3652 件
株式会社デンソー
兵庫県
-
600万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
<MUST要件> ・組込み製品ソフト、またはそれに類するソフト開発の2年以上の設計経験 ・C言語の知識/経験 <WANT要件> ・画像認識用のSoCを用いた組込み経験 ・車載OSや車載ネットワーク通信ソフトの知識 ・ソフトウェアプロセスに関する知識 ・撮像制御系の知識 ・C++、Python、MATLAB等の知識/経験 ・英語力(海外SoCベンダーとの議論やマニュアルを読解できる)
【業務内容】 ・画像認識アルゴリズムのマイコン/SoC等への組込み実装 ・組込み用基本ソフトや車載ネットワーク通信ソフトの設計・実装 ・画像センサ組込みソフト・基本ソフト開発のプロジェクトマネジメント ・国内外SoCメーカーや開発パートナーとの折衝や共同開発 ※ 東京・神戸初期配属の場合、人脈形成や仕事の進め方共有のために、入社直後は本社(愛知県刈谷市)への長期出張等が一定の期間発生する場合があります。具体的な期間は業務内容やご本人様のご状況を踏まえてご相談となります。 【採用背景】 歩行者、車両、走路、構造物といった多岐の対象物を認識する車載画像センサは、前方だけでなく車両360度のセンシングも含めて普及が進んでいます。 また、技術進化のスピードも非常に早く、世界最先端の技術をどこよりも早く製品化し、世の中に提供していくことが求められています。 交通事故死亡者ゼロ社会、及び安心安全な移動の自由を実現することが我々の目指すべき所であり、このようなチャレンジングな仕事に一緒に取り組んで頂ける仲間を募集しています。
東京都
【必須】 下記、いずれかのご経験 ・システム設計経験者(車に限らない) ・ソフトウェアエンジニアリング、コンピュータサイエンス、 または関連分野における学士号以上の学位を有する、もしくはそれに準ずる職務経験をされている方。 ・プロジェクトマネジメント経験 【尚可】 下記のいずれかの知識/経験を有している方 ・E/Eアーキテクチャの設計経験 ・システムズエンジニアリングのスキルを用いた上位要件・アーキ設計経験(車に限らない) ・自身が設計したアーキテクチャを搭載した組み込みシステムを実用化した経験 ・MBSEを用いた開発の経験があること ・大規模システムや事業部を跨いだ開発のプロジェクトリーダの経験があり、関連部署との調整に長けていること ・車載ECUの設計経験 ・車載電子システムの要素技術(マイコン/SoC、通信、安全設計など)に関する知見 ・完成車メーカで制御システム開発経験 ・技術英語の読解力、会話力 ・アジャイル・スクラム開発経
【業務内容】 新しいユーザー体験を生み出すアプリを実現するためのシステム設計 ・新しいユーザー体験を生み出すアプリのシステム開発における中心的な役割を担います。 ・新しいユーザ体験に必要なシステムへの要求を設計し、実現が可能な論理アーキ、物理アーキの開発を行います。 ・開発設計をしたシステム要求・アーキを他部署メンバー、またはお客様と協力し各制御・機能仕様の作成の貢献します。 ・開発したアプリ・システム要求・アーキ・制御仕様をお客様に持ち込み採用に向けた活動を行います。(必要に応じて、デモ、PoCを開発) 【採用背景】 Teslaに代表されるように、近年これまでとは違うクルマの価値・体験をエンドユーザーにスマートカーとして提供することが今のクルマには求められています。そのためには、これまでの単独ドメイン(パワトレ、シャシー、ナビなど)でのシステム設計では実現が難しく、よりクルマ全体での大規模なシステム設計が必要不可欠になってきます。 これまでにない新たな体験を提供できるクルマを実現するという難しい課題に対して、創造性と問題解決能力により克服し革新的な技術を生み出していける仲間を募集しています。
株式会社村田製作所
京都府
500万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・利害関係者との良好な関係構築ができる ・チームや社内外の関係者と協働しながら業務を遂行できる方 ・複数の関係部門を巻き込んで粘り強く目標達成に向けた取り組みを行った方 ※調達職だけでなく営業や生産管理職の方でも歓迎いたします。 【尚可】 ・調達業務実務経験 ・英語または中国語を使ってコミュニケーションがとれる ・状況変化に応じて柔軟な調整ができる ・バランス感覚を持って関係者の利害が調整できる ・グローバルな視点で経験を積み、成長したい方
インダクタ等のコンポーネント製品用部資材の調達業務全般をお任せいたします。 ■詳細 ・調達戦略立案/実行 ・仕入先選定 ・調達条件(供給能力・リードタイム・価格等)の決定 ・QCDS調達課題対応 ・リスクマネジメント・CSR・ESG対応 ・国内外拠点との連携 ・日常の購買業務 ・品質改善活動 ・調達業務改善活動 ■連携先地域:福井、岡山、中国、ベトナム、マレーシアなど ■使用ツール…一般的なビジネスソフト ■働き方特徴 フレックス、テレワーク制度有 ■業務内容変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務) 【この仕事の面白さ】 高い世界シェアを有する国際競争力の高い製品に使用される部資材の調達を通じて最先端のものづくりに携わることができます。また国内外の調達拠点・製造部門と連携取り組みや、国内外のサプライヤーとの活動を通じてグローバル視点での業務に携わることができます。
愛知県
