319769 件
株式会社ジェイテクト
愛知県岡崎市真福寺町
-
450万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ■機械設計のご経験 ■機械製図、材料力学に関する知見 【歓迎】 ■自動車部品システム設計のご経験 ■DRBFM中級以上の知識
【概要】 ■国内外の自動車メーカーのお客様に対してステアリングシステムの量産開発業務をお任せ致します。 【詳細】 ◇顧客に対する技術提案、検討、技術動向収集活動 ◇海外テクニカルセンターと連携し現調部品を使用した量産設計、開発 ◇顧客の関係開発部署と連携を取りながらの開発業務 ◇国内外拠点の社内関係部署と連携した業務推進 など 【組織のミッション】 規制・トレンド・環境の要求を先取りした、車両の安全・安心・快適に貢献できるシステムの先行企画提案・開発と量産目途付け 【採用背景】 当社がステアリングのリーディングサプライヤーである続けるために、 他社を凌駕する製品開発が必要であり、それをリードする先行開発は非常に重要度が高く今後大きなビジネスチャンスも見込んでいるため。 【当社について】 各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数保有しています。トヨタグループ内でも軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは当社だけであり、技術力は高い評価を受けております。 【自動車事業本部について】 電動パワーステアリング、ステアバイワイヤ、ステアリング制御技術など、自動車の電動化や自動化に欠かせない技術を数多く開発しております。 電動パワーステアリングは世界シェアNo.1、リンクレスのステアバイワイヤはジェイテクトがトップランナーとして技術領域をけん引。 また、今後の自動運転を見据え、人中心の自動操舵制御システム「Pairdriver」を昨年発表。Pairdriverは、システムによるレーントレース性を確保しながら、運転者による操舵の継ぎ目のない協調操舵を可能としました。 (変更の範囲):会社の定める範囲
株式会社SHIFT
東京都
500万円~1500万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ・システム開発プロジェクトにおける要件定義~運用保守までの一連の経験 ・システム開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント経験 【歓迎】 ・エネルギー(電力/ガス/石油)、建設、不動産、旅行、鉄道、航空業界の経験 ・基幹システム、業務システムの開発プロジェクト経験 └生産管理、販売管理、会計管理、顧客管理、在庫管理など └需給、系統制御、送配電、スマートメーター関連、託送、顧客管理 (CIS/CRM)、VPP、資産管理など ・IoTプロジェクトの参画経験 ・複数のプロジェクトマネジメント経験
【仕事内容】 お客様のDXが進むなか、技術の選択肢も非常に広くなってきており、インフラ構築のプロジェクト難易度が高まっています。 SHIFTはお客様のDXを加速するためにさまざまなサービスを拡充しており、その一環としてインフラPM支援サービスの強化に取り組んでいます。インフラ知見をもって、お客様のプロジェクトを成功に導いていただけるポジションです。ぜひご応募お待ちしております。 【具体的な業務内容】 (1)PM お客様の立場、SHIFTの立場などあらゆるシーンで、システム構築プロジェクトのプロジェクトマネジメントを担当いただきます。 ・お客様にかわってベンダーコントロールを実施 ・システム開発プロジェクトのPM ・プロジェクト計画の策定 ・設計品質の維持 ・進捗管理 ・課題対応 (2)PMO SHIFTのインフラPM/PMOは当事者として直接お客様のプロジェクトに向き合い、質の高いプロジェクト運営の支援を行っています。 ただの進捗管理、会議調整をするメンバーではなく、 プロジェクト成功のために第三者の視点で課題を抽出し、課題解決まで深く入り込み、お客様と並走しながら関係を構築していけるポジションです。 ・プロジェクト運営の支援、推進、コンサルティング業務 ・各工程の推進支援、プロセス改善 ・プロジェクト管理プロセスの標準化 ・計画書作成、各種ツール策定、ドキュメント化 ・ベンダーコントロール(見積り依頼・とりまとめ、進捗・課題管理、作業調整、報告書とりまとめ) ※業務内容については、選考過程ですり合わせのうえ最終決定させていただきます。ぜひご希望をお申しつけください。 ※SHIFTでは品質のご経験がない方にも品質を教育する体制がございます。 ※必ずしもPMO、PLからご入社する必要はございません。徐々に上流へキャリアアップすることが可能で
株式会社日立製作所
東京都千代田区外神田
秋葉原駅
910万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・プログラマー(PG)やシステムエンジニア(SE)としてアプリケーション開発の経験がある方(目安:5年以上) ・社内外の関係者と積極的にコミュニケーションができる方 ・新しい技術の調査や習得に積極的に取り組む意欲がある方 【尚可】 ・プロジェクトリーダー(PL)やプロジェクトマネージャー(PM)として、プロジェクトの計画、実行、推進~完了までの一連のプロセスを管理した経験がある方 ・基幹システム/ERP(Enterprise Resource Planning)の構築/開発経験がある方 ・営業系、財務系、調達系、製造系など、特定の業務分野に精通している方 ・クラウド(MS Azure)を利用したIaaS/PaaS/IDaaSなどの構築、開発経験がある方 ・ローコード/BIツール(Power Platform、Tableauなど)での開発経験がある方 ・ETLツール(ASTERIA、Azure Data Factory、MuleSoftなど)の構築/開発経験がある方
