207 件
株式会社リソー教育
東京都豊島区目白
目白駅
400万円~599万円
-
学習塾・予備校・専門学校 その他・各種スクール, 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【東証プライム上場・首都圏を中心に展開する進学個別指導塾「TOMAS」の運営企業/前期比増収増益/月平均残業20時間/退職金制度有】 ■職務内容: 人事部給与厚生課にて給与計算業務をメインに、ご経験に応じて労務業務をお任せいたします。給与計算から労務スキルの幅を広げていただけます。 ■業務詳細: ・講師、社員の給与データ集計 ・社会保険の事務手続き ・入退職者の各種手続き ・社内制度、人事評価制度の見直し ・年2回の賞与計算 ・各種手当の算出 ・労働保険料・住民税等の計算 ・年末調整 など ■魅力: ・7社のグループ会社を4チーム体制で対応しています。1社のみで業務が固定されるのではなく、給与計算からスタートし、社会保険手続き、各種労使協定、就業規則の改正、人事評価制度の見直し、安全衛生など労務分野でのスキルの幅を広げることが可能です。 ・所定労働時間7時間で残業月平均20H程度と働きやすい環境です。 ■配属先情報: 人事部 給与厚生課 14名 ■当社の魅力: ・首都圏を中心に103校展開する「TOMAS」の運営企業。塾だけでなく、幼児・学童や英語スクール等”教育”を中心に幅広いサービスを展開しています。 児童から学生まで幅広いサービス展開と、大学入試の難化等から早期教育に力を入れる家庭が増えていることが追い風になり、事業も伸長しています。 ・主力事業のTOMASは【個別×進学】という差別化されたポジショニングに成功し、(【集団×進学】や【個別×補習】が一般的)。子ども一人当たりへの教育投資が増えるという少子化を追い風にした事業展開を行うことにより、校舎数も今後も増加傾向です。 ・様々な企業との連携も広げることで、より多くの顧客接点機会の創出に成功しています。例えば、駿台との資本提携、ヒューリックおよびコナミスポーツとの業務提携、東京都教育委員会から業務委託を受けた都立高校向けの受験指導、みずほ銀行のネットワークを活用した全国2,000校を越える学校法人の新規開拓・深耕など、外部リソースも活用しながら、将来に向けた様々な投資を行っています。 変更の範囲:会社の指定する業務。異動による業務変更の可能性あり。
株式会社Sustech
東京都港区芝(1〜3丁目)
田町(東京)駅
400万円~649万円
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) その他専門コンサルティング, IT法人営業(直販) カスタマーサポート・ユーザーサポート・オペレータ
◇今後需要拡大が見込まれ、社会的意義が高い『カーボンニュートラル分野』に業界未経験から挑戦できます ◇落ち着いた雰囲気のマチュアなスタートアップ/拡大する脱炭素ニーズを捉えIPOを目指していきます ■仕事内容: 脱炭素にまつわる一連の情報収集・管理・対策をワンストップで効率的に行い、顧客の業務を効率化する自社プロダクト「CARBONIX」のカスタマーサクセスをお任せします。 煩雑な温室効果ガスの排出量算定業務において、クライアントのお困りごとに親身に寄り添い、課題解決に導くことがミッションです。 ■業務詳細: ・温室効果ガス排出量算定の業務支援SaaS「CARBONIX」の導入支援 ・温室効果ガス算定業務に関する問い合わせ対応、フォロー ※プロダクトの提案・契約締結はセールス部門が担当しております。 ■募集背景: 今後、グローバルではGX領域への対応が更なる重要性を増していくことが予測されるほか、国内でも炭素税導入の議論など含めて、各企業が一層の対応が求められることが想定されます。 日本企業の国際競争力を維持・発展させていくためにも、日本のGXをリードできる事業開発を続けていきたいと考えており、その実現をともに目指して頂ける方を募集しております。 ■仕事のやりがい: ・クライアントにとっても未知の多い業務において、お困りごとに適時に対応、解決して差し上げる喜びを感じることができます ・創業初期メンバーと一緒に、チーム一丸となって、事業をつくっていく経験を積めます ■当社について: 日本のGXをリードすべく2021年に設立し、成長を続けてきました。社会の脱炭素化ニーズは急激に拡大しており、私たちの事業展開もさらに一段と加速させていきたいと考えています ▽資金調達の状況: 設立1年弱のシードフェーズで、元ソフトバンクグループ副社長の佐護勝紀氏をリードインベスターとした、約4億円の大型資金調達を実現。累計調達額は約27億円まで進捗し、今後はIPOを目指していく予定です ▽事業の状況 脱炭素プラットフォーム、エネルギーマネジメントシステムの初期2プロダクトをローンチ。JERA様、四国電力様、東急不動産様、ニトリHD様、日本ガイシ様、三井住友信託銀行様、みずほ銀行様といった大手企業様との各種取り組みが始まっています 変更の範囲:会社の定める業務
