1326 件
三菱電機株式会社
兵庫県神戸市兵庫区和田崎町
-
450万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) プロジェクトマネージャー
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
■業務内容:鉄道会社の変電設備を遠隔監視制御する電力管理システム、あるいは鉄道事業を含むモビリティ分野における、カーボンニュートラルに向けたエネルギーソリューションを提供するためのエネルギーマネジメントシステムのシステムエンジニアとして、顧客先提案、開発取り纏めを担当いただきます。 ■具体的な業務内容: ・本社や各支社の営業部門、社内技術部門と連携した顧客(主に国内外の鉄道事業者)への提案活動 ・電力管理システムやエネルギーマネジメントシステムの開発プロジェクト管理と基本仕様設計 ・社内研究開発部門や機器製作担当部門と協調してソフトウェア製作部門への開発・製作指示や社外製品の適用検討・仕様調整 ■顧客:主に国内外の鉄道事業者となります。顧客との打合せや、現地調査、検証試験時の際は出張で現地に赴く機会もございます。 ■使用言語:C、C#(実際のコーディングは外注作業ですが、プログラミング経験があれば業務がスムーズになると考えます) ■プロジェクト規模:数千万円〜数億円の幅広い規模であり、それぞれの開発期間は1案件あたり数か月から長いもので2〜3年程度要するものまでございます。プロジェクトの規模により2〜3件を並行して担当いただく場合も、1案件を複数人で担当いただく場合もございます。 ■キャリアパス:入社後は開発設計業務OJTにて設計業務に携わっていただきます。システムエンジニアとして経験を積む過程で弊社製品知識の習得、お客様の業務とシステムに対する知見を深めていただき、その後、プロジェクトマネージャとして活躍いただくことを期待しています。 ■事業将来性:鉄道事業・鉄道領域外や海外のモビリティ分野における、労働人口減少に伴う鉄道会社(JR、私鉄、公営交通)において、列車運行に必要不可欠な電力設備の監視制御の運用や保守業務に対して業務効率化や省力化への需要が旺盛になっています。また、近年の電力料金高騰やカーボンニュートラルに対する社会要請の高まりにより、電力消費効率化の検討が活発化しています。 ■職場環境: ・残業時間 :月平均30時間/繁忙期50時間 ・出張:有 (目安の頻度:1〜2回/月程度) ・転勤可能性:無 (但し、キャリアにより部内等の異動有) ・リモートワーク:有 (業務内容に応じて週3日程度利用可能) 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー)
【電力を支える社会インフラ事業/第二新卒歓迎◎機械・電気電子の知見のある方向け技術系オープンポジション】 ※系統変電システム製作所の全てのポジションで、幅広く検討させていただき、適正なポジションを随時ご提案させていただきます。 ■職種: ・変電機器、システムの設計/開発 ・品質保証 ・プラントエンジニアリング ・工事計画 ■プロダクト例: (1)電力変換システム:電力変換システムは、電力を異なる形態に変換する装置です。例えば、直流電力を交流電力に変換するインバータや、交流電力を直流電力に変換するコンバータなどがあります。これにより、電力の効率的な利用やエネルギーの貯蔵が可能になります。特に、再生可能エネルギーの導入が進む中で、電力変換システムは重要な役割を果たしています。 (2)変圧器:高電圧から低電圧、またはその逆に変換することで、電力の送電や配電を効率的に行うことができます。変圧器は、電力のロスを最小限に抑えながら、電力を必要な場所に届けるために不可欠な装置です。特に、大容量の変圧器は、長距離の送電において重要な役割を果たします。 (3)開閉機器:開閉機器は、送電ルートの切り替えや事故時の過電流から系統を保護するための機器で、当社は 1968 年に国内初の 84kV GIS を納入して以降、開閉機器を国内外に納入し、半世紀以上にわたり電力の安定供給に貢献しております。 (4)保護リレーシステム:電力システムの異常を検出し、システムを保護するための装置です。過電流、過電圧、短絡などの異常が発生した際に、迅速に回路を遮断し、設備や人命を守ります。保護リレーは、電力システムの信頼性を高めるために欠かせない装置です。 (5)変電所監視制御システム:変電所内の機器やシステムを監視・制御するためのシステムです。これにより、電力の供給状況をリアルタイムで把握し、効率的な運用と迅速な対応が可能になります。変電所監視制御システムは、電力の安定供給を支える重要な役割を果たします。 (6)直流遮断器:直流電力の回路を遮断する装置です。直流電力は交流電力と異なり、遮断が難しいため、特殊な技術が必要です。直流遮断器は、電力システムの安全性を確保するために重要な役割を果たします。特に、高電圧直流送電(HVDC)システムにおいて、その重要性が増しています。 変更の範囲:会社の定める業務
静岡県静岡市駿河区小鹿
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 家電・AV・スマートフォン・携帯端末・複合機 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
