18539 件
日本電気株式会社
神奈川県川崎市中原区下沼部
向河原駅
930万円~1100万円
-
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・経験:中・大規模データ分析基盤・データ活用基盤構築プロジェクトのマネジメント経験 ・スキル:BI/BA/ETL/DWH/データレイク/データマネジメントに関する製品・サービスの知識 ・資格:データベースに関連する資格 【尚可】 ・経験:クラウドプラットフォーム上での開発経験 ・スキル:AWS,Azureの各種サービスに関するスキルセット ・人物:新しい技術習得に意欲的な方
【職務内容】 (1)クラウドプラットフォーム上でのデータ利活用プラットフォーム構築プロジェクトのマネジメント業務 (2)データ利活用プラットフォーム構築後の定着支援・継続提案(データスチュワード)業務 【事業・組織構成の概要】 NECが保有する様々なアセット・サービスを組み合わせた「DXオファリング」を企画・開発・提供する新組織です。我々のチームは顧客が保有するデータの利活用にフォーカスした「DXオファリング」を企画・開発しています。現在、完成した「DXオファリング」をお客様にデリバリーする要員が不足しており仲間を募集しております。 【ポジションのアピールポイント】 お客様のDX推進の中核となる「データ」に深く携わることのできるポジションです。 お客様のデータ利活用に関する最先端事例を数多く経験することができます。 AI・DataOps等の製品・サービスを含めたアーキテクチャーを検討頂くことになるため、必然的に最先端の技術を習得頂けるポジションとなります。 お客様のデータ利活用を支える「データスチュワード」としての役割を実践頂けます。
680万円~1100万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
【必須】 ・SIプロジェクトへの参画経験 ※コンタクトセンターシステムでなくても可、プログラム開発経験がなくても可 【尚可】 ・コンタクトセンターシステムの構築経験。プロジェクトマネージャー、チームリーダーの経験があれば尚可。 ・PMP(Project Management Professional) ・IPA関連の情報処理技術者資格(プロジェクトマネージャー)
【職務内容】 日々私たちが一度は見たり、触れたりする、企業と一般消費者をつなぐうえで欠かせないコミュニケーションツール(コンタクトセンターシステム)を、NEC独自の最先端技術(AI、生体認証、クラウドなど)を駆使しながら開発、提供しています。 NECはコンタクトセンターシステムの設計、開発(構築)、提供において日本国内でトップレベルの案件数を誇っており、今後、生成AIを活用したボイスボットなど最新の技術をコンタクトセンター市場に積極的に導入、活用していくため体制の強化を図っていきます。 【具体的には】 ・上流から下流まで一気通貫でご対応いただきます。お客様の価値を実現する仕組みを提案、設計、開発、導入、運用まで全てのフェーズに携わっていただきます。 ・大規模案件(30名以上)、中・小規模の案件を、スキルと経験に応じてご担当いただきます。 ・運用フェーズではサービスレベルの維持・向上およびエンドユーザの満足度向上を図り、提供サービス、システムの改善を図ります。 【具体的なプロジェクト事例】 案件:大手企業(キャリア、製造業)様向けコンタクトセンター 対応フェーズ:提案から、設計、構築、運用まで全フェーズを対応 実施内容:パブリックやプライベートサービスを活用したコンタクトセンターシステムの導入。 既設システムのクラウドリフトやAIを活用した問い合わせ種別の自動振り分け、 ディザスターリカバリ機能の実装など。 PJ規模:当グループメンバー10名~20名程度 【検証環境】 AWS GenesysCloud AOAI(Azure OpenAI Service)
東京都
930万円~1200万円
【必須】 ・下記いずれかのご経験 ・SIer、Web系IT企業等でのシステム開発マネジメント経験(目安:10年以上) (例:100人月のプロジェクトリード経験、PJ規模:2億以上程度、など) ・クラウド(AWS、GCP、Azureなどの主要クラウド)に関する業務利用経験 ・クラウド系中級者資格(AWS認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナル、もしくはそれに準ずるレベルの資格) 【尚可】 ・リテール業向けのセンター系システムの提案・構築経験 ・ミッションクリティカルシステムをオンプレからクラウドへシフトさせる開発経験
【事業・組織構成の概要】 私たちは大手小売業様(コンビニエンスストア、スーパーマーケット、アパレル等量販店等)のDX・モダナイゼーションパートナーとして、高い技術力による新規システム構築、業務支援、及び、サービス提供など行っております。 新規システムは、クラウド、Webアプリケーション技術、AI活用、顔認証、音声映像技術など、テクノロジーを最大活用しながら段階的に進めていきます。 【職務内容】 ■業務内容 ・大手小売業様向けシステム開発にアーキテクトとして参画し、全体アーキテクチャの構想から設計・開発をリードし、デリバリまでを実行する。 ・ITアーキテクトとして技術トレンドを把握したうえで主体的にお客様をリードし、業務とアーキテクチャの両面からの全体最適化、システム改善提案を実施する。 ※顧客および案件は希望および適性に応じて決定 ■期待する成果 ・ITトレンドに沿った大規模システムの全体アーキテクチャの確立と横展開可能な技術的ノウハウの蓄積。 ・お客様の次世代システム開発の主要パートナーとしてのポジション確立。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・下記いずれかのご経験 ・1000名以上の会社において、社内SEの立場でPJをリードされたご経験 ・Sierやコンサルティングファームの立場でPJをリードされたご経験 ・5名以上のピープルマネジメントのご経験をお持ちの方 ※ご入社後、ご活躍いただきましたらピープルマネジメントをお任せする予定です。 【尚良】 ・チームビルディング能力 ・イノベーション能力 ・ビジネス洞察力 ・市場や顧客に関する深い知識 ・クリエイティブな発想力