【職務概要】 ・ユーザへのヒアリングによる要件/ニーズの取纏 ・システム仕様検討や設計、運用および保守、社内業務システムの問い合わせ対応 ・各種セキュリティー施策の追従対応 ・ツール/サービスの調査と有用性の評価、基盤整備/構築 【職務詳細】 ・国内/海外共通の基幹系業務システム(営業/事業/調達/財務系など)の導入 ・基幹系業務システムの運用および保守 ・Azure環境(IaaS, PaaS)のマイグレーション、モダナイゼーション、運用および保守 ・新たな製品/サービスの動向キャッチアップ、調査と有用性の評価 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 産業・流通分野において、IT・OT一体でのデジタルソリューションとロボティクスSIをトータルに提供しています。また、上下水道などの社会インフラから空調・産業プラントまで、幅広いユーティリティ設備向けのソリューションを展開し、さまざまなニーズに応えています。 【配属組織について(概要・ミッション)】 日立製作所のインダストリアルAIビジネスユニットは、”プロダクト×OT×IT”を強みに、産業分野のお客さまに対するベストソリューションパートナーをめざします。そして、Lumada等のデジタル・トランスフォーメーションの基盤から産業分野におけるデジタルソリューションの提供を通じて、安全安心な社会価値・環境価値の創出を図ります。この産業事業領域を統括的に支えているのがインダストリアルデジタル・水環境業務統括本部/デジタルITイノベーション本部であり、その中でビジネスITソリューション部では、事業部門やグループ会社への業務アプリケーションの提供、デジタルトランスフォーメーションの推進等により事業を支え、貢献する部署となります。
三菱マテリアル株式会社
香川県
800万円~1200万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須】 ・生産現場での勤務のご経験 ・化学工学、熱力学、無機化学、材料化学のいずれかに関する知識 ・ステークホルダー(所属組織構成員及び労働組合等)と円滑に業務を遂行できるコミュニケーション能力 【歓迎】 ・物理選別、破砕などのリサイクル現場でのご経験 ・工業炉、電解、沈殿採取、溶媒抽出などの製錬・精製現場のご経験 ・ISO9001、14001、45001の知識と運用スキル ・公害防止管理者(大気、水質)、エネルギー管理士(熱または電気)、自主保全士(2級以上)、QC検定2級等の資格 【語学力】 海外に拠点を置く製錬所等への勤務の可能性があるため、英語に抵抗のない方。
【業務内容】 製錬所内の生産・技術部門(銅熔錬課、銅電錬課、硫酸課、貴金属課、技術課他)のうちいずれかの課の統率、運営および部下のマネジメントをご担当いただきます。 *出張あり(頻度などは部署・時期により異なります) 【募集背景】 環境親和型の製錬業を目指すため、製錬リサイクルプロセスを主とし、技術的な側面で事業を支えてくださる人材を採用することで、組織強化を図るため。 【将来的にお任せしたい業務】 製造拠点で課長(補佐)の経験を積んでいただきます。 その後、本社を含めたジョブローテーションを実施し、幹部を目指していただきます。 (転勤ペース:3~8年程度が目安) 【転勤】 本社(東京)、国内および海外(インドネシアやオランダ等)の拠点への転勤の可能性がございます。 転勤ペース:3~8年程度が目安。
三菱電機株式会社
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 設備施工管理(電気) 施工管理(電気・計装)
【必須】 下記いずれかの資格をお持ちの方 ・主任技術者(電気工事または電気通信工事)の資格(経歴)をお持ちの方 ・1級電気工事施工管理技士の資格をお持ちの方 ・監理技術者(電気工事または電気通信工事)の資格をお持ちの方 【尚可】 ・水処理関連設備、大型ビル受配電・非常用発電設備、道路・河川情報管理設備、鉄道変電所などの施工管理経験をお持ちの方 ・CADを使用した施工図の作成・修正などの経験をお持ちの方
●業務内容 社会インフラ分野の各種プラント監視制御設備・受変電設備などの当社製品・システムの現地工事(電気工事・電気通信工事)において、工事設計・計画、及び現地施工管理(主に監理技術者、主任技術者、現場代理人)をお任せします。 具体的には、 浄水場・下水処理場・ポンプ場等の上下水道における監視制御システム・受配電設備・非常用発電設備、大型ビル受配電・非常用発電設備、道路・河川情報管理設備、鉄道用変電設備・ホームドアなどの電気工事または電気通信工事をご担当頂きます。 プラント建設統括部では、お客様への提案業務から工事設計・計画業務、現場での施工管理業務までの一連の施工管理業務に従事いただき、大規模なプロジェクトに一から参画し、人々の豊かな暮らしを支える社会インフラ構築の一翼を担います。 <使用ツール> ・Auto-CAD、Excel、Word、PowerPoint他 ●組織のミッション ・本部・事業部 交通・公共市場対応、並びにビル施設機器の販売、重電製品全般の製造、工事、及びエンジニアリング ・本社プラント建設統括部 本社地区の公共プラント・ビル施設・交通プラント建設工事の施工管理 ・公共建設一課/公共建設二課/公共建設三課 公共事業の水環境事業領域のうち、首都圏及び神奈川県・千葉県・関越地区等に所在する公共プラント建設工事の施工管理 ・施設建設一課/施設建設二課 公共事業の施設事業領域のうち、関東及び甲信越・東北地区等に所在するビル施設及び交通プラント・鉄道施設建設工事の施工管理 ※施工管理:建設工事の見積・設計・計画及び現場管理
