403 件
株式会社クロス・マーケティング
東京都
-
600万円~900万円
Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), 広告宣伝 販売促進・PR その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
■概要 私たちは、データからインサイトを創出し、それを基にお客様のマーケティング活動を最適化します。 私たちが提供するのは、データの解釈や課題の発掘だけではなく、インサイトを生かした具体的なアクションプランの策定を支援します。 ※従来のリサーチ会社のリサーチデータを納品して終わりではなく、 リサーチデータを基に、マーケティングプランナー(インサイトコンサルタント)として、具体的なアクションプランの策定を支援します。 ■業務内容 1.データ分析と仮説構築 インサイトコンサルタントは、お客様の課題(悩み)をヒアリングします。 企業や組織が持つデータや社内のナレッジ(生活者データ)を分析し課題を整理します。 マーケティング活動上の課題解決のための仮説を構築します。 2.トリガー(インサイト)の創出 データ分析の結果からそれを解決するためのトリガー(インサイト)を導き マーケティング戦略やアクションプランをプランニングしお客様に提言を提案します。 3.プロジェクトマネジメント 提案された企画を実行するためには、リサーチャーや外部協力会社に対してディレクションを行います。 インサイトコンサルタントは、プロジェクトの計画・実行の管理・品質管理・プレゼンテーションを担当します。 <過去プロジェクト事例> 【1】マーケティング戦略インサイトの創出支援: 顧客が保有する過去の調査やオープンデータを活用して、課題の背景を明確し仮説を構築します。 リサーチ結果を踏まえてマーケティング最適化のためのトリガー(インサイト)を導き顧客のペインを解決するための具体的な提言を提案。 ・実施例:妊娠や出産した女性に対するターゲットインサイト創出支援。デジタルカメラ製品価値の見直しとファンユーザーのインサイト創出支援など また、上記の支援に加え外部クリエーターとの協業で具体的なコンセプト案や体験価値シナリオ等をプランニングし提案。 ・アパレルブランドの顧客体験を基にしたブランド戦略。メディア企業の新規事業開発のコンセプトと顧客体験シナリオ提案など。 【2】ナレッジ開発支援: マーケティングリサーチを基に活動する組織のナレッジ開発支援を行います。 効果測定や定点調査対して課題を持つ顧客に対して活動とリサーチを棚卸して課題を解明します。 改善策を提案し顧客が調査結果を有効活用できるスキームを構築します。 顧客のマーケティング活動に合わせPDCAサイクルを回しながら長期的に伴奏型の支援を行います。 ・電気機械メーカー広報活動における効果か測定スキーム改善支援。FMCG企業が行う生活者視点を取り入れた製品開発フレーム開発支援など。 ■本ポジションの魅力点 ・生活者インサイトデータを基に戦略立案・企画等アクションプランの策定ができます。 ・大手お客様をはじめとする実績多数/幅広い領域のお客様と対峙することができます。 ・生活者と企業の中立の立場で、戦略策定することができることが強みです。
株式会社シー・アイ・シー
東京都台東区北上野
その他専門コンサルティング 警備・清掃 その他, 生産管理 生産管理(食品・香料・飼料) 品質管理(食品・香料・飼料) その他 技術職(化学・素材・化粧品・トイレタリー) その他 販売・サービス職
<未経験・第二新卒・元フリーターも大歓迎!> ◆学歴不問 ◆要普通免許(AT限定OK) ★社員の98%が未経験スタート! 営業や元事務、郵便局員、お笑い芸人、飲食店スタッフ、アパレル、バンドマン、食品加工など、色々な経歴を持つ先輩たちが活躍しています! \こんな方にピッタリです!/ ◇人と話すのが好きな方! ◇生物好きや科学が好きな方 ◇好奇心旺盛な方
ビルメンテナンスとして、オフィスビル、商業施設、病院、テーマパークなどの施設を訪問し、 お客様の衛生環境における課題を解決していきます。 <具体的な仕事内容> ■施設の調査 └社用車で現場へ向かい、建物内の衛生状態を確認 └お客様からの課題やニーズのヒアリング ■現場での措置作業 └調査材や防止剤の設置状況の確認や措置 └空気環境の測定 ■フォローアップ業務 └作業報告書の作成 └お客様への結果報告と説明 └必要に応じた設備工事の手配 ★将来的には…★ ・有害生物対策(PCO業務)の具体的な提案 ・予防的な対策のコンサルティング ・お客様の予算に合わせたプランの提示 といった、コンサルティング・提案業務もお任せします! (変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般 【手がける商品・サービス】 ◎有害生物の防除・駆除・予防 ◎有害生物対策、生息調査 ◎空気環境測定業務 ◎厨房クリーニング など ★当社は、自社研究開発部門を有する数少ない企業の一つ。長年の研究と実践で培った独自のノウハウと最新技術を組み合わせることで、環境衛生問題の「予防」に特化した高品質なサービスを提供しています。 <注目ポイント1> 知識ゼロでも大丈夫!手厚い研修で新しいキャリアを。 