7072 件
住友重機械工業株式会社
千葉県
-
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・オープン系WEBシステムの設計、開発または運用経験 ・プログラミングの知識(システム基本設計、および詳細設計) ・Oracle、Postgresql、SqlServr等のRDB関連の知識 【尚可】 ・システム開発におけるチームリーダーまたはプロジェクトリーダー経験 ・営業、販売管理、在庫管理、会計システムの運用、構築経験 ・Javaやpython等の開発言語を使ったシステム開発が可能な方 ・RDBを使った業務システムのDB設計が可能な方 ・システム開発プロジェクトをマネジメント可能な方 ・Java、python等のシステム開発言語の資格 ・oracle等のデータベース関連の資格 ・プロジェクトマネジメント等の資格 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 住友建機情報システム部第1グループでは、販売会社基幹システムやカスタマーサポート系システムの運用・保守および開発業務を担当します。入社当初は複数のシステムを担当するのではなく、まずは1つのシステムを担当しシステム課題に対応いただきます。 ・主な業務内容 日々ユーザーから寄せられる小規模な課題や問い合わせの対応 年単位で発生する中・大規模開発における要件のまとめ、基本設計、詳細設計、開発、テスト、仕様調整 開発協力会社への指示 ・使用技術・ツール 開発言語:JAVA、Python、Angular、JavaScriptなど システム:中規模ERPパッケージなど システムによって使用する技術やツールは異なりますが、上記のいずれかを担当していただきます。 ■当業務の面白み・魅力 ・グローバル展開する建設機械の販売およびカスタマーサポートシステムを、ユーザー部門と協力して企画・開発・運用まで一貫して担当します。 ・運用システムは多岐にわたり、販売管理システムやカスタマーサポート関連システムなど、多様な業務システムの開発・運用に携わることが可能です。 ・データ分析やAI活用を含むDXの実際的な取り組みに携わり、新しいテクノロジーに触れながら革新的なプロジェクトに参加する機会があります。 ・経営との距離が近く、迅速な意思決定が可能です。また、業務部門にはデジタル投資に理解のある社員が多く、プロジェクトの推進がスムーズに行えます。また、社内だけでなく、顧客との距離も近いため、現場のニーズを直接反映したシステム開発が可能です。 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります。
400万円~900万円
【必須】 ・オープン系WEBシステム開発または運用経験 (システム基本設計、および詳細設計、運用設計等) 【尚可】 ・チームリーダー、プロジェクトリーダー経験 ・ネットワーク敷設経験 ・データ分析業務経験 ・PythonやRDBを利用したシステム開発(プログラミング)の知識 ・Oracle、Postgresql、SqlServr等のRDB関連の知識 ・ネットワーク設計の知識 ・Java、python等のシステム開発言語の資格 ・プロジェクトマネジメント等の資格 ・ネットワーク技術者等の資格 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 情報システム部第2グループでは、生産系基幹システムや生産・品質保証・営業系システムの運用・保守および開発業務を担当します。入社当初は複数のシステムを担当するのではなく、まずは1つのシステムを担当しシステム課題に対応頂きます。 ・主な業務内容: 情報システム部で運用保守を担う工場IoT系システムの運用・保守、開発業務 工場へのIoT関連の機器導入 日々ユーザーから寄せられる小規模な課題や問い合わせの対応 年単位で発生する中・大規模開発における要件のまとめ、基本設計、詳細設計、開発、テスト、仕様調整 仕様調整、基本設計を実施し開発協力会社への指示 ・開発言語: JAVA、Python、Angular、JavaScriptなど システム: スクラッチ開発システム システムによって使用する技術やツールは異なりますが、上記のいずれかを担当していただきます。 ■当業務の面白み・魅力 ・工場内の機器や生産状況のデータを活用して生産ラインの最適化案やプロセスの改善案を作成するためのシステムを主体となって開発、運用していきます。その中で生産性と効率向上を実感するとともに、ハードウェアの選択からソフトウェアの開発、データ分析、セキュリティ対策まで多岐にわたるスキルが必要となり、異なる技術領域でスキルを磨くことができるため自身のスキルセットを広げることが可能です。 ・経営との距離が近く、迅速な意思決定が可能です。また、業務部門にはデジタル投資に理解のある社員が多く、プロジェクトの推進がスムーズに行えます。また、社内だけでなく、顧客との距離も近いため、現場のニーズを直接反映したシステム開発が可能です。 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
東京都
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, IT戦略・システム企画担当
【必須】 下記いずれかに該当する経験を2つ以上、又は1つを5年以上 ・ITベンダ等におけるIT開発の上流工程経験(企画立案、要求・要件定義、ベンダ調整等) 例:コンサルティングファームにてDX/IoT関連PJの参画経験 ・システム関連のPM経験(期間・予算・ステークホルダ間調整、メンバ育成等) 例:個別テーマや基盤開発PJのマネジメント経験 ・システム関連のコンサルティング経験 ・システム関連のクライアントワーク経験 ・IoTサービスの企画、開発経験 【尚可】 ・クラウドアーキテクチャ構築の経験(開発~運用) ・海外部署や会社との調整または共同開発の経験 ・Linuxの使用経験、コンテナ経験 ・AWSなどクラウドサービス知識や資格 ・クラウド、ネットワーク、セキュリティー、IoT関連の各種資格 ・Linux使用経験 ・プログラム開発経験(Java,Pythonなど) ・BIツール使用経験(Tableauなど) ・TOEIC600点以上 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 住友重機械グループでのデジタルによる「価値創造」、「コトづくり」を目的として、事業部門のDXにつながる課題を解決していただきます。