【東証プライム上場/フレックスあり/U・Iターン歓迎!】 ■採用背景: 当社の事業としてもグローバルな注目度としても今後ますますの期待がかかる空調冷熱分野ですが、市場からの要求を満足させるための開発力強化が喫緊の課題です。現状の人財不足を補い且つ今後さらに発展させていくためキャリア採用による求人を行います。 ■業務内容: 国内向け業務用空調機の室内機の機能設計がメインの業務となりますが、製品企画、開発工程策定、設計仕様検討などに留まらず、営業部門や資材部門との調整、社内の研究所との連携、生産管理・品質管理・構造設計・電気電子設計部門との協力、原価低減活動や市場品質対応など、ゆくゆくは開発全体の中心となってドライブして頂くことを期待しています。 ■入社後2年間の具体的業務内容: 【〜入社後3か月】 ・設計補助(作業指示、助言によって業務を実施) ・部品の手配、試験・部品評価状況の確認 【〜入社後6か月】 ・設計補助(作業指示、助言を得ながら自己の考えを織り交ぜて業務を実施) ・試作試験依頼書の作成、部品の手配、試験・部品評価状況の確認、対応案の検討 【〜入社後1年】 ・設計担当(一部作業指示、助言を得ながら自己の考えを織り交ぜて業務を実施) ・設計仕様検討、試作試験依頼書の作成、部品の手配、試験・部品評価状況の確認、対応案の検討、デザインレビュー資料作成 【〜入社後1年6か月】 ・設計担当(自ら機能設計業務を主体的に実施) ・設計仕様検討、試作試験依頼書の作成、部品の手配、試験・部品評価状況の確認、対応策の立案、デザインレビュー資料作成・報告、関連部門との調整 【〜入社後2年】 ・設計主担当(関連部門をまとめながら設計業務実施) ・設計仕様検討、試作試験依頼書の作成、部品の手配、試験・部品評価状況の確認、対応策の立案、デザインレビュー資料作成・報告、関連部門との調整及び指示、取り纏め ※入社時の保有スキルや開発機種に応じて変化します ■業務の魅力: カーボンニュートラルの実現に向けて世界中で様々な業界が取り組みを始めており、空調業界もGWP低減のための冷媒変更という大きな転機を迎えています。今後はIoT・AIの進化や未知の驚異的な技術革新もあるでしょうし、我々の果たすべき役割はとても大きいと思います。 変更の範囲:会社の定める業務※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
東京都
800万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 事業企画・新規事業開発 戦略・経営コンサルタント
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜コンサルティング企業やシンクタンク等での戦略立案/調査分析経験をお持ちの方歓迎/将来的に新規事業プロジェクトそのものをリード/東証プライム上場〜 ■業務概要: ビジネスイノベーション本部では、当社の持続的な成長を実現するために新たな事業の柱となる新事業検討を実施しています。幅広い視点での情報収集・分析を通じ、柱となる事業の領域の選定、領域における構想、ビジネスシナリオの検討が必要であり、これらの活動の体制強化のため人材を募集いたします。 当ポジションでは、中長期的に成長が期待される事業領域を見極め、戦略的に選定します。選定された領域については、その市場における未解決の課題や顧客ニーズ、産業構造やバリューチェーンの特性を深く理解し、市場動向や技術革新、政策・規制の変化、競合企業やスタートアップの活動といった多面的な観点から、グローバルに情報を収集・分析し、包括的なインテリジェンスを蓄積していきます。これらに基づいて、解決すべき課題や提供すべき価値を見極め、仮説ドリブンでビジネスモデルを構想します。社内の関連部門及び外部のパートナーや有識者とも連携を図りながら、事業性の検証や事業構想のブラッシュアップを進め、新規事業の具体化を推進していきます。当社の成長領域を共に創り上げていきましょう。 ■業務詳細: ・新事業候補領域に関するマクロトレンド・業界動向のリサーチ ・外部ソース(業界レポート、スタートアップDB等)からの情報収集・分析 ・業界課題構造の整理とバリューチェーン分析 ・先進事例・政策動向のモニタリングと評価 ・事業シナリオ構想、社内調整資料の作成 ・企業、スタートアップ、大学など外部パートナーとの協業探索 ■ポジションの魅力: ビジネスイノベーション本部には所属するメンバー全員に自ら事業アイデアを立案する権利が与えられており、認められれば予算が付き、正式にプロジェクト化させることも可能です。当ポジションで当社の技術・リソースの理解および社内コネクションを強化した後、将来的に新規事業プロジェクトそのものをリードしていくといったキャリアも目指せます。 変更の範囲:会社の定める業務※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
【東証プライム上場/フレックスあり/WEB面接可/U・Iターン歓迎!】 ■採用背景: 世界各国で将来的にCO2排出量ゼロを目標とする中、空調冷熱機器や給湯機器は、地球温暖化による各国規制に対応する省エネ機器として製品展開しており、グローバルでは成長産業になります。 日本だけでなく海外拠点においても開発・生産が拡大されている状況の中で、それらのニーズにこたえるために短期・長期で国内・海外向け、海外拠点においても開発をおこなっており、業務内容が複雑化する一方で、働き方改革など限られたインフラの中での効率的な業務運営が必要となっております。 これらは、各部門を横断した検討が必要なため、全般をみながら個々の業務を理解して横断的に効率化を検討する人材を募集いたします。 ■業務内容: 当製造部では業務空調機(パッケージエアコン)の開発及び生産をおこなっている中で、国内・海外及び海外拠点における開発業務を進めるために開発工程の管理をおこなう必要があるため、専用ツールを使用しています。 そのツールの維持管理と、新たな管理ツールの検討をお任せいたします。 また、開発に伴う投資についても製品と同等の業務品質の管理が必要となるため、そのシステム周辺の提案を含めた開発・管理・維持を担当していただきます。 ■配属先構成: 課員7名(直接雇用:7名、50代5名、40代2名) ■入社後の流れ: 【〜入社後3か月】 ・当社従業員としてのルール・規則等の理解、製品知識の習得。 ・所内組織・部内組織と他部門との関係性、年間業務スケジュールの理解。 【〜入社後6か月】 ・製品開発状況・開発工程の把握と各管理ツールの内容・使い方の理解・改善内容の模索。 ・事業運営における費用構造の理解と運営参画。 【〜入社後1年】 ・開発〜生産までの事業運営を踏まえて各種ツールの新規開拓・トライアル・導入の立案。 【〜入社後1年6か月】 ・計画したツールの確実な導入とキーマンとして関係部門との連携と定着化。 【〜入社後2年】 ・部内・外との関連部門と連携して、業務上における課題の洗い出しと解決、新たな仕組みの構築への取り組みを取り纏めていきます。 ■働き方: 毎週水曜日・金曜日は一斉定時退社日として推奨。(部門により一部変動あり) 変更の範囲:会社の定める業務※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
