312346 件
JFEエンジニアリング株式会社
神奈川県
-
550万円~1200万円
その他, その他機械設計
【必須】 ・AUTO CADでの製図ができる方 ・機械工学の知識を有する方 ・普通自動車第一種免許 【尚可】 ・3D CADが使える方 ・電気制御技術の知識を有する方 ・準中型自動車第一種免許(平成19年6月1日以前に普通自動車第一種免許取得の方は不要)
【配属部署】 環境本部 EVPJチーム 当部署は、環境ソリューションの一環として電池交換式EVごみ収集システムの開発・実用化を担当する専門チームとなります。国内唯一の実用化に成功した革新的な環境技術部門として、約58秒での高速バッテリー交換を実現し、自治体の脱炭素化に貢献するプロジェクトを推進しています。 【お任せする業務内容】 EVバッテリー交換装置の機械設計エンジニアとして下記業務を担っていただきます。 1.設計業務 ◆車載用バッテリー交換設備の機械装置設計 ・旋回、昇降、移載、フォーク調整装置の設計 ・車両位置決め装置の設計 ・ケーシングの設計 ・バッテリー保管ラックの設計 ・設計外注会社への指示出しと成果物チェック ・詳細設計(製作図)の検証 2.製作監理業務 ・製作メーカへの注文仕様書作成 ・完成品の検査と工場試運転確認 ・現地据え付け立ち合い ・現地試運転対応 【仕事の進め方】 1.設計業務 ・チームメンバーと一緒にアイデア出し ・決定仕様に基づき検討図作成、計画図を作成 ・強度計算や機械納入品の選定も担当 ・他社設備の調査等も実施 2.製作監理業務 ・製作メーカへの発注仕様書の作成及び発注業務 ・メーカーへの製作詳細説明・工程管理・品質管理 ・完成検査・工場検査・試運転対応 ・現地工事対応の発注仕様書作成、現地状況確認 ・技術メンバーと共にげ試運転を実施 ・設置後の保守や不具合サポート
その他, 設備施工管理(電気) 施工管理(電気・計装)
【必須】 以下、いずれかのスキル・経験をお持ちの方 ・プラント(含む、ボイラー・タービン)での設備保守管理および設計の経験 ・プラントの電気・計装(重電、弱電、計装、システム)の企画、計画、設計の経験 【歓迎】 ・メンテナンス積算業務のマネージメント経験 ・工事管理実務経験
【配属部署】 PPPメンテ事業部メンテ技術部メンテナンスプロジェクト室 ①環境プラントの新設案件に対する、実績データを基にした新規案件へのメンテ計画・積算を主要業務として行います。 ②大型メンテ工事のPJマネージャとして工事計画・積算・採算管理を行います。 【お任せする業務内容】 計画・積算業務及びPJマネージャの技術スタッフ ※ご経験等を鑑み、入社時の役割は決定いたします。 環境プラントDBOおける、計画業務及び実績収集のため既設工場のデータ分析、運営業務の総括業務。大型メンテPJのマネージャ業務。 環境プラント新設案件の計画立案および積算業務を担当しした場合は、過去実績データの分析に基づき、各工場の特性に応じた最適なメンテナンス計画を立案し、コスト積算を行います。また、大型メンテ工事のプロジェクトマネージャとしてPJの工事計画・積算・採算管理を行います。双方ともにプラント設計、制御、土木建築など様々な部門と連携しながら業務を進めます。また、各工場への訪問を通じて現場の状況確認や情報収集も行います。幅広い技術分野の知識習得ができ、データ分析から計画立案まで総合的なスキルを身につけることができます。必要資格は特にはなく、入社いただく方の経験見合いでOJT教育も行っていきます。 【仕事の進め方】 経験者の方はスキルに応じて活躍いただき、未経験の方は新設DBOの積算システムを使用した業務からスタートし、段階的にキャリアを広げていただきます。PJマネージャについても補佐業務からスタートし、同様なキャリアアップを考えています。それぞれの業務はチームで進めており、先輩社員のサポート体制も整っています。 働き方は、週2回程度の在宅勤務やフレックスタイム制を導入しており、育児等との両立も可能な環境です。 職種の変更範囲:当社業務全般
その他, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・プラント監視用DCSソフトウェア設計制作もしくは検査業務経験(3年以上) 【歓迎】 ・DCSソフトウェア開発業務経験 ・三菱PLC取扱い