株式会社ニューフレアテクノロジー
神奈川県横浜市磯子区新杉田町
新杉田駅
400万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, CADオペレーター(機械)
【必須】 ・機械や装置ユニットの製造もしくは組み立て経験 ・産業装置の保守や装置改造、据付などの経験 【尚可】 ・光学知識のある方。 ・生産機械の製造技術経験がある方。 ・光学検査装置の設計・製造経験がある方。 ・生産関連会社との調整、折衝経験、管理の経験。
〇光学検査装置の製造企画業務を担当していただきます。 【具体的には】 ・光学検査装置の製作、生産業務 ・光学検査装置の生産計画の立案、実行業務 ・生産関連会社との折衝、管理(部品の発注、支給品の手配、輸送会社への装置の出荷指示など) ・開発のサポート(装置の設計、新規機能開発など) ・装置の立ち上げ、保守のサポート ・調達部門への部品購買指示 ・調達した部品の評価、不良解析 ※立上げのフェーズではお客様先に出張(海外も含む)で最長3か月滞在の可能性がございます。 【入社後の流れ】 検査装置製造の一連の流れをご理解いただくために、1台目は先輩社員のサブにつき、 OJTで製造企画業務をキャッチアップいただきます。 その後、2台目の製造から主担当として参画いただきます。 ※1台の装置を製造~立ち上げまで約1年(製造:9か月、出荷~立ち上げ:3か月) 【キャリアパス】 各号機のリーダー及びグループ全体の製造計画作成などを経験可能です。 【働き方】 平均残業時間:約20~30時間程度/月 リモートワーク:有 フレックスタイム:コアタイムなし その他にも社宅制度や自己研鑽の為の福祉制度(年間最大30万円補助)など 働きやすい環境となっております。
三浦工業株式会社
愛媛県松山市堀江町
堀江駅
460万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 教育・スクール
【必須】 ・一般教養レベルのPCスキル(Word/Excel) ・普通自動車免許 ・CSDの操作経験 【尚可】 ・材料力学に関する知識 ・機械領域における開発経験 ・3DCADを用いた機構設計の経験 ・レーダ/カメラ等のデバイスに関する知識・開発経験 ・生産技術の経験
<職務内容> ・新規省人化設備の設計、開発、導入 ・ロボットエンジニアリングの開発 <業務詳細> 生産設備開発(溶接、組立、ロボット、画像処理装置等)を担当頂きます。設備構想設計から機械・電気設計、制御ソフト開発、設備製作(社内製作)、工場への据え付け・調整、品質確認などを担当して頂きます。 ■備考 従事すべき業務の変更の範囲:当社業務全般
平田機工株式会社
熊本県
420万円~650万円
■必須条件: 何かしら装置の組立作業経験 ■歓迎条件: ・英語を使用した業務経験
■職務内容【変更の範囲:当社業務全般】 自動車関連の自動化ライン、省力化機器等を各種仕様に応じて構想~詳細設計します。量産品ではなく、お客さまのニーズにあった製品をオーダーメイドで提供します。 【担当製品】エンジン/トランスミッション/電気自動車駆動部/バッテリー/燃料電池等の自動車関連生産設備の製造業務を担当。 ・部品の仕分け ・設備の組立、試運転、調整 ・測定、データ取り ・出荷、据付等 ※工事作業は発生しません。 ★単調なライン作業ではないため、製造技術のスキルを活かすことができます。また海外出張の可能性もあり技術力を高めることもできます。
本田技研工業株式会社
埼玉県
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 施工管理(機械)
【必須】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ●施設管理もしくは設備管理の実務経験がある方 ●建築士または電気主任技術者(特に第二種以上)資格をお持ちの方 【歓迎】 以下のいずれかのご経験または資格をお持ちの方 ● ファシリティマネジメント、施設管理、運転管理、メンテナンスのご経験 ● 電気設備のご経験 ● 資格:第二種電気主任技術者、第三種電気主任技術者、エネルギー管理士(電気)、電気工事士 ● その他資格: 1・2級建築士、公害防止管理者、施工管理士、エネルギー診断士、ISO14001環境マネジメントシステム審査員、環境計量士 など ※電気領域または企画を自発的に進められる方を求めています。
Honda埼玉製作所にて、四輪完成車工場のエネルギー・インフラ設備の保全業務、ならびに次世代工場建設や資源循環に向けた技術テーマの企画・推進をご担当いただきます。電気・動力・環境・建築・DXなど幅広いファシリティ領域関わる設備導入・維持管理や生産現場の事業計画サポートを行い、次世代ものづくり工場建設に向けた企画・戦略に携わっていただきます。 【具体的には】 <物件> ●自動車製造工場・福利厚生施設・事務施設・工場インフラ設備(電力/太陽光発電/蓄電池/エアー/空調/水/蒸気/防火防災/コージェネレーション/排水処理/廃熱回収) <業務内容> ●工場インフラ(電気・建築・環境・動力等)の企画・設計・保全 ●動線計画、レイアウト設計、新築/改修工事の計画立案 ●ゼネコン・施工業者の選定、費用査定、施工管理 ●設備保全計画の立案と推進、不具合への暫定対応(例:雨漏り、建具補修) ●官公庁との調整・法的手続き対応 ●次世代工場に向けた新技術(省エネ・資源循環等)の導入検討 ●海外新工場の立ち上げ支援(短期~中期の海外出張あり) ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【誰とやるのか】 生産現場スタッフや他部門との連携、官公庁・ゼネコン・元請業者と協働し、企画構想~費用算出・稟議・設計・実行までを推進