■業務概要: 海外向けの空調機の開発業務をお任せします。商品企画、仕様検討、試作・試験、量産対応まで一連の工程に関わります。関連部門を取りまとめて開発を推進する業務です。 ■業務詳細: ・海外拠点(UK,タイ,アメリカ,メキシコ,インド)と連携しながらグローバルに製品開発を行います。業務用空調と言っても地域・市場によっては家庭用にも使われます。 ・構造設計・電子(H/W,S/W)設計・生産管理・品質管理・営業部門・研究所と連携しながら、製品開発のとりまとめとして開発を推進します。商品企画から、設計・試作、量産まで一連の工程に関わります。 ・海外の開発センター(主にタイ、アメリカ)と日々英語でコミュニケーションを取りながら開発を進めます。また、海外の販売会社とも時には対面で打ち合わせも実施し、要望・意見をヒアリングします。 ■入社後の流れ: ・入社後、先輩社員の指導を受けながら設計検討や、開発試験の進行をサポート頂きます。開発中のデザインレビュー会議で技術的な説明もして頂くことになります。冷凍サイクル・ヒートポンプの専門スキルが無くとも、一般的な機械工学(材料・熱・空力・機械)があれば、過去の設計事例も参考に開発業務を行ってもらいます。 ・開発案件はマイナーチェンジであれば1年程度、新規要素開発が必要なフルモデルチェンジであれば3年程度の期間をかけ、様々な製品の開発を行います。市場によっては10万台を超える年間規模の製品もあります。 ■使用言語、環境、ツール、資格等: ・言語:製作所内では日本語ですが、海外開発センター、販売会社とは英語でコミュニケーションを取ります。会話が得意な人には積極的に会話に参加してもらいます。語学力を考慮して業務分担を検討します。社内研修も充実しています。 ・ツール:社内冷凍サイクルシミュレーションツール、ChatGPTを活用した社内AIツール など。 ■職場環境: ・出張:有(頻度:1回/2か月、期間:1週間程度) ・転勤可能性と想定移動先:有、研究所・関連他事業所(静岡・和歌山・京都など)・海外拠点(ただし入社後の当面は初任地での勤務を前提) ・リモートワーク:可 (週1〜3日程度利用可能な時期・職場もあるが、繁閑・業務内容による) ・中途社員の割合:約20%(主務職のみ) 変更の範囲:会社の定める業務※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
兵庫県姫路市千代田町
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, プロジェクトマネージャー 自動車・自動車部品・車載製品
■職種概要: セントラルゲートウェイやボディ制御ユニットのソフトウェア技術開発を担当いただきます。CASE事業の拡大に向け、自動車ユーザーの利便性と安全性を向上させる製品開発に貢献できるポジションです。 ■職種内容: 本ポジションではセントラルゲートウェイ・ボディ制御ユニットのソフトウエア技術開発、または、ソフトウエア開発プロジェクトリーダー業務、サイバーセキュリティ対応業務をお任せいたします。 〇職種詳細: (1)AUTOSARを用いたソフトウェア開発、およびお客先との仕様調整・交渉業務 (2)ソフトウェアプロジェクトリーダーとしての折衝業務 (3)車載セキュリティ要素技術開発、およびサイバーセキュリティ対応業務 【使用言語】 C言語、C++言語、MATLAB Simulinkなど。使用ツールはCANalyzer、CANoe、WinAMS等を使用します。 ■本ポジションの魅力: 〇お客様の要求を正確に把握し、密な関係を構築することで、高品質なソフトウェア開発を実現できます。 〇お客様との強い一体感を持ちながら、達成感のあるモノ作りを目指せます。 〇総合電機メーカーとしての強みを生かし、将来のモビリティ社会における様々なニーズに応えられます。 ■業務の魅力: モデル予測制御技術を適用したADAS制御の量産実績があり、技術面での優位性を発揮できます。また、幅広い事業展開とシナジー創出を目指し、将来のモビリティ社会に貢献する仕事ができます。 ■組織構成: 配属予定の統合制御機器設計四課は、セントラルゲートウェイやボディ制御ユニットのソフトウェア設計、開発、量産化、解析/検証、顧客サポートを行います。 ■キャリアステップ: プロジェクトリーダーや複数プロジェクトを取り纏めるプロジェクトマネージャーを経て、管理職へのキャリアパス。また、技術エキスパートとしてのキャリアパスもございます。 ■出向勤務について: 意思決定プロセスの効率化およびスピーディな事業運営を目的とした分社化に伴い、三菱電機から新会社・三菱電機モビリティ《事業内容:車載機器/システム等の開発/生産/販売》への在籍出向となります。賃金・福利厚生等の各処遇は三菱電機に準拠し、また今回の分社化を理由にした勤務地変更はございません。 変更の範囲:会社の定める業務 ※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある
■業務内容: ・海外拠点(UK,タイ,US,メキシコ)と連携しながらグローバルな製品の開発を行います。業務用空調と言っても地域によっては家庭用にも使われます。 ・構造設計部門・電子(H/W,S/W)設計部門・生産管理部門・品質管理部門・営業部門・研究所と連携しながら、製品開発のとりまとめとして開発を推進します。商品企画から、設計・試作、量産まで一連の工程に関わります。 ■入社後2年間の具体的業務内容: 【〜入社後3か月】 ・設計補助(作業指示、助言によって業務を実施) ・部品の手配、試験・部品評価状況の確認 【〜入社後6か月】 ・設計補助(作業指示、助言を得ながら自己の考えを織り交ぜて業務を実施) ・依頼書の作成、部品の手配、試験・部品評価状況の確認、対応案の検討 【〜入社後1年】 ・設計担当(一部作業指示、助言を得ながら自己の考えを織り交ぜて業務を実施) ・依頼書の作成、部品の手配、試験・部品評価状況の確認、対応案の検討、シミュレーション等机上検討 【〜入社後1年6か月】 ・設計担当(自ら機能設計業務を主体的に実施) ・依頼書の作成、部品の手配、試験・部品評価状況の確認、対応策の立案、シミュレーション等机上検討、関連部門との調整 【〜入社後2年】 ・設計主担当(関連部門をまとめながら設計業務実施) ・依頼書の作成、部品の手配、試験・部品評価状況の確認、対応策の立案、シミュレーション等机上検討、関連部門との調整及び指示、取り纏め ※入社時の保有スキルや開発機種に応じて変化します ■業務の魅力: 地球温暖化対策のための脱炭素規制、継続的に対応しなければならない省エネ・コスト競争を、グローバルに伸びる事業の中で開発できることはやりがいを感じられると思います。