【事業・組織構成の概要】 ServiceNowをはじめとする共通ITサービス展開の統括として、DX基盤のあるべき姿の設計を行います。 【職務内容】 ■ServiceNowグループのミッション ServiceNowを利用した、NECグループ共通IT・DX展開・推進・整備・運営を行う。 ServiceNowをはじめとする共通ITサービス展開の統括として、中計レンジでDX基盤のあるべき姿を策定し実行する。(システム企画、アーキテクチャ設計、運用設計、サービス設計等) ■グループの主要な担当領域において自らが事業責任を持ち、プロジェクトをリードする。 1.担当領域のビジョンと戦略の遂行: 大規模/重要度の高い領域の長期的な方向性(ビジョン)に向けた戦略立案とその遂行 2.担当領域におけるプロジェクトリード、プロフェッショナリティの発揮: 大規模/重要度の高いプロジェクトの方針策定、企画設計、実装、運用に責任を持つ 3.組織運営における組織長の補佐 安定的且つ継続的な事業運営のため組織長を補佐し、組織が担う成果と指標を達成させる 4.チームメンバへの指導: プロフェッショナリティの観点から技術的な指導やアドバイス等を行い、チームの生産性、従業員のエンゲージメント・健康などを向上させる 5.ステークホルダーの対応: 内外のステークホルダーとの交渉や協力などの適切なコミュニケーションを取り、必要な提言や調整を行う 6.業界の市場調査: 業界トレンド、市場変化、競合情報などを調査し、ビジネスの方向性を判断するために情報収集に務める
【必須】 ・SI案件でのシステム開発経験があり、プロジェクトリーダーあるいはサブチームのリーダーとして(目安:1年程度) 【尚可】 ・ITアーキテクト、ITスペシャリスト、プロジェクトマネージャ、PMP(Project management Professional)
【事業・組織構成の概要】 クラウド・マネージドサービス事業部門では、クラウド、データセンター(DC)、アウトソーシングを主要ビジネスとして展開しております。サービスビジネス統括部 DXマネージドサービスグループはNEC社内DXの基盤であるServiceNowを活用したソリューションをマネージドサービスとして展開するグループです。 【職務内容】 NEC自身をゼロ番目のクライアントとして最先端のテクノロジーを実践する「クライアントゼロ」の考え方のもと、まずNECが先んじて社員10万人を対象にServiceNowを導入しております。その過程で見出した価値を顧客に提供させていただおり、非常に反響もよく、同じ課題を抱えているお客様にも多くのお問い合わせをいただいております。今回はそのニーズにしっかり対応ができるよう体制強化のため募集しております。 業務内容は当部門で扱うServiceNowを活用したソリューションを顧客に適用・展開するプロジェクトについてプロジェクトマネージャとして対応いただきます。基本的にサイクル全般に携わっていただき、主な業務は以下となります。 ・ServiceNow活用ソリューションにおける、お客様への提案/受注活動 ・ソリューションデリバリにおけるプロジェクト推進(設計・構築の部分をお任せするグループ会社、パートナー企業と協業) ・導入後のシステム安定稼働とカスタマーサクセスを実現するための運用管理保守業務におけるマネジメント ・SeviceNow×NEC技術を共創したサービス・ソリューションを企画 ※基本的に規模により担当案件数が異なり、ご自身の力量も勘案し1個~複数案件を担当いただきます。
【必須】 ・IT業界でシステム構築・運用のSE経験(目安:5年以上) ・セキュリティに関する業務経験(目安:5年以上) ・社内/外ステークホルダーとの折衝、調整の経験 ・チームマネジメントの経験 ・ISMS認証に関する業務経験(事務局、内部監査) 【尚良】 ・クラウドサービスでのセキュリティ運用業務経験 ・セキュリティ関連資格の保有(RISS、CISAなど) ・問題分析能力 ・問題解決力
【事業・組織構成の概要】 クラウドサービス、マネージドサービス事業を担う当事業部門の情報セキュリティ/サイバーセキュリティに関して、セキュリティバイデザインなどのセキュア開発・運用のプロセス化や、ISMS、個人情報保護といった組織マネジメントの部門横断施策を立案し、各統括部への展開から定着化まで担当して頂きます。 【職務内容】 当チームが所属している事業部門ではクラウドサービスをお客様へ提供しています。民間だけでなく官公庁のお客様に対してもサービスを提供をしているため、調達要件であるISMAP(※)への監査対応等が必要になります。 本ポジションではそのミッションを担いつつ、セキュリティマネジメント、リスクマネジメントのルール・プロセスといった仕組み作りなどを実施しております。具体的には、以下業務内容が想定されます。 ・当事業部門組織のISMS/ISMAPなど外部認証・公的登録にかかる運営業務 ・顧客向けクラウドサービスに対するセキュリティ実装や脆弱性管理などセキュリティ対策基準の整備とモニタリング、改善 ・当組織内で発生するセキュリティインシデント発生PJへの原因分析、改善計画のレビュー・指導、蓄積したインシデント情報の分析に基づく組織的対策、改善策の立案と実行 ・セキュリティ、個人情報に関するアウェアネス向上のための教育コンテンツの開発、教育の実施 ・経済安全保障推進法のような新たなレギュレーションへの対応プロセス構築など先端のセキュリティ動向を取り込んだ業務 など ・DX,AIを活用した新たなセキュリティの管理プロセスへの取り組み ・事業部門内のPJからのセキュリティ相談対応 ※ISMAP:政府機関が利用するクラウドサービスのセキュリティを評価する制度。政府機関はISMAPクラウドサービスリストに登録されたクラウドサービスを選ぶことが原則
