1107 件
株式会社片平新日本技研
東京都文京区小石川
-
450万円~899万円
建設コンサルタント, 構造解析・耐震診断(建築・土木) 土壌・地質・地盤調査
学歴不問
〜横浜ベイブリッジ等の実績有/公共工事保全のニーズが拡大中/連続黒字決算の優良企業/NEXCOや国土交通省との安定的取引実現/年間休日125日以上〜 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 道路点検技術者として、道路付属物の点検や橋梁の点検を行っていただきます。 ■業務詳細: 道路完成後の劣化度・健全度を目視等でチェックし、そのデータの整理を行っていただきます。その他、地質調査やボーリング調査もお任せするため橋梁に関わる幅広い経験を積むことが可能です。 ■組織構成: 配属先となる部署は約15名程度です。 ■働く環境 毎週水曜日はノー残業デーを設け、業務の切り分けを行い派遣社員が対応したり、外注するなど業務量の調整を実施しており、勤怠システムにより社員の就業時間管理を徹底しています。RPAを使った「DX推進」も実施しております。例えば、原則休日出勤はなく、あったとしても振替休日を取得するようにしていたり、深夜残業することもなく一部ではリモートワーク等も実施しております。 また、仕事において「相手が先輩や上司であっても対等な立場である」という社風で若手の後押しをするような環境(資格取得支援制度)があり、27歳で技術士資格の取得実績もございます。子会社と連携し海外業務にも参画、海外事業に関わるチャンスもある環境です。 ■同社の魅力 【国土交通省、NEXCO等の案件中心×高い技術力で53期連続黒字決算実現!】 同社は50年以上培ってきた歴史と技術力により、NEXCOや国土交通省との取引が多くあり、これは連続黒字決算という数字に繋がっています。また、現在は高速道路の更新・補修・耐震の案件が多くあること、震災や笹子トンネル事故を踏まえ、建設に加えて点検・補修・維持管理が重要視されており、今後も受注が拡大していく見込みです。将来的には、高速道路の橋梁以外にもETC2.0をつかった解析、解析システムの開発やwifiパケットを使用した人の流れを調査・分析する分析システムの開発、設計〜施工まで3次元で行う橋梁工事に多く用いられる3次元設計(CIM)の展開を目指しています。 変更の範囲:本文参照
日本データーサービス株式会社
北海道札幌市東区北十六条東
400万円~799万円
設計事務所, 構造解析・耐震診断(建築・土木) 土壌・地質・地盤調査
◇道内トップクラスのシェア/総合建設コンサル◇ 定期点検、劣化診断、補修設計、長寿命化計画の立案など、社会インフラの維持管理に係わるコンサルティング業務に従事していただきます。官公庁のお仕事がメインとなります。土木構造物を「つくる」時代から「維持管理する」時代へ変遷しつつあり、今ある建物を直しながら長く使いたいという管理者のニーズに応えるお仕事です。 ■業務内容: ・点検、調査、劣化診断による現状分析と評価 ・中長期にわたる長寿命化計画(調査/劣化予測/補修・予算計画) ・各種調査や計測、分析/評価業務 ・補修や補強、改修設計など ■組織構成: 設計診断部の維持管理担当として配属予定です。同担当には4名・30~50代社員が所属しております。 ■当社の特徴: 1971年に総合建設コンサルタントとして設立し、これまで社会資本整備推進に係わる調査・計画・設計・施工管理及び企画等に携わり、北海道はもとより関東・東北地方の諸官庁や各種団体・民間等のサポートを行っております。 お客様の多様なニーズに応じた環境計量証明事業・補償コンサルタント業務・一級建築士事務所・情報システム等、幅広いジャンルの企画・設計・販売も手掛けて成長してまいりました。また、近年多発しているゲリラ豪雨・地震等の自然災害への対応、少子高齢化や社会資本の適切な維持管理等、直面する課題や時代背景を踏まえ、変化に迅速に対応できる総合コンサルタントとして日々技術力の向上を図ってまいりました。 当社の経営理念は、設立時から「社会と顧客への限り無い貢献」と「新規事業の創造的開発」です。今後も「防災・減災」・「環境」・「エネルギー」・「社会資本の整備・維持・管理」「食糧基地」等の視点から、社会のご要望に対して満足をしていただくことを常に追求し、社員一丸となって皆様のお役立ちできますよう努めて参ります。
株式会社開発工営社
北海道札幌市中央区北四条西(1〜19丁目)
さっぽろ(札幌市営)駅
建設コンサルタント その他専門コンサルティング, 土木設計・測量(ダム・河川・港湾) 土壌・地質・地盤調査
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
■担当業務: 河川等の建設土木、環境に関わる調査、計画、設計、解析などの業務を担当いただきます。主に官公庁向けの河川計画・河川構造物設計、ダム設計、河川環境関連業務をお任せします。 ■組織構成: 水工事業本部は2部署で構成されており、1部は計画、2部は構造です。今回は2部に配属となります。 ■同社の特徴: 1955年に測量調査業の会社として創業した同社は、創業以来、地域に根ざした経営を行ってきました。測量調査業を行う中で培った経験と知識を活かし、1993年より建設コンサルタント業に参入しています。建設会社や国土交通省等を顧客とし、企画・調査、設計・解析、計画、施工管理等、幅広い業務を行っています。同社では、「一人は皆のために、皆は一人のために」という想いを大切にしながら街づくりを行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社西部技術コンサルタント
福岡県福岡市博多区博多駅南
400万円~649万円
建設コンサルタント, 土木設計・測量(都市計画・環境) 土壌・地質・地盤調査