自分が携わった製品が量産される姿、市場で使われている姿を見かけた時は感動的です。 ■キャリアステップイメージ: 【〜3、4年】各地域の製品、市場・他社情報に精通し、空調機開発の技術・知識を身につける。 【〜6、7年】小グループを率いて、関連部門(静岡所内・海外拠点)を巻き込み、開発のとりまとめリーダーとなる 【8年〜】複数開発プロジェクトをとりまとめるグループリーダーとなる。または 海外拠点に出向し、現地ナショナルスタッフとの連携・教育を担う 変更の範囲:会社の定める業務※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, アナログ(パワーエレクトロニクス) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
【電力を支えるインフラ事業/電気電子工学の知見のある方向け技術系オープンポジション/年休126日】 ■業務内容: 電力変換システムや変圧器、保護リレー、変電所監視制御システム、直流遮断器などの開発を担う「系統変電システム製作所」の技術系オープンポジションです。ご提出いただいた書類をもとに、系統変電システム製作所の全てのポジションで、幅広く検討させていただき、適正なポジションを随時ご提案させていただきます。 ■職種: 設計職、システムの設計・開発・品質保証・プラントエンジニアリング・工事計画(幅広く人材をお探ししております。詳細に関しては選考内でもお伝えいたします)。 ※書類選考合格の場合は選考合格の連絡に合わせて選考ポジションのご連絡をさせていただきます。 ■事業の将来性: 系統変電システム製作所は、再生可能エネルギーの普及に伴い、電力システムの安定運用が求められる中で、重要な役割を果たしています。特に、FACTSやHVDCといった技術は、国内外の大規模プロジェクトで活躍しており、技術者としての成長が期待できます。また、社会貢献性が高く、再生可能エネルギーや脱炭素に直結する事業に携わることができる点も魅力です。 ■系統変電システム製作所の職種紹介 https://progres02.jposting.net/pgmitsubishielectric/u/job.phtml?randd_code=4#searchAnk 変更の範囲:会社の定める業務
兵庫県尼崎市塚口本町
塚口(阪急)駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー)
【鉄道・交通事業を支えるインフラ事業/電気電子工学の知見のある方向け技術系オープンポジション/年休126日】 ■業務内容:鉄道・交通事業を展開する伊丹製作所の技術系オープンポジションです。ご提出いただいた書類をもとに、伊丹製作所の全てのポジションで、幅広く検討させていただき、適正なポジションを随時ご提案させていただきます。 ■職種:設計職、品質保証、プロジェクトマネジメント職(幅広く人材をお探ししております。詳細に関しては選考内でもお伝えいたします)。 ※書類選考合格の場合は選考合格の連絡に合わせて選考ポジションのご連絡をさせていただきます。 ■同事業の製品例: (1)列車統合管理装置(TCMS) 「列車の頭脳を司るシステム」として重要な役割を担っており、在来線/新幹線をはじめ多くの事業者に利用されております。「走る」「止まる」の制御はもちろん、各種車両用電機品を統合し、省エネ車両制御等の機能向上や乗務員支援を実現しています。乗務員支援から列車の運転に関わる全てを一括で自動制御する機能まで、お客さまのニーズに最適なソリューションの提供を目指しています。 (2)CBTC 鉄道の安全運行を支援するシステムであり、New York市交通局等の海外顧客へも納入を行っています。本システムは電車の速度超過や衝突・脱線などのリスクを検知し、自動的に安全に停車させる等、鉄道の安全運行に欠かせないシステムであり、今後も世界市場で多くの需要が見込まれています。 (3)推進制御装置(インバーター) 架線から供給される電力を変換し、交流モータの制御を行う装置であり、走行用の電気の周波数や電圧を変え、主電動機(モーター)の回転数や力を調整しております。 近年では大容量SiCパワーモジュールを活用した鉄道車両用インバーターの開発に世界に先駆けて製品化し、従来製品と比べて低損失・小型軽量化、低騒音、省メンテナンス化を実現しております。 (4)主電動機(モーター) 電力を得て車輪を回転させる動力を生み出す装置で、新幹線を始めとする鉄道車両で小型軽量・高効率・低騒音を実現しています。近年では独自の「同期リラクタンスモーターシステム(SynTRACSTM)」により、鉄道システムで世界最高水準の省エネルギー性能を達成し、SDGs目標の達成にも寄与しています。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 品質管理(電気・電子・半導体) メンテナンス