【お任せする業務内容】 ・廃棄物発電プラントにおけるDCSのソフトウェア設計、制作、検査、現地試運転、アフターサービス業務として以下を実施。 ・DCSハードウェア手配/検査 ・DCSソフトウェア制作/検査 ・現地スタートアップ/試運転助勢 ・納入後DCSのソフトウェア改造および現地反映 ・DCSソフトウェア開発 ・外注先ベンダーコントロール
その他, 総務
【必須】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・オーナーサイドまたはコントラクタサイドでのプラントに関する設計経験 ・ごみ処理プラントや発電プラントでの見積計画、基本設計、詳細設計、PJ業務いずれかの経験 【尚可】 ・TOEIC700点以上 ・技術士 ・公害防止管理者 ・エネルギー管理士
【配属部署】 環境本部 リサイクルビジネス推進事業部 技術部 EPCコントラクタの立場ではなく、海外環境プラント案件のSPCに出資を行ってのオーナーズエンジニアリング業務を主に東南アジアにて展開している組織です。 JFEグループ内組織や海外コントラクタなどに発注しオーナーの立場でプロジェクトの完工及びその後の運転までの業務を担っています。廃棄物発電は多岐にわたる大型の設備の為全て自組織内で完結はしておらず、他部署、G会社含めて連携をしながら事業を進めております。 【お任せする業務内容】 環境プラントにおけるオーナーズエンジニアリング 発注先への契約に関する各種見積もりや調整、契約後のアウトプットの確認や指示をコストや事業性確保の観点から実施いただくなど、海外環境プラントのオーナーズエンジニアリング業務をご担当いただきます。 現在契約前の見積フェーズの案件や既に建設中の案件等様々ございます。ご入社いただける方のご経験見合いで無理なくキャッチアップをいただけるよう部署の人員とも調整を行う予定です。 職種の変更範囲:当社業務全般
その他, 技術開発・工法開発(建築・土木) 設計(建築・土木)
【必須】 ・社会人経験3年程度の方 ・高専/大学/大学院などで理系(理学系、工学系等)の学部を卒業した方 ・当社の総合職としてのキャリアパスをご希望される方 【尚可】 ・英語力(目安:TOEIC600点以上) ・海外経験者 ・監理技術者を保有している方 ・業務関連資格(技術士補、土木施工管理技士など)を保有している方 ・各種設計・施工管理・製作管理の実務経験をお持ちの方 ・建設業・プラントエンジニアリング・重工業界で実務経験をお持ちの方
【配属部署】 当社の総合職技術系(土木系)として、ご経験・ご志向を面接にて確認の上、広く配属部署を検討させていただきます。 (人事面接の中でご興味のある事業・業務内容を勘案し、配属想定部署での選考を実施いたしますので、当社にご興味をお持ちの方のご応募をお待ちしております) 募集職種例:設計、製作管理、施工管理 以下、配属想定職の一例となります。 水道パイプラインの施工管理 橋梁(改築含む)の設計 橋梁(改築含む)の施工管理 製作所における製作管理 ※面接でご希望・業務適性を勘案し配属部署を決定いたします 【お任せする業務内容】 ご本人様の適性に応じて、お任せする業務内容を面接にて決定いたします。 【採用背景・事業を取り巻く状況】 当社の技術系総合職として、ご活躍いただける方を募集する増員となります。 職種の変更範囲:当社業務全般
その他, その他設備施工管理
【必須】以下いずれかのご経験 ■各種プラントでの設備保守管理のご経験 ■メンテナンス工事管理の実務経験 【歓迎する要件】 ■運転管理、廃棄物処理施設の実務経験、官公庁向け業務経験をお持ちの方 ■廃棄物処理施設技術管理者 ■監理技術者(清掃、機械)