■職務内容:農業土木技術者として、下記の業務をご担当頂きます。 ・土地改良や圃場整備関連の農業用道路整備/用水路、暗渠排水の調査及び設計/用地確定測量 ・農地造成、改良山成工からボックスカルバート、擁壁、ベンチフリュームから畑地灌漑、パイプライン等といった農業土木構造物の調査、設計 ・農業水利コンクリート構造物の補修/農村整備事業から送水幹線水路など一連計画設計 ・埋立など補償を伴う諸問題の調査/土地改良区や地元漁業協同組合、農業協同組合との協議 ・農村整備や集落排水系統の調査計画及び設計、管理/施設の設計に伴う設計監理業務委託 ・地域開発、水管理システムの研究/用水地区策定支援や用水施設検索システムデータ作成業務、データベース構築 等 ※これらの技術支援と技術を応用したグリーンビジネス推進まで、農業土木事業を幅広くカバーして頂きます。 ■職務の特徴: 農業を行う際に必要な諸施設(ため池、農道、水路等)を構築する、農業土木関連の技術業務を遂行する仕事に携わって頂きます。また、生産に必要となる農地整備や、農業従事者の生産向上のための事業、食料安定供給に貢献できる業務となります。 ■採用背景:専任スタッフが不在の為、新規募集。現状、他部署のスタッフが兼任で業務遂行している為、即戦力としてご活躍いただきます ■取引先:福岡県・その他市町村・国土交通省・大手コンサル企業様より安定した受注をいただいております ■ワークライフバランス:有給取得日数11日・土日休み・残業は月平均29.6時間程。 経営者も技術者で技術のスペシャリストとして、多くのスタッフが活躍中。その為、継承できる技術が多数あり、業務も効率的に進み、負担なく業務に取り組むことが可能です。 ■特徴:創業以来47年の間に蓄積されたノウハウと優れた技術力を保有しており、地域に深く根差し、質の高い事業展開を行っています。当社には、建設コンサルタント業、測量業、地質調査業、補償コンサルタント業と多岐に渡る専門のベテラン現場技術者が在籍しています。他部門の技術者と交流しながら、一つの事業をいろいろな角度からとらえることができ、技術者として大きく成長できる環境がございます 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社MP
東京都千代田区東神田
500万円~799万円
サブコン 建設コンサルタント, 土木設計・測量(都市計画・環境) 土壌・地質・地盤調査
◇◆技術職募集!/地盤解析・設計見積確認など/◎年間休日120日◎土日祝休み◎賞与あり◎残業10時間以下◆◇ ■業務概要: 日本国内では年間30万棟以上の住宅が建築されています。 そのすべての住宅で建築前に必ず地盤調査が実施されています。 地盤調査の結果、地盤が弱い場合には将来建物が傾いてしまわないように、地盤を強くする改良工事が必要です。 改良工事を実施した建物に対して、弊社は「地盤保証」という商品で、将来万が一建物が傾いた場合でも、その修復費用を補填するサービスを提供しています。 地盤保証を発行する際、改良工事内容が適切に行われているかを確認するのが今回募集するお仕事の内容です。 ■業務詳細: 工事と聞くと現場作業と連想しそうですが、弊社での業務は下記のように【"完全デスクワーク"】です。 (1)工事会社様へ地盤データ等を送付し、地盤改良工事の設計図書の作成を依頼します(見積手配業務)。 (2)地盤改良会社様が設計した内容が送付されますので、弊社の基準に沿って確認し、問題なければ承認の連絡をします(設計審査業務)。 (3)承認された内容に沿って工事会社様が工事を実施します。 工事後に工事報告書が送付されますので、その内容を確認し、問題なければ保証発行します(施工承認業務)。 ■教育体制 工事、設計、審査といった言葉が並ぶと、なんだか難しそう。自分には無理かも。と皆さん考えがちですが、弊社の技術チームは大半が業界未経験からスタートしていて、大体1年ほど経験を積むと一人でもスムーズに対応できるようになります。 仕事を覚えるまでは当然ですが、覚えていただいた後も段階的に熟練社員からの研修等、それぞれの段階に応じて技術を取得できる教育システムを設けていますので、あまり不安に思わずにご応募下さい。 ■PRポイント: (1)通常の技術職というと、現場経験を積んだり技術知識を一から学ばないといけませんが、MP設計審査業務では、現場経験の深い施工会社様が検討された内容を確認するのがメインの業務となり、室内で業務を通じて専門の知識や経験値が得られます。 (2)専門的な業界の資格取得支援を行っています。 未経験入社1年目でチャレンジし、合格した方もおられます。 ■組織構成: 技術部所属は現状9名(4名が未経験スタート)です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社環境総合リサーチ
京都府相楽郡精華町光台
450万円~599万円
試薬メーカー・受託合成・受託分析 建設コンサルタント, 土木設計・測量(トンネル・道路・造成) 土壌・地質・地盤調査
\長期出張なし!土木施工管理経験者の方歓迎です!/ ◎大手建設コンサルタントグループの土壌調査部門! 建設工程の上流部分にあたるので働き方も整います! ◎男性社員の育休取得率100%!社員の長期定着の環境づくりに注力してます! ◎出張エリアは関西・中四国・九州までありますが、頻度は月2,3回で、期間も最長で2週間程度です。 当社では水質・底質調査、土壌調査、ダイオキシン類分析、飲料水検査、空気環境測定など多岐にわたる業務がありますが、今回はその中でも土壌調査の専門技術者としての業務をお任せします。 ■職務内容: 土壌調査・環境調査等を行う当社の技術者として主に下記業務をお任せいたします。 ・土壌調査における技術対応(民間及び官庁対象) ・顧客依頼による土壌調査の打ち合わせ、計画作成、現場対応、結果とりまとめから報告 ■魅力的な働き方: ・残業は月20~30時間程度、社外での土壌サンプリングの工程管理が主な業務となっております。 業務の流れは、土壌調査受注後、「過去の地歴調査→調査計画→土地サンプリングの立ち合い→結果とりまとめ報告書作成→顧客説明」までが同社の土壌汚染調査業務全体フローになります。 ・お客様との打ち合わせについてはWEB会議ツールを使用することにより業務効率化を図っており、宿泊を伴う出張は年に数回程度になります。その為、時間が創出され、土壌調査のスペシャリストとしての提案力を磨く事が可能となっております。 ※月2,3回程度出張が発生します。(最長1〜2週間程度) ■組織構成について: 土壌調査の専門技術者は現在、全社組織として構成されております。入社後は資格取得を支援。 資格取得いただき専門性が高まってくると、内勤メインの分析業務に移っていただきます。 長期的にしっかりと経験を積みスキルアップすることができます。 ※土木施工管理からのキャリアチェンジの方も活躍中です! ■当社について: 当社は環境調査、測定分析をはじめ、各種産業に必要なさまざまな調査や都市づくりの分野まで幅広い活動を行っております。 「行政からの指示に何をしていいかわからない」とお悩みを持つ多数の企業に対し、今以上にお応えできるよう今後も成長を続けていきます。この成長フェーズを一緒に支えるメンバーを募集します。 変更の範囲:会社の定める業務
