘導制御(姿勢・軌道)に関する実務経験 ・宇宙機用コンポーネントの知見、開発経験 ・組み込みプログラミング経験 ・C言語またはC++でのコーディングの経験 ・スタートアップでの開発経験がある方
株式会社QPS研究所
福岡県福岡市中央区天神
天神駅
400万円~799万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, Webサービス系エンジニア(フロントエンド・サーバーサイド・フルスタック) セキュリティエンジニア(脆弱性診断・ネットワークセキュリティ)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜世界トップレベルの高精細小型レーダー衛星「QPS-SAR」の開発・運用/2023年12月6日東京証券取引所グロース市場上場/2022年には内閣府主催のアワード「宇宙開発利用大賞」にて内閣総理大臣賞〜 ■職務内容 衛星を運用するための地上システムを稼働させるAWS上のクラウド環境の設計・構築・運用を担当していただきます。 ・衛生の運用を行う各種地上システムのクラウド環境(AWS)の構築及び運用保守業務 ・上記システムで利用するクラウドサービスのセキュアなアーキテクチャの設計 / 構築 ・CI/CD の環境構築 ・クラウドリソースのコスト削減 ■募集背景 36機の衛星コンステレーションを実現するにあたり、衛星を安定運用するための地上システムを継続的かつ効率よく開発していくことを目指す中、そのために不可欠なインフラストラクチャの設計・構築に参加いただける方を募集します。 衛星コンステレーションによる安定したビジネス実現に向けて、地上システムでは高品質・高可用性に加え、高いセキュリティ要件を満たしていく必要があります。そのために最新のクラウド技術を活用しながら効率よくサービスを提供するための基盤が不可欠となります。 小型SAR衛星のコンステレーション構築という、世界レベルで壮大なプロジェクトのためにご自身のスキル・経験を宇宙開発という領域で活かし、世界に新しい価値を生みたいという方をお待ちしています。 ■QPS研究所の社風 様々な年代やバックグラウンドのメンバーと協力企業のみなさんも一緒になって、ワイワイガヤガヤ意見を自由に発言できる環境があります。 ■働く社員の姿 宇宙はまだまだ未知に溢れている世界なので、まずはなんでもチャレンジしてみること。それがQPS研究所の開発への姿勢です。そして社内外問わず、積極的に意見交換を行い、自分の担当領域以外のことでも相談して、同じゴールに向かってみんなで取り組んでいます! ■こんな方に来ていただきたい! これだけは誰にも負けない、ということをお持ちの方、失敗を恐れず新しいことに積極的にチャレンジできる方をお待ちしています! 変更の範囲:会社の定める業務
NECネッツエスアイ株式会社
東京都港区芝浦(2〜4丁目)
500万円~899万円
システムインテグレータ, セキュリティコンサルタント・アナリスト セキュリティエンジニア(脆弱性診断・ネットワークセキュリティ)
〜宇宙開発ビジネスに携わりたい方・サイバーセキュリティ事業拡大に貢献していただける方へ〜 【ネットワーク構築×施工力のトータルサポート/フレックス/時間有給取得可能/資格補助制度充実/プラチナくるみん認定/育児休暇復職率100%/離職率2%】 ●NECから独立上場、70年の歴史を持つ安定SI企業です。 ●コロナ前からテレワークを導入しており、テレワーク先駆者100選認定、健康経営優良法人5年連続認定など、働きやすい環境が整っております。 ■業務概要: 衛星通信地上システムにおけるサイバーセキュリティ規定策定業務および規定に基づいた設計構築、運用保守業務です。 社内で制定したセキュリティポリシーに則り、各種セキュリティログの確認や必要に応じて、セキュリティ機器の設定変更や更新作業を実施いただきます。 ■業務内容: ・セキュリティログの確認 ・セキュリティの規定や手順の作成・改版 ・セキュリティ機器更新作業 ・外部関係者との調整 ・ネットワークセキュリティ設計 ■募集背景: 当部門では、宇宙関連事業における地上設備および搭載関連設備の開発支援・PJ管理、SE/SI、検査・現地調整、保守運用をミッションとしております。 現在の宇宙開発ビジネスが活況な中、サーバー・NW分野の拡大するとともに昨今のサイバー攻撃もありセキュリティ分野への業容も需要が拡大しております。事業展開の拡大のため、私たちと共に新しい取り組みに積極的にチャレンジしていける人材を募集いたします。 ■ポジション魅力: 宇宙開発ビジネスおよび重要な衛星通信インフラの構築に貢献し、活躍できる業務です。 ネットワークセキュリティを核として、衛星通信システムに関する知識・専門性の向上とスキルアップによる成長が期待できます。 ■案件事例: ・衛星通信システムのネットワーク設計・セキュリティ設計・セキュリティ監視 ■入社後の流れ: 衛星通信/処理システムのプロジェクトに分担され、上位者の指導・OJTのもと、主担当として業務を実行します。 ■キャリアパス: 衛星通信/処理システムのシステム設計・インテグレーション・プロジェクト管理の能力を向上し、将来はプロジェクトマネージャとして事業を牽引するポジションを想定しています。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・プロジェクト業務経験者 ・プロジェクトマネージメントの基礎理論を修得もしくは有した方 ・電気・通信系の技術 【尚可】 ・防衛事業経験者
●業務の魅力 ・配属部署では主として陸上自衛隊向け大規模飛しょう体システムの国産開発、提案を行っており、防衛省との仕様調整、要求分析、システム設計等の上流設計を担当しております。また、将来のGNSS利用に向けた取り組みとして、防衛用GNSS受信システム等の新規提案、開発を行っております。 ・大規模プロジェクトの上流設計や新規提案が主となっておりますので、国家施策に係る新規開発業務(国産による防衛装備品の開発)に携わることができます。 ●入社後2年間の業務内容 新規防衛用GNSS受信システムの開発において、社内関連部門、ベンダとの調整、プロジェクト管理(工程、コスト、品質等)を主として実施し、プロジェクトの推進をお任せいたします。 【~入社後3か月】 指導担当者とOJTを通じ、当社システム設計開発に関わる設計/開発プロセス・専門知識・規定・基準を理解・習得していただきます。 また、社内関連部門やベンダとの調整に参画いただき、設計/開発に必要な発注作業・調整作業などを指導担当者の指示に従い、実施していただきます。 【~入社後1年】 指導担当者と一緒にGNSS受信システム開発業務を実施していただき、当社システム設計開発に関わる設計/開発プロセス・専門知識・規定・基準を理解・習得していただきます。 また、設計業務や要求分析、調整業務などを通じて、GNSS受信システムの仕様等、理解を深めていただきます。 社内研修や部内勉強会等のOFF-JTに参加していただき、当社規定・基準の理解及び技術者としてのスキルアップも図っていただきます。 【~入社後2年】 GNSS受信システムのプロジェクト取りまとめのポジションとして、社内関連部門、ベンダとの調整、プロジェクト管理(工程、コスト、品質等)等の業務に携わっていただき、プロジェクトを推進いただきたいと考えております。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