2408 件
CCコミュニケーションズ株式会社
大阪府
-
22万円~
福祉・介護関連サービス, ホームヘルパー・ケアワーカー
【仕事内容】 ■仕事内容 デイサービスをご利用者様への運動指導、介護業務全般、送迎業務等 マシンを使用した運動を提供し、少しでも元気に在宅生活を送れるように支援し、 入浴や排泄、食事の介助も行いながらその方に合わせた支援も行っています。 主にリハビリ特化デイサービスを展開! リハビリを通して、ご利用者様はもちろん、ご家族の方への支援も! ■アピールポイント 「もっと成長して、上のポジションを目指したい」という思いがあるなら、ぜひ慶生会へ。2022年度からマネジャー育成のための管理職養成講座を制度化し、2024年度はさらに充実決定! しかも、90以上の運営施設はすべて大阪府内にあり、入社後は転居を伴う転勤のない環境で安定してキャリアアップを実現できます。慶生会について、特に知っていただきたい3つの特徴をお伝えしますので、ぜひ目を通してみてください。 1、社内開講の管理職養成講座で、現場職からマネジャー職への成長を強力後押し! 2022年度から上級管理職が講師を務める「管理職養成講座」を制度化。社員向けに完全無料で10種類以上の講座が開講され、2024年度からはさらに充実させていくことが決まっています。 講師は法務博士と理学療法士の資格を持つ理事長をはじめ、MBAや保健学修士の学位を持つ部長職陣が担当。働きながら上級管理職になるために必要な知識と技術を、法人の幹部から直接学べます。慶生会は向上心の強い社員の成長意欲に本気で向き合い支援します。 2、施設数が多く、多彩な関連会社を運営しているからこそポストが豊富 慶生会は90施設以上を運営する関西圏の大規模法人です。施設数が多いということは管理者や施設長など、責任あるポジションが豊富だということ。意欲と努力でどんどん上のキャリアを目指せます。 また、介護・保育・医療といった福祉サービスだけでなく、ゴルフやウェルビーイング、IT保守といった事業も展開。入社後に慶生会から飛び出し、関連会社の社長になった者もいます。多彩な成長を続ける法人だからこそ、キャリアが頭打ちになることはありません。 3、大阪から離れたくない人、大歓迎! 数多くの施設・関連会社を展開する慶生会ですが、事業所はいずれも大阪府内にあります。そのため、入社後に転居を伴う転勤はありません。ずっと大阪・関西で安心して働き続けられます。 「職場を変えてキャリアアップしたいけど、今住んでいる土地から離れたくない」 という希望を慶生会は尊重します。また、一律1万5000円の住宅手当(条件あり)もありますので、ぜひ日々の暮らしも大切にしてください。 このように慶生会には強力なキャリアアップ支援制度と充実の資格取得支援制度、そして住み慣れた土地で安心して働き、成長していける環境が整っています。 「頭打ちの環境を変えて、上のポジションを目指したい」 「資格取得にチャレンジし、成長して給与をあげていきたい」 「今いる土地での生活を維持しながらキャリアチェンジしたい」 という思いの方は慶生会を選んでください。 フルメニューで展開する幅広い事業や会社として力を入れている海外展開など、他にもお伝えしたいことがあります。ぜひ一度面接でお話しませんか? もちろんあなたの希望もしっかりとうかがいます。 堅苦しい場が苦手な場合、その旨お知らせいただけましたら、フランクにお話できる場を設けます。まずはお気軽にエントリーをお願い致します。 あなたからのご応募をお待ちしています。 ============= リハビリ特化デイサービスとしてご利用者様のリハビリテーション(運動療法)を中心にお過ごしいただいています。 特に直後で日常の生活に不安のある方や生活動作に課題を感じる方々への関わりに注力しており少しでも安全で快適な生活に復帰できるように日々サポートをしています。 未経験・無資格の方も大歓迎! 先輩スタッフが丁寧に指導するので安心してください◎ ★向上心をもって働いていただける方大歓迎◎ ・無資格・未経験OK ・新卒・第二新卒OK ・ブランクある方歓迎! ・経験者・有資格者優遇! まずはお気軽にお問い合わせください。 ■スタッフの声 Q.どのような教育制度がありますか? 慶生会ではプリセプター制が導入されています。この制度では新入職員の技術・精神の両面を支えてくれます。私も入職後3ヶ月間は、主任からマンツーマンで指導してもらいました。進捗を確認してもらいながら、自分のペースで業務を身につけることができるので、新人としての負担も非常に小さかったように思います。周囲の職員も非常に優しくて、程よい距離感で接してくれるので、職場の雰囲気も非常に良好です。 Q.休みはしっかり取れていますか? 平日ではなく、土日にお休みがもらえるというのが、転職先として慶生会を選んだ理由のひとつです。週末に家族で過ごす時間が取れるのは、非常にうれしいですね。買い物や外食に出かけたり、子どもたちと遊んだりする時間が、いいリフレッシュになっています。 Q.業務にあたって、心がけていることはなんですか? 多岐にわたる業務を担当していると、ついつい効率を優先してしまいそうになるもの。しかしそのような状況でも、利用者様と接する際にはいったん落ち着いて、親身に向きあうことを心がけています。また、利用者様のお名前と顔を記憶することで、入職当初と比べてもいっそう関係性が深まったように感じます。目下の課題は、施設にお越しになるその日の利用者様全員と、1日1度は必ずコミュニケーションを取ることです。利用者様から少しずつ信頼していただけるように、日々の小さな積み重ねを大切にしていきたいと思います。 ■採用担当者の声 ご自分の働く喜びをココで勝ち取ってください。 そのためのバックアップは惜しみません。一緒に力を合わせ創っていきましょう。 そして利用者様の生きる喜びを感じてもらうことを目指していきましょう。 そんな想いに共感して下さる方を歓迎します。 また、十分な感染症対策・フォローも行っていますので安心して働けますよ。 ■メッセージ ■充実の資格取得支援制度 介護業界で成長していくには、資格の取得が重要です。慶生会では介護福祉士やケアマネの受験料を会社が負担し、社員のキャリアアップを支援しています。取得すれば報奨金と担当業務に対する月々の資格手当を支給。自分の成長が給与アップにもつながります。 資格講座は受講後に資格を取得すれば全額補助となりますし、ケアマネにとっての大きな負担である更新研修も会社が全額負担しています(業務に携わる場合)。入社後の資格取得者数は1000名以上と、多くの社員が慶生会で資格取得を実現しています。 ■年収1000万円を目指せる環境 仕事を長く続けるにはがんばりがしっかりと給与に反映される環境が必要です。慶生会には1000万円プレーヤーが複数名在籍。中途入社2-3年でチーフ・サブチーフへの昇格事例もあり、評価を実感しながらキャリアを積んでいけます。 さらに社内には社員向けの奨学金制度があり、介護職から看護師、理学療法士からMBAなど、新しいフィールドへのチャレンジを実現した社員が多数います。意欲があればどんどんキャリアの幅を広げられる環境があります。 無資格・未経験で働きはじめ、資格や経験を得て、新人職員を支えている方が多く活躍しています! ◎あなたを支える制度・プリセプター制度3年目以上の先輩職員が、新人職員を一対一で助けます。 介護のことや職場のことなど、すぐに何でも相談できます。 ・研修制度 (1)新人研修 (2)階層別研修制度(年6~12回) (3)外部コンサルタントによる研修(月1回) ・学習制度 (1)資格取得勉強会(介護支援専門員170名以上・介護福祉士320名以上等の取得実績) (2)産業能率大学通信講座(経営学・パソコンスキル等の取得実績、費用全額を法人で負担) (3)奨学金制度(理学療法士・作業療法士等の取得実績、学費の一部補助と学習時間の確保) ・キャリアプラン (1)介護・福祉のプロフェッショナルになる「専門職コース」 (2)運営・マネジメントなどを学ぶ「総合職コース」 皆さんの希望や成長などから、適切なキャリアアップを一緒に考えます。 【PR・職場情報】 面接時にお伝えします。 【求人の特徴】 資格取得支援制度が充実+がんばりがしっかり評価される環境で、中途入社から年収1000万円プレイヤーになった社員も在籍|大阪市城東区のリハbyデイでの介護職(正社員)求人募集!! 【求人のポイント】 ・昇給あり ・高収入・高月給 ・交通費支給 ・急募 ・駅から5分以内 ・昇格あり ・障がい者採用 ・主婦・主夫歓迎 ・資格取得支援あり ・長期 ・新卒 ・フリーター歓迎 ・バイク通勤OK ・大量募集 ・学歴不問 ・車通勤OK ・残業月20時間以内 ・未経験者歓迎 ・経験者歓迎 ・有資格者歓迎 ・社会保険完備 ・賞与あり ・ブランクOK ・シフト制 ・40代以上応募可 ・第二新卒歓迎 ・履歴書不要 ・健康保険あり ・厚生年金あり ・雇用保険あり ・労災保険あり