ごみ焼却プラントを中心とした環境プラントのメンテナンス工事の計画から施工管理までの業務をお任せします。 以下エリアのメンテナンスセンターがあり、エリア内にある清掃工場のいずれかをご担当いただく予定です。距離に応じて日帰りや、宿泊を伴った出張で対応いただきます。 ※北日本(仙台)・関東(横浜)・中部関西(大阪、名古屋)・中国九州(広島・福岡)メンテナンスセンター 【具体的には】 ・設備の点検整備工事における工事管理 ・設備診断および管理、管理計画の策定 等 【採用背景】 ごみ焼却プラントは、全国で約110施設が稼動しており、 メンテナンス業務は、それらの施設の点検・補修整備・検査などを行う業務です。工場増加に伴う増員を行います。 職種の変更範囲:当社業務全般。
宮城県
大阪府
その他, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・英語を用いたビジネス実務経験 ・廃棄物・再生可能エネルギーのプロジェクト運営に関わる経験
【配属部署】 環境本部 リサイクルビジネス推進事業部 プロジェクト企画部 【お任せする業務内容】 当社の環境本部 リサイクルビジネス推進事業部 プロジェクト企画部に籍を置き、東南アジアにおける廃棄物・再生可能エネルギーの事業開発・事業推進業務をお任せいたします。 当社の海外リサイクル事業の拡大に向けて、協業パートナーの開拓・選定や事業投資の判断・投資後の運営など、ビジネスにおける最上流の立場として、案件組成を一手に担っていただくポジションとなります。
クボタ環境エンジニアリング株式会社
東京都中央区京橋
京橋(東京)駅
430万円~750万円
その他, 設計(電気・計装)
■必須条件 以下内容のいずれか ・電気設備または計装設備の設計経験 ・電気設備または計装設備工事の施工管理経験 ・電気設備または計装設備の試運転業務経験
■業務内容: 民間排水処理・排ガスプラント(民間企業向け排水処理・排ガス施設)における設計から試運転までの業務をお願い致します。具体的には以下の業務を担当します。 ・電気 計装設備の計画設計/積算/実施設計業務 ・プラントの建設工事における電気・計装設備の施工管理/試運転業務 等 ■働き方について: 年休125日、土日祝休み、残業月25時間程度と働きやすい環境です。在宅勤務も実施しております。クボタグループとしての福利厚生も充実しており、腰を据えて働ける環境です。過去にご入社されている方も、排水処理施設の設計、施工管理やメンテナンスに携わっており、働き方の改善を目的にご入社されている方が多いです。 ■同社の特徴: 同社は、世界シェアトップレベル農業機械・建設機械製品を提供している東証一部上場企業「株式会社クボタ」のグループ会社です。総合環境保全技術分野において、トップレベルの実績を保有する「環境エンジニアリング」の先がけとして、2012年にクボタグループに加わりました。近年は大型プロジェクト等を含めた受注が増えており、施工実績は国内外4,500件を越えています。東証一部上場企業クボタグループの一員として、環境エンジニアリング部門を担う同社は、圧倒的な技術力による抜群の安定感と充実した福利厚生がございます。 従事すべき業務の変更の範囲:会社が定める業務
愛知県
480万円~750万円
■必須条件:以下の項目に該当する方 ・機械設備の施工管理経験 ・普通自動車運転免許 ・一般的なPCスキル(Excel、Wordを使用しての書類作成、表計算) ■歓迎条件:以下の項目に該当する方 ・機械器具設置の監理技術者または主任技術者資格 ・一級、二級土木施工管理技士 ・一級、二級管工事施工管理技士 ・機械工学科、電気工学科・建築学科の卒業 ・官公庁関係の元請業務経験
■職務内容 上下水プラントにおける施工管理を行います。 具体的には、補修の工事案件を中心に、打合せ・施工計画、施工管理等、工事完了までの一連業務を担当します。将来的には、現場代理人を目指していただきたいと考えています。 ・繁忙期:下期に集中しており、メリハリをもって働ける環境です ・平均残業時間:月20時間程度 ※繁閑による 【詳細な業務内容】 ・上下水プラント機械設備(水処理、汚泥処理)修繕の施工管理 (安全、品質、工程、売上、原価、検収管理業務) ・施工管理に伴う書類作成 (安全書類、施工体制台帳、施工計画書、完成図書、購入仕様書、産廃関係等) ・修繕提案業務 (現地調査、調査報告書作成) ■出張について ・出張エリア:愛知県、三重県、岐阜県、静岡県(大井川以西) ・出張期間:数日~数か月程度(基本は数週間の案件がほとんどです) ・出張手当:30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 30日以上・・・宿泊費7,600円/日、日当1,580円、その他手当有 ・出張中の移動手段:出張先は郊外にあることが多く、公共交通機関で近くまで行き、その先はレンタカーを使用してご自身で現場まで行っていただくことがほとんどです。 ■組織構成:10名 (うち女性1名) 20代3名 30代1名 40代3名 50代~3名 従事すべき業務の変更の範囲:会社が定める業務