和光技研株式会社
北海道札幌市西区琴似三条
建設コンサルタント, 土木設計・測量(ダム・河川・港湾) 土壌・地質・地盤調査
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【札幌市にある建設コンサルタント/社会インフラの調査・計画・設計等で地域社会に貢献しております】 ■業務内容: 水工部にて管理技術者としてご活躍いただきます。 具体的には、河川構造物(堤防・護岸・樋門・樋管)などの調査から計画・設計などをご担当いただきます。 ■業務詳細: ・北海道建設管理部の担当者や関係機関との協議→方針決定後に、業務実施計画や現地調査及び解析後→構造設計→各関係機関に向け報告書作成をお願いします。 ・マネジメント経験のある方などは、当社の新卒入社の若年層の教育などもお任せしたく思っております。 ・(前職での経験を考慮し当社入社時のグレードなども判断いたします)入社後の研修も設けておりますのでご安心ください。 ※賞与年3回(昨年実績)と社員への還元する事を大事にする経営方針としております。 ■配属先について: 水工部(13名在籍)平均年齢40歳前後/新卒入社の若年層も複数名在籍しております。他部署も同様人数構成比となります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社パスコ
東京都目黒区下目黒
400万円~699万円
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) 建設コンサルタント, 土木設計・測量(都市計画・環境) 土壌・地質・地盤調査
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜U/Iターン歓迎◎セコムGの安定性/土日祝休み/国や行政取引が8割/国家PJに参画可能◎世界トップクラスの空間活用技術〜 ■職務概要【変更の範囲:会社の定める業務】 同社の各事業分野における調査や企画設計等のコンサルティング・企画業務をお任せいたします。 ※主な客先は官公庁や大手デベロッパー 《具体的な業務内容》 ・陸域、海域の環境アセスメント ・海洋計測、気象/海象、陸域/海域の生物/生態系、騒音/振動、大気などの環境調査 ・港湾、漁港、海岸保全施設に関する土木設計/維持管理 《扱う分野》 ・環境アセスメント手続支援 ・再生可能エネルギー事業の開発や導入検討に向けた支援 ・港湾施設、漁港施設、海岸保全施設の維持管理 等 ※参考URL:https://www.pasco.co.jp/biz/service/kankyo-assessment/ ■同社のサービス事例… 都市計画基本図などの図化/固定資産税基礎資料や課税業務の支援をはじめ、自治体などの行政のお客様が行っているインフラ管理や土地・森林の管理などを独自のGISで業務効率化できるシステム『PasCAL(パスカル)』を活用した提案など、コンサルティングの幅は多岐にわたります。 ※詳細はコチラ! https://www.pasco.co.jp/products/government/ ■業務のヤリガイ ・行政のお客様が持つ課題や計画に合わせて、当社の技術を駆使した幅広い支援が可能 ・宇宙〜水中に至る空間測量技術を活用して、自治体に入り込み街づくりや都市計画に携われるヤリガイあり! ・国家PJレベルのスケールの大きい仕事に関わることができるため、スキルが磨ける環境 ■求人の魅力 【育成体制やスキルUP支援制度が充実!】 基本知識はオンラインで様々なセミナーが受講可能。そのほかにも『PASCO大学』という企業内大学があり、希望者は無料で受講することが可能。授業は東京大学やカリフォルニア大学等の学識者をお招き。 2023年3月期売上620億を誇り、売上構成は行政や国からの受諾開発が約8割、民間企業との実績も大手著名メーカーなどのお客様が多く財政基盤も高く安定。 変更の範囲:本文参照
ジオ・サーチ株式会社
東京都大田区西蒲田
蓮沼駅
450万円~549万円
建設コンサルタント 公社・官公庁・学校・研究施設, 構造解析・耐震診断(建築・土木) 土壌・地質・地盤調査
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
【人の命と暮らしを守る/路面下空洞調査のパイオニア/取引顧客は約8割が官公庁/年間休日125日/完全週休2日/手当も充実】 〜大型の地震や自然災害の多発により、近年減災に対する意識は高まってきています。"減災コンサルタント"として、災害に強い社会づくりに貢献することを目指しています〜 ■職務詳細 減災を目指し、災害に強い社会づくりに貢献できる最前線で働くことのできるポジションです。 空洞調査や埋設管調査などのデータ収集、解析、報告書類等の作成までの一連の調査業務を習得してもらいます。 将来的には、現場監督や、マネジメント職、技術開発、減災コンサルタントなど個々のやりたいことに合わせたキャリアパスが可能です。 ■提案商材 同社はレーダーを用いた独自の空洞調査技術を保有しており、国土交通省からも高く評価されております(世界ナンバー1の調査実績を誇ります)。 ・空洞調査(路面等の空洞調査) ・橋梁の内部劣化調査 ・埋没物の位置確認※主に工場等の建設時における水道管、ガス管、通信等の埋没管を調査いたします。 ■働き方 ・年間休日125日 ・土日祝休み ・出張の際の期間は2,3日〜1週間程度 ・フレックスタイム制を設け、業務の繁閑による業務過多を減らす取り組みを実施。 ・福利厚生充実:住宅手当有(支給条件有)、家族手当有(扶養家族一人につき月額2万円) ■魅力/やりがい 〜人の命を暮らしを守る、社会貢献性を持ってご就労が可能です〜 2013年12月に『国土強靭化基本法』が公布・施行され、国土強靭化アクションプランにも路面下空洞調査が国の施策として盛り込まれています。 今後、減災への取組みを行う自治体が増えることが見込まれ、事業の安定的な拡大を続けています。 取引顧客は約8割が官公庁であり、同社の技術は国からも高い評価を受けて受注実績、評価実績も世界NO.1となっています。 『人の命と暮らしを守る』という信念のもと、道路ネットワークの安全を確保するためにスケルカ調査を実施しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社修成建設コンサルタント
大阪府大阪市北区野崎町
550万円~1000万円
【公共事業案件90%以上!/教育制度・資格取得支援制度も充実/ワークライフバランス◎】 ■業務内容 国土交通省や都道府県などの公共団体より数多くの表彰を受けている当社にて、砂防・防災の分野における調査・計画・設計業務をお任せします。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務詳細 ・防災に関する計画・調査・設計(砂防・斜面防災・地すべり・落石対策・GISを含む地形解析)など ※具体的な内容は、ご経験とスキルを考慮し、面接で個別にご相談させて頂きます 例)管理技術者として業務をまとめる、技術提案書を作成する、照査技術者として品質チェックを行う、若手指導・技術的アドバイスを行う等 ■担当案件 ・年間150件ほどのプロジェクトが稼働 ・1件あたり2〜6人のチーム体制 ・案件種別にもよりますが一人当たり2〜3件程を同時並行で対応 ・道路、橋梁、河川、港湾・漁港・海岸、砂防・防災、環境、都市計画、公園など幅広い案件を受注しており、国交省からは毎年業務表彰を受賞しています。 ■働き方 ・転勤なし ・出張:一部あり(発注者との打ち合わせや点検・調査等のため) ・残業時間:月平均20h程 ⇒その理由:経営陣が社員の働き方を第一に考え、過度な事業拡大(受注)や地域拡大を行っていないため。 ■組織構成 ・当社には約150人の社員が所属しています。20代:30%。30代:20%、40代:10%、50代:25%、60代以上:15%となっています。 ・のべ40名以上が技術士資格在籍保有! ・ご経験に応じたプロジェクトに配属予定です。1つのプロジェクトに対し、2〜6人のチームで業務をします ⇒チームとしての仕事と若手の育成ができる環境! ・すべての技術者が本社のワンフロアで勤務!壁には設計書が揃っており相談・連携のしやすい環境! ・社員のスキルUPのため、勉強会・受験研修会を随時開催!資格試験前の勉強時間の確保や合格に向けた論文・面接のアドバイスなども積極的に行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
550万円~649万円
■担当業務 福岡の総合建設コンサルタント会社としてである当社の技術職として、主に「土木設計」に関する業務にてご活躍いただきます。 ■具体的な作業 国、自治体等から委託された社会インフラの調査・設計業務に対して、改良・防災・保全などの目的に合わせた計画策定を行います。発注者との協議、計画案の検討、設計図の作成、工事費算出などを行い、目的物の機能を最大に発揮できる設計に携わる業務です。 ・土木設計 └発注者と協議し、計画案を検討します。 ・図面作成 └設計図を作成いただきます。 ・積算 └あらかじめ工事費用を予測し、工事にかかる全体の費用を積み上げて算出します。 ・報告書作成 └社内・社外に対する報告書を作成し、提出します。 ※ご経験をお持ちの方には課長ポジションをお任せします。 ■組織構成: 熊本事業所の技術職は新設ポジションになりますが、しばらくは本社(福岡)の先輩社員が熊本に出張し、業務の指導やバックアップを行いますので、ご安心下さい。 ■当社の魅力 <ワークライフバランス> 当社では、超過勤務時間を監視・管理し、業務時間の短縮、休日の適正取得に力を入れています。平均勤続年数9年で、長く勤めていただける環境を目指しています。また、育児をしながら活躍している社員もおり、仕事とプライベートの両立が可能な環境です。 <人材育成> 社員育成プログラムのもと、各種研修や講習への参加推進、資格取得の積極的なサポートなど、技術力向上に向けたアプローチを展開しています。 ■当社の特徴: 創業以来47年の間に蓄積されたノウハウと優れた技術力を保有しており、地域に深く根差し、質の高い事業展開を行っています。当社には、建設コンサルタント業、測量業、地質調査業、補償コンサルタント業と多岐に渡る専門のベテラン現場技術者が在籍しており、他部門の技術者と交流しながら、一つの事業をいろいろな角度からとらえることができ、技術者として大きく成長できる環境がございます。 変更の範囲:会社の定める業務
不二総合コンサルタント株式会社
静岡県静岡市駿河区東新田
500万円~899万円