18万円~
【仕事内容】 ■仕事内容 ■食事・入浴・排泄の介助やその他日常生活に欠かせない家事全般 ■車いすもしくわ知的障害者の方との外出支援及び身体介護 ☆当事業所について ・残定員:4名 ・曜日・時間軸で形成されたご家庭先に訪問し在宅ケアを提供して頂きます。 先天性障害児童・中途障害・高齢者の方を対象とし『自分らしさ』をモットーに、自立を目指すご利用者の日常生活をサポートするお仕事です。 最初は先輩職員と一緒にご利用者宅へ訪問し身体・家事のケアを行います。 計画書(書面)だけでは理解できない内容がサービス現場には沢山あります。 わからないことや困ったこと、気になる事はお気軽にご相談・ご質問してください! 初めは緊張もしますし、大変と感じる事も多いと思いますが、介護業界って意外と多職種からの転職の方が多いんですよ♪ その中で介護職の魅力を当社のご利用者・先輩スタッフから沢山学んでくださいね♪ (総まとめ) 主に北摂エリア(茨木市に拠点を置き)高槻・吹田・摂津4エリアのご利用者の自宅に自転車・バイクで伺い、身体介護を中心に掃除・洗濯・買い物などの日常生活のサポートを行っていただきます。 ☆ポイント ・直行直帰OK ・一番遠くとも自転車で片道30分以内を担当範囲としています ・1日あたりの訪問件数は5件前後です ・「料理が苦手」「ケガをしているので入浴介助が心配」 など、心配な業務がありましたら面接の際にぜひご相談ください◎ 任せるエリアやご利用者を調整します! ☆フォロー体制が充実! ・初回はサービス提供責任者や管理者と一緒に同行訪問を行います・訪問介護の経験10年以上のベテラン職員が管理者を務めているため、わからないことや心配なことがあれば安心して頼ってくださいね◎ ■アピールポイント ■週休二日制(夜勤なし)プライベートも充実。 ■年二回一時金(賞与あり)※金額は職能技能経験による。 ■充実したキャリアアップ支援、頑張り次第では高収入も目指せます!!! ■バイクや自転車の持ち込みが出来る方、「大歓迎!!! ■社員皆が家族のような関係性、お仕事をする上で一番気になるのが人間関係。 ご安心ください、当社は風通しの良い職場雰囲気、スタッフ同士の関係性もギスギス感なく日々笑顔に溢れています。 ■スタッフの声 ■Aさん 友人の母が介護職(訪問介護)をされており、学生の頃特に目標もなかった私はその働く姿に胸を打たれ、 将来私も介護士になりたいと思うようになりました。 一度は全く違う業界に足を入れましたが、どこか自身の気持ちに反しているような気がし介護職への転職を決めました。 ワガママでマイペースな所が私の悪い所ではありますが、それでも介護職に対する気持ちは誰にも負けない気持ちでいっぱいです。 一時は自身で会社を立ち上げる予定でしたが、そんな時今の社長と出会った事で沢山学び支えられ、この人についていきたいと思いました。 Pro-Stage≪プロステージ≫で働く事で、今までに見た事のない、経験した事のない、自分には無い視点が溢れ出てくるのが今は何より楽しくご利用者やご家族からも日々色々な事を学びながら頑張っております。 皆でもっともっと社会貢献が出来るように、Pro-Stageを盛り上げて行きたいと思っております。 ■Bさん 昔から親に、あなたは優しい性格だから、介護が向いていると思うと言われていました。 実際に、私が体験してきた介護という仕事は、大変ではありますが、それ以上に、人との出会い、その人の人生に 寄り添い、力添えのできる、とても人としての喜びを素直に感じることができるお仕事だと感じました。 自分で言うのも変かも知れませんが、他人に優しい性格だと思います。 ただ、ナイーブな一面もあります。 介護の現場を通じて、人として更なる飛躍をしていけるよう、精一杯、 精進して参りますのでご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。 ■Cさん 私は昔から人と接することが好きで、特に人対人のお仕事では相手の事を尊重し色々なご意見をお聞かせ頂ける事に楽しみを感じています。このお仕事では人様の人生に寄り添えることが出来るだけでは無く、人様の生活観や 価値観、人生経験をお聞かせ頂ける事に今は興味を持って日々の業務にあたっています。 実際、私自身生きている中で私自身の生き方しか学べなかったのですが、介護業界では色々な生きる楽しみ、 苦しみをダイレクトに感じることが出来ます。 その中で、人様それぞれの気持ちや生き方を尊重し、より一層安定した生活がこれからも長く送って頂ける様に 上質なヘルパーを目指し日々精進して参りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 ■Dさん 私が福祉の仕事に携わるようになったのは、知り合いからの誘いでした。 最初は特に何かしたいという思いもなく、誘われるままに障害福祉の業界に入りました。 当初は知識も技術もなく業務に追われていた毎日でしたが、同時に充実感とやりがいを感じられる毎日でした。 ご利用者と出会い、支援を行うために、知識や技術を詰め込んだ日々が、今の私の礎となっています。 これからもご利用者お一人お一人との出会いを大切にし、ご利用者の希望する生活のために支援し続けられる 支援者で在りたいと思っています。 日々の業務の中で、悩んだり迷ったりすることもあると思いますが、ご利用者のより良い生活のために精進して まいります。 何卒、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。 ■Eさん 私は人との関わりが好きで、前職の放課後等デイサービスで初めて福祉の現場を拝見しました。 しかし、実際にサービスを提供するとなると自身が想像していた以上に難しく、辛い事も沢山ありましたが、 ご利用者と設定した目標などが達成できた際に得れる喜びが私自身の経験上や日常生活では感じることのできない ものであり、このお仕事をやっていて良かったと再認識することができました。 まだまだ未熟で知識も少なく、当社の先輩方や当事者の方々から教わる事が多くあると痛感しております。 日々の業務や、人との関わりを大切として今後も1人でも多くの方の笑顔が見られるように日々精進して参ります ので、ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。 ■採用担当者の声 採用担当者です。 Life・Goes・Onとは、直訳すると“人生は続く”と言う意味です。 これは決して一生涯続くと言う意味では無く、この先に続く人生の中で少しでも多くの人々に幸せと笑顔を届けるため、どんな困難に当たっても“一人では無い”と言う意味です。 私たちが目指すは、社会貢献は勿論の事、福祉事業をもっと世に広め、ご利用者の皆様が安心安全で毎日笑顔に溢れた生活を送れる様に精一杯精進して参ります。 一人一人を、社会を、守れる様に先ずは“自分自身”を大切にし、生きている喜びを皆様にこれからもずっと届けて行きたいと言う気持ちで、社員一同決して諦めない決意です。 私は昔からスポーツが大好きで、野球・ラグビー・テニスと様々なスポーツを通じ沢山の方と出会い学びました。 職業では、飲食をはじめ土木関係・トラックドライバー・中古車販売(営業・整備)など様々な職務に就いてきました。 自分の当たり前が通らなかったあの頃、嫌な事からも目を背け、人を傷付けた事も傷付けられた事も沢山ありました。 そんな時、福祉業界にご縁があり今までの経験を活かし誰かの役に立ちたいと、意を決し転職する事にしました。 自分自身の事で精一杯だったあの頃、誰かの為になんて出来るのかと不安な毎日が続きましたが、私はこのお仕事が心から楽しいと思うようになりました。 それはご利用者からサービス終了時に頂く“ありがとう”と“その笑顔”でした。 こんなにも気持ちがよく、人様の人生に歩み寄れる事が出来るのかと、出来ない事を出来るようにして行く為にはどうすれば良いのか、がむしゃらに走り続けた6年間でした。 人が思うほど当たり前は当たり前では無く、健常者の当たり前は障がい者の方の当たり前ではない事くらいはご理解頂けるかと存じますが、まだまだ医療福祉業界には目が行き届いていない所がたくさんあります。 そう思った時、自分一人でもいい、立ち上がろうと独立の意思を固めたのが動機となりました。 私が経験を積んだ大阪府吹田市での6年間、大阪府北摂エリアを飛び回り、沢山の方に出会い学ばせて頂き背中を押してくれた方々の笑顔を胸に抱き今日に至ります。 株式会社 Life・Goes・Onが運営する大阪府茨木市指定福祉事業所Pro-Stage≪プロステージ≫では、共に生きている喜びを分かち合える仲間を募集しております。 