308 件
ダイハツ工業株式会社
大阪府池田市桃園
-
500万円~999万円
自動車(四輪・二輪), 品質管理(電気・電子・半導体) 評価・実験(電気・電子・半導体)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
■業務概要: 安全運転支援システムをはじめとする次世代の車両開発において、テストコースでの実車評価を通じ、実際の運転環境での機能性・信頼性の検証業務をご担当いただきます。電磁両立性(EMC)に関わる評価や認証試験も行い、車両の電気/電子部品が高い安全基準を満たすことを確保します。また、電気/電子部品の機能評価を通じて信頼性向上に努め、車両の品質を高める重要な役割を担います。 ■具体的には: ・安全運転支援システムの実車評価(テストコースでの評価) ・電磁両立性(EMC)に関わる車両評価や認証試験 ・車両電気/電子部品の機能評価と信頼性の向上 ■業務の進め方: 4〜5名のチームで試験業務を実施し、必要に応じて認証試験を1〜2名で対応します。入社後はOJTを通じて試験業務スキルを習得し、習熟後は個別試験を担当していただきます。トヨタ自動車をはじめとする社外企業と連携し、協力体制を築きながら業務を進めます。 ■部署の役割: ソフトウェア開発部の電子技術分野を担当し、実車評価や車両認証業務を担っています。特にEMC性能の開発や電磁界シミュレーションを通じて、R10法規に基づく認証試験を遂行し、法規遵守と製品品質向上に貢献しています。 ■組織構成:約30名 20〜50代のメンバーが活躍中。 ■魅力: 自動車の安全や性能向上に貢献できるやりがいのある業務です。EMC認証試験や先端の評価技術に携わり、次世代の車両評価のプロフェッショナルとして成長が期待できます。将来的にキャリア形成を通してリーダーシップを発揮し、チームや組織を牽引するポジションも目指せる魅力的な環境です。 ■キャリアパス: 実車走行評価や各種試験を経験しながらスキルを磨き、評価リーダーとして活躍することが期待されます。将来的には、チームを牽引するリーダーや組織の中心人物としてのキャリア形成が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社シーエス
神奈川県横浜市港北区新横浜
450万円~799万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), デジタル(マイコン・CPU・DSP) デジタル(FPGA)
学歴不問
【世界的電機メーカーでの就業!/フルフレックス/転勤無/稼働率99%・待機期間中給与変動無/最新デジタル家電製品(8Kテレビ、デジタルカメラ等)のほか車載機器や医療器具等、様々な案件の受注有/30年以上続くの安定した取引】 ■業務内容 無線通信機能を搭載した電気電子機器の各国法令・規制要求における適合性確認試験計画の作成、試験者への指示、レポートの確認等を行う業務などをお任せいたします。 ◎対策設計業務 [試作品入手前] ・開発モデルの無線EMC/RFに関する業務計画立案 ・各無線EMC/RF試験の評価及び問題点の整理 ・トラブル要因の明確化と対策 [試作品入手後] ・各無線EMC/R試験の評価及び問題点の整理 ・トラブル要因の明確化と対策 [量産前の最終試作品業務] ・製品の再評価 →認証取得セットの準備と提出 →EMC設計レポート作成 ■募集背景: これまで国内大手メーカーと強い信頼関係を築き、プリント基板パターン設計におけるノウハウを培ってきました。2013年には顧客基盤を活かし、EMC技術に注力する新規事業を立ち上げました。 ■キャリアパス: 評価測定→対策設計→法規適合の案件の順にキャリアステップが進んでいきます。 いずれの案件も顧客先のサイトで働くため転勤は想定していません。 定年は60歳ですが嘱託で再雇用になり65歳以上でも働き続ける方もいます。 ■当社の特徴: ・当社は電化製品のプリント基板配線設計、EMC/EMI支援業務を行っており、グローバルに事業を展開する、国内大手メーカーの製品を数多く手掛けています。世界基準の品質を満たす製品をこれまで納品しており、数多くのノウハウを蓄積しています。 ・当社は創業以来、「Customer Satisfaction」という企業理念のもと、顧客の様々なニーズに応えるべく、技術の向上に努めています。今後、エレクトロニクス技術はより急速に発展し、人々の生活を一層豊かなものへ変革していくものと考えており、その大きな流れの中、プリント基板配線設計を通じ、技術革新の一翼を担っていこうと考えています。
350万円~649万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 品質保証(電気・電子・半導体) 評価・実験(電気・電子・半導体)
【世界的電機メーカーでの就業!/フルフレックス/転勤無/稼働率99%・待機期間中給与変動無/最新デジタル家電製品(8Kテレビ、デジタルカメラ等)のほか車載機器や医療器具等、様々な案件の受注有/30年以上続くの安定した取引】 ■業務概要 家電製品や無線機器(試作品)から出ている電磁波を計測し、法令や規格内に収まっているのか、他の機器に影響を及ぼさないかどうか認証を得るための評価をお任せします。 ■業務詳細 試作品入手前 ・計画立案 ・計測/評価及び問題点の整理 ・トラブル要因の明確化と対策 試作品入手後 ・計測/評価及び問題点の整理 ・トラブル要因の明確化と対策 量産前の最終試作品 ・製品の再評価 ・認証取得セットの準備と提出 ・レポート作成 ■評価内容 ◇EMC試験 電子機器からは、微弱な電磁波が出ています。この電磁波が、周りの機器に影響を与えない/受けない状態をEMC(電磁両立性)と呼びます。 EMC試験は、電磁波が法令や規制を満たしているかを評価します。 ◇RF試験 RFはラジオ周波数のことで、無線通信機器(wi-fiやBluetooth等)を指します。 RF試験は、無線通信機器から出ている電磁波が法令や規制を満たしているかを評価します。 ■キャリアパス: 評価測定→対策設計→法規適合の案件の順にキャリアステップが進んでいきます。 いずれの案件も顧客先のサイトで働くため転勤は想定していません。 定年は60歳ですが嘱託で再雇用になり65歳以上でも働き続ける方もいます。 ■当社の魅力 ◎取引先はグローバルに事業を展開する国内大手メーカーであり、同社の製品を数多く手掛けています。また、EMC試験場は、特殊な設備のため国内にも非常に少なく自社で持つことが難しいものです。 ◎当社は自社のEMC試験場を持っているため、特定のお取引先以外からの持ち込みで試験を依頼されることもあります。常に、最先端の技術に触れることが出来る環境であり、ゆくゆくは回路設計もお任せしますので、電気系のスキルを身につけたい方にぴったりの環境です。
