4860 件
株式会社神戸製鋼所 素形材事業部門
東京都
-
610万円~1120万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 運輸・物流サービス その他 経理・財務・管理会計・内部統制
<必須> ・品質保証・品質管理のご経験をお持ちの方(業界・製品経験不問) ※製造現場での実務経験があり、QC検定2級以上、もしくはISO9001などの規格に関する知識をお持ちであれば、上記経験がない方も対象となります。 <尚可> ・輸送機関に関する知見をお持ちの方(IATF16949/JISQ9100/船級等) ・金属材料に関する知見をお持ちの方(鉄鋼、アルミニウム、チタン、銅等) ・英語を用いた業務に抵抗のない方
<業務内容> 入社後はご経験やご志向を踏まえて、以下①②いずれかの業務をご担当いただきます。 ①品質企画・推進・管理 事業部門の品質に関わる企画、推進、管理業務をお任せいたします。 ・定期的な訪問や監査を通じて把握した問題/課題に関する改善施策の企画・推進 ・他拠点/他事業所で発生した品質問題が、当事業部でも発生する可能性があるかを検証し、先んじて防止策を企画検討し、各事業所へ展開・推進 竭。蜩∬ウェ逶」譟サ 事業部門の各製造拠点における品質監査業務をお任せいたします。 ・国内3事業所(高砂製作所、大安製造所、長府製造所)の7工場、海外7社(中国、東南アジア、北米)を含むグループ会社の監査を定期的に実施します。 ・監査は通常、複数人で行いますが、習熟度に応じて、入社後半年から1年後には独り立ちし、単独で監査対応をお任せする可能性もございます。 <キャリアパス> 事業部門の品質に関する統括部署として、自動車や航空機等の様々な分野、また、海外も含めて活躍が可能です。 ・本社品質統括部署や他事業所の品質保証部門などを経験することができ、専門領域のスキルを広げることができます。 ・海外子会社の品質保証部門への出張や応援、異動など、グローバルな視野を持ちながらキャリアを発展させることが可能です。 <魅力・やりがい> ・少数精鋭なためご自身の知見や意見を基に、意思をもって業務を推進することができます。 ・新たな仕組みを作る・改善する過程で、本社部門や各事業所の関係する全部署を巻き込んで業務を行うため、裁量をもって働くことができます。 ・自動車・航空機等の安全性にも影響を与える重責の中、様々な分野に関り、誇りをもって業務を行うことができます。 ・海外との業務で国際的な業務を経験できます。
株式会社神戸製鋼所
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 経営企画 IR
<必須の経験・スキル> ・社内外とのプロジェクトを遂行するための状況分析、交渉能力 ・カーボンニュートラル関連の基礎知識(言葉の定義が分かれば良い) ・英語力(書類を読める、日常会話) <あると好ましい経験・スキル> ・プロジェクト立案やプロジェクト管理を行った経験 └特にカーボンニュートラル関連のプロジェクトを企画・実行した経験(予算作成、予算管理など含む)ある方は歓迎です。
<業務内容> 当社のカーボンニュートラル(CN)戦略推進に関する企画・実行業務をご担当いただきます。 同業種および類似の課題を持つ企業の動向をベンチマークしながら、他社事例との比較や改善提案を通じて、自社のCN施策の高度化・実行力強化に貢献いただくポジションです。 入社後は、まず当社の取り組み状況や方針の理解を深めていただき、既存施策に対する改善提案や、推進体制に関する支援業務からスタートいただきます。 半年〜1年後には、既に進行中のプロジェクトへの参画や、新たなCN施策・技術導入の企画提案などをお任せする予定です。 将来的には、2年程度を目安にプロジェクトを自律的にマネジメントできることを想定しています。 他社とは競合関係にあるというよりは、他社との連携による相乗効果を重視した取り組みが多く、業界横断的な視点も求められる業務です。 ※出張頻度は月に1回程度の関西地区訪問、都内出張は不定期となります。 <キャリアパス> カーボンニュートラル関連にとどまらず、全社技術開発の戦略・実行に携わっていただきます。 <魅力・やりがい> ・神戸製鋼所は、素材系、機械系、電力系の3事業を基軸に事業を行っており、カーボンニュートラル達成は非常にハードルの高いテーマですが、当社は、各種インフラをもっていること、技術力も既にあり、それらを融合することや、他社との連携で様々な取り組みを企画し実行できるチャンスがあります。 ・技術戦略企画部は本社機能として、現在カーボンニュートラルに向けた技術戦略に注力していますが、グループ全体の技術戦略立案も担当しており業務の幅を広げキャリアップが可能です。 ・各種技術戦略立案においては他社との交流も多く社内だけでなく、「社外の刺激」も得るチャンスがあります。
株式会社神戸製鋼所 鉄鋼アルミ事業部
栃木県
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 生産管理
<必須の経験・スキル> ・Excel、PowerPointの業務使用経験 ・製造に関わるメーカーで働いた経験 ・生産管理、納期管理業務に携わった経験 <あると好ましい経験・スキル> ・金属素材(アルミだと尚可)に関わる仕事の経験をお持ちの方 ・物流業務の経験がある方