Pro-Stage≪プロステージ≫では在宅生活において、ご利用者がそれぞれの生活に合った上質なサービスを提供すると共に、サービス内容を日々アセスメントし、スタッフ一人一人の人材育成に励み 住み慣れた街で長く、自分らしく生きて行けるように、他の機関と日々連携し安心且つ安全なサービス提供を心がけております。 お困りごとがあれば、どんなことでも一度ご相談ください。 私たちは、皆様の“one time one life”生きる喜び、その笑顔、これから続く人生を共に支え合って行きたいと社員一同心より願っております。 人生は続く 株式会社Life・Goes・On ■メッセージ あなたのご応募心よりお待ちしております。 【PR・職場情報】 面接時にお伝えします。 【求人の特徴】 ■在宅介護未経験でもOK!!!経験豊富な先輩指導者が日々寄り添い同行研修を行います。■資格取得支援制度を設けており、充実したキャリアアップ支援制度を導入しております。■20代から50代までの活気ある男女が日々楽しく働いております。■社用車も完備しております(条件付き)■ヘルパー2級×初任者研修(資格必須)介護福祉士×実務者研修(高待遇)■処遇改善含む各資格手当も豊富に取り揃えております。 【求人のポイント】 ・昇給あり ・高収入・高月給 ・交通費支給 ・急募 ・駅から5分以内 ・昇格あり ・障がい者採用 ・主婦・主夫歓迎 ・資格取得支援あり ・長期 ・新卒 ・フリーター歓迎 ・バイク通勤OK ・大量募集 ・学歴不問 ・車通勤OK ・残業月20時間以内 ・未経験者歓迎 ・経験者歓迎 ・有資格者歓迎 ・社会保険完備 ・賞与あり ・ブランクOK ・シフト制 ・40代以上応募可 ・第二新卒歓迎 ・履歴書不要 ・健康保険あり ・厚生年金あり ・雇用保険あり ・労災保険あり
兵庫県
【仕事内容】 ■仕事内容 ◎特別養護老人ホームでの介護業務全般◎ 【具体的な仕事内容】 □ 食事介助 □ 入浴介助 □ 排泄介助 □ レクリエーションの企画・運営 □ 各種記録の作成 □ カンファレンス・会議への参加 などをお願いします。 ■仕事のやりがいは?(スタッフアンケートより抜粋) ◎人に感謝されること ◎ご入居者とたわいもない話をしている時 ◎ご入居者の小さな変化に気づけたとき ◎今までできなかったことができるようになった時 ◎ご入居者だけでなく、ご家族からも「あなたでよかった」と言ってもらえた時 ◎ちょっとした判断や気遣いの結果がリアルタイムに返ってくること ◎ご入居者に名前を覚えてもらい、指名していただいたとき ■仕事をしていてよかった!と思う瞬間は? ◎毎日仕事が終わった後の充実感を感じるとき ◎人生の先輩方にいろいろな相談をのってもらっているとき ◎きらくえんだからこそ持てる誇りを感じるとき ◎「毎日同じ」ということが絶対にないこと ◎こんなにも自分が笑顔でいれる職場は他にない ◎誕生日をお祝いしたり、声をかけあったり、職員を大切にしているのを感じられるとき ◎家族に仕事の話をすると「楽しそうだね」と言われたとき ■アピールポイント 社会福祉法人きらくえんの基本理念は『ノーマライゼーション』です。すべての人が地域の中の一人として暮らしていけるよう、私たちはご利用者の障がいの有無に関係なく、すべてを“つなぐ”掛け橋となりながら、多世代共生の場を日々築いていきます。 【志向に合わせたキャリアコースで学べる体制】 マネジメントコース・専門職コースの2つのコースから、ご自身の適性や志向に合わせたコースを選択し、キャリアを重ねていきます。各コース1~6等級までの設定があり、年数や技術に応じて目標に向けたキャリアアップが可能です。 【公私ともに充実できる福利厚生】 有給休暇や特別休暇、産前産後・育児介護休暇などの休暇制度を整え、公私ともに充実した日々を過ごせるようにしています。加えて、140万以上のサービスがある“ベネフィットステーション”へも加入しており、メンタルヘルスやeラーニング、子育てサポートなどのサービスを受けられるよう配慮しています。 【働きやすい環境づくりへの取り組み】 女性が働きやすい環境づくりに積極的に取り組む当法人では、女性の活躍を推進している企業を認定する“えるぼしマーク”を取得しています。また、ご利用者はもちろん働く職員の人権を守ったりと、男女ともに誰しもがより働きやすい環境整備に取り組んでいます。 【どんな仕事をするの?】 主に要介護3~5のご利用者に対して、食事・入浴・排泄などのサービスを提供しています。ご利用者の「終の棲家」となりえる生活の場のため、一人ひとりの一生に寄りそった丁寧な介護ができます。 ■スタッフの声 Q.なぜ介護業界で働こうと思われたのですか? A.介護職を志したのは、高校時代の体験学習で高齢者福祉施設に行ったことがきっかけでした。それまでは介護というと、ただ入浴や食事を介助するイメージでしたが、現場を見てみると認識が一変。ご利用者に合わせてケアの仕方や声かけを工夫していて、「こんな奥深い仕事をしてみたい」と感じ、福祉の大学に入学、卒業後介護業界で働き始めました。 Q.子育て世代への支援体制は充実していますか? A.『きらくえん』で働いてから、産休・育休を計3回取得しました。もともとはグループホームに所属していたのですが上司に相談し、復帰後はより夜勤のない認知症対応型デイサービスで働いています。第一子の育休明けのときは、正直なところ両立できるかどうか不安が大きかったです。でも、職場のみなさんの理解があり助かりました。同じように子育てしているスタッフもおり、育児の話がしやすいのもうれしいですね。 Q.子育て中でも働きやすいと感じることはありますか? A.子どもの関係で休むことになっても「いいよ!」や「大丈夫、大丈夫!」と明るく声かけしてくれます。休みも調整をしてもらえて、子どもの学校行事などに参加できるのもありがたいです。 職場の環境に恵まれていると感じるからこそ、「私もみんなのためにがんばらないと」という気持ちになり、これまで以上にやる気に満ちあふれています。助け合いの精神が浸透している職場で働けて、感謝しかないです。 ■採用担当者の声 兵庫県内で5施設を展開している、社会福祉法人きらくえん。 そこで活躍する職員100人以上のリアルな声を集めましたので、ご紹介します。 ■中途採用者の前職は? 約半数が前職も介護系の仕事で、約半数が前職は介護とは関係ない仕事をしていました。 その仕事は多種多様で、接客/販売職、事務職、営業職、アルバイト、病院関係、製造業、薬局など。 ■きらくえんを就職先として選んだ理由は? ◎入居者のプライバシーを徹底的に守る理念に共感したから ◎職場体験・実習した時の印象がよかったから ◎ビジョンに共感できたから ◎周りの人の口コミでみんな「良い施設」と言っていたから ◎学校の先生にすすめられて ◎授業で紹介されていて良い法人だなと感じたから ◎先輩が働いていて、とてもやりがいのある良い環境と聞いていたから ◎以前、就業していた施設と全然違ったから ◎入居者の家族としてきらくえんと出会い、自分もここで働きたいと思ったから ◎バイトをしていてここで働きたいと思ったから ■きらくえんの良いところは? ◎職場の雰囲気が良いところ ◎人がみんな優しいところ ◎利用者だけでなく働く職員に対しても、人権を守る環境があるところ ◎現場の意見を吸い上げてくれる体制があるところ ◎目指すべきところをみんながきちんと理解しているところ ◎理念が現場まで行き届いているところ ◎法人全体がどんどん進んでいこうとする姿勢なので、刺激をうけられるところ ◎みんな切磋琢磨できる環境があるところ ◎最先端の介護を学ぶことができるところ ■これからきらくえんで働く人に一言 (^^)/きらくえんだから経験できる、感じられることがたくさんあります! (^^)/人間関係が本当に良いです。色々な壁にぶつかることもありますが、一緒に悩み、一緒に解決策を見つけてくれる信頼できる同僚に出会うことが出来ました。 (^^)/ご入居者の皆様と過ごす時間は自分自身の大きな糧となります。 (^^)/産前、育児休暇をとったり、時短勤務をしたりしながら、子育てと仕事の両立のできる職場です。人生の大先輩方から、たくさんの学びも得られます。 (^^)/しっかりとした、理念、運営方針があり、やりがいがあります。 (^^)/福祉の仕事は奥が深く、毎日色々な面で、お年寄りから学ばせてもらうことがたくさんあります。 (^^)/失敗しても気にしない。それは失敗ではなく経験だから、必ずこれからの糧になりますよ。 (^^)/みんな優しく、気にかけてくれる人たちばかりなので自分のペースで1歩ずつ進んでください。 (^^)/ノーリフティングや新しい介護の取り組みなどの技術をしっかりと学べます。切磋琢磨しましょう! (^^)/ベテラン、中堅、若者関係なく、お年寄りの方のより良い生活を目指して、みんな一緒に楽しく真剣に働ける職場です。 (^^)/人と人のふれあいの中で生まれる喜びの感情やご入居者さんからの信頼を感じると介護の仕事が楽しくなると思います。 (^^)/介護を通して、人として成長させてもらえる職場です! (^^)/楽しいをクリエイトする職場です!一緒に作っていきましょう! ■メッセージ 社会福祉法人きらくえんは1982年に設立されてから、 安心して誰もが生活することが可能な場所を提供していきたいという想いから『ノーマライゼーション』を理念として掲げています。 またきらくえんでは、働くスタッフのことを大切にしています。 負担の少ない介護についての勉強会や練習会を機能訓練指導員が講師となって行っています。 介護する側、される側の両方にとって『優しい介護』を目指しています! 【PR・職場情報】 面接時にお伝えします。 【求人の特徴】 2021年秋あしや喜楽苑がリニューアルオープンします!新しい環境で一緒に働きませんか♪ 【求人のポイント】 ・昇給あり ・高収入・高月給 ・交通費支給 ・急募 ・駅から5分以内 ・昇格あり ・障がい者採用 ・主婦・主夫歓迎 ・資格取得支援あり ・長期 ・新卒 ・フリーター歓迎 ・バイク通勤OK ・大量募集 ・学歴不問 ・車通勤OK ・残業月20時間以内 ・未経験者歓迎 ・経験者歓迎 ・有資格者歓迎 ・社会保険完備 ・賞与あり ・ブランクOK ・シフト制 ・40代以上応募可 ・第二新卒歓迎 ・履歴書不要 ・健康保険あり ・厚生年金あり ・雇用保険あり ・労災保険あり
【仕事内容】 ■仕事内容 ◎特別養護老人ホームでの介護業務全般◎ <主なお仕事> ・利用者様の身体介護(食事・入浴・排せつなど) ・レクリエーションの企画・運営 ・各種記録の作成 ・カンファレンスなど会議への参加 ■仕事のやりがいは?(スタッフアンケートより抜粋) ◎人に感謝されること ◎ご入居者とたわいもない話をしている時 ◎ご入居者の小さな変化に気づけたとき ◎今までできなかったことができるようになった時 ◎ご入居者だけでなく、ご家族からも「あなたでよかった」と言ってもらえた時 ◎ちょっとした判断や気遣いの結果がリアルタイムに返ってくること ◎ご入居者に名前を覚えてもらい、指名していただいたとき ■仕事をしていてよかった!と思う瞬間は? ◎毎日仕事が終わった後の充実感を感じるとき ◎人生の先輩方にいろいろな相談をのってもらっているとき ◎きらくえんだからこそ持てる誇りを感じるとき ◎「毎日同じ」ということが絶対にないこと ◎こんなにも自分が笑顔でいれる職場は他にない ◎誕生日をお祝いしたり、声をかけあったり、職員を大切にしているのを感じられるとき ◎家族に仕事の話をすると「楽しそうだね」と言われたとき ■アピールポイント 社会福祉法人きらくえんの基本理念は『ノーマライゼーション』です。すべての人が地域の中の一人として暮らしていけるよう、私たちはご利用者の障がいの有無に関係なく、すべてを“つなぐ”掛け橋となりながら、多世代共生の場を日々築いていきます。 【志向に合わせたキャリアコースで学べる体制】 マネジメントコース・専門職コースの2つのコースから、ご自身の適性や志向に合わせたコースを選択し、キャリアを重ねていきます。各コース1~6等級までの設定があり、年数や技術に応じて目標に向けたキャリアアップが可能です。 【公私ともに充実できる福利厚生】 有給休暇や特別休暇、産前産後・育児介護休暇などの休暇制度を整え、公私ともに充実した日々を過ごせるようにしています。加えて、140万以上のサービスがある“ベネフィットステーション”へも加入しており、メンタルヘルスやeラーニング、子育てサポートなどのサービスを受けられるよう配慮しています。 【働きやすい環境づくりへの取り組み】 女性が働きやすい環境づくりに積極的に取り組む当法人では、女性の活躍を推進している企業を認定する“えるぼしマーク”を取得しています。また、ご利用者はもちろん働く職員の人権を守ったりと、男女ともに誰しもがより働きやすい環境整備に取り組んでいます。 【どんな仕事をするの?】 主に要介護3~5のご利用者に対して、食事・入浴・排泄などのサービスを提供しています。ご利用者の「終の棲家」となりえる生活の場のため、一人ひとりの一生に寄りそった丁寧な介護ができます。 ■スタッフの声 Q.なぜ介護業界で働こうと思われたのですか? A.介護職を志したのは、高校時代の体験学習で高齢者福祉施設に行ったことがきっかけでした。それまでは介護というと、ただ入浴や食事を介助するイメージでしたが、現場を見てみると認識が一変。ご利用者に合わせてケアの仕方や声かけを工夫していて、「こんな奥深い仕事をしてみたい」と感じ、福祉の大学に入学、卒業後介護業界で働き始めました。 Q.子育て世代への支援体制は充実していますか? A.『きらくえん』で働いてから、産休・育休を計3回取得しました。もともとはグループホームに所属していたのですが上司に相談し、復帰後はより夜勤のない認知症対応型デイサービスで働いています。第一子の育休明けのときは、正直なところ両立できるかどうか不安が大きかったです。でも、職場のみなさんの理解があり助かりました。同じように子育てしているスタッフもおり、育児の話がしやすいのもうれしいですね。 Q.子育て中でも働きやすいと感じることはありますか? A.子どもの関係で休むことになっても「いいよ!」や「大丈夫、大丈夫!」と明るく声かけしてくれます。休みも調整をしてもらえて、子どもの学校行事などに参加できるのもありがたいです。 職場の環境に恵まれていると感じるからこそ、「私もみんなのためにがんばらないと」という気持ちになり、これまで以上にやる気に満ちあふれています。助け合いの精神が浸透している職場で働けて、感謝しかないです。 ■採用担当者の声 兵庫県内で5施設を展開している、社会福祉法人きらくえん。 そこで活躍する職員100人以上のリアルな声を集めましたので、ご紹介します。 ■中途採用者の前職は? 約半数が前職も介護系の仕事で、約半数が前職は介護とは関係ない仕事をしていました。 その仕事は多種多様で、接客/販売職、事務職、営業職、アルバイト、病院関係、製造業、薬局など。 ■きらくえんを就職先として選んだ理由は? ◎入居者のプライバシーを徹底的に守る理念に共感したから ◎職場体験・実習した時の印象がよかったから ◎ビジョンに共感できたから ◎周りの人の口コミでみんな「良い施設」と言っていたから ◎学校の先生にすすめられて ◎授業で紹介されていて良い法人だなと感じたから ◎先輩が働いていて、とてもやりがいのある良い環境と聞いていたから ◎以前、就業していた施設と全然違ったから ◎入居者の家族としてきらくえんと出会い、自分もここで働きたいと思ったから ◎バイトをしていてここで働きたいと思ったから ■きらくえんの良いところは? ◎職場の雰囲気が良いところ ◎人がみんな優しいところ ◎利用者だけでなく働く職員に対しても、人権を守る環境があるところ ◎現場の意見を吸い上げてくれる体制があるところ ◎目指すべきところをみんながきちんと理解しているところ ◎理念が現場まで行き届いているところ ◎法人全体がどんどん進んでいこうとする姿勢なので、刺激をうけられるところ ◎みんな切磋琢磨できる環境があるところ ◎最先端の介護を学ぶことができるところ ■これからきらくえんで働く人に一言 (^^)/きらくえんだから経験できる、感じられることがたくさんあります! (^^)/人間関係が本当に良いです。色々な壁にぶつかることもありますが、一緒に悩み、一緒に解決策を見つけてくれる信頼できる同僚に出会うことが出来ました。 (^^)/ご入居者の皆様と過ごす時間は自分自身の大きな糧となります。 (^^)/産前、育児休暇をとったり、時短勤務をしたりしながら、子育てと仕事の両立のできる職場です。人生の大先輩方から、たくさんの学びも得られます。 (^^)/しっかりとした、理念、運営方針があり、やりがいがあります。 (^^)/福祉の仕事は奥が深く、毎日色々な面で、お年寄りから学ばせてもらうことがたくさんあります。 (^^)/失敗しても気にしない。それは失敗ではなく経験だから、必ずこれからの糧になりますよ。 (^^)/みんな優しく、気にかけてくれる人たちばかりなので自分のペースで1歩ずつ進んでください。 (^^)/ノーリフティングや新しい介護の取り組みなどの技術をしっかりと学べます。切磋琢磨しましょう! (^^)/ベテラン、中堅、若者関係なく、お年寄りの方のより良い生活を目指して、みんな一緒に楽しく真剣に働ける職場です。 (^^)/人と人のふれあいの中で生まれる喜びの感情やご入居者さんからの信頼を感じると介護の仕事が楽しくなると思います。 (^^)/介護を通して、人として成長させてもらえる職場です! (^^)/楽しいをクリエイトする職場です!一緒に作っていきましょう! ■メッセージ 社会福祉法人きらくえんは1982年に設立されてから、 安心して誰もが生活することが可能な場所を提供していきたいという想いから『ノーマライゼーション』を理念として掲げています。 またきらくえんでは、働くスタッフのことを大切にしています。 負担の少ない介護についての勉強会や練習会を機能訓練指導員が講師となって行っています。 介護する側、される側の両方にとって『優しい介護』を目指しています! 【PR・職場情報】 面接時にお伝えします。 【求人の特徴】 介護職員として働く仲間を募集しております!!兵庫県内5ヶ所・およそ800名で施設を運営!『負担の少ない介護』を実践しています♪ 【求人のポイント】 ・昇給あり ・高収入・高月給 ・交通費支給 ・急募 ・駅から5分以内 ・昇格あり ・障がい者採用 ・主婦・主夫歓迎 ・資格取得支援あり ・長期 ・新卒 ・フリーター歓迎 ・バイク通勤OK ・大量募集 ・学歴不問 ・車通勤OK ・残業月20時間以内 ・未経験者歓迎 ・経験者歓迎 ・有資格者歓迎 ・社会保険完備 ・賞与あり ・ブランクOK ・シフト制 ・40代以上応募可 ・第二新卒歓迎 ・履歴書不要 ・健康保険あり ・厚生年金あり ・雇用保険あり ・労災保険あり
