1330 件
三菱電機株式会社
静岡県静岡市駿河区小鹿
-
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, アナログ(電源) デジタル(マイコン・CPU・DSP)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【全国から応募歓迎/U・Iターン歓迎!住宅手当など福利厚生充実※規定有/持続可能な社会に貢献!】 ■業務内容: 製品に搭載する電子基板は日本国内および海外拠点で開発試作検証を行ったのち量産へと移行します。開発段階で、 (1)プリント配線板設計や電子部品実装検証を行うエンジニア (2)開発した電子基板が正常動作するか電気的に機能検査する装置のハードウェア設計/検査ソフトウェア設計を行うエンジニア を募集します。(1)と(2)は別職種でそれぞれ募集します。 ※静岡製作所での業務遂行に加え、一部海外拠点での業務もあり、希望すれば海外出張による業務選択可能です。 ■入社後の流れ: 【〜入社後3か月】 指導担当者と共にOJTを通じ当社基板量産開発プロセス・国内外基板生産拠点現況・当社生産技術など、基礎的な知識を習得していただきます。 【〜入社後6か月】 指導担当者の管理のもと、部業務から主体的に遂行いただき業務を通じより具体的な内容・知見習得をしていただき自立準備を加速する期間となります。 【〜入社後2年】 GL(係長クラス)管理下で担当者として自己判断も交えながら主体的に実務を遂行しご活躍いただきます。 職種(1)例 プリント配線板配線やデザイン案検討、部品実装評価検証計画立案と実践、新工法検討 職種(2)例 開発基板回路図チェック、機能検査項目と判定値検討、検査ソフトウェア作成、装置発注と電子基板を用いた検査デバッグ業務 ■期待する役割: これまでのキャリアで培った経験や知識を生かして先輩社員たちと一緒に意欲的に業務に取り組んでいただけること、また保有している技術レベルや配属後の業務担当内容によっては、即戦力としてすぐに自立して活躍いただけることも期待しています。 ■募集背景: 世界各国で将来的にCO2排出量ゼロを目標とする中、空調冷熱機器や給湯機器(家庭用エアコン・業務用エアコン・冷蔵庫・ヒートポンプ式温水暖房機・給湯機)は、地球温暖化による各国規制に対応する省エネ機器として製品展開しており、日本国内に加えグローバルでも成長産業となっています。成長に伴い開発案件も増加する中で機器に搭載する電子基板の開発エンジニアが不足しているためキャリア採用募集を行います。 変更の範囲:会社の定める業務※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
兵庫県尼崎市塚口本町
塚口(阪急)駅
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
■職務内容: 防衛関係に携わる製品の試験・保守・運用に係る取り纏め業務をご担当いただきます。 【担当製品】航空自衛隊・海上自衛隊向け電子戦システム ■業務例: (1)製品の試験、検査業務の実務や、試験工程管理などの取りまとめ ・システム設計、ハードウェア/ソフトウェアの具体設計・製造・組立後の製品に対しての機能・性能の試験、検査 ・お客様に提出する検査成績書の作成と立会検査対応 ・製品試験の日程や協力会社様含めた試験メンバーの人員調整 (2)出荷後のお客様対応 ・出荷後の製品の操作方法や問い合わせなどの窓口対応 ・故障・修理時の窓口対応や、納入先に直接出向いての修理対応 ・納入後の運用・保守対応 ※航空自衛隊、海上自衛隊向け電子戦システムを扱います。 ※開発・製造期間は規模に応じて1〜3年程度。設計者の開発検証の支援・補助や、設計レビューへの参画なども行います。 ※納入先は全国にあり、保守・運用業務では出張作業が発生します。 ■ポジションの魅力: ・数台〜数百台単位の特殊仕様受注生産であり、年単位で一つの製品を作り上げていきます。その製品の最終出荷を任されるため、非常に大きなやりがいや達成感を感じられる環境です。 ・私たちの安全・安心にに関わる大規模な通信システムに、開発段階から関わることができます。 ・量産ではなく、個別生産の製品のため、出荷品質・運用品質の確保に、皆さんの工夫・知恵が反映できます。 ・次世代の安全保障領域である「ウサデン(宇宙・サイバー・電磁波)」における、電磁波領域で最も重要な分野の一つである電子戦(EW)装置のトップメーカーとして、最先端の技術に携わることができます。 ■募集背景: 電子通信システム製作所は、1953年に設立された「無線機製作所」を前身とし、1965年に「通信機製作所」として発足しました。「電子情報通信の三菱」をリードする製作所として、電波・光・通信などに関連する最先端の高度な技術を保有し、新たな事業や製品を創出し続けており、衛星通信・宇宙観測・監視システム・電子コンポーネントなどの幅広い分野で社会に貢献しています。今回は高い技術力を誇る通信機事業を継続的に拡大すべく、防衛関係通信システム(通信応用製品)の品質管理業務をお任せする方を募集いたします。 変更の範囲:会社の定める業務
神奈川県鎌倉市上町屋
湘南町屋駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 購買・調達・バイヤー・MD SCM企画・物流企画・需要予測
〜国のインフラの中心を担う防衛事業/部品点数約70万点の大規模案件を担当/残業少なめでメリハリのある働き方を実現〜 ■業務概要:成長産業である防衛産業において大規模な調達業務の主担当をお願いします。また、海外有名企業との調整や官庁との共同での企画実現などダイナミックな業務の一端をご担当頂けるポジションです。 【具体的な仕事内容】 ・国内、海外企業からの調達業務(積取得、価格交渉、発注業務、納期管理業務) ・輸出、及び輸入通関管理業務 ・防衛装備庁と調整業務 ・取引先評価/管理(品質、価格、納期、サービス、経営状況、信用調査、遵法体制、属性調査等) ・サプライヤ管理業務の立案、実行など 【使用言語、ツール】 ・使用言語:日本語、英語 ・使用ツール:EXCEL、WORD、POWER POINT ■業務の魅力: ・相当規模の調達額の担当を実施頂けます。(衛星の部品点数は約70万点で、自動車の約1〜3万点と比べ、大規模なプロジェクトとなります) ・顧客である装備庁との連携もあり、且つ国内外で名立たる製造業者との取引やパートナーシップ構築を中心に業務を行っています。 ・国のインフラの中心である防衛事業の装備品製造の一端を担うものであり、非常にやりがいを感じれる業務です。 ■製品やサービスの強み: 当社は日本の宇宙産業のリーディングカンパニーであり、当社事業は私たちの生活に欠かせない社会インフラの構築や改善に大きく貢献しており、調達業務を通じて直接的に関与することができます。社会に貢献することを日々実感できます。 ■働き方: ・オフィス:2月にリレイアウト/フリーアドレスを導入しています。 ・残業時間:平均10-30h/月。 ※30Hr以上の残業は当課は原則禁止としております。 ・在宅勤務:2回/週程度 ■入社後のキャリアステップイメージ: ・基本的な業務のご対応、課内担当ローテーションによる業務範囲拡大を目指していただきます。 ・その次に知識、経験を踏まえた後進育成をしていただき、将来的には指導的立場の経験を踏まえたチームリーダー(係長相当)を期待しています。 変更の範囲:会社の定める業務