【必須】 ・民需企業又は公官庁向けのプラットフォームSIプロジェクトでの設計・構築、5人以上のプロジェクトマネージャー経験 ※Oracle CloudやOracle Databaseの製品・サービスについては教育プログラムなど学ぶ機会がたくさんありますので応募時点で必須ではありません。 【尚良】 ・管理職として部下管理・組織管理の経験がある事 ・クラウドを使ったSIのPM経験がある(Oracle Cloudの経験がベターだが、他クラウドでもよい) ・チームビルド、オンボーディング(SE教育・指導)の経験があることが望ましい
【事業・組織構成の概要】 当部署はオンプレ、クラウドのデータプラットフォーム領域におけるプロフェッショナル集団として、データ管理、運用、サポート技術を中核にした価値提供を関連組織との密連携で実現する統括部です。 その中でも今回募集チームは、Oracle/Oracle Cloudの領域において、これまで培った強味(目利き、技術ノウハウなど)とOracleの技術を活用し、新たな価値を生み出し、市場に提供していくことをミッションとしています。 【職務内容】 年々お客様よりデータ基盤サービスのニーズが高まっており、サービス提供力の強化のため「プロジェクトマネージャー」を募集いたします。 当チームはOracle DatabaseやOracle Cloud(OCI)に知見のあるプロフェッショナルが集まっており、 サービス企画立案からデリバリまでワンチームで協力しあい進めています。 今回のポジションのミッションはOracle Cloud のインフラを主な対象とする、SIサービスのプロジェクトマネジメントです。 ・ 営業やフロントSEと会話・連携し、お客様へサービス提案を行います。 ・ プロジェクトのQCDを管理し、成功に導きます ・ 管理職として自チーム(部下やグループ会社、ビジネスパートナー)のチームビルド、運営を行います ※提案受注状況によっては上記以外の業務も実施頂く場合があります ・ お客様クラウドの運用サービス企画・開発・運用 ・ 製品サービスの技術検証、サービス企画のPoC ・ 事業管理業務(PMO、計数管理) ▼これまでの具体的なPJの例 ・ 自治体のお客様 年金関連システムのクラウド移行(Exadata→Oracle Cloud ExaCS) ・ 製造業のお客様 IoT生産管理システムのクラウド移行(Autonomous DB,ハイブリッドクラウド)
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 社内情報系
【必須】 ・仮想化商材(仮想化基盤、ネットワーク、管理/運用 等)に関する提案経験 ・主担当としてプロジェクトを推進した経験(例、プロジェクトリーダーなど) 【尚良】 ・お客様のニーズや課題を理解し、最適なソリューションを提案するためのスキル (お客様とのコミュニケーションスキル、プレゼンテーションスキル(提案書作成含む) など) ・サーバ、ストレージ、ネットワーク、ミドルウェア、データベース、バックアップ等プラットフォームに関する広範な知識 ・仮想化プラットフォームの設計や構築経験(3年以上) ・ITインフラ技術関連のベンダー資格保有(VMware認定資格等)
【事業・組織構成の概要】 Microsoft/Broadcom(VMware)/Red Hat社のプラットフォーム商材や、HCI、シンクライアント商材に関する事業を推進する統括部です。当Gではこれらの商材のテクニカルセールス活動を推進します。 【職務内容】 営業、社内関係部門と連携し、主に大企業(全業種)や公共事業のお客様に、さまざまな仮想化関連商材(仮想化基盤、ネットワーク、管理/運用 等)を組み合わせて、お客様のご要望を実現する仮想化基盤を提案します。事業拡大のため人員募集を行います。 ▼具体的な業務イメージ ・お客様が実現したいプラットフォームをヒアリングし、要件を明確化 ・さまざまな仮想化商材とNEC商材を組み合わせ、要件を実現できる仮想化基盤をお客様にご提案 (主に受注までの技術的な提案を行います) ・機能要件や非機能要件のフィジビリティチェック ※アサインされたお客様に対し、主担当として提案を推進いただきます
【必須】 ・プロジェクトマネージャーとしての実務経験 ・要件定義から運用/保守までのシステム開発プロジェクト経験 ※放送局の業界経験は不問 【尚可】 ・顧客や外部パートナーとのコミュニケーションを通じて事業を推進した経験 ・PMP、プロジェクトマネージャー(IPA) ・PJチームでの活動となるため、協調性、リーダーシップ、責任感があること ・HW/SWに関する基礎的なITスキルが身についていること ・自律的に課題解決に取り組めるマインドセット