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), デジタル(マイコン・CPU・DSP) 評価・実験(電気・電子・半導体)
【世界的電機メーカーでの就業!/フルフレックス/転勤無/稼働率99%・待機期間中給与変動無/最新デジタル家電製品(8Kテレビ、デジタルカメラ等)のほか車載機器や医療器具等、様々な案件の受注有/30年以上続くの安定した取引】 ■業務概要 家電製品や無線機器(試作品)から出ている電磁波を計測し、法令や規格内に収まっているのか、他の機器に影響を及ぼさないかどうか認証を得るための評価をお任せします。 ■業務詳細 試作品入手前 ・計画立案 ・計測/評価及び問題点の整理 ・トラブル要因の明確化と対策 試作品入手後 ・計測/評価及び問題点の整理 ・トラブル要因の明確化と対策 量産前の最終試作品 ・製品の再評価 ・認証取得セットの準備と提出 ・レポート作成 ■評価内容 ◇EMC試験 電子機器からは、微弱な電磁波が出ています。この電磁波が、周りの機器に影響を与えない/受けない状態をEMC(電磁両立性)と呼びます。 EMC試験は、電磁波が法令や規制を満たしているかを評価します。 ◇RF試験 RFはラジオ周波数のことで、無線通信機器(wi-fiやBluetooth等)を指します。 RF試験は、無線通信機器から出ている電磁波が法令や規制を満たしているかを評価します。 ■キャリアパス: 評価測定→対策設計→法規適合の案件の順にキャリアステップが進んでいきます。 いずれの案件も顧客先のサイトで働くため転勤は想定していません。 定年は60歳ですが嘱託で再雇用になり65歳以上でも働き続ける方もいます。 ■魅力 取引先はグローバルに事業を展開する国内大手メーカーであり、同社の製品を数多く手掛けています。また、EMC試験場は、特殊な設備のため国内にも非常に少なく自社で持つことが難しいものです。当社は自社のEMC試験場を持っているため、特定のお取引先以外からの持ち込みで試験を依頼されることもあります。常に、最先端の技術に触れることが出来る環境であり、ゆくゆくは回路設計もお任せしますので、電気系のスキルを身につけたい方にぴったりの環境です。
500万円~899万円
自動車(四輪・二輪), 評価・実験(機械) 評価・デバッグ
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜関西唯一の完成車メーカー/軽自動車国内トップ級/それぞれの国に合わせた海外展開/リモート可〜 ■職務内容: 安全運転支援システムをはじめとする次世代の車両開発において、テストコースでの実車評価を通じ、実際の運転環境での機能性・信頼性の検証業務をご担当いただきます。電磁両立性(EMC)に関わる評価や認証試験も行い、車両の電気/電子部品が高い安全基準を満たすことを確保します。また、電気/電子部品の機能評価を通じて信頼性向上に努め、車両の品質を高める重要な役割を担います。 ■職務内容詳細: ・安全運転支援システムの実車評価(テストコースでの評価) ・電磁両立性(EMC)に関わる車両評価や認証試験 ・車両電気/電子部品の機能評価と信頼性の向上 ■部署の役割: ソフトウェア開発部の電子技術分野を担当し、実車評価や車両認証業務を担っています。特にEMC性能の開発や電磁界シミュレーションを通じて、R10法規に基づく認証試験を遂行し、法規遵守と製品品質向上に貢献しています。 ■仕事の進め方: 4〜5名のチームで試験業務を実施し、必要に応じて認証試験を1〜2名で対応します。入社後はOJTを通じて試験業務スキルを習得し、習熟後は個別試験を担当していただきます。トヨタ自動車をはじめとする社外企業と連携し、協力体制を築きながら業務を進めます。 ■仕事のやりがい、魅力: 自動車の安全や性能向上に貢献できるやりがいのある業務です。EMC認証試験や先端の評価技術に携わり、次世代の車両評価のプロフェッショナルとして成長が期待できます。将来的にキャリア形成を通してリーダーシップを発揮し、チームや組織を牽引するポジションも目指せる魅力的な環境です。 ■キャリアパス: 実車走行評価や各種試験を経験しながらスキルを磨き、評価リーダーとして活躍することが期待されます。将来的には、チームを牽引するリーダーや組織の中心人物としてのキャリア形成が可能です。 ■配属先情報: ソフトウェア開発部 電子機能実験室 ・人数・年齢構成:約30名 20〜50歳のメンバーが活躍中 キャリア採用者の有無:無 ・在宅勤務:有(必要に応じて) 変更の範囲:会社の定める業務
滋賀県
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 品質管理(電気・電子・半導体) 評価・実験(電気・電子・半導体)
