518 件
株式会社ベリサーブ
東京都千代田区神田三崎町
水道橋駅
450万円~999万円
-
システムインテグレータ, IT法人営業(直販) Web系ソリューション営業
<最終学歴>大学院、大学卒以上
■□SCSKグループ/第三者検証のリーディングカンパニー/大手企業各社との太いパイプを保持・850社以上との取引実績/住宅手当・退職金有/再雇用制度あり□■ ■職務概要:【変更の範囲:会社の定める業務】 大手企業を対象とした、品質向上支援・システム検証等の各種サービス企画・提案営業を担当いただきます。 ■品質保証とは: ソフトウェアの品質は、企業のブランド力に大きな影響を与えるため、大手企業様を中心に第三者品質保証に力を入れている企業様が増えています。 そのため、問題が起こる前に『どの工程で、どのようなチェックをすれば、問題なくPJが完遂するか』『納期通りに、正しい品質のものを作るためにはどうしたらいいのか』を考えたり、周囲の人に働きかけていく仕事となります。最上流(要件定義)の段階から第三者の品質の観点からのコンサルティングを行い、全ての開発工程に伴走する形で品質・検証サービスを提供しています。市場規模も大きく、さらにこれから伸びていく業界です。その中でも当社はリーディングカンパニーとして牽引しております。 ■職務詳細: ・リードセールス…新規/休眠顧客の獲得/拡大 ・アカウントセールス…既存大口顧客の拡大/深耕 ※インバウンド(反響営業)/アウトバウンド共にありますが、いずれの場合もセミナー/イベント等の参加者や既存顧客からの紹介がメインとなります。 ■営業の流れ: オンラインセミナー、HPからの問い合わせ、過去名刺を基に顧客訪問のアポイントメントを取得し、顧客のソフトウェア開発における品質の課題をヒヤリングします。技術部門と提案を検討し、ソリューションを顧客へ提案し受注までご対応いただきます。業務開始後も追加提案や継続提案を行い深耕営業もご対応いただく想定です。既存、新規はご希望とご志向に合わせてご対応いただきます。 ■配属先について: 以下いずれかの営業部に適性を鑑みての配属となります。 ・モビリティ営業部:自動車関連の大手企業 ・デジタルライフ営業部:通信関連/電機メーカー/医療機器/産業機器/ネット企業/WEBコンテンツ企業等 ・ITシステム営業部:通信関連・SIer・金融・ネット企業・WEBコンテンツ企業 ・ソリューション営業部:セキュリティ商材 変更の範囲:本文参照
450万円~799万円
システムインテグレータ, QA・テスター その他品質管理・品質保証・テクニカルサポート(組み込みソフトウエア)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【第三者検証のリーディングカンパニーで市場価値高いキャリアへ/資格取得やスキルアップ支援で最大50万円一時金有/住宅手当有/フルフレックス/大手SCSKグループの安定した経営基盤】 ■業務内容: ・開発・運用しているツールの品質保証戦略・テスト戦略(自動テストを含む)立案 ・戦略にもとづき、自身で、もしくは同僚、パートナーメンバーと連携し、実際のテスト・品質保証の実施・推進 ・実際の運用状況にもとづいた、定期的な戦略の見直しと改善 ■募集背景: 事業開発部では、当社のテスト業務を支え、また、高度化させるために、テスト管理ツール「QuaityForward」や、AIを組み込んだテスト分析・設計支援ツールなどを内製開発しており、これらの内製ツール群の品質向上業務をリードする人材を募集します。 ■魅力: ・内製製品を扱っている組織の品質保証・テスト戦略をイチから一人称で立案・遂行できます。 ・Agile開発ならではの、Agileテスティング業務を実践できます。 ■働き方: リモート活用・本社勤務 時間有給やフレックスも積極的に活用している方が多いです。 ■事業開発部とは: その中でも事業開発部は、ソフトウェア品質・テスト技術に関連する製品、ソリューション、事業基盤の提供を担っている部署です。 高品質なソフトウェア開発にイノベーションを起こすことをミッションとし、社内外のお客様に喜ばれる製品・ソリューションの「企画・開発」を通じて、社会全体での活用を最大化することをビジョンに掲げています。一歩先を見据え、未来を切り拓く原動力として革新に取り組みます。 ■品質保証業界について: ソフトウェアの品質は、企業のブランド力に大きな影響を与えるため、大手企業様を中心に第三者品質保証に力を入れている企業様が増えています。昨今あらゆるサービスにソフトウェアが組み込まれ、潜在的なバグなどの品質に起因する大きな事件が多く発生し、企業信頼性に多大なダメージを与えていることからリリース前にその品質を検証する「第三者検証」への注目が増しています。最上流(要件定義)の段階から第三者の品質の観点からのコンサルティングを行い、全ての開発工程に伴走する形で品質・検証サービスを提供しています。市場規模も大きく、さらにこれから伸びていく業界です。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~899万円
システムインテグレータ, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) システム開発・運用(アプリ担当) QA・テスター
<AI実務経験不問!Python経験者歓迎!AI・技術に高い関心がある方・技術トレンドに敏感な方へ> 〜完全自社勤務×最新の有償AIツールが自由に使える×AI(主に生成AI・LLM)×QA業務〜 ●SCSKグループの安定基盤×第三者検証のリーディングカンパニー ●住宅手当有×自己研鑽奨励金制度で最大50万円支給有×フルフレックス ■業務詳細: ※下記いずれか (1)「AIドリブンなテスト設計エージェント」の開発(Webアプリ) ・要件定義:プロダクトオーナーと協力し、最新AI技術のポテンシャルを最大限引き出す要件を定義 ・プロトタイピング:定義した要件を実体化するために、機能レベルのプロトタイプを開発 ・開発:ベトナムの開発チームとコミュニケーションをとりながら、Webアプリケーション開発(プロトタイプ開発後の開発主体はベトナム) (2)「AIが組み込まれたプロダクトに対するQA・テスト」のプラクティス整備 ・案件支援:事業部門が対応しているQA4AI案件を支援 ・標準プロセス整備:複数の案件を通じて得たナレッジを用いて、標準プロセスを整備 ・研修コンテンツ作成:標準プロセスを複数の事業部門で再現可能にするための教育資料を作成 (3)「事業部門/営業部門/コーポレート部門のAX(AIトランスフォーメーション)」を支援 ■魅力ポイント: 少人数の専門チームで、会社全体のAIシフトという大きなミッションを担っており、裁量と責任を持って業務に取り組めます。国内有数レベルのQAエンジニアが横断的な部門に多数在籍しており、いつでも技術的なアドバイスを受けることができます。 ■教育体制: ポテンシャル前提の採用を予定しています。 入社後1か月はキャッチアップ期間とし、経験年数に関係なく、成果物やプロセスを互いにレビューし合う文化の中で成長を全員でサポートさせていただきます。 また全社的なAI研修等もご用意しており、最新技術や業界動向に関する議論が日々活発に行われているため、知的好奇心を刺激する環境です。 ■働きやすさ: ・残業10時間程度、決まった閑散期繁忙期は無し。 ・9:00-17:45が基本勤務時間。業務調整できればフレックスを活用しているメンバー多数。 ※部門長の許可があれば、フルリモート勤務可能(実績あり) 変更の範囲:会社の定める業務