■職務内容: あなたのアイデアで人々が暮らす「まち」をもっと素敵に変えてみませんか? 当社では、浜松市や静岡県などの官公庁からの依頼を中心に、地域まちづくりに関する基本計画や実施計画の立案など都市計画に関する花拾い業務を担当して頂ける方を募集しています。 ■あなたの未来像 入社後はあなたのスキルや経験に応じて、徐々に責任あるプロジェクトをお任せします。将来的には当社の都市計画業務の中核を担うリーダーとして活躍して頂くことを期待しています。 ■働く環境 社員の約3割中途入社です。「新しい環境になじめるだろうか」という不安は無用です。充実した社員研修や社員交流を通じてすぐに当社の一員として活躍できる環境を整えています。 ■具体的な職務内容 私たちの仕事は、人々の暮らしの基盤となる「まち」を創造する、社会的意義の高い業務です。日々の成果が形となり地域の発展に直接貢献できる喜びを感じています。 ・案件は全て元請(100%) 公共案件8割 民間案件2割 案件規模 1,000万円〜1億円 ・主な活動エリア 静岡県内(社有車での移動が主) ・プロジェクト期間 2か月から2年 ・都市計画の基本構想・基本計画の立案 ・道路、公園、防災施設などの都市計画基盤整備計画 ・官民連携による地域活性化プロジェクトの企画・運営 ・持続可能なまちづくりに向けた提案業務 ■当社の強み ・静岡県交通基盤部から9年連続で優良業務を受賞(連続受賞は当社のみ) ・高い技術力と信頼性による安定した受注実績 ・環境への取り組み;エコアクション21の認証取得、環境配慮型技術提案の推進 ・地域密着型の社会貢献活動への積極的な参加 私たちは単なる「仕事」ではなく、地域の未来を形づくる「まちづくり」に携わっています。あなたの経験とアイデアを活かして、ともに持続可能な社会の実現に貢献しませんか?ご応募お待ちしています。
国際航業株式会社
東京都新宿区北新宿
400万円~899万円
ITコンサルティング 建設コンサルタント, 土木設計・測量(ダム・河川・港湾) 土壌・地質・地盤調査
〜【在宅勤務・副業可〜柔軟な働き方を推進】創業75年の地理空間情報リーディングカンパニー/「G空間 x ICT」「気候変動対策」「まちづくり」の3つの事業領域を展開〜 ■同社の強み: ・技術力:同社は航空写真測量の技術を持って戦後の日本の復旧に貢献し、今では地理空間情報技術により社会インフラ事業を支えております。同社の技術では人口衛星やドローン、船舶・海洋レーダーを用いて高度700km〜-200mまで計測が可能です。建設コンサルタントとして、同社の地理空間情報技術を用いて、発注者に対し、より具体的で深みのある提案を行う事が可能です。 ■当社の魅力 【”はかる” 技術をコアに、持続可能で強靭な国土の構築とインフラ整備に貢献】 "『自動運転』や『3D都市モデル』など近年注目度が高まる地理空間情報分野で「世界の地理空間関連企業トップ 100 社(Global Top 100 Geospatial Companies)」に選出されるなど業界トップクラスの技術を有し、行政への支援を通じ日本の”まちづくり”を支えてきました。 都市計画などの建設コンサルタント、地質や海洋などの調査、防災・減災、環境・エネルギー分野などへと業容を広げ、総合的なコンサルタント企業として、暮らしに関わる幅広い分野で専門性の高い技術サービスを安定的に提供しています。 「社会的な課題を解決したい、技術で世の中に貢献したい、地球を守りたい」という思いを抱く社員それぞれが高い専門性を活かし、暮らしの幅広い分野で活躍しています。" 【育児・介護支援や教育制度に加え、充実した休暇制度・福利厚生でワークライフバランス◎】 "多様な休暇制度や育児・介護の支援制度に加え、テレワーク勤務や時短勤務・時差出勤など柔軟な働き方を実現するための制度も導入し、趣味やライフイベントなどプライベートとの両立を積極的に進めています。 多彩な人材が活躍する場づくりにも力を入れており、副業制度(条件あり)の導入や厚生労働大臣認定「子育てサポート企業(くるみん)」「えるぼし」を取得のほか、資格取得/スキルアップ/階級別研修など個々への支援にもチカラを入れ、成長できる環境が整っています。"
日本工営株式会社
宮城県仙台市青葉区一番町
青葉通一番町駅
500万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設コンサルタント, 土木設計・測量(都市計画・環境) 土壌・地質・地盤調査
【業界最大手〜世界160ヵ国で事業展開している日本工営で建設コンサルティングの経験を積める】 ■職務内容: 国内外の公共・民間事業における環境・サステナビリティ領域の各種コンサルティング業務をご担当いただきます。環境アセスメントから気候変動対策、自然環境保全、資源循環、サステナビリティ経営支援まで、持続可能な社会の実現に向けた幅広い分野で活躍していただきます。 ■業務詳細: ※ご経験に応じて適切なポジションをご案内いたします。 ▽環境アセスメント/環境管理: ・開発事業に伴う環境アセスメント、環境影響評価、環境管理・環境計画の立案 ・緑化計画やグリーンインフラ整備の提案・推進 ・大気・水質・都市環境における環境管理支援 ・民間インフラ事業における環境社会配慮、住民移転、生計回復支援、人権・環境デューデリジェンスの実施 ▽気候変動対策: ・脱炭素社会の実現に向けた政策・制度・計画策定支援、地域脱炭素化のコンサルティング ・二国間クレジット制度、カーボンクレジット制度に関する調査・企画・運営支援 ・再生可能エネルギー(風力・太陽光・バイオマス等)・新エネルギー(水素など)導入に向けた事業化検討支援 ▽自然環境/生態系保全: ・自然環境・自然資源の保全・管理、生物多様性の確保 ・REDD+、EbA(生態系を活用した適応策)、Eco-DRR(生態系を活用した防災)などの自然を活用した気候変動対策 ▽サステナビリティ: ・SDGsやESG評価の支援、サステナビリティ経営・戦略コンサルティング ・TNFD(自然関連財務情報開示)への対応支援、ビジネスと人権に関する調査・方針策定支援 ■職場環境: ・年間休日125日、土日祝休み ・平均残業時間は20〜30時間程度となっております。 ・リモート勤務やフレックスタイム制・サテライトオフィスあり ・ノー残業デーの実施(実際に水曜日には17時半ごろにほとんどの社員が退社) ・男女を問わず産休育休の取得実績が豊富にございます。 ■フォロー体制: ご入社約3ヶ月はOJTでコンサルタントの業務内容やアウトプットを理解し、業務支援として実案件に参画します。ゆくゆくは担当技術者及びプロジェクトリーダーとして案件を纏める立場で活躍頂くことを期待しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社三洋コンサルタント
福岡県北九州市門司区高田
450万円~799万円
