62031 件
本田技研工業株式会社
大阪府
-
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・生成AIまたは機械学習モデル(LLM, GPT等)の開発・活用経験 ・ソフトウェア開発経験(Python, JavaScript, C++など) ・クラウド環境(AWS, GCP, Azure等)での開発・運用経験 【尚可】 ・自動化基盤(CI/CD, テスト自動化, データ分析自動化等)の設計・運用経験 ・組込みシステム開発またはクラウドサービス開発経験 ・MLOps、LLM APIの利用経験 ・MBSE/モデルベース開発、Automotive SPICE、ISO26262などの知識 ・チームリーディングや社内AI導入プロジェクト推進経験
【業務詳細】 SDV開発を支えるソフトウェア開発プロセスの自動化・効率化に向けて、生成AIや機械学習を活用したシステムや環境構築の企画・開発していただきます。 ※下記より適正に応じて、相談の上業務を決定させていただければと存じます。 ●生成AIを活用したコード生成・コードレビュー支援ツールの開発 ●開発プロセス分析に基づく自動化システム(CI/CD, テスト, 品質評価等)の設計 ●ナレッジグラフ/ドキュメント自動生成基盤の構築(例:設計書、仕様書生成) ●車載開発やクラウド開発で得られるデータのAI分析・要求分析自動化 ●クラウド/オンプレ統合のAI駆動開発に向けた仕組み構築(AWS, Azure, GCP) ●開発現場でのAI活用事例の発掘・PoC推進・社内展開 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【魅力・やりがい】 ●生成AIの実用化を、数千人規模の開発現場で実装できる唯一無二の環境 ●自分の設計がHondaの開発全体に波及する、スケール感と影響力 ●クラウド・組込み・AI・データなど異分野のスペシャリストと協働できる成長環境 ●「AIを使う人」ではなく「AIを使って仕組みを変える人」としてのキャリアを築ける ●Honda全体のSDV開発・AI活用戦略の中核メンバーとして活躍可能
東京都
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【いずれか必須】 ●データ基盤構築経験(クラウド/オンプレ問わず) ●SQL、Python、R 等によるデータ加工・分析経験 ●ETL/ELT設計やデータパイプライン構築経験 ●クラウド上でのデータ処理・分析経験(AWS, Azure, GCP など) ●データ分析・可視化ツールの使用経験(Tableau, Power BI, Superset など) ●機械学習、ディープラーニング、自然言語処理等、AIの基盤技術に関する基礎知識または実務経験
【業務詳細】 ●データ基盤の設計・構築 ●車両開発・ソフトウェア開発の各種データを統合・可視化するデータパイプライン構築 ●クラウド上でのデータ収集・加工・分析環境整備(ETL/ELT設計) ●データ分析・機械学習の活用 ●ソフトウェア開発効率や製品品質向上に向けた分析・予測モデルの構築 ●生成AIや機械学習モデルの運用 ●開発プロセスの改善支援 ●データに基づいた開発プロセス改善提案 ●ダッシュボード作成やデータ可視化による現場へのフィードバック ●組織横断でのデータ活用推進 ●SDV開発に関わる複数部門と連携し、データ活用の標準化・最適化 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【必須】 ・クラウド環境でのソフトウェア開発・運用経験(経験フェーズ問わず) 【尚可】 ・CI/CD環境や自動化パイプラインの設計・運用経験 ・コンテナ技術(Docker, Kubernetesなど)の実務経験 ・組込み開発または車載開発プロセスとの連携経験 ・AI/MLやMLOps、MBSE、xILSなどの知見 ・アジャイル/DevOps文化に基づく開発経験
【業務詳細】 SDVにおけるソフトウェアプロセス構築・ソフトウェア開発環境基盤構築を担っていただきます。※下記より適正に応じて、相談の上業務を決定させていただければと存じます。 ● クラウド上でのソフトウェア開発プロセス基盤の設計・開発 └ CI/CD、テスト自動化、バージョン管理をクラウド上で統合・サービス化 ●プロセス革新の仕組みづくり └ クラウド基盤を活用し、プロセスの刷新や新規導入をシームレスに実現 ●クラウドと車載開発の橋渡し └ 組込み開発チームと連携し、クラウド基盤を活用した効率的な開発環境を提供 ●最新技術の導入・実装 └ 生成AI、コンテナ技術、マイクロサービスなどを取り入れた開発支援環境の構築 【魅力・やりがい】 クラウド活用が“製品の競争力”に直結する希少な環境で経験を積むことができます クラウド×組込みの融合経験が積め、エンジニアとしてスキル・視野を広げることができます Honda全体の開発プロセスを変える裁量と、業界に影響を与えるスケールの大きさがあります。 数千人規模のエンジニアの生産性と数百万台の車両の進化に直結する業務です。 最新技術を積極的に活用できる、開発者主導のカルチャーです。