〜完全未経験からIT業界にチャレンジ!法人営業経験あれば歓迎/育成・フォロー体制充実〜 ●異業界からの転職者が多数活躍中(メーカー・不動産・金融など) ●SCSKグループ/大手企業各社との太いパイプを保持・1000社以上との取引実績 ●住宅手当・退職金あり/福利厚生充実/就業条件・処遇面がおすすめ ■職務概要:【変更の範囲:会社の定める業務】 大手企業(システム開発ベンダーやユーザー系企業)を対象とした、品質向上支援・システム検証等の各種サービス企画・提案営業を担当いただきます。 ■職務詳細: ・リードセールス…新規/休眠顧客の獲得/拡大 ・アカウントセールス…既存大口顧客の拡大/深耕 ※インバウンド(反響営業)/アウトバウンド共にありますが、いずれの場合もセミナー/イベント等の参加者や既存顧客からの紹介がメインとなります。 ■営業の流れ: 1.オンラインセミナー、HPからの問い合わせ、過去名刺を基に顧客訪問のアポイントメントを取得します。 2.顧客のソフトウェア開発における品質の課題をヒヤリングします。 3.技術部門と提案を検討し、ソリューションを提案書に纏めます。 4.技術担当者と同行し、提案を実施します。 5.提案が受け入れられれば、技術部門と共に見積書を作成します。 6.顧客と契約書類のすり合わせを実施し、合意に至れば受注となります。 7.業務開始後もキックオフ、定例報告会等へ同席し、追加提案や継続提案を行います。 ■配属先について: 以下いずれかの営業部に適性を鑑みての配属となります。 ・モビリティ営業部:自動車関連の大手企業 ・デジタルライフ営業部:通信関連/電機メーカー/医療機器/産業機器/ネット企業/WEBコンテンツ企業等 ・ITシステム営業部:通信関連・SIer・金融・ネット企業・WEBコンテンツ企業 ・ソリューション営業部:セキュリティ商材 ■当社のビジネスの魅力: 当社は『第三者検証』のパイオニアです。日本では余り浸透していませんが、アメリカでは業界として認知されている市場です。 市場規模も大きく、さらにこれから伸びていく業界であり、その中でも当社はリーディングカンパニーとして業界トップに君臨しています。 変更の範囲:本文参照
350万円~799万円
システムインテグレータ, 評価・実験(機械) 整備士(自動車・建機・航空機など)
学歴不問
【第三者検証のリーディングカンパニーでキャリア形成/SCSKグループ◆過去最高売上高更新中/大手企業中心に取引実績約1100社と太いパイプを保持/フレックス制度や住宅手当・退職金・再雇用制度あり】 ■業務内容: 各種車両システムをCAE技術やシミュレーション技術を利用し評価検証する ■業務詳細: 各種システムの機能性能評価 ・ADAS(予防安全・先進安全装置)のHILSによる評価、検証 ・V2X等の通信システムのHILSによる評価、検証 ・電波、光学系のCAEによる評価、検証 ・CAE技術(車両モデル等)とHILSの連携による車両評価 ■働き方: ・残業:月20時間程度 ・繁忙期閑散期:決まった閑散期繁忙期は無し ・基本勤務時間:9:00〜17:45(業務調整できればフレックスを活用しているメンバー多数) ・在宅勤務:会社規定では月8回まで可能 ■組織構成: 中部モビリティ事業部(プロパーのみ):約240名 課の体制(プロパーのみ)のうちチーム1配属を想定 チーム1(名古屋):30代1名/40代1名 チーム2(名古屋):20代1名/50代3名 チーム3(大阪):30代1名/40代1名/50代3名 ・ほぼ中途入社者 ・女性はチーム3に1名のみ ■企業魅力と市場規模: 当社は『第三者検証』のパイオニアです。1983年に設立し約40年に渡りおよそ1100社の企業の製品・サービスのリリースを支え続けてきました。 当社ビジネスは製品の企画段階から開発メーカーと関わって業務を遂行しますので、より上流工程で仕事を実感できます。 製品の高品質・多機能化が求められる一方で低価格化が進んでおり、より効率的に品質を高める検証サービスへのニーズは高まっており、年々市場も成長しています。 特に自動車業界は100年に1度の大変革期を迎えており、当社の強みであるモビリティ領域でご活躍頂きます。 変更の範囲:会社の定める業務
栃木県宇都宮市宿郷
600万円~899万円
システムインテグレータ, ITコンサルタント(アプリ) プロジェクトマネージャー
【第三者検証のリーディングカンパニーでキャリア形成/SCSKグループ◆過去最高売上高更新中/大手企業中心に取引実績約1100社と太いパイプを保持/フレックス制度や住宅手当・退職金・再雇用制度あり】 ■組織ミッション 自動車業界における多様化・高度化する顧客課題に対し、プロジェクトマネジメントや品質エンジニアリングの知見を活かしたソリューションビジネスを展開しています。 特に、ソフトウェア・ディファインド・ビークル(SDV)開発においては、品質向上に直結する取り組みをリードし、顧客価値の最大化を図っています。 こうした取り組みをさらに加速させるため、当社の強みを活かしながら、顧客課題の解決に貢献できる人材を募集しています。 ■採用背景 自動車業界では、OEM各社が描く未来像に対応した品質向上の取り組みがますます重要となっています。 そうしたニーズに応えるため、品質支援に関する提案力を持ち、組織横断的・専門組織内の両面から課題解決に貢献できる知見・ノウハウ・経験を有する人材の強化を進めています。 さらに、仕組み化・ツール化といった技術戦略を具体的に検討・実行できる能力を持つ方を迎えることで、より高度なソリューション提供体制の構築を目指しています。 ■業務内容 車両のソフトウェア開発において、主にテスト領域やソフトウェア品質に関する課題を可視化し、その改善手法の検討・提案および改善策の実施を主導いただきます。 改善状況を継続的に監視し、PDCAサイクルを回すことで品質向上に貢献していただきます。 ■業務詳細 ・課題可視化:ソフトウェア品質やテストに関するヒアリングを実施し、その結果を分析・深掘りした上で、顧客と課題認識を共有・合意します。 ・改善手法の検討・提案:テストおよび品質保証に関する知見・ノウハウを活かして、効率化(例:ツール活用等)も含めた改善策を検討し、顧客へ提案します。 ・改善策の実施:顧客と合意した改善策を現場にて実行し、改善活動を推進します。 ・改善状況の監視(PDCAの実行):設定した改善目標に対する効果を継続的にモニタリングし、必要に応じて施策の見直しを行います。 ・マネジメント:活動全体をチームで推進するため、スケジュール・予算などの管理を担いつつ、本取り組みの目標達成に向けてリードいただきます。 変更の範囲:会社の定める業務
1000万円~
システムインテグレータ, 自動車・自動車部品・車載製品 自動車・自動車部品・車載製品