当社では、先輩社員の98%が未経験からスタート!入社後は約3~6カ月間、先輩と一緒にお客様先を訪問し、現地でのトラップ確認や空気環境測定などを通じて業務の流れを学びます。有害生物の生態や薬品の特性、道具の使い方など専門知識も基礎から丁寧に指導するので、知識ゼロでも安心です。さらに、研修後も営業所ごとにフォロー体制を整備。ポータルサイトのマニュアルや月1回の人事部講習で、定期的にスキルアップが可能です。先輩たちは優しく面倒見が良いので、わからないことは気軽に質問できます。飲食やアパレル、配送業など異業種からの転職者も多数活躍中!新しいキャリアをここで始めませんか? <注目ポイント2> 安定企業ならではの【働きやすい環境】&【充実した待遇】! 一定規模以上のビル・商業施設は、「建築物衛生法」によって衛生管理のチェックが義務化されています。そのため、当社は社会インフラの一つとして景気に左右されない安定した事業基盤を持っています。 ★土日祝休みの完全週休2日制&年間休日120日 ★残業月20~30時間程度・残業代全額支給 ★有給を絡めて最大6連休取得可能 ★男性の育休取得実績あり ★退職金制度など将来も安心 ★固定の月給+賞与(1/12を毎月支給)+各種手当で安定収入を確保 ★年2回、成績上位の営業所に報奨金を授与
株式会社RCS
420万円~700万円
その他専門コンサルティング, その他設備施工管理
【仕事内容】 修繕・メンテナンス工事の担当者として、 建物オーナー様との打合せや工事の進捗管理・入居所様へのご挨拶等の現場管理業務をお任せ。 <具体的には> ◇工事開始前事前準備(現場視察、打合せ内容整理、必要書類・ツール準備、打合せ日程調整) ◇入居者・テナント・近隣宅挨拶 ◇工事開始前打合せ(オーナー様、営業担当、施工管理、協力施工会社) ◇資材の手配(工事で必要な塗料など) ◇各種手配(道路使用・占有許可申請、近隣越境許可、防護管設置申請など) ◇現場管理(工事開始時、工事中の安全管理・進捗管理・品質管理) ◇各種問い合わせ対応、定期フォロー ◇書類管理(各工程での進捗チェック、確認事項の管理、契約書、説明事項等の管理、契約締結) ◇工事終了時の最終確認立ち合い、オーナー様への報告、本社管理部門への報告 ◇入金確認 ■先輩施工管理のインタビュー■ 【Q.転職理由と、この会社に決めた理由は何ですか】 <2015年中途入社/前職アパレルの販売員> 前職では20代の洋服を販売しており、自分が年齢を重ねるにつれ、扱う商材がこのまま若者向けのものでいいのかと考えたことがきっかけです。 「年齢を重ねても気にせず働ける仕事」という理由で興味を持ち面接に参加。その面接で、「やりがいの大きさ」に感銘をうけ、入社を決意しました。 リフォームという未知の世界ではあったものの、未経験でも挑戦できる風土や仕組みがあり、かつ頑張りが正当に評価され、 給与にも反映されるという点に非常に魅力を感じました。 <2013年中途入社/前職:着物関係の仕事> 30代半ばを迎えた際に「他の業界でどのくらい通用するのか試してみたい」と考え、応募をしました。 正直、違う業種にチャレンジすることへの怖さはあり、求人では専門知識不要と書いてあっても、 やっぱり多少なりとも専門知識がいるのではと思っていました。 しかし、いざ入社してみると誰がやっても業務がきちんとできるよう整備されたマニュアルがあるし、 本当にスタート時点で専門知識がなくても大丈夫な環境に驚きました。 入社後に仕事をやっていく中で、徐々により専門的な経験や知識を覚えていければよいと思います。 不安や困ったこともあると思いますが、何回もやっていくうちに感覚が掴めて、すごくやりがいを感じています。 【Q.仕事の感想と、入社してよかった点何ですか】 <2013年中途入社/前職:着物関係の仕事> 決まったマニュアルはありますが、ルールに乗っ取っていれば、どう組み立てるか・持って行くかは自分次第です。 上手く行ったら嬉しいし、失敗したら反省をして、そういったことが糧となって日々レベルアップしていけるのは大きなやりがいです。 それと、働く以上給与って大事だと思うので、半年だろうと1年だろうと 成果を出した人間にはしっかり評価されて、給与のベースが上がるという点も魅力です。 実力を示せれば昇格も早く、半年でもリーダー、1年たたないうちにチーフ、2年で主任、さらに本当に力があれば3年くらいで支部長といったように、 実力を評価いただいて上がっていけるのも他社にはあまりないと思います。 <2019年中途入社/前職パッケージ業界の営業職> 最初は正直、不安なことが多かったです。仕事はもちろん、業界知識もありませんし、本当にゼロからのスタートだったので…。 ただ聞いていた通り、充実したマニュアルや新人セミナー、同行研修等を経て、しっかり学ぶことができました。 何といっても自分で仕事のスケジュール管理ができるので、休みをとりやすいところが自分にとっては一番の魅カです。 家族との時間も十分に取れており、ライフワークバランスも向上しました。 工事が終わって、お客様から笑顔で「ありがとう」と言われることも、この仕事の醍醐味の1つです。 <従事すべき業務の変更の範囲> 原則変更なし※詳細は面接時にお伝え
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