<業務内容> ・入社直後は、各種アルミ板製品の一部の実務に集中的にかかわります。具体的には、生産予算や月間計画の立案、担当明細の注文の生産ロットやタイミング決め、実績管理、進捗と納期フォロー、トラブル調整などがあります。製造所内の関係部署、室内、営業と会話し、進め方を決める場面が多くありますが、不明点は上司と相談して進めていくことが出来ます。 ・実務経験に慣れて来たら、改善業務やDX活動など業務の幅を広げていきます。室内ローテーションを行う場合もございます。 <働き方> ・平均残業時間:10時間/月程度 ・在宅勤務:3回/月程度利用している室員が多いです。 <キャリアパス> ・工程室の業務は生産管理全般ですので、他部署(製造所内外)の業務も少なからず把握していく事になります。従い、所内の製造等のものづくりに関わる部署や営業等(国内、海外)への異動の検討もあります。 ・一方で工程室の将来のマネージャー候補として長く工程室で勤務する可能性もあります。 <魅力・やりがい> ・自分が担当する分野、明細に関しては、自身で進め方を考える事ができます。困った事は必ず先輩や同僚が相談に乗ってくれます。 ・関係する部署の仲間が増え、知識が深まり、点と点が線になり、線と線が面になっていくにつれ、自身の成長が実感できます。 ・改善業務の提案も自身で考える事ができ、組織を動かす事が可能になってきます。思い通りになった時の達成感は格別です。また、会社でも成果を評価する仕組みがあります。 ・日頃の生活で自社製品を目にする機会が多く、愛着が湧いたり、世の中に貢献しているという誇りを感じることが出来ます。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
兵庫県
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 知的財産・特許
<必須> ・理工系学の学部または大学院卒以上 ・Word,Excel,Power Point等Office関連ツールの使いこなし能力 <歓迎> 以下いずれかの要件を満たす方は、ぜひご応募ください。 ・独立した組織として知財部を持つ企業にて知財実務経験をお持ちの方 ・特許情報、技術情報の分析解析経験をお持ちの方 ・知財方針・戦略の立案をされた経験をお持ちの方 ・素材系または電機系の技術・研究開発経験をお持ちの方 ・TOEIC550点以上をお持ちの方 ・弁理士または知的財産管理技能士2級以上の資格をお持ちの方
<業務内容> 鉄鋼アルミ事業部門や機械事業部門の製品・技術群を担当し、その群における知財活動全般を指揮いただきます。 具体的には、群毎の知財方針の策定から始まり、その方針に従った知財の創出と保護(権利化または秘匿)、定期・不定期の見直し、そしてその結果を次年度の活動に反映させるという知財活動のPDCAサイクルを回すことがメインの業務となります。 どの分野をいつから担当してもらうかは、当人が持つ知財実務スキルと技術的バックグラウンドを踏まえて適切にプラニングします。 なお、当社の技術に明るくなくとも、OJTとして管理職が丁寧に指導するのでご安心ください。 評価は、結果(業績)とプロセス(行動)の両面で行います。 毎年度、評価シートを作成し、その中で上司とご本人が相互に理解と合意を形成しつつ、目標設定と評価を行います。 また知財部門では、知財専門スキルの客観的な評価と育成のための全社的な仕組みも整備しています。
三重県
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 総務
<必須> 以下のうちいずれかの経験を有すること ※業界不問 ・衛生管理の業務経験 ・安全管理の業務経験 <歓迎> ・安全衛生に関する法令・管理に関する専門知識 ・第一種衛生管理者資格 ・衛生工学衛生管理者資格 ・労働安全衛生マネジメントシステム(OSHMS)に関する知見 ・機械安全に関する知見
<業務内容> ・大安製造所の安全衛生管理に関する業務を、主体的に遂行いただきます。 ・安全衛生管理に関する取組み、教育を企画~実行まで担当いただきます。 (具体的に) ・製造所で発生している課題を把握し、適切な対応策を計画・展開 ・現場の管理にとどまらず、課題を吸い上げて各部署の管理者に説明し、解決へと導く役割も担う ※当面の業務は、安全管理の比重が衛生管理より大きい <配属組織> 配属部署:大安製造所 総務部 安全環境室 組織構成: 室長:1名 安全衛生グループ:6名(今回求人対象) 環境防災グループ:3名 診療所保健師:1名 <キャリアパス> 大安製造所にて安全衛生管理業務を3~5年程度担当いただき、その後更なる経験を積むため、本社や他事業所へローテーションする可能性がございます。 <魅力・やりがい> ・大安製造所は、多様な製造方法・設備でアルミ・マグネシウム製品を製造しています。安全管理に関して幅広い経験を積むことができます。 ・事業所での諸課題をリアルタイムに把握し、解決策を企画・実行することにより、仕組みの構築・強化および改善のプロセスを実感でき、自身の更なる能力向上の環境が整っています。 ・更に、本社部門や他事業所の安全管理担当部署との連携体制も整備されており、幅広い知見を得ることのできる環境です。 ・効果的な活動をするための仕組みづくりが中心のため、安全な職場作りが実現できることにやりがいを感じることができる環境です。 ・残業時間は平均20時間/月未満であり、出張もほぼございません。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