550万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, コンストラクションマネジメント・PM・FM(施主側) 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
〜整備計画やファシリティ環境の企画を一から経験可能/社会貢献性の高い成長産業/フレックス・リモート勤務可〜 ■採用背景: イギリス・イタリアとの共同開発が決まった次期戦闘機事業(新規大型開発事業)の立上げに伴い、鎌倉製作所の生産規模拡大に合わせ、新しい工場の建設を計画しています。従業員が働く既存の建物や建物内の設計エリア、製造・試験現場のIT(DX)を含む環境整備など、新たな整備計画や老朽化更新計画が増加していることから、工場建設を含めた工場、ITインフラに係る企画業務ができる方を募集します。 ■業務概要:航空機搭載用の電波センサ、光波センサなどの設計・製造工場のインフラ整備をはじめ、従業員が働く環境をデザインし、工場インフラ全般の整備計画を企画する仕事です。 【具体的には】 ・工場・事務所のレイアウトや製造・試験現場の建物、照明、空調、什器、IT機器など従業員が働くための工場インフラ新規導入に向け、仕様要求、ユーザ要求からの企画立案・導入立上げ ・情報セキュリティを考慮したサーバ導入・維持管理、設計・製造ツールを含めたDX環境の企画立案・導入立上げ ■業務の魅力: ・社内外多くの関係者と将来構想を議論しながら、製品開発の様々なプロセス構築からスタートしておりますので、壮大なプログラム立ち上げに関わることができ、やりがいを感じられます。 ・従業員が働く既存の建物や建物内の設計エリア、製造・試験現場のIT(DX)を含む環境整備など、新たな整備計画や最適なファシリティ環境の企画を一から経験できます。 ・企画内容を工事施工業者へ橋渡ししたりITベンダと導入検討を進めることが出来る行動力・実行力を身に着けることができます。 ■キャリアパス: まずは、次期戦闘機の工場インフラ整備計画の企画又は情報システム構築業務を担当していただきます。その後は、能力や適正に応じて、インフラ・DXユニットのリーダや部門のマネジャー職への登用等が考えられます。また、希望に応じて海外拠点(イギリス、イタリア)で勤務いただく可能性もあります。 ■就業環境: 残業時間:20〜40時間程度/月 リモートワーク:テレワークも適宜実施可能 出張:イギリス・イタリアへの出張の可能性あり 変更の範囲:会社の定める業務
神奈川県
800万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, プロジェクトマネージャー 家電・AV機器・複合機
〜総合電機業界で時価総額トップクラス/トップ級シェア製品を複数保有する総合電機メーカー〜 ■業務内容 大規模ミッションクリティカルシステムを担う当地区において、技術スタッフ部門として、製造部門が開発するソフトウェアの企画・計画支援及び実績フォローをする業務や、デジタルツール(生成AI、ローコードツール等)の活用推進をはじめとしたソフトウェアの生産性改善に関する業務を担っていただきます。時に製造部門の相談を受けたり、意見提起をする場面もあることから、SE経験がある方はその経験を存分に発揮いただける業務内容となります。 ■キャリアステップのイメージ 将来の管理職候補も想定します。 ■業務の魅力 業界でも有数な大規模社会インフラシステムのソフトウェア生産技術に携わることができます。 ■製品・サービスの魅力 社会インフラを担う大規模システムのソフトウェア生産技術は、弊社の中でも経験できる場所は非常に少なく、三菱電機内外から、知識・知恵・見識についての共有依頼があります。 ■職場環境 ・出社/在宅の比率は全社方針に準じます(各月就業日の60%以上を出社) ・勤務地は、横浜みなとみらい地区です(「みなとみらい」駅から徒歩4分、「桜木町」駅から徒歩7分) ■使用言語、環境、ツール、資格等 以下の資格を保有している方を歓迎します。 ・高度情報技術者試験 ・PMP ■組織のミッション 【技術知財管理課(本務) 職掌】 当地区内の技術管理、開発管理、知的財産権の管理・推進及び部の計画・管理を担当しています。 【生産技術課(兼務) 職掌】 当地区内のソフトウェア生産技術全般を統括管理します。具体的にはソフトウェア生産技術の改善活動、原価企画VE・JIT改善活動・ITツール導入などによる生産性改善の活動などを担当しています。 変更の範囲:業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります
群馬県太田市岩松町
400万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
■募集背景: 給湯機は、カーボンニュートラル実現にむけて、省エネやCO2削減の観点から需要が高まっています。その事業を支えるための生産ラインを構築する、生産技術者が不足しており、そのリソースを確保するためです。 ■業務内容: 給湯機(エコキュート、電気温水器)のタンク製造に関する生産技術活動全般をお任せします。 ■業務詳細: ・新機種対応、合理化対応、更新に関する生産ラインの検討、導入業務 ・生産性/コストを考慮した製品の生産設計/工法開発/要素技術開発 ・生産活動全般における品質/生産性の改善活動(自動化・DX推進) ■入社後2年間の具体的業務内容: 【〜入社後3か月】 ・リーダーや経験があるメンバーの仕事を補助をしてもらい、いろいろなことを身につけてもらいます(社内ルール、工場内の装置、装置の使用方法など)。 【〜入社後6か月】【〜入社後1年】 ・補助しながら覚えた仕事を一部を補助の立ち場から一歩進んで、主担当となり、業務を進めてもらいます。 例)設備仕様書作成、品質改善業務、設備の立上げ業務など 【〜入社後1年6か月】【〜入社後2年】 ・主担当業務の幅を拡げてもらい、その領域を自主的に進めてもらいます。 