■必須条件: ・プラントの施工管理経験 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■業務内容: 環境保全エンジニアリングプラント担当として、排水処理設備の施工管理業務を行います。 ・施工予算、スケジュールの策定 ・設計、施工を実際に担当する協力会社の選定 ・他部門との工程進捗状況の確認 ※現在、施工管理メンバー4名で全国の案件を担当しているため、全国出張が発生します。 ■働き方: 顧客が民間の製造工場が多いので、お客様の立ち合いのもと施工を進めていくため、基本的にはお客様の労働時間中しか対応できないため、残業も少なくなっています。また、会社としても労働マネジメント管理を徹底しております。また、日曜出勤はほとんどありません。 ■ポジションの特徴: 案件の多くは、約3~4ヶ月の期間を要しますので、長期出張となる場合がございます。安全書類等、事務作業を自宅で対応できる場合は在宅勤務も可能です。同ポジションではプロジェクトの開始~竣工までの一連のフローに関わり、業務管理、工程管理、安全管理の役割を担います。排ガス処理設備では、様々な業種のプラントに必要となる設備です。プラントごとに発生する問題、求められるスキルも異なります。その為、幅広いプロジェクトに携わることができます。 ■組織構成: 配属先のエンジニアリング部 工事・工務グループは現在、施工管理4名(50代のリーダー、60代2名、30代1名)、事務2名の計6名で構成されています。 ■同社の特徴:同社は、世界シェアトップレベル農業機械・建設機械製品を提供している東証一部上場企業「株式会社クボタ」のグループ会社です。総合環境保全技術分野において、トップレベルの実績を保有する「環境エンジニアリング」の先がけとして、2012年にクボタグループに加わりました。近年は大型プロジェクト等を含めた受注が増えており、施工実績は国内外4,500件を越えています。 従事すべき業務の変更の範囲:会社が定める業務
広島県
■必須条件:以下のいずれかに該当する方 ・機械設備(ポンプ、ファン)の修繕の施工管理経験者のある方 ・工場内修繕担当者等で機械設備に携わったことがある方 ■歓迎条件:以下のいずれかに該当する方 ・監理技術者:機械器具設置保有 ・機械工学系の高校、専門、大学の卒業者 ・上下水道設備の修繕業務の施工管理経験
■職務内容 上下水プラントにおける施工管理を行います。 具体的には、補修の工事案件を中心に、打合せ・施工計画、施工管理等、工事完了までの一連業務を担当します。将来的には、現場代理人を目指していただきたいと考えています。 入社直後は九州支店(福岡)での研修、中国・九州エリアでの現場施工管理OJTを予定しています。 ・繁忙期:下期に集中しており、メリハリをもって働ける環境です ・平均残業時間:月25時間程度 ※繁閑による ■出張について ・出張エリア:主に中国エリア ※業務の都合により九州や他エリアへの出張可能性あり ・出張期間:数日~数か月程度 ・出張手当:30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 30日以上・・・宿泊費7,600円/日、日当1,580円、その他手当有 ・出張中の移動手段:出張先は郊外にあることが多く、公共交通機関で近くまで行き、その先はレンタカーを使用してご自身で現場まで行っていただくことがほとんどです。 ■同社の働き方: ・年間休日は125日ございますが、業務や繁忙期によっては休日出勤いただく場合もございます。もちろん代休はとれますので、ご安心ください。 ・他社に比べて繁忙期と閑散期が半年ずつと明確のため、閑散期には残業がほぼ0時間の月もあり、長期休暇の取得などもコントロールしやすいことが特徴です。 ・有給休暇の平均取得日数は、11.2日です。 従事すべき業務の変更の範囲:会社が定める業務