旭化成株式会社
岡山県
400万円~800万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 総務
【必須】 ・製造プラントでの運転、生産技術、設備設計、設備管理、環境安全部門などの経験者(3年以上) 【尚可】 <望ましい業務経験/スキル> 担当によって生かせる経験/資格は異なりますので、一つでも該当する方は歓迎です ・工業化学、化学工学、電機工学、機械工学、リスクアセスメント(プロセス安全、作業、機械、化学物質)に関する知識 ・保安3法(消防法、高圧ガス保安法、労働安全衛生法)に関する申請業務の経験 ・環境法令に関する申請業務の経験、廃掃法に関する知識、実務経験 ・ISO14001やOSHAS等の各種マネジメントシステムの内部監査経験 <望ましい資格> ・危険物取扱者乙種4類 ・高圧ガス製造保安責任者乙種化学・乙種機械 ・ボイラー取扱作業主任者 ・衛生管理者第一種・第二種 ・酸素欠乏危険作業主任者 ・公害防止管理者(大気・水質 第一〜四種) ・ISO14001内部監査員
水島製造所内にはモノマー製造、ポリマー製造、研究所といった多種多様な現場があります。各現場はそれぞれで保安防災・労働安全・環境保全といった環境安全業務(HSE)を推進しており、製造所全体でも環境安全部が「安心・安全」の生産基盤の強化を行っています。 この環境安全業務(HSE)推進組織の中でモノマー製造プラントの現場担当として、関係官庁への法申請業務(消防法・高圧ガス保安法・労働安全衛生法・公害防止関連法・廃掃法など)も担っていただきます。 ■具体的な業務内容 ※ご経験や適性を考慮し、どの分野から業務担当いただくか、お任せする主要テーマを決定します。 (1)工場HSE担当としての保安管理・環境保全・リスクアセスメント(爆発・液漏れなど) ・官庁の申請・協議(書類作成、届出など) 法律毎(消防法など)に分担し、工場のHSE推進者とともに対応。 各現場の工場担当者に対して保安法令に基づく指導も担当。 ・リスク特定・分析・評価と具体的なリスク対策 環境安全部と協同して工場内リスクの原因を追求し対策の検討・立案・実施。 (2)工場の労働安全活動全般の推進 ・モノマー製造第二部管轄の各工場担当者への安全指導、部内の会議進行・進捗管理 など 現場の巡視、第三者の視点での課題抽出、会議進行、啓蒙活動など。 ・労働安全衛生マネジメントシステムの維持向上 マネジメントに基づく、目標/計画の立案・推進、監査等。 労働安全リスクアセスメント(作業安全、機械安全、化学物質)の推進・指導。 ボイラー・一圧開放検査周期認定制度への対応。 ■業務のポイント 私達は、ルールを守れる組織や仕組みを作り、工場を安全に稼働させる使命があります。 社内の連携だけではなく、水島コンビナート全体(他企業)と連携し安全を守るスケールの大きい仕事です。 <従事すべき業務の変更の範囲> 会社が定める業務
ダイハツインフィニアース株式会社
滋賀県守山市阿村町
400万円~550万円
【必須】 ビジネスマナー、エクセル、ワード 職務経験:要1年以上 【歓迎】 機械設計、エンジン知識、電気系の設計知識 艤装業務として配管エンジニアリング、材料系の知識 熱、流量計算、電気、電装などの知識
〇技術提携推進部 当社は中国に安慶中船柴油機有限公司、陝西柴油機重工有限公司の2社の技術提携先(技提先)が有ります。その技提先が当社の技術を用いてデーゼル機関を製造する為に必要な技術、製造ノウハウを社内関連部署と協議して身に着け、技提先に伝えていく事が主な業務となります。ノウハウを技提先に伝えるには資料の提供だけでなく中国に出張し、直接技提先の会社で打合せを行う事もあります。又、新機種を技術提携した際は、最初の技術資料提出より技術提携先の工場での機関初起動まで携わって頂きます。所属は技術提携部となりますが、技術第二部 機装グループ(守山)にて業務を行っていただきます。 (変更の範囲):雇い入れ直後の従事すべき業務と同じ
愛知県
450万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 電気・電子・情報分野に関する知識をお持ちの方で、以下のいずれかのご経験をお持ちの方 ●画像認識に関する知識・開発経験(認識モデル学習~評価、カメラ画質調整、評価環境構築など) ●組込みシステムの開発経験(ハード、ソフト、認識モデル実装など) ●半導体・マイコンに関する知識・開発経験 【歓迎】 ●無線通信技術に関する開発経験 ●画像認識技術に関するツール使用経験、開発効率化経験(MLOps、仮想化など) ●半導体設計ツール使用経験 ●高性能SoCを用いたデバイス開発経験 ●機能安全(ISO26262)、サイバーセキュリティ(ISO21434)に関する知識
【具体的には】 スマートフォンや生体情報を利用して、クルマのドアロック操作、解除やエンジン始動を実現するデジタルキー開発/新システム開発をお任せいたします。 ●要求仕様の策定、機能要件の明確化、整合 ●ECU/カメラ等のデバイス単体の妥当性検証 ●耐環境テスト(単体、実車)、各種法規テスト ●将来的な商品適用に向けた画像認識関連技術の研究・開発 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 Matlab, Simulink,TargetLink , CANape, CANoe, CANalyzer,PREEvision,JIRA/Confluence, オシロスコープ, Autosar,C言語, ホンダ専用ツール群, 一般的PCソフト( Excel, Powerpoint, Word ) 等 【魅力・やりがい】 お客様にシームレスUXをもたらすエントリー技術の開発として、スマートフォンやカメラ画像等の生体情報を利用し、お客様の状況に応じた車両動作をフレキシブルに実現する難易度高く複雑なシステム、プロセス、組織をコントロールいただきます。ECU、センシングデバイス、認識モデルを開発しており、Gr.内のジョブローテーションも活発ですので、多様な電気・電子・ソフト技術に触れ習得することができます。 機能を実現するために必要な最先端のSoC、画像、AIアルゴリズムの設計技術を習得でき、設計/開発した制御ユニットが適用されることがお客様の新しい体験や喜びに直結することになるため大きな責任と共に、やりがいを感じることができます。