例)担当ラインの投資計画の策定(予算策定)、担当ラインの老朽化設備の更新(稟議書対応、立上げ)、担当ラインの新機種対応(変更内容から改造内容を決定する…見積もり、予算取り、稟議書対応、立上げ) ■業務の魅力: ・生産技術が取り組む課題は様々ですが、生産技術部門の働き次第で企業の事業収益は大きく左右されるため、非常にやりがいのある業務です。 ・生産技術に関する多くの技術に携われます。(溶接、板金・プレス、組立、基板、試験) ・製品や生産方式、製造ラインなど、自分がアイデアしたものが形に出来ます。 ・自動化技術に関連して、設備投資活動の中で日々新しい技術に挑戦し、量産ラインへの採用を提案できる環境があります。 ■キャリアアップイメージ ・2〜5年くらい実務経験を積んでもらいます。 ・それ以降に関しては、各グループのとりまとめ業務(グループメンバーの進捗管理、設備投資費用の管理)を行ってもらいます。 ・リーダーとして、十分な経験を積むことができれば、管理職などステップアップとあります。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, サーバーエンジニア(設計構築) ネットワークエンジニア(設計構築)
〜総合電機業界で時価総額トップクラス/トップ級シェア製品を複数保有する総合電機メーカー(宇宙、FA機器、昇降機、鉄道、空調冷熱機器、自動車製品等)〜 ■業務内容 鉄道会社向けITシステム開発のインフラ設計・構築・運用、およびそれに関連する業務を担当頂きます。 システムのインフラ領域に関連するステークホルダとの調整や、社内・協力会社におけるPJ推進の取り纏め等の調整作業も含みます。 ■具体的な業務 鉄道会社向けITシステム開発のインフラエンジニアのリーダまたは中核メンバとして下記業務を担当頂きます。 (1)高可用性、高品質を重視した大規模交通システムのインフラ設計、構築、テスト、導入、保守 (2)ミッションクリティカルなシステムのリスク管理、パフォーマンス最適化、品質保証 (3)メインフレームをプラットフォームとした環境におけるHW、OS、MW等のインフラ設計、構築、テスト (4)オンプレとクラウドを結ぶハイブリッドクラウド環境におけるインフラ設計、構築、テスト ■使用言語、環境、ツール等 IBM社製ホストコンピュータのOS、DB、APサーバ(WAS)に加えて、RHEL、AWS等を組み合わせたシステムにおけるインフラ環境の設計、構築スキルを有することを期待します。 ミッションクリティカルシステムであるため、それを考慮したインフラ設計(試験設計含む性能、信頼性設計など)の推進を期待します。 ■業務の魅力 (1)日常で利用されている社会インフラを支える大規模システムを設計・構築することで、直接社会貢献ができるやりがいがあります。 (2)一般の方が利用する大規模システムのインフラ設計に携わることで、利用者の生活の質を向上させることができます。 (3)高可用性、高品質を重視したシステムの設計・運用を通じて、技術力を高めることができます。 (4)ミッションクリティカルなシステムのリスク管理、パフォーマンス最適化、品質保証を行うことで、深い専門知識と経験を積むことができます。 (5)新技術の導入を推進していただくことで、最新の技術トレンドを追い続けることができます。 ■キャリアパス 高度専門職として事業・技術・開発戦略策定に携わるエキスパートを想定しています。 ■職場環境 基本は出社による勤務形態ですが、在宅勤務も可能です。
和歌山県和歌山市手平
450万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 家電・AV・スマートフォン・携帯端末・複合機 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
■職務内容: 業務用空調機(室内機)の開発設計として、仕様検討、機能設計、開発評価業務をお任せします。 ■職務詳細: 環境変化や市場要求の多様化に応じた競争力の高い空調機開発に従事いただくことを想定しています。 ◇送風機、熱交換機、機器制御などの機能設計 ◇開発全体(開発工程の計画・管理、開発コスト等)の取り纏め ◇社内会議や必要書類の作成 ◇海外工場への技術支援 ※海外の法規制対応、市場調査も一部お任せします。 ※海外拠点メンバーとのメールやWEB会議で情報共有を行い、年に数回の海外出張の可能性もございます。 ■使用言語、ツール、資格等: 工場内で使用する言語は日本語ですが、お客様に提出する資料には英語も含まれます。製品知識、英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTにて教育いたします。 ■組織のミッション: <パッケージエアコン開発推進プロジェクトグループ> 海外市場向けの製品企画、開発の計画策定、設計、評価、開発工程管理等、開発工程、また出荷後の市場品質対応まで全般業務を担当いただきます。 <課> 国内向けおよび海外向けパッケージエアコン室内機の開発設計を担当します。メインは機能設計で、キーパーツ開発設計や構造設計は関連部門・関係会社にて行っていますが、研究所含めた様々な関係者を巻き込んでの開発の取りまとめ・旗振り役。投入先の市場ニーズや環境規制・法令等を踏まえ、幅広い顧客に必要とされる製品の開発を担います。 ■業務の魅力: ◎空調機器はグローバルに伸長を続ける成長産業であり、三菱電機内でも成長を牽引する成長戦略事業として注力しております。 ◎また、世界中のインフラを空調機器から発展させるだけでなく、地球規模のテーマ「省エネ」に大きく貢献できる社会的意義があります。 ■事業/製品の強み: 全世界的なカーボンニュートラルの取り組みのなか、ヒートポンプ技術を使ったマルチエアコンは世界各国で高い需要があり、またグローバルで規模が伸長している分野です。 現在、より環境負荷が小さく、省エネ性を高めた新たな製品開発を行っています。 ■キャリアステップイメージ: 入社数年は機能設計を行う主担当として業務遂行し、その後、新機種開発の企画やプロジェクトリーダーとしての活躍を期待します。 変更の範囲:会社の定める業務※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある
東京都
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 経営企画 事業企画・新規事業開発