兵庫県
450万円~700万円
【必須】 ・プラント工事、土木工事、建築工事などの施工管理または安全管理経験 (特に機械組立・据付等の揚重作業の経験のある方) 【歓迎】 ・工事会社で安全管理業務の経験 ・統括安全衛生責任者の経験 ・監理技術者(機械器具設置) ・1級2級ポンプ施設管理技術者 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■概要 水処理プラント等の建設現場における安全管理業務をお任せいたします。 ■詳細 当社の安全衛生レベルの向上に努めていただきます。 人間尊重・人命尊重の基本理念のもと安全衛生推進の企画や実施を行います。過去の事故事例などからも分析や 検証をしつつ、永続的に(大小関わらず)事故0を目指し、会社の発展に寄与していきます。 その他、各事業所や工事現場にて、安全パトロール・事故発生時の対応・社員に対する安全教育等も行います。 1.プラントの建設部門・維持管理部門等の安全衛生計画の立案・管理 2.安全に関する技術、設備、対策および指導 3.当該官庁への書類申請業務 4.現場巡視および安全指導 安全パトロールでの現場出張がございます。 期間としては1~3日単位、長期だと1週間を想定しております。 場合によっては、関西圏以外に出張頂くこともございます。 ・出張頻度:月8回程度 ・平均残業:月平均20時間程度 ■入社後の環境 入社後は原則OJTでの研修ですが、階層別の教育も適宜受講いただきます。 知識面での不足については、eラーニングの受講や、当社では全国に140以上の処理場の維持管理を行っておりますので、処理場で実際に知識を学んで頂き、知識を補いながら安心して業務に臨むことが可能です。 従事すべき業務の変更の範囲:会社が定める業務
470万円~700万円
■必須条件:以下の経験のある方 ・プラント工事、土木工事、建築工事などの施工管理または安全管理経験 ■歓迎条件:以下のいずれにも該当する方 ・工事会社で安全管理業務の経験 ・1級2級土木施工管理技士又は1級2級建築施工管理技士
■概要 上下水・水処理・ごみ焼却プラントの建設現場・運転管理における安全管理業務をお任せいたします。 ■詳細 当社の安全衛生レベルの向上に努めていただきます。 衛生工学的な観点より、安全衛生推進の企画や実施を行います。過去の事故事例などからも分析や 検証をしつつ、永続的に(大小関わらず)事故0を目指し、会社の発展に寄与していきます。 その他、各事業所や工事現場にて、安全パトロール・事故発生時の対応・社員に対する安全教育等も行います。 1.プラントの建設部門・維持管理部門等の安全衛生計画の立案・管理 2.安全に関する技術、設備、対策および指導 3.当該官庁への書類申請業務 4.現場巡視および安全指導 安全パトロールでの現場出張がございます。 期間としては1~3日単位、長期だと1週間を想定しております。 中国エリアを中心に出張頂くこともございます。 ■入社後の環境 入社後は原則OJTでの研修ですが、階層別の教育も適宜受講いただきます。 知識面での不足については、eラーニングの受講や、当社では全国に140以上の処理場の維持管理を行っておりますので、処理場で実際に知識を学んで頂き、知識を補いながら安心して業務に臨むことが可能です。 従事すべき業務の変更の範囲:会社が定める業務
東京都