【世界的電機メーカーでの就業!/フルフレックス/転勤無/稼働率99%・待機期間中給与変動無/最新デジタル家電製品(8Kテレビ、デジタルカメラ等)のほか車載機器や医療器具等、様々な案件の受注有/30年以上続くの安定した取引】 ■業務内容: 当社のEMCエンジニアとして、各プロジェクト先へ常駐し、4Kテレビ・カメラ・スマホなどのEMCエンジニアリングをご担当いただきます。 ■業務詳細: ・WiFiやBluetoothといった無線通信機能を搭載した電気電子機器の各国法令・規制要求における適合性確認試験についてテストプランの作成、試験者への指示、レポートの確認等を行う業務 ・試験を行う設備の構築、保守、校正管理 等 ■設備管理: EMCサイトの機器・設備の管理、校正業務チームになり業務に取り組みます。 ■評価・測定: EMC/RF専用の試験所で電子機器の電波等を計測しレポートを作成 ・試験 電磁波に定められた規格に収まっているか、決まったチェック項目に沿って部品を一つずつテストを実施 ・電磁波を発した場合の周りへの影響 ・電磁波を受けた場合の影響 様々なシチュエーションを想定して試験を行います。 現在、34名のメンバーが活躍しており現場ではメーカーの方たちと一緒にチームを組んでいます。担当業務ごとに当社のリーダーがいますので分からないことはリーダーに確認できます。 ■キャリアパス: 評価測定→対策設計→法規適合の案件の順にキャリアステップが進んでいきます。 いずれの案件も顧客先のサイトで働くため転勤は想定していません。 ■当社の特徴: ・当社は電化製品のプリント基板配線設計、EMC/EMI支援業務を行っており、グローバルに事業を展開する、国内大手メーカーの製品を数多く手掛けています。世界基準の品質を満たす製品をこれまで納品しており、数多くのノウハウを蓄積しています。 ・同社は創業以来、「Customer Satisfaction」という企業理念のもと、顧客の様々なニーズに応えるべく、技術の向上に努めています。今後、エレクトロニクス技術はより急速に発展し、人々の生活を一層豊かなものへ変革していくものと考えており、その大きな流れの中、プリント基板配線設計を通じ、技術革新の一翼を担っていこうと考えています。
テュフズードジャパン株式会社
山形県米沢市八幡原
400万円~699万円
特許事務所・弁理士事務所 その他, CAE解析(電磁界・電磁場) 評価・実験(電気・電子・半導体)
【150年の歴史を誇るドイツ系国際認証機関(世界最大級)】 ■業務内容: 工作機器、医療機器、情報機器等のEMC試験業務をお任せします。 ※EMC試験(Electromagnetic Compatibility)とは、電気製品から放出する不要なノイズを測定し他の機器に影響を与えないレベルであるかの確認、また、電気製品にノイズを与えても影響がないかを確認します。日常生活においてトラブルを起こさないか確認する最終製品の電磁両立性の認証試験です。 <具体的には> ・米沢試験所での試験の準備及び実施 ・試験用機器の操作及び点検・保守作業 ・試験業務における、上司及び顧客への進捗状況及び結果に関わる報告や報告書の作成 ■技術サービス本部について: 約50名が在籍しております。山形県の米沢試験所にあり、EMC技術部と製品安全技術部に分かれております。我々が日常生活の中で安心して電気製品を使用できるよう、その安全性を検査する大変重要な役割を担っています。 ■ポジションの魅力: ・米沢試験所は国際的に求められた東北最大規模の試験所です。常に最先端の技術を搭載した製品の試験を行うため、習得しなければならない知識や技術は膨大ですが、その分とてもやりがいのある仕事です。米沢試験所には試験に立ち会うお客様が多くいらっしゃるので、最終的にお客様から直接ありがとうを言ってもらえることも大きな魅力です。 ・日勤/夜勤のシフト勤務になりますが、各種手当や休暇制度も充実しており、働きやすい環境です。 ・専門教育を受けていなくても、トレーニングを通じて技術を習得し経験を積むことで、グローバルに活躍するエンジニアを目指すことができます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社イー・オータマ
東京都稲城市押立
300万円~499万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ その他, 評価・実験(機械) 評価・実験(電気・電子・半導体)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜磁気シールドで50年の実績を誇る「オータマ」のグループ会社/1989年設立の安定企業/自動車・防衛・宇宙・業界の官大手企業がクライアント〜 ■業務内容: ・車載機器、 IT機器、産業機器等の電波試験 ・試験レポート作成 ・関連書類作成 ■業務の流れ (1)顧客から案件依頼 (2)担当者ごとに案件の割り振り(案件によって数日間〜数か月の試験) (3)EMC試験を行う(9割以上が持ち込み試験で、顧客同伴の場合もあり) (4)試験結果をもとにレポートを作成する 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■電磁波測定とは (EMC試験): 電気機器を対象とした、その製品が動作することによって付近にある他の機器の動作を電磁妨害 (EMI)したり、逆に他の機器から自身の動作が阻害されない電磁感受性(EMC)を規格等の基準化で計測するものです。 ■教育環境: OJTと座学にて3カ月程かけてじっくり知識や実務を覚えて頂き、1年程かけて一人で仕事をできるようになって頂きます。社内認定試験制度というものも設けており、OJTと知識習得の双方でサポート致します。 これまで、靴屋の店員や人事など文系出身の方も多数入社し活躍しておりますので、未経験の方も安心の環境です。 ■ポジションの魅力: ・自動車業界のEV化に伴い、自動車部品の高機能化が進み、 1億円の市場規模が見込まれるマーケットにて、売上は右肩上がりに増加中です。 ・まだ市場にでてない最先端の電気製品に携われます。まだ世に出ていないため試験のマニュアルもないものも多く、規格が本質的に何を求めているかを読み解き、正確に測定できるように工夫し測定を行う。ここにEMC試験の面白さがあります。 ■企業について: ・自動車業界のEV化に伴った自動車部品の高機能化が進むと共に受注が増加し売り上げは順調に伸びており業績は好調。各企業には決まった試験の規定(規格)があるためリピートで受注を受けるケースが多数となっております。対応する業界は自動車からIT・産業・医用機器など多岐にわたります。売上基盤が安定し市場としても前年を超える規模の成長が見込まれます。 ・電磁波測定、電磁環境調査、各国申請代行および付帯する一切の業務を手掛けています。製品は世の中に出る前の最終試験が必須となっており、当社がその最終試験を担っています。 変更の範囲:本文参照
株式会社ノイズ研究所
神奈川県相模原市中央区千代田
500万円~799万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 営業事務・アシスタント 一般事務・アシスタント