千葉県
19万円~
【仕事内容】 ■仕事内容 訪問先は地域で暮らされている方のご自宅や近隣のサ高住等になります。 訪問先や訪問件数は、ご自身の希望で決めることができ、社用車で訪問して頂けます。 訪問件数により給与も変動しない為、腰を据えて安心して働ける環境です! 「前の仕事は忙しすぎた」「給与が安定しなかった」という方にもピッタリです。 未経験やブランクのある方、資格取得見込みの方も大歓迎です! 勤務時間やお休みなどの働き方はご希望に応じますので、まずは お気軽にご相談ください。 【 お任せしたい仕事内容 】 地域で暮らす方のご自宅や近隣の高齢者向け住宅等にご訪問頂き、在宅ケアをお任せ致します。 ◇洗濯、掃除、買い物、調理などの「生活支援」 ◇食介・入浴・排泄などの「身体介護」 ◇ご利用者様の記録業務等 ◇地域福祉支援 (地域行事の企画運営等) ■アピールポイント / 令和5年5月1日新規開設! 給与安定保障!定期巡回 事業好調につき、増員募集! \ 黒船襲来!?メディア取材多数! 様々な活動に注目が集まる、 話題沸騰のソーシャルベンチャー、 社会福祉法人信和会が、 遂に市原市エリア初進出!新規開設 『巡回ステーションひと結び』で、 定期巡回 介護スタッフ(正職員)を 大募集です! 選ばれ続けているからには理由がある! 働きやすにめちゃめちゃ自信アリ! その秘密をちょっぴり、ご紹介します。 ☆グングン成長中!止まらない事業拡大! 千葉県内で18の事業所を展開! ☆令和5年5月1日OPEN!新築の綺麗な職場! オープニングスタッフの募集です! ☆「定期巡回」はこれからますます 必要とされる新しいサービス! 貴重なキャリアを積むチャンス! ☆近隣には「ユニモ」や「イオンモール」 「スタバ」など商業施設も充実! ☆JR内房線・JR外房線 京成電鉄ちはら線、 各駅よりアクセス良好!バスもあります! ☆安定抜群! (訪問件数により給与の増減なし) ☆件数ノルマなし! 訪問先、件数はご希望に応じます! ☆社用車利用になるので安心! ☆残業ほぼなし! 勤務時間やオンコール日は ご希望に応じます。 ☆土日休みや固定曜日など、 お休みはご希望に応じます! アタリマエに有給取得できる! ☆『くるみん』認定企業!子育て支援充実 保育園・ベビーシッター利用制度あり 子ども第三の居場所や子ども食堂あり 子育て支援手当支給 育休からの復帰率なんと100%! ☆未経験・ブランクのある方大歓迎! 資格取得支援アリ! ☆信和会が運営する、話題の杉の子cafeが いつでも半額で利用できる! ご家族の方も対象です!(Wi-Fi完備) 室内遊具や自習スペースも利用できます。 ☆1人暮らしの方には住宅手当あり! 職員住宅も完備しています。 《巡回ステーションひと結びとは》 千葉県市原市喜多地区に新規開設した、 地域の新たな総合的なケアの拠点です。 信和会が法人開設以来培ってきた、 認知症高齢者ケアの実績をもとに、 定期巡回・随時対応サービスをはじめ、 訪問介護事業、 グループホームを併設しています。 また近隣には、小中学校や大学まで、 教育機関が立ち並んでいることから、 信和会らしい世代間交流の場所づくりを 行っていきたいと考えています。 地域コミュニティのハブとして、 人と人を結ぶ懸け橋になりたい。 そんな想いから「ひと結び」 という名称にしました。 近隣には、商業施設もたくさんあり、 仕事終わりにお買い物はもちろん、 カフェや映画鑑賞もできるなど、 プライベートも充実できる環境です。 浜野駅やちはら台駅よりバスもあり、 通勤アクセスも良好です! ■スタッフの声 正直、入職する前までは「介護=辛い仕事」 というイメージがありました(笑) ですが、実際に仕事をしてみて、 そんなイメージは完全に消えました。 もちろん、仕事なので大変なときもありますが、 それ以上に利用者様と一緒にみんなで ゲラゲラと大笑いしたり、楽しい日々を送っています。 残業もほとんどなく働きやすい環境ですし、 入職後は先輩スタッフがイチから優しく 仕事を教えてくれました。 若いスタッフがどんどん増えていることも嬉しいですね。 また、信和会では「ケアコラボ」という利用者様の日常生活の様子を スマホやタブレットから記録できるシステムを導入しています。 こういったデジタル分野を活用することで、業務を効率化し、 利用者様と接する時間を増やしています。 ■採用担当者の声 \ウワサの人が集まる福祉施設!選ばれ続けているからには、理由がある!/ ▶あなたの「個性」「やりたい」を大切に!オンリーワンのキャリア支援! 入職後は、もちろんイチから先輩スタッフサポートしますので、未経験やブランクのある方も安心してください。 「介護職員初任者研修」など無料で資格取得ができますし、定期的な勉強会も実施。 なんと、学費法人負担で看護師や保育士などの資格取得の通学支援制度もあります。 また、事業拡大と常識に捉われないユニークな活動を行っている信和会では、次々と新しいポストが生まれ、信和会ならではの幅広いキャリパスと活躍の場があることも魅力の1つ。 介護の仕事が未経験の方も、キャリアのある方も、『あなたの好きや得意』を活かしてご活躍頂けます! ▶楽しく働くがモットー!働きやすさとスタッフの仲の良さは最大の自慢です! 信和会では、幅広い世代の男女が活躍しています。 ライフタイルに応じて、スタッフ一人ひとりにあったオーダーメイドの働き方ができ、有給休暇や希望休の取得しやすさ、シフトの柔軟さは、中途入職の方々からビックリされるほど。 とにかく、働きやすさには自信があります! また、子育て支援にも力を入れており、男女問わずアタリマエに育休が取得できます。 法人の運営する、保育園を低料金で利用でき、育児支援手当の支給もあります! また、住宅手当の支給もあり、茂原市の新築の職員住宅も利用できます。 信和会が運営する、話題の杉の子cafeがいつでも半額で利用できます!ご家族の方も対象です!(Wi-Fi完備) 他にも、3時のおやつ休憩「もぐもぐタイム」や「ヨガ教室」、「豪華景品の当たる抽選会」など、ユニークな福利厚生が盛り沢山! 残業もほとんどないので、安心して腰を据えて長く働ける環境です。 伝えきれない信和会の魅力は、まだまだ盛沢山! 介護を知っている人も!知らない人も!介護のイメージがきっと変わるはず! まずは、お気軽にお問い合わせください! あなたを必要としている場所がここにあります! ■メッセージ 私たちは、法人開設以来、地域とともに歩んできました。 「支える人と支えられる人」「自宅で暮らす人と施設で暮らす人」「子どもと高齢者」 こういった線引きや従来の福祉の考え方に捉われず、 『誰もがアタリマエに地域の一員として、自分らしく暮らせる』 そんな地域社会を目指し、多岐に渡る福祉サービスをはじめ『フットサルコート併設の多世代交流施設』『スポーツを通じてのコミュニティ形成』『子ども第三の居場所づくり』など、様々な活動を行っています。 今後も信和会ならではのプロジェクトや事業拡大を予定しており、活動の場はますます広がっていきます。 ※詳しくは、各種事業内容欄をご覧ください。 【高齢者のケア】 □グループホーム □デイサービス □居宅介護支援事業所 □ショートステイ □サービス付き高齢者向け住宅 □訪問介護 □定期巡回・随時対応型訪問介護看護 【子どものケア】 〇企業主導型保育園 〇子どもの無料学習支援 〇乳幼児の教育プログラム 〇子ども第三の居場所 【医療看護ケア】 ■訪問看護 【まちづくりケア】 ◇スポーツ庁 Sport in Life推進プロジェクト『コミュスポclub』 ◇カフェの運営 ◇子ども食堂の運営 ◇地域イベント等の企画運営 【PR・職場情報】 面接時にお伝えします。 【求人の特徴】 \令和5年5月にOPENしたばかり!事業好調につき、増員募集/ 定期巡回介護スタッフ【安定性抜群!給与保証!自由な訪問件数&件数による給与の変更なし/夜勤なし!勤務時間帯はあなた希望でOK/残業なし育休復帰率100%/保育園利用制度あり/有給取得推奨/正職員/市原) 【求人のポイント】 ・昇給あり ・高収入・高月給 ・交通費支給 ・急募 ・駅から5分以内 ・昇格あり ・障がい者採用 ・主婦・主夫歓迎 ・資格取得支援あり ・長期 ・新卒 ・フリーター歓迎 ・バイク通勤OK ・大量募集 ・学歴不問 ・車通勤OK ・残業月20時間以内 ・未経験者歓迎 ・経験者歓迎 ・有資格者歓迎 ・社会保険完備 ・賞与あり ・ブランクOK ・シフト制 ・40代以上応募可 ・第二新卒歓迎 ・履歴書不要 ・健康保険あり ・厚生年金あり ・雇用保険あり ・労災保険あり