<必須要件> ・普通自動車免許 ・以下いずれかの資格をお持ちの方 監理技術者(機械器具設置)保有者、(数年で取得見込みのある方でも可) 1・2級土木施工管理技士保有者 <歓迎要件> ・施工管理技士資格保持者(分野は問いません) ・プラント業務経験 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■職務内容 上下水プラントにおける施工管理を行います。 具体的には、改築の工事案件を中心に、打合せ・施工計画、施工管理等、工事完了までの一連業務を担当します。上期は主に安全研修や現場に出るための研修受講、定期点検の計画立案、書類作成、下期の工事に向けた打ち合わせを実施いただき、下期は出張をメインに現場管理や工事過程の写真撮影、安全関係書類の労基署提出用施工台帳作成等をお任せいたします。 ・平均残業時間:月20時間程度 ■出張について ・出張エリア:全国 ・出張期間:半年~1年弱 ・出張手当:30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 30日以上・・・宿泊費7,600円/日、日当1,580円、その他手当有 ・出張中の移動手段:出張先は郊外にあることが多く、公共交通機関で近くまで行き、その先はレンタカーを使用してご自身で現場まで行っていただくことがほとんどです。 ■働き方 ・年間休日は125日ございますが、業務や繁忙期によっては休日出勤いただく場合もございます。もちろん代休はとれますので、ご安心ください。 ・他社に比べて繁忙期と閑散期が半年ずつと明確のため、閑散期には残業がほぼ0時間の月もあり、長期休暇の取得などもコントロールしやすいことが特徴です。 ・有給休暇の平均取得日数は、11.2日です。 従事すべき業務の変更の範囲:会社が定める業務
三井金属株式会社
685万円~1112万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 事業企画・新規事業開発
【必須】 <管理職候補者の場合> ・組織横断で、戦略的プロジェクトや新規事業創出活動の企画・推進を主体的にリードした経験 <管理職の場合> 以下2点どちらも必須要件です。 1)組織横断で、戦略的プロジェクトや新規事業創出活動の企画・推進を主体的にリードした経験2)素材などのBtoB産業領域において、事業戦略立案または新規事業創出を主導した実績
【職務内容】 <事業開発室とは> 2022年に本社経営企画部直轄の戦略組織として新設され、新規事業創出やバイサイドM&Aを通じて成長戦略を継続的に創出し、企業価値の持続的向上を担う中核部門です。 2025年度中期経営計画の始動に合わせ、人員・予算を拡充し、活動を一層加速しています。 <主な業務内容> ・社内のアイディア公募活動、未来洞察活動の企画、事務局業務 ・国内外の業界トレンドや提携可能企業の情報を収集・分析し、事業機会を探索 ・既存事業に対して、各種調査フレームワークを活用した事業戦略の立案・提案 ・市場成長性、自社の強み、競合状況を踏まえた事業候補のロングリスト/ショートリストの作成 社内のアイディア創出活動や未来洞察の推進をはじめ、国内外の業界トレンドや提携先候補の調査・分析を通じて新たな事業機会を探索し、各種フレームワークを活用した戦略立案・事業候補の選定までを一貫して担うポジションです。 <その他> ・当社の事業の理解を深めることや事業部門との戦略協議のため、国内外拠点を中心に出張がございます。 【業務の面白み/魅力】 事業部門や外部パートナーと協業して、事業戦略の立案、提案することにより、企業価値向上に直結するやりがいのある業務です。 【配属先ミッション】 ・事業ポートフォリオの組み換えとプログラマティックM&Aにより、持続的な企業価値向上を実現する ・既存事業の強化、新たな価値創出、新規事業創出の取り組みを推進する ・持続的な企業価値向上のため、M&A、アライアンス等活用による新規事業創出の実現に向けた実務的な計画と実行を担う
1000万円~1310万円
【必須】 ・素材などのBtoB産業領域において、事業戦略立案または新規事業創出を責任者として主導した実績 【望ましいスキル】 ・MBAの資格 ・M&Aの実務経験、PMIの経験 など ※応募時の写真添付必須となります。
