322065 件
日産自動車株式会社
神奈川県
-
450万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
<MUST> 下記いずれかの経験を有すること ・車両電子電装ユニット開発経験 ・電子システム・電子システム開発経験 ・通信ネットワーク開発スキル <WANT> MUST要件に加えて、下記のいずれかを有する方。 ・自動車業界での就業経験 ・海外での業務経験 ・ソフトウェア開発スキル ・車載ネットワーク ・車載通信開発経験 ・電気/電子回路開発スキル ・未経験者でも周囲とのコミュニケーションに前向きに取り組める姿勢
<職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 個別の部品やシステム開発ではなく車両全体を考慮した、車両ネットワーク設計やそれに用いられる車載通信技術開発。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 車載コンピュータ間をつなぐ車載ネットワーク設計・開発 車載コンピュータ間をつなぐ通信技術開発(Ethernet・CAN/CAN-FD・LIN等) ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 5人~10人程度のチームで課長や課長代理の下、数名の同僚や部下とチームを構成しています。 個々人の単独プレーではなく、同じ目標に向けて一体感をもって業務を遂行し、個人としても、チームとしても向上出来る風土を目指しています。 海外拠点、外国人など異なる文化や意見を受け入れながら、積極的にコミュニケーションをとりながら業務を遂行します。
三菱電機株式会社
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 事業企画・新規事業開発
【必須】※以下いずれか ・電気電子知見を元に電気・熱源・ガス/水等のユーティリティ設備を対象とした製品開発・設計経験 ・ビルや製造業で上記設備等の保守・保全業務の幅広い経験と知識 ・空調制御エンジニアとして、システム構築やエネルギー効率の改善活動の経験 ・事業分野は問わず監視制御システムのシステム設計取り纏め、設計経験 ・新規プロジェクトの立上げ、またはプロジェクトリーダー等の経験 【歓迎】 ・電力・ガスなどのエネルギー系企業、ビルや産業分野で計装制御を取り扱う企業において、勤務経験や省エネコンサル事業、データ利活用事業に携わった経験
●業務内容 お客様との共創活動(PoC等)や当社グループ関連部門が保有する技術・情報を収集、連携体制を構築することで新規ソリューションの創出と事業化に向けたプロジェクトの推進を担当いただきます。 ●具体的な仕事内容 三菱電機グループには、多様で多くのお客さまがいらっしゃいます。また、尖った強い技術も色々あります。お客さまとのやり取りの中で、お客さまの真のニーズを拾い上げ、自分たちが持つユニークなシーズを組み合わせながら、そのソリューションを創っていくのが我々の活動です。このうち、製造業・ビルエリア、データセンターを始めとした事業領域をターゲットに、エネルギーコストの削減、CO2の排出削減に貢献できるエネルギーソリューション、更には設備の保守保全業務に関して、品質を維持しながら省コスト、高効率化に貢献できるファシリティソリューションを開発するチームに所属して頂きます。事本横断的に技術を収集してソリューションを創り出すとともに、社内外の関連部門との連携を図りながら、お客さまへの提案活動、PoCの実施、事業化等に取り組んで頂きます。 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によって会社外の職務に従事するため出向または転属を命じることがあります。
TDK株式会社
千葉県
550万円~860万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 総務
【必須】 ・本職務に関連する3年以上のアドミニストレーション業務経験 ・上記アドミニストレーション業務に当たって、エクセルなどOffice365を日常的に活用して効率的に業務を行った経験 ・社内外関係者(業界団体や関連グループ会社など)との折衝業務経験 ・業務DX化やITツール開発・運用に対して積極的に取り組めること ・英語力:TOEIC500以上 / 英語での日常会話が出来ること 【歓迎】 ・企画業務経験(大人数による会議体や社内セミナー事務局など) ・予算管理・計画作成経験
■業務内容: 入社後はまず上記のアドミニストレーション業務を上司・同僚と一緒に取り組んでいただき、段階的に各業務を自律的に担当いただきます。 ・予算月度実績管理及び次年度計画作成 ・部内費用処理や庶務(社内表彰活動全般のサポート等) ・各種会議体の運営サポート ・月度KPI実績集計及びまとめ *仕事内容の変更範囲:会社の定める業務全般 ■組織のミッション 私たちは、品質保証本部の新中期目標である「ゼロディフェクトの追求」、「品質失敗コストの削減」、「顧客満足度の向上」を目指して日々業務に取り組んでいます。これらを実現するため部門横断による品質改善業務を展開していますが、それには日常業務のサポートや他機能との連携が必須となります。総務企画職として、本部内の複数の部署を横断的に、業務活性化及びオペレーションの効率化を行っています。 ■募集背景 私たちは、品質保証本部の新中期目標である「ゼロディフェクトの追求」、「品質失敗コストの削減」、「顧客満足度の向上」を目指して日々業務に取り組んでいます。これらを実現するため部門横断による品質改善業務を展開していますが、それには日常業務のサポートや他機能との連携が必須となります。この部内全体の業務活性化及び効率化を行っています。 ■働き方 ・残業時間:10~20時間程度 ・在宅勤務頻度:週2~3日 ・フレックスタイムの有無:あり ・出張頻度/期間/行先(国内外):国内−半年につき1,2回程度、海外−年に1,2回程度