【各分野で数値分析経験のある方歓迎!メーカー経理・IR・営業等での数値分析・数値管理経験から事業部経営企画にチャレンジ可能!】 ■業務概要: ご入社後は当社の国内と海外の事業部門の経営数値の取り纏めや年に1回の経営数値の提出をもとに事業部の数値分析を実施し、当社の電力システム事業部門における経営企画業務をお任せします。今までのご経験をもとにアサインする業務は決定しますので、経営企画未経験でも安心してキャッチアップできる環境です。詳細業務は以下の通りです。 (1)事業部経営企画/遂行事業の管理取り纏め(国内/海外) (2)経営計画立案/実行、拠点管理、営業部門における決算関連業務等の経営企画業務 (3)幹部向け各種資料作成 (4)広報宣伝等の企画業務 ■入社後の流れ: ご入社後は基本的に半年〜1年程は育成期間とし、先輩社員とのOJTを通して業務の全体像を理解していただきます。そのうえで上記の通り今までの経験を活かせる業務から徐々にアサインする業務は決定しますので、安心してキャッチアップできる環境となっています。 ■組織構成: ・電力流通システム計画部全体は31名の組織で、配属先の企画課には現在10名の社員が在籍しています。異業界出身で同じく企画業務未経験の中途入社者も在籍していますので、安心してキャッチアップできる環境です。 ■働き方: ・月平均残業:25時間程 ・リモートワーク:有(週2-3日程度利用可能) ・中途入社比率:約25%(新卒/中途に関係なく活躍可能な環境です) ■キャリアパス: 事業部門の経営計画、企画業務の経験を重ね、いずれは計画、企画部門におけるリーダーを目指していただきます。 ■ポジションの魅力: ・現在電力業界が急速に変革する状況下、当事業部は今後大きく成長が見込まれる部門であります。その事業部の中の企画課はその事業活動における経営計画、企画部門として当社の事業経営の意思決定に重要な影響を及ぼすポジションであり、その業務経験を通じて自らの経験・知見を大きく向上させることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
愛知県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 設備施工管理(電気) 施工管理(電気・計装)
学歴不問
〜直近10年の本ポジションの中途入社者離職率は7%/サブコン等から、就業環境改善希望での入社者が多数在籍〜 〜総合電機メーカーならではの強みを生かし、大型案件の施工/見積〜工事・切り替えに関わる提案まで、すべて社内で完結できる強みを生かし、引き合い増加中〜 ■職務概要:社会インフラ分野の各種プラント監視制御設備・受変電設備などの同社製品・システムの現地工事(電気工事・電気通信工事)において、工事設計・計画、及び現地施工管理(主に監理技術者、主任技術者、現場代理人)をお任せします。 ■担当設備例:水処理設備、大型ビル受配電・非常用発電設備、競技場大型映像装置、道路・河川情報管理設備、鉄道変電所など ■社会システム事業本部の特徴: 公共交通分野に関わる多種多様な製品(高速道路システム、交通情報システム、水処理プラントシステム、車両用電気品など)を、社会インフラ構築を担う顧客(官公庁、道路・鉄道関連企業など)に提供しています。これら製品の高性能・高効率化および小型・軽量化を図り、省資源・省電力化を実現することで、製品の環境負荷を軽減しています。近年は次世代インフラの構築に力を注いでおり、スマートコミュニティー事業への取り組みや、ソリューション提供による鉄道エネルギーの全体最適化の実現への取り組みも行っています。 ■プラント建設部の特徴: ・プラント建設工事を横断的に統括し、生活の基盤となる社会インフラを支える建設技術集団です。 ・各々の工事の現場運営はその現場に派遣される現場代理人の社員に任されています。 責任も大きいですが、それ以上に人々の生活に当たり前に存在する暮らしを支えるインフラを創り上げるやりがいを感じながらご活躍頂けることと思います。 ・現場に派遣された社員とオフィスにいる社員とのペア体制を組んでいます。更にオフィスには、様々な分野のプロのスタッフを揃えて、万全のサポート体制を敷いていますので、転職入社された方も安心してご活躍頂けます。 変更の範囲:会社の定める業務
静岡県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, IT法人営業(直販) 半導体・電子部品・エレクトロニクス製品営業(国内)
〜トップ級シェア製品を複数保有する総合電機メーカー(宇宙、FA機器、昇降機、鉄道、空調冷熱機器、自動車製品等)〜 ■募集背景: 社会インフラ分野においては、昨今の地震、水害等の災害に対して国及び自治体では対策に対して投資を行っており、製品単品のみならず客先課題に対するソリューション提案求められています。当社事業しては、社会インフラの安心・安全を支える製品群を納入するという社会貢献性の高い事業を展開しており、本業務を通じて社会に貢献しつつ自身の経験を広げたいと考えている人財を募集しております。 ■業務内容: 社会システム製品の第一線営業(提案・商談活動/契約業務/受注後オーダー対応業務等)を担当頂きます。 ■業務詳細: ◎主な取扱製品:監視カメラ(河川、道路向け)、広域監視制御システム、レーダー等 ◎主要顧客:官公庁(国交省、農林水産省、自治体)、高速道路会社等 ◎主担当エリア:東海地区(愛知・岐阜・三重・静岡) ◎関係製作所:神戸製作所(兵庫県)、コミュニケーションネットワーク製作所(兵庫県・福島県)、電子通信システム製作所(兵庫県)等 ■やりがい: ・官公庁、大手民間企業など様々な社会的に重要性の高い顧客への電気通信設備を納入することで、仕事を通じた社会貢献が可能です。 ・社会課題と先進技術をマッチングさせ、新たな製品・サービスの創出に携わることが可能です。 ■環境、ツール等: E-Mail,Teamsといったビジネスツールの活用やWord、Excel、PowerPointを用いた基本的なビジネス資料作成のスキルは必須です。 ■組織構成: 1部4課体制 全29名(管理職5名、執務3名、担当23名)、男女比4:1※2025年6月現在 ■組織ミッション: ・社会システム部について:水環境、河川、道路、鉄道、航空、通信などの社会インフラに関る様々な社会課題に対して、蓄積した幅広い技術を統合し、顧客にソリューションとしてご提示し、安心・安全・快適で豊かな社会の実現に貢献します。(豊かな水循環社会の実現/カーボンニュートラルへの貢献/快適な街づくりなど) ・中部支社会システム部は、関東地区・関西地区に次ぐポテンシャルを持つ中京圏で地域戦略・エリア戦略を展開することで社会の安心・安全に貢献しています。 変更の範囲:業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
兵庫県神戸市兵庫区和田崎町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 設計(電気・計装)