21万円~
【仕事内容】 ■仕事内容 ◆お仕事内容 ご利用者29名(最大)が安心して過ごせるよう、幅広い介護業務でサポートします 1)通所利用者(定員18名)への対応 ・日中の活動を身体介護を中心として援助、施設への送迎(運転可能者のみ)、レクリエーション活動 2)自宅利用者への訪問介護 ・生活援助全般(料理や掃除・洗濯などの家事全般から日用品の買い物代行など) ・入浴・排泄、食事などの各種身体介助 3)食事作り ・加工食品の温め・刻み・盛り付けなど、料理に自信がなくてもできる簡単な調理です 4)簡単な記録の入力など <ある日のお仕事例①>☆やさしい手 看護小規模多機能 かえりえ大橋でのエピソード 午前中は通いのご利用者様を送迎者でご自宅にお迎えに上がり、午後はご自宅で暮らすご利用者様を訪問して排泄や食事などの介助。夕方は通いのご利用者様をご自宅にお送りして、夕礼・申し送り後に定時に退社。 <ある日のお仕事例②> 午前中に施設で入浴介助、休憩後、午後からはレクリエーションでご利用者様に楽しんでいただく。その後、夕方からご自宅への訪問介護で排泄介助などを行い帰社。夕礼に参加して定時に退社。 ◆未経験でも安心。スキルアップややりがいを求める方にもおススメの職場です♪ 定員29名と小規模な事業で、利用者様一人ひとりのニーズに合う介護サービスを提供しています。 「利用者様の生活を支えたい」「安心して生活できるようサポート」そんな熱い気持ちを持った方は、ぜひご応募ください。 未経験者でも親切な指導に定評があります。ご利用者宅の訪問も自信がつくまで同行しますのでご安心ください。 経験の浅い方やブランクのある方も、働きながらスキルアップできる環境です 看多機は提供できるサービスが多岐に渡る分、他の形態の施設以上にさまざまなスキルを磨けます。多職種と連携しながら、やりがいも感じられるお仕事ですよ。 ぜひ一緒にご利用者様のサポートや暮らしやすい地域作りをしていきましょう。 ■アピールポイント 株式会社やさしい手は「住み慣れた家で安心して老いる」を企業理念に在宅介護事業をスタート。そのノウハウを活かし、在宅介護事業をベースに訪問介護・デイサービス・ショートステイ・看護サービス・介護事業所併設の賃貸型シニアリビング・住宅型有料老人ホームなど、計16種の介護サービスを幅広く提供しています。 【充実の福利厚生制度あり】 スタッフの勤務時間は、勤怠管理システムでしっかり管理。残業を少なく、プライベートとも無理なく両立できるような働き方を目指しています。また資格取得制度や借り上げ社宅制度など、スタッフが長く仕事を続けられる仕組みも充実しています。 【女性スタッフも多数活躍中】 社員一人ひとりの頑張りを評価する制度があるので、男女問わず管理職へのステップアップが目指せます。また、産休や育休の取得率や職場への復帰率も高く、ライフステージの変化にも柔軟に対応しています。 【幅広い業務を経験できる環境】 正社員の場合、3年に1度ジョブローテーションを実施しています。介護の現場はもちろん、営業・事務・経営企画・コンサルティング事業など、職務の垣根を超えて様々な業務にチャレンジすることが可能です。 ■採用担当者の声 在宅介護の会社やさしい手は、質の高いサービス提供を心がけ、地域に貢献するべく介護事業に取り組んでおります。 また、毎年新たな事業にチャレンジしたり、新規開所事業所が増えたりと、日々前進しています。 年間休日も多く、プライベートも目いっぱい楽しむことができます! 是非ご応募ください。よろしくお願いいたします。 ■メッセージ やさしい手の求人にアクセスを頂き誠にありがとうございます。 ☆【やさしい手で正社員で働くメリット】 ①【年間休日124日 しっかりお休みしていただきます】 介護業界は休みが取れず辛い。。。なんてよく耳にしますが、そんなことはありません。 皆さんにはしっかりとお休みしていただきます。 かえりえ伊川谷有瀬はシフト制で、希望休を踏まえたシフトが前月の中旬にはわかるので、子供の保育園や学校行事にもしっかり対応ができます。 子供の長期休みに合わせた旅行も楽しんでください。 また、変形労働時間制なので「今日は早く帰る分、違う日で補ってがんばろう!」という働き方も可能です。 しっかり働いてしっかり休む。プライベートも充実な働き方です。 ②【キャリアアップを目指せる環境です】 看護小規模多機能の介護職を経験しケアマネジャーへなれる道も応援しています。ケアマネ合格者セミナーなども開催しています。 ケアマネジャーや医療との連絡を密にとるのでケアマネジャーを間近でみて学べ、医療スキルが学べる環境があります。もちろんケアマネだけでなく店舗責任者やマネジャーなどさまざまなキャリアアップができる会社です。 ③【充実した研修制度☆】 事業部ごとの業務研修や会社の方針や事業部を知ることができる中途社員研修・外部の研修などなど 様々な研修制度を整えておりますので安心してご応募ください。 本社と事業所で研修がありますので、未経験の方やブランクがある方でも、お仕事のいろはを勉強する事ができます。 また研修では同期入社の方と一緒に勉強する機会もありますので、横の繋がりもでき、仲間も作りやすい環境となっております 未経験者の方も大歓迎です。 ☆【看護小規模多機能型居宅介護事業所とは?】 訪問看護・訪問介護・通い・泊まりの4つのサービスを一体的に提供できる事業所です。 この4つのサービスを柔軟に組み合わせることにより、ご利用者の在宅生活継続の可能性を伸ばすサービス提供を実施して参ります。 特に病院から短期間で退院する方、病状が安定せずに在宅生活に不安がある方等がスムーズに在宅での生活が送れるように支援すること、 病院と在宅との中間地点としての役割も期待されています。医療依存度が高い方のご利用も多数ある事業なので看護師の活躍により、介護度が中重度に進んでも、在宅での生活が続けられるよう支援します 在宅介護のやさしい手が、神戸市西区に『看護小規模多機能型居宅介護』【かえりえ伊川谷有瀬】をスタートいたします。 通所あり、宿泊あり、訪問介護あり。そして看護と一緒にご利用者様の在宅生活を支えるこれからの介護の要になるサービスです。 医療依存度の高いお客様や退院間もないお客様を自宅に帰す。【かえりえ】には、そんな意味があります。 ☆かえりえ伊川谷有瀬のココが魅力 【施設 環境】 ・ユニフォーム完全支給。 ・365日看護師がいるので、ケアに関して不安な時や緊急時もすぐに相談できて安心。 ・介護職1名に対してご利用者様は3名。小規模な事業所なので寄り添ったケアができる。 【学びの視点】 ・看護小規模多機能にはデイサービス ショートステイ 訪問介護 3つの要素を学ぶことができます。 ・ケアマネージャーも看護師も一緒に働く職場なので、医療知識の習得やケアマネ取得のための知識も身につく環境です。 ・入社後、事業所で研修がありますので、未経験の方やブランクがある方でも、訪問介護のいろはを勉強する事ができます。 【勤務体制】 ・希望する日に休みの取得が可能です。 ・時短勤務制度 ・職種変更制度もあります。 ☆長く働ける環境を目指しています。 【PR・職場情報】 面接時にお伝えします。 【求人の特徴】 年間休日124日 資格取得支援あり 【求人のポイント】 ・昇給あり ・高収入・高月給 ・交通費支給 ・急募 ・駅から5分以内 ・昇格あり ・障がい者採用 ・主婦・主夫歓迎 ・資格取得支援あり ・長期 ・新卒 ・フリーター歓迎 ・バイク通勤OK ・大量募集 ・学歴不問 ・車通勤OK ・残業月20時間以内 ・未経験者歓迎 ・経験者歓迎 ・有資格者歓迎 ・社会保険完備 ・賞与あり ・ブランクOK ・シフト制 ・40代以上応募可 ・第二新卒歓迎 ・履歴書不要 ・健康保険あり ・厚生年金あり ・雇用保険あり ・労災保険あり