東京都
700万円~1060万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 広報
【必須】 ・サステナビリティ・CSRに関する業務経験もしくは経営企画の経験(目安3年以上) ・論理的かつ柔軟な思考ができ、説得力のある議論・資料作成が可能な方 ・海外拠点等とのやり取りを伴うグローバルでの業務経験 ・英語力:会議等でのファシリテートや議論が行えるレベル(目安:TOEIC 800/CEFR B2)、海外拠点等との会議や出張などの機会で使用します。 【歓迎】 ・事業会社におけるサステナビリティ・CSRに関する業務経験 ・人権デューデリジェンス、人権関連法対応等の業務経験 ・プロジェクトマネジメント経験
■職務内容 ・TDKグループとして適切な人権対応を実施するための戦略策定・施策の実行・進捗管理 ・人権デューデリジェンス関連法等を含む、人権課題に関するグローバルな動向把握とそれらへの対応 ・人権課題に対するグループ全体の理解向上のためのコミュニケーションの推進と、取り組みに関する情報開示 *ご入社後はまず、それぞれの業務をサポートまたはリードしていただき、将来的には強みを活かせるテーマでマネジメント業務をお任せします。 *仕事内容の変更範囲:会社の定める業務全般 ■組織のミッション サステナビリティ推進を通じて、持続的に企業価値を向上させると同時に、グローバル社会に貢献することを目指しています。 ■募集背景 世界的なESG投資の拡大、各国・企業によるSDGsの推進、欧州を中心とした人権関連法の整備などにより、企業に対する人権対応の要請は急速に高まっています。TDKは、世界30か国以上の国と地域で事業を展開するグローバル企業として、このような動きに的確に応える責任があります。 具体的にはサプライチェーン全体で人権リスクへの対応や、顧客や株主といったステークホルダーの要請への対応を通じて、企業価値の向上に直結する重要な取り組みを推進しています。このような背景のもと、TDKでは人権対応体制のさらなる強化を目指し、共に挑戦し成長できる人財を募集します。 ■働き方 ・残業時間:月10時間程度(係長職の場合) ・在宅勤務頻度:有(頻度は業務の状況に応じて変動) ・フレックスタイムの有無:有 ・出張頻度/期間/行先(国内外):応相談/日帰り~1週間程度/国内・海外(ドイツ、US等)
ダイハツ工業株式会社
大阪府
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 秘書 受付 一般事務・アシスタント
【必須要件(MUST)】 ※下記いずれも必須 ・コールセンター、接客、営業等の顧客折衝経験がある方。 ・自動車に興味があり、学ぶ意欲がある方。 ・基本的なPCスキルがある方。 【歓迎要件(WANT)】 ・法務関連の知識がある方。 ・コールセンターでの業務経験がある方。 ・ITやDXに関する知識がある方。 ・消費生活アドバイザーや2級自動車整備士の資格をお持ちの方 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 ・コールセンターでは対応外となるお客様からの問い合わせの社内調査とその回答。 ・官公庁対応の窓口業務。 ・車両証元データ等、各種データの管理。 ・法的対応が必要な案件の処理。 ・顧客対応事例共有、相談など販売会社の顧客対応サポート業務。 ※コールセンターでの一次対応業務は発生いたしません。 【キャリアステップ】 当グループでご経験を積んでいただいた後は、サービス部内での他グループへの異動等、ご希望や適正に応じて様々なキャリアパスを想定しています。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), システム開発・運用(アプリ担当)
【必須要件(MUST)】 ※下記いずれも必須 ・何らかのシステム運用経験またはヘルプデスクでのキッティング経験をお持ちの方。(※ベテランの社員が在籍しておりますので、経験が浅くとも入社後にキャッチアップいただける方であれば歓迎いたします。) ・自動車に興味があり、学ぶ意欲がある方。 【歓迎要件(WANT)】 ・法務関連の知識がある方。 ・コールセンターでの業務経験がある方。 ・ITやDXに関する知識がある方。 ・消費生活アドバイザーや2級自動車整備士の資格をお持ちの方。 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 主にシステムリプレイス後の運用体制の強化に向けたシステム運用、改善業務を担っていただきます。 具体的には、以下業務をお任せする想定です。 ・コールセンターの基幹システム(顧客管理システム等)の保守運用。 ・一次対応業務の効率化に向けた改善業務。 ・システムに携わるベンダーとの折衝業務。 ・新規のシステム導入プロジェクトの推進。 ※コールセンターでの一次対応業務は発生いたしません。 【業務の進め方】 全社システムと部門独自のシステムの連携を考慮しながら業務を行うため、全社のIT部門とも連携しながら業務を推進いただきます。 【キャリアステップ】 当グループでご経験を積んでいただいた後は、サービス部内での他グループへの異動等、ご希望や適正に応じて様々なキャリアパスを想定しています。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 総務