【職務内容】 <事業開発室とは> 2022年に本社経営企画部直轄の戦略組織として新設され、新規事業創出やバイサイドM&Aを通じて成長戦略を継続的に創出し、企業価値の持続的向上を担う中核部門です。 2025年度中期経営計画の始動に合わせ、人員・予算を拡充し、活動を一層加速しています。 <主な業務内容> ・国内外の業界トレンドや提携可能企業の情報を収集・分析し、事業機会を探索 ・既存事業に対して、各種調査フレームワークを活用した事業戦略の立案・提案 ・市場成長性、自社の強み、競合状況を踏まえた事業候補のロングリスト/ショートリストの作成 ・M&Aの起案、実行、PMI グローバルな視点で業界動向を分析し、新たな事業機会の創出から戦略立案、M&A推進までを担う、企業成長の中核を担うポジションです。 市場分析と戦略立案を行い、成長領域の特定から事業戦略策定、M&A推進・PMIまでを統合的にリードしていただきます。 <その他> ・当社の事業の理解を深めることや事業部門との戦略協議のため、国内外拠点を中心に出張がございます 【業務の面白み/魅力】 事業部門や外部パートナーと協業して、事業戦略の立案、提案することにより、企業価値向上に直結するやりがいのある業務です。 【配属先ミッション】 ・事業ポートフォリオの組み換えとプログラマティックM&Aにより、持続的な企業価値向上を実現する ・既存事業の強化、新たな価値創出、新規事業創出の取り組みを推進する ・企業価値向上のため、M&Aの活用や社外パートナーの起用などを企画・提案・実行する
三精テクノロジーズ株式会社
550万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 施工管理(機械)
■必須条件 2D又は3DでのCAD製図経験 資格:要普通自動車運転免許 ■歓迎条件 舞台機構、昇降機、搬送機等の機械設計経験者 建築設物・設備設計の経験者
テーマパークに納品するアトラクションのプロジェクト管理 アトラクション製作を進行するうえでの、プロジェクトマネジメントをご担当いただきます。 プロジェクト全体を俯瞰して把握し、各部署の連絡調整等を行っていただくポジションです。 ■同社の強み 遊戯機械、舞台機構、昇降機の企画から設計、製作、施工、保守まで一貫して自社で手掛ける機械メーカーです。 特に遊戯機械、舞台機構の分野では、国内トップクラスのシェアと実績を誇っています。 【納入実績】 <舞台機構>国立劇場、国立文楽劇場、帝国劇場、日生劇場、梅田芸術劇場、宝塚大劇場、東京宝塚劇場、京都南座、松竹座等わが国の代表的な劇場、ホールの多くは同社の施工によるものです。 <昇降機>新国立劇場、警察大学校、大阪労災病院、広島労災病院、大阪府警察本部庁舎など官公庁の案件も数多く取り扱っています。 <遊戯機械>ナガシマスパーランド、スペースワールド、浜名湖パルパル、生駒山上遊園地等の国内の遊園地やテーマパークはもとより、海外の遊園地やテーマパークでも同社の製品は活躍しています。
大阪府大阪市淀川区宮原
東淀川駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・ビジネスレベルの英語力 ・日商簿記2級レベルの知識 【歓迎】 ・リスク管理、法務等の業務経験 ・メーカーでの内部監査経験者 ・CIA保有者 ・ISO業務経験者
内部監査の計画・実施、改善指示(海外グループ会社含む) 内部監査のみにとどまらず、内部監査を通して見えてくるグループ全体の様々な課題に対し、 社内外の関係者とのコミュニケーションを積極的に取りながら、改善・解決に取り組んでいただきます。 事業の枢要に関わる責任ある仕事です。
大和製衡株式会社
400万円~638万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 プロジェクト系
※応募時に写真付履歴書をご用意ください 【必須】 ・C言語の文法、ポインタの概念を理解している方 ・C言語を使用したプログラム作成経験をお持ちの方 【歓迎】 ・実務経験がなくとも、学生時代にC言語のご経験のある方