【必須】 ●電気回路設計もしくは組み込みソフトウェア開発 【歓迎】 ●通信技術(*)開発経験(アプリケーション層 or ハード設計 or 組み込みソフト) ●暗号化や通信セキュリテイに関する実務経験 ※通信技術 4G/5G/LTE/Bluetooth/Earthernet/NFC/Wifi/ETC2.0/CAN ●英語でのコミュニケーション能力
【具体的には】 お客様に「感動」「安全」「便利・快適」をお届けするHondaならではの商品・サービス・技術提供に向けたIVI(車載インフォテイメントシステム)/テレマティクスユニットシステム研究開発における ・DAQシステム(データ収集システム)の要求仕様の策定、検証、テスト ・車載機器を通した各種データの収集 ・通信技術、スマートフォン連携技術のマーケット分析、動向調査 ※他部門や国内外のベンダー、研究機関など様々な関係者とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めていきます。 また、様々な団体の会議・イベントに出席する可能性もございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 プロジェクト管理ツール(JIRA等)、UMLモデリングツール(Rhapsody等)、Linux、Android系のソフト開発環境 等 OS:LinuxOS、AndroidOS、iOS 等 DB・サ−バ:Oracle、MySQL、Hadoop、AWS/CICD/Git/Docker等 言語::Perl・PHP・Python・Javascript・CSS・Ruby・Java・C/C++・C#・Swift・Objective-C等 通信:LTE,4G,5G,Wi-fi,Bluetooth,NFC, CAN,MOST,Ethernet 等 【魅力・やりがい】 大規模ソフトウェア開発をリーディングするプロジェクトマネジメント業務を通して、新たな企業価値や車の価値を提供することができます。 また、把握した最新の技術動向をもとに、マルチクラウドを利用した中長期技術戦略の立案、実現手段の継続的な導入をすることが可能であるため、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きなチャレンジできる環境です。
福岡県
【必須】 電気・電子・情報分野に関する知識をお持ちの方で、以下のいずれかのご経験をお持ちの方 ・組込みシステムの開発経験(ハード、ソフト不問) ・半導体・マイコンに関する知識・開発経験 【尚可】 ・半導体設計ツール使用経験 ・高性能SoCを用いたデバイス開発経験 ・機能安全(ISO26262)、サイバーセキュリティ(ISO21434)に関する知識
【募集の背景】 カーボンニュートラルに向けた、電動化の加速とBEV新価値の提供、交通事故ゼロ社会実現に向けて、新たな自動運転・運転支援機能の開発と、新技術の適用機種数拡大・全世界展開のためバリエーション増加に対応するための開発業務の効率化/標準化、後から進化の対応が急務となっております。 自由で楽しい移動をシームレスに楽しめる運転支援の進化、ユーザー利便性の進化を高い競争力と品質で実現する、最適な電子制御システムを構築し継続的かつタイムリーに市場投入できる技術開発を行うべく車両電子システムを共に開発する仲間の募集です。 【具体的には】 コネクティビティ・自動運転・電動化の技術進化に向けた、統合ECUや各種制御ECU(自動運転/運転支援システム・車体電装部品 等)の開発をお任せいたします。 ●要求仕様の策定、機能要件の明確化、整合 ●デバイス単体の妥当性検証 ●耐環境テスト(単体、実車)、各種法規テスト 等 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 Matlab, Simulink,TargetLink ,ETAS INCA, CANape, CANoe, CANalyzer, Doors, PREEvision, JIRA/Confluence, オシロスコープ, Autosar,C言語, ホンダ専用ツール群, 一般的PCソフト( Excel, Powerpoint, Word ) 等
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), デバイス開発(その他半導体)
【必須】 ●半導体の研究・開発経験 ●機械学習に関する研究・開発経験 ※上記は大学時代の研究経験でも構いません。 【歓迎】 ●画像認識に関する知識・開発経験(認識モデル学習~評価、カメラ画質調整、評価環境構築など) ●半導体開発に関する知識・経験(車載/民生 問わず) ●HPC開発に関する知識・経験(車載/民生 問わず)