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【電磁環境両立性(EMC)試験測定装置市場で国内トップクラスシェアを誇り、国内外で5,000社を超える企業でNoisekenブランドの試験器が基準試験器として利用されている安定優良企業】 ■業務内容: 配属予定部門は9名が在籍しています。部門内で(1)販売促進担当、(2)営業・保守担当(3)貿易事務担当とそれぞれ役割が分かれており、(2)(3)の営業事務全般の取りまとめ業務をお任せします。 ※キャッチアップ状況を踏まえ、将来的には、リーダーとして活躍頂きたいと考えています。 【具体的には】 ・見積書/注文書等の帳票処理(基幹システムによる対応) ・受発注処理や納期管理 ・顧客情報や案件管理(営業支援システムによる対応) ・営業活動に関する資料作成 ■働き方: 原則、出張や転勤はありません。月平均残業は10〜20時間程度です。 ■当社特徴: 国内で唯一「電気電子機器の誤動作をシミュレートするための電気的な雑音発生器=EMC試験器」専業のメーカーとして設立され、創業50年を迎えました。EMC(電磁環境両立性)測定装置市場において、国内トップクラスシェアを誇り、世界47ヶ国、5,000社を超える企業で「Noisekenブランド」の試験器が基準試験器として利用されています。 電気製品を作っているメーカーであれば、必ず必要になる装置のため、継続的に需要が発生し、非常に安定した経営状況です。今後もEV(電気自動車)、ロボットなど電気関連のサービス発展に伴い需要が発生するため、各方面での需要が高まっており、特に静電気許容度試験器は、世界シェア40%。大手家電、自動車メーカー内で製品が使用されています。 変更の範囲:会社の定める業務
ヤマハ発動機株式会社
静岡県磐田市新貝
500万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
〜世界に誇る「YAMAHA」ブランド/キャリアアップ◎/フレックス制/福利厚生充実/陸・海・空で活躍する多彩な製品群多数〜 ■募集背景: 近年の自動二輪車は、先進安全システムやスマホリンクシステムの導入、パワートレインの電動化などにより多くの電子機器を搭載しており、EMC(電磁両立性)の重要性が増しています。 また、各国EMC法規も市場環境に応じて改訂されています。 それらに対応するため、EMC試験技術の開発、電子機器のEMC対策や無線通信性能の評価などに携わるエンジニアを募集します。 ■業務詳細: ・EMC規格に準拠した試験方法の確立 ・実験的検証や電磁界シミュレーションによる自動二輪車などの製品レベルでのEMC対策 ・各種無線通信システムの性能評価の技術開発 ■やりがい・魅力: 自動二輪車などに搭載される先進システムのEMC開発や無線通信システムの評価技術開発などに携わり、様々な技術的アプローチやソリューションに挑戦することができます。 また、EMCなどの電波関連業務を中心に従事できる環境で専門技術力を磨くことができます。 ■当社について: 当社は、1955年に日本楽器製造株式会社(現・ヤマハ株式会社)から分離独立し、モーターサイクル専門メーカーとして誕生しました。以来、その小型エンジン開発技術をベースに多角的なチャレンジを続けています。トヨタ自動車工業と業務提携し1967年10月の東京モーターショーに出品された伝説の名車「トヨタ2000GT」のエンジン設計を担当するなど、高い技術力が認められています。他にも、モーターサイクル事業、マリン事業、特機事業、自動車エンジン事業、IM(産業用ロボット)事業、PAS事業など、事業を拡大し、近年では、燃料電池・バイオテクノロジー・ナノテクノロジーを取り入れた開発にも着手。時代や環境の変化を先取りした、未来の乗り物づくりに挑戦しています。 ■当社の特徴: 海外市場において、世界規模のメーカーとして確立したブランドを掲げる「YAMAHA」。売上の約9割を海外で占め、180ヶ国を超える国々に製品を展開するなど、年々グローバル化が進んでいます。また、総合職の1割は常に海外拠点で就業し、経験を積むなど、まさに活躍のフィールドは「ワールドワイド」です。 変更の範囲:会社の定める業務
大阪府
400万円~750万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須要件(MUST)】 以下いずれかの経験をお持ちの方 ・性能評価のご経験 ・実験評価のご経験 ・設備保全のご経験 ・自動車整備士の資格・ご経験 ・品質管理のご経験 ・生産管理のご経験 認証試験に関わる設備の仕様検討や計画策定などの業務を行うため、性能評価や実験評価のご経験をお持ちの方はもちろん、工場の設備や生産に関わっていた方もご活躍いただきやすいです。 【歓迎要件(WANT)】 自動車業界において、以下のいずれかのご経験をお持ちの方 ・性能評価のご経験 ・実験評価のご経験 ・設備保全のご経験 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 安全運転支援システムをはじめとする次世代の車両開発において、テストコースでの実車評価を通じ、実際の運転環境での機能性・信頼性の検証業務をご担当いただきます。電磁両立性(EMC)に関わる評価や認証試験も行い、車両の電気/電子部品が高い安全基準を満たすことを確保します。また、電気/電子部品の機能評価を通じて信頼性向上に努め、車両の品質を高める重要な役割を担います。 ▼業務詳細 ・安全運転支援システムの実車評価(テストコースでの評価) ・電磁両立性(EMC)に関わる車両評価や認証試験 ・車両電気/電子部品の機能評価と信頼性の向上
株式会社京三製作所
神奈川県横浜市鶴見区平安町
機械部品・金型, 品質保証(電気・電子・半導体) 評価・実験(電気・電子・半導体)