【必須要件(MUST)】 ※下記いずれも必須 ・何らかの管理業務経験をお持ちの方。 ・自動車に興味があり、学ぶ意欲がある方。 ・基本的なPCスキルがある方。 【歓迎要件(WANT)】 ・法務関連の知識がある方。 ・コールセンターでの業務経験がある方。 ・ITやDXに関する知識がある方。 ・消費生活アドバイザーや2級自動車整備士などの資格をお持ちの方 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 主にコールセンターを円滑に運営するための業務を担っていただきます。 具体的には、以下業務をお任せする想定です。 ・コールセンター運営に関する予算管理。 ・備品の管理や発注業務。 ・新車発売時のコールセンターへの事前の情報展開。 ・当室内の総括的な管理業務全般 ・経理部門との予算調整 ※コールセンターでの一次対応業務は発生いたしません。 【キャリアステップ】 当グループでご経験を積んでいただいた後は、サービス部内での他グループへの異動等、ご希望や適正に応じて様々なキャリアパスを想定しています。
ローム株式会社
京都府
600万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 ・産業機器メーカーにて設計・マーケティング・企画のご経験 ・顧客や製品分野開拓、地域攻略等の立案プロセスへ参画のご経験 【尚可】 ・マーケティングスキルや基本知識、またはマーケティング業務に準じる実務経験 ・直接的に関与した経験は必要ないが、半導体製品開発プロセス、及び製造の基本知識 ・財務的な基本知識 ・チームマネジメントの経験 【語学力】 ビジネス英会話レベル(お客様先及び社内海外拠点とのコミュニケーションに使用)
【担当業務】 【1. システムソリューションの企画・推進】 産業機器分野におけるシステムサプライヤーであるロームの顧客に対し、システム要求や市場トレンドを収集・分析し、顧客およびローム双方にとって価値のあるシステムソリューションの企画・提案・開発・販促を推進します。 各顧客におけるキット価格の最大化を図るため、以下の取り組みを行います: ー既存製品の売上拡大につながる新規ソリューションの開発 ー既存ソリューションの継続的な見直しと改善 ー将来の売上成長に寄与する新製品の提案を開発部門へ提言 また、既存製品を組み合わせたソリューションによるアプリケーションごとの全社売上計画に対して、責任を持って取り組みます。 【2. 顧客・社内との連携による情報収集と分析】 上記のソリューション企画・推進を実現するために、アカウント営業、FAE、プロダクトマーケティングと連携し、顧客との直接コミュニケーションを行います。 その中で、以下の情報を収集します: ー該当アプリケーションにおける必要製品のシステム要求仕様 ーターゲット価格、必要数量、導入時期 ー競合製品の動向などを含む市場トレンド これらの情報を基に、社内での検討や議論の土台となる「システムロードマップ」や「顧客プラットフォームのヒートマップ」を作成し、定期的に更新していきます。 【3. 製品戦略のレビューおよび価格戦略の策定】 システム要求仕様書をプロダクトマーケティングへ提供し、製品の実現可能性や差別化要因といった基本戦略について、システムの視点からレビューを行います。 また、ターゲット価格の設定についてもPMと連携し、 ー競合製品の価格情報 ー顧客システムにおけるBOM(部品表)コストの分析結果 などを含めた総合的な視点で価格戦略を策定し、最終的な判断を行います。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
【必須要件(MUST)】 ・3D-CAD(CATIA V5等)を使用した機構設計(鋳造/板金/樹脂)の経験をお持ちの方 【歓迎要件(WANT)】 ・自動車関連業界での開発経験 ・TOEICスコア500点以上 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 BEV(バッテリー式電気自動車)、HEV(ハイブリット電気自動車)に搭載される電動パワートレーンのユニットの機械設計業務をご担当いただきます。 具体的には、ご経験やご希望を考慮のうえ、以下の業務をご担当いただきます。 ・モーター(シャフト、ステータ、ロータなど)の機構設計 ・トランスアクスル、インバータなどの機構設計(鋳造) ・電池パックの機構設計(板金設計、樹脂設計) 【仕事の進め方】 ・電動車両の商品・量産化に向けて、チームでタスクを担い開発を進めています。個人が裁量を持って業務を遂行しつつ、安全・品質・性能に関わる部分は組織として確認し、完結させます。 ・個人の力量に応じて任せる範囲を広げていくため、キャリアは広がりやすく、主導的な立場で活躍することができます。 ・担当する業務・フェーズに応じて、社内の各部署およびサプライヤー様と連携して開発を進めます。特に、同じパワートレーン開発部内の電動システム開発室、電動機器設計室、電動ユニット設計室、電動評価解析室は、互いに関連するユニット・システムを開発しているため、業務全般で密に連携しています。 ・技術支援を受けながら、OEM車両を提供しているトヨタ自動車とも連携しています。 ・電動車両はアジア市場にも広がるため、海外関係会社(タイ、インドネシア、マレーシア)との連携も増加しています。 【入社後のキャリアパス】 OJTを経てさまざまなテーマで開発経験を積んでいただきます。将来的には、テーマごとの中核を担うリーダーや新規テーマの創出に携わるクリエイティブな活躍が期待されます。