【職務内容】 ・放送局の報道、情報、スポーツ番組を中心としたコンテンツ制作を支える映像コンテンツ事業(ファイルベースシステムおよびデジタルアーカイブシステム)を推進するプロジェクトマネージャーです。 ・事業計画の立案、チームマネジメントそしてシステム開発における業務全般(要件定義、設計、構築、テスト、運用支援、保守)を主体的にリードしていただきます。 【ポジションのアピールポイント】 ・オンプレミス/クラウド構成・マイクロサービス等のアーキテクチャから、UXUI、専用業務アプリケーション開発、セキュリティ、映像処理技術、AIまで幅広い技術領域に取り組むことが出来ますので、意欲の高い方のキャリア形成には魅力的なポジションです。 ・プロジェクト管理においても、戦略の立案、ステークホルダーとの折衝、予算/品質/人材マネジメントなど、プロジェクト全体に対して裁量を持ってリードでき、PM志向のキャリア形成も可能です。 ・リモートワーク、フレックス制を取り入れた柔軟な働き方が可能です。(参画するプロジェクトの状況次第では職場勤務中心となる時期もあります。) 【職場環境】 リモートワーク:個別相談 入社3ヶ月程度は出社メイン、それ以降はPJ状況次第で調整可能(出社率40%が目安)
東京都府中市日新町
【必須】 下記のいずれかを満たす方 ・無線通信やNWシステムのハードウェア又はソフトウェアの設計又は開発に関する業務経験 ・お客様との各種調整作業の経験(システムの提案/仕様調整) ・設計開発や提案などを行うチームのチームリーダー経験(目安:複数名以上のチーム、3年以上) 【尚可】 ・大規模な地上波無線システム、衛星通信システム又は関連する無線装置の開発経験 ・量子暗号技術又は関連する周辺技術、レーザー等による通信技術 ・AIエンジンの利用やシステム構築、アナリストの経験
【事業・組織構成の概要】 国の安全保障に関する事業を担う事業部として、高品質なプロダクト開発・製造力と、システムインテグレーション力によるICTソリューションサービスを提供しています。 当組織は主に防衛省向けの通信ネットワーク技術を基盤とした新規事業創出、システム開発を担っています。 【職務内容】 防衛省及び官公庁向けの通信関連事業において、新技術獲得、新事業開拓及びシステム開発を行っていただきます。主には、特殊暗号・量子暗号関連技術、5G/Beyond5G関連通信技術、電磁波関連技術などの分野でのプロダクト・システム開発、ソリューション提供を実施いただきます。 【具体的な業務】 ・新事業開拓及び提案(市場把握/ニーズ発掘/システムコンセプト提案/要件定義検討など) ・技術獲得(研究/開発)と実現方式検討(システム構成検討/費用など) ・受注後の開発統括(システム設計/製造設計/ベンダ管理/SI試験など) 個人での業務遂行能力だけでなく、チームメンバと関係者(社内関連部門、ベンダ各社)をリードし巻き込みながら仕事を進めていくリーダーシップに期待します。また、管理職(プロフェッショナル)の場合は、各プロジェクトにおける単純なリーダシップ以外にプロジェクトマネジメント能力(人員管理や予算管理、戦略策定等も含む)にも期待します。
【必須】 ・SW中心のシステム開発のリーダークラス業務経験(目安:3年以上) 【尚可】 ・航空宇宙防衛業界、車業界の経験 ・情報技術者の資格
【職務内容】 大規模な開発プロジェクトのリーダー格として、防衛省の戦闘指揮統制システムの上流設計およびインテグレーション試験を統括いただきます。 ・顧客(要求元やユーザー)との調整による要求分析、アーキテクチャ設計(要求をサブシステムに割り当てる)を実施する。 ・プロジェクトのメンバーが実施するサブシステムの設計が、お互いに矛盾せず要求を満たせるように統括する。 ・協力会社によるサブシステム製造内容が、お互いに矛盾せず要求を満たせるように統括する。 ・サブシステムを組み上げてシステムとしての要求が実現されているか確認するインテグレーション試験を統括する。 【事業・組織構成の概要】 ディフェンスソリューション統括部は防衛省向けのITソリューションを提供する統括部であり、第二特定ソリューショングループはその中でも戦闘指揮統制システム開発に特化したグループです。 【ポジションのアピールポイント】 ・日本/世界の将来の安全/安心に大きく貢献ができる。 ・お客様と一丸となった世界的にも大規模なシステムの開発に従事できる。 ・最新技術(AI等)の実現に従事できる。 ・システムズ・エンジニアとして、プロフェッショナル職を追求するか、またはプロジェクト・マネージャーとして、マネージャー職としてキャリアを積んでいくことが出来ます。
680万円~1200万円
【必須】 ■プロフェッショナル(課長相当)の場合 ・システム開発におけるプロジェクトマネージャー の経験(ソフト・ハード問わず) ・お客様への提案、技術説明などを直接行った経験 ■主任の場合 ・システム開発におけるプロジェクトリーダーの経験(ソフト・ハード問わず) ・お客様への提案、技術説明などを直接行った経験 【尚可】 ・技術または事業開発に関する提案、契約、及びプロジェクトの遂行経験があるのが望ましい ・高周波回路、変復調回路、増幅回路、アンテナ、AD変換、電源回路などのHW設計スキル ・PMBOKに基づくプロジェクトマネジメントスキル
【職務内容】 主に防衛省向け電波センシングシステム構築および提案、事業形成、事業推進を行います。 【具体的には】 ・事業戦略の策定のリーダー ・顧客への事業提案、顧客要望の分析と調整のリーダー ・受注および契約に関わる諸事項の遂行 ・受注後の顧客対応窓口 ・システム設計、基本設計(H/WやS/W)、協力会社のコントロール 【対象のプロジェクト例】 ・プロジェクトチームは5~10名程度 ・開発プロジェクトでは3~5年のスパンで開発業務を行います ・繰返し製造ものつくりプロジェクトでは1~2年程度で製品納入します ・プロジェクトの例 -航空機搭載/艦艇搭載/車両搭載/陸上固定の電波センシングプロジェクト -電磁波伝搬のモデル化、シミュレーション解析関連のプロジェクト 等