【〜交通インフラ設備および電力変換システムの製造メーカー/成長中の半導体関連市場等に事業領域拡大中/東証プライム上場/年間休日126日/ワークライフバランスを整えて就業可(リフレッシュ休暇等の制度充実)〜】 ■職務内容 R&Dセンターでは、研究開発業務や全社の技術サポート業務を行っており、今回はEMC設備の運営を行なえる技術者を募集しております。 3m法電波暗室とシールドルームと関連する測定器類を有しており、これらの試験運用が中心業務です。 また、技術講座等を開催し社内各事業部のEMC試験におけるスキルアップにも寄与していただきたいと考えております。 <具体的な業務内容> 主に3つの業務をご担当いただく予定です。 ・社内向け無線・EMC関係測定作業サポート、EMCに関する技術教育 ・無線・EMC測定設備の維持管理、設備導入の立案・実行とそれに伴う各種事務作業 ・研究開発業務支援(無線関係研究開発業務、EMC関係設備設計、その他研究開発業務) ■組織構成: 現在4名の方が在籍しており、少数精鋭で業務を進めております。 ■働き方について: ・リモート相談可能です。 ・フレックスタイム制を導入しているため、ワークライフバランスを重視した働き方が可能となっております。 ・出張も基本的にございません。 ■同社の強みと魅力: ◇安定した財務基盤と高い成長見込み: 同社は信号事業とパワーエレクトロニクス事業の大きな二つの柱を持っています。 信号ビジネスは日本市場でのシェアが高く、インフラ基盤であるため、極めて安定性が高い事業です。 パワーエレクトロニクス関連は、半導体製造装置向け電源装置を取り扱っていますが、IoT時代の到来によりデジタル技術の活用による半導体の重要性はますます高まっており、半導体市場のさらなる拡大と高い成長が目覚ましい事業です。 ◇社員が長く働き続けられる会社: 同社は100年以上続く老舗メーカーであり、創業当初から社員を大切にしてきました。 離職率が極めて低く、長く腰を据えて働きたい方にはおすすめです。
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 装置・工作機械・産業機械営業(海外) 精密機械・計測機器・分析機器・光学製品営業(海外)
【電磁環境両立性(EMC)試験測定装置市場で国内トップクラスシェアを誇り、国内外で5,000社を超える企業でNoisekenブランドの試験器が基準試験器として利用されている安定優良企業】 ■業務内容: 当社が開発を手掛ける試験機や測定器の海外営業を行います。営業部の海外営業課に所属し、担当エリアの代理店と協業しながら、拡販に向けての販売戦略、新製品の情報提供や企画立案、営業同行などを担って頂きます。キャッチアップ状況を踏まえ、いずれは代理店の新規開拓もお任せしたいと考えています。 【担当エリア】韓国、中国、台湾、タイ、インド、欧米等、経歴を踏まえ、担当エリアを検討する予定です。 【海外出張】1〜2カ月に1度で、1回7日〜10日前後の期間が目安です。 ■組織構成: 配属予定の営業部 海外営業課は、現在営業3名、事務1名の計4名が在籍しており、平均年齢は40代半ばです。入社後は、製品知識の習得からスタートし、その後、先輩社員の同行によるOJTでキャッチアップ頂く予定です。 ■働き方: 原則、転勤はありません。月平均残業は20時間以内です。 ■当社特徴: 国内で唯一「電気電子機器の誤動作をシミュレートするための電気的な雑音発生器=EMC試験器」専業のメーカーとして設立され、創業50年を迎えました。EMC(電磁環境両立性)測定装置市場において、国内トップクラスシェアを誇り、世界47ヶ国、5,000社を超える企業で「Noisekenブランド」の試験器が基準試験器として利用されています。 電気製品を作っているメーカーであれば、必ず必要になる装置のため、継続的に需要が発生し、非常に安定した経営状況です。今後もEV(電気自動車)、ロボットなど電気関連のサービス発展に伴い需要が発生するため、各方面での需要が高まっており、特に静電気許容度試験器は、世界シェア40%。大手家電、自動車メーカー内で製品が使用されています。 変更の範囲:会社の定める業務
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
〜大手国内電機メーカーや自動車メーカーを顧客に持つ安定企業/電磁環境両立性(EMC)測定装置市場で国内トップクラスシェア/国内外で5,000社を超える企業でNoisekenブランドの試験器が基準試験器として利用されている企業〜 ■業務内容: お客様の要望に応じ、お取引のある様々なメーカーの試験機や制御測定装置・アンテナなどを組み合わせ、システムの設計を実施いただく電気設計を担当いただきます。 設計から納品時の据え付け業務まで対応をいただきます。 また、担当いただく案件は新規案件が多く、技術的な挑戦ができる環境です。 ※1人で対応をすることもあれば、ソフトウェアエンジニアの方と対応をすることもあります。 ※既存案件よりも新規案件の対応が多いです。 ■出張について: ・出張頻度:月1〜2回、2〜3日間/回 ※案件状況により、頻度は前後いたします。 ・製品納品時顧客先へ行かれる際もしくは本社に試験環境があるため、そちらでの作業をされる際に発生します。 ■チーム構成: 3名(40代後半2名、30代1名) ■当社について: ・当社は1975年に設立され、国内外の大手電気関連メーカーや自動車関連メーカーを中心に、5000社以上の企業でNoisekenブランドの試験器が基準試験器として採用されています。技術革新と高品質な製品提供を続けることで、業界内での信頼を築いてきました。 ・今後もEMC試験器・測定器の分野で技術革新を進め、システム全体や社会的インフラ、生活環境の品質向上を目指します。 ■当社の特徴: ◎高い安定性:電気製品を作る企業にとって必須の装置を提供し続けているため、経営は非常に安定しています。 ◎キャリアアップ:技術力を磨きながら、キャリアアップの機会が豊富にあります。 ◎少ない競合:国内でも稀少なEMC試験器・測定器専業メーカーとして、独自の地位を築いています。 変更の範囲:会社の定める業務
ブライザ株式会社
神奈川県横浜市中区相生町
300万円~799万円
人材派遣 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 評価・実験(機械) 評価・実験(電気・電子・半導体)