【必須】 ・組込みSWの開発経験(経験フェーズ問わず) 【尚可】 ・クラウド環境でのソフトウェア開発経験(経験フェーズ問わず) ・CI/CD/CT環境構築経験 ・機械学習、ディープラーニング、自然言語処理等、AIの基盤技術に関する基礎知識または実務経験 ・xILS環境の構築経験 ・モデルベースのソフトウェア開発経験 ・MBSEに関する知識・実務経験 ・クラウド上のソフトウェア開発環境構築経験 ・アプリケーションライフサイクルマネージメントに関する知識 ・ソフトウェアエンジニアリングプロセス設計業務経験 ・Automotive SPICE / 機能安全ISO26262などのプロセス標準知識 ・SQAの知識・実務経験 ・PMO実務経験 ・プロダクトライン開発のバリアント、構成管理の知識・経験 ・大規模アジャイルの導入・実務経験 ・アジャイル、スクラムの理解と実務経験 ・データ可視化に関する知識・経験 等
【業務詳細】 SDVにおけるソフトウェアプロセス構築・ソフトウェア開発環境基盤構築を担っていただきます。※下記より適正に応じて、相談の上業務を決定させていただければと存じます。 ●組込み開発とクラウド開発をつなぐプロセス設計 └ ECUや制御ソフト開発に必要な検証・テスト環境をクラウド上に展開 ●プロセス改革と自動化推進 └ CI/CD、バーチャル検証環境、自動テストなどの仕組みを導入し、開発スピードを加速 ●開発効率化の推進 └ バーチャル検証環境や自動テストをクラウド上で活用し、組込み開発の工数を削減 ●最新技術の活用 └ シミュレーション環境を取り入れ、より早いフィードバックループを実現 ●生成AIやシミュレーション技術の活用 └ コード解析、テスト設計、仕様ドキュメント作成支援などへのAI応用 【魅力・やりがい】 ●組込みの専門性を活かしながらクラウド技術も習得できる成長環境がございます。 ●「プロセス基盤づくり」というHonda全体に影響するスケール感のある仕事を通して大きなやりがいを感じることができます。 ●クラウド・組込み・AIなど異分野のエンジニアと協働し、新しいクルマづくりのスタンダードを形にする仕事です。 ●「開発環境基盤からクルマづくりを変える」という、これまでにない影響力のある仕事に携われます。
【業務委細】 SDVにおけるソフトウェアプロセス構築・ソフトウェア開発環境基盤構築を担っていただきます。 ※下記より適正に応じて、相談の上業務を決定させていただければと存じます。 ● クラウド上でのソフトウェア開発プロセス基盤の設計・開発 └ CI/CD、テスト自動化、バージョン管理をクラウド上で統合・サービス化 ●プロセス革新の仕組みづくり └ クラウド基盤を活用し、プロセスの刷新や新規導入をシームレスに実現 ●クラウドと車載開発の橋渡し └ 組込み開発チームと連携し、クラウド基盤を活用した効率的な開発環境を提供 ●最新技術の導入・実装 └ 生成AI、コンテナ技術、マイクロサービスなどを取り入れた開発支援環境の構築 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
株式会社日立製作所
茨城県日立市大みか町
大甕駅
640万円~760万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・下記いずれかの実務経験(目安:2年以上) ・ITシステム設計、開発経験 ・アプリケーション設計、開発経験 ・NW、サーバ、ストレージのインフラ設計・構築・保守経験 ・基本情報技術者試験の資格(FE)、または同等資格を所有する方 【尚可】 ・顧客協創・提案のご経験(積極的に新しい視点での提案や課題探索、解決に取り組める方) ・社外顧客向け情報システム構築・開発経験(発電、原子力分野のご経験は特に歓迎) ・応用情報技術者試験、高度情報処理技術者試験(ネットワーク、セキュリティ、データベースなど)の資格保有者 ・読み書き・メール利用に支障のないレベルの英語力(目安:TOEIC650点程度)
【職務概要】 原子力施設の情報システム、DXソリューションの設計、開発を推進していただきます。営業部門をはじめフロント部門と一体となり、お客様との協創活動に参画いただきます。受注したプロジェクトにおいては、チーム(パートナー各社含む)のサブリーダーあるいはメンバとして、上流の要件定義から開発、テスト、現地対応までスキルや経験に応じて携わっていただきます。 【職務詳細】 原子力施設の情報システム、DXソリューションに関わる以下の職務を担当します。 ・顧客協創による課題・ニーズの収集と文書化、提案書の作成。 ・情報システムへの要求仕様を纏める設計仕様書等、技術文書の作成。 ・設計仕様を満足する情報システムの開発。(設計書作成、プログラミング、テスト) ・顧客施設でのシステムテストの計画、実行。 ・稼働中の情報システムの保守、エンハンス対応 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 配属組織では、原子力施設の運用・保全管理に必要とされる情報システムの導入や刷新プロジェクトを推進しています。お客様の業務課題・ニーズを探索し、それらを解決・実現するためのデジタルソリューションも提供します。上流工程からシステムインテグレーションまで、システム・ソリューションをお客様に提供するためのシステムエンジニアとしてご活躍いただきます。