【仕事内容】 ■仕事内容 ◎特別養護老人ホームでの介護業務全般◎ <主なお仕事> ・利用者様の身体介護(食事・入浴・排せつなど) ・レクリエーションの企画・運営 ・各種記録の作成 ・カンファレンスなど会議への参加 ■仕事のやりがいは?(スタッフアンケートより抜粋) ◎人に感謝されること ◎ご入居者とたわいもない話をしている時 ◎ご入居者の小さな変化に気づけたとき ◎今までできなかったことができるようになった時 ◎ご入居者だけでなく、ご家族からも「あなたでよかった」と言ってもらえた時 ◎ちょっとした判断や気遣いの結果がリアルタイムに返ってくること ◎ご入居者に名前を覚えてもらい、指名していただいたとき ■仕事をしていてよかった!と思う瞬間は?(スタッフアンケートより抜粋) ◎毎日仕事が終わった後の充実感を感じるとき ◎人生の先輩方にいろいろな相談をのってもらっているとき ◎きらくえんだからこそ持てる誇りを感じるとき ◎「毎日同じ」ということが絶対にないこと ◎こんなにも自分が笑顔でいれる職場は他にない ◎誕生日をお祝いしたり、声をかけあったり、職員を大切にしているのを感じられるとき ◎家族に仕事の話をすると「楽しそうだね」と言われたとき ■アピールポイント 社会福祉法人きらくえんの基本理念は『ノーマライゼーション』です。すべての人が地域の中の一人として暮らしていけるよう、私たちはご利用者の障がいの有無に関係なく、すべてを“つなぐ”掛け橋となりながら、多世代共生の場を日々築いていきます。 【志向に合わせたキャリアコースで学べる体制】 マネジメントコース・専門職コースの2つのコースから、ご自身の適性や志向に合わせたコースを選択し、キャリアを重ねていきます。各コース1~6等級までの設定があり、年数や技術に応じて目標に向けたキャリアアップが可能です。 【公私ともに充実できる福利厚生】 有給休暇や特別休暇、産前産後・育児介護休暇などの休暇制度を整え、公私ともに充実した日々を過ごせるようにしています。加えて、140万以上のサービスがある“ベネフィットステーション”へも加入しており、メンタルヘルスやeラーニング、子育てサポートなどのサービスを受けられるよう配慮しています。 【働きやすい環境づくりへの取り組み】 女性が働きやすい環境づくりに積極的に取り組む当法人では、女性の活躍を推進している企業を認定する“えるぼしマーク”を取得しています。また、ご利用者はもちろん働く職員の人権を守ったりと、男女ともに誰しもがより働きやすい環境整備に取り組んでいます。 【どんな仕事をするの?】 主に要介護3~5のご利用者に対して、食事・入浴・排泄などのサービスを提供しています。ご利用者の「終の棲家」となりえる生活の場のため、一人ひとりの一生に寄りそった丁寧な介護ができます。 ■スタッフの声 Q.なぜここで働きたいと思われたのですか? A.『きらくえん』は2つ目の職場で、理念に共感したのが入職の理由です。どんなに重い障がいを抱えていても、地域の中でその人らしく過ごせる暮らしを築いていく「ノーマライゼーション」という考え方があり、その実現を一緒に目指したくて応募しました。当法人ではさまざまな形で理念の具体化を目指しており、そのひとつが「ふるさと訪問」という取り組みです。ご利用者を生まれ故郷にお連れして、思い出を振り返っていただくのですが、施設に戻った時の表情を見ると、皆さんキラキラと輝いています。その方の今の姿だけでなく、過去まで理解を深めて日々のケアに取り組む姿勢は、『きらくえん』ならではの魅力です。 Q.働かれる中で印象的なエピソードがあれば教えてください。 A.介護で一番大切なのは、お互いの信頼関係なのだと心から理解した出来事がありました。そのご利用者は当初、入浴に難色を示されていて、どう関わっていくかが課題でした。とはいえ、なにか画期的な方法があるわけではないので、チームのみんなで徹底したのは毎日の声かけです。ことあるごとにご利用者のもとへ行き、コミュニケーションを重ねていった結果、少しずつご自身のことを話してくださるように。その内容を切り口にして話題を広げ、全員で会話を続けていくと、あるときお風呂に入ってくださったのです。あがられたあとに「すごく気持ち良かった」とおっしゃっていただけたのがうれしくて。よかったと胸をなでおろすのと同時に、お風呂に入りたくない理由は職員との関係性にあったのだと気づきました。また、チーム全体で協力してむずかしい問題を解決できたことが自信になり、それ以来チームでどう課題に向き合うかに興味を持ち、力を入れています。 Q.今後の目標を教えてください A.いまは子育てのこともあってチームのみんなから支えられてばかりですが、今後は支える側に回って、チーム全体でより良いケアを追求していくことが私の目標です。 ■採用担当者の声 兵庫県内で5施設を展開している、社会福祉法人きらくえん。 そこで活躍する職員100人以上のリアルな声を集めましたので、ご紹介します。 ■中途採用者の前職は? 約半数が前職も介護系の仕事で、約半数が前職は介護とは関係ない仕事をしていました。 その仕事は多種多様で、接客/販売職、事務職、営業職、アルバイト、病院関係、製造業、薬局など。 ■きらくえんを就職先として選んだ理由は? ◎入居者のプライバシーを徹底的に守る理念に共感したから ◎職場体験・実習した時の印象がよかったから ◎ビジョンに共感できたから ◎周りの人の口コミでみんな「良い施設」と言っていたから ◎学校の先生にすすめられて ◎授業で紹介されていて良い法人だなと感じたから ◎先輩が働いていて、とてもやりがいのある良い環境と聞いていたから ◎以前、就業していた施設と全然違ったから ◎入居者の家族としてきらくえんと出会い、自分もここで働きたいと思ったから ◎バイトをしていてここで働きたいと思ったから ■きらくえんの良いところは? ◎職場の雰囲気が良いところ ◎人がみんな優しいところ ◎利用者だけでなく働く職員に対しても、人権を守る環境があるところ ◎現場の意見を吸い上げてくれる体制があるところ ◎目指すべきところをみんながきちんと理解しているところ ◎理念が現場まで行き届いているところ ◎法人全体がどんどん進んでいこうとする姿勢なので、刺激をうけられるところ ◎みんな切磋琢磨できる環境があるところ ◎最先端の介護を学ぶことができるところ ■これからきらくえんで働く人に一言 (^^)/きらくえんだから経験できる、感じられることがたくさんあります! (^^)/人間関係が本当に良いです。色々な壁にぶつかることもありますが、一緒に悩み、一緒に解決策を見つけてくれる信頼できる同僚に出会うことが出来ました。 (^^)/ご入居者の皆様と過ごす時間は自分自身の大きな糧となります。 (^^)/産前、育児休暇をとったり、時短勤務をしたりしながら、子育てと仕事の両立のできる職場です。人生の大先輩方から、たくさんの学びも得られます。 (^^)/しっかりとした、理念、運営方針があり、やりがいがあります。 (^^)/福祉の仕事は奥が深く、毎日色々な面で、お年寄りから学ばせてもらうことがたくさんあります。 (^^)/失敗しても気にしない。それは失敗ではなく経験だから、必ずこれからの糧になりますよ。 (^^)/みんな優しく、気にかけてくれる人たちばかりなので自分のペースで1歩ずつ進んでください。 (^^)/ノーリフティングや新しい介護の取り組みなどの技術をしっかりと学べます。切磋琢磨しましょう! (^^)/ベテラン、中堅、若者関係なく、お年寄りの方のより良い生活を目指して、みんな一緒に楽しく真剣に働ける職場です。 (^^)/人と人のふれあいの中で生まれる喜びの感情やご入居者さんからの信頼を感じると介護の仕事が楽しくなると思います。 (^^)/介護を通して、人として成長させてもらえる職場です! (^^)/楽しいをクリエイトする職場です!一緒に作っていきましょう! ■メッセージ 社会福祉法人きらくえんは1982年に設立されてから、 安心して誰もが生活することが可能な場所を提供していきたいという想いから『ノーマライゼーション』を理念として掲げています。 またきらくえんでは、働くスタッフのことを大切にしています。 負担の少ない介護についての勉強会や練習会を機能訓練指導員が講師となって行っています。 介護する側、される側の両方にとって『優しい介護』を目指しています! 【PR・職場情報】 面接時にお伝えします。 【求人の特徴】 介護職員として働く仲間を募集しております!!兵庫県内5ヶ所・およそ700名で施設を運営!『負担の少ない介護』を実践しています♪ 【求人のポイント】 ・昇給あり ・高収入・高月給 ・交通費支給 ・急募 ・駅から5分以内 ・昇格あり ・障がい者採用 ・主婦・主夫歓迎 ・資格取得支援あり ・長期 ・新卒 ・フリーター歓迎 ・バイク通勤OK ・大量募集 ・学歴不問 ・車通勤OK ・残業月20時間以内 ・未経験者歓迎 ・経験者歓迎 ・有資格者歓迎 ・社会保険完備 ・賞与あり ・ブランクOK ・シフト制 ・40代以上応募可 ・第二新卒歓迎 ・履歴書不要 ・健康保険あり ・厚生年金あり ・雇用保険あり ・労災保険あり