500万円~900万円
【必須要件(MUST)】 ハードウェア設計(回路設計)経験を5年以上お持ちの方 【歓迎要件(WANT)】 ・自動車関連業界での開発経験 ・CAN通信、故障診断通信などの通信仕様設計をお持ちの方 ・TOEICスコア500点以上 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 BEV(バッテリー式電気自動車)、HEV(ハイブリット電気自動車)に搭載される電動パワートレーンのユニットのECUハードウェア(回路)設計業務をご担当いただきます。 具体的には、ご経験やご希望を考慮のうえ、以下の業務をご担当いただきます。 ・モータージェネレーター(MG)の電磁気設計 └モーター(電動機)とジェネレーター(発電機)の両機能を持つ電気機器で電動パワートレインの心臓部となるユニットです ・パワーコントロールユニット(PCU)におけるECUハードウェア設計、故障診断・通信仕様設計 └モーターを制御するインバータや電圧変換を行う昇圧コンバータ、補機へ電力を供給するDC-DCコンバータなどをまとめた、電動パワートレーンの主要なコントローラです ・エレクトリシティサプライユニット(ESU)におけるハードウェア設計、故障診断・通信仕様設計 └電力を配分するためのバスバー、補機へ電力を供給するDC-DCコンバータなどをまとめた電力供給を担うユニットです ・BMS(バッテリマネージメントシステム)、充電ECUなど制御系ECUの故障診断・通信仕様設計 └BMS(バッテリーマネジメントシステム)は高電圧バッテリーの健全性と安全性を管理・制御。VCCU(車両充電制御ユニット)は、主に外部充電(AC充電・DC急速充電)時の制御と通信を担うユニットです。
株式会社日立製作所
茨城県日立市幸町
日立駅
780万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他設備施工管理
【必須】 ・AutoCAD、Revit等の、何らかのCAD使用経験のある方 ・下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方 ・プラント設計、配置設計に係る業務経験 ・建築・土木設計に係る業務経験(建築土木設計や建物耐震設計、構造解析の業務経験など) ・プロジェクト管理に係る業務経験 ・意匠(レイアウト)設計に係る業務経験 ・現地工事計画に係る業務経験 ・様々なステークホルダーとコミュニケーションを図りながら業務を推進してきた経験のある方 【尚可】 ・TOEIC650点程度の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル)
【職務概要】 ・国内既設、建設プラントの主に安全系設備の追設に伴う配置設計・調整業務や許認可助勢業務 ・原子力発電所の廃炉に係る配置設計・調整業務や許認可助勢業務 ・国内新規施設計画に向けたプラントコンセプト検討や施設内の機器配置計画 ・次世代クリーンエネルギーの柱となる、小型炉のプラントコンセプト検討や機器配置計画 ・機器配置を取りまとめるための配管・ダクト・ケーブル等長物のエリア調整業務 ・新規施設建物の建築確認申請の助勢業務 【職務詳細】 ・顧客要求及びプロジェクト目標に合致したプラントコンセプトを立案する。 ・顧客仕様に合致するように、建屋および屋外構築物に対し、機電設備の配置設計及び3D-CADを用いた空間調整(設備干渉、使用性、建設性、メンテナンス性など)を推進する。 ・顧客要求仕様、規格基準適合性を満足するよう、顧客許認可支援として、申請書添付/補足/説明資料の作成を推進する。 ・案件毎の遂行予算について、目標を設定、予算を立案し、実績を管理する。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 お客様の要求仕様を的確にとらえながら、原子力プラント関連施設のレイアウトを自身の考えた形にすることができるダイナミックな業務です。 入社後は経験を積むために、色々な国内原子力サイトを中心に業務実施していただきます。 さらに業務経験を積みながら能力・適性に応じて担当するプラント業務を主体的に推進いただきます。 また、海外において積極的に進められている小型炉(SMR:small modular reactor)の開発にも能力・適性に応じて積極的に係っていただきます。
三菱電機エンジニアリング株式会社鎌倉事業所
490万円~990万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電気系学科を卒業や電気設計の経験