550万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電子回路の基礎知識 を有し、かつ以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・SoC周辺の回路設計および評価経験 ・高速信号の回路設計および評価経験 ・音声、無線等 アナログ、RFの回路設計及び評価経験 【尚可】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・PCやサーバー向けの製品企画やマザーボード開発経験 ・タブレットや携帯機の製品企画や基板開発経験 ・TOEIC600点以上の英語力
持続的なクルマの進化の実現に向けたADAS/Cockpit統合HPCの企画/開発を一緒にチャレンジしてくれる仲間を募集しています。 ■募集内容 SDVを支えるクルマの頭脳にあたるHPCの製品企画とハードウェア開発およびその評価 具体的には以下の業務に携わって頂きます。 ◆HPCの製品企画 ・顧客ニーズ調査に基づく製品ラインナップ検討 ・事業性検討 ・企画書作成、社内プレゼンテーション ・顧客提案(拡販) ◆HPCのハードウェア開発 ・製品システムアーキテクチャ開発 ・回路標準企画 ・回路/基板設計、及び試作/評価 ・パートナ企業への要件提示、開発マネジメント ・差別化技術開発 ■業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力 ✓ SoC等の大規模半導体、及び高速な有線/無線の通信回路等、業界最先端技術のスキルアップ ✓ 自動車の未来を支える開発であり、新たな価値を創り出すというやりがいを感じられます。 ✓ ハードウェアだけでなくシステム開発にも携わる事が出来、Deep learning、LLM等 最先端のソフトウェアの知見も得る事が出来ます。 ✓ 自動車メーカ、部品ベンダ等、多岐に渡るコミュニケーションが必要となる為、幅広い人脈形成や多様性を高める事が出来ます。
関西電力株式会社
大阪府
500万円~900万円
その他, 総務
【必須】※下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・行政・他インフラ事業者での用地業務経験者(土地取得・管理、建物管理等に係る業務) ・不動産(信託会社)、建設会社での業務経験者 【尚可】 ・対外折衝能力 ・不動産取引に関する専門知識 ・宅地建物取引士、行政書士、司法書士、不動産鑑定士の資格をお持ちの方
総合職として、ご経歴を踏まえ、下記いずれかに携わっていただきます。 ■関西電力送配電(株)用地部門 送配電事業に必要な設備(鉄塔、送電線、電柱、配電線等)設置のための、土地・諸権利取得にかかる交渉業務、法令許認可取得業務、補償料支払業務、土地管理業務、土地活用業務、建物管理業務、用地業務における計画・戦略立案業務 ■関西電力(株)総務室(用地部門) オフィスビルの新規賃借など事業全般に必要となる土地・建物の取得等にかかる交渉業務、不動産活用業務、土地・建物管理業務、全社不動産に関する計画・戦略立案業務 ■関西電力(株)再生可能エネルギー事業本部(用地部門) 水力・風力事業等に必要な設備(ダム、発電所、鉄塔、送電線等)設置のための、土地・水利権等諸権利取得にかかる交渉業務、法令許認可取得業務、補償料支払業務、土地管理業務、土地活用業務、建物管理業務 【一般的なキャリアアップの流れ】 基本的に、第一線職場(エリア)での実務(担当者としての用地業務)を経験していただき、各事業における計画・戦略立案業務等を担当いただく予定です。 戦略スタッフとしてマネジメントに携わることを期待しています。ジョブローテーションを通じて、各部署でプロジェクトの企画・立案・推進を行います。 【勤務いただく場所】 本部拠点:大阪市(中之島) 現場拠点:関西一円、東海エリア(名古屋市)、北陸エリア(富山市) ※初期の勤務地についてはご経験やキャリア志向等を踏まえて決定いたします。 なお、長期的なキャリアにおいて、本部拠点が主軸となりますが、各拠点間でのジョブローテションもございます。 【その他】 入社後の配属部門によっては、関西電力送配電株式会社へ出向および転籍いただく可能性があります。
エリア総合職として、ご経歴を踏まえ、下記いずれかに携わっていただきます。 ■関西電力送配電(株)用地部門 送配電事業に必要な設備(鉄塔、送電線、電柱、配電線等)設置のための、土地・諸権利取得にかかる交渉業務、法令許認可取得業務、補償料支払業務、土地管理業務、土地活用業務、建物管理業務、用地業務における計画・戦略立案業務 ■関西電力(株)総務室(用地部門) オフィスビルの新規賃借など事業全般に必要となる土地・建物の取得等にかかる交渉業務、不動産活用業務、土地・建物管理業務、全社不動産に関する計画・戦略立案業務 ■関西電力(株)再生可能エネルギー事業本部(用地部門) 水力・風力事業等に必要な設備(ダム、発電所、鉄塔、送電線等)設置のための、土地・水利権等諸権利取得にかかる交渉業務、法令許認可取得業務、補償料支払業務、土地管理業務、土地活用業務、建物管理業務 【一般的なキャリアアップの流れ】 基本的に、第一線職場(エリア)での実務(担当者としての用地業務)を経験していただき、各事業における計画・戦略立案業務等を担当いただく予定です。 戦略スタッフとしてマネジメントに携わることを期待しています。ジョブローテーションを通じて、各部署でプロジェクトの企画・立案・推進を行います。 【勤務いただく場所】 現場拠点:関西一円、東海エリア(名古屋市)、北陸エリア(富山市) 本部拠点:大阪市(中之島) ※初期の勤務地についてはご経験やキャリア志向等を踏まえて決定いたします。 なお、長期的なキャリアにおいて、現場拠点が主軸となりますが、本部拠点での勤務や、各拠点間でのジョブローテションもございます。 【その他】 入社後の配属部門によっては、関西電力送配電株式会社へ出向および転籍いただく可能性があります。