【具体的には】 SoCのアーキテクチャ設計/論理設計/物理設計/検証/プロセス構築における ●クルマとしての性能目標値に基づく、SoCの要求仕様書の作成 ●AI評価とSoC最適化仕様の検討、実設計と検証 ●完成したSoCの機能評価/プロセスの構築 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 RTL(Verilog/VHDL),System-C,HSPICE, 半導体開発ツール(Virtuoso/Verdi, RTL compiler他) 【魅力・やりがい】 お客様にシームレスUXをもたらすエントリー技術の開発として、スマートフォンやカメラ画像等の生体情報を利用し、お客様の状況に応じた車両動作をフレキシブルに実現する難易度高く複雑なシステム、プロセス、組織をコントロールいただきます。ECU、センシングデバイス、認識モデルを開発しており、Gr.内のジョブローテーションも活発ですので、多様な電気・電子・ソフト技術に触れ習得することができます。 機能を実現するために必要な最先端のSoC、画像、AIアルゴリズムの設計技術を習得でき、設計/開発した制御ユニットが適用されることがお客様の新しい体験や喜びに直結することになるため大きな責任と共に、やりがいを感じることができます。
株式会社本田技術研究所
埼玉県和光市中央
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 設計(機械)
【求める経験、スキル】 ※以下、いずれかのご経験をお持ちの方 ●極低温流体(液化ガス)を取り扱うプラント設計に関する知識・経験 ●インフラ設備における制御・監視システムの開発経験 ●航空・宇宙分野などにおける地上支援設備の開発経験 (基本設計、詳細設計、施工、評価) ●移動体管制・地上通信システムの開発経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●熱解析・熱設計の知識(熱シミュレーション等) ●振動解析・耐環境試験に関する知識・経験 ●構造設計・解析に関する知識・経験 ●英語でのコミュニケーションを通じた業務推進、対外交渉経験(目安:TOEIC600点以上)
■職務内容 【具体的には】 再使用型ロケット開発において、輸送機(ロケット)の組立・点検・打ち上げを支える地上設備の設計・評価をご担当いただきます。 ご経験やスキルに応じて、以下のような業務をお任せします。 ●打ち上げ地上支援設備(ハード・ソフト両面)のシステム設計・仕様策定・評価 ●打ち上げ運用・点検フローの設計および自動化の推進 ●社外研究機関、関連企業、社内各部門との連携・調整によるシステム構築 ※設備には、射点全般、機体固定装置、燃料供給、電源供給、通信インターフェース、点検支援システム等が含まれます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【開発ツール】 CATIA、MATLAB、 等 【先進技術研究所について】 2019年4月、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のため、先進技術研究所が設立されました。当社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指します。 【魅力・やりがい】 新たな企業価値やモビリティの価値をもたらす可能性を秘めた領域と考えており、 スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。
株式会社日立ハイテク
1000万円~1350万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 事業企画・新規事業開発
【必須】 以下いずれも満たす方 ・半導体業界並びに半導体装置業界において以下のような職種でのご経験をお持ちの方 ※装置・デバイス・材料問わず (事業企画、事業開発、戦略策定、製品企画、マーケティング、製品開発等) ・TOIEC700点以上(学会で技術調査ができるレベルの英語力ならびに英語での会議で議論ができる英語力をお持ちの方) ・半導体業界あるいは半導体装置業界でのチームマネジメント経験 【尚可】 ・物事を構造的に俯瞰し、抽象的なテーマから具体的なアクションまで落とし込み実行できる方 ・自らの対人折衝能力を生かし自ら行動できる方 ・社内外の関係者を巻き込みながらチーム行動のできる方 ・新しい事へチャレンジする意識が高く、かつ行動力のある方 ・英語力: ビジネスレベルのコミュニケーション能力がある方、海外駐在経験がある方
【職務内容】 ナノテクノロジーソリューション事業統括本部 事業戦略本部 事業戦略部において3~5年後を見据えた事業戦略策定、事業ポートフォリオ強化・拡大や新事業の提案・推進の業務並びに、それに伴うマネジメントをご担当いただきます。 【職務詳細】 ナノテクノロジーソリューション事業統括本部では、半導体製造の分野でエッチング装置事業や検査・計測装置事業を推進しており、CD-SEM(測長SEM)など高いマーケットシェアを持つ製品がありますが、さらなる事業成長に向けては、継続的な競争力強化や製品ラインナップ拡充、そして次の成長分野の事業開発が必要になっています。その実現に向けて事業戦略部では、先端半導体を中心にデバイス分野の技術・市場動向や半導体製造装置を手掛ける競合他社の製品・戦略を分析し、統括本部の事業強化・拡大に向けた戦略検討や新事業提案を行っています。 本ポジションでは、特に主力事業の強化と事業領域拡大に向け、社内営業部門・設計開発部門と連携し、戦略策定や外部連携・M&A・新事業の提案・推進の業務並びに、それに伴うマネジメントなどをご担当いただく予定です。 ご担当いただく調査及び分析に関しては学会・セミナーや展示会などへの参加により聴講ならびに会場でのヒアリングに加えて調査会社の発行しているレポートや調査会社に委託して実施する市場調査などを想定しております。 また、マネジメントに関しては数名程度の少数ではありますが、業務マネジメント及びピープルマネジメントのいずれもご担当いただきます。 【ビジョン/ミッション】 半導体市場・技術・競合それぞれの動向を把握し、自社の事業・技術のポートフォリオ強化・見直しと投資・提携・新事業の提案を通して事業価値向上に貢献すること。