【必須】 ・環境防災関連の資格取得者、又は取得に向けての基礎知識または学習意欲のある方 【尚可】 ・公害防止管理者(大気関係、水質関係、騒音・振動関係) ・エネルギー管理士 ・危険物取扱者(甲種、乙4) ・高圧ガス製造保安責任者 等の資格を保有している
<業務内容> 当部のミッションとして、「発電所の安全、安定した操業を支える」「地域社会との共生を図る」「働きやすい職場作りを実現する」を掲げており、ミッション実現のため環境防災室では、発電所内の環境管理・防災管理や、環境・防災に関する渉外窓口として業務を行っております。 今後ご入社いただく方には以下業務をお任せする予定です ・真岡発電所における環境防災に関わる企画・管理、操業部門支援 ・行政との折衝(各種届出、報告) ・関係法令の遵守 等 <キャリアパス> 将来的には室内での業務ローテーションや、他事業所での環境防災管理業務に従事いただく可能性もございます。 <魅力・やりがい> ・国内最大規模かつ世界最高効率の内陸型火力発電所の環境・防災管理に携わることができます。 ・新しい事業所であるため、今後ISO14001の取得に取組むなど、活躍の場が沢山ございます。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】以下いずれかの経験 ・購買業務の経験 ・製造業での営業経験者 ・物流関連の経験
<業務内容> 本ポジションでは、真岡製造所および真岡発電所における幅広い購買・発注業務をご担当いただきます。 まずは、担当する購買品目や社内関係部署、関連法令などの基礎知識を習得いただいた上で、半年~1年を目安に発注先との価格・仕様交渉、契約締結、コスト管理までを一人で担っていただくことを想定しています。 ● 主な業務内容 ・購買要求に基づく見積取得、価格・条件交渉、契約締結 ・発注後の納期・支払管理 ・発電所・製造所における備品・工事・請負・物流・産廃処理など多岐にわたる品目の発注業務 本社が担当する全社共通物品や大型設備を除き、現場で必要な資材や業務委託の大部分をカバーする重要な役割を担います。 特に、近年は発電所における設備更新も活発化しており、発電所側の発注業務の比重が高まっている状況です。 <働き方> ・平均残業時間:18時間程度/月 ・在宅勤務:2回/月程度利用している室員が多いです。 <キャリアパス> ・真岡製造所内でステップアップし、購買業務のとりまとめリーダーとなっていただきます。 ・場合によっては本社、他事業所の購買部門へのローテーションもございます。 <魅力・やりがい> 当部署は製造所で購入する様々な物品、サービスの購買、契約業務を行っており、購入品目は事務用品などの細かな物から設備投資に関わる大型設備機械や、油類、薬品類など非常に多岐に渡ります。製造所の損益に直結する購買業務に携わることが出来、大きなやりがいがあります。 ・本社機材調達部とも連携を取り、ダイナミックな購買活動を展開していることから、購買業務のスペシャリストになることが出来ます。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 営業企画
<必須の経験・スキル> ・メーカー、商社における営業経験をお持ちの方 ∟様々な業界出身者が活躍しています。 (例)鉄工所、専門商社、銀行、住サービス等 <あると好ましい経験・スキル> ・工場、技術など他部署を巻き込んで仕事を進めた経験 ・ビジネスレベルの英語力(目安:TOEIC600点以上)
<業務内容> ・国内の営業各室、工場、管理部隊との窓口 ∟ 線材条鋼営業部の予算計画(販売数量・価格)を取りまとめて、工場・管理部隊につなぐ。営業からの需要動向、工場からの生産動向を踏まえて生産計画の調整を行う。 ・海外事業会社との窓口 ∟各種相談ごとや手続きに関する一次受付、社内対応 1年後には、取扱品目、販売計画や生産工程と能力の考え方を理解し、取りまとめ業務に於いて一人立ち出来ることを目指します。 <働き方> ・平均残業時間:20時間/月程度 ・在宅勤務:月10日をベースに業務と個人事情を踏まえて実施 <キャリアパス> ・線材条鋼営業部内での人事ローテーション(東京・大阪・名古屋・広島) ・線材条鋼ユニット管轄の海外生産拠点での勤務 ・他品種営業(薄板、厚板、アルミ板、他) <魅力・やりがい> ・当室の業務を通じて成長できるポイント - マーケット動向の把握力 :自動車をはじめとした幅広い需要分野で使用される鋼材の需要動向を把握し、販売計画や、製鉄所での最適な生産計画につなげていきます。 - 海外向けも含めた事業戦略の立案力 :お客様、パートナー会社から得られる質・量ともに豊富なマーケット情報を分析し事業戦略を立てていきます。 - 国内外の販売先、出資先に対する経営管理力 :当社が線材を販売して収益を上げるだけでなく、サプライチェーン全体での収益確保を目指す施策を考え立案していきます。 - チームで取り組むからこそ得られる大きな成果 :東名阪広の営業、海外駐在員、技術、工場や管理部隊を巻き込みながら進めることで、一人ではできないスケールの成果を目指せます。
<必須の経験・スキル> ・社内外の折衝経験をお持ちの方 ※営業経験はマストではございません。生産管理、購買・調達、企画などの方も歓迎です。 ・メーカー、商社、物流等の業界で営業・企画などを担当されている方 <あると好ましい経験・スキル> 下記職種・業務の経験をお持ちの方 ・法人営業経験 ・業績管理を行った経験 ・DX推進に携わった経験