ご応募をいただきましたら、ご経験に合わせて設計ポジションを紹介します。応募後、部門での書類選考に入り、合格の場合面接となります。 【打診ポジション例】 人工衛星・防衛装備品のシステム設計や、搭載機器における電気回路設計です。経験によって別のポジションを打診する可能性もあります。 【在宅勤務について】 試用期間中は制限がありますが、コロナ禍での一時的なものではなく、全従業員利用可です。各職場においても、上司と事前に相談の上、多くの方に利用いただいています。 【スキルアップ制度】 600種以上の社内外講座を受講可能で、職場内勉強会や資格取得も積極的に勧めています。半世紀以上にわたり三菱電機製品の設計を担ってきたトップクラスの実力を持つエンジニアが多数在籍。エンジニアとして、製品企画~構想設計・詳細設計~評価解析まで一連の業務に携わることが可能で、設計の上流工程へキャリアアップしていくことも可能です。 【職務の変更の範囲】 当社業務全般 ※変更の範囲:会社の定める業務
クボタ環境エンジニアリング株式会社
広島県
450万円~770万円
その他, 設計(機械)
■必須条件:以下の経験のある方 普通自動車免許をお持ちで、以下いずれかの経験のある方 ・理系学科卒の方 ※理系でなくても積算、建設業での業務経験・協力会社と連携して業務を進めたことがある経験のある方大歓迎です ■歓迎条件 ・CAD基礎操作、知識 ・機械保全技能士、下水道技術検定(第2種・第3種)資格保有 ・土木積算の経験 ・電気設備に関わる経験
■職務内容: 上下水プラントにおける、補修工事案件の見積積算業務を行い、中国・四国エリアの案件に対応していただきます。見積積算業務を行う際には、中国支店の管轄する現場への出張も発生いたします。 ※大阪支社にてOJTを実施します。経験に応じて1年前後を想定(OJT期間中は出張扱い) ■組織構成 14名 (うち女性1名):20代2名 30代6名 40代1名 50代~5名 ■出張について ◎出張場所:主に中国・四国エリアの管轄現場 ◎出張期間:日帰り~数日 ◎出張頻度(日帰り含む):週1~2回 ◎平均残業:月平均20時間程度 ◎繁忙期 :業務は5月中旬~11月末にかけて集中しており、メリハリをもって勤務いただけます ◎出張手当: 30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 30日以上・・・宿泊費7,600円/日、日当1,580円、その他手当有 ■出張中の移動手段:出張先は郊外にあることが多く、公共交通機関で近くまで行き、その先はレンタカーを使用してご自身で現場まで行っていただくことがほとんどです。 ■同社の働き方: ・年間休日は125日ございますが、業務や繁忙期によっては休日出勤いただく場合もございます。もちろん代休はとれますので、ご安心ください。 ・他社に比べて繁忙期と閑散期が半年ずつと明確のため、閑散期には残業がほぼ0時間の月もあり、長期休暇の取得などもコントロールしやすいことが特徴です。 ・有給休暇の平均取得日数は、11.2日です。 従事すべき業務の変更の範囲:会社が定める業務
茨城県日立市大みか町
大甕駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 ・大型・ワンオフ製品における以下の経験や職務知識・スキルをお持ちの方 ・溶接または機械加工の生産技術 ・生産管理またはコスト管理、または製造現場改善 ・PCでの文章作成と作図(エクセル関数、CAD等) ・業務を円滑に進めるコミュニケーション能力 【尚可】 ・英語力(目安:TOEIC600点程度) ・溶接管理技術者2級以上(資格) ・ISO、ASME等の規格による製造経験 ・プロジェクトマネジメント実務経験 ・ITテラシ—(生産管理システムの構築などの経験)
【職務概要】 担当製品において、生産技術開発、作業指導書類や顧客提出図書の作成、治工具類の手配等を主体的に進め、製造現場のモノづくりに対してエンジニアリング業務を行う。一連の生産活動においては、安全、品質、工程、コストを考慮し、たゆまぬ改善とコミュニケーションを心がけて、製品製作に尽力していただく。溶接技術や機械加工などの技術と、原子力製品に関する規格や規制等の理解を深め、生産活動においては、設計や品証、或いは調達との部門間調整なども積極的に行い、プロジェクトを進行する。 【職務詳細】 ・製作手順検討、要領書作成、製造記録管理、治工具類の立案と手配 ・新技術開発 ・溶接材料購入手配、コスト管理、改善活動 ・設備投資計画、安全に関する改善 これら業務を主体的に進めて、安全、品質、工程、コストを確保していきます。 【配属組織について(概要・ミッション)】 日立の原子力ビジネスは、大きくは既存の原子力発電所に関わる定期検査や保守、機器メンテナンス等と、新設発電所の建設に関わる機器製造や現地工事を担っています。また、燃料サイクル事業や福島廃炉、核融合関連事業なども手掛けています。当該、原子力製造部では、原子力ビジネスユニットの唯一の機器製造工場の担い手として、原子力発電所の重要機器及び各種の高付加価値製品を製造しています。50年以上の実績と製造ノウハウにより、モノづくりの課題を解決し、顧客のニーズに応えると共に技術で社会に貢献しています。
茨城県ひたちなか市市毛
1160万円~1490万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・鉄道関連の業務における取り纏め経験者 (職種は不問ですが品質や設計、生産分野だと尚歓迎) ・下記いずれかをお持ちの方 ・打合せ・読み書き・メール利用に支障のないレベルの英語力(目安:TOIEC650点程度) ・日本語が母国語ではない場合、日常会話レベルの日本語力 【尚可】 ・情報処理技術の資格をお持ちの方(例:ITパスポート試験、・ITストラテジスト試験など) ・電気系の資格をお持ちの方(例:電気主任技術者 (電験3種) 試験など) ・技術師試験を合格された方 ・鉄道資格をお持ちの方(例:国内鉄道事業者工事資格 (施工責任者、海外信号技術者など)