神奈川県川崎市幸区鹿島田
鹿島田駅
780万円~1030万円
【必須】 ・技術リーダとしての組織マネジメントやPJマネジメントの経験 ・自動車領域への知見があり、顧客・市場ニーズに即した新技術に対する学習意欲(AI、Software Defined Vehicle/Mobility等) ・システムアーキテクチャ設計、ソフトウェア設計いずれか(目安:3年以上) ・顧客要求仕様分析の経験 ・日本語と英語によるコミュニケーション能力を有し、ファシリテーション、プレゼンテーション、ライティングなど。(目安:N1、TOEIC650点) 【尚可】 ・Automotive分野、または組込み系システムでのソフトウェア開発経験 ・ハードウェア/ドライバ設計開発経験 ・DevOps設計・開発経験 ・社内外のチームとの共同ワークショップや作業セッションの計画と開催の経験
【職務概要】 欧米で実績のあるGlobalLogic社の自動車業界向けデジタルエンジニアリングのケーパビリティを理解し、日本のOEM, Tier1サプライヤーの課題解決に向けたデジタルエンジニアリングの手法の確立をお任せします。 顧客との対話を通じ、EVシフト, 自動運転, Software Defined Vehicle等の新潮流に対する顧客の課題・方向性を理解し、課題解決に向けたインサイトの抽出と、フィージビリティを加味した施策アイデアの具体化を主にお任せします。 アーキテクトとしての主な役割は上述の通りですが、他のロールとも連携しながら、以下もお任せする想定です。 ・お客様企業やパートナー企業への協創活動の提案 ・オンライン/対面ワークショップによる、関係者の理解醸成・合意形成 ・開発プロジェクトおよび開発チームのマネジメント(コードレビュー等品質チェックを含む) 【配属組織について(概要・ミッション)】 GLJapanビジネス推進本部では、2022年4月に法人設立されたGlobalLogic Japan社の日本市場参入を推進し、国内顧客のDXを推し進めると共に、GlobalLogic Japan社の日本市場でのプレゼンス確立に貢献する事をミッションとしています。 - 米国を本拠地とするGlobalLogic社と強力に連携し、GlobalLogic社が持つ豊富なDX実績およびデジタルエンジニアリングのケイパビリティと、日立が持つ日本市場の顧客基盤や、豊富なシステム構築の実績の強みを組み合わせ、日本のDX市場を開拓 - GlobalLogic社と国内日立グループ双方のアセット・ケイパビリティを融合し、日立グループ全体のビジネス規模拡大を推進
【必須】 ・プロジェクトマネージャーや開発リードとしてリーダーシップを発揮した経験(目安:5年以上) ・プロジェクトを開始から完了まで指導した経験をお持ちの方 ・自動車分野における知見をお持ちの方 ・予算管理、収益性、チーム管理、ステークホルダ管理などの経験をお持ちの方 ・日本語と英語によるコミュニケーション能力をお持ちの方(目安:N1、TOEIC700点程度) 【尚可】 ・組込みソフト開発、アジャイル、プログラミング言語、クラウド、マイクロサービス、DevOpsなど一般的な技術を理解している方 ・これまでのご自身のキャリアの中で、ご自身が開発者として従事された経験をお持ちの方 ・顧客幹部とのコミュニケーション、プレゼンテーションによる顧客提案の経験をお持ちの方 ・複数の国にまたがるチームメンバーをやる気にさせ、コラボレーションを向上できる経験をお持ちの方 ・自動車分野、または組込み系システムでのシステム開発経験をお持ちの方
【職務概要】 欧米で実績のあるGlobalLogic社の自動車業界向けデジタルエンジニアリングのケーパビリティを理解し、日本のOEM, Tier1サプライヤー向けにファシリテートし、GlobalLogic Japan社としてのデジタルエンジニアリング案件の管理手法を確立いただきます。 また、GlobalLogic Japan社における自動車業界向けデジタルエンジニアリング人財チームの立上げの推進をお任せします。 GlobalLogic Japan社には、アーキテクト・プロジェクトマネージャ・ストラテジスト・デザイナーの4つのロールが存在し、プロジェクトマネージャはそれぞれのロールと連携しながら、複数プロジェクトに責任を持ち、プロジェクト推進を取り纏めることを期待します。 【配属組織について(概要・ミッション)】 GLJapanビジネス推進本部では、2022年4月に法人設立されたGlobalLogic Japan社の日本市場参入を推進し、国内顧客のDXを推し進めると共に、GlobalLogic Japan社の日本市場でのプレゼンス確立に貢献する事をミッションとしています。 - 米国を本拠地とするGlobalLogic社と強力に連携し、GlobalLogic社が持つ豊富なDX実績およびデジタルエンジニアリングのケイパビリティと、日立が持つ日本市場の顧客基盤や、豊富なシステム構築の実績の強みを組み合わせ、日本のDX市場を開拓 - GlobalLogic社と国内日立グループ双方のアセット・ケイパビリティを融合し、日立グループ全体のビジネス規模拡大を推進
1160万円~1490万円