みずほ東芝リース株式会社
東京都港区虎ノ門(次のビルを除く)
神谷町駅
500万円~799万円
リース, 自動車・建機・自動車部品営業(国内) 金融法人営業
【既存顧客メイン/法人営業としてのキャリア構築が可能/残業月10〜20時間/離職率約2%であり長期就業が叶う環境】 ■業務詳細: 企業に対してリースなどの提案営業を行っていただきます。お客様は既存顧客が中心です。入社後3〜4年は業務体得の為、本社(東京)での勤務となります。ディーラー(東芝の関連会社)に対するルート営業、官公庁や大手企業向けのコンサルティング営業、法人への財務や環境にかかるソリューションの提案など、幅広い経験を積んでいただけます。 ■主な商材: ・自治体・官公庁を顧客とする省エネやDX化に関するリース提案 ・東芝Grの社会インフラや流通に関する製品をリース等により拡販(LED照明、空調機、エレベーター、防犯カメラ、POSシステムなど) ・東芝GとみずほGの連携により、様々な企業の課題に対してファイナンススキームを提案 ・再エネ・省エネなどの補助金提案。 ■営業スタイル: 1日に1〜2件顧客とのアポイント、それ以外の時間は提案書や稟議書の作成などを行っています。サテライトオフィス等を活用した効率的な営業活動が可能です。 ■キャリアパス: 社内ジョブローテーション制度により、営業以外のミドル・バックオフィス(営業推進部、事務管理部など)の経験(※)も積める為、ビジネススキルを上げていく事が可能です。※将来の幹部候補として全国各拠点の動きを把握し、視野を広げる目的で実施しています。 ■配属組織について: 本社営業部は特色を持つ9つの営業部で構成されており、約90名の20代から50代までの幅広い世代の方が在籍しています。配属先は面接の中でご本人の希望・適性を考慮して決定いたします。 キャリア採用の方も多く、異業界出身の方々にもご活躍いただいています。 ■働き方: 土日祝休みで残業時間は月平均20時間程度であるため、ワークライフバランスを保ちながら働くことができます。3年以内の離職率は2%程度であり長期的に働く方が多いです。 ■同社の特長: ◎東芝グループの総合力のもと、メーカー系リース会社として永年培ってきた経験と銀行系リース会社としての金融知識から、様々な顧客ニーズに応える提案を行っております。 ◎補助金サポート、キャッシュレスサポートや保証延長など、付加価値のある提案を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
東京センチュリー株式会社
東京都千代田区神田練塀町
650万円~1000万円
リース, システム開発・運用(アプリ担当) IT戦略・システム企画担当
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【リモート週2日◇東証プライム上場の安定基盤・福利厚生充実/土日祝休み】 ■業務概要: 下記いずれかのグループにてシステム開発における企画、要件定義等の上流工程及びベンダー調整、運用保守をお任せさせて頂きます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■配属組織: システム開発の経験領域に応じた下記開発グループに配属予定です。 (1)開発第一グループ →当社国内リース事業分野を中心に、利用部門からIT活用した営業拡販や業務系システムの利用ニーズを取り纏め、最適なソリューションやベンダーを選定しながら推進します。また、2025年までに基幹システムの更改を検討していることから、当該プロジェクトへも参画します。 (2)開発第二グループ →当社スペシャルティ事業分野を中心に、ファイナンスビジネスの業務システム開発および機能拡充を推進します。また、経理システム等のバックオフィス系システムの開発および機能拡充を推進します。 (3)次期システム開発グループ →(1)、(2)ともに、既存の業務システムの保守・メンテナンスにも関与します。 