【職務概要】 (鉄道)水戸地区 鉄道用信号システム製品を鉄道事業者に納入するために製品の開発・形式試験、商用試験、及び現地試験、アフターサービスを行い、安全・品質を確保した製品を期限内に確実に納入することです。 重大事故未然防止・品質コンプライアンス違反防止の他、顧客への納入品が顧客要求を満たすものであるかを試験・検証する業務を主導します。 <期待する役割> ①納入製品の試験・検査の実行、計画及び取り纏め業務 ②顧客殿引き渡し後の稼働状況の監視、アフターサービス対応 ③各種品質向上活動の推進 【職務詳細】 鉄道用信号システム製品(CBTC装置)に関する品質検証(形式試験、商用試験、現地試験 等)業務 ①製品開発・形式試験:開発品レビューを基に具体的試験の実行・計画・管理。 ②商用試験:ソフト・ハードの商用試験の実行・計画・管理。 ③現地試験:鉄道事業者へ納入した装置の動作確認及び改修等の実行・計画・管理。 ④顧客引き渡し後のサービス対応:製品稼働状況の監視、各種対応。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 鉄道システムのインフラ・ソリューションの提供 ①首都圏鉄道路線向け信号保安システム更新プロジェクト ②関西圏鉄道路線向け信号保安システム更新プロジェクト ③上記以外の地方鉄道路線向け、海外向け信号保安システム更新プロジェクト
東京都江東区塩浜
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・基本情報処理技術者資格(FE) ・ITシステムの実務経験(・ITシステムの実務経験(サーバ/ネットワーク/ストレージの設計構築ならびに運用・保守経験)(目安:5年以上) ・チームリーダー、プロジェクトリーダーまたはマネジメントの経験(目安:5年以上) 【尚可】 ・ITILなどプロジェクト運用系の資格を保有の方 ・PMPR認定 ・情報処理(プロジェクトマネージャ、ITサービスマネージャ) ・Microsoft、VMware、LPIC、AWS、Oracle、Ciscoなどの技術的なベンダー資格を保有の方 ・ITプラットフォームに係る商材の提案、導入、運用経験をお持ちの方
【職務概要】 ITプラットフォームの専門集団として、公共システム事業部におけるさまざまなプロジェクトにおいて、最適なITプラットフォーム全般の運用・保守を推進する。 【職務詳細】 運用・保守プロジェクト全体またはプロジェクト内チームメンバを推進する。プロジェクト全体の状況を管理、報告するとともに、期待される納期、予算、および対象スコープを守る。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 公共分野のお客様向けITシステムにおけるプラットフォーム全般の運用・保守 【配属組織について(概要・ミッション)】 日立製作所 公共システム事業部では、官公庁、自治体、研究・教育機関など、公共分野におけるお客様を中心に、ITの側面から支える事業を展開しています。 その中で、プラットフォームソリューション第一部では、従来のオンプレミスやクラウドといったITプラットフォームの専門集団として、公共システム事業部における中~大規模の各種プロジェクトにおいて、最新かつ最適なITプラットフォームの提案、導入、運用を担い、様々なお客様の事業を支えています。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・公共分野におけるさまざまなITプラットフォームの運用・保守に携わることができます。 ・配属組織は公共システム事業部における中~大規模の各種プロジェクトにおいて、最新かつ最適なITプラットフォームの提案、導入、運用を推進する部署のため、さらなるステップアップとして、日立の自社の製品、他社の製品問わず、最新のプラットフォーム技術の動向を把握し具体的な技術を身に着けることができ、またプロジェクトにおける一連のプロセス(提案~運用まで)も対応することが可能です。
日新電機株式会社
400万円~600万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・真面目にコツコツと業務に取り組める方 【歓迎】 ・購買・調達のご経験 ・機電系メーカーご出身の方
【仕事の内容】 受変電設備等インフラに欠かせない製品の開発製造から販売を行っている当社において、 製造に欠かせない資材・部品などの仕入れ先・協力会社から調達・購買を担当頂きます。 ★事業部が設計した製品に必要な部材を納期までに手配、より安く購入してくることがメインミッションとなります。 ★モノづくりにおいて「品質/価格/タイミング(納期)」の3つは常に切っても切れない関係であり、調達購買は そのいずれにも密接に関わります。 ★配属予定グループの購入部材のうち加工品・海外調達品で高い割合を占めており「加工品の購入」「グローバル調達」 を担当頂きます。 【入社後】 OJT・外部講習を経て業務を覚えていただきながら、希望や適性から担当分野を決定します。 ★製品に必要な部材を取引先から購入する調達業務は、社内外の方との綿密なコミュニケーションが必要となってきます。 【当社について】 創業以来、工場やオフィスビル、水処理、道路・鉄道等の生活に必要なインフラを支えてきました。 重電8社の一角を担う存在としてエネルギーニーズが多様化し、SDGs、カーボンニュートラル実現等のエネルギーに 関する関心が高まっています。