790万円~1200万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 以下、いずれかの業務経験(目安:3~5年以上) ・行政における政策立案業務経験 ・企業における企画・調査・政府渉外関連業務経験 ・シンクタンクにおけるリサーチ業務経験 ・英語でのコミュニケーション能力(ビジネスレベル以上) 【尚可】 以下、いずれかの業務経験 ・企業、シンクタンクでのデジタル関連政策のリサーチ業務経験 ・行政でのデジタル関連政策の政策立案業務経験 ・行政、企業、シンクタンクにおける管理職経験
【事業・組織構成の概要】 ※本ポジションはNEC籍での採用ですが、グループ会社である国際社会経済研究所に出向いただきます。 株式会社国際社会経済研究所(NEC100%子会社)経済安全保障・デジタル社会研究部 デジタル社会チーム 2000年7月の発足以来、デジタル化が進展する社会の姿や課題を社会・経済・文化的な側面から調査・分析し、その成果を国内外に広く発信し知的交流を促進させることにより、持続可能な社会の実現に貢献することを目的として活動しています。 【職務内容】 NECグループのシンクタンクである国際社会経済研究所における政策動向調査業務 ・国内外のデジタル関連政策動向調査業務 ・国内外の政府・研究機関等とのネットワーキング業務 ・NEC関連部門の戦略立案支援業務 ・イベント企画・運営業務" 【ポジションのアピールポイント】 ・テクノロジー企業であるNECグループの独立シンクタンクにおける政策動向の専門家として活躍いただきます。 ・NEC関連部門との連携により調査業務だけでなくビジネス現場も経験いただけます。 【職場環境】 リモートワーク:週半分以上可能
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 総務
【必須】 以下の項目において、3つ以上の経験若しくは知識をお持ちの方 ・全国に事業拠点をもつ企業にて、CRE(企業不動産)部門での実務経験 ・不動産マーケットへの深い造詣と企業不動産ポートフォリオ最適化戦略の策定経験 ・不動産領域における基本的なファイナンス(経理・財務)の知識 ・経営層若しくは事業部門幹部に対する報告・提案や経験及び複雑な社内・社外調整の経験 【尚良】 ・海外不動産を含めた不動産ポートフォリオ管理業務の経験 ・不動産鑑定士・宅地建物取引士・認定ファシリティマネージャー(CFMJ)等、不動産関連有資格者
【事業・組織構成の概要】 Workplace Groupは、不動産に関する立地戦略、プロジェクト、日常管理の幅広い領域を担当します。各分野の専門家になると同時に、包括的なCRE業務の経験を積むことができます。また、予算規模も大きく、スケールの大きな仕事に関わることができます。 【職務内容】 グループにおける所有・賃借不動産の全体最適化に向けたCRE戦略の策定及び実行を進めて頂き、事業利益の最大化に不動産部門として貢献していただきます。対象顧客は社内の事業部門やグループ会社であり、主な業務は次の通りです。 ・不動産ポートフォリオの最適化及びリスクの最小化を推進 ・必要なデータ整備を行い、不動産の中長期計画に関する戦略の策定及び実行 ・経営層や事業関係者への報告に必要な情報の整理及び分析、レポートの作成 ・CRE戦略の実行に向け、多様なステークホルダーに対しての承認及びプロジェクトの立ち上げ ・日常的に発生する不動産の活用方法や課題への対応及び各チームとの連携 【ポジションのアピールポイント】 ・不動産最適の切り口から、拠点戦略の提案を経営層や事業部幹部へ行う事が可能です ・大規模な移転プロジェクトではグループ会社を横断した活動に携わり、変革推進を実感する事が出来ます ・将来的には管理職もしくはプロジェクトマネジメント、ファシリティマネジメントへの経験拡大も可能です
三菱マテリアル株式会社
香川県
800万円~1300万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須要件】 *以下のいずれか下記条件に合致する方 ・研究開発業務のご経験を有する方(アカデミックでも可) ・化学工学または物理化学に関する知識をお持ちの方 ・製造現場の問題を開発課題に変換する技術力とコミュニケーション力を有する方 ・開発成果を生産設備に結実させる技術力とマネジメント力を有する方 *なお、マネジメント経験としては必ずしも評価者でなくとも後輩指導やプロジェクトマネジメント経験をお持ちの方でも可となります。 【こんな方のチャレンジもお待ちしています。】 ・スケールアップのみの経験でこれから経験を広げていきたい方 ※スケールアップの視点として化学工学が必要となるため、化学工学の知見は必須とさせて頂いております。 ※上記経験が合致されていれば、学生時代に必ずしも金属系の研究を経験されていることは必須ではありません。 【歓迎要件】 ・生産現場での勤務経験を有する方 ・乾式、湿式製錬の知識を有する方 【語学力】 以下業務に対応可能な英語力が必要です。 国際学会における英語講演、国際学会に投稿する英語論文の執筆