【大手顧客との取引多数/豊富なキャリアパス/研修充実/働きやすい社風/残業:平均月20〜30時間程度】 ■概要: 白物家電のEMC試験をお任せします。 ■具体的な業務内容: ・家電用品のEMC試験、評価、レポート作成 ・試験場利用顧客の対応業務 ・国家資格取得に向け学習 ・機器の構成業務 ※これまでのご経験やご希望に応じて担当業務を決定いたします。 ■ポジションの魅力: ・歴史ある試験場で一試験員として活躍が出来ます。 ・充実した教育体制の下、国家資格iNARTE取得も可能です。 ■入社後の流れ: (1)入社後は、当社の研修施設などで基礎研修を実施するため、実務未経験の方や経験の浅い方も安心です。研修期間は1週間〜1ヶ月程度となり、経験、スキルにより異なります。なお、経験豊富な方は入社後すぐにプロジェクト配属も可能です。 (2)実務未経験の方については、興味がある分野、将来の目標などをじっくり伺い、着実にステップアップできるプロジェクトに配属します。現在稼働中のプロジェクトは約300件で、そのうち200件超が設計案件です。経験者の方については、経験を最大限に活かし、目指すキャリアに向けてさらにスキルを磨ける案件をお任せすることができます。 ■キャリアパス: 当面は地域密着にてプロフェッショナルを目指していただきます。その後、ご本人の希望やキャリアアップを目的に他案件・他職種への挑戦していただくことも、特定分野のスペシャリストとしてご活躍いただくことも可能です。 ■組織の特徴: 中途入社、20〜30代前半の男女が活躍中です。実務未経験からスタートし、今では第一線で活躍中の先輩も多数います。
日本シイエムケイ株式会社
埼玉県川越市脇田本町
川越駅
600万円~1000万円
電子部品, アナログ(高周波・RF・通信) 評価・実験(電気・電子・半導体)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
〜EMCエンジニア募集!/大手自動車メーカーや電機メーカー等と取引/自己資本比率53.6%の安定性〜 ■採用背景: 組織編制上、即戦力となる方のご採用を通じて組織強化を図りたい為。 ■業務内容: 基板設計の潮流として顧客の求めに応じての設計から、コンサルタントを中心とした設計への移行のため、電気シミュレーション(EMC)業務が発生しております。 ※EMCとは・・・EMC(電磁両立性) 機器が発する電磁波を周囲の機器に影響を与えず、また他からの電磁波の影響を受けずに動作する性能のこと。 電磁干渉、電磁耐性、ノイズをトータルでコントロールする。 ■具体的には: EMC試験・・・製品の電磁、電波レベルの測定、評価試験報告書作成。 ■魅力・ポイント: ・電波暗室やアンテナなど、特殊な設備・計測機器を多用して行う専門的な業務です。電気回路、電磁波、車載通信などの幅広い分野で業務スキルを身につける事ができます。 ・公的資格であるiNARTE技術者資格の取得も目指せます。 【お取引企業様】 自動車業界や家電、通信など、国内外問わずメーカー様 ■組織構成: 開発技術部設計課(8名) ■やりがい: ・自動車業界の電装化ニーズが高まる中、、完成車メーカーやTier1サプライヤーなど自動車業界や多種多様のメーカー様とかかわれるポジションです。直近でトヨタ自動車様より品質優良賞を受賞しております。 ・また、顧客とじっくり信頼関係を築くことが出来るため、顧客に入り込んだ営業活動を行うことが可能です ■当社について: 日本シイエムケイ株式会社はEV化や自動運転など今後の自動車業界を支えるプリント配線板のリーディングカンパニーです。お取引のあるお客様の7割が大手自動車メーカー、3割が家電メーカー、電子機器メーカー等です。 キャリア採用者出身も多く在籍しており、キャリア採用者への理解が非常にある環境でございます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社シマノ
大阪府堺市堺区老松町
機械部品・金型, 設備保全 生産管理
〜自転車部品で世界トップシェアを誇る大手プライム上場メーカー/高収益体制で給与のベースは関西トップクラス(平均年収846万)〜 ■業務内容:下記職種いずれかにおいてご活躍いただきます。※ポジションは書類選考後に決定いたします。 〇生産管理: 当社では組み立て工程における生産管理(組立製造部)とグローバル生産管理部の2ポジションにて募集しております。 製造業にて生産計画の立案経験がある方や工業製品の生産管理、材料管理等のご経験がある方は是非ご応募ください! 〇製造管理・設備保全: 生産予実管理や品質管理、作業者管理、ライン管理などを実施いただいたり作業標準書を用いて、各作業者への教育・指導を行う製造管理。 工程問わず生産設備の保全体制の構築や予防保全のビジョンや仕組みづくりを担当するリーダークラスの設備保全ポジションにて募集してます。 〇品質保証・EMC試験担当: 自転車部品の製造における品質保証体制の構築が出来るリーダー人材を募集しております。 EMC試験(EMI/EMS/ESD)対応もしくはEMC試験に対する品質対応(試験報告書発行、ISO/IEC17025関連文書作成・維持・管理、是正処置)が出来る方を募集してます。 ■企業について: ◎社風:大手でありながら自由度が高く、各自大きな裁量を持ってミッションを遂行しています。中途入社も多く、実績でフラットに評価頂けるため、伸び伸び働き、主体性を発揮したい方はマッチしてます。 ◎福利厚生:独身寮・新婚者社宅・転勤者社宅、育児休業・育児時短勤務、食堂利用料補助など様々な充実した福利厚生が整ってます。 変更の範囲:会社が命じた業務範囲での就業可能性有
スターワークス東海株式会社
愛知県
416万円~640万円
アウトソーシング, その他 教育・スクール
高校卒業以上 / 未経験OK ※複数案件でのご希望の際は、選考内にてご相談の上決定いたしますので、2案件以上の応募はお控えください。 ◎下記いずれかに当てはまる方 ・EMC試験のご経験 ・分析、解析のご経験 ・理系の学部学科をご卒業の方(職業訓練校も可) 職業訓練など、学習レベルの方からも応募歓迎いたします! 歓迎スキルやエンジニアとしての実績がある方は内定前提で選考させていただきます。