【第三者検証のリーディングカンパニーでキャリア形成/SCSKグループ◆過去最高売上高更新中/大手企業中心に取引実績約1100社/開発から品質保証スペシャリストへのキャリアチェンジの方が多数在籍/資格取得制度やスキルアップ支援で最大25万円の一時金あり】 ■業務例 完成車メーカーや自動車部品サプライヤーが開発する車載制御ソフトウェアに対して、シミュレーション環境の構築やモデルの作成・検証を行います。 ・制御アルゴリズムやロジックの検証 ・モデルの作成や精度向上・環境の構築 ・シミュレーションデータ加工に必要なツール開発 ・シミュレーションによるソフトウェア検証/解析 ■ツール/環境例 ・dSPACE社、Vector社、MathWorks社、ETAS社ツールなど ・Mechanical Simulation社、CARLA(オープンソース)など ■東日本オートモーティブ事業部の特徴 ・自動車は当社の主力領域で売り上げを牽引している部署となります。国内のほとんどの大手完成車メーカー様と取引があり、近年のシステムや開発体制の複雑化により、品質や効率向上に関するオーダーが増えております。そのため、コンサルとして上流から製品の開発に携わる機会が豊富にあります。 ・その中でも当部署は自動車制御システムや制御ソフトウェアの検証・品質ソリューションを提供しており、シミュレーション環境基盤やモデルの構築、車載ソフトウェア開発の自動化なども進めています。最近は建機メーカーも伸びています。 ■企業魅力と市場規模 同社は『第三者検証』のパイオニアです。1983年に設立し約40年に渡りおよそ1100社の企業の製品・サービスのリリースを支え続けてきました。 当社ビジネスは製品の企画段階から開発メーカーと関わって業務を遂行しますので、より上流工程で仕事を実感できます。製品の高品質・多機能化が求められる一方で低価格化が進んでおり、より効率的に品質を高める検証サービスへのニーズは高まっており、年々市場も成長しています。 ■働き方 同社では住宅手当や独身寮があり、フレックスや時短勤務、在宅勤務により働きやすさを実現しています。育休や結婚休暇、介護休暇、看護休暇もあるので女性も働きやすい環境です。(平均有給取得日数は11.8日) 変更の範囲:会社の定める業務
700万円~1000万円
システムインテグレータ, ITコンサルタント(アプリ) QA・テスター
〜50代〜60代活躍中!品質保証のスペシャリストとしてご活躍いただけます〜 ●SCSKグループの安定基盤×第三者検証のリーディングカンパニー ■業務概要: ICT事業本部に関する本部へ配属となり、以下業務をご対応いただきます。 ◎品質PMO・品質保証コンサルタント プロジェクトマネジメント支援全般を担当。プロジェクトマネジメントの標準化、ツール、テンプレートの検討、計画、テスト工程管理、プロジェクト推進。 ◎プロジェクトマネージャー 各種システム開発におけるプロジェクトの進捗・品質・収益管理を担当。 品質保証プラン(全体テスト計画、個別テスト計画)の企画/設計/顧客折衝、プロジェクトマネジメント全般業務。 ■今後のQA業界について: 国内QA市場は2024年で約3,700億円、今後も年8〜9%の成長が見込まれています。DX(デジタル・トランスフォーメーション)、IoT、AI、モビリティ、FinTechなど、あらゆる業界で「品質」が競争力の源泉となり、ソフトウェアの不具合やセキュリティ事故が企業の命運を左右する時代、QAの専門性は不可欠です。今後はテスト自動化・AI活用で単純作業は減少しますが、「AIを使いこなし、品質戦略を立てる」上流型QA人材の市場価値は右肩上がりです。 ■再雇用制度: 当社の定年は60歳であり、メーカー企業等ではよくある「役職定年制度」は当社にはありません。 当社では再雇用制度として「エキスパート正社員」という新たな雇用形態で65歳までの5年間一括契約での勤務が可能です。エキスパート正社員の就業条件は、定年を迎える半年前までの直近4回分の業績評価の平均によって3つのステージに分かれます。ステージ1は、定年前の基本給をそのまま引き継ぎ、且つ、賞与もパフォーマンスによって変動します。また、昇給昇格もあります。 ■当社について: 当社は『第三者検証』のパイオニアです。第三者検証のニーズが高まっている中、製品の企画段階から品質コンサルタントとして関わり、メーカーがより品質の高い製品をより早く販売する事をサポートしています。品質管理というお客様にとって非常に重要な工程を引き受けるために、豊富な実績に加えて、検証技術の高度化を目指す様々な活動を続け、検証サービスに対する信頼性の構築と企業価値の向上に努めています。 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ, ITコンサルタント(アプリ) 自動車・自動車部品・車載製品
【第三者検証のリーディングカンパニーでキャリア形成/SCSKグループ◆過去最高売上高更新中/大手企業中心に取引実績約1100社/開発から品質保証スペシャリストへのキャリアチェンジの方が多数在籍/資格取得制度やスキルアップ支援で最大25万円の一時金あり】 ■業務内容 自動車メーカーや自動車部品サプライヤーが開発する車載ECUソフトウェアに対して、検証戦略の立案、検証計画、検証項目作成、検証実施、結果分析と報告を行います。 (1)検証戦略立案・計画 顧客品質要求の明確化、要求品質を満たしているの確認手法の設定、検証計画や管理 (2)検証項目作成・検証実施 ソフトウェアテスト技法を用いた検証項目作成や項目に沿った実行(管理) (3)検証環境構築・自動化環境構築 CAN通信による各パネル開発(メーターパネルなど) HILS環境やテスト自動化環境の設計、構築、自動化スクリプト作成など ■東日本オートモーティブ事業部の特徴 ・自動車は当社の主力領域で売り上げを牽引している部署となります。国内のほとんどの大手完成車メーカー様と取引があり、近年のシステムや開発体制の複雑化により、品質や効率向上に関するオーダーが増えております。そのため、コンサルとして上流から製品の開発に携わる機会が豊富にあります。 ・その中でも当部署は自動車制御システムや制御ソフトウェアの検証・品質ソリューションを提供しており、シミュレーション環境基盤やモデルの構築、車載ソフトウェア開発の自動化なども進めています。また、最近は建機メーカーも伸びてきております。 ■企業魅力と市場規模 同社は『第三者検証』のパイオニアです。1983年に設立し約40年に渡りおよそ1100社の企業の製品・サービスのリリースを支え続けてきました。 当社ビジネスは製品の企画段階から開発メーカーと関わって業務を遂行しますので、より上流工程で仕事を実感できます。製品の高品質・多機能化が求められる一方で低価格化が進んでおり、より効率的に品質を高める検証サービスへのニーズは高まっており、年々市場も成長しています。 ■働き方 同社では住宅手当や独身寮があり、フレックスや時短勤務、在宅勤務により働きやすさを実現しています。育休や結婚休暇、介護休暇、看護休暇もあるので女性も働きやすい環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~899万円
システムインテグレータ, プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発) プロジェクトマネージャー