株式会社GSユアサ
450万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・電池・電源システムや制御に関する基礎的な知識をもつこと ・電池のシミュレーションが実施でき、実験結果とのコリレーション確認を通じた検証と改善がはかれること 【歓迎】 ・電池や熱などの1Dシミュレーションに関する基礎知識をもつこと ・プログラミング言語や機械学習に関する知識・経験をもつこと ・機械学習と、シミュレーションとを組み合わせる知識・経験をもつこと ・ものごとを前向きにとらえ、主体的に仕事を進められること
電池、および電池を用いたシステムに関わるシミュレーション関連技術の研究開発業務全般をご担当いただきます。 特にリチウムイオン電池の状態診断や状態予測などの技術の研究開発をご担当いただきます。
700万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 生産管理
<必須> 下記のいずれかの知識/経験を有している方 ※第二新卒歓迎です ・生産管理に関する知識・経験 ・生産管理の中で生産管理システムの企画に携わった経験のある方 ・物流企画、管理に関する知識・経験 ・TPSに関する知識・経験 <尚可> ・TOEIC700点以上
■業務内容 全社を横断した生産管理・生産企画に取り組んで頂きます。サプライチェーン全体を俯瞰した最適な生産・物流設計とその基盤構築・国内生産計画立案、進捗管理・生産管理統制、リスク管理・調達における仕組(システム)化・物流業務 ■募集背景 現在生産管理・物流部門では、度重なる災害などによるサプライチェーンへの打撃における対応。また、2050年には労働人口が30%減少し、物流労働人口が減少すると言われている社会問題に対し、さらに競争力を高めて行くため、同社では生産、物流分野での革新が大きな課題ととらえています。そのため、生産管理の革新(システム)・物流(自動化)等の革新技術を有する人材を迎え入れ、より強固な生産管理体制の構築を目指しております。 ■こんな仲間を探しています! 同社でモノづくりの根幹である生産管理のメンバーとして、製品の生産計画から出荷・リスクマネジメントなど、生産から共有までのサプライチェーン全体を俯瞰し、全社を横断しながら生産管理・生産企画に取り組んで頂けるメンバーを募集しております。 <職場紹介> 生産管理部は、各事業が生産活動を運営する中、全社の生産管理機能、及びサプライチェーンの物流機能を全社を横断して戦略企画・統制をしている部署になります。総勢125名が在籍しており、年齢層も幅広く工場や海外拠点とも連携して進める仕事が多いため、関係者と協調・共感しながら業務を進めていくやりがいある部署です。また、生産管理部内でも国内外の生産管理・物流と幅広く業務を担っているため、様々なキャリア形成が可能です。※ご本人の志向性や希望を踏まえ、将来的に海外と関わる仕事のチャンスもございます。
500万円~1200万円
<MUST> パワーエレクトロニクス製品の電気/電子回路製品の開発設計経験 下記におけるインバータ基礎知識どれか1つ以上 ・インバータ電気/冷却設計 ・IGBT/MOS(SW素子)駆動設計 ・EMC・ラジオノイズ設計 ・平滑コンデンサ設計 ・電流センサ設計 <WANT> ・車載インバータおよび構成部品の設計経験者 ・プロジェクトのサブリーダー、リーダ経験者 ・英語力(TOEIC600点以上)
【業務内容】 ■概要 インバータの高出力化/高効率化を実現するため、以下について電気設計をご担当いただきます。 ・パワー回路、インバーター構成部品(電流センサ、コンデンサ) ※上記業務に付随して、インバータ入出力ノイズのEMC/ラジオノイズ対策設計もご対応いただきます ■詳細 インバータは機電一体製品であり、構成部品も「アルミケース、樹脂/ゴム部品、電気部品(コンデンサ/電流センサ)」など多岐に渡っております。 社内外関係者とのネットワークを構築しつつ、ご自身のキャリアを高めながら競争力ある”世界一インバータ”を、企画・開発・設計していただきます。 ■魅力について カーボンニュートラル(CN)観点でのグローバルでの現調需要の高まりから、世界中の部品サプライヤとの仕事を経験できます。現地メンバとの直接コミュニケーションしインバータ設計をするなど「グローバルなキャリア形成」が可能です。 海外顧客向けプロジェクトも多数存在し、ご希望があれば海外出張や、海外勤務のチャンスも豊富で当部内での配属先調整(海外担当)も可能です。 インバータASSYを統括するTier1の位置づけで、車両メーカと将来電動車の仕様検討を実施する機会も充実しております。 ■キャリアの可能性について インバータASSYハード設計業務を通じた、回路や制御/ソフトとの連携も多く培ったスキルを活用し、商品企画やシステム設計業務へのチャレンジも可能です。
<MUST要件> 下記のいずれかの経験を有している方 ・電波技術を使ったシステム開発、又は部品開発の経験3年以上 ・車載部品の制御仕様開発の経験1年以上 例)具体的なスキル ・電波通信に関する知識を有する(BluetoothやUWBなど) ・制御仕様の基本である状態遷移図や制御フローの読解と書き起こしができるなど <WANT要件> 下記のいずれかの知識/経験を有している方 ・専門文書を読解できる、海外拠点の同僚と技術的な会話ができる英語力(TOEIC550点相当以上) ・組み込みソフトウェアに関する知識と経験 ・セキュリティ技術に関する知識(サイバー攻撃、無線攻撃) ・自動車業界での開発経験 ・MATLabSimulinkを使ってのモデル開発経験