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校、高等学校卒以上
港湾・橋梁・河川・上下水道等、広く土木全般を手掛ける当社にて、建設コンサルタントとしてご活躍いただきます。 ■業務内容: 【設計】港湾・漁港を中心とした施設等の設計、および各種構造物の維持管理・点検業務 【調査】数値計算、アセットマネジメント(ストックマネジメント)、環境調査・経済調査・地盤調査、システム構築、地域環境整備、測量、データ解析 等 【水理実験】波浪変形や津波、漂砂や飛砂、越波や飛沫、船体動揺などの水理模型実験 ■配属部署: ご経験・スキルに応じて第1・第2・第3設計部(約20名)/調査部(約10名)のいずれかの配属となります。 ■当社の強み: 当社は、港湾・漁港・橋梁・浮桟橋(ポンツーン)・上下水道・河川等の調査・設計および各種構造物の維持管理・点検業務を手掛ける総合コンサルタント会社として、九州・山口を中心に関東・東北地方でも多くの実績を残しています。 したがいまして、当社では、港湾・漁港、橋梁・浮桟橋(ポンツーン)、上下水道、および河川・海岸等、幅広くスキルを身につけることができます。 ■就業環境: 技術者が安心・快適に仕事ができるよう、働きやすい職場環境の整備に力を入れております。 特に社員のワークライフバランスを大切にしており、「毎週水曜日のノー残業デー」、「時差出勤」、「在宅勤務(テレワーク)」の導入など、様々な「働き方改革」にタイムリーに取り組んでいます。 ぜひ、HP上の「社員の声」もご覧ください。 https://www.sanyo-cnsl.co.jp/recruit/ ■正社員技術者の平均年齢: 39.8歳 ※ 役員、事務・営業職、有期雇用社員およびパートタイマーを除く技術者 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社環境防災
徳島県徳島市鮎喰町
600万円~799万円
設備管理・メンテナンス, 部材開発・建材開発(建築・土木) 土壌・地質・地盤調査
◆◇FCホールディングスGR/利益の半分を賞与に還元/一昨年8ヶ月、昨年5ヶ月の賞与実績/えるぼし認定3段階目!/残業20〜30時間以内/◇◆ ■担当業務 当社の環境保全事業部において、海水・河川・地下水などの水質の調査、分析、評価業務をメインでご担当頂きます。民間のお客様からの依頼が多く、水質調査は定期的な実施が必要なため業績安定です。 【当社への期待】南海トラフ巨大地震やインフラ老朽化のリスクも高まってきており、「防災」面での当社への期待も大きくなってきています。また、SDGsなど環境についても注目されており、重要な役割である業務となっています。 ■魅力情報: ・賞与制度: 会社の方針として、利益の半分は社員に賞与として還元する制度があり、一昨年は8ヶ月、昨年は5ヶ月の賞与が支給されました。 ・働きやすい環境: えるぼし認定の3段階目を取得しており、残業も20〜30時間以内で、働きやすい環境です。 ・業務体制: 一つの事業部に集中し兼任業務はありません。毎週工程会議で業務の偏りを防ぐ体制が整っています。 ・研修制度の充実: 資格取得支援、学位取得支援、高卒・高専卒者への大学夜間コース通学支援、国内研修、技術研修会など、様々な学びの機会を提供します。 ・業績安定: 定期的な水質調査の依頼が多く、安定した業績を誇ります。 ・社会貢献: SDGsや防災対策など、社会的に重要な役割を担う業務です。 ■研修制度の充実 資格取得支援/学位取得支援/高卒・高専卒者への大学夜間コース通学支援/国内研修/技術研修会などを行っております。 ■組織構成: 環境保全事業部(20代〜30代7名、40代9名、50代7名) ■資格者情報 平均年齢:43歳 《主な技術資格取得者数》技術士15名、RCCM47名、環境計量士6名、作業環境測定士5名、コンクリート診断士2名ほか ■当社について 当社の環境事業部では、建設会社などからのご依頼で水質調査を実施しています。ガスクロマトグラフ質量分析装置などの機器を駆使し、常に正確なデータを提供。河川等の環境基準や排水基準との比較、建築物飲料水の水質把握などの管理を行っています。 《具体的に》海水/河川水等の環境水分析、下水道流入水/放流水の分析、建設工事に伴う井戸分布調査及び地下水の分析 など 変更の範囲:無
一般社団法人三重県建設資材試験センター
三重県津市雲出長常町
300万円~399万円
特殊法人・財団法人・その他団体・連合会, 構造解析・耐震診断(建築・土木) 土壌・地質・地盤調査
■担当業務 当社にて点検・調査のお仕事をご担当いただきます。 ・建設構造物の点検及び検査を行っていただきます。 ・コンクリート等の建設資材の品質に係る試験検査。 ・コンクリート構造物の耐震や耐久性に係る調査、など。 例:橋のコンクリートひび割れ調査、(目視で確認し、試験体の抽出、試験室内での検査) 主に公共構造物がメインとなりますが他、民間企業・設計事務所などからも一部ご依頼もございます。 ◎年に数回、全国出張もございます。宿泊費などの費用は全額会社負担となります。 ◎現地調査のため、車をつかって訪問することがございます。そのため、普通自動車免許が必須となります。 ■組織構成 現在、3名体制で運営しております。50代の社員が活躍しております。 ■入社後の教育体制 現場社員のOJTを予定しております。 ■採用背景 組織強化のための増員となります。 ■当社について ・建設資材の正確、公平な試験検査業務、ならびに調査研究、研修等を通じ、建第・土木構造物の安全を確保することにより、県民の信頼を高め、地域社会の発展に寄与することを目指しています。 高度経済成長期に建設された膨大な建造物が50年以上経過し、特に、私たちの生活を支えている道路、橋、トンネル、上下水道などの社会インフラの老朽化が確実に進行しています。このような老朽化による経年劣化が、金属の腐食やコンクリートのひび割れ剥落等の問題を発生し、小規模の事故や障害は日々起きており、地域住民の生活への支障、さらには人命を失う重大事故にまで至っています。 また、1995年の兵庫県南部地震、2011年の東日本大震災、その後の熊本地震、能登半島地震など大地震が頻発し、東海・東南海地震に対する建設構造物の耐震性や耐久性への不安が増々高まっています。 このような社会状況の中、建設構造物の信頼性と安全性の向上を図るための厳格な試験検査や点検調査体制の強化が、社会から強く求められています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社シードコンサルタント