【第三者検証のリーディングカンパニーでキャリア形成/SCSKグループ◆過去最高売上高更新中/大手企業中心に取引実績約1100社と太いパイプを保持/フレックス制度や住宅手当・退職金・再雇用制度あり】 ■業務内容 当社が提供するサービスを活用しつつ、お客様が満足できる品質レベル・効率を達成できるように、顧客内で稼働している複数プロジェクトを横断したマネジメントをお任せします。 顧客のニーズや戦略に合わせた業務提案、環境・体制構築や対象顧客内のプロジェクトリーダー支援など組織の成長にも貢献頂きます。 ■業務詳細 入社当初は顧客内の何れかのプロジェクトに属して頂き業務理解とマネジメント支援をお任せする予定です。 業務理解を深めた上でマネジメントへのウエイトを上げて頂きたいです。 顧客窓口との折衝や改善提案の他、社内メンバの育成、リスク管理、予算管理などの一連のマネジメント業務についても社内外とのコミュニケーションをとり、能動的に活動して頂く事を期待しています。 プロジェクトの業務内容としては、車載ECUの仕様書からテスト要求抽出、テスト設計、テスト実行、改善提案まで一連のプロセスに対応して頂きます。 当社が考えるテスト内容に対し、顧客折衝を重ね、その意向も組み入れつつ、顧客プロジェクトに対して最適なテストを提案する役目も担って頂きたいです。 ■働き方: ・残業:※月平均残業23.4時間 (2024年4月〜2025年3月) ・繁忙期閑散期:決まった繁忙期閑散期はありません ・リモート・フレックス・時短勤務:プロジェクト状況により、リモートワークやフレックスタイム制の利用も可能です ■企業魅力と市場規模: 当社は『第三者検証』のパイオニアです。1983年に設立し約40年に渡りおよそ1100社の企業の製品・サービスのリリースを支え続けてきました。 当社ビジネスは製品の企画段階から開発メーカーと関わって業務を遂行しますので、より上流工程で仕事を実感できます。 製品の高品質・多機能化が求められる一方で低価格化が進んでおり、より効率的に品質を高める検証サービスへのニーズは高まっており、年々市場も成長しています。 特に自動車業界は100年に1度の大変革期を迎えており、当社の強みであるモビリティ領域でご活躍頂きます。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~1000万円
システムインテグレータ, データサイエンティスト・アナリスト データサイエンティスト・エンジニアリング
【組織ミッション】 ベリサーブでは、自動車業界における多様化・高度化する顧客課題に対し、プロジェクトマネジメントや品質エンジニアリングの知見を活かしたソリューションビジネスを展開しています。特に、ソフトウェア・ディファインド・ビークル(SDV)開発においては、品質向上に直結する取り組みをリードし、顧客価値の最大化を図っています。こうした取り組みをさらに加速させるため、当社の強みを活かしながら、顧客課題の解決に貢献できる人材を募集しています。 【採用背景】 自動車業界では、OEM各社が描く未来像に対応した品質向上の取り組みがますます重要となっています。当社では、そうしたニーズに応えるため、品質支援に関する提案力を持ち、組織横断的・専門組織内の両面から課題解決に貢献できる知見・ノウハウ・経験を有する人材の強化を進めています。さらに、仕組み化・ツール化といった技術戦略を具体的に検討・実行できる能力を持つ方を迎えることで、より高度なソリューション提供体制の構築を目指しています。 【業務内容】 車両開発における各工程を対象に、品質確保の効率化を目的としたデータ活用やシステム化に繋がる課題を抽出し、その解決手法の検討および提案を行います。採用された提案については、実装・運用に向けた開発活動の推進および取りまとめを担当していただきます。 【業務詳細】 ・要件定義・ヒアリング:車両開発に関するヒアリングを通じて、データ活用や分析、その他の手段で解決可能な課題を抽出し、要件に落とし込んだ上で顧客との合意形成を行います。 ・PoC(技術検証):要件に基づき、期待される効果の妥当性を検証するためのトライアルサービスを開発します。自ら開発を行う場合と、子会社に委託する場合があります。 ・本開発:本開発は原則として子会社に委託し、進捗確認や品質管理など、開発窓口としてのマネジメントを担当していただきます。 ・導入・展開:開発したサービスを顧客または社内事業部に導入し、業務活用まで支援します。導入後は事例として整理し、他顧客や事業部への展開・普及を推進します。 ・マネジメント:上記業務全体をチームで遂行するために、スケジュールや予算の管理を含むプロジェクトマネジメントを担っていただきます。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~699万円
システムインテグレータ, 自動車・建機・自動車部品営業(国内) 評価・デバッグ
【第三者検証のリーディングカンパニーでキャリア形成/SCSKグループ◆過去最高売上高更新中/大手企業中心に取引実績約1100社と太いパイプを保持/フレックスや住宅手当・退職金あり】 ■業務内容 当社にて機能安全、SOTIF、それに準ずる規格領域のサービス構築をリードして頂く役割をお任せします。 同領域の開拓のための営業支援を行い、新規顧客への提案活動にも参画頂きます。 機能安全・SOTIFに関連するプロジェクト立ち上げから安定化へ向けての技術的な支援もお任せします。 ■組織ミッション 私たちは「検証」にとどまらず、品質に関わるあらゆる領域で業界のスタンダードとなることを目指しています。 お客様の製品および開発プロセスの品質向上に貢献し続けることで、自動車業界全体の発展に寄与します。 特に、中部地区以西の完成車メーカー各社を中心に、最先端の品質サービスを提供しています。 ■採用背景 現場業務に留まらず、提供するサービス全体やお客様の将来像を見据えた「見える化」や、組織全体としての継続的な成長を推進することが重要と考えています。 しかし、こうした取組みを牽引できる人材や体制がまだ十分ではなく、今後の事業成長や体制強化に向けてさらなる人材が必要です。 また、サービス需要の拡大や人材配置の見直しを見据えた際、特定分野へのエンジニアの偏在や人材不足が発生することも懸念されています。 こうした課題を解決し、より安定的・持続的にお客様へ価値を提供していくため、今回の募集にいたっています。 ■働き方 ・残業:月20時間程度 ・繁忙期閑散期:決まった閑散期繁忙期は無し ・在宅勤務:会社規定では月8回 ■企業魅力と市場規模 当社は『第三者検証』のパイオニアです。1983年に設立し約40年に渡りおよそ1100社の企業の製品・サービスのリリースを支え続けてきました。 当社ビジネスは製品の企画段階から開発メーカーと関わって業務を遂行しますので、より上流工程で仕事を実感できます。 製品の高品質・多機能化が求められる一方で低価格化が進んでおり、より効率的に品質を高める検証サービスへのニーズは高まっており、年々市場も成長しています。 特に自動車業界は100年に1度の大変革期を迎えており、当社の強みであるモビリティ領域でご活躍頂きます。 変更の範囲:会社の定める業務