<業務内容> 本ポジションでは、営業統括業務およびDXをはじめとしたプロジェクトの推進を担っていただきます。 日々の販売活動や需給バランスの調整、損益の想定にとどまらず、これらを通じて事業戦略を策定、手動する部署です。脱炭素(CN)やDXなどの社会的要請への対応も加速しており、従来以上に業務の幅と重要性が広がっているポジションです。 ○営業統括業務(中核業務) ・営業部からの販売数量をもとに、工場への生産負荷調整や製造依頼を取りまとめる業務 ・原材料価格やコスト変動などを分析し、製品価格に反映できるよう情報整理を行う業務 など、生産と販売、利益を総合的に管理し、戦略策定や課題解決を含め、統合的な立場で事業を推進する役割を負っています ○DX推進関連業務(構想〜実行支援) ・リードタイム短縮や供給能力強化に向けて、DXを活用した改善企画の立案・推進 ・社内のシステム技術部門と連携しながら、現行業務に対する課題抽出・要件定義のほか、システム企画フェーズにも参画 ・DX専門知識は必須ではなく、現場業務を理解し、既存資源を活かした改善の発想力・実行力が求められます ○ポジションの特徴・期待役割 ・営業部門、生産部門、開発部門などと連携しながら製販で事業拡大、競争戦略を推進する役割が拡大中です ・鉄鋼業界を取り巻く変化やCN対応などの社会的要請により、業務の重要性・裁量も拡大しています ・「今ある業務の最適化」から「将来を見据えた攻めの業務」へとシフトするフェーズにあり、推進力と柔軟な思考を持つ方を歓迎しています
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 設備施工管理(電気) 施工管理(電気・計装)
【必須】 ・電気設備のエンジニアリング業務(技術検討、購入仕様書作成、工事計画・調整、試運転確認)経験 ・電気設備の電気回路設計などの経験 ・電気設備における故障分析やメンテナンス計画立案を行った経験 (製品の業種・業界は問いません) 【尚可】 ・第三種電気主任技術者・エネルギー管理士等の資格をお持ちの方 ・圧延設備のような大型設備の改造工事に携わった経験がある方 ・電気メーカー等での機器設計や回路設計の経験がある方 ・インフラ・ユーティリティ設備、電源設備、配電設備などの設計検討や改造経験がある方
<業務内容> ・設備投資案件の立案と実施(仕様書作成、工事計画立案、工事管理、試運転調整)などエンジニアリング業務を担当 ※各工程ごとに機械と電気のスタッフを1名ずつ配置し、工事案件を推進 ・設備メーカーや商社との折衝、最新技術調査を行い、生産設備の改善に反映 ・設備故障の分析、再発防止対策、メンテナンス計画の立案を行う技術スタッフ <働き方> ・平均残業時間:20時間程度/月 ・在宅勤務:1回/月程度している室員が多いです。 (在宅での研修などで活用) <キャリアパス> ・製造所内の各工程を経験しながら、担当業務を定期的にローテーション(約3年毎) ・設備保全技術スタッフとしても経験を積み、設備エンジニアとして成長することを目指す <魅力・やりがい> ・アルミ板製造に関わる大規模な生産設備のエンジニアリングを担当できます。 ・圧延設備などの大型設備の改造工事や新ライン建設を主担当として経験できます。 ・設備投資案件の立案から実施まで、一貫したエンジニアリングを経験できる機会があります。 ・業務上必要な資格(電気主任技術者、エネルギー管理士など)を取得すれば、専門業務を担当できます。 ・大手設備メーカー(国内外)との折衝や設備導入の機会があり、幅広い専門知識を習得できます。 ・設備のメンテナンス計画や技術的な分析などの業務もあり、エンジニアとしての経験を活かせる環境です。
愛知県
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 機械・電子部品・コネクタ
【必須】 工学系(冶金、機械)の学部卒以上 製造業での実務経験 【尚可】 鉄鋼関連企業(鉄鋼メーカー、鉄鋼系商社)、素材・化学メーカー、自動車関連メーカー(含む部品)などで営業経験のある方 <求める人物像> ・高いコミュニケーション能力をお持ちの方 └お客様や社内外の関係者と連携しながら進める業務が多く、円滑な調整力・対話力が求められます。 ・強い責任感をお持ちの方 └扱う業務は中長期的な視点で粘り強く取り組むことが求められる内容が多く、任された業務を主体的にやり抜く姿勢が重要です。 ・新しい価値を追求する探求心をお持ちの方 └カーボンニュートラルなどお客様の高度で先進的なニーズに応える場面も多く、常に学び続ける意欲や柔軟な発想力が求められます。