詳しくは業務詳細と共に面接内でご説明させていただきます。 ■組織について: 部は6つのグループに分かれており全体で40名程度の組織となります。 平均年齢はおおよそ40代半ばとなっております。 ■就業環境: 残業は月10時間程度でリモート勤務週2日程度行っていただくことが可能です。また、有給についても会社として7割の取得を強く推奨しておりお休みを取っていただきやすい環境となております。 ■当社の特徴: 当社はみずほグループ・伊藤忠商事等を主要株主とする総資産5兆円超の業界トップクラスの総合ファイナンスサービス企業です。リース・割賦事業を中心とした各種金融サービスに加え、付加価値の高い「プラスα」の事業を推進していくことで、企業のさまざまな経営課題・ニーズに応えています。 同社の大きな特徴は、監督官庁が金融庁ではなく経済産業省というメリットを最大限に活かし、金融サービスに加えて一般事業会社が行う(銀行にはできない)付加価値の高いサービスを供給していることです。 当社は、時代の変化とお客さま・パートナー企業のニーズを捉えた金融・サービスを提供し、既存事業の成長とM&Aによって事業領域を積極的に拡大してきました。 変更の範囲:本文参照
株式会社カオナビ
東京都渋谷区渋谷渋谷スクランブルスクエア(38階)
500万円~999万円
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), IT法人営業(直販) Web系ソリューション営業
〜利用社数3,000社以上/8年連続シェアNo.1のHRTech・SaaS/日本が抱える労働問題をタレントマネジメントで解決/年130%の売上成長を続ける『カオナビ』を展開〜 当社は、タレントマネジメント市場において8年連続シェアNo.1※(2023年9月末時点で利用企業数3,300社)を獲得し、お客様からの注目度も高くお問合せも増えていることから営業部隊の強化が急務となっています。 人の個性や才能を活かすマネジメントを浸透させて、勘と経験頼りの人材管理が主流だった社会を変革することを目指し、タレントマネジメント領域を中心としたに幅広くお客様の人事課題を解決できるセールスとして、ご活躍いただける方を募集します。 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 「カオナビ」に関するセールスポジションをご経験やご志向に合わせてご提案させていただきます。 【具体的なポジション例】 (1)フィールドセールス 「カオナビ」未導入の顧客に対して、最適なソリューションの提案及び新規導入までを行います。 カオナビの事業拡大のため生産性の高い営業組織を作るべく、仕組み化やチームリレーションの向上に取り組んでいます。 (2)エンタープライズセールス 現在、トヨタやみずほ銀行など日本を代表する企業から業種業態問わず多くご導入をいただいております。より多くの日本企業の組織力向上に寄与するため、5,000名以上の企業様のセールスを担当いただきます。 ■ポジションの魅力 ・急成長中のHRテック・人材管理市場で、社会問題の解決に携われる 労働人口減少が避けられない日本において、労働生産性の低さは喫緊の課題です。働き方改革やDX化の影響に加え、他SaaSと比較しても未導入の企業が多く非常に伸びしろが多い市場です。 ・追及されたUI・UXと蓄積されたナレッジをもとに、複雑性の高い課題を解決できる 抽象度と個社性が高い顧客の課題に対してじっくり向き合って考え、カオナビを使った具体的な解決方法を模索する楽しさを感じられます。方法論が確立されていないなかで、自分たちで新しい勝ちパターンを作っていく“営業の仕組みづくり”も可能です。 変更の範囲:本文参照
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) その他専門コンサルティング, IT法人営業(代理店) その他代理店営業・パートナーセールス
学歴不問