■こんな仲間を探しています! 電波を使った車載先進システム(デジタルキー・レーダー検知)の開発や制御仕様を設計できる仲間を募集しています。 【職場紹介】 エレクトロニクス技術2部開発室で電波応用システムの先行開発や仕様設計、システム設計を取組んでいる部署です。室全体で30名くらいで、システムの上流開発を担当するための周囲と連携するためのコミュニケーション能力の高いメンバーが多いです。 また、技術動向を把握して新しい製品を生み出す活動や将来のロードマップを作る活動も積極的に取り組んでいる組織です。 【募集背景】 クルマの電動化やソフトアップデートとモビリティが様変わりしていく今日、いつでもどこでも安心安全に使用できるシステムが必要になります。 我々は、スマートキーやデジタルキーといった電波技術を活用したシステム開発を強みとして、電波応用製品の開発をしています。 電波システムもしくは車載制御仕様設計の技術を持ちながらも、幅広い対応力も兼ね備えた仲間を募集しています。 また、制御仕様はソフトウェア設計にも関わるため、ソフト系の知見を武器にシステム構築、仕様開発に意欲的な仲間も歓迎します。 電波技術の先進技術を活用してコネクテッドカーの発展に携わることができる仕事です。 【業務内容】 ・デジタルキーシステムの無線通信技術開発 ・電波を使ったレーダー検知技術及びシステム開発 ・デジタルキーシステムの制御仕様開発 ポジションの魅力として、 ・CCC(Car Connectivity Consortium)やIEEEなど標準化団体への渉外活動への参加の機会もございます。
株式会社ダイセル
大阪府大阪市北区大深町
650万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 総務
【必須】 化学・素材・医薬品メーカーなど親和性のある業界にて 品質保証、労働安全衛生、環境などに関するマネジメントシステムの運営・指導・監査経験(5年以上) 【歓迎】 ・環境法令に精通している方 ・自動車向け製品のQMSの運営経験
【業務内容】 海外グループ企業を含む各拠点の安全、品質、環境についての監査業務 安全、品質、環境に関する教育資料の作成や講師として社内教育 【組織の特徴】 勤務地は大阪とイノベーション・パーク(姫路地区)のどちらかになります。経験者採用のメンバーも多く多彩な人財が働いています。フレックス勤務やテレワーク(在宅勤務)を行いながらワークライフバランスを考えた勤務が可能です。ダイセルグループ全体を対象にした監査、教育を行うため、様々な事業分野、事業所(海外含む)の知見を得ることができます。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 以下いずれかのご経験をお持ちの方。 ・機械学習/AI技術に関する研究またはプロダクト開発の経験3年以上 ・DXソリューション企画またはソフト開発プロジェクトのリーダーの経験3年以上 ・AWS/Azureなどクラウドプラットフォーム設計・開発経験3年以上 ・ソフトウェア開発プロセスに関する知識 【尚可】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・AI活用DXソリューションの企画・開発経験 ・データ基盤の企画・開発経験 ・生成AIアプリケーションの企画・開発経験 ・英語力 ・機械学習/AI/ソフト開発技術領域でのネイティブと議論および専門文書を読解できる英語力(TOEIC700点相当以上)
大規模言語モデルや機械学習など最先端の技術を使って、デンソーグループ全体のソフト開発プロセスに革新をもたらす仕事に一緒に取り組む仲間を募集しています。 ■業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力 ・ソフトウェア開発×AIという新しい融合技術領域への挑戦 ・海外グループ会社や海外研究機関・企業との連携によるグローバルな研究開発 ・最新のAIモデル、OSS、クラウドサービスを積極的に活用したアプリケーション開発 ・社内に蓄積された豊富な実データを活用した技術検証 ・ニーズ・シーズ探索から実運用時の効果検証まで一気通貫で取り組める開発体制 ・同じ志を持った社内コミュニティとの自由闊達な技術議論 ・研究成果の積極的な発表による社外プレゼンス向上への貢献 ・仕事を通してAI技術の発展を肌で感じ、貢献できる業務 ■職場情報 (1)組織ミッションと今後の方向性 システム・ソフト開発に関する技術技法の研究開発をミッションとしている部署です。大学との共同研究など、社外とのコラボレーションによる先端技術の探索・手の内化と、社内ソフト開発部門とのコラボレーションによる技術フィージビリティの両輪で業務を行っています。総勢14名でキャリア採用車の比率も高いオープンマインドを持った組織となっています。 (2)組織構成 ◎キャリア入社比率:約40% 家電メーカー、ITベンダー、大学などからの入社者が在籍しています。また大学、社外パートナー企業、海外拠点など対外的な活動が多いのも特徴となっており、今後自動車業界において対外的なご自身のブランド価値向上も見込めます。 ◎在宅勤務:業態及び個人の状況に応じて柔軟な活用が可能です。
ダイハツ工業株式会社
450万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