【必須】 ・技術リーダとしての組織マネジメントやPJマネジメントの経験 ・顧客・市場ニーズに即した新技術に対する学習意欲(パブリッククラウド、VR、AI等) ・システム開発・アプリケーション開発・アーキテクチャ設計いずれか8年以上の経験 ・日本語と英語によるコミュニケーション能力を有し、ファシリテーション、プレゼンテーション、ライティングなど(目安:N1、TOEIC800点) 【尚可】 ・パブリッククラウドを用いたサービスの設計・開発経験 ・デザイナーとの協業経験、および基本的なシステム開発手法の理解 ・モバイルアプリケーション開発経験 ・マイクロサービスアーキテクチャの理解 ・分散システムとイベント駆動型アーキテクチャの設計経験 ・DBデータベースのモデリングの経験 ・オブジェクト指向の理解 ・REST APIモデリングの経験 ・クラウドインフラストラクチャに関する知識 ・DevOps設計・開発、ならびにSREとしての実務経験 ・データサイエンティストとしての設計・開発・分析業務経験 ・QA/QE経験 ・ハードウェア/ドライバ設計開発経験
【職務概要】 GlobalLogic社のデジタルエンジニアリングの手法の理解と、GlobalLogic Japan社におけるストラテジスト・リードデザイナなどを含むプロフェッショナル人財チームの立ち上げ、お客様・エンドユーザーの課題解決に向けたデジタルエンジニアリングの手法の確立をお任せします。 GlobalLogic Japan社には、アーキテクト・プロジェクトマネージャ・ストラテジスト・デザイナーの4つのロールが存在し、アーキテクトには課題解決に向けたインサイトの抽出と、フィージビリティを加味した施策アイデアの具体化を主にお任せします。 アーキテクトとしての主な役割は上述の通りですが、他のロールとも連携しながら、以下もお任せする想定です。 ・お客様企業やパートナー企業への協創活動の提案 ・オンライン/対面ワークショップによる、関係者の理解醸成・合意形成 ・開発プロジェクトおよび開発チームのマネジメント(コードレビュー等品質チェックを含む) 【配属組織について(概要・ミッション)】 GLJapanビジネス推進本部では、2022年4月に法人設立されたGlobalLogic Japan社の日本市場参入を推進し、国内顧客のDXを推し進めると共に、GlobalLogic Japan社の日本市場でのプレゼンス確立に貢献する事をミッションとしています。 - 米国を本拠地とするGlobalLogic社と強力に連携し、GlobalLogic社が持つ豊富なDX実績およびデジタルエンジニアリングのケイパビリティと、日立が持つ日本市場の顧客基盤や、豊富なシステム構築の実績の強みを組み合わせ、日本のDX市場を開拓 - GlobalLogic社と国内日立グループ双方のアセット・ケイパビリティを融合し、日立グループ全体のビジネス規模拡大を推進
【必須】 ・プロジェクトマネージャーや開発リードとしてリーダーシップを発揮した経験(目安:10年以上) ・プロジェクトを開始から完了まで指導した経験 ・予算管理、収益性、チーム管理、ステークホルダ管理経験 ・日本語と英語によるコミュニケーション能力をお持ちの方(目安:N1、TOEIC800点程度) ・顧客幹部とのコミュニケーション、プレゼンテーションによる顧客提案の経験をお持ちの方 【尚可】 ・アジャイル、プログラミング言語、クラウド、マイクロサービス、DevOpsなど一般的な技術を理解している方 ・これまでのご自身のキャリアの中で、ご自身が開発者として従事された経験をお持ちの方 ・複数の国にまたがるチームメンバーをやる気にさせ、コラボレーションを向上できる経験をお持ちの方
【職務概要】 GlobalLogic社のデジタルエンジニアリングの手法と管理手法を理解し、日本市場のお客様向けにファシリテートし、GlobalLogic Japan社としてのデジタルエンジニアリング案件の管理手法を確立いただきます。 また、GlobalLogic Japan社におけるプロフェッショナル人財チームの立上げの推進をお任せします。 GlobalLogic Japan社には、アーキテクト・プロジェクトマネージャ・ストラテジスト・デザイナーの4つのロールが存在し、プロジェクトマネージャはそれぞれのロールと連携しながら、複数プロジェクトに責任を持ち、プロジェクト推進を取り纏めていただきます。 【配属組織について(概要・ミッション)】 GLJapanビジネス推進本部では、2022年4月に法人設立されたGlobalLogic Japan社の日本市場参入を推進し、国内顧客のDXを推し進めると共に、GlobalLogic Japan社の日本市場でのプレゼンス確立に貢献する事をミッションとしています。 - 米国を本拠地とするGlobalLogic社と強力に連携し、GlobalLogic社が持つ豊富なDX実績およびデジタルエンジニアリングのケイパビリティと、日立が持つ日本市場の顧客基盤や、豊富なシステム構築の実績の強みを組み合わせ、日本のDX市場を開拓 - GlobalLogic社と国内日立グループ双方のアセット・ケイパビリティを融合し、日立グループ全体のビジネス規模拡大を推進
株式会社GSユアサ
京都府