◇需要拡大が見込まれ、社会的意義が高いカーボンニュートラル分野 ◇今後の企業の競争力を左右する一大テーマにおいて、地銀等と共にマーケットをリードできます ◇落ち着いた雰囲気のマチュアなスタートアップ/拠点を立ち上げ事業をつくる経験が積めます 脱炭素にまつわる一連の情報収集・管理・対策をワンストップで効率的に行い、顧客の業務を効率化する自社プロダクト「CARBONIX」の新規開拓営業をお任せします。 ■業務内容: ・パートナー企業(地方金融機関など)の経営/営業戦略、人事制度等を踏まえ、「CARBONIX」の拡販の優先順位を上げてもらうための戦略策定と施策の実行 ・パートナー企業からご紹介いただく顧客に対して、CARBONIXの提案とGHG(温室効果ガス)排出量算定業務の構築を支援 ・CARBONIX導入支援、その後の算定業務の円滑な進行をパートナー・自社カスタマーサクセスと協働して支援 ・その他、再生可能エネルギーやクレジットの調達など、カーボンニュートラルに関連する幅広いご相談事項に社内他部門と連携して支援 ■特徴: ・既に事業提携が実現しているパートナー企業との連携強化と地域企業への営業活動がメインミッションです。特に地域金融機関にとって、投融資先企業のGHG排出量算定は重要事項であり、密に連携しながらスピード感を持って展開することが期待されています。 ・顧客の課題や要望を把握し、プロダクト開発部門に情報共有することで、追加機能の開発検討の一助を担っていただきます。 ・大企業から中小企業まで幅広い顧客の開拓を想定しています。 ■当社について: 日本のGXをリードすべく2021年に設立。脱炭素化ニーズの急激に拡大に伴い、私たちの事業展開も一段と加速していきます ▽資金調達の状況: 設立1年弱のシードフェーズで、元ソフトバンクグループ副社長の佐護勝紀氏をリードインベスターとした、約4億円の大型資金調達を実現。累計調達額は約27億円まで進捗し、今後はIPOを目指していく予定です ▽事業の状況 脱炭素プラットフォーム、エネルギーマネジメントシステムの初期2プロダクトをローンチ。JERA様、四国電力様、東急不動産様、ニトリHD様、日本ガイシ様、三井住友信託銀行様、みずほ銀行様といった大手企業様との取引が増加しています 変更の範囲:会社の定める業務
リース, サーバーエンジニア(設計構築) システム構築・運用(インフラ担当)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【リモート週2日◇東証プライム上場の安定基盤・福利厚生充実/土日祝休み】 ■業務内容: (1)インフラ環境の企画、要件定義 (2)ネットワークの設計、構築、ベンダーとの折衝 (3)インフラEOSLのマイグレーション対応 (4)社内DXの推進 ・コミュニケーションシステム(Google、ストレージなど) ・データの提供(BI、Sansanなど) ・生産性向上に資するITサービスの導入・保守(RPA、Kintone他) ・データ分析、AI、生成AI、マーケティングオートメーションなど ※ご経験に併せて上記の業務のいずれかをお任せする想定です。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■組織について: 部は6つのグループに分かれており全体で40名程度の組織となります。 平均年齢はおおよそ40代半ばとなっております。 ■採用背景: 現在、大規模システムの刷新PJTやユーザー部門のDX推進対応等IT推進部の業務量が急激に増えている状況です。また、経営側からもデジタル化を促進していきたいという方針を打ち出していることから中途での採用を行っております。 ■就業環境: 残業は月10時間程度でリモート勤務週2日程度行っていただくことが可能です。また、有給についても会社として7割の取得を強く推奨しておりお休みを取っていただきやすい環境となております。 ■当社の特徴: 当社はみずほグループ・伊藤忠商事等を主要株主とする総資産5兆円超の業界トップクラスの総合ファイナンスサービス企業です。リース・割賦事業を中心とした各種金融サービスに加え、付加価値の高い「プラスα」の事業を推進していくことで、企業のさまざまな経営課題・ニーズに応えています。 同社の大きな特徴は、監督官庁が金融庁ではなく経済産業省というメリットを最大限に活かし、金融サービスに加えて一般事業会社が行う(銀行にはできない)付加価値の高いサービスを供給していることです。 当社は、時代の変化とお客さま・パートナー企業のニーズを捉えた金融・サービスを提供し、既存事業の成長とM&Aによって事業領域を積極的に拡大してきました。 2023年4月にスペシャルティ事業分野から環境・エネルギー関連ビジネスを独立させ、「環境インフラ事業分野」を新設。同事業分野のさらなる成長を目指します。 変更の範囲:本文参照
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