【必須要件(MUST)】 ・CATIAを使用した設計経験をお持ちの方 【歓迎要件(WANT)】 ・樹脂部品設計または、樹脂部品の金型設計経験をお持ちの方 ・構造検討、レイアウト検討の経験をお持ちの方 ・英語の使用に抵抗がない方(TOEICスコア不問) 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 車両の顔となる外装の意匠樹脂部品の設計開発ポジションとして、製品開発プロジェクトの推進から、仕様検討、構想/詳細設計、納期管理、コスト管理まで幅広い業務をご担当いただきます。 「デザイン/質感/性能」を満たしながら安く軽い構造を実現するため、「1㎜、1g、1円、1秒」にこだわるハイレベルなクルマづくりの中核として活躍し、将来的には部内でのローテーションを行いながら、当社のクルマづくりにおけるスペシャリストとしてご活躍いただきます。 ▼業務詳細 ・製品の性能、安全性、意匠性を考慮した仕様の企画・検討 ・仕様検討から構想/詳細設計業務、生準対応(工場立会) ・各担当部品開発プロジェクトの推進(品質/納期管理なども含む) ・関係部署(企画、性能評価など)との意匠、性能、生産要件に関する協議 ●使用ソフト CATIA V5 ●担当部品例 FR/RRバンパ、グリル、フードガーニッシュ、RRスポイラー、サイドストーンガード、FR/RRアーチモールなど、 室外に設定される意匠樹脂部品
【必須】 以下いずれかを3年以上の業務経験を有すること ・ソフトウエア プラットフォーム研究・開発・設計 ・ソフトウェア アーキテクチャ 研究・開発・設計 ・SoC/システムLSI アーキテクチャ 企画・開発・設計 【尚可】 ・ 機械学習/AIを用いたプログラミング経験 ・ 顧客に対する技術的な営業活動あるいはFAEとしての経験 ・ 英語力 └ ネイティブに対してものおじせず技術的な質問ができるレベル └ 英語で資料やメールをAIを使わず書けるレベル
【業務内容】 世界トップレベルの安全性と利便性を備えた自動運転システム 車載コネクテッドサービスに対応するSoCの企画・先行開発を推進中です。 当面は、下記①~②のいずれかに従事していただきます。 ①将来の車載SoCアーキテクチャの構築、仕様の策定 ②将来の車載システムにおけるソフトウエアアーキテクチャの構築 【募集背景】 自動運転や次世代モビリテにおいて、AIの実行、多様なセンサ処理、HMI(Human Machine I/F)を担う SoC(System on a Chip)は、急速に高機能化・高性能化しており、車の価値を左右するキーデバイスになっています。 トヨタグループのニーズ、課題に即した車載SoCを企画・開発・使いこなしていくためには、 将来の車載コンピュータで期待される機能・性能を想定し、SoCの要件化、差異化IPの探索・開発・評価、先端アルゴリズムの 最適な組み込み実装、SoCの設計を進めることが急務です。これらの領域で、牽引役をお任せできる方を募集しています。 【職場紹介】 当職場(SoC研究開発部 SoC開発室)はキャリア採用者が7割を超える多様性に富んだ職場となります。 トヨタグループの自動運転、次世代モビリティのニーズ、課題にこたえる車載SoCの実現のため、 半導体のハードウェア、組み込み実装ソフトウェア、自動運転のアルゴやシステムなど、 様々な分野で尖った技術を持つ個性豊かなメンバーが集まっています。 技術に真摯に、オープンに意見を出し合える文化を持つ、プロフェッショナル集団です。
株式会社日立製作所
東京都千代田区外神田
秋葉原駅
780万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・物流、又は工場・生産管理業務の知識がある方 ・物流システム(特にWMS/WCS)、又は工場・生産管理システム(特にMES)の開発経験者(2年以上のプロジェクト経験を持つ方) 【歓迎条件】 ・プロジェクトマネージメント経験のある方 ・データ分析の知識、経験をお持ちの方(数理最適化やビックデータ分析等) ・情報処理技術者資格を有している方 ・PMPを有している方 ・各種ベンダ資格(SAPコンサル等)
【職務概要】 お客様企業に対する物流、又は工場・生産管理システム導入の提案、上流コンサル、システム設計・構築、プロジェクトマネジメント。 当該領域とデジタルトランスフォーメーションを融合したソリューション立ち上げ。(例:工場IoT、数理技術を活用した作業効率化ソリューション等) 【職務詳細】 ・業種担当SE 引合・提案~システム設計・導入~保守運用 (お客様の現場とコミュニケーションをとりながら、各種データを基に潜在的な課題やニーズにも対応していくことが求められます。) 【募集背景】 弊部では担当業種である食品・飲料・化粧品のお客様において、SCMの各領域で発生する業務課題をお客様と一緒に解決できるベストパートナーとなるため、「業務×IT」をキーワードに上流工程からお客様をリード可能な組織を目指しています。 日立はERP、生産管理、物流WMS、データ分析基盤などの各領域で強みの出せるソリューションを保持しているため、これらのソリューションを活用し、上流からお客様の業務課題解決をリードできる即戦力を求めています。 特に物流・製造管理(MES)の領域においては上流コンサルを担う人員が異動となり不足しているため、物流・製造管理(MES)に関する業務知識を有する方、システム導入の上流コンサル、設計・構築経験者は歓迎いたします。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 日本を代表する製造業(食品・飲料・化粧品)のトップ企業のシステム開発に関与できる。 今後のデジタルソリューション開発においても日立の最先端のデジタル技術を活用し、ソリューションの開発を担当できる。 これらの経験をもって、産業分野の多岐にわたる顧客への展開も担当できる可能性がある。