【火力発電所の増設による増員募集/2050年までに再エネ導入加速/実務未経験でも応募◎/電気工学や制御盤を扱う実務経験歓迎】 ■業務内容:国内・海外における火力発電プラント・付帯設備に関わる制御盤他、電気設備の諸試験、品質管理及び、現地調整をご担当いただきます。 (1)自部門で製造する製品の所内試験、品質管理 ・発電機自動電圧制御装置、発電機監視盤、発電機・変圧器保護継電器盤、補助リレー盤、操作盤 等 (2)自部門で調達する製品の品質管理 ・大容量電動機、ガスタービン起動装置、直流/無停電電源装置、蓄電池 等 (3)自部門製品及び、他場所製品を含めた総合現地調整 ・自部門製品、調達品の現地受入試験 ・自部門製品及び、他場所製品を含めた総合現地調整 ・現地調整が円滑に進むよう、当社関連部門、他社、顧客との折衝 ■入社後について:まずは(1)の所内試験を入社後は担当していただきます(目安1年程度)。 ■組織構成:2係制で構成されており、いずれかへの配属予定です。 ・品管一係(約15名):主にプラント現地での試運転調整を担当(出張期間:長期で半年〜1年以上) ・品管二係(約15名):製造した装置単品(AVR:発電機自動電圧装置)の品質管理および現地での試運転を担当(出張期間:1か月程度) ■案件の国内外比率:国内6割、海外(アメリカ、中東、東南アジアなど)4割程度です。 ■キャリアパス:装置単体等の小規模案件の現地調整に従事していただき、将来的には、大規模案件の試運転責任者として社内の関連部門を含めた現地調整の牽引役となることを期待します。 ※変更の範囲:業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。 ■採用背景:2050年までのカーボンニュートラル実現に向け世界的に再エネ導入が加速する中、国内、海外共に、さらなる電力需要の増加が見込まれており、多数の火力発電所の建設が計画されています。工事増設に伴う業務増加を見据えて、現地調査・品質担当の増員募集をいたします。 ■残業時間:月平均25時間(繁忙期45時間) ■業務の魅力について: ・地球環境に配慮したビジネス、社会インフラを支える製品・事業に関わり、社会に貢献ができます。 ・国内外の顧客、社内他部門との関わりを持ちながら仕事ができます。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~899万円
350万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, プラント機器・設備 施工管理(電気・計装)
■業務内容:海外納めタービン発電機の予防保全業務(※)を担当いただきます。 ※予防保全業務とは:顧客に安全・安心してタービン発電機を継続運用頂くために、既に稼働中の発電機に対して、定期的な分解点検(定期点検)、消耗品等の交換及び新規高性能部品の交換を計画、それを顧客へ提案・推奨提案ならびに受注後の工事計画、調整、遂行に関わる取り纏め業務。 ■業務詳細: (1)受注前活動:長期メンテナンスの市場分析、顧客ニーズ調査、新規メニュー創出、顧客提案、契約交渉 (2)見積資料作成、技術資料作成:提案活動を通じて、顧客より受領した見積依頼(引合い)に対し、工事費や設計費、改修部品費用など見積書(計画コスト)の作成と技術資料の作成(関連部門との調整、取り纏め含む) (3)工事計画:顧客より受領した見積依頼(引合い)や受注した定期点検工事、大型保全工事の工事計画(関連部門との調整、取り纏め含む) (4)客先照会対応/不具合対応:世界各国の社会インフラを支える製品を取り扱っていることもあり、お客様からの照会や、万一不具合が発生した際は、復旧工事計画やその計画に基づく見積作成、技術資料作成、折衝 ■主な出張先:担当エリアにより異なりますが、アジア、中東、米州のいずれかとなります。 ■キャリアパス:入社後はOJTを織り交ぜて弊社製品とその保守の知識を習得いただきます。長期保守契約に関する受注前から契約履行後の計画及び管理業務の取り纏め補佐を担い、3年目を目途に案件の取り纏め責任者を担って頂く予定です。入社後のOJTでは、受注した案件の定期点検工事に参画し、長期保守契約が工事へ展開されていくプロセスの理解を深めるため、現地OJTも計画しています。 ■事業将来性と募集背景:高効率かつクリーンなエネルギーを供給するコンバインドガサイクルスタービンによる火力発電は、再生可能エネルギーの導入と共に国内外で新規建設が堅調です。発電所に納めたタービン発電機の安定運転には設備保守が必要不可欠であり、近年では電力会社から製造メーカへ設備保守を一括して委ねるニーズが高まっている背景から、タービン発電機の保守計画・管理および技術取り纏めの体制強化を推進しています。 ■働き方: ・残業時間 :月平均20時間/繁忙期45時間 ・リモートワーク:有 (週1〜2日程度利用可能) 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械) プロジェクトマネージャー
■職務内容: 防衛に関する通信機器のシステム設計・プロジェクト管理をご担当いただきます。 ■職務詳細: ・顧客(官公庁/大手重工メーカー/大手SIer)要望の把握、調整(仕様/予算等) ・営業部と連携した提案活動 ・関係技術部門に向けた仕様書の作成 ・製品全体の工程管理・コスト管理 ・製品納入時の試験立ち会い ※機器の製造や品質管理、現地の据え付け作業は他部署での対応がメインとなります。 ■担当案件数・期間: 1人当たり1〜3機種を担当します。1案件あたり新規開発で1〜3年、既存機種の改良で1〜1.5年程度です。 ■出張について: 案件は全国にあり、仕様調整を含む提案段階やプロジェクト管理の過程で、出張作業が発生します。 ■電子通信システム製作所とは: ◎概要:電波・光・通信に関連する製作所で、衛星通信・宇宙観測・監視システム・電子デバイス等の幅広い分野を展開しております。技術を駆使して、防衛や宇宙など「安心・安全を支えるインフラ分野」で社会に貢献しております(顧客業界:官公庁・大手通信業界・電力業界など)。 ◎主力事業:(1)宇宙・衛星通信関連事業/(2)防衛関連事業/(3)社会インフラ事業/(4)デバイス事業 ◎立地:JR猪名寺駅より徒歩10分。大阪・梅田まではオフィスから25分、神戸・三ノ宮まではオフィスから45分と好立地・アクセス良好です。 ◎特徴:世界的に見てもトップクラスの技術をもっております。人工衛星の追尾管制を行なう「地上管制局(例:気象衛星ひまわり)」、幅広い周波数帯やレーザー光を用いた「気象観測システム」、航空機の位置を高精度に測位する「航空管制システム」、最先端の追尾・送信技術により災害時でもリアルタイムな通信を可能にする「衛星通信システム」など、通信・気象・天文観測などの幅広い分野で社会に貢献しています。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など) 設計(電気・計装)