570万円~890万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・高専卒以上で、電気系の学科・専攻を卒業・修了されている方 ・電気・電子回路(アナログ/デジタル/各種通信/マイコン周辺等)の設計経験や基礎知識、プリント基板の設計経験をお持ちの方 ・製品開発の実務経験を有する方 【尚可】 ・リチウムイオン電池の制御回路設計・システム設計経験のある方 ・受動・能動部品に関する基礎知識をお持ちの方 (ダイオード・FET・コンデンサ・リアクトル等) ・回路図CAD・シミュレータの使用・操作が可能な方(CR-8000 Design Gateway・LT SPICE等) ・電源に関する回路設計スキル・ご経験をお持ちの方 ・モデルベース開発の基礎知識や製品開発プロセスの基礎知識・ご経験をお持ちの方
当社が手掛ける電力貯蔵システム(ESS)製品の、回路設計・試作・評価等の開発業務全般をご担当いただきます。 エネルギー利用の最適化のため、再生可能エネルギーの発電設備に併設する蓄電池設備の需要は年々高まっております。 カーボンニュートラルの実現に大きく貢献できるため、自身が携わった製品が社会に出回った際には、強いやりがいを感じられる職種となります。 《ESSとは》 電力貯蔵システム(Energy Storage System)のことを指します。 近年導入が進む再生可能エネルギーは、天候や時間帯により発電量が変動することから、電力系統の需給バランスが不安定になること、電力需要が少ないときに発電出力を制御せざるを得ないことが課題です。 GSユアサの蓄電池設備は、連系している電力系統へ充放電を行い、需給バランスを調整することで電力系統を安定させ、再生可能エネルギーの活用に貢献します。 《部門からのメッセージ》 当部門では製品(モノ)だけではなく、遠隔監視や長期保証等のサービス(コト)を新たな価値として付加した製品開発にチャレンジしています。 今後の更なる売上拡大に向けて、ESS製品の新規開発を一緒に進めていきましょう!
株式会社神鋼環境ソリューション
兵庫県神戸市中央区磯上通
550万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・新技術(特にアプリケーションやAI等のIT技術一般)に対し、好奇心旺盛で、新しいことに貪欲にチャレンジする気持ちを持っている ・デジタル領域での課題解決とビジネス創造等に対して関心が高く、事業部と対話するためのコミュニケーション能力を持っている 【尚可】 業務システムや制御システムに関する知見(構造や考え方等)
【仕事内容】 ●事業部門(※)の業務プロセスのデジタル変革/DXを推進することで、設計業務やプロジェクト管理業務の効率化や 現場操業の省人化を実現する為に、以下の業務に従事 ・DXプロジェクトの企画、立案、実行 ・業務プロセスにおける課題分析と改善提案 (※)国内の水処理施設や廃棄物処理施設の建設、運転、維持管理 グラスライニング製機器・水素関連装置の製作工場 等 【出張について】 ●神戸本社(灘)、東京支社、播磨製作所等の主要拠点に事業部門側との打合せ等で、年数回出張することあり ●全国各所の水処理施設や廃棄物処理施設の運営事業所や建設現場事務所との打合せ等で、年数回出張することあり <変更の範囲> 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります
兵庫県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ・社内インフラの業務経験(5年程度以上を目安) 分野:クラウド、ネットワーク、サーバ、基盤設計 等のいずれかでも可 【尚可】 以下のような資格もしくは業務経験を有していれば、より歓迎(なくても可) 資格:応用情報技術者、ネットワークスペシャリスト、各種ベンダー資格(Linux、AWS、Cisco 等々) 経験:社内インフラのチーム/プロジェクトリーダー以上(分野問わず)
【仕事内容】 ●社内インフラや事業部門(※)に関わる現場インフラに関わる業務の企画/設計/製作管理 など ・クラウド型社内ファイルサーバBOXの導入支援、運用サポート ・社内ネットワーク設備(サーバ、クラウドサービス、ネットワーク等)の企画、構築、運用、保守管理 ・社内サーバ設備(Hyper-V、Windows/Linux)の企画、構築、運用、保守管理 ・データ基盤(操業データ、設計データ、財務データ等)の企画、構築、運用、保守管理 ・PC、スマートデバイス運用、保守管理、社内ヘルプデスク・オンサイトチームの管理 (※)国内の水処理施設や廃棄物処理施設の建設、運転、維持管理 グラスライニング製機器・水素関連装置の製作工場 等 【出張について】 ●神戸本社(灘)、東京支社、播磨製作所等の主要拠点のインフラ整備の為、年数回出張することあり ●全国各所の水処理施設や廃棄物処理施設の運営事業所や建設現場事務所のインフラ整備の為、年数回出張することあり <変更の範囲> 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります
株式会社デンソーテン
560万円~900万円