【必須】 ・センサ信号処理、アルゴリズム開発経験者(3年以上) ・基本情報処理/応用情報処理技術者、もしくは同等の知識 【尚可】 ・IT知識・経験の少ないお客様や社内各部門担当者に誠実に対応でき、前向きな議論ができるコミュニケーション能力 ・組込みソフトウェア、FPGA開発経験者(3年以上)もしくはPCレベルでの信号処理実務を経験し、組み込みSW開発への意欲がある方
シミュレーションやデータ分析・解析・アルゴリズム開発の経験があり、将来に向けて新しいものを一緒に創り出していく仲間を募集しています。 【業務内容】 センサ/センサモジュール制御・信号処理統合技術・シミュレーション開発 また新しいデータドリブンなど先端の開発仕組みを積極的に取り入れたセンサ処理・アルゴ開発とシミュレーション連携 ・Radar 変調制御・信号処理アルゴ技術開発 ・カメラ イメージセンサ 制御・出力信号処理開発 ・同期・補正技術などプリプロセス信号処理・適合 ・センサ評価・特性分析 【募集背景】 昨今、高齢化による運転能力の低下やトラックなど物流関係のドライバー不足などが非常に大きな社会課題となってきており、デンソーは、「全ての人に移動の自由を提供」「運転者不足などを自動化で補完」を目指しています。 この背景の下、当部署では自動運転(Lv.4)の実現に向けた開発を進めています。 実現のキーとなるはRadar・カメラなど多種複数のセンサを駆使して周辺状況を確実に監視する高性能センサシステム、それらのハードウェア/信号処理など、新たな開発共に挑戦していただける仲間を求めています。 【職場紹介】 ADAS/自動運転で、世界に勝てる将来センサやセンサシステムを先行開発することをミッションに取り組んでいる部署です。 室としては総勢約20名が所属しており、個人の特性をを大切に、持ち備えた特性を考慮して配属先や業務を決めていきます。 また個々の技術を持ち寄り実車でシステム評価をするなど関係者間で年齢問わず議論ができるフレキシブルでフラットな組織です。一緒に世界に勝てるものをつくりましょう。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
<MUST要件> ・大企業(5000人以上)での勤務経験3年以上 ・データ分析経験3年以上 ・日本語:ネイティブレベル(目安:JLPT N1相当) ・英語:メール対応ができる程度の読み書きができること(目安:TOEIC 750点以上) ・M365 Officeのツールが使用できる:Word, Excel, PowerPoint <WANT要件> ・人事経験3年以上 ・人事データの分析経験 ・倫理観(情報倫理を含む)と誠実さ ・課題解決手法として、データを処理し組み合わせて社内の事情を踏まえた解釈をし、解決策を提案した経験 ・プレゼンテーションの経験(社内外問わず)、他者にデータによるインサイトを分かり易く説明できる能力 ・Microsoft Access(データベースにアクセスし、必要はデータを抽出できるレベル) ・Microsoft TEAMSやZoomなどのオンライン会議がストレスなくできること
【募集背景】 自動車業界は100年に一度の変革期にあり、新たな社会課題の解決に向けた新領域での事業にチャレンジしていきます。 従業員の価値観、業務内容、仕事環境、関係者など 全てが多様化・複雑化する中で、新たな人財育成と組織づくりが必要になっています。 そのような大きな環境変化の中では、データとテクノロジーを味方に「人と組織の状態」を可視化・分析し、 新たな成功要因の発掘や、課題要因の分析ができる人が欠かせません。 日本経済の根幹を支える製造業の進化に第一線で関わりたいという情熱のある仲間を募集しています。 【業務内容】 私たちは、全社のエンゲージメント調査と人財育成を統括するチームです。 従業員一人一人が「実現力のプロフェッショナル」としてパフォーマンスを最大化できるよう、 モチベーションの源泉を探り人事制度や施策にフィードバックしたり、能力開発施策を推進します。 個人への働きかけだけでなく、組織単位でのパフォーマンスの最大化に向けた組織状態の見える化・組織開発へも貢献します。 具体的には、以下の業務に携わっていただきます: ・社内エンゲージメント調査の実施 ・調査結果およびその他人事データの分析 ・分析結果の人事施策へのフィードバック ・人財育成施策の企画・効果分析 ・パフォーマンスが最大化される組織状態の探求 ・組織開発活動へのフィードバック、調査方法の再設計 【業務のやりがい・魅力】 ・大企業かつ社員の定着率の高い会社の強みを生かした大量の経年データの宝庫で分析・研究ができる ・分析に留まらず、人事施策にフィードバックし実態のある改善・開発に関われる 【こんな仲間を探しています!】 データ分析の経験をお持ちで、デンソーの持つ約4万人の膨大な従業員データを活用し、 風通しの良く働きがいのある職場づくりや人財育成施策の立案・実行に意欲のある方。
東京都江東区東雲
東雲(東京)駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・電力業界でのインフラエンジニアのご経験 ・上流工程・PLのご経験 ・読み書き・メール利用に支障のないレベルの英語力(目安:TOEIC550点程度) 【尚可】 ・Java,C言語などのプログラムの内容を参照し、内容の理解が出来る方 ・社会インフラに関するシステム開発の設計経験 ・システムのデータベースに関する、設計経験 ・電力系統の基本的な機器設備の知識 ・電力系統制御、給電制御などの知識