◎大手電機メーカーのグループ企業にて、音響機器の新規開発プロジェクトに携わっていただきます! ▼プロジェクト概要 音楽制作やライブ配信に使用されるオーディオインターフェースのEMC試験をお任せいたします。 実務経験がない方もサポート業務から少しずつ担当することが可能です! ▼具体的な業務内容 ・試験スケジュールの立案 ・試験項目の選定 ・EMC試験の実施 ・結果の取りまとめとデータ解析、評価 ・対策案の立案 ▼求人の魅力 ・スキルアップのチャンスが豊富! ・サポート業務から少しずつ経験を積める! ▼当社について 愛知県を中心に自動車・航空機・高速鉄道といった「モビリティ領域」における先行開発支援事業を展開しております。 「100年にいちどのモビリティ革命」と言われる社会情勢のなかで、当社は「都市型小型EV」「空飛ぶクルマ」「超電導リニア」など、今後の日本をけん引する重要なプロジェクトに取り組んでおります。 ▼当社の主要取引先 ・トヨタ自動車 (グループ企業全体) ・SkyDrive ・三菱重工業 ・川崎重工業 ・ヤマハグループ ・スズキ ◎当社ならではのキャリアアップ支援! 愛知県・静岡県に特化した運営方針のため、取引先数・プロジェクト数は他社を圧倒しています。 それにより、一人ひとりの成長に合わせた”キャリアアップ支援”を積極的に行っております。 ◎エンジニア(仕事)に集中できる環境! 当社では「エンジニアファースト」をスローガンに掲げております。 当社で働く技術者を第一に ◇家賃補助60% ◇専門図書購入手当 ◇技術セミナー受講手当 など、『安心・安定した生活』の中で業務に取り組んで頂くための福利厚生をご用意しています。
ミネベア アクセスソリューションズ株式会社
栃木県塩谷郡高根沢町石末
400万円~649万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 自動車部品, 品質保証(機械) 評価・実験(機械)
◇技術者として多様な要素技術に触れ、成長できる環境 自動車・バイクに関わる国内外の様々なOEM、様々な製品に携わることが可能 ◇今後も保有技術を組み合わせ新しい価値を創造し続ける戦略 ◇自分がやりたい事 を声にすれば実現できる環境あり! 【業務の内容・・・会社の定める業務】 ■お任せしたい業務: 自動車部品開発における「テスト/評価」を行っていただく業務になります。 自動車メーカーが要求する仕様を満たすため、設計の妥当性や、量産する上での作りの妥当性を 試作品やシミュレーションを用いて評価していきます。 取り扱い製品:ドアミラー、アウトサイドドアハンドル、スマートキー、キックセンサー、ライセンスライトなど ■業務内容 ・製品性能テスト(強度や耐久性、商品性など)および、テスト結果のレポート作成 ・お客様との製品要件のすり合わせ ・実車を使用した、自動車メーカーと合同開発テスト ・検証結果の考察と仕様、量産管理へのフィードバックなど ・他社製品との比較調査など ■具体的なグループごとの業務内容 組織は、“製品開発グループ”と“材料技術開発グループ”の大きく2つに分かれています。入社後はベテラン社員からのノウハウの伝承。また、ゆくゆくはグループを跨ぎ様々な業務を経験することでより技術者として成長して頂きます。 ・四輪各種製品の製品評価担当(エレキ)・・・電気系計測器(オシロスコープやマルチメータ)やEMC設備(静電気/BCI/TEMセル等)を使用し、四輪製品の機能性能、信頼性を評価 ・二輪スマートの製品評価担当(メカ・エレキ) ・・・電気系計測器やEMC設備、環境試験機(恒温槽、振動試験機等)を使用し、二輪スマートキー製品の機能性能、信頼性を評価 ・ドアミラーの製品評価担当(メカ) ・・・電気機械計測器(オシロスコープ、引張圧縮試験機)や環境試験機(恒温槽、振動試験機等)を使用し、ドアミラー製品の機能性能、信頼性を評価 ・ハンドルの製品評価担当(エレキ) ・・・電気系計測器(オシロスコープやマルチメータ)やEMC設備(静電気/BCI/TEMセル等)を使用し、ハンドル製品の機能性能、信頼性を評価 製品の材料評価担当(材料) ・・・分析計測器(引張圧縮試験機、顕微鏡、硬度計等)を使用し、現地調達の材料等の製品への適合性を評価 変更の範囲:会社の定める業務
宮崎県宮崎市佐土原町下那珂
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 自動車部品, 自動車・自動車部品 評価・実験(機械)
◇技術者として多様な要素技術に触れ、成長できる環境 自動車・バイクに関わる国内外の様々なOEM、様々な製品に携わることが可能 ◇今後も保有技術を組み合わせ新しい価値を創造し続ける戦略 ◇自分がやりたい事 を声にすれば実現できる環境あり! ■お任せしたい業務: 自動車部品開発における「テスト/評価」を行っていただく業務になります。 自動車メーカーが要求する仕様を満たすため、設計の妥当性や、量産する上での作りの妥当性を 試作品やシミュレーションを用いて評価していきます。 取り扱い製品:ドアミラー、アウトサイドドアハンドル、スマートキー、キックセンサー、ライセンスライトなど ■業務内容 ・製品性能テスト(強度や耐久性、商品性など)および、テスト結果のレポート作成 ・お客様との製品要件のすり合わせ ・実車を使用した、自動車メーカーと合同開発テスト ・検証結果の考察と仕様、量産管理へのフィードバックなど ・他社製品との比較調査など ■具体的なグループごとの業務内容 組織は、“製品開発グループ”と“材料技術開発グループ”の大きく2つに分かれています。入社後はベテラン社員からのノウハウの伝承。また、ゆくゆくはグループを跨ぎ様々な業務を経験することでより技術者として成長して頂きます。 ・四輪各種製品の製品評価担当(エレキ)・・・電気系計測器(オシロスコープやマルチメータ)やEMC設備(静電気/BCI/TEMセル等)を使用し、四輪製品の機能性能、信頼性を評価 ・二輪スマートの製品評価担当(メカ・エレキ) ・・・電気系計測器やEMC設備、環境試験機(恒温槽、振動試験機等)を使用し、二輪スマートキー製品の機能性能、信頼性を評価 ・ドアミラーの製品評価担当(メカ) ・・・電気機械計測器(オシロスコープ、引張圧縮試験機)や環境試験機(恒温槽、振動試験機等)を使用し、ドアミラー製品の機能性能、信頼性を評価 ・ハンドルの製品評価担当(エレキ) ・・・電気系計測器(オシロスコープやマルチメータ)やEMC設備(静電気/BCI/TEMセル等)を使用し、ハンドル製品の機能性能、信頼性を評価 製品の材料評価担当(材料) ・・・分析計測器(引張圧縮試験機、顕微鏡、硬度計等)を使用し、現地調達の材料等の製品への適合性を評価 変更の範囲:会社の定める業務