【第三者検証のリーディングカンパニーでキャリア形成/SCSKグループ◆過去最高売上高更新中/大手企業中心に取引実績約1100社と太いパイプを保持/フレックス制度や住宅手当・退職金・再雇用制度あり】 ■採用背景 自動車業界では、OEM各社が描く未来像に対応した品質向上の取り組みがますます重要となっています。 そうしたニーズに応えるため、品質支援に関する提案力を持ち、組織横断的・専門組織内の両面から課題解決に貢献していきます。 仕組み化・ツール化といった技術戦略を具体的に検討・実行できる能力を持つ方を迎えることで、より高度なソリューション提供体制の構築を目指しています。 【業務内容】 顧客の現状を踏まえ、車両開発プロセスの自動化やDX適用に関する構想を検討し、提案活動を行います。 採用された提案については、実装・運用に向けた開発活動の推進および取りまとめを担当していただきます。 【業務詳細】 ・開発業務分析:顧客の開発業務を詳細に把握し、ヒアリングと分析を通じてプロセス上の課題を抽出します。 ・DX方針検討:抽出した課題に対し、どのようなプロセス・手法で解決するかを検討し、構想を作成します。提案を進め、顧客との合意形成を行います。 ・PoC(技術検証):検討した方針に基づき、実現可能性や方法論の妥当性を検証するため、トライアルプロセスやDX運用の試作を行います。自身で開発する場合と、子会社に委託する場合があります。 ・本開発:本開発は基本的に子会社に委託し、開発窓口として進捗確認や品質管理などのマネジメントを行います。 ・導入・展開:開発したサービスを顧客または社内事業部に導入し、業務への定着を支援します。導入後は事例として整理し、他顧客・他事業部への展開・普及活動を推進します。 ・マネジメント:上記の活動をチームで推進するため、スケジュールや予算の管理を含むプロジェクトマネジメントを担っていただきます。 ■組織ミッション 自動車業界における多様化・高度化する顧客課題に対し、プロジェクトマネジメントや品質エンジニアリングの知見を活かしたソリューションビジネスを展開しています。 特に、ソフトウェア・ディファインド・ビークル(SDV)開発においては、品質向上に直結する取り組みをリードし、顧客価値の最大化を図っています。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~799万円
システムインテグレータ, 整備士(自動車・建機・航空機など) 評価・デバッグ
【第三者検証のリーディングカンパニーでキャリア形成/SCSKグループ◆過去最高売上高更新中/大手企業中心に取引実績約1100社と太いパイプを保持/フレックス制度や住宅手当・退職金・再雇用制度あり】 ■業務内容: 現場業務に留まらず、提供するサービス全体やお客様の将来像を見据えた「見える化」や、組織全体としての継続的な成長を推進することが重要と考えています。こうした取組みを牽引すべく今後の事業成長や体制強化に向けて採用します。 具体的にはADAS(予防安全・先進安全装置)搭載車の実車による評価、検証業務をお任せします。 ■業務詳細: 実際の車両に搭載されたADASの走行評価検証を行う。 予防安全NCAP試験の実施。 走行評価に際しての準備からデータ解析まで一連の業務をお任せします。 ・実験車の準備、改修 ・設備、計測機器の準備、設置、メンテナンス ・業務手順書作成 新基準テストの技術対応や実施方法の立案と実施 ・NCAP Road 2028、NCAP Bision 2030、等 ・各国法規対応 ■働き方: ・残業:月20時間程度 ・繁忙期閑散期:決まった閑散期繁忙期は無し ・基本勤務時間:9:00〜17:45(業務調整できればフレックスを活用しているメンバー多数) ・在宅勤務:会社規定では月8回まで可能 ■企業魅力と市場規模: 当社は『第三者検証』のパイオニアです。1983年に設立し約40年に渡りおよそ1100社の企業の製品・サービスのリリースを支え続けてきました。 当社ビジネスは製品の企画段階から開発メーカーと関わって業務を遂行しますので、より上流工程で仕事を実感できます。 製品の高品質・多機能化が求められる一方で低価格化が進んでおり、より効率的に品質を高める検証サービスへのニーズは高まっており、年々市場も成長しています。 特に自動車業界は100年に1度の大変革期を迎えており、当社の強みであるモビリティ領域でご活躍頂きます。 ■研修・教育 一流の品質保証エンジニアなれるよう全社員への研修受講を積極的に推奨しています。同社規定の「品質保証エンジニアの三要素」に沿って用意された独自のカリキュラム以外にも、SCSKグループ共通の教育基盤システムなど外部の研修も利用して100種類以上の研修を受講できます。 変更の範囲:会社の定める業務
【組織ミッション】 ベリサーブでは、自動車業界における多様化・高度化する顧客課題に対し、プロジェクトマネジメントや品質エンジニアリングの知見を活かしたソリューションビジネスを展開しています。特に、ソフトウェア・ディファインド・ビークル(SDV)開発においては、品質向上に直結する取り組みをリードし、顧客価値の最大化を図っています。こうした取り組みをさらに加速させるため、当社の強みを活かしながら、顧客課題の解決に貢献できる人材を募集しています。 【業務内容】 車両開発におけるシステム開発・ソフトウェア開発の各工程を対象に、品質確保の効率化を目的とした開発業務のクラウド化に繋がる課題を抽出し、その解決手法の検討および提案を行います。提案が採用された後は、実装・運用に向けた開発活動の推進および取りまとめを担当していただきます。 【業務詳細】 ・要件定義・ヒアリング:テストに関するヒアリングを通じて、クラウドやその他の手段で解決可能な課題を特定し、要件に落とし込んだ上で、顧客との合意形成までを担っていただきます。 ・PoC(技術検証):定義された要件に基づき、期待される効果の実現可能性を確認するためにトライアルサービスを開発します。自身で開発する場合と、子会社に委託する場合があります。 ・本開発:本開発は原則として子会社へ委託し、開発窓口として進捗管理や品質確認などのマネジメントを実施します。 ・導入・展開:開発したサービスを顧客または社内事業部に導入し、業務での活用を支援します。導入後は事例として整理し、他顧客・他事業部への展開・普及活動を行います。 ・マネジメント:上記活動をチームで推進するために、スケジュール・予算などのマネジメントを担当していただきます。 社風/魅力ポイント】 ■成長・キャリア〜最新の技術・思想を実務で体感し成長・キャリア形成できる。自社研修も充実〜 ・車開発のプロセス・アジャイル開発・AWS・AIなどを用いた業務経験ができる ・革新的なSDV車を開発する機会に接することができ、自身の力を発揮することができる ・オートモーティブ系の教育・研修制度の充実 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ, 自動車・自動車部品・車載製品 評価・デバッグ
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