奈良県奈良市芝辻町
新大宮駅
350万円~449万円
〜奈良県を拠点とした、まちづくりをコーディネートする技術者集団〜 \オススメポイント/ ◎転勤無し! ◎月平均残業25時間! ◎毎週水曜日はノー残業DAY! ◎文系・理系問わずOJTで業務をゼロから学びます! ◎営業日内での社外養成講座への参加支援や社内での各種技術支援講習会あり! ■担当業務 同社にて、河川・砂防の計画・設計業務をお任せ致します。 ■職務詳細 ・治水、利水、親水の調査 ・計画設計・浸水対策・砂防堰堤 ・ダム等施設の調査 ・計画設計 など ※クライアントとの仕様打合せについては、協議や交渉、折衝などの渉外業務も行います。 ■プロジェクトのイメージについて 配属先は奈良本社・技術本部。 5〜10名程度でチームを組み、業務に取り組んでいただきます。 案件の割合は民間企業が4割、官公庁6割です。また、1案件に掛かる時間はおよそ3ヶ月から半年、長いときは1年以上の時間を有するプロジェクトもあります。 ■会社の特徴 同社は、奈良県奈良市を本社に構える総合建設コンサルタント会社で、地盤調査や測量、都市計画、インフラ設計、環境アセスメントなど幅広いサービスを提供しています。 特に「地上」「上空」「水中」のあらゆる視点からの調査と、正確な解析力を強みとし、安心・安全なまちづくりを支えています。また、最新技術を活用し、環境保全や持続可能な開発にも積極的に取り組んでおり、SDGsの達成を目指した活動を推進しています。 同社は5つの専門グループ(計画設計、水工環境、都市開発、地理情報、地盤調査)が緊密に連携し、再開発や区画整理など地域に根差したプロジェクトから、全国規模のインフラ整備まで幅広く手掛けています。地元奈良を拠点に、自然豊かな環境と調和したまちづくりを大切にする姿勢が特徴です。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~649万円
【技術士(鋼構造及びコンクリート)の資格をお持ちの方へ/札幌市にある建設コンサルタント/社会インフラの調査・計画・設計等で地域社会に貢献しております】 ■業務内容: 道路構造部にて管理技術者としてご活躍いただきます。 具体的には、橋梁の調査・計画・設計などをご担当いただきます。 ■業務詳細: ・市町村および北海道建設管理部の担当者や関係機関との協議→方針決定後に、業務実施計画や現地調査及び解析後→構造設計→各関係機関に向け報告書作成をお願いします。 ・マネジメント経験のある方などは、当社の新卒入社の若年層の教育などもお任せしたく思っております。 ・(前職での経験を考慮し当社入社時のグレードなども判断いたします)入社後の研修も設けておりますのでご安心ください。 ※賞与年3回(昨年実績)と社員への還元する事を大事にする経営方針としております。 ■配属先情報: ・道路構造部(13名在籍) ・平均年齢40歳前後 ・新卒入社の若年層も複数名在籍しております。他部署も同様人数構成比となります。 ■研修制度: 新人研修・管理職研修・安全大会・技術発表会などもあります(OJT制度も有)。 ※2日間会社説明や社内規定説明会有 変更の範囲:会社の定める業務
エコアティア株式会社
東京都江戸川区西小岩
350万円~649万円
【R5年度東京ライフ・ワーク・バランス認定企業として表彰/働き方の改善をしたい土木業界の経験をお持ちの方へ/土壌調査の義務化により必要不可欠なビジネス/働き方改革中◎/年休126日(土日祝)/残業10h未満/一都三県の案件が多く、出張ほとんどなし/教育体制有◎】 ■職務内容: 土壌汚染の改善の一連の業務を担当していただきます。依頼された土地の調査をし、土木の知識を活かしながら「土壌汚染対策法」をもとに、見積・設計・施工・管理します。 ■仕事の流れ: ・打合せ(元請と官公庁の間に入り、法律を元に工事設計相談) ・調査、設計(結果をもとにCADで図面。官公庁への届出作成) ・現場管理 (配車や写真、進捗管理、完了後は報告書の作成等) ※担当案件は主に一都三県 ※工期は長いもので2カ月程 ■働き方: 年休126日、完全週休2日制、残業10時間未満と働きやすい就業環境です。一都三県の案件を主に取得しているため、出張はほとんどございません。システムの導入も進み業務効率化が実現しフレックス制の導入を準備しております。業務の6割は事務作業のためリモートでの勤務も可能です。現場により、土曜日の出社が発生する場合がございますが、「代休」か「休日手当」にするかご自身で選択することが可能です。環境の整備をし仕事と家族の両立などライフワークバランスを大事にできる環境にするため働き方改革を実施をしています。 ■組織構成 5名(20代〜40代まで幅広い年代層男女問わず活躍しています) ■教育体制: 同業務に関する基礎知識をレクチャーし、マンツーマンで教育を行うため、経験が浅くても安心環境です。先輩社員のアシスタント業務から徐々に業務をお任せいたします。 ■魅力: 社長をはじめ、社内のフットワークが軽く、社員の意見で作業服や福利厚生が決定するなど、職場環境を自身で変えていくことができます。 オフィスには飲み物・スープ(無料)の提供もあり。オフィスグリコもありお得な価格でお買い物可能。手当も充実しています。 【評価制度】 客観的に判断できる「人事評価制度」や「6階級の役職ポジションの明確化」 、資格取得による「資格手当」、「奨励金」の制定など。個人の成果を正当評価できる体制作りをしております。
大和ランテック株式会社
東京都江戸川区瑞江
瑞江駅
設計事務所 ゼネコン, 土木設計・測量(都市計画・環境) 土壌・地質・地盤調査