【業務内容】 ・金属リサイクルに関する技術開発テーマの遂行またはテーマリーダーを担って頂きます。 管理職として入社される方はグレードによってはご自身の研究のみならず、プレイングマネージャーとして活躍頂くことも期待しております。 【将来的にお任せしたい業務】 ゆくゆくは開発プロジェクトのマネージャー、新規事業の製造拠点の管理者などを経験していただくことがあります。なお、研究開発職のマネジメントのため、開発の助言ができることを期待したいです。工数管理ではなく、研究に関してのアドバイザリー、サポートを中心に期待しております。 【可能性があるキャリアステップ】 本社、製造拠点、イノベーションセンター等で勤務いただく可能性がございます。 ※現在のスタッフは製造拠点からのローテーション人材が中心となりますが、他製造拠点への異動のみならず、研究に注力して頂くことも考えられます。(金属C研究、イノベーションセンター研究系業務など) 【組織のミッション】 ・金属事業の技術戦略に沿った新技術開発 ・生産拠点の生産性向上のための技術改善 溶鉱炉で金属製錬する、不純物を取り除くの工程もあるなど金属製錬とは一口に言っても扱う領域が幅広いことが特徴です。ご自身の興味関心領域に合致することに携われる機会が豊富にあると思われます。
680万円~990万円
【必須】 ・業務システム(基本設計~開発フェーズ)に携わった経験(目安:5年程度。業種不問) ・お客様やビジネスパートナー会社と協力して業務を行った経験 ・システム導入プロジェクトでチームリーダー、プロジェクトリーダー、取りまとめのいずれかの経験 【尚良】 ・AWS経験者 ・情報処理技術者資格(応用情報処理技術者、プロジェクトマネージャー相当であればなお可) ・コミュニケーション能力
【職務内容】 全国の都道府県向けの税務システム導入プロジェクトをご担当いただきます。 システムのユーザーは都道府県の税務課職員の方です。 当社は大規模都道府県で高いシェアを誇り、長期にわたって新システムの導入や制度改正の対応などを行ってまいりました。 当部門ではお客様に伴走し、寄り添いながらより良い税務システムを作ってきた実績がございます。 今後は都道府県税に関わる新しいサービス・仕組みを作り、全国の都道府県様に展開していくことを目指しており、今回のキャリア採用ではそのようなサービス設計や仕組み作りの知見がある方や、興味がありチャレンジしたい方を募集しています。 <製品企画・提案> ・都道府県税務システムにおける各種企画の推進・管理を行う ・見込み案件のお客様、社内メンバー(営業・SE)に対して、受注に結び付けるための提案活動を行う (関係部署との業務整理、要求定義を行う、予算・稟議決裁をとる、システム化要件を提示する等) ・お客様に対して弊社仕様の説明を行う (業務・システムの説明はビジネスパートナー・協力会社中心に説明) <設計・開発> ・都道府県税務システム開発における計画立案、設計開発、プロジェクト管理作業を行う (開発作業はビジネスパートナー・協力会社が主に実施し、QCD管理を当社が中心に行う) ■開発環境 言語:JAVA、HTML等 DB:ORACLE 基盤:GPRIME基盤
【必須】 ・インフラエンジニアとしての職務経験(目安:5年以上) ・オンプレミス製品の知識、仮想化技術、セキュリティ知識 【尚可】 ・チームリーダとしての進捗・課題管理経験(目安:1年以上)
【事業・組織構成の概要】 警察庁及び都道府県警察への政策ニーズに対する顧客価値提供を行い、SI事業、PF事業、専用機器事業などソリューション事業全般を担当する統括部です。その中で、当グループは警察庁のプラットフォームインフラを支える事業を担当します。 【職務内容】 技術提案、開発、および運用保守を担うインフラエンジニアを募集しています。 このポジションでは、警察向け大規模インフラプロジェクトでのシステムの設計・開発を行うことができます。また、システムアーキテクト人材として成長するための機会が豊富です。さらに、将来的にも国家的な大規模プロジェクトを率いるリーダーとしてご活躍いただくことができます。 <技術提案活動:20%> 営業と協力して、お客様向けに製品説明、見積提示、提案書作成を行います。 <要件定義~設計・開発:50%> NECグループ会社や協力会社とのコミュニケーションを密に取りながらプロジェクトを進めます。 お客様との折衝、重要な設計書等のレビュー、技術課題の解決を行います。 <運用保守:30%> NECグループ会社や協力会社に指示し調査を進め、お客様へ報告します。 ご応募いただく方には、以下のような技術要素に対する知識や経験を得る機会になりえます。 ・オンプレミス、クラウドのハイブリッドな技術知識 ・ネットワーク技術、仮想化技術、データベース技術、セキュリティなどの幅広い知識 ・大規模システムの設計・開発経験
【必須】 ・インフラ基盤の「設計、構築・設定、テスト、リリース」の経験(目安:5年以上、内、AWSを3年以上) ・インフラに関する「顧客折衝」と「要件定義」の経験を有すること ・PM経験を2年以上有すること 【尚可】 ・ITアーキテクト、NWスペシャリスト、AWSのPROFESSIONAL資格以上
【事業・組織構成の概要】 当部門では、国土交通省やNEXCO向けの業務アプリケーション開発のプロフェッショナル集団です。 現在、特定のお客様内ではインフラ基盤(AWS)上で稼働している業務アプリケーションの約8割を弊社が担当しています。インフラ基盤は他社が担当していますが、これからそのインフラの入れ替え時期となりNECとして参入/市場拡大のチャンスであるため(しかし現在はアプリ開発要員しかいないため)、メンバーを募集します。 【職務内容】 国土交通省・NEXCO向け各種ソリューションのプロジェクトマネジメント 以下や類似案件を想定しています: ・高速道路に関わる幅広い業務システム(通称RIMS=Road Infrastructure Management System)がのるインフラ基盤(主にAWS)の構築/入替(クラウドリフト(8割)、クラウドシフト(2割))、顧客の要求事項整理、顧客やBPに対する調整・交渉 ・提案活動 等 具体的には以下の業務を行います。 <インフラ提案:入社時期にも寄りますが当初は30~40%、その後10~20%程度> ・顧客が持つ課題抽出・定義 ・IT予算化等の支援 <要件定義:なし(コンサルが実施)> <設計・構築フェーズ:70%> ・当社グループ会社やビジネスパートナー(BP)と協力し、同じ拠点で設計・構築準備 ・作業はグループ会社やBPが中心に行い、当部門では進捗、品質を管理する <運用フェーズ:なし>