【第三者検証のリーディングカンパニーでキャリア形成/SCSKグループ◆過去最高売上高更新中/大手企業中心に取引実績約1100社と太いパイプを保持/フレックス制度や住宅手当・退職金・再雇用制度あり】 ■業務内容: 様々な自動車システムの評価及びデータ取得 正確な運転 ■業務詳細: 実際に自動車を様々な場所で走行し車両システムの評価を実施。評価中は様々なデータも取得し記録し、取得したデータは解析を行い、結果ををまとめる。 評価・データ取得の目的要件に合った正確な走行(運転)を実施。 ・同じ場所で同じ走行(運転)の繰り返しが可能 ・評価対象を考慮し、考えた運転が可能 ・実験車の準備、改修 ・設備、計測機器の準備、設置、メンテナンス ・業務手順書作成 他 ■働き方: ・残業:月20時間程度 ・繁忙期閑散期:決まった閑散期繁忙期は無し ・基本勤務時間:9:00〜17:45(業務調整できればフレックスを活用しているメンバー多数) ・在宅勤務:会社規定では月8回まで可能 ■組織構成: 中部モビリティ事業部(プロパーのみ):約240名 課の体制(プロパーのみ)のうちチーム1配属を想定 チーム1(名古屋):30代1名/40代1名 チーム2(名古屋):20代1名/50代3名 チーム3(大阪):30代1名/40代1名/50代3名 ・ほぼ中途入社者 ・女性はチーム3に1名のみ ■企業魅力と市場規模: 当社は『第三者検証』のパイオニアです。1983年に設立し約40年に渡りおよそ1100社の企業の製品・サービスのリリースを支え続けてきました。 当社ビジネスは製品の企画段階から開発メーカーと関わって業務を遂行しますので、より上流工程で仕事を実感できます。製品の高品質・多機能化が求められる一方で低価格化が進んでおり、より効率的に品質を高める検証サービスへのニーズは高まっており、年々市場も成長しています。特に自動車業界は100年に1度の大変革期を迎えており、当社の強みであるモビリティ領域でご活躍頂きます。 ■歓迎条件: ・自動車整備士、危険物取扱者乙種第4類、中型・大型車運転免許 ・OBD診断解析・CANツール経験者 ・現場での安全管理者・リーダー能力 ・自動車技術会個人会員 ・車が好きな人 変更の範囲:会社の定める業務
~第三者検証のリーディングカンパニーでキャリア形成/再雇用制度あり ●車開発においてアジャイル開発・AWS・AIなど最新技術に携われる ●自動運転など先進安全システムの開発で未来を見据えた社会貢献を実感 ●国内業界トップクラスの自動車メーカーで大規模プロジェクトに挑戦可 ■組織ミッション 自動車業界における多様化・高度化する顧客課題に対し、プロジェクトマネジメントや品質エンジニアリングの知見を活かしたソリューションビジネスを展開しています。 特にソフトウェア・ディファインド・ビークル(SDV)開発においては、品質向上に直結する取り組みをリードし、顧客価値の最大化を図っています。 こうした取り組みをさらに加速させるため、当社の強みを活かしながら、顧客課題の解決に貢献できる人材を募集しています。 ■採用背景 自動車業界ではOEM各社が描く未来像に対応した品質向上の取り組みがますます重要となっています。 そうしたニーズに応えるため、品質支援に関する提案力を持ち、組織横断的・専門組織内の両面から課題解決に貢献できる知見・ノウハウ・経験を有する人材の強化を進めています。 仕組み化・ツール化といった技術戦略を具体的に検討・実行できる能力を持つ方を迎えることで、より高度なソリューション提供体制の構築を目指しています。 ■業務内容 顧客の車両開発プロセスを理解した上で、複合的なシステム開発におけるテストの在り方を提案・設計し、テスト領域全般を支援します。 あわせて、顧客関係者との協議を通じて各種業務の効率化も推進していただきます。 ■業務詳細 ・提案:自動車の開発プロセス全体を把握し、複合的なシステム開発におけるテスト方針や手法の検討・提案を行います。 課題ヒアリングを通じて、テスト領域全体に対する最適な支援策を提案いただきます。 近年はクラウドサービスやビッグデータ活用の進展によりセキュリティの重要性が増しており、そうした観点からの提案も期待されます。 ・テスト設計・実行:顧客と合意した方針に基づき、テスト設計・実行・結果報告を行います。 ・活動効率化:各作業の効率化・自動化手法を検討し、関係者と連携しながら業務改善を推進します。 ・マネジメント:上記活動をチームで推進するため、スケジュールや予算の管理を行います。 変更の範囲:会社の定める業務
【第三者検証のリーディングカンパニーでキャリア形成/SCSKグループ◆過去最高売上高更新中/大手企業中心に取引実績約1100社/資格取得やスキルアップ支援】 ■組織ミッション 私たちは「検証」にとどまらず、品質に関わるあらゆる領域で業界のスタンダードとなることを目指しています。 お客様の製品および開発プロセスの品質向上に貢献し続けることで、自動車業界全体の発展に寄与します。 大手完成車メーカー各社を中心に、最先端の品質サービスを提供しています。 ■職務内容 当社が提供する多様なサービスを活用し、お客様のプロジェクト成功に向けた計画立案やプロジェクトマネジメントをお任せします。 ・担当顧客との折衝やニーズに合わせた業務提案 ・環境、体制構築や見積作成 ・各種テスト業務計画や設計方針の策定 ・進捗、リスク、不具合等の管理 そのほか各種報告業務、業務改善の提案、メンバーの教育や立ち上げ支援など、サービス品質や組織の成長にも貢献いただきます。 ■キャリア事例 自社の幅広いサービスをフル活用し、お客様の最前線で「感動」を生み出す提案・課題解決を実践している社員が多数在籍しています。 これまでの経験や専門性を活かし、入社後すぐに大きな裁量を任され、お客様から直接感謝や信頼を得ることで、やりがいと成長を実感しています。 PMやPLとして、お客様のプロジェクト成功に向けたプランニング・マネジメントを担い、業務プロセスの変革や新サービスの導入など、サービス自体を進化させる役割を果たしている方が活躍中です。 複数プロジェクトを横断してリーダーを務めたり、組織的な新規サービス開発にも挑戦しています。 ■企業魅力と市場規模 同社は『第三者検証』のパイオニアです。1983年に設立し約40年に渡りおよそ1100社の企業の製品・サービスのリリースを支え続けてきました。 市場規模も大きくこれから伸びていく業界の中で当社はリーディングカンパニーです。当社ビジネスは製品の企画段階から開発メーカーと関わって業務を遂行しますのでより上流工程で仕事を実感できます。 ■働き方 住宅手当や独身寮があり、フレックスや時短勤務、在宅勤務により働きやすさを実現しています。繁忙期は月30時間程度の残業が発生することがありますが、閑散期はほとんど発生しません。 変更の範囲:会社の定める業務
【第三者検証のリーディングカンパニーでキャリア形成/SCSKグループ◆過去最高売上高更新中/大手企業中心に取引実績約1100社/資格取得やスキルアップ支援】 ■職務内容 当社が提供する多様なサービスを活用し、お客様のプロジェクト成功に向けた計画立案やプロジェクトマネジメントをお任せします。 担当顧客との折衝やニーズに合わせた業務提案に加え、環境・体制構築や見積作成、各種テスト業務計画や設計方針の策定、進捗・リスク・不具合等の管理など、プロジェクト全体の推進を担います。 また、各種報告業務、業務改善の提案、メンバーの教育や立ち上げ支援など、サービス品質や組織の成長にも貢献いただきます。 ■キャリア事例 エンジニアとして最先端技術をとことん追求し、自社サービスの品質・競争力を高める中心的な存在として活躍している社員がいます。 新技術の導入や開発プロセスの改善を通じて、サービスの進化に貢献しながら、自身の技術を組織にも還元。難易度の高い課題解決や社内外への技術展開も担当しています。 ■同社の魅力 同社は『第三者検証』のパイオニアです。1983年に設立し約40年に渡りおよそ1100社の企業の製品・サービスのリリースを支え続けてきました。 市場規模も大きくこれから伸びていく業界の中で当社はリーディングカンパニーです。 当社ビジネスは製品の企画段階から開発メーカーと関わって業務を遂行しますのでより上流工程で仕事を実感できます。 社員一人ひとりのアイデアや工夫を大切にしており、自分の提案が実際のサービスとして形になるやりがいを実感できます。 また、お客様から直接感謝の言葉をいただく場面も多く、社会への貢献度や達成感を強く感じられます。 ■働き方 住宅手当や独身寮があり、フレックスや時短勤務、在宅勤務により働きやすさを実現しています。繁忙期は月30時間程度の残業が発生することがありますが、閑散期はほとんど発生しません。 教育研修制度が充実しており、専門性の高いスキル・資格取得も全力でバックアップ。 社内には長年安定した高い業績を上げてきた実績があり、上場や大手資本のもとで磐石な財務基盤と充実した福利厚生も整っています。安心して成長し、長く活躍できる職場です。 変更の範囲:会社の定める業務