私たちの薄板事業では、お客様のニーズに応じた高付加価値な製品やサービスを提供し、 社会的な課題解決に貢献することを目指しています。 自動車用鋼板ビジネスはこの事業の重要な柱であり、持続的な進化と発展を追求しています。自動車電動化の流れが急速に進み、大きな変革の時期を迎えている中、お客様の将来のニーズを的確に捉え、新商品の開発に繋げることが必要であり、体制強化のため、自動車メーカーへの営業活動を支援する技術者を募集いたします。 <業務内容> ・お客様の課題・ニーズの把握 ・拡販戦略の企画・立案 ・営業活動支援 <配属組織> 鉄鋼アルミ事業部門 自動車板材商品技術部 自動車薄板商品技術室 <配属予定部署・グループの募集部署のミッション> お客様(自動車OEMや部品メーカー)の将来のニーズを的確に把握し、新商品開発やソリューション技術の開発に結びつけること。 <配属予定部署・グループの目指す姿> 1.お客様に信頼される製品・サービスを提供する 2.お客様ニーズに根差した製品・ソリューション技術により、お客様課題の解決に貢献する 3.業務変革により、個人・チームの業務遂行力・生産性を向上する 以上を通じて、薄板やアルミ板事業の安定した進化と発展に寄与します。 <働き方> ・平均残業時間:18時間程度/月 ・在宅勤務:5回/月程度利用している室員が多いです。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 事業企画・新規事業開発
<必須の経験・スキル> ・M&A実務経験 └事業会社、コンサルティングファーム、金融機関等でM&A関連業務に従事した経験をお持ちの方 ・英語能力(TOEIC500点程度以上) <あると好ましい経験・スキル> ・事業会社等での企画・管理業務の経験 ・英語能力(TOEIC700点程度以上)
〈業務内容〉 当社の成長戦略の一環として推進するM&A業務を中心に担当いただきます。 具体的には以下の業務を想定しています: ◆M&A戦略の立案、案件のソーシング、初期検討、社内調整 ◆デューデリジェンスの実施および外部専門家との連携 ◆PMI(買収後の統合プロセス)の企画・推進 ◆経営陣への報告資料作成、意思決定支援 加えて、M&A案件が常時発生するわけではないため、事業管理業務(本社経営幹部と事業部門の間のコミュニケーション役。事業部門の課題・情報把握、それらの情報の幹部報告、本社方針に基づく事業部門への働きかけ 等)にも従事いただきます: ◆事業部門の予算策定・進捗管理 ◆各種経営会議資料の作成・報告 ◆中期経営計画の策定支援 等 <魅力・やりがい> 1. 戦略の最前線で活躍できるポジション 経営層に近い立場で、会社の中長期戦略や事業方針の策定に直接関与することができます。 単なる分析業務にとどまらず、意思決定に影響を与えるような提案・推進を行うことが可能です。 2. M&Aと事業管理の両輪でスキルを磨ける M&Aという非連続成長の手段と、事業管理という継続的成長の基盤の両方に携わっていただきます。 戦略立案から実行、統合(PMI)まで一貫して関与することで、幅広い経験を積むことができます。 3. 経営企画部としての視座の高さ 全社視点で事業を俯瞰し、複数事業のポートフォリオ最適化に関与することができます。 事業部門との連携を通じて、現場と経営の橋渡し役としてのやりがいも感じられるポジションです。
<必須> ・電力会社やプラント業界での勤務経験があり、発電やエネルギー、原材料に関する知見をお持ちの方 ※運転・保全・設計・建設などの職種は問いません。 <尚可> ・プラントの建設工事や運転・保全で機械や電気など技術的分野に関する業務経験者 ・エネルギーバランス・マテリアルバランス等の計算理解 ・機械技術の基礎知識 ・発電プラント(事業用・自家発)での業務経験 ・機械系エネルギー管理士の資格保有者(取得意欲がある方も歓迎)
<業務内容> ご入社後は、下記業務をご担当いただきます。 ・将来の収益性確保に向けた操業改善・設備改善テーマ(カーボンニュートラルへの取り組みや、発電技術の動向調査による新技術導入など)に取り組むこと ・自ら発電技術、設備技術の情報を入手し、発電所の改善に資する提案 ・燃料の供給元であり、電気の販売先との技術協議および契約に関する諸協議への参画 ・実働部隊(発電所の運営)である発電室との連携 <キャリアパス> 将来的には、操業および設備保全を担当している発電室へのローテーション、また神戸発電所や技術部とのローテーションで、幅広い業務に携わることができる可能性がございます。 <魅力・やりがい> ・国内最大規模かつ世界最高効率の内陸型火力発電所の操業管理、保全管理、技術改善を含めた業務に携わることができます。 ・発電所の運営に大きな影響を与える取引先との技術協議から契約内容に関する諸協議に参画できます。 ・世界のエネルギー情勢を踏まえた、発電技術動向の調査、新技術の導入検討も含め、業務は多岐にわたり、自身の成長が会社の成長・発展に直結している部署です。 ・仕事の幅は広がり、主要設備のメーカーも海外有力企業であることからグローバルな視点で業務に取組むことができます。 ・神戸製鋼全社で取り組んでいる中長期的課題であるカーボンニュートラルに取り組む中で、先端技術に触れることができます。
【必須】 ・プラント資機材の購買業務経験(国際取引であること) ・以下いずれか言語能力 ①日本語がネイティブレベルで かつ 英語がTOEIC650点以上 ②英語がTOEIC850点以上 かつ 日本語がJLPT N3以上 ・日本国外現場、日本国外をお客様としたプロジェクトの経験 【尚可】 ・エンジメジャーでの勤務経験(日本のエンジ大手なら、尚歓迎) ・製鉄プラントオーナー、各種プラントオーナーでの勤務経験 ・金属素材関連プラントの経験、オイル&ガスプラント建設案件の経験 ・機械工学、化学工学、冶金学等の学位 ・プラント工事の購買業務経験(国際取引なら、尚歓迎)