【MUST】 ・PJ内外、ステークホルダーとの調整/折衝(目安:3年以上) ・システム開発(5年以上)、またはインフラ構築経験(目安:5年以上) ・システム開発またはインフラ構築プロジェクトにて要件定義からシステムテストまでの全行程経験(目安:3年以上) 【尚可】 ・プロジェクトマネジメント経験(業務経験か業界経験かを明確に) ・テクニカルスキル資格(情処の各種スペシャリスト資格等) ・システム開発経験がある場合は、プログラミングスキル ・インフラ構築経験がある場合は、インフラ構築スキル ・5名以上のチームでの活動および、開発リーダーまたはプロマネポジション経験
【事業・組織構成の概要】 本事業組織は国民の安全な暮らしの保護、犯罪の防止と鎮圧・捜査・逮捕、交通など公共の安全と秩序の維持するための警察向けのソリューションを提供することをミッションとしています。 【職務内容】 日本の安全安心の根幹を支える警察組織へ様々なサービス、ソリューションを提供するプロマネ、リーダー候補を募集します。 システム開発における業務全般(要件定義、設計、構築~運用、プロジェクト管理全般)から、先端技術を活用した事業開発等、幅広い分野を担当していただきます。 【具体的には】 ・日本の治安維持に貢献する警察業務の大規模基盤システム刷新プロジェクト ・免許や110番などの市民に寄り添ったミッションクリティカルシステム構築 ・犯罪捜査や鑑識など、警察業務に特化した専用システム開発 ・最新技術を活用したDX提案または事業開発 (具体例:DX領域(AI、メタバース、デジタルID等)、映像解析、データ活用の技術による事業開発) ・お客様や社内外関係者との調整/折衝 【ポジションのアピールポイント】 ・自らが携わるソリューションや事業がメディアに紹介され、直接社会を支えていると実感できます。 ・身近にいる人を守るための仕組みを警察とともにリアルに創る経験ができます。 ・エッジとなる専用機器から、プラットフォーム、専用業務アプリケーション等、ICTフルレイヤーを軸とした顧客価値創造に携わることができます。 ・SI開発のスキルをはじめ様々な最先端技術に触れられ、自己開発を推進することができます。 ・4、5年で、システム構築技術、ドメインノウハウをみにつけ、次なるステップへ進んでもらうことを想定しています。 NEC警察警備第二ソリューション統括部で安全・安心で公平な社会の実現に貢献しませんか?
東京都新宿区余丁町
【必須】 ・3階層クライアントサーバシステムに関する、要件定義から実装/導入に至るソフトウェア開発・システム構築におけるリーダーの経験 ・コンプライアンス・情報保全及びセキュリティに関する高い意識と知識を持っている方 【尚良】 ・ミッションクリティカルな大規模システムを担当した経験 ・ソフトウェア開発に関わる経験 ・DBに関わる資格(Oracle MASTER,IPAデータベーススペシャリストなど)
【職務内容】 陸上自衛隊の作戦行動を支える全国ネットワーク「ロジスティクス(※1)」システムに関わる以下の業務を行って頂きます。 ・ 営業部門と連携した近代化(※2)に関する調査研究、及び陸上自衛隊への提案/受注活動 ・ 近代化に向けたシステム(ソフトウェア)の要件定義/設計・開発/構築に関わるマネジメント ・ 導入後のシステム安定稼働に向けた管理・統制 ・ これまでの経験を生かしたプロジェクトマネジメントができる人材の育成 (※1)世界的に有名なシステム例として、Amazonシステムがあります。陸上自衛隊が扱う約数百万品目の物資を扱うロジスティクスシステムであり、陸上自衛隊における日々の活動基盤となるシステムです。また、非常事態が発生した場合(有事といいます)は、自衛隊の本務とも言える作戦活動と密に連携し、状況に応じて物資を補給するなど、民需にはない利活用シーンをもつ稀有なミッションクリティカルシステムです。本システムは、お客様から絶大な信頼を得長きにわたって担当しているシステムで、当社の重要システムと位置づけています。 (※2)物品の需要予測に関するAI導入や最新技術によるマテハン機器を活用した物流倉庫システムの構築、更には物資や燃料などの残量を人の手を介さずリアルタイムに把握できるようにセンサを活用したIoT技術の導入等、今まさに様々な革新的事業が計画されています。
愛知県名古屋市中区錦
久屋大通駅
【必須】 ・SIer、メーカー、お客様企業他でのシステムのITアーキテクト経験(目安:5年以上) ・顧客やチームメンバーとのコミュニケーション能力 【尚可】 ・ITアーキテクトチームのリーダー経験 ・自動車メーカのシステム開発、運用経験 ・顧客とのネゴシエーション力(課題問題発生時の調整など)