【リーダークラス採用・年収600万〜/電気制御・システム設計の取り纏め/リモートワーク有/社会インフラを支える電力事業】 ■業務内容:プラント監視制御計算機システム、制御装置、DCS・SCADAシステムの設計業務をお任せします。製品知識・スキルを身に着け、数年かけて国内・海外向け制御システムの取り纏め業務を行っていただきます。 ・顧客要求仕様の把握(電力会社、プラントメーカー、製紙会社等の自家発ユーザー) ・関係技術部門と連携した制御システム全体の設計及び、制御ロジック、仕様書の作成 ・関係技術部門に向けた仕様書の作成 ・顧客に納入する制御システムの工程管理・コスト管理 ・関係部署に向けた製作指示(詳細設計部門への指示、工作部門への製作指示、品管部門への試験指示) ■案件について:現在は国内向け案件が主になっており、1案件あたり完遂までの期間は1年〜3年程度、数千万円〜数億円の規模となります。 ■取り扱い機種:以下URLを参照ください。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/service/thermal/ ■業務の魅力:開発から取り纏めまで首尾一貫で業務を行えること。個別受注品が多く、設計根拠を検討しながら開発や設計を進めていくため、専門性を高めていただくことが可能です。 ■部門のミッション:電力の安定供給とカーボンニュートラルの実現をミッションとし、基幹事業として一般事業者を含む発電所や送配電事業者への電力系統制御・火力発電制御を行っています。 ■職場環境: ・残業時間 :月平均35時間/繁忙期60時間 ・出張:有 (頻度:2回/1ヶ月、期間:数日程度) ・転勤可能性:有(頻度:1〜2回/定年迄、期間:数年) ・リモートワーク:有 (週の40~50%程度/個人による) ・中途社員の割合:約12% ■キャリアステップイメージ:入社後は受注後の設計業務OJTにて弊社製品知識、設計業務に携わっていただきます。数年後、一連の製品知識、スキルが身に付いた後、受注に向けた活動(お客様への提案活動、受注前の計画業務、見積作業)、受注後の国内・海外向け取り纏め業務・設計業務を行っていただくことを想定していますが、新事業にチャレンジしていただくことも可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~899万円
【電気・PLCに関する有識者歓迎◎(業界・職種は完全不問です)/ポテンシャル〜メンバークラス採用/リモートワーク有/社会インフラを支える電力事業】 ■業務内容:プラント監視制御計算機システム、制御装置、DCS・SCADAシステムの設計業務をお任せします。製品知識・スキルを身に着け、数年かけて国内・海外向け制御システムの取り纏め業務を行っていただきます。 ・顧客要求仕様の把握(電力会社、プラントメーカー、製紙会社等の自家発ユーザー) ・関係技術部門と連携した制御システム全体の設計及び、制御ロジック、仕様書の作成 ・関係技術部門に向けた仕様書の作成 ・顧客に納入する制御システムの工程管理・コスト管理 ・関係部署に向けた製作指示(詳細設計部門への指示、工作部門への製作指示、品管部門への試験指示) ■案件について:現在は国内向け案件が主になっており、1案件あたり完遂までの期間は1年〜3年程度、数千万円〜数億円の規模となります。 ■取り扱い機種:以下URLを参照ください。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/service/thermal/ ■業務の魅力:開発から取り纏めまで首尾一貫で業務を行えること。個別受注品が多く、設計根拠を検討しながら開発や設計を進めていくため、専門性を高めていただくことが可能です。 ■部門のミッション:電力の安定供給とカーボンニュートラルの実現をミッションとし、基幹事業として一般事業者を含む発電所や送配電事業者への電力系統制御・火力発電制御を行っています。 ■職場環境: ・残業時間 :月平均35時間/繁忙期60時間 ・出張:有 (頻度:2回/1ヶ月、期間:数日程度) ・転勤可能性:有(頻度:1〜2回/定年迄、期間:数年) ・リモートワーク:有 (週の40~50%程度/個人による) ・中途社員の割合:約12% ■キャリアステップイメージ:入社後は受注後の設計業務OJTにて弊社製品知識、設計業務に携わっていただきます。数年後、一連の製品知識、スキルが身に付いた後、受注に向けた活動(お客様への提案活動、受注前の計画業務、見積作業)、受注後の国内・海外向け取り纏め業務・設計業務を行っていただくことを想定していますが、新事業にチャレンジしていただくことも可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 家電・AV・スマートフォン・携帯端末・複合機 工作機械・産業機械・ロボット
【全国から応募歓迎/U・Iターン歓迎!住宅手当など福利厚生充実※規定有/持続可能な社会に貢献!】 ■業務内容: 空調用圧縮機の設計開発業務をお任せします。 ■業務詳細: ・空調機に搭載されるロータリ圧縮機の設計、開発。 ・性能改善、VA等を進めるための要素開発および仕様変更開発。 ・開発完了後の海外工場への生産移管。 ■入社後の流れ: <〜入社後3ヶ月> 各部門業務概要に関する座学研修、製品試作・試験現場における実習 <〜入社後1年> 先輩社員とともに国内向け機種開発業務として、新製品に必要となる部品の設計・解析、開発品の試作・試験業務の実践。 <入社後2年目〜> 海外生産拠点向け機種開発業務として、海外拠点エンジニアと連携した開発の遂行。海外出張による現地勤務を含む。 ■キャリアステップイメージ: 入社後は、先輩社員とペアを組み新製品開発に取り組みながら、必要な知識や経験・スキルを身につけます。その後、レベルアップに応じて、大型の開発案件を任せたり、海外拠点の開発支援を行うなど、徐々に業務の幅を広げていただきます。 ■期待する役割: 製造業として最も大切な業務の一つである設計開発業務に対し貪欲に取り組み、世界ナンバーワンの新製品を作り上げることに対する熱い思いを持ち、業務に携わっていただくことを期待します。 ■業務の魅力: 空調機の心臓部である圧縮機は、機械力学など幅広い技術の集大成であることから、製品開発業務を通じてスキルアップを図ることができます。 またタイ・中国など海外生産拠点を抱えていることから、海外拠点向け開発を担当することによるグローバルマインドの醸成や、外国人とのコミュニケーションなどキャリアアップにもつながります。 ■募集背景: 三菱電機における空冷事業は、今後も重点投資による事業成長が見込まれており、心臓部である圧縮機においても今後事業拡大を推進していきます。その中で、他社を凌駕する製品ラインナップ拡充、製品品質の向上に向けて、新製品開発についても更なる加速を行う中で、設計開発に関わる人財を募集します。 変更の範囲:会社の定める業務※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 法務 事業企画・新規事業開発