■業務内容:水力発電向け制御システム/制御盤の計画・設計・見積・受注前活動をご担当いただきます。 ・制御システム全体の計画・設計、仕様書作成 ・制御ロジック、制御シーケンスやPLCラダーの設計、使用部品選定 ・制御盤製作に関する工程管理・コスト管理 ・関係部門に向けた製作指示(詳細設計部門への指示、工作部門への製作指示、品管部門への試験指示) ・関係部門との仕様/工程調整、顧客との打合せ ・制御システム/制御盤の見積、受注前活動(更新提案書作成、顧客説明) ■顧客:国内外の電力会社、自治体(企業局)、民営会社 ■案件:現在は国内向け案件が主になっており、1案件あたり完遂までの期間は1年〜3年程度、数千万円〜数億円の規模。 ■主要取り扱い製品:一体型制御盤(監視制御、AVR制御、調速機制御、発電機保護) ■製品の強み:約百年前から水力発電向け設備を納入しており、国内外で多数の納入実績があります。 ■出向先(日立三菱水力株式会社)について:日立製作所・三菱電機・三菱重工業出資の事業会社で、事業内容は、水力発電システムの販売・エンジニアリング・据付・工事・保守、主要機器の開発・設計・製造です。 ■キャリアステップ例:入社後はOJTにて受注案件の制御システム/制御盤計画・設計業務に携わって頂きます。数年後、一通りの製品知識、スキルが身に付いた後は、主担当として受注案件の計画・設計を取り纏め頂くほか、受注に向けた活動(顧客への提案活動、見積作業)も行っていただくことを想定しています。将来的には課員を牽引してリーダ層として活躍頂くことを期待しています。 ※業務の変更の範囲:会社の定める業務。業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。 ■職場環境 ・残業時間 :月平均20〜40時間/繁忙期60時間 ・出張:有 (頻度:2回/月程度、期間:1〜3日/回) ・リモートワーク:有 (週1日程度利用可能 ※業務状況による) ■募集背景:近年、水力発電は二酸化炭素を排出しない水力発電が再生可能エネルギーの雄として注目を浴びており、国の制度整備もあって経年プラントの一式更新工事が盛んに実施されるようになりました。今後も長期に亘り多数の工事受注が見込まれる状況のため増員募集いたします。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, SCM企画・物流企画・需要予測 経営企画
【全国から応募歓迎/U・Iターン歓迎!住宅手当など福利厚生充実※規定有/持続可能な社会に貢献!】 ■業務内容: ・これまでの経験を踏まえ、静岡製作所において、国内外におけるロジスティクス戦略の立案、物流コスト削減改善施策立案及び実践に携わる業務をお任せします。 ■業務詳細: ・物流データ分析に基づく改善の提案 ・異なる製品配送の効率化。製造から補給までを効率よく繋ぐ物流ネットワークシステム構築の企画・実行 ・グローバルロジスティクスのコスト管理、分析からの改善提案 ■入社後2年間の具体的業務: 【〜入社後3か月】 ・当社の就業規則、各種制度、仕組み等について理解を図って頂きます。 ・職場研修~現場研修 【〜入社後6か月】 ・国内物流における費用管理業務(計画から実績把握) ・海外への輸出物流関連データ整備~分析、改善案作成 ・担当業務を自立的に対応できるようになっていただきたい。 【〜入社後1年】 ・入社後6カ月までの業務を継続いただきます。 ・海外工場におけるOutToOutの物流改善施策検討 ・分析結果から改善施策立案及びレビュー ・レビュー結果に基づく、海外拠点に対する助言、支援、フォロー。 【〜入社後1年6か月】 ・入社後1年までの業務を継続いただきます。 【〜入社後2年】 ・その時点の状況に応じて、さらに一段上を目指して頂き、業務ローテーション等を含めて考えていきます。 ■業務の魅力: ・構内物流からサプライチェーン構築までの物流領域において自らのアイデアで様々な改善施策に挑戦いただけます。 ・海外拠点とのやり取りを踏まえた上での最適なロジスティクスシステムの構築に挑戦いただけます。 ■キャリアステップイメージ: ・入社時にはこれまでのご経験を踏まえて、ロジスティクスストラテジー課にて業務、課題対応を推進いただきます。 ・静岡製作所にて実務経験を積んだ後、物流要員は国内の製作所を始め、海外関係会社など、様々な活躍の場が用意されており、各自の希望(キャリアプラン)を考慮しながら、ローテーションを行うことで物流の専門家を目指していただきます。 変更の範囲:業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, プロジェクトマネージャー 工作機械・産業機械・半導体製造装置・産業用ロボット
■職務内容: 国内外の電力会社向け計装制御システムを構成する制御装置やネットワーク機器の組込みソフトウェア開発を担当いただきます。 ・電力会社向け計装制御装置の組込みソフトウェア開発(ソフトウェア設計、コーディング、試験:一部協力会社へ委託しますが、基本設計は社員で実施しています)。 ・社内各システム設計部署が主要ユーザとなり、開発要件調整や問い合わせ対応を行います。 ・適用済み既存機種の保守(電力会社向けシステムの保守期間は長期となるため、故障解析、不具合解析・改修なども実施します)。 ■製品について: 制御装置は、CPUカードとネットワークなどのインタフェースカードから成り、それぞれのカードには組込みソフトウェアが搭載されています。例えば、CPUカードには、計装システムを監視・制御するロジックを実行するためのソフトウェアが搭載されており、このベースとなるソフトウェアの開発を当部署で行っています。 ※担当製品の紹介HP https://www.mitsubishielectric.co.jp/service/thermal/feature/technology.html ■使用言語:C言語 ■キャリアステップイメージ: ・開発プロジェクトにおいては即戦力として開発に参画頂き、将来的にはリーダ的なポジションで製品開発を牽引していただきたいと考えております。 ・技術知見を広げる目的で業務ローテーションも行っており、技術スキルを高めながら一貫して開発に取り組んでいただけます。 ■募集背景:電力分野の2050年のカーボンニュートラルに向け、火力電源の脱炭素化への取組みとして、水素混焼や専焼などのガスタービン制御システムの開発に取り組んでおり、組込みソフトウェア技術者を募集します。 ■職場環境 ・残業時間 :月平均25時間/繁忙期40時間 ・出張: 無 ・リモートワーク:有 (週2回目安) ・中途社員の割合:約20% 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ)