【第三者検証のリーディングカンパニーでキャリア形成◆大手企業中心に取引実績約1100社と太いパイプを保持/フレックス制度や住宅手当・退職金・再雇用制度あり】 【組織ミッション】 同社は自動車業界における多様化・高度化する顧客課題に対し、プロジェクトマネジメントや品質エンジニアリングの知見を活かしたソリューションビジネスを展開しています。 特にソフトウェア・ディファインド・ビークル(SDV)開発においては、品質向上に直結する取り組みをリードし、顧客価値の最大化を図っています。こうした取り組みをさらに加速させるため、当社の強みを活かしながら、顧客課題の解決に貢献できる人材を募集しています。 【採用背景】 自動車業界ではOEM各社が描く未来像に対応した品質向上の取り組みがますます重要となっています。 そうしたニーズに応えるため、品質支援に関する提案力を持ち、組織横断的・専門組織内の両面から課題解決に貢献できる知見・ノウハウ・経験を有する人材の強化を進めています。 さらに、仕組み化・ツール化といった技術戦略を具体的に検討・実行できる能力を持つ方を迎えることで、より高度なソリューション提供体制の構築を目指しています。 【業務内容】 車両開発におけるソフトウェア動作を含むテストの自動化と、その実現手法の検討・提案を行います。 採用された提案について実装・運用に向けた開発活動を推進し、取りまとめを担当していただきます。 【業務詳細】 ・要件定義・ヒアリング:テストに関するヒアリングを通じて、自動化に向けた課題を抽出し、AI等の手段での解決を視野に入れた要件へと落とし込み、顧客との合意形成を行います。 ・PoC(技術検証):定義された要件に基づき、効果検証のためのトライアルサービスを開発します。自身で開発する場合と、子会社に委託する場合があります。 ・本開発:本開発は原則として子会社に委託し、開発窓口として進捗管理や品質確認などのマネジメントを担当します。 ・導入・展開:開発したサービスを顧客または社内事業部に導入し、業務での活用定着を支援します。導入後は事例として整理し、他の顧客や事業部への展開・普及を推進します。 ・マネジメント:上記の活動をチームで推進するため、スケジュールや予算の管理を含むプロジェクトマネジメントを行います。 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) QA・テスター
〜23卒・24卒での内定事例複数!テスト設計から挑戦できる!日本を代表する製造業、医療業の大手企業を担当・開発エンジニアから品質保証のスペシャリストへ〜 ●SCSKグループの安定基盤×第三者検証のリーディングカンパニー ●住宅手当有×自己研鑽奨励金制度で最大50万円支給有×フルフレックス ■ここがポイント: 「開発上流からテスト完了まで幅広く品質向上支援に関与」と「人の命に関わる社会貢献性の高い領域での業務」が魅力のポジションです。 長年の製造業・組込み系領域に強みを持つ専門組織で、大手メーカー・サプライヤーとの深い取引実績があります。 チーム単位での顧客常駐&フォローも手厚い事業部です。 ■業務内容: 半導体製造装置、医療機器、工場内システムなど、高い品質が要求される製品システムの品質保証チームの一員として、テスト業務全般を担当していただきます。 【具体的には】 ・テスト設計者としてテスト項目の設計、テスト手順の作成 ・テスト実行者としてテスト実施、結果の記録・分析、不具合の報告 ・不具合内容・再発防止案の整理、インシデントの管理・分析。品質指標(バグ件数・カバレッジ・進捗レポート等)の可視化/レポートなど ■働き方: (下記は一例。PJによって異なります。) ・残業時間:平均10〜20H/月前後 ・リモート:担当業務により完全在宅〜週3出社など様々 ■成長環境: 1on1、MBOシートを活用した定性・定量2軸での評価制度、技術研修(年間130回以上実施/eラーニング)、社内外勉強会等の学習支援・AI等の新技術/新領域への挑戦やプロジェクト横断の育成機会もあり ■今後のQA業界について: QAエンジニアは今、最も需要が高まっているIT職種の一つです。ソフトウェア市場の中で一番伸びている業界であり、その中でも同社はリーディングカンパニーとして業界トップに位置しております。 国内QA市場は2024年で約3,700億円、今後も年8〜9%の成長が見込まれています。DX(デジタル・トランスフォーメーション)、IoT、AI、モビリティ、FinTechなど、あらゆる業界で「品質」が競争力の源泉となり、ソフトウェアの不具合やセキュリティ事故が企業の命運を左右する時代、QAの専門性は不可欠です。 変更の範囲:会社の定める業務
〜開発エンジニアから品質保証スペシャリストへのキャリアチェンジ多数!〜組み込みシステム開発経験者も歓迎!〜 ●SCSKグループの安定基盤×第三者検証のリーディングカンパニー ●住宅手当有×自己研鑽奨励金制度で最大50万円支給有×フルフレックス ■業務概要: ICT事業本部に関する本部へ配属となり、以下業務をご対応いただきます。 ◎品質PMO・品質保証コンサルタント プロジェクトマネジメント支援全般を担当。プロジェクトマネジメントの標準化、ツール、テンプレートの検討、計画、テスト工程管理、プロジェクト推進。 ◎プロジェクトマネージャー 各種システム開発におけるプロジェクトの進捗・品質・収益管理を担当。 品質保証プラン(全体テスト計画、個別テスト計画)の企画/設計/顧客折衝、プロジェクトマネジメント全般業務。 ■今後のQA業界について: QAエンジニアは今、最も需要が高まっているIT職種の一つです。ソフトウェア市場の中で一番伸びている業界であり、その中でも同社はリーディングカンパニーとして業界トップに位置しております。 国内QA市場は2024年で約3,700億円、今後も年8〜9%の成長が見込まれています。DX(デジタル・トランスフォーメーション)、IoT、AI、モビリティ、FinTechなど、あらゆる業界で「品質」が競争力の源泉となり、ソフトウェアの不具合やセキュリティ事故が企業の命運を左右する時代、QAの専門性は不可欠です。今後はテスト自動化・AI活用で単純作業は減少しますが、「AIを使いこなし、品質戦略を立てる」上流型QA人材の市場価値は右肩上がりです。 ■働き方魅力: ・在宅勤務:月8回まで可(案件により異なる) ・有給平均取得日数13.6日 ・離職率7.9%(業界平均10〜15%) ・平均残業時間23.4時間 ■当社について: 当社は『第三者検証』のパイオニアです。第三者検証のニーズが高まっている中、製品の企画段階から品質コンサルタントとして関わり、メーカーがより品質の高い製品をより早く販売する事をサポートしています。品質管理というお客様にとって非常に重要な工程を引き受けるために、豊富な実績に加えて、検証技術の高度化を目指す様々な活動を続け、検証サービスに対する信頼性の構築と企業価値の向上に努めています。 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ, プロジェクトマネージャー 自動車・自動車部品・車載製品