計量システム機器の製造、販売、メンテナンスを行う当社において、組み込みソフトウェア開発業務をお任せします。 ■食品業界向け計量機「データウェイ」「オートチェッカ」を制御する組み込みソフトウェア開発業務です。 ■主にC言語を用いたマイコンボード上で動作する計量機の制御ソフトウェアの開発をお任せします。 ■主な使用言語:C言語、C++ ■開発対象:当社製マイコンボード上で動作する制御ソフトウェア ■業務内容:要件定義からデバッグまで。 【仕事の魅力】 ■実務経験がなくとも挑戦できるポジションで、C言語の基礎知識があれば応募可能です。 ■世界各国の食品業界で使用されている計量機開発に携わることができ、社会インフラを支える社会貢献度の高い重要な仕事です。 ■育成体制が整っており、先輩社員がしっかりサポートし、チームで協力しながら成長できる環境です。 ■100年以上続く歴史のある会社で長く働ける安定性があります。Uターン・Iターン歓迎の環境で地元に貢献したい方にもおすすめです。
株式会社デンソーテン
560万円~895万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 総務
【必須】 ・下記①②いずれかのご経験をお持ちの方 ①メーカーにて、エネルギー管理または省エネ施策推進の実務経験 ②環境マネジメントシステム(ISO14001)またはエネルギー管理業務の運用経験 ・環境に関連する法規に対する知見 ※知見の目安:「温対法」「プラスチック資源循環促進法」「騒音規制法」「フロン排出抑制法」などの概要を理解している、運用したことがある。 【尚可】 ・社内や関係者向けの啓発・教育プログラムの企画実施経験
カーボンニュートラル施策に関わる企画・運営・推進を担当し、エネルギー削減目標の達成と環境意識の醸成をサポートしていただきます。 〈業務詳細〉 ・エネルギー削減目標達成に向けた施策の立案・実行管理 ※施策の実行のための管理やフォローがメイン。具体的な施策については施設系や生産技術系のものが担当いたします。 ・拠点および製造技術・総務などの関連部門との連携・調整 ・環境委員会の運営(専門分科会との調整、活動進捗の把握) ・従業員への環境教育・啓発活動の企画・実施(情報発信を含む) 【募集背景】 当社では「2035年カーボンニュートラル達成(クレジット無し)」という高い目標を掲げ、エネルギー使用の最適化と環境意識の定着を全社で推進しています。既存の取り組みにとどまらず、実効性のある新たな施策を生み出し、全社的に浸透させていくフェーズへと移行している今、あなたの経験や発想力が大きな力となります。『環境課題の解決に情熱を持ち、持続可能な未来を共につくっていく』そんな想いをお持ちの方に、ぜひ当社の仲間として加わっていただきたいと考えています。未来志向のモノづくりを、私たちと一緒に実現していきましょう! 【業務内容について】 (雇入れ直後)総務(安全衛生環境室)/ カーボンニュートラル施策の企画・推進業務 (変更の範囲)会社の定める業務
株式会社メディカロイド
600万円~1000万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・ERPシステムの導入経験をお持ちの方(事業会社側、コンサル側、ベンダー側などは問いません。) ・生産、販売、会計に関する業務フローの理解 ・プロジェクトをリードされたご経験(規模感は問いません。) ※PL、PM歓迎 【尚可】 ・リモートワークという働き方に固執しない方
【業務内容】 入社後は、ERPシステム(Infor CloudSuite™ Industrial(SyteLine))の運用支援主担当者として活躍頂きつつ、他の全社システム(文書管理・研修管理など)の運用支援サブ担当も担っていただきたいと考えています。 将来的には、ERPシステムのリプレイスすることになった場合はプロジェクトマネジメントを担当していただく予定です。 会社の事業ステージの変化にシステム化が追いつかせることがミッションになります。 期待としては、優先順位を決めて社内システムを整備することで効率化を進めてもらいたいです。 【働き方】 残業:部署平均5時間~15時間程度 ※システムリプレースなどが重なった場合は約30時間ほどになります。 在宅勤務:週2回の在宅は可能ですが基本的には出社がベースです。 【採用部門】 管理部 【配属部署】 情報システム課 【組織体制】 部⾧(50代後半・男性)ー 課⾧(部⾧が兼任) ー 基幹職1名 係⾧2名、派遣社員2名
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