【必須】※下記いずれかのご経験 ・ソフトウェア開発においてビルド/リリース作業のご経験 ・CI/CDツールの使用のご経験 【歓迎】 ・YoctoやBitBakeを用いたビルド環境構築・運用経験 ・GitHub ActionsやJenkins等によるCI/CD基盤構築・運用経験 ・Linux/組込みソフトウェア開発の経験 ・車載ソフトウェア開発経験(インフォテインメント領域歓迎) ・英語による技術文書読解やリモート拠点とのコミュニケーションスキル
【業務内容】 車載インフォテインメント機器のソフトウェア開発において、Linux・Android・Hypervisorを基盤とした車載インフォテインメント機器におけるソフトウェアインテグレーションを担当いただきます。1000人規模の開発体制において、複数サプライヤや社内チームから集約されたソフトウェアを統合し、ビルド環境整備からリリースまで一連の流れを推進します。 《業務詳細》 ・組み込み系ソフトウエアのビルド環境整備およびアップデート追従 ・CI/CD、各種ツールを活用したDevOps環境の構築・運用 ・各モジュールの集約スケジュール作成と全体周知 ・ソフトウェアのビルド・検証・リリース作業 ・顧客や関連部署との調整によるリリース計画の推進 全体の開発にあたり、はじめにどの部分を当社で開発するか、顧客側で開発するか、業務分担を話し合い、その後、開発優先順位を決めて対応していきますので、顧客要望での無理な納期設定は起こりにくい環境となります。 【配属予定部署】 HMIソリューション事業本部 ソフト基盤開発部第一開発室第一開発課 または PF開発部 第一開発室 第二開発課 ご入社時期と面接を通じて伺った志向に応じて配属課を決定する予定です。 【業務内容について】 (雇入れ直後)ソフトウェア統合エンジニア(CI/CD・リリース管理)/車載インフォテインメント機器 (変更の範囲)会社の定める業務
株式会社クボタケミックス
栃木県芳賀郡市貝町赤羽
538万円~785万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他設備施工管理
【必須】 ・高専卒以上 ・第二種電気主任技術者の資格をお持ちの方
【仕事内容】 栃木工場における設備保安業務をご担当いただきます。 【具体的な業務】 ・工場内の電気設備、消防設備、環境設備などの定期点検・保守管理 ・設備トラブル発生時の対応や関係部門との調整 ・法令や社内規定に基づく安全管理の実施 <業務の進め方> ・点検・管理業務は計画に沿って実施。自ら優先順位をつけてスケジュールを立てながら業務を進めます。 ・日々の報告・記録も社内システムに入力し、チームで情報を共有しながら保安体制を維持します。 【やりがい】 蛇口をひねると水が出る——そんな当たり前を支えるのが当社の仕事です。 水道、下水道、農業用水、建築設備、土木排水、電力通信など、社会のインフラ整備に直結する製品を扱い、生活に欠かせないインフラを支える使命感を持って働けます。 【おすすめポイント】 ・塩ビ管・ポリエチレン管でトップクラスのシェアを誇るリーディングカンパニー ・公共分野での実績とクボタグループの信頼により、安定的かつ長期的に働ける環境 ・福利厚生や残業配慮が整っており、離職率はわずか1%と極めて低い ・社宅制度あり(独身5年、既婚7年まで。一般物件に割安で入居可能) --------------------------------------------------------------------------------------------- (雇入直後) :設備保全 (変更の範囲):会社の経営環境・方針、組織改編等により変更となる場合がございます。
690万円~1030万円
【必須】 ・オンプレミス上でのシステム開発経験(目安:1年以上) ・お客様へのシステム提案(目安:2年以上) ・複数のステークホルダーとの折衝経験(目安:2年以上) ・応用情報処理技術者資格(AP) 【尚可】 ・業務アプリケーションの開発経験 ・システム運用/保守の経験 ・AWS、Azure、GCP等のクラウドプラットフォームを活用したシステム構築経験 ・高度情報処理技術者(または、準ずる資格または知識・経験) ・PMP ・AWS/Azure等パブリッククラウド関連の資格
【職務概要】 官公庁・自治体向けのマイナンバーカード関連システムや公的個人認証サービスを担当しているID推進センタにて、大型案件の受注に伴い将来的にプロジェクトリーダーを任せられる方を募集しています。 本ポジションでは、オンプレミス環境での堅牢なシステム構築を中心に、将来的には提案・企画フェーズまで幅広く携われます。 【職務詳細】 (1)受注前活動(フロント対応) ・DXを検討する顧客の事業検討支援、法制度等への問合せ対応 ・システム導入時の効果試算、導入費用の試算 ・研究会、WG等への参加 (2)プロジェクトの立ち上げ~要件定義、概要設計 ・システム開発に必要なリソースの見積、確保 ・顧客要件に対するインフラ/アプリケーション双方での具体化 ・開発手法、アーキテクチャ、前提となるプラットフォーム等の検討、提案 (3)設計・プログラミング・テスト ・品質、コスト、スケジュール等の各種マネジメント、成果物の評価、開発・構築事における課題の検討や顧客との調整等 (4)総合テスト、フィールドテスト ・社内外のステークホルダーとの調整、課題解決 (5)システム移行・運用 ・システム移行、運用支援に係る作業管理、インシデント対応