【第三者検証のリーディングカンパニーでキャリア形成/SCSKグループ◆過去最高売上高更新中/大手企業中心に取引実績約1100社/開発から品質保証スペシャリストへのキャリアチェンジの方が多数在籍/資格取得制度やスキルアップ支援で最大25万円の一時金あり】 ■業務内容(変更の範囲:会社の定める業務) 完成車メーカーや自動車部品サプライヤーが開発する車載制御ソフトウェアに対して、シミュレーション環境の構築やモデルの作成・検証を行います。 ・制御アルゴリズムやロジックの検証 ・モデルの作成や精度向上・環境の構築 ・シミュレーションデータ加工に必要なツール開発 ・シミュレーションによるソフトウェア検証/解析 ■ツール/環境例 ・dSPACE社、Vector社、MathWorks社、ETAS社ツールなど ・Mechanical Simulation社、CARLA(オープンソース)など ■本事業部の特徴 ・自動車は当社の主力領域で売り上げを牽引している部署となります。国内のほとんどの大手完成車メーカー様と取引があり、近年のシステムや開発体制の複雑化により、品質や効率向上に関するオーダーが増えております。そのため、コンサルとして上流から製品の開発に携わる機会が豊富にあります。 ・その中でも当部署は自動車制御システムや制御ソフトウェアの検証・品質ソリューションを提供しており、シミュレーション環境基盤やモデルの構築、車載ソフトウェア開発の自動化なども進めています。また、最近は建機メーカーも伸びてきております。 ■企業魅力と市場規模 同社は『第三者検証』のパイオニアです。1983年に設立し約40年に渡りおよそ1100社の企業の製品・サービスのリリースを支え続けてきました。 当社ビジネスは製品の企画段階から開発メーカーと関わって業務を遂行しますので、より上流工程で仕事を実感できます。製品の高品質・多機能化が求められる一方で低価格化が進んでおり、より効率的に品質を高める検証サービスへのニーズは高まっており、年々市場も成長しています。 ■働き方 住宅手当や独身寮があり、フレックスや時短勤務、在宅勤務により働きやすさを実現しています。育休や結婚休暇、介護休暇、看護休暇もあるので女性も働きやすい環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ, 人事(採用・教育) その他人事
●大手SCSKグループ/過去最高売上高更新中/大手企業中心に取引実績約1100社 ●完全週休二日制&リモート・フレックス&自社勤務の環境で安定のワークライフバランスを実現 ●賞与実績5.8か月&住宅手当&退職金等、福利厚生充実◎ ■業務概要 全社員を対象とした人財開発業務(研修や教育施策の企画運営、全社の教育組織連携等)を担当していただきます。 新卒入社社員教育 約4カ月の導入研修、また内定者教育の研修企画運営、配属後3年目までのフォローアップ研修までをご担当いただきます。 導入研修においては、研修企画運営に留まらず、担任として新人のメンタルケア等にも携わります。 その他、人財開発課では以下領域の教育・人財育成も担っており、ゆくゆくはあらゆる教育領域、また人事業務に携わりキャリアを広げていただきたいと考えております。 例)階層別教育/専門スキル教育(スタッフ専門職、営業職)/全社共通スキル教育/グローバルスキル教育 ■ポジションの魅力 当社は全社で社員の教育・人財育成に力を入れており、研修や学習コミュニティ、自己研鑽支援が充実しています。 優れた新しいアイディアを会社で表彰する制度もあり、年齢や役職に関係なく意見が発信しやすく、「まずはやってみよう」とチャレンジしやすい環境があります。 マネジメント層とも距離が近く、自分の考えをしっかり伝えられる、風通しの良い風土です。 ■組織ミッション 「働くことを通じて社員一人ひとりが自己成長と貢献を実感でき、仕事をすることが楽しく、ウェルビーイングを高める職場環境を構築する」というミッションのもと、人財開発課では全社員の人財開発・人財育成を進めております。 ■働きやすさ 住宅手当や独身寮があり、所定労働7時間45分、コアタイムなしのスーパーフレックスタイム制や時短勤務、在宅勤務により働きやすさを実現しています。 育休や結婚休暇、介護休暇、看護休暇もあり、平均有給休暇取得率は13.6日/年 (2023年4月〜2024年3月実績)、年休125日予定となっているため働きやすい環境です。 ■有給休暇について 初年度:入社月に応じて4〜14日付与(入社月から取得可能) 次年度:15日付与(以降、勤続1年ごとに1日増加【最大20日まで】) 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ, ITコンサルタント(アプリ) QA・テスター 自動車・自動車部品・車載製品
~大手SCSKグループ・品質保証のリーディングカンパニーでキャリア形成~ ●車業界大手のプライムベンダーとしてAIなど最新技術に携われる ●100種類以上の研修・モビリティ専門研修により、教育・フォロー体制◎ ●在宅可(案件により)・フレックス・住宅手当あり・働きやすさ◎ ■業務内容 当社では新規事業の立ち上げや既存サービスのさらなる成長に向けて、多様なご経験やバックグラウンドを持つ方を広く歓迎しています。 具体的には以下業務をお任せしますが、ご経験やご希望・適性に応じてはPM・PL業務もお任せします。 ・AIプロジェクトの要件定義・ヒアリング 社内外の顧客の課題をヒアリング、AIで解決できる顧客課題を発見、要件に落とし込み顧客との合意をとる ・PoC 要件定義の内容が想定の効果が出せそうかを技術検証するため、トライアルのサービスを開発する (自身で開発する場合、オフショア先の子会社に委託する場合あり) ・オフショア開発管理 オフショア先の子会社に開発を委託した際、進捗確認等マネジメントを実施 ・AIシステムの導入 開発したサービスを顧客または対象のチームに導入し、業務活用を推進、他の顧客や他チームでも活用できるよう、導入事例としてまとめ、展開・普及活動を行う ・先進AI技術動向の調査 AI分野における最新の技術・ツール・業界トレンド等を広く収集・分析する ■研修・教育 一流の品質保証エンジニアなれるよう全社員への研修受講を積極的に推奨しています。品質業界最高水準の品質技術研修制度に加え、モビリティ専門研修も充実しています。 同社規定の「品質保証エンジニアの三要素」に沿って用意された独自のカリキュラム以外にも、SCSKグループ共通の教育基盤システムなど外部の研修も利用して100種類以上の研修を受講できます。 ■働き方 ・在宅可(案件による)/フレックス可能 ・月平均残業23.4時間 ■採用背景 車業界大手のお客様のプライムベンダーとして、これまで培ってきた品質領域での知見や実績を武器に、お客様と共に高度なサービスの提供や新たな課題解決に挑んでいます。 自動車業界を取り巻くビジネス環境は日々大きく変化しており、より高い安全性・信頼性への期待や、DX推進・新技術導入などに対応するため募集します。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