<業務内容> 配属予定の機電室 EPCグループ は、新設・改造プラントの資機材の購買を担当しています。 購買要求の一件当たりの予算金額が大きく、新設の案件も多い為、購買戦略の選択肢の幅が広く、ソーシング戦略、交渉展開の巧拙が、案件完工の成否と収益に大きく影響を与えます。 海外調達スペシャリストとして、MIDREX直接還元鉄プラント等向け資機材の購買担当を中心に業務に従事していただきます。 海外調達での指導的役割も担い、部門全体の海外調達スキルの向上にも貢献していただきます。 <魅力・やりがい> ●ご自身の経歴・能力を生かして、海外大型案件の購買業務に携わっていただきます。入社歴に拘わらず、実力次第で購買展開戦略で大きな裁量を与えられます。 ●業界トップシェアを誇る製鉄プラント(MIDREX直接還元鉄プラント)の建設プロジェクトで、グローバルな調達業務に携わることができます。 ●製鉄プラントの他、化学兵器処理設備、水処理設備、廃棄物処理設備、化学プラント等の幅広いプラント設備での業務経験のチャンスがあります。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・事業会社のシステム部門でITエンジニア(要件定義、計画立案、PM/PL)としての経験 【尚可】 ・製造業での基幹システム開発経験(メーカー側もしくはITベンダー側) ・メインフレームでのプログラム製作・設計の実務経験と知識(COBOL) ・オープン系基盤でのプログラム製作・設計の実務経験と知識(Java,SQL,Oracle) ・ローコード・ノーコード開発による業務改善の経験と知識(PowereApps、PowerBI、kintone) ・一般的なサーバやネットワークの知識。ITアーキテクトに関する知識 ・生産管理やサプライチェーンマネジメント(SCM)の知識、業務経験
<業務内容> 真岡製造所で、事業部門のIT組織であるシステム技術部に所属し、工場での生産管理、品質管理、原価管理といった基幹システムの構築や、DX推進に向けた企画立案を現業部門と共に進めます。予算の計画からシステムの導入まで、プロジェクト管理をお任せします。まずは、工場のスマート化に向けたDX推進の取り組みにメンバーとして参加し、業務構想からシステム導入、運用まで一貫して携わっていただきます。 <キャリアパス> 事業所や工場での基幹システムの開発やDX推進の経験を活かし、当社の各事業所での基幹システム刷新や、本社IT部門でのDX推進企画、ITアーキテクチャの構想に関わることを想定しています。適性に応じて、グループ内のIT部門の責任者や専門職としても幅広く活躍していただくことを期待しています。 <魅力・やりがい> 業務のあるべき姿を検討し、システム企画やアーキテクチャ検討等、最上流の工程から参画していくことで、業務に関する知識、最先端技術の習得・プロジェクトマネジメント力強化と、IT人材としての技能を向上できるポジションです。 製造の現場に近く、一緒に改善・システム化を進めることで、その成果を肌で感じることの出来る仕事です。 また、既存システムの刷新にあたり、最新のシステム技術・アーキテクチャを自ら考え提案していくことが出来ます。 企画立案からの最上流の工程から参加できることで、仕事の幅・役割が大きくなります。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
<必須> ・人事総務部門における業務経験をお持ちの方 <歓迎> ・製造業での労務管理業務の経験がある方 ・労働法令の知識のある方
<業務内容> 採用後は、各事業所で働く従業員の労務管理を中心に従事いただきます。 具体的な仕事内容は以下の通りです。 ・従業員の労務管理に関する業務(就業管理、基幹職の異動・昇格・評価 等) ・従業員(基幹職)の採用、育成に関する業務(新卒・キャリア、各種階層別教育) ・その他(従業員満足度向上活動、個別労務対応、組合対応 等) キャリア入社の方は、これまでの前職でのご経験、当社にはない知見や視点を活かして、多様な人材の活躍推進、従業員の働きがい、働きやすさの向上につながる施策の企画等をしていただくことを期待しています。 <キャリアパス> 神戸本社での人事労働業務を2~3年程度経験した後は、工場のある他の事業所、人事労政部や事業部門企画管理部などの人事労働業務へのローテーションにより、人事労働分野のプロフェッショナルを目指していただくのが標準的なキャリアパスとなります。
<必須> ・企業における人事労務業務の経験をお持ちの方 <歓迎> ・労務管理や労働組合の折衝等、労務のご経験 ・製造業での労務管理業務の経験がある方 ・労働法令の知識のある方
<業務内容> 採用後は、東京本社で働く従業員の労務管理に従事いただきます。 具体的な仕事内容は以下の通りです。 【メイン業務】 従業員の労務管理に関する業務(労働時間管理、組合対応、個別労務対応等) 基幹職の異動、昇格、評価 新入社員や派遣社員の受入 【その他】 ・従業員の採用、育成に関する業務(基幹職・障がい者採用、人権・メンタルヘルス教育 等) ・その他(総務関係、安全衛生関係、福利厚生 等) キャリア入社の方は、これまでの前職でのご経験、当社にはない知見や視点を活かして、多様な人材の活躍推進、従業員の働きがい、働きやすさの向上につながる施策の企画等をしていただくことを期待しています。 <キャリアパス> 東京本社での人事労働業務を2~3年程度経験した後は、関東圏の工場のある他事業所、人事労政部や事業部門企画管理部などの人事労働業務へのローテーションにより、人事労働分野のプロフェッショナルを目指していただくのが標準的なキャリアパスとなります。 <魅力・やりがい> 優秀な人材の確保、働きやすい職場づくり、人材のモチベーション向上に関わる業務を通して、従業員が安心して働ける労働環境を支え、事業の運営やより良い会社づくりに貢献できるというやりがいを感じられる業務です。また、従業員との直接的な関わりを通じて、従業員がやりがいをもって働く姿を感じることができる点なども業務の魅力の一つです。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 以下いずれかを満たす方 ・機械・材料(金属)系の専攻出身者(造船、溶接、建築、土木学科も可) ・機械系の研究開発、機構開発設計、熱設計などの経験者 【尚可】 ・学生時代もしくは企業での研究開発経験 ・構造解析(CAE)、構造系の実験評価等の実務経験 ・自動車業界・半導体業界での実務経験、研究開発経験 ・ビジネスレベルの英会話能力(海外のお客様とやり取りする機会がございます。入社後のキャッチアップでも問題ございません。)
<業務内容> 対象商品には、薄鋼板(超ハイテン)、アルミ板、アルミ押出材、アルミサスペンション、銅板、線材条鋼などが含まれます。お客様は自動車OEMや部品メーカーです。材料力学、構造力学、各種構造評価、衝突・成形CAEなどを用いて軽量化構造の提案や工法の提案を行います。また、材料開発部署と連携して要素技術開発にも注力しています。新入社員は、3年後にはお客様対応を担当し、自身の研究開発した技術を学会で発表できるレベルを目指します。 ※テーマ例:コスト、軽量化、リサイクル性など <キャリアパス> 事業部門(技術サービスやマーケティング部署)へのローテーションや、自動車OEMへのゲストエンジニアとしての活動、マーケティングを担当する海外駐在(中国、北米、欧州)の可能性があります。また、マネージャーへのステップアップとして企画部門とのローテーションも考えられます。マネージャーへの昇進には、2つ以上の部署の経験があることが望ましいです。 <魅力・やりがい> 当社には任せる風土があり、能力・経験に応じて裁量を持って働くことができます。当部署では、先行開発、設計、量産などの各フェーズで、自動車部品や材料に関する技術開発に携わることができます。分業化の進む自動車OEMより幅広い経験・知識を身につけることが可能です。また、技術開発は自動車業界に限りません。事業部の開発部隊や営業部隊など多くの関係者と協力して活動することが多く、お客様にも近いため、お客様からの声や社内の関係者からの声がやりがいにつながります。 <変更の範囲> 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
<必須の経験・スキル> ・理系専攻の高専卒以上 ・設備(カメラ・ロボット・センサやプログラムなどの自動化関連機器) やラインの工程設計や導入、或いは生産技術の立上げ経験をお持ちの方 <あると好ましい経験・スキル> ・英語に対して抵抗がない方(TOEIC500~600点程度) ※資料作成や海外拠点への応援時に使用可能性あり。 ・PLCやロボットに関する業務経験 ・図面が読める程度の知識(製品・機械いずれも図面を読むことがあるため。)
<業務内容> 自動車の軽量化ニーズに対応するため、弊社サスペンション工場では、アルミ合金による鍛造サスペンション部品を製造しています。ご自身のご経験やご意向を踏まえ、以下の業務をご担当いただきます。 ・設備・新規技術立上げ 前述の製品製造における、自動化に関する設備および新規技術の立上げ・改善業務をご担当いただきます。現在は、プレス設備や検査工程の自動化に関するプロジェクトが稼働しており、ロボットやセンサー或いはカメラ等の生産技術を用いて、各設備の省人化・省力化を目指しています。今まで対応できていないプロジェクトなためハードルは高いですが、導入できれば成果も大きく、やりがいを感じることができます。またこれをする際に、部分的に付帯設備や治工具の設計、或いは業者との技術的な打ち合わせが必要なため、生産技術や設備の知識・経験を活かすことが可能です。 <採用背景> 自動車の軽量化ニーズの高まりもあり、アルミ合金による鍛造サスペンション部品を製造している当社サスペンション工場でも今後の受注量増加が見込まれています。また、それに伴う、生産性拡大として、設備を自動化しようとしており、それら対応への人員を募集します。 <配属組織> 素形材事業部門 アルミ押出・サスペンションユニット サスペンション工場 <配属予定部署の現在の組織体制> サスペンション工場 ・生産管理室 ・開発室 ・技術室 ★配属予定部署 ・メカニカル鍛造室
<必須の経験・スキル> 高専卒以上で、以下いずれかを満たす方 ・材料系・機械系または類する知識・業務経験を有する方 ・製造業で生産技術(工程設計・量産立上げ、品質改善等)業務の経験を有する方 <あると好ましい経験・スキル> ・工場勤務経験 ・鍛造に関係する生産技術業務経験 ・熱処理知見(材料の機械的性質向上や熱処理全般に関する知識) ・図面読解力(能力または経験あり) ・英文読解力(能力または経験あり)