【全国から応募歓迎/U・Iターン歓迎!住宅手当など福利厚生充実※規定有/持続可能な社会に貢献!】 ■業務内容: ルームエアコン等、家庭用空調機生産に関わる組立技術あるいは検査技術をお任せします。 ■入社後の流れ: 入社後1年間は、入社5年〜10年目の先輩社員1名を教育担当に任命し、その教育担当者を中心にOJTの形で業務を経験します。 【〜入社後3か月】 ・当社の従業員規則や人事制度を理解し、それらに基づいた業務を行います。 ・当社での製造技術開発の流れ、配属グループの役割、及び関係部署との関わりについて学びます。 ・ルームエアコンの組立/検査、及び組付け部品加工の生産方式について学びます。 【〜入社後6か月】 ・ルームエアコン、Air to Water等の工法開発技術を学び、国内外の生産能力増強や、生産性改善等の業務に携わります。 ・社内の技術ゼミ、所内の技術講習会や、部内の新人教育会等に参加して、基礎知識を高めます。 【〜入社後1年】 ・技術担当者として自立を図るため、主体となる業務を増やしていきます。 ・関連部署と協力して担当エリア設備の改善活動を行ない、技術レポートや会議資料を作成いただき、必要な知識や経験を蓄積します。 ・課内業務に加え、関連部署との業務も増やしていき、打合せへの単独参加、あるいは主催を行ない、担当エリアの技術開発に関する議論を推進/先導します。 【〜入社後1年6か月】 ・独立した技術担当者として、担当工程技術業務を推進します。 ・担当工程の新規設備開発、導入、及び改善を企画/立案/実行します。 【〜入社後2年】 海外拠点の生産設備の新規導入、改造・改善・更新等を、海外拠点エンジニアと連携して進めます。 ■業務の魅力: ・自身で手掛けた製品を販売店等で身近に感じることができ、昨今注目されている空調業務に関わる事で社会に貢献できます。 ・裁量幅が大きく、自らのアイデアで担当工程の設備仕様を設計できます。 ・初期の製造企画から設備導入、量産後も能力増強や改善活動に携われます。 ■募集背景: ルームエアコンのグローバル市場拡大に向けた安定供給体制の構築及び、ものづくり力強化による、高収益性を追求した生産体制の構築のため、増員します。 変更の範囲:会社の定める業務※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) その他金型設計
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
■職務内容: 車載電装品用アルミダイキャスト部品の開発支援・量産支援(生産設計、金型構造検討、量産性改善 等)をお任せします。 ■業務詳細: 各種電装品のケースやヒートシンクといったアルミダイキャスト部品を最適調達するための生産設計、量産性改善を部品発注側の立場で担当していただきます。 ◇開発段階からの素材形状、金型構成、機械加工法といった生産設計、品質作り込み ◇国内・海外の生産拠点、サプライヤにおけるアルミダイキャスト部品の生産立ち上げ支援 ◇国内・海外における調達活動、原価低減活動、量産性改善の支援 ■使用言語、環境、ツール、資格等: 工場内自職場で使用する言語は日本語です。海外拠点や海外サプライヤとの接点もあり、英語が役に立つ場面もあります。 ■業務の魅力: 当社製品は国内外の多くの自動車メーカーで採用されており、自分が携わった新製品が市場へと出ていく機会も多く、やりがいを感じることができます。また、アルミダイキャスト部品は幅広い製品で使われており、製品開発段階から生産終了まで多くの製品に携わる機会があり、当社製品全体を知ることができます。モノづくりに関わるすべての部門に頼られることを誇りに感じることもできます。 ■キャリアステップイメージ: 数年後には、ダイキャスト部品の技術支援リーダーとして活躍していただくことを期待しております。 ■事業/製品の強み: ・車載電装品の多種多様なアルミダイキャスト部品の開発から量産を技術面から支えてきた実績があります。部品発注側の立場でアルミダイキャストの知識をグローバルに活かせる仕事です。 ■働き方: ・リモートワーク:可 (週1〜2日程度利用可能/個人による) ・出張:有 (頻度:1回/3ヶ月程度) ■出向勤務について: 意思決定プロセスの効率化およびスピーディな事業運営を目的とした分社化に伴い、三菱電機から新会社・三菱電機モビリティ《事業内容:車載機器/システム等の開発/生産/販売》への在籍出向となります。賃金・福利厚生等の各処遇は三菱電機に準拠し、また今回の分社化を理由にした勤務地変更はございません。 変更の範囲:会社の定める業務
富山県富山市牛島新町
インテック本社前駅
500万円~649万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, プラント機器・設備 設備施工管理(通信設備/消防・防災設備)
〜電気通信工事関連資格を活かす/営業支援の仕事/東証プライム上場の大手総合電機メーカー/売上高4兆円超・自己資本比率60%超の安定性/国内外トップクラスシェア製品を複数保有〜 ■仕事内容: ◇営業所の専任技術者を担当します。 ◇ご希望があれば、建設工事等の業務経験を活かして、社会インフラ向けの営業支援業務や工事計画業務をお任せします。 ■具体的には: 社会インフラ事業における各種プラント監視制御設備・受変電設備等、当社システムの工事(電気工事・電気通信工事)において、建設業法で定める営業所専任技術者の業務をお任せします。 ■部署: 北陸支社社会システム部(14名) ※部長1名、課長2名、営業主担当者7名、補助担当者2名、専任技術者2名 ■組織ミッション: ◇社会システム事業本部ファシリティインフラ事業部 官公庁・公共団体・地方自治体や不動産・金融業・データセンター事業者等向け製品・システムの販売及び保守、ソリューション事業の検討 ◇北陸支社社会システム部 北陸3県における社会インフラ分野の様々な課題解決に向けた営業活動 変更の範囲:会社の定める業務
兵庫県