株式会社SHIFT
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, システム開発・運用(アプリ担当) システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ・データ連携基盤やプロセス連携基盤に関わるサービスの導入やリプレイスをした経験 ・データ連携基盤やプロセス連携基盤を活用して、事業会社に対して業務改善をした経験 ・ローコードorノーコードでのシステム開発経験 【尚可】 ・要件定義〜運用までのフェーズのフルスタック経験 ・開発〜基盤構築までの技術のフルスタック経験 ・複数の言語経験
【ミッション】 当部門で開発/運営しているシステム群(基幹およびセキュリティ)に対して、 ・データ連携基盤の構築 ・共通データストアや統合マスタの構築 ・業務プロセス統合&自動化の推進 ・開発手法/ミドルウェアの選定 を行い、変化に対応できるエンタープライズ・オートメーション基盤の構築をしていただきます。 また、他部門のシステムに対してもデータの提供/収集、業務プロセスの連携を行い、当社の共通プラットフォーム化を推進していただきます。 将来的展望として、収集した各種データを用いて、社内に対してデータビジネス化と業務プロセスの自動化の推進を目指していただきます。 以下が現在弊社で主に利用している技術要素となります。 ・言語 :Ruby/JavaScript/Python/Perl ・ストア :MySQL/Postgres/DocumentDB/BigQuery/Redis ・サービス :ETL(TROCCO)/iPaaS(Workato)/IDaaS/BI(Tableau) ・インフラ :AWS/Azure/GCP +業務SaaS ■運用システム例 ・勤怠/工数システム ・稟議/ワークフローシステム ・社内SNC ・Microsoft365、各種SaaS ・経営管理システム ・連携基盤(認証、データ、システム)
東京都千代田区外神田
秋葉原駅
650万円~1030万円
【必須】 下記いずれかのご経験(目安:3年以上) ・IT関連企業におけるB2Bのシステム/ソリューション経験もしくはエンジニア経験 ・通信キャリア関連企業におけるB2Bのシステム/ソリューション経験もしくはエンジニア経験 ・自動車関連企業での実務経験 【尚可】 ・IT商材のエンジニア経験 ・ITコンサルタント経験 ・企業のIT部門での実務経験 ・自動車メーカー、Tier1での実務経験 ・読み書きに支障のないレベル(目安:TOEIC650点)
【募集背景】 ・当部のビジョンである「お客様/市場にとって必要不可欠な存在となる」を実現すべく、今後ダイナミックな変革が予想される自動車業界において「ビジネスをリードし、日立ならではの価値提供で、お客様の期待に応え続ける」事をミッションとして掲げ活動する。 ・担当する自動車メーカ様向けのトータルシームレスソリューション構築を目指し、数十億円規模の開発プロジェクト対応や、最先端のコネクティッドカー対応IT基盤を支えるためのSE拡充が急務。 【ミッション/期待する役割・責任】 100年に一度と言われる大きな変革期を迎えている自動車メーカー様に対して、「CASE」を代表とするグローバルでの新たな潮流への対応に向け、お客様の変革をリードするSEキーマンを担当して頂きます。 日立が有する、IT(コンサルティング、システムインテグレーション、ERP導入)、OT(設備インフラ、ロボティクス)、プロダクト(ハードウェア、ソフトウェア製品)といったアセットやお客様との共創の枠組みを最大限に活用し、激動の自動車業界をフィールドに日立がめざす社会イノベーションを具現化する、エキサイティングなビジネスを一緒に推進していきましょう。 【職務概要】 ・自動車メーカーでのコネクティッド領域の事業構想策定、コンサル、システム構築、運用を支えるSE活動 ・中長期且つグローバル視点での、アカウント戦略の立案・実行 ・社内外の多くのステークホルダを結びつけ、新たな価値や大きなビジネスを創出
プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社
兵庫県
450万円~700万円
<MUST>※下記のどちらかに当てはまる方 ・設備保全(機械または制御系)の経験をお持ちの方 ・オムロン、三菱等のPLC制御ソフトの設計経験をお持ちの方 <WANT> ・機械保全技能士2級以上のレベル(電気系保全作業) ・第二種電気工事士 ・治具設計経験(機械CAD)
【仕事内容】 今後の量産に重要な試作ラインにおける設備保全業務(機械・制御系)をメインに担当いただきます。事後保全だけではなく、予防保全や予知保全にも力を入れています。 <具体的には> ・試作設備保全(機械・制御系) ・付帯施設保全 ※今までのご経験によっては、保全業務に加えて作業改善業務として、治具の設計(機械CAD設計)や工作機の使用(旋盤、フライス盤、ボール盤、グラインダーなど)をお願いすることがあります。 【やりがい】 ・次世代の自動車に搭載されるバッテリーに携わることができる ・試作段階でたくさんの改善をするほど量産がスムーズにでき、会社への貢献度が大きい ・ワークライフバランスを整えながら、今までの経験を活かすことができる