【職務概要】 ・担当する分野・部門における電力系統監視制御システムにおいて、顧客の要求する条件で稼働するように業務担当者として、顧客が求める業務要件を理解し、要件実現に向けてシステム設計・システム開発を行うプロジェクトを遂行する。 ・システム化要件定義、機能仕様書などの設計開発文書の作成や、詳細設計など計画工程に伴った設計開発を担当する。 ・所属する組織の方針およびプロジェクト計画に基づいた一連の設計開発作業を遂行する。 【職務詳細】 ・顧客ニーズや要件を把握し、これら課題を解決するために既存のプロセス、手順に従いエンジニアリング業務を行う。 ・エンジニアリング業務で作成した成果物をもとに、パートナー会社と連携してシステム開発を行う。 ・システム運用要件などに従い、顧客要件を満たす条件にて社内および現地にて稼働確認を行う。 【配属組織について(概要・ミッション)】 次世代電力エネルギーインフラを構築するために、電力系統の監視制御システム開発におけるシステムエンジニアリング、設計・開発を推進する。 ステークホルダー(お客さま、パートナー等)との協創を通じて持続可能なエネルギーインフラを構築することで、日本が国策として掲げるゼロエミッション化・グリーンエネルギー化・カーボンニュートラル達成に寄与し、これにより地球環境にやさしく、国民の安全、安心、快適、エコな暮らしを提供する。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 エネルギーインフラの基幹である電力系統は、近年の大規模な再生可能電源の導入の中で、時々刻々と変化する電力の消費状態に対して、電圧や潮流などの品質を維持していく必要がある。また、近年の需給調整市場に対応した新たな電力系統監視制御システムが必要となってきている。これらのシステム開発事業を推進する。
茨城県日立市大みか町
大甕駅
490万円~1030万円
【必須】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・制御設計における要件定義のご経験 ・システム開発における要件定義のご経験 ・電力・エネルギー分野の業界にて、何かしらの技術者として勤務されたご経験(回路、機械、機構、筐体など) 【尚可】 ・電力・エネルギー監視制御システムの設計開発の経験 ・読み書き、メール利用に支障のないレベルの英語力(目安:TOEIC600点程度)
【職務概要】 ・担当する分野・部門におけるシステムが顧客の要求する条件で稼働するように自部門の責任者として関連システム担当部門やフロント部門といったステークホルダーと連携・調整をしながら、当該システムの企画、設計、開発、品質プロセス、据付ならびに保守設計をおこなう ・競合他社・市場の動向、顧客ニーズ、最新の技術動向等を踏まえ、設計開発に関する戦略を策定・実行する。 【職務詳細】 【職務概要に記載のとおり、当部門では、幅広い職務と役割があり、応募者の希望や適性などを総合的に判断し決定します。】 ・電力・エネルギー業界・市場動向の調査や、営業とのプレ活動を通じた当分野における顧客ニーズの把握など受注活動全般 ・電力系統監視制御システムの設計・開発・構築・現地調整・保守業務 ・関連する新たな事業開発など、イノベーション事業の取り纏め、エンジニアリング、新規ソリューションの開発 ・担当するグループ内の事業戦略立案、予算編成管理、部下の労務管理、指導育成・教育など 【配属組織について(概要・ミッション)】 ・電力会社(一般送配電事業者他)向けに、電力系統監視制御システム(OT)をはじめ電力分野のGX/DXを実現するソリューションを提供する部署。企画やエンジニアリング(フロント活動含む)から設計・開発、保守までの全般をトータルでになっている。 ・主にプロジェクトを遂行する部隊とソリューションを開発を部隊とする部門で構成。プロジェクトはシステム階層ごとにGrを構成(中央給電指令所システム/給電所システム/配電システム) ・電力系統技術により電力安定供給を支えるシステムインテグレータ ・急速に変化し続けるエネルギー環境に対し高度な技術によりタイムリーに社会貢献し業界をリード
旭化成株式会社
岡山県
400万円~800万円
【必須】 ・製造プラントでの運転、生産技術、設備設計、設備管理、環境安全部門などの経験者(3年以上) 【尚可】 <望ましい業務経験/スキル> 担当によって生かせる経験/資格は異なりますので、一つでも該当する方は歓迎です ・工業化学、化学工学、電機工学、機械工学、リスクアセスメント(プロセス安全、作業、機械、化学物質)に関する知識 ・保安3法(消防法、高圧ガス保安法、労働安全衛生法)に関する申請業務の経験 ・環境法令に関する申請業務の経験、廃掃法に関する知識、実務経験 ・ISO14001やOSHAS等の各種マネジメントシステムの内部監査経験 <望ましい資格> ・危険物取扱者乙種4類 ・高圧ガス製造保安責任者乙種化学・乙種機械 ・ボイラー取扱作業主任者 ・衛生管理者第一種・第二種 ・酸素欠乏危険作業主任者 ・公害防止管理者(大気・水質 第一〜四種) ・ISO14001内部監査員