【日・独・伊の3か国合同の次世代戦闘機事業/34年ぶりのビッグプロジェクトに関与/年収500万円〜1300万円/年休124日】 ■職務内容: 【概要】 次世代戦闘機事業に関するプロジェクト管理(プロジェクトマネジメント) 【詳細】 ・通信システムおよび電子戦システムにおける工程管理、進捗管理を含めたプロジェクトマネジメント業務 ・その中でも特に国際契約締結の取りまとめ業務を担当いただきます ■募集背景: 次世代の戦闘機(次期戦闘機)開発を日本・イギリス・イタリアの3ヵ国で開発する事が2022年に防衛省より公表され、2035年の導入が予定されています。当社は次期戦闘機に搭載するミッションアビオニクスシステムの日本の代表企業に選定され、イギリスとイタリアの代表企業と共同開発を進めています。先代となるF-2戦闘機の日米共同開発の覚書を締結されたのが1988年である事から、実に34年ぶりとなります。当該事業は滅多にないビッグプロジェクトであり、諸外国から日本を守る為の最新鋭の戦闘機の開発がこれから本格化しますので、体制強化の為に一緒に事業推進いただける方々を募集しています。 ■電子通信システム製作所について: 「電子情報通信の三菱電機」をリードする製作所として、電波・光・通信等に関連する最先端の高度な技術を保有しており、これまでも多くの歴史的・国際的なプロジェクトを担ってきました。長年培ってきた先進技術で世界に貢献する事業を推進しています。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/ 変更の範囲:会社の定める業務
兵庫県三田市三輪
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連) 自動車・自動車部品・車載製品
■概要: 自動車におけるランプ(ヘッドライト、ターン、テールランプなど)制御機器の量産製品開発(ソフトウェア開発)を担当いただきます。自動車向けランプ制御機器の事業拡大に向けて、ソフトウェア技術者を募集します。 ※三菱電気モビリティ(株)への在籍出向となります。 ■職務内容: ・ソフトウェア開発におけるプロジェクト管理 ・システム要件分析、システムアーキテクチャ設計(点灯・配光制御、フェールセーフ、機能安全など) ・システム検証 ■ツール: C言語、MATLAB、Simulink ■魅力: ◎自分達の設計した製品がたくさんの車に搭載され、安心・安全に貢献していることを実感出来ます。 ◎新しいアイデア、開発手法を取り入れていきます。 ◎仕様検討から量産開発まで全行程に携わることが出来ます。 ■事業/製品の強み: ・ランプ制御は最終的にはアナログ出力であり、組み込みソフトウェアの知識を身に付けることができます。 ・また、MATLAB/Simulinkなどモデルベースでの開発にも取り組んでおり、幅広い知識が身に付きます。 ・主体性を持って取り組める方には、様々な機会がある職場です。 ■組織ミッション: 灯火(ランプ)制御機器のソフトウェア開発 ・対象製品は、ランプ点灯制御機器、車両におけるランプの点灯調停・配光制御機器、次世代としてADASと連携したランプ点灯・配光制御機器の開発を計画しています。 ・現在、自動車業界は、車載機器のアーキテクチャ再編期であり、ますます自動車メーカーとの密な連携、他サプライヤー機器との連携が重要になってきており、広い視野を持った人材が求められています。 ■職場環境: ◇出張:有(頻度:1回/2ヶ月、2日程度) ◇転勤可能性と想定移動先:有、研究所・関連他事業所・海外拠点(ただし入社後、当面は三田勤務前提) ◇リモートワーク:可(週1〜3日程利用可能/個人による) ◇中途社員の割合:約20%(主務職のみ) ■出向勤務について: 意思決定プロセスの効率化およびスピーディな事業運営を目的とした分社化に伴い、三菱電機から新会社・三菱電機モビリティ《事業内容:車載機器/システム等の開発/生産/販売》への在籍出向となります。賃金・福利厚生等の各処遇は三菱電機に準拠します。 変更の範囲:会社の定める業務 ※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 家電・AV・スマートフォン・携帯端末・複合機 アナログ(電源)
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 事業企画・新規事業開発 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
【日・独・伊の3か国合同の次世代戦闘機事業/34年ぶりのビッグプロジェクトに関与/年収500万円〜1300万円/年休124日】 ■職務内容: 【概要】 次世代戦闘機事業に関するプロジェクト管理(プロジェクトマネジメント) 【詳細】 ・通信システムおよび電子戦システムにおける工程管理、進捗管理を含めたプロジェクトマネジメント業務 ・その中でも特に開発プロセス管理(システム開発における技術・品質・納期等の開発プロセス全体の管理)を担当します ■募集背景: 次世代の戦闘機(次期戦闘機)開発を日本・イギリス・イタリアの3ヵ国で開発する事が2022年に防衛省より公表され、2035年の導入が予定されています。当社は次期戦闘機に搭載するミッションアビオニクスシステムの日本の代表企業に選定され、イギリスとイタリアの代表企業と共同開発を進めています。先代となるF-2戦闘機の日米共同開発の覚書を締結されたのが1988年である事から、実に34年ぶりとなります。当該事業は滅多にないビッグプロジェクトであり、諸外国から日本を守る為の最新鋭の戦闘機の開発がこれから本格化しますので、体制強化の為に一緒に事業推進いただける方々を募集しています。 ■電子通信システム製作所について: 「電子情報通信の三菱電機」をリードする製作所として、電波・光・通信等に関連する最先端の高度な技術を保有しており、これまでも多くの歴史的・国際的なプロジェクトを担ってきました。長年培ってきた先進技術で世界に貢献する事業を推進しています。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/ 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, プロジェクトマネージャー 無線・通信機器