株式会社SUBARU
550万円~1100万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など)
■必須要件 ・物流(国際領域)又は貿易実務に関するご経験 ■歓迎要件 ・デジタルツール利用経験(物流可視化システムやTableauなどのBIツール)
■職務内容 SUBARUの物流に関わる企画・推進を中心にお任せします。 具体的には… ・BEV自社生産などの環境変化に対して、国際領域の調達物流を中心とした物流業務の再設計(プロセスフロー作成)、運用構築。 ・物流マネジメント(改善企画・KPI設定・推進・評価・分析)全般。 この度の募集ではSUBARUの物流企画管理において成長を目指す新たな人材を探しています。「100年に1度の転換期」と言われる昨今の自動車業界において、SUBARUの物流は既存の枠に捉われず試行錯誤を重ねながら体制強化を図っています。経営陣からの注目度も大きく、業務に対する裁量権を大きく持ち、自身の希望次第でコスト分析や品質改善等に関わる大胆な施策に積極的に取組める環境があります。 ■採用背景 SUBARUの物流分野では、経験者採用者が即戦力としてその知見・スキル・リーダーシップを発揮し物流改革を牽引、社内での成功事例が積み上げられつつあります。さらに将来を見据えた物流企画力強化のため、異業種や他社での経験がある人材の登用により改革の加速を図りたいと考えています。特に、海外からの調達部品の輸入業務や、北米への供給部品の輸出業務など国際物流領域に更なる強化が必要となっています。 ■キャリアステップイメージ SUBARUの物流は国際物流だけでなく、国内においても車両物流、アフターマーケット物流、部品物流があり、ご希望とご経験を考慮の上、将来的にはこれら管掌部門への挑戦も可能です。なお、活動内容により関連会社への出向の可能性もあります。(物流子会社、海外生産工場等)
株式会社キーエンス
630万円~650万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 機械・電子部品・コネクタ
【必須】 ・電話対応における高いコミュニケーション能力 ・機能を組み合わせて実現する制御機器の仕組みを理解し、説明できる論理的思考力 【尚可】 ・PLCの使用経験(設計・保守・立ち上げなど) ・制御プログラムのデバッグ経験 ・FA業界での装置開発・技術サポート経験
【仕事内容】 PLCなどの制御機器に関する電話での技術サポート お客様の状況をヒアリングし、技術的な課題を論理的に整理・解決 社内の営業担当や技術部門との連携による情報共有・改善提案 【ミッション】 FA業界において、PLCをはじめとする制御機器は、装置の心臓部とも言える存在です。機能を組み合わせて装置を構築する過程で、技術的な疑問や課題が生じることは避けられません。そんなとき、電話越しにお客様の状況を的確に把握し、わかりやすく解決策を提示する——それが、カスタマーサポートの使命です。 【メッセージ】 お客様に「このメーカーなら安心」「次も使いたい」と思っていただけるかどうかは、あなたの対応次第。セールスと連携しながら、選ばれるメーカー、そして選ばれ続けるメーカーとしての成長を支える重要なポジションです。 【やりがい】 技術力・論理力・コミュニケーション力のすべてが磨かれるポジション お客様の課題解決を通じて、メーカーとしての信頼構築に貢献 社内外との連携を通じて、幅広い知識と経験が得られる
大阪ガス株式会社
700万円~1200万円
その他, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・LNG(または原油・石油製品等)の調達・トレーディングなど取引の実務経験 ・適切な意思疎通ができるビジネス英語力 【尚可】 ・海外ビジネスの実務経験 ・高い使命感をもって、積極的に考え、率先して行動できる方 ・好条件での取引成立に向けて、あらゆる努力を惜しまず、最後まで粘り強く頑張れる方 ・異なる意見の相手との間でWin-Winの解決策を模索し、合意に導くことのできる方
【仕事内容】 長期LNG調達・販売に関する業務(売買主との新規契約締結に向けた条件交渉、既存契約の管理・運用等) 【仕事の魅力・やりがい】 ・エネルギー資源に乏しい日本へエネルギーを安定・安価に供給するという使命感のある業務に携われます。また、環境負荷低減を実現するエネルギーとして重要な役割を担うLNG事業に関わることで世界の気候変動対策への一翼を担うことができます。 ・海外の多様な相手との取引に関わり、その成果・結果を実感しながら業務を遂行することができます。 ・新しい挑戦に寛容かつボトムアップの風土があり、戦略・戦術の立案から国内外の多様な取引相手(オイルメジャー・国営石油会社・電力/ガス会社等)との交渉まで、一連の業務に直接関与することができ、達成感があります。また、当社LNGトレーディング事業(取扱量1,000万トン超)の成長・拡大に貢献していることを実感できます。 ・エネルギー取引、交渉に必要な専門知識やスキル(法律知識、ファイナンス知識、リスク管理、交渉術など)を活用すること/伸ばすことが出来ます。 【キャリアパス】 経験や希望などに鑑み、将来的に以下分野での活躍を期待しています。 ・海外拠点(シンガポール・ロンドン・ヒューストン他)に駐在し、LNGを含むエネルギー事業開発等に携わるオリジネーター ・LNGを含むエネルギー取引に関連する業務や調達販売戦略立案の責任者 ・将来的な業務内容の変更可能性:有 ・変更の範囲:経営企画・事業企画、営業、経理財務、人事労務、総務・法務・秘書・広報、ガス製造、輸送供給サービス、研究・技術開発、エンジニアリング、情報通信などに係わる業務