水島製造所内にはモノマー製造、ポリマー製造、研究所といった多種多様な現場があります。各現場はそれぞれで保安防災・労働安全・環境保全といった環境安全業務(HSE)を推進しており、製造所全体でも環境安全部が「安心・安全」の生産基盤の強化を行っています。 この環境安全業務(HSE)推進組織の中でモノマー製造プラントの現場担当として、関係官庁への法申請業務(消防法・高圧ガス保安法・労働安全衛生法・公害防止関連法・廃掃法など)も担っていただきます。 ■具体的な業務内容 ※ご経験や適性を考慮し、どの分野から業務担当いただくか、お任せする主要テーマを決定します。 (1)工場HSE担当としての保安管理・環境保全・リスクアセスメント(爆発・液漏れなど) ・官庁の申請・協議(書類作成、届出など) 法律毎(消防法など)に分担し、工場のHSE推進者とともに対応。 各現場の工場担当者に対して保安法令に基づく指導も担当。 ・リスク特定・分析・評価と具体的なリスク対策 環境安全部と協同して工場内リスクの原因を追求し対策の検討・立案・実施。 (2)工場の労働安全活動全般の推進 ・モノマー製造第二部管轄の各工場担当者への安全指導、部内の会議進行・進捗管理 など 現場の巡視、第三者の視点での課題抽出、会議進行、啓蒙活動など。 ・労働安全衛生マネジメントシステムの維持向上 マネジメントに基づく、目標/計画の立案・推進、監査等。 労働安全リスクアセスメント(作業安全、機械安全、化学物質)の推進・指導。 ボイラー・一圧開放検査周期認定制度への対応。 ■業務のポイント 私達は、ルールを守れる組織や仕組みを作り、工場を安全に稼働させる使命があります。 社内の連携だけではなく、水島コンビナート全体(他企業)と連携し安全を守るスケールの大きい仕事です。 <従事すべき業務の変更の範囲> 会社が定める業務
茨城県日立市幸町
日立駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 総務
【必須】 ・工場、プラントでの安全衛生管理業務経験者(目安:5年以上) 【尚可】 ・安全衛生管理に関する取得取得者(例:第1種衛生管理者、RSTトレーナー、各種作業主任者など) ・国内原子力発電所(放射線管理区域内を含む)における業務経験者(目安:3年以上)
【職務概要】 国内原子力現地に出張し、以下の業務を行います。 ・現地作業員の安全衛生に関する指導、教育 ・作業員の労務管理 ・安全衛生管理に関する計画、評価、改善 ・官庁、電力会社との折衝、報告 ・現地事務所運営に関する各種対応 出張はそのプロジェクトの工事規模により期間が変わります。 また、事業所(茨城県日立市)での業務も発生します。 【職務詳細】 国内原子力現地における現地作業員の安全衛生に関する指導、教育、作業員の労務管理、安全衛生管理に関する計画、評価、改善、官庁、電力会社との折衝、報告を行います。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・国内原子力施設各所 【配属組織について(概要・ミッション)】 日立グループが手がける国内原子力現地において、安全管理にかかわる作業計画の立案や教育、各種指導などの実作業およびとりまとめを行います。 国内原子力現地の日立グループでの作業における安全・衛生・労務管理業務をとりまとめます。 作業にあたっての安全衛生に関する計画立案や作業での指導、また日立グループ下で業務を行う従事者の労務管理等を行います。 将来は、安全責任者として官庁や電力会社、社内関係各署との安全衛生労務に関する業務の窓口対応を含め、日立グループの原子力事業における安全衛生労務管理に関する一切を取り仕切るリーダーを目指します。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 ・原子力発電所他、原子力・放射線取扱施設での放射線管理業務経験者(目安:5年以上) ・第二種放射線取扱主任者免状取得者 【尚可】 ・第一種放射線取扱主任者免状取得者 ・放射線管理、被ばく線量低減に関する計画、評価、改善業務経験者(目安:3年以上) ・放射線防護に関する教育講師経験者(目安:3年以上)
【職務概要】 国内原子力現地に出張し、以下の業務を行います。 ・作業に伴う放射線環境測定 ・現地作業員の放射線管理に関する指導、教育 ・作業員の被ばく線量、健康診断(受診の管理等)、教育管理 ・放射線管理、被ばく線量低減に関する計画、評価、改善 ・官庁、電力会社との折衝、報告 出張はそのプロジェクトの工事規模により期間が変わります。 また、事業所(茨城県日立市)での業務も発生します。 【職務詳細】 国内原子力現地における放射線環境測定、現地作業員への指導、教育、作業員の被ばく線量管理、健康診断管理、教育管理、放射線管理、被ばく線量低減に関する全般の計画、評価、改善を行い、作業員の放射線安全を確保します。 また、法令や各種規準に従い官庁、電力会社との折衝、報告を行います。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・国内原子力施設各所 【配属組織について(概要・ミッション)】 日立グループが手がける国内原子力現地において、放射線管理にかかわる作業計画の立案や環境の測定、各種指導などの実作業およびとりまとめを行います。 国内原子力現地の日立グループでの作業における放射線管理業務をとりまとめます。 作業にあたっての計画立案や作業時の放射線環境測定、また日立グループ下で従事する放射線業務従事者の被ばく線量管理等を行います。 将来は、放射線管理責任者として官庁や電力会社、社内関係各署との放射線管理に関する業務の窓口対応を含め、日立グループの原子力事業における放射線管理に関する一切を取り仕切るリーダーを目指します。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