■職務内容: 衛星管制・宇宙状況把握・望遠鏡システムのシステム設計、ネットワーク設計、ソフトウェア設計、プロジェクト管理、試験評価支援業務をご担当いただきます。 ■職務詳細: (1)ソフトウェア設計・試験 ・お客様のご要望・システム仕様の把握と調整業務 ・ソフトウェアに関する要求分析、設計業務 ・ソフトウェアの評価、試験業務 ・フィールドで発生したソフトウェア課題への対応業務 (2)プロジェクトマネジメント ・関連部門、協力会社のマネジメント業務 ・ソフトウェアに関する、品質・コスト・工程・リスク等の管理業務 ■担当製品: レーダ関連機器等 【詳細】 ・レーダシステム ・航空気象レーダシステム ・SSAレーダシステム ※宇宙状況把握(SSA: Space Situational Awareness) ■使用言語、環境、ツール、資格等: ・C、C++、C#、Java、Python 等 ・情報処理技術者(基本、応用、システムアーキテクト、ネットワーク、エンベデッド、セキュリティ、など) ・Linux、UML、USDM、astah、Subversion 等 ■募集背景: 電子通信システム製作所は、1953年に設立された「無線機製作所」を前身とし、1965年に「通信機製作所」として発足しました。「電子情報通信の三菱」をリードする製作所として、電波・光・通信などに関連する最先端の高度な技術を保有し、新たな事業や製品を創出し続けており、衛星通信・宇宙観測・監視システム・電子コンポーネントなどの幅広い分野で社会に貢献しています。今回は高い技術力を誇る通信機事業を継続的に拡大すべく、通信情報・衛星通信システム等に用いられるソフトウェア設計・プロジェクトエンジニアをお任せする方を募集いたします。 ■参考資料: 担当製品の一部を紹介します。 下記の宇宙事業のみならず、防衛や民間向け通信事業にも関わることが可能です。 ・大型望遠鏡の紹介 http://www.mitsubishielectric.co.jp/society/space/telescope/ ・衛星管制局の紹介 http://www.mitsubishielectric.co.jp/society/space/control/ 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 品質管理(電気・電子・半導体) その他品質管理・品質保証・テクニカルサポート(組み込みソフトウエア)
■職務内容: 陸上自衛隊向け電子戦システム等の試験・保守・検証作業等に関する品質管理業務を担当します。 ■職務詳細: (1)製品の試験、検査の実務や試験工程管理等に関する業務 ・システム設計、ハードウェア/ソフトウェアの詳細設計・製造・組立後の製品に関する機能・性能の試験及び検査 ・お客様に提出する検査成績書の作成と立会検査対応 ・製品試験の日程や協力会社殿を含めた試験メンバーの人員調整 等 (2)出荷後の製品に関するお客様対応 ・お客様と共に実施するフィールド試験の対応 ・出荷後の製品の操作方法や問合せ対応等の窓口対応 ・故障・修理時の窓口対応や納入先での修理対応 ・納入後のお客様の運用支援・保守対応、等 ※ユニットから車両規模の装置、更には複数の装置で構成される大規模システムまで幅広い形態の製品を取り扱っており、基本的には複数人でチームを組んで対応しています。 ※開発・製造・試験の期間は契約内容によりますが規模に応じて1〜3年程度。また設計者の開発検証の支援・補助や各種設計レビューへの参画を行い、上流設計を支援します。 ※納入先は全国にあり、保守・運用支援の業務では出張業務が発生します。 ■ポジションの魅力: ・陸上自衛隊向けの大規模システム開発・量産に携わっており、国家の安心・安全に貢献しているという自負や責任を感じることができます。 ・当課案件はプライム事業が多く、直接お客様(運用者)と接する機会があるため、実際に製品を使用する方の率直な意見を伺えることに加えて、お客様との共同の試験に参加する等で自身の成長にも繋がり、またその蓄積したノウハウ等を次の開発に活かしていくことが可能です。 ・個別受注生産の開発品が多く、設計段階から製品出荷まで品質の作り込みに関わることができ、また出荷後の客先試験支援の対応もあるため、大きな達成感を実感することができます。 ■募集背景: 防衛費増額に伴い、今後更なる成長が見込まれる防衛事業において品質管理部門における次世代のリーダー候補を募集いたします。各案件のリーダークラスからステップアップし、将来的には部署全体の取りまとめをお任せできる方をお待ちしています。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 品質管理(電気・電子・半導体) 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計)
■職務内容: 防衛・社会インフラ向けレーダー・電子戦・衛星通信システム搭載用の高周波(マイクロ波)コンポーネント、主として半導体を用いた高周波(マイクロ波)デバイス/モジュールの自動試験系開発・評価および品質管理業務をお任せします。 ■業務例: (1)自動搬送試験・検査設備の開発 (2)設計部門と連携した新規開発機種の試験系立ち上げ・開発検証 (3)製品生産工程内の品質管理業務 <具体的には> ・防衛用途など新規開発機種の生産ラインの検討 ・自動搬送設備の検討、メーカとの仕様調整から設置・稼働 ・自動電気試験系構築の標準化(ハードの構成、測定器制御プログラム)検討、ラインへの適用 ・設計部門と連携した新規開発機種の試験系立ち上げ:治工具検討および、信頼性試験などの開発検証 ・製品の構成や規格などについて品質管理面から設計をサポートし、製品仕様の作りこみに参画 ・作業要領書などの作業標準の策定。 ■ポジションの魅力: ・レーダー、電子戦、衛星通信といった多岐にわたる分野のコア技術に携わることができ、日本、ひいては世界の安全保障・社会インフラ事業に関わることができ社会貢献につながります。 ・本事業にて、これからの生産の礎となる生産ライン構築において部の中心となり推進いただくことでスキルアップにつながります。 ・高周波(マイクロ波)コンポーネントというニッチな分野の中で、技術力は世界レベルであり、レーダ、衛星通信システム等、日本を支える重要なシステムの根幹となります。 ・当社ではデバイスからコンポーネントシステムまで一貫生産しており、他社では関わることが難しい、防衛・宇宙関連システム全体の開発・生産にも関わることができモノづくりに一気通貫で関わることが可能です。 ■募集背景: 当課はレーダ、電子戦、衛星通信システム等の防衛・社会インフラに使用されるシステムにフロントエンドで使用される高周波(マイクロ波)コンポーネントのライン品管を担当する部門です。 本事業では、昨今の世界情勢を鑑みた防衛予算増に伴う開発機種・生産規模の増加を見込んで、製品試験・検査ラインの自動化・近代化を進めており、それらの開発や今後の組織をリードいただける人財を募集いたします。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 品質保証(機械) 品質保証(電気・電子・半導体)