カナデビア株式会社
大阪府大阪市住之江区南港北
コスモスクエア駅
420万円~820万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 経営企画 IR
【必須】 ・製造業における環境管理・環境保全に関する業務経験 ・環境関連データの収集・分析・報告書作成スキル(Excel、PowerPoint等) 上記に加え、下記のいずれかを満たす方 ・ 環境法令・規制(国内外)に関する知識と対応経験 ・ 廃棄物管理、エネルギー使用量の削減、温室効果ガス排出量の管理などの実務経験 【尚可】 ・ISO14001などの環境マネジメントシステムの運用・監査経験 ・ 製造、プラントエンジニアリング等の現場経験 ・ 環境省認定制度 脱炭素アドバイザーアドバンスト等環境管理に関連する資格 ・ ビジネスで英語を使用した経験
【配属先部門の担う役割】 サステナビリティ推進室は、当社グループのサステナビリティに関する基本方針の策定、それらを実施するための体制の構築・整備、各種施策に関する業務の遂行を行います。2グループは、主に環境管理に関する業務および環境保全推進に関する業務を行います。 【入社後の具体的な仕事内容】 連結グループ約130社の環境管理・環境保全推進に関する業務を担当していただきます。具体的には、次の業務です。 (1) 環境管理に関する業務 ア.環境管理体制の企画、運用、統括 イ.諸法令に基づく環境管理関係提出書類の作成 ウ.第三者保証への対応 エ.環境管理に関する内部統制への対応 オ.環境データ管理システム活用による業務効率化推進 カ.環境データ管理委員会事務局業務 (2) 環境保全推進に関する業務 ア.環境保全推進計画・施策の企画、実施、フォロー イ.環境監査基準の策定、改定および環境監査の実施 ウ.環境保全推進委員会事務局業務 エ.環境保全に関する教育・啓蒙活動の企画、推進 (3) 上記業務に加え、サステナビリティ推進に関する業務(1グループの主たる業務)の支援業務が発生する場合があります。 業務(1)は、GHG排出量や水使用量等いわゆる環境データの収集、分析、評価を通じて環境管理を行います。業務(2)は、ISO14001フレームワークを踏まえた事業所のEMS推進です。 将来的には、カーボンニュートラル等の当社グループの環境関連のマテリアリティ解決に向けた戦略、施策等の立案も行っていただきたいと考えています。 ※業務内容変更の範囲:当社業務全般
オムロン株式会社
京都府
750万円~1250万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他ビジネスコンサルタント
◆必須 ・製造業界に提供するシステムやサービスのプロジェクトマネジメント経験 *マルチステークホルダーの案件対応経験があれば尚可 ・ウォーターフォール、アジャイル双方のプロジェクト管理の経験 ・グローバルプロジェクトの参画経験(海外顧客対応、拠点連携) ・英語での技術コミュニケーション能力(会話・メール・技術資料作成) ・自動化、IT/OT技術、製造システムの基礎知識 ・製造業の業務/生産プロセスに関する基本的な知識 (工場のオペレーション、生産管理、品質管理) ◆尚可 PMP(Project Management Professional)保有
◆具体的な仕事内容 製造DXソリューションのプロジェクトの推進を担っていただきます。多分野のチームを調整する中心的な役割を果たし、顧客の期待、タイムライン、およびビジネス成果をリードするポジションになります。 職務内容 OT×IT統合ソリューション開発のプロジェクトマネジメントを担っていただきます。 ・プロジェクトの計画策定、ライフサイクル管理ならび実行支援 ・プロジェクトにおけるリスク管理ならび問題解決、必要なドキュメントの作成 ・協力パートナーの管理 1. プロジェクトマネジメント・案件推進 ー顧客課題に応じたプロジェクトの計画策定、PoC(概念実証)から本番導入までのプロジェクト管理 ー社内技術チーム(エンジニア、データサイエンティスト、開発部門)との調整 2. 顧客・パートナー企業との協力推進 ー顧客の関係者(工場、IT部門)とのコミュニケーション ーパートナー企業(SIer、クラウドベンダー、設備メーカー)との連携 3.エリアマーケティング ーエリア毎の市場の理解、プロモーション、売上計画策定 ◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果 プロジェクトの計画立案、推進(実行支援、進捗管理、品質担保)、パートナ管理を実施頂きます。 ■業務内容変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
アークレイ株式会社
京都府京都市上京区岩栖院町
510万円~740万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・ベンダーとの折衝を通じて、システムを導入された経験 ・英語力中級(TOEIC650点程度)以上をお持ちの方 【歓迎】 ・基幹業務システムやPDMなどの導入、または導入支援(コンサルティング)の経験 ・大量データのデータマイニング経験 ・Python、SQLを用いた実務経験 ・BOM、CADの知識/経験 ・医療業界のご経験がある方 ・工学系(機械/電気電子/情報)卒の方 ・マネジメント経験のある方 ※ベンダー経験のある方も歓迎いたします