〜賞与7.3ヶ月分(2024年度実績)/東証プライム上場、建設業界売上トップクラス大和ハウスグループ100%出資の子会社〜 ◎年休123日 ◎平均残業30Hでメリハリつけて働く ◎直行・直帰可、フレックスなどで柔軟な働き方◎ ■業務内容: 土木設計をお任せします。 ■具体的な業務: 地盤が軟弱地盤の場合、その地盤が建築物の荷重に耐えられるよう地盤補強する必要がありますが、地盤のデータや工事条件は現場ごとに異なります。地盤調査データを解析し、工事条件にマッチするベストな方法を探りながら、宅地のどこにどのような杭を打つのか等、設計・検討・提案していく仕事です。 \魅力的な福利厚生/ ◎持家の住宅手当や、借上社宅など、大和ハウス工業グループだからこその、充実した福利厚生(借り上げ社宅7割会社負担、持ち家手当2万〜等) ◎次世代一時金(子どもが一人産まれるたびに100万円支給) ◎マイカー手当:2.5万円〜 ※プラグインタイプ3万8千円、 電気自動・燃料電池4万円 ■残業削減の取組み: (1)フレックス:月全体で労働時間を考え、残業時間過多にならないよう全体調整が可能 (2)在宅勤務:柔軟に働きかたを調整可能 ■品質について: 〇国土交通大臣認定・建築技術証明を受けたオリジナル工法あり 〇大和ハウス工業(株)から求められる水準をクリアした独自工法あり ■当社について: ・阪神・淡路大震災を機に、大和ハウスグループとしての地盤調査・地盤補強工事事業を本格的に開始、全国に展開 ※現在、親会社である大和ハウス工業の分譲住宅建築工事にも事業展開 ※地盤調査は必ず行われるもので、大和ハウス様の案件が独占できるのは強み 変更の範囲:会社の定める業務
日本エンジニアリング株式会社
神奈川県横浜市西区みなとみらい(次のビルを除く)
新高島駅
800万円~1000万円
【神奈川県、東京都、横浜市、民間企業などの技術パートナー/「社員ファースト」の風土/資格支援制度有/定着率◎】 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 当社は、港湾、漁港整備に関わるあらゆる調査、設計、施工管理を通して新しい時代の港づくりに貢献いたします。特に、防波堤、護岸、桟橋などの港湾構造物の設計に多くのノウハウと経験を有しております。 ■業務詳細: (1)基本設計(構造比較を含む) ・ケーソン(例)ハイブリッドケーソン ⇔ RCケーソン ・桟 橋(例)ジャケット式桟橋 ⇔ 直杭式桟橋 (2)詳細設計(詳細図面・数量計算書の作成を含む) (3)概算工事費の算出 (4)施工方法の概略検討 (5)維持管理 ■港湾・漁港の施設 ・ハイブリッドケーソン ・ジャケット式桟橋 ・鋼製補強梁 ・防潮堤 ※その他構造の設計 ・直杭式横桟橋 ・ドルフィン ・ケーソン向け吊り枠・止水蓋 ・浮桟橋 ・RCケーソン ・自立矢板式護岸 ・控え矢板式護岸 ■当社社長より: 当社は、戦後の高度成長期真っ只中の1960年に創業し、わが国の経済発展に不可欠な道路や橋梁、河川、港湾といった社会インフラ整備の一端を担ってまいりました。ただ、昨今のわが国は地球温暖化に伴う風水害の激甚化や、今後高い確率で発生が予測される大規模地震にも備えていかなければならず、社会インフラ整備はまだまだ十分とは言えません。 また、少子高齢化が進むなか、インフラ整備に掛けられる予算も限られています。そのため、今後は新たなインフラ整備以上に、いかにして今あるインフラを強くし長く持たせるかが重要になってくるでしょう。当社はこれまで、新規の計画はもとより、既存インフラの保全にも力を入れて取り組んでまいりました。低コストで高品質のインフラ整備と保全には絶対の自信を持っております。社会のニーズに応え、災害に強く住みやすい街づくりや、持続可能な経済発展に貢献するため、これからも技術力の向上に努めてまいります。 変更の範囲:本文参照
株式会社フジタ
神奈川県厚木市小野
600万円~899万円
ゼネコン ディベロッパー, 技術開発・工法開発(建築・土木) 土壌・地質・地盤調査
〜カジュアル面談を実施し、しっかりと業務のご説明を行います/土木技術研究・開発(土質)/大和ハウスグループの大手ゼネコン〜 ■業務概容: 技術センターにて、土壌浄化・廃棄物リサイクル分野に係る技術開発およびコンサルタントを行います。 ※実際の開発テーマや取組み内容は、書類選考後のカジュアル面談にてご説明がございます。 研究スタイルとしては、自身でテーマを見つけ、調査・研究し、企画推進していきます。必要に応じて、外部の協力会社に依頼し、プロジェクトの推進をご担当頂きます。 構想から携わることができるため、非常にやりがいのあるポジションです。 <技術センターに関して> 技術センターでは建築現場での省人化・自動化や、「高環境づくり」をめざし、先行研究・技術開発に取り組んでいます。 事例)性能設計に対応した液状化地盤評価技術…地盤物性を適切に評価することにより、液状化を含めた地盤と構造物の地震時挙動を数値シミュレーションにより評価する技術です。液状化地盤評価技術では、地盤と構造物の地震時挙動や地盤の変形予測を行い、液状化を含めた地盤の地震時の概略検討から液状化対策検討までトータルな評価を行うことで、地盤と構造物の安全性を確保します。 ■残業時間削減に向けて: PCのシャットダウン(上長へ申請・承認されなければPCが強制終了)、日建連の計画よりも1年前倒しで土日の完全閉所を目指し、水曜日のノー残業デーや、リフレッシュ休暇(年5日間)の取得も強く推奨しております。 ■同社の魅力: 【大和ハウスグループの準大手ゼネコン】2020年に売上高5,208億に達し、社員数3,369人を誇る準大手ゼネコンです。2015年には大和ハウス工業株式会社の完全子会社となり、グループ力を得て、優れた技術の開発や開発事業による事業連携を行っています。 【海外事業積極的に展開中】1960年代から海外事業を展開し、その歴史から、中国、韓国、メキシコにおいて日系ゼネコントップクラスのシェアです。直近では、ドバイ支店を設立しています。今後は、大和ハウスグループとしての総合力と海外事業の強みを活かし、益々海外展開を加速化させています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