350万円~799万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【電気の基礎知識(交流理論)の理解がある方歓迎!(業界・職種未経験歓迎)/年休124日/リモート・フレックス制度有】 ■業務内容: 変圧器の工場試験・現地据付試験に関する業務をご担当いただきます。 <具体的には> ・変圧器の工場試験・現地据付試験に関する業務の実施と試験とりまとめ業務 ・試験設備の導入計画、更新計画及び工事の実施 ■業務の魅力: 赤穂工場では、日本国内のみならず、世界の各地域の電力・社会インフラを支える変圧器を製造しています。お客様や社会に信頼される安定した製品を届けるために、品質管理の最後の砦として製品品質の確認を実施します。安定した品質の製品をお客様に届けることで、電力・社会インフラを支え、社会に貢献しています。 ■製品の魅力: 1972年以来、電力、工業、交通をはじめ幅広い分野において外鉄形・内鉄形双方メリットを活かし、お客様に満足いただける製品を兵庫県赤穂市で製作しています。大型変圧器を山間部へ運ぶため、輸送質量を従来の1/7に低減した変圧器、環境への配慮を考えた植物由来のエステル油を電気絶縁油として適用した変圧器、新幹線を始めとする鉄道車両用変圧器等を全国、主要国(アジア、米国、ヨーロッパ)に展開しています。 ■労働環境 ・残業時間:20-30時間/月ave ■募集背景 私たちの社会生活や経済活動において最も重要なインフラのひとつである電力・社会インフラ。それを構成する重要な機器のひとつである大型「変圧器」を製作する赤穂工場において、性能面、品質面で顧客に満足頂ける変圧器を製造するため、試験業務を行うスタッフの強化を図ります。 変更の範囲:会社の定める業務
【電気の基礎理解がある方歓迎!(業界・職種未経験歓迎)/年休124日/リモート・フレックス制度有】 ■業務内容: 以下の業務をご担当いただきます。 ・国内電力会社(送配電・発電)及び電鉄、一般工業向け、海外向けガス絶縁開閉装置の検証・製品試験などに関する業務 ・試験のDX化の取組み、推進 ■職務詳細: (1)ガス絶縁開閉装置の出荷前の製品試験業務: 製品試験では、試験計画書に従い、構造検査、耐電圧試験、開閉動作試験など、国内・国際準拠規格や顧客要求仕様に基づいたさまざまな試験を実施して性能を確認します。 (2)ガス絶縁開閉装置の現地据付試験業務: 工場での製品試験と同様に、試験計画書に従い、現地据付時に製品の性能確認試験を実施し、試験成績書を作成します。国内、海外顧客向けの製品を扱っていますので出張の機会があります。英語対応が可能な方には、海外出張の機会もあります。 (3)ガス絶縁開閉装置に関する検証・評価業務: 顧客の特殊・特別仕様などへの製品の対応可否確認(性能確認)のための検証試験内容の計画、実施、またその結果について評価します。 ■業務の魅力: ・電力インフラを支える製品の製造に従事することで、電力供給の安定との昨今求められている社会的状況に貢献できます。 ・国内リーディンングカンパニーとして、開発課や米国工場と連携して新しい技術(VCB、ドライエア絶縁)を取り入れて、新規市場に製品を投入することでSDGsに貢献することが実感できます。 ・海外(米国、中国)拠点と連携しながら、世界の動向が把握でき、グローバルな活躍ができます。 ■職場環境: ・残業時間 :月20-45時間 ・リモートワーク:有 ・出張:有(国内/海外で発生する可能性がございます) ■キャリアイメージ: 製品出荷試験業務や検証・評価業務を通じて開閉機器の構造・機能・性能を理解するとともに顧客要求仕様や準拠規格についての知見を深めていただきます。さらに現地据付試験業務を通じて国内・海外の顧客との折衝などの経験を積みながら、品質管理業務のエキスパートを目指していただきます。経験を積まれた後はグループリーダーとしてグループを牽引していかれることを期待します。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 精密機械・計測機器・分析機器・光学製品営業(国内)
〜英語力を活かせる/官需ビジネス・航空宇宙業界での職務経験をお持ちの方歓迎/フレックス/年間休日125日/福利厚生◎〜 ■業務内容: 人工衛星・人工衛星搭載機器・宇宙通信に係る地上系機器などの製品に係る営業・マーケティング職に携わっていただきます。 ■業務詳細: (1)官公庁(JAXAや内閣府など)を中心とする顧客との契約折衝や受注案件フォロー、 新規商談における提案活動などといった社外業務や、製造部門である鎌倉製作所(神奈川県)・電子通信システム製作所(兵庫県)などの社内関係部門とのコスト・納期調整といった社内調整業務もご担当いただきます。 (2)海外顧客の衛星システム関連の営業や人工衛星向け衛星搭載機器の営業も担当いただきます。 さらに、(1)(2)今後宇宙事業の新たなビジネス領域拡大のためのマーケティングや他社との協業・連携についての企画立案業務にも参画いただきます。 ■キャリアステップ: 入社後数年は配属先の担当業務を経験していただきます。 その後経験を重ねていただき、管理職候補として、宇宙事業部内の他部門や製作所の営業部門とのローテーションを考えております。 ■就業環境: ・時間外就業:20〜40時間/月 ・神奈川県、兵庫県の製造拠点等への転勤の可能性有 ・在宅勤務可(平均週2日程度) ■業務の魅力: 人工衛星ビジネスは、構想から計画化までに3年程度、開発に5〜7年程度と長く・スケールも大きく、構想や仕様設定の段階から多くの人々が関わり、製作所でものづくりが行われ、種子島宇宙センターで関係者とともにロケットによる打上げに立ち合う魅力ある仕事です。打ち上げられてから宇宙で長いミッション期間お客様に役立つものとなりますが、今後様々な分野での活躍が期待されており、大きなやりがいを感じられる事業です。 さらに、これからの宇宙事業は当社の従来事業である衛星や関連する地上設備の開発に加えて利用分野の伸びが高くなるとの見通しが多くの民間調査会社から示されています。これまでの宇宙事業で培った知見と他の事業分野の知識を融合させることで、利用分野を含めた新事業の創出により社会に大きな貢献ができる可能性を秘めた事業です。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