開発部門の業務効率化を目的とし、研究開発系の基幹システムの導入、運用、保守をお任せいたします。 CAD図面や文書管理などを全て一つにまとめたプロダクトライフサイクルの導入にあたって、「新規システム」の導入をメインで携わっていただきます。 フェーズ1として、BOM、CAD管理の機能を導入いたしました。 現在、フェーズ2として、文書管理の機能追加を進めている段階です。 その後は、フェーズ3、4として機能拡充を予定しており、要件定義・ベンダーコントロール・データマイニングの他、実際の開発現場に導入する際のレクチャーといった部分まで担っていただきます。 プロジェクトの規模は社内で1番大きく、携わるメンバーは30名程度です。 フェーズ2~4とシステム強化を遂行するため、組織強化の一員を担っていただける方を募集いたします。 <業務内容> 医療機関向け糖尿病検査、尿検査、生化学検査など臨床検査機器、歯科クリニック向け口腔内検査機器、血糖自己測定器をはじめとする小型の家庭用医療機器およびその診断薬の研究開発・製造・販売・カスタマーサポート <本ポジションの特徴> ERP運用と新システムの構築をどちらも担うため、社内で1番大きいプロジェクトに携わっていただきます。また、アークレイは異なる部門のメンバー同士がプロジェクト毎に複合的な関係を持ち合うことで質の高い製品開発が行われています。グループの拠点は国内だけではなく、18か国46拠点あるため、ご自身の携わったプロジェクトがゆくゆくは世界中の拠点で使用されてくようになります。 <配属先情報> アークレイ株式会社 研究開発本部
【必須】 ・製造業における環境管理・環境保全に関する業務経験(目安:10年以上) ・チームマネジメント経験(メンバーの育成・業務管理など) ・環境教育・啓発活動の企画・実施経験 ・環境関連データの収集・分析・報告書作成スキル(Excel、PowerPoint等) 上記に加え、下記のいずれかを満たす方 ・ISO14001などの環境マネジメントシステムの運用・監査経験 ・環境法令・規制(国内外)に関する知識と対応経験 ・廃棄物管理、エネルギー使用量の削減、温室効果ガス排出量の管理などの実務経験 【尚可】 ・SDGsやESGに関する基本的な理解と、企業活動への応用力 ・環境分野における改善提案・プロジェクト推進の経験 ・製造、プラントエンジニアリング等の現場経験 ・環境省認定制度 脱炭素アドバイザーアドバンスト等環境管理に関連する資格 ・ビジネスで英語を使用した経験
【配属先部門の担う役割】 サステナビリティ推進室は、当社グループのサステナビリティに関する基本方針の策定、それらを実施するための体制の構築・整備、各種施策に関する業務の遂行を行います。 2グループは、主に環境管理に関する業務および環境保全推進に関する業務を行います。 【入社後の具体的な仕事内容】 連結グループ約130社の環境管理・環境保全推進に関する業務を担当していただきます。具体的には、次の業務です。 (1) 環境管理に関する業務 ア.環境管理体制の企画、運用、統括 イ.諸法令に基づく環境管理関係提出書類の作成 ウ.第三者保証への対応 エ.環境管理に関する内部統制への対応 オ.環境データ管理システム活用による業務効率化推進 カ.環境データ管理委員会事務局業務 (2) 環境保全推進に関する業務 ア.環境保全推進計画・施策の企画、実施、フォロー イ.環境監査基準の策定、改定および環境監査の実施 ウ.環境保全推進委員会事務局業務 エ.環境保全に関する教育・啓蒙活動の企画、推進 (3) 上記業務に加え、サステナビリティ推進に関する業務(1グループの主たる業務)の支援業務が発生する場合があります。 業務(1)は、GHG排出量や水使用量等いわゆる環境データの収集、分析、評価を通じて環境管理を行います。業務(2)は、ISO14001フレームワークを踏まえた事業所のEMS推進です。 将来的には、カーボンニュートラル等の当社グループの環境関連のマテリアリティ解決に向けた戦略、施策等の立案も行っていただきたいと考えています。 ■組織構成 サステナビリティ推進室 2グループ:本社4名、東京1名(計5名) ベテラン層が多い組織です。 ※業務内容変更の範囲:当社業務全般
小野薬品工業株式会社
大阪府
700万円~1300万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ※下記いずれかに該当する方 ・ERPシステム(SAP、Oracle等)の導入と運用に関する実務経験(最低3年) ・生産領域に関するERPシステムや関連システムの導入経験(最低3年) 【尚可】 ・ビジネスプロセスの分析と改善に関する知識と経験 ・情報システム部門内や他部門との調整・交渉の経験 ・グローバルでの多様な文化・習慣の中で効果的にコミュニケーションを図れる能力 ・バイオテクノロジー/製薬業界における情報システム組織の管理統括もしくはそれに匹敵する実務経験
【職務概要】 グローバルERPプロジェクトのサブリーダー候補。小野グループ全体へのERPおよび関連する周辺システムの導入、運用、最適化を推進し、ビジネスプロセスの効率化とデータの統合、グローバルでのDX化を加速する。またIT部門、ビジネス部門、外部ベンダーとの連携を通じて、グローバル化を推進する。 【主な職務内容】 ・CMC生産領域におけるERPおよび関連システム導入計画の実行と推進 ・CMC生産領域におけるERPおよび関連システム運用計画の実行と推進 ・ビジネスニーズを理解し、実現方法を検討、業務プロセスの改善 ・プロジェクト推進の課題、リスク管理 その他、ご本人の適性や能力を考慮した上で、上記以外の業務もご経験頂くことも想定しています。 変更の範囲:会社の定める業務全般
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