【仕事内容】 ■仕事内容 グループホームを利用されている高齢者の方への日常生活のサポートを中心に担当して頂きます。 グループホームとは・・・ 最大で9名の方が入居できる、地域に根差した少人数の方を対象とした介護サービスです。 いわゆる老人ホームとは違い、家庭的な雰囲気の中、時間や業務に追われることなく、一人ひとりの利用者様の「自分らしさ」や「やりたい」に向き合い寄り添った、作業的ではないケアを行っています。 また、信和会では、身の回りのことをなんでもスタッフがやってしまうことが良いケアだとは考えていません。 できることは、できる限りご自身で行って頂くことを大切にその人らしさを大切にした、ケアの実践を行っています。 「前の仕事は忙し過ぎたから、余裕をもって働きたい」 「利用者様一人ひとりのやりたいをもっと叶えたい」 「初めて介護の仕事をするので不安」 そんな方にもピッタリです! ◇掃除、洗濯、調理などの家事サポート ◇高齢者に対するケアワーク(入浴・食事・着脱等) ◇レクリエーションやイベント、外出支援などの企画・運営 ◇ケアプランの提案や記録業務 ◇地域福祉支援 (寺子屋の運営・地域行事の企画運営等) ■アピールポイント / ウワサの猫とはたらくグループホーム! \ メディア取材多数!今更聞けない!? 様々なユニークな活動が注目される、 話題のソーシャルベンチャー『信和会』 事業好調につき、長南町で運営を行う 『グループホーム上埴生の郷』で 介護スタッフ(正職員)の増員募集! 選ばれ続けているからには理由がある! 働きやすにめちゃめちゃ自信アリ! その秘密をちょっぴり、ご紹介します。 ☆グングン成長中!止まらない事業拡大! 千葉県内で18の事業所を展開! ☆ウワサの猫とはたらくグループホーム! 他にも愉快な動物たちが仲間の一員。 ☆『しんわかいごは、あったかいご』 少人数ケアで時間に追われずケアできる 介護が初めてで不安という方も安心! ☆家庭的な雰囲気で寄り添ったケアができる 大型施設での介護に疲れた方もピッタリ! ☆資格取得支援制度や通学支援制度が充実! あなたの学びたいやりたいを応援します! ☆土日休みなど、お休みは希望に応じます! 希望休数も多く、夜勤回数も選べます。 残業ほぼなし!アタリマエに有給取得可。 ☆『くるみん』認定企業!子育て支援充実 保育園・ベビーシッター利用制度あり 子ども第三の居場所や子ども食堂あり 子育て支援手当支給 育休からの復帰率なんと100%! ☆未経験・ブランクのある方大歓迎! 入職後は全力でフォローします! ☆1人暮らしの方には住宅手当支給! 職員住宅も完備しています! ☆信和会が運営する、話題の杉の子cafeが いつでも半額で利用できる! ご家族の方も対象です!(Wi-Fi完備) 室内遊具や自習スペースも利用できます。 《グループホーム上埴生の郷とは》 千葉県長南町の自然豊かな環境の中、地域における総合的なケアの拠点です。 「かみはぶ農園」での園芸療法や音楽療法士による音楽療法など、新しいケアのカタチに挑戦しています。 また、アニマルセラピーも行っており、「猫」や「亀」、「メダカ」といった動物たちも大切なスタッフの一員です。 そんな私たちは法人開設以来、地域ともに成長、歩んできました。 『多世代間交流』をコンセプトに子ども達が無料で勉強できる場『寺子屋』を開放するなど、地域に開かれた福祉施設運営を行っています。 こういった様々な活動を通して、「介護をする人とされる人」といった従来の常識に捉われず、誰もが地域の一員として、つながり暮らしていける、次世代の新しい福祉の在り方を提案しています。 ■スタッフの声 正直、入職する前までは「介護=辛い仕事」というイメージがありました(笑) ですが、実際に仕事をしてみて、そんなイメージは完全に消えました。 もちろん、仕事なので大変なときもありますが、それ以上に利用者様と一緒にみんなでゲラゲラと大笑いしたり、楽しい日々を送っています。 残業もほとんどなく働きやすい環境ですし、入職後はベテランスタッフさん達もイチから優しく仕事を教えてくれました。 若いスタッフがどんどん増えていることも嬉しいですね。 また、信和会では「ケアコラボ」という利用者様の日常生活の様子をスマホやタブレットから記録できるシステムを導入しています。 こういったデジタル分野を活用することで、業務を効率化し、利用者様と接する時間を増やしています。 ■採用担当者の声 \ウワサの人が集まる福祉施設!選ばれ続けているからには、理由がある!/ ▶あなたの「個性」「やりたい」を大切に!オンリーワンのキャリア支援! 入職後は、もちろんイチから先輩スタッフサポートしますので、未経験やブランクのある方も安心してください。 「介護職員初任者研修」など無料で資格取得ができますし、定期的な勉強会も実施。 なんと、学費法人負担で看護師や保育士などの資格取得の通学支援制度もあります。 また、事業拡大と常識に捉われないユニークな活動を行っている信和会では、次々と新しいポストが生まれ、信和会ならではの幅広いキャリパスと活躍の場があることも魅力の1つ。 介護の仕事が未経験の方も、キャリアのある方も、『あなたの好きや得意』を活かしてご活躍頂けます! ▶楽しく働くがモットー!働きやすさとスタッフの仲の良さは最大の自慢です! 信和会では、幅広い世代の男女が活躍しています。 ライフタイルに応じて、スタッフ一人ひとりにあったオーダーメイドの働き方ができ、有給休暇や希望休の取得しやすさ、シフトの柔軟さは、中途入職の方々からビックリされるほど。 とにかく、働きやすさには自信があります! また、子育て支援にも力を入れており、男女問わずアタリマエに育休が取得できます。 法人の運営する、保育園を低料金で利用でき、育児支援手当の支給もあります! また、住宅手当の支給もあり、茂原市の新築の職員住宅も利用できます。 信和会が運営する、話題の杉の子cafeがいつでも半額で利用できます!ご家族の方も対象です!(Wi-Fi完備) 他にも、3時のおやつ休憩「もぐもぐタイム」や「ヨガ教室」、「豪華景品の当たる抽選会」など、ユニークな福利厚生が盛り沢山! 残業もほとんどないので、安心して腰を据えて長く働ける環境です。 伝えきれない信和会の魅力は、まだまだ盛沢山! 介護を知っている人も!知らない人も!介護のイメージがきっと変わるはず! まずは、お気軽にお問い合わせください! あなたを必要としている場所がここにあります! ■メッセージ 私たちは、法人開設以来、地域とともに歩んできました。 「支える人と支えられる人」「自宅で暮らす人と施設で暮らす人」「子どもと高齢者」 こういった線引きや従来の福祉の考え方に捉われず、 『誰もがアタリマエに地域の一員として、自分らしく暮らせる』 そんな地域社会を目指し、多岐に渡る福祉サービスをはじめ『フットサルコート併設の多世代交流施設』『スポーツを通じてのコミュニティ形成』『子ども第三の居場所づくり』など、様々な活動を行っています。 今後も信和会ならではのプロジェクトや事業拡大を予定しており、活動の場はますます広がっていきます。 ※詳しくは、各種事業内容欄をご覧ください。 【高齢者のケア】 □グループホーム □デイサービス □居宅介護支援事業所 □ショートステイ □サービス付き高齢者向け住宅 □訪問介護 □定期巡回・随時対応型訪問介護看護 【子どものケア】 〇企業主導型保育園 〇子どもの無料学習支援 〇乳幼児の教育プログラム 〇子ども第三の居場所 【医療看護ケア】 ■訪問看護 【まちづくりケア】 ◇スポーツ庁 Sport in Life推進プロジェクト『コミュスポclub』 ◇カフェの運営 ◇子ども食堂の運営 ◇地域イベント等の企画運営 【PR・職場情報】 面接時にお伝えします。 【求人の特徴】 \ ウワサの猫と働くグループホーム! ?/ 個性豊かな動物スタッフたちがあなたの同僚!? メディア取材多数の話題の社会福祉法人で事業拡大につき、増員募集!グループホームならではの環境で、のんび~り働きませんか!?【育休復帰率100%・保育園利用制度有・残業ほぼなし・社宅あり・住宅手当あり・有給取得推奨・正職員・長南】 【求人のポイント】 ・昇給あり ・高収入・高月給 ・交通費支給 ・急募 ・駅から5分以内 ・昇格あり ・障がい者採用 ・主婦・主夫歓迎 ・資格取得支援あり ・長期 ・新卒 ・フリーター歓迎 ・バイク通勤OK ・大量募集 ・学歴不問 ・車通勤OK ・残業月20時間以内 ・未経験者歓迎 ・経験者歓迎 ・有資格者歓迎 ・社会保険完備 ・賞与あり ・ブランクOK ・シフト制 ・40代以上応募可 ・第二新卒歓迎 ・履歴書不要 ・健康保険あり ・厚生年金あり ・雇用保険あり ・労災保険あり
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