【国内の安定的なエネルギー供給・地球温暖化対策・経済性の面で重要な役割を担う原子力事業に品質経験活かしてチャレンジ可能!】 ■業務概要: 原子力発電は脱炭素電源として社会的重要度が増している重要な社会インフラです。そのため既設発電所の運転延長に向けた設備最新化、新設に向けた革新炉の開発等が進められており、今後も安全・安心・安定運転を支える品質保証が非常に重要なミッションです。そんな当社の原子力品質保証部 品質保証企画グループにて、以下の業務をお任せします。 ■業務内容: 入社後は主に原子力関連の会社規則の策定・品質状況の分析・改善策の企画業務をお任せします。顧客折衝は別部隊が担当しますので、主に「品質保証」における上流工程を担っていただきます。詳細は以下の通りです。 ・原子力品質保証に関する会社規則の策定 ・社内外の品質保証監査 ・品質保証活動状況の確認・リスクマネージメント ・不適合未然防止策立案 ・不適合分析/再発防止策立案 ■担当商材について: 主な商材は当社が担当する以下原子力発電所向け製品やシステムになります ・大容量電動機 ・大容量変圧器 ・中央制御盤 ・ガス絶縁開閉装置 等 ※上記製品の経験がなくとも、入社後にキャッチアップいただける環境ですのでご安心下さい。 ■配属組織について: 配属先である原子力統括室は2023年に発足した新しい事業部になります。国内でも重要な社会インフラを担っており、安定的なエネルギー供給・地球温暖化対策など日本の将来を担う重要なミッションを掲げています。その中で原子力品質保証企画グループは社内規定策定や、品質状況の分析、リスク抽出、改善策立案、新たな活動の企画をメインミッションに日々活動しています。 ■組織構成: ・原子力品質保証部全体:9人 L原子力品質保証企画グループ:3人 (30代・50代・60代) L原子力品質保証推進グループ:4人 (40代・50代・60代) ■働き方について: ・年間休日124日 ・完全週休2日制(土日祝) ・月平均残業:10時間程(繁忙期で20時間程) ・在宅制度有り(週1〜2日程可能) ・フレックスタイム制度有り(コアタイム無し) 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, アナログ(高周波・RF・通信) アナログ(その他アナログ)
【マイクロ波工学についての知見をお持ちの方歓迎/年休124日/フレックス制度有】 ■職務内容: アナログ・高周波回路のサブシステム設計、回路設計、評価、試験(支援)をお任せします。 ■職務詳細: (1)防衛省やJAXA等の官公庁・研究機関及び民間企業向け、電子戦・レーダ・通信機器におけるハードウェアのアナログ・高周波回路の電気設計業務、装置開発 (2)上記製品の技術提案、仕様調整、製品試験支援 (3)協力会社の進捗・工程管理 ≪具体的には≫ ・高周波回路設計、接続図・部品表の作成、及び基板設計依頼 ・モジュール、バスケット、筐体への機能性能配分、電気設計、放熱/耐振動要望など機構設計部門への依頼 ・アナログ・高周波回路を動作させるための制御仕様検討、FPGA設計 ■扱う製品・機器など: 電子戦システム、警戒管制レーダー、気象レーダー、航空管制関連システム、衛星通信装置、防衛通信装置等 ■使用言語、環境、ツール、資格: Xpedition Designer、ADS、HFSS、LT Spice、Matlab/Simulink ■ポジションの魅力: ・警戒管制レーダのような高さ数十mのものから10cm四方の端末タイプまで、また周波数範囲もVHF〜ミリ波までと、幅広い製品を扱っており、様々なタイプの製品に関わることでエンジニアとしてスキルUPすることができます。 ・官公庁案件、民需案件とも、国家の基盤となる事業を行っており、安全安心な社会の実現に貢献することがやりがいにつながります。 ■想定されるキャリアパス: まずは筐体の中のモジュール設計取りまとめを担当いただき、設計や協力会社への発注等もお任せする予定です。将来的には、筐体同士を組み合わせたサブシステム全体の設計取りまとめを担っていただく予定です。 ■募集背景: 電子通信システム製作所では、航空機・艦船・車両搭載の電子戦装置、及び、大型警戒管制レーダ・気象/航空レーダ、並びに、衛星通信・防衛通信などの各種無線システムを取り扱っており、中でもマイクロ波帯・ミリ波帯を主とする高周波回路技術は重要な要素を占めております。近年では政府の防衛予算増の影響で案件数の増加や新製品の開発等が計画されている中で、次世代の中核メンバーを募集しております。 変更の範囲:会社の定める業務
■職務内容: 防衛向け通信装置の品質管理・外注管理・工程管理を担当します。 ■職務詳細: (1)防衛向け通信装置に関する、検査業務の実務や試験工程管理などの取りまとめ ・設計・製造・組立後の製品に対し、所要の機能・性能が得られているかの試験、検査 ・お客様に提出する検査成績書の作成と立会検査対応 ・製品試験の日程や協力会社様を含めた試験メンバーの人員調整 (2)出荷後にお客様からのお問合せ対応や故障修理の窓口・実務対応 ・出荷後の製品の操作方法や問い合わせなどの窓口対応 ・故障・修理時の窓口対応や、納入先に直接出向いての修理対応 (3)設計部門への開発検証の支援・補助や設計レビューへの参画 ■ポジションの魅力: ・防衛事業の通信システムの開発に関わることができ、社会貢献につながる実感を持てることでやりがいにつながります。 ・試験業務において、ドキュメント類だけでなく、実際の製品を扱うことができるため、モノづくりに携わっている実感を味わうことができます。 ■キャリアパスの想定: ご入社直後は、開発品の試験・評価・検証作業や、製品の試験・検査といった実務を経験していただきます。その際に、自ら検査するだけではなく、外注部門の検査を管理したり、工程をよりよく調整していく作業に当たって頂きます。将来的には、チームや部署全体をとりまとめられるようになることを期待します。 ■募集背景: 防衛向け通信システムの事業拡大に伴い、通信装置の品質管理・外注管理・工程管理業務者を募集します。 次世代のリーダ候補として、主体的に検査業務を行える方、業務のとりまとめを行える方を募集します。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