株式会社神戸製鋼所
610万円~1120万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 金融業務・リサーチ系
<必須> ・機械工学(伝熱工学、流体力学)や化学工学の素養を有する方(習得過程は大学、企業問わず) ・生産プロセスの改善(品質、生産性、コストダウンなど)や、機械製品の設計経験を有する方 <あると尚良い経験・スキル> ・英会話能力(TOEIC480点以上) ・熱流体挙動解明に関する数値解析の経験(挙動解明のアプローチとして、数値解析を使うことが多いため) ・学会発表や査読付き論文投稿の経験(共同研究など、産学連携での開発推進の場も多いため)
<業務内容> 入社後すぐはテーマの主担当として、設定された技術課題に対する解決策を立案していただきます。加えて、潜在的に潜む技術課題に対して、新たなテーマの創出を行っていただきます。その後、課題形成ならびに研究開発業務、若手メンバー指導をお任せする予定です。 <配属組織> 技術開発本部 機械研究所 流熱技術研究室 <機械研究所のミッション> ●機械や化学に関わる多様な技術を強みに、新たな領域に挑戦する。 ●お客様目線に立ち、特徴ある製品・プロセス・サービスを創出する。 ●グローバルな環境変化を洞察し、社会の未来に貢献する。 <流熱技術研究室のミッション> 社内外の要素技術との融合によって「熱流体制御技術」と「化学プロセス技術」を深化させ、環境・エネルギー分野に関わる事業領域に、KOBELCOグループの成長の礎となる高度な技術・独創的ソリューションを提供すること。 <流熱技術研究室の現在の体制> ・室長1名+管理職6名+一般職6名 └プロセス開発担当:管理職2名+一般職4名 └機械製品開発担当:管理職4名+一般職2名 <キャリアパス> 既存テーマの主担当としてスタートし、3~5年後には管理職研究員として、チームを牽引する存在となり、新たなテーマ創出を行っていただきたいと考えています。 業務内容の変更の範囲 会社の定める業務 就業場所の変更の範囲 会社の定める場所(リモートワークを行う場所を含む)
茨城県ひたちなか市市毛
【必須】 ・インフラ分野のシステム製品における設計開発のご経験(目安:3年以上) <インフラ分野システムの例> 交通管制システム、電力系統管理システム、水道・下水道管理システム、工場自動化システム、ビル管理システム、エネルギー管理システム、環境モニタリングシステム災害対策、防災システム、通信インフラ管理システム 等 【尚可】 ・対人能力に長け、チームでの業務経験が豊富な方 ・海外ビジネスで活用できる英語力(コミュニケーション能力を重要) ・情報システム/ソフトウェア/ネットワーク/電子工学 等の専門知識 ・マンマシン開発経験のある方 ・公共工事経験者、電気工事施工管理技士有資格者
【職務概要】 国内および海外顧客向けCBTCシステム製品において、顧客の要求する条件で稼働するように業務の取り纏め者として、顧客課題を解決するシステム設計のプロジェクトの管理に対して責任を負う。 要求仕様からより具体的な仕様の策定を担当する。 所属する組織の方針に基づき、開発工程の管理、組織内のメンバーの進捗管理、収支・資産の管理を行う。また、必要に応じ関係部門や関係者と連携し、主体的に一連の責任を遂行する。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 鉄道システムのインフラ・ソリューションの提供 (1)国内向け信号保安システム更新プロジェクト (2)海外向け信号保安システム更新プロジェクト 【配属組織について(概要・ミッション)】 鉄道車両の安全運行に欠かせない、信号保安システム製品の設計・開発を行います。 具体的には、無線式列車制御方式(以下、CBTC)を用いた列車の衝突や速度超過を防ぐ自動列車制御システムの設計・開発を行います。 担当業務範囲は、地上設備および車上設備の両方において、機能仕様設計、ソフトウェア設計・開発、検証・評価、さらには現地検証に至るまで、幅広い範囲を担当しています。 日本国内では、一部首都圏の地下鉄で導入プロジェクトを実施している段階で、稼働中のシステムがない新しい信号保安システム製品となります。海外では、シンガポールや中国重慶市のモノレールへの納入実績があります。CBTCシステムは、従来の設備を無線式にすることで、線路沿線設備を低減することが可能となるシステムであり、国内外の鉄道事業社から注目されています。 信号保安システムは、文字通り、鉄道の安全を担保するための装置であり、担当メンバーは誇りを持って仕事に取り組んでいます。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