<採用背景> 近年、航空機や半導体製造装置分野が成長しており、特に航空機分野においては年々アジア圏の利用人数が増加しており、増便が進められています。航空機は自動車と比較して、部品数が多く、安全に関する要求難易度も高いため、当社の技術力と鍛造品に対するお客様の要望や引き合いが拡大しています。お客様の要望に応え続けるために生産技術スタッフとして、新製品の立ち上げや技術開発、既存製品改善をご担当いただく仲間を募集いたします。 <業務内容> ご入社後は、ご自身のご知見を活かして、上司・若手社員、現場社員と双方向にコミュニケーションを取りながら生産技術(新規製品の仕様審査と開発、鍛造方案の設計、品質改善、コストダウン)における実務の中核的役割をご担当していただきます。入社直後は、製品及び製造工程に関する知識習得のため、現場監督職や他の生産技術スタッフと、量産品の品質改善業務(不良調査業務など)をご担当いただきます。当部署には経験豊富なスタッフも在籍しており、理解が深まるよう丁寧な指導の場が用意されておりますのでご安心ください。入社半年程度から、お客様との仕様協議にも携わり、新製品仕様審査・開発、鍛造方案設計といった業務をご担当いただきます。また、技術Gr.の一連業務を経験・理解すること、管理職と若手社員の育成・指導方針を共有することで、実務者リーダーとして若手社員のレベルアップや早期育成に取り組んで頂く予定です。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
320万円~580万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, CADオペレーター(機械)
【学歴不問】 以下必須 ■普通自動車免許を保有している ■交替勤務が可能な方 ※詳細は就業時間参照 【上記に加え以下いずれか必須】 ①製造業やそれに類する業務経験 ②工場での勤務経験 ③業界問わずチームでの業務遂行経験や顧客対応経験のある方 (職場仲間と無線でコミュニケーションを取りながら働くので、チームワークが求められます。) ※工場内、室温が高い環境での就業となります。 【歓迎】 ・フォークリフト免許を保有している ・クレーン運転業務特別教育を修了している
【募集背景】 EVの普及が進んでいく中自動車軽量化が謳われる昨今、アルミサスペンションは需要拡大期にあり、これを生産できる企業は当社含め世界で数社のみとなっております。 アルミは鉄と比べて軽量(鉄に比べ1/3程度)であり、今後も自動車には不可欠な製品となります。今後需要が拡大していく見込みであり、それに応えるために組織体制強化を図るべく、この度人材を募集いたします。 【職務内容】 ご経験やご希望等により、メカニカル鍛造係 製造組または鋳造棒係のいずれかの業務よりお任せする予定です。 ※OJT含めしっかりとフォロー・教育がございますので未経験の方でも安心・無理なくキャッチアップできる環境です。(中途入社者の全員が未経験でのご入社となります。) ※ご入社後最低二か月程は昼勤での教育がございます。 具体的には、以下となります。 ・メカニカル鍛造係 製造組 1)フォークリフトでのビレット(材料)や鍛造後の製品運搬 2)プレス機を用いた型打ち 3)クレーンを用いた金型の運搬・型替え 4) ロボットのプログラミング作成(ティーチング) 5)金型及びロボットのメンテナンス 6)製品の外観検査 など ・メカニカル鍛造係 鋳造棒係 1)フォークリフトでのアルミインゴットや再生材料の運搬 2)溶解炉投入台へ材料の投入後、操作盤上での操作 3)溶解炉の前で溶かしたアルミニウムの攪拌、滓の除去 4)アルミ棒の検査(内部探傷、外観)、払い出し作業 など
370万円~540万円
【学歴】 高校卒業以上 【歓迎】 以下のいずれかに該当する方 ・検査業務・非破壊検査のご経験をお持ちの方 ・クレーン・玉掛のご経験をお持ちの方 ・危険物取扱者(乙4)
【職務内容】 アルミニウム・マグネシウム製鋳物の検査作業 ・航空・宇宙分野で用いられる各種金属材料(アルミニウム・マグネシウム)の検査作業を行って頂きます。下記に示す幅広い検査に取り組んで頂きます。 【具体的な検査・試験内容】 1. ファイバースコープを使用しての外観検査 2. ノギスなど測定器を使用しての寸法検査 3. マーキング検査 4. X線撮影後のフィルムを用いた内部欠陥検査・判定作業 5. 浸透探傷検査 6.硬度試験 7.耐圧検査 8.目視のよる外観検査 9.引張試験、組織試験、化学分析 10.新規製品開発に関わる試作作業。 ・これらの検査を、配布される検査指示書・手順書・試作指示書に基いて実施して頂きます。 ・ 入社後は、安全を始めとした基礎教育を受けた後、3か月間~1年間は検査員認定を取得する為の座学、実地教育を受けて頂きます。その後、業務習得度合いに合わせ交替勤務へ入ってもらいます。 ・検査員認定に向けた教育は主にOJT形式で行います。先輩からの指導・アドバイスを受けながら技術を習得していただきます。 ・検査員認定取得後は、先ずは簡単な検査作業から慣れて頂き、習熟度合いを見ながら徐々に高度な検査業務をお任せしていきます。一人立ちまでには3~4年程度を見込んでおりますが、丁寧に教育・指導を行って参ります。 【業務の特養】 ・図面、測定機器、各種非破壊検査方法、各種試験、新製品開発など、幅広く専門知識を習得できる。 ・未経験からスタートする方が多く、教育期間を設け、検査に必要な資格取得を 指導・サポートしています。 ・検査作業に付随するクレーン・玉掛、危険物取扱者等、各種資格の取得にも チャレンジしてもらい、さらなるキャリアアップを狙えます。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