【磁気シールドで50年の実績を誇る「オータマ」のグループ会社/自動車・防衛・宇宙業界の官大手企業がクライアント/月残業20h程/マイカー通勤〇これまで入社者の大多数が中途・職種未経験入社】 ■業務内容: ・車載機器、 IT機器、産業機器等の電波試験 ・試験レポート作成 ・関連書類作成 ■業務の流れ (1)顧客から案件依頼 (2)担当者ごとに案件の割り振り(案件によって数日間〜数か月の試験) (3)EMC試験を行う(9割以上が持ち込み試験で、顧客同伴の場合もあり) (4)試験結果をもとにレポートを作成する 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■電磁波測定とは (EMC試験とは): 電気機器を対象とした、その製品が動作することによって付近にある他の機器の動作を電磁妨害 (EMI)したり、逆に他の機器から自身の動作が阻害されない電磁感受性(EMS)を規格等の基準化で計測するものです。 ■教育環境: OJTと座学にて3カ月程かけてじっくり知識や実務を覚えて頂き、1年程かけて一人で仕事をできるようになって頂きます。社内認定試験制度というものも設けており、OJTと知識習得の双方でサポート致します。 これまで、靴屋の店員や人事など未経験の方も多数入社し活躍しておりますので、未経験の方も安心の環境です。 ■組織構成: 12名(20代:1名、30代:4名、40代:1名、50代:5名、60代:1名) ■ポジションの魅力: まだ市場にでてない最先端の電気製品に携われます。まだ世に出ていないため試験のマニュアルもないものも多く、規格が本質的に何を求めているかを読み解き、正確に測定できるように工夫し測定を行う。ここにEMC試験の面白さがあります。 ■企業について: ・自動車業界のEV化に伴った自動車部品の高機能化が進むと共に受注が増加し売り上げは順調に伸びており業績は好調。各企業には決まった試験の規定(規格)があるためリピートで受注を受けるケースが多数となっております。対応する業界は自動車からIT・産業・医用機器など多岐にわたります。売上基盤が安定し市場としても前年を超える規模の成長が見込まれます。 ・電磁波測定、電磁環境調査、各国申請代行および付帯する一切の業務を手掛けています。製品は世の中に出る前の最終試験が必須となっており、当社がその最終試験を担っています。 変更の範囲:本文参照
株式会社メイテック
神奈川県厚木市森の里青山
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), デジタル(マイコン・CPU・DSP) レイアウト設計
【24年度平均賞与164万円/完全web面接/業界トップクラスの年収・福利厚生で働き方を変えませんか?/東証プライム市場上場グループ】 ■業務内容: 振動計測機器の設計開発をお任せします。 ■業務詳細: 【製品】振動計測機器 【関係先/顧客】メーカー 【担当工程】振動計測機器の設計・開発業務。アートワーク設計・評価業務(EMC、温度試験)をご対応いただきます。 【魅力ポイント】設計業務における、アートワーク設計やEMCに関する知見を得られます。また、回路に関する知見の習得後、回路設計業務にもご対応いただきたいと考えております。 ■ツール/開発環境: オシロスコープ、EMC試験機器 ■チーム構成(当社エンジニア在籍数): 2名(MS1名、EL1名) ■勤務地補足: ・スキルに応じて「勤務地確約」いたします。 ・持ち家率は30代「50%超」 ・入社後、U/Iターンも可能です ・家族手当、単身赴任手当など福利厚生充実 ■豊富な研修制度: 個人に任せきりではなく、エンジニア・エリア同士、横のつながりもございます。エンジニア主導での研修も行われています。また、各専門ごとの技術研修から、人間力研修まで、業界トップクラスのグループ研修体制を整えています。「研修回数:631回/年」「研修制度を有効活用しているエンジニア:延べ6,762名」など、高いレベルでの研修を受けることができます。その結果が、「離職率:約6.1%(製造業平均約11%)」「勤続16年以上のエンジニア:約1500名」という実績に表れています。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~799万円
【大手顧客との取引多数/豊富なキャリアパス/研修充実/働きやすい社風/残業:平均月20〜30時間程度】 大手メーカー(電気機器)にて、白物家電のEMC試験業務をご担当いただきます。※スキル・ご経験に合わせてお任せします。 ■主な業務内容: ◎家電用品のEMC試験、評価、レポート作成 ◎試験場利用顧客の対応業務 ◎国家資格取得に向け学習 ◎機器の構成業務 ■業務の特徴・魅力: 歴史ある試験場で一試験員として活躍ができ、充実した教育体制のもと、国家資格iNARTEの取得も可能です。 ■入社後の流れ: (1)入社後は、当社の研修施設などで基礎研修を実施するため、実務未経験の方や経験の浅い方も安心です。研修期間は1週間〜1ヶ月程度となり、経験、スキルにより異なります。なお、経験豊富な方は入社後すぐにプロジェクト配属も可能です。 (2)実務未経験の方については、興味がある分野、将来の目標などをじっくり伺い、着実にステップアップできるプロジェクトに配属します。現在稼働中のプロジェクトは約300件で、そのうち200件超が設計案件です。経験者の方については、経験を最大限に活かし、目指すキャリアに向けてさらにスキルを磨ける案件をお任せすることができます。 ■キャリアパス:当面は地域密着にてプロフェッショナルを目指していただきます。その後、ご本人の希望やキャリアアップを目的に他案件・他職種への挑戦していただくことも、特定分野のスペシャリストとしてご活躍いただくことも可能です。 ■組織の特徴:中途入社、20〜30代前半の男女が活躍中です。実務未経験からスタートし、今では第一線で活躍中の先輩も多数います。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