愛知県
400万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 ・電装部品の設計評価の経験 【尚可】 ・DRBFM,FMEA,FTA等をもとにした新規製品、改良製品の実務経験 ・ISO,IATF監査に関する知見 ・量産品質設計としての統計手法への理解 ・英語力(海外顧客案件では技術内容協議対応あり) <求める人物像> ・量産製品の構造設計や解析技術開発へ興味を持ち、量産製品立上を最後までやり切ることのできる人物 ・明るく、コミュニケーション力も高く、積極的に取り組める人物 ・全体像を俯瞰して課題設定ができ、主体的に課題解決を推進できる人物
HEV(ハイブリッド車)電池パックの量産製品における電装・部品設計を担当いただきます。新規顧客向けの新規設計もありますが、既存顧客向けの改良設計がメインになります。社内外の関係者と連携をしながら、構想設計~詳細設計~評価を進めていただきます。 ※電池モジュール/パックは、金属や樹脂などのあらゆる機構・電子部品が組み合わさってできています。 【具体的な業務内容】 ・電池パック構造体の量産設計開発 (顧客要求や車両要求とコストを両立させる設計の実現をめざし、仕入先様を巻き込みスピーディーに設計~評価を回し、量産製品上市へとつなげる) ・国内外関係会社との折衝、交渉 (開発推進にあたり、顧客交渉はもとより、社内関係部署・部材仕入先様との関係をリードし業務を推進) ・設計標準化 (業務を通じた知見を社内共有財産とすべく、指針改訂、標準化を並行実施) 【組織構成】 HEV向け電池を設計開発する部署全体では約160名おり、 その中でモジュール・パックを担当しているのは38名(50代4名、40代6名、20~30代28名)。 さまざまなバックボーンを持ち、今までの知見や経験を持ち寄りながら仕事を進めています。 【業務のやりがい】 ・電動化市場の大きな拡大の中、たくさんのノウハウを学びながら自身の成長につなげることができる ・自身の設計した電池が載った自動車が世界中を走り回る ・さまざまなメーカーの次世代の車種に関わることができる
【必須】 ・量産製品の機構/構造設計、構造解析(強度・伝熱など)の経験 【尚可】 ・DRBFM,FMEA,FTA等をもとにした新規製品、改良製品の実務経験 ・ISO,IATF監査に関する知見 ・量産品質設計としての統計手法への理解 ・車載関連メーカーでの経験 ・CATIAの5年以上の実務経験 ・英語力(海外顧客案件では技術内容協議対応あり) <求める人物像> ・量産製品の構造設計や解析技術開発へ興味を持ち、量産製品立上を最後までやり切ることのできる人物 ・明るく、コミュニケーション力も高く、積極的に取り組める人物 ・全体像を俯瞰して課題設定ができ、主体的に課題解決を推進できる人物
HEV(ハイブリッド車)電池モジュールの量産製品における機構・部品設計を担当いただきます。新規顧客向けの新規設計もありますが、既存顧客向けの改良設計がメインになります。社内外の関係者と連携をしながら、構想設計~詳細設計~評価を進めていただきます。 ※電池モジュール/パックは、金属や樹脂などのあらゆる機構・電子部品が組み合わさってできています。 【具体的な業務内容】 ・電池モジュール構造体の量産設計開発 (顧客要求や車両要求とコストを両立させる設計の実現をめざし、仕入先様を巻き込みスピーディーに設計~評価を回し、量産製品上市へとつなげる) ・国内外関係会社との折衝、交渉 (開発推進にあたり、顧客交渉はもとより、社内関係部署・部材仕入先様との関係をリードし業務を推進) ・設計標準化 (業務を通じた知見を社内共有財産とすべく、指針改訂、標準化を並行実施) 【組織構成】 HEV向け電池を設計開発する部署全体では約160名おり、 その中でモジュール・パックを担当しているのは38名(50代4名、40代6名、20~30代28名)。 さまざまなバックボーンを持ち、今までの知見や経験を持ち寄りながら仕事を進めています。 【業務のやりがい】 ・電動化市場の大きな拡大の中、たくさんのノウハウを学びながら自身の成長につなげることができる ・自身の設計した電池が載った自動車が世界中を走り回る ・さまざまなメーカーの次世代の車種に関わることができる
株式会社GSユアサ
420万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 機械・電子部品
【必須】 ・全国転勤可能な方 ・現場での施工経験を有する方 ・2級電気工事施工管理技士の資格を有する方 【尚可】 ・電気関係の知識がある方。電気回路図の知識を有する方 ・電源装置、リチウムイオン電池を含めた蓄電池設備に興味がある方。 ・電気製品の扱い経験があり、技術部門で業務をされていた方 ・1級電気工事施工管理技士の資格を有する方
サービスのエンジニアとして産業電池電源システム(各種蓄電池、電源装置、パワコン、蓄電システム等)の販売活動における技術支援(顧客への技術説明、講習、提案)、 及び工事配置技術者(工事施工管理)として、製品を納入設置するための工事サポートや販売活動のサポートを担当して頂きます。 <産業用電池電源システムとは> 当社は新たなエネルギーマネジメントの実現や停電・災害から重要機器を守るための電源装置などを手がけており、安心・安全な社会の実現に貢献いたしております。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