【事業・組織構成の概要】 大手自動車メーカのシステム開発を担当するSE部門 設計、生産、販売、補給、品質保証などの業務システムの構築および業務システムを支える基盤システムを担当 【職務内容】 ・100年に一度の改革を迎える自動車業界において、将来を見据えたお客様全社DXの「あるべき姿と施策」を提案し、実現します。 ・NECの持つ、セキュリティ製品やIT技術、マイグレーションなどのSI技術を結集し、お客様へ価値提供し事業課題を解決します。 ・ビジネス及びIT上の課題の分析、情報システム化要件の引き出し ・新技術を活用し、情報システム全体の整合性、一貫性等を保ったITアーキテクチャーの設計、後続の開発、導入が可能であることの確認 ・情報システムが満たすべき基準の明確化 ・実現性に対する技術リスクの事前の影響評価 ・適正な勤務時間の遵守、テレワークなどワークライフバランスに配慮した勤務を促進しています。 【期待する役割】 ITアーキテクチャの企画提案、設計、構築を行うITアーキテクトチームのリーダー 【具体的なプロジェクト想定】 大手自動車メーカーの業務システム構築、ITサービス提供プロジェクト ・業務システムの企画、構築(工場等でのIoT活用、XaaSのフル活用による新たな価値の創出、ゼロトラストにおけるセキュリティ対策) ・老朽化した業務システムを最新のIT技術にて生まれ変わらせるマイグレーション(クラウドリフト&シフト、コンテナ化) ・構築、提供したシステムの維持開発、運用 ・サービス提供型ソリューションのフロント、バックエンド開発(ServiceNow、MS365他)
【必須】 下記いずれかに該当する方 ・設計/構築/試験のシステム開発全工程にわたる業務経験又はその知識を有すること ・複数の技術領域(サーバ、ネットワーク、ミドルウェア、セキュリティ、その他)にまたがる設計・構築経験を有すること 【尚可】 ・設計/構築/試験のシステム開発全行程にわたるプロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー経験 ・CompTIA Security+ など、セキュリティに関わる資格、または同等レベルの実務経験 ・英語でのコミュニケーション能力(TOEIC800点以上目安)
【事業・組織構成の概要】 防衛省・自衛隊向けの様々なITシステムの開発・構築を行っている部門です。国家の安全保障を支えるため、最新技術の取り込みを積極的に図り、お客様にとって役に立つシステムや機能向上等の提案を継続的に実施しています。当部は、防衛省様の複数の重要システムを担っており、高品質なプロダクト開発・製造力と、システムインテグレーション力によりお客様の運用を支えています。 【職務内容】 ・戦闘機関連IT基盤案件におけるプロジェクトリーダー 防衛省(航空自衛隊、装備庁)の戦闘機関連のプラットフォームSIプロジェクトにおいて、プロジェクトリーダー業務を担当します。プロジェクトマネージャーの指示の元、数億円規模のプロジェクト全体の管理(または十数億円規模のプロジェクトの幅広いプロジェクト管理業務)を管理する業務を担い、顧客との密接なコミュニケーション、担当者や協力会社への適切な指示・管理により、プロジェクトが円滑に進捗するようリードしていただきます。 【ポジションのアピールポイント】 本ポジションで担当するシステムは、戦闘機開発や運用において利用されるシステムであり、かつIT基盤として機能網羅性の高い大規模なシステムです。そのため、総合的なシステム設計・構築のスキルを身に付けること、規模の大きいプロジェクトのプロマネスキルを身に付けることが可能です。また、本システムが取り扱う情報は機密性が高いことから、セキュリティ面での要求事項も多く、セキュリティ領域の技術力を高めることができます。一部には、海外企業と英語を使う必要性のある業務もあり、希望次第で会議出張の機会や英語力を伸ばす機会も得られます。
【必須】※下記いずれか ・設計/構築/試験のシステム開発全工程にわたる業務経験又はその知識を有すること ・複数の技術領域(サーバ、ネットワーク、ミドルウェア、セキュリティ、その他)にまたがる設計・構築経験を有すること 【尚可】 ・設計/構築/試験のシステム開発全行程にわたるプロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー経験
【職務内容】 ・大規模プラットフォームSI案件におけるプロジェクトリーダー 防衛省(陸上自衛隊、航空自衛隊、統合幕僚監部、装備庁)の大規模プラットフォームSIのプロジェクトにおいて、IT基盤領域の設計、構築におけるプロジェクトリーダー業務を担当します。プロジェクトマネージャーの指示の元、幅広い機能領域のプロジェクト管理を担い、担当者や協力会社への適切な指示・管理や、他プロジェクトリーダーとの連携を通じ、プロジェクト全体が円滑に進捗するようリードしていただきます。 【事業・組織構成の概要】 防衛省・自衛隊向けの様々なITシステムの開発・構築を行っている部門です。国家の安全保障を支えるため、最新技術の取り込みを積極的に図り、お客様にとって役に立つシステムや機能向上等の提案を継続的に実施しています。当部は、防衛省様の複数の重要システムを担っており、高品質なプロダクト開発・製造力と、システムインテグレーション力によりお客様の運用を支えています。 【ポジションのアピールポイント】 本ポジションで担当するシステムは、航空自衛隊や統合幕僚監部が作戦指揮を行うためのシステム基盤や、陸上自衛隊のロジスティクスを支える後方システム基盤など、IT基盤として機能網羅性の高い大規模なシステムです。そのため、総合的なシステム設計・構築のスキルや大規模業務のプロジェクトマネジメントスキルを身に付けることが可能です。 また、当グループは、国家安全保障領域の長期的かつ大規模プロジェクトを提案フェーズからシステムの設計・構築、その後の運用支援まで一貫して担当しており、業務を通じて国民の安全・安心に貢献できるという観点でも非常にやりがいのある業務です。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