具体的には、各種製品のIoT化を進めることで、事業部門の「コトづくり」に貢献し、ビジネスモデルの変革を推進していただきます。 【業務内容】 1.IoTプラットフォーム推進・開発業務 50% ・全社に向けたIoT化の啓蒙・普及・提案活動 ・IoTプラットフォーム開発・運用にまつわるプロジェクトマネジメントやベンダーマネージメント ・IoTプラットフォーム開発の企画、要件定義、概要設計、アーキテクティング 2.各事業部門向け個別開発 30% ・IoTプラットフォームを使った各事業部門向けの製品IoTシステム開発 ・IoTデータのデータ分析及び活用支援 3.技術調査など 20% ・IoT製品やネットワークに関するセキュリティの調査、設計(グローバル含む) ・メジャークラウドの技術動向や先行調査(PoC) ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 ・人材育成、人材開発に関する業務経験3年以上 ・様々な関係者を巻き込みながら研修等を遂行したご経験 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 各種研修企画(階層別・生産職・新入社員・公募制研修)、DX人材育成、グローバル人材育成、経営人材育成、キャリア開発支援、通信教育等に関わる企画、その他左記業務に関連する運営業務など、人材開発グループに関する業務の内いずれかを担当いただきます。 ■当業務の面白み・魅力 人材開発についての社内施策を企画、推進、展開中であり、自身の裁量で企画・決定・実施可能な範囲が大きいです。 住友重機械グループでは様々な製品群があり、BtoB製造業の製品や事業ドメインに関わる様々な人とコミュニケーションが取れます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:BtoB製造業の製品や事業ドメインに関わる人材育成の環境、施策の習得。 5年後以降:ご本人の希望、適性等も踏まえながら、3~5年程度の単位で本社、事業所、関係会社(含む海外現法)間の人事内ローテーションにより人事パーソンとしてキャリアアップし、人事のプロフェッショナルを目指していただくのが標準的なキャリアパスです。 ■募集の背景 住友重機械グループは、総合重機械メーカーとして非常に多岐にわたる事業で構成しています。各事業の持続的成長のために人的資本経営の推進が重要となっており、その中でも人材育成は特に重点的・継続的に取り組まなければならない課題です。キャリア開発、教育研修、経営人材育成を含め、業務内容が質、量ともに増大しており、今後の業務内容拡大に向けて、陣容を補強するために募集します。 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります。
600万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 総務
【必須】 ・労働安全衛生に関する業務経験 ・安全衛生教育時の講師としての経験(規模不問) ・リスクアセスメントに関する知識や実施、指導経験 ・OHSMSに関する知識および運用経験 ・職長・安全衛生責任者教育修了 ・パトロール時に役立つ各特別教育等の終了 【尚可】 ・製造業関連のもの作りの経験(製造、生産技術など) ・プラント建設などの現地工事に関する経験 ・安全衛生に関する法令の知識 ・ISO45001認証取得および更新審査に関する知識や経験 ・衛生管理者資格の保有 ・TOEIC500点以上、メール・マニュアル読解:中級レベル、電話・商談:初級レベル ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 当社の安全衛生のグループ横断統括組織として、事業部門の安衛法令等に係る安全衛生パトロールやマネジメント監査、安全衛生に関する講習、指導等をご担当頂きます。 ・安全衛生パトロール、マネジメント監査および指導 ※複数名で構成されるチームで対象となる事業所・グループ会社へ現地出張をして監査・指導を行います。 ・法令改正に対する対応や研修会などの実施 ・安全衛生課題に対するデジタル企画 ※社内サイトにて安全衛生情報の更新・発信、アプリによる予防保全やナレッジ共有・法令のデジタル化を通じて安全意識向上に寄与します。 ■当業務の面白み・魅力 総合重機械メーカーとして、医療関連機器から産業機械、発電プラント建設など幅広い分野において世界中で事業を展開しており、同時に安全衛生の管理業務も広範囲に渡ることから、幅広い知識や経験を積み上げることができます。また、住友重機械グループの安全衛生管理業務は、多くの管理者や現場スタッフと一丸となって推進しており、幅広い交流や人脈形成ができます。 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります。
450万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ・システム開発・構築・運用のいずれか3年以上の業務経験 ・AS400の運用の管理者業務のご経験(運用・ロードマップ作成・バージョンアップ) ・データセンターに関する運用能力 ・TOEIC500点以上(メール・マニュアル読解:中級レベル、電話・商談:レベル) 【尚可】 ・製造業向けのシステム構築経験 ・システム開発、構築プロジェクトでのPM、PL経験、教育経験 ・AWS、Azure、GCPなどのクラウドの構築・運用経験 ・WEB、AP、DBなどの各種ミドルウェアの構築・運用経験 ・AWS、Azure、GCPなどクラウドに関する知識 ・サーバOS(Windows、Linux、Unix)いずれかの管理能力 ・WEBシステムに関わるミドルウェア(WEB、AP、DB)の管理能力 ・Oracle Master、CCNA、情報処理技術者、その他IT関連資格 ・AWS、GCP、Azureに関する実務経験、認定資格 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 住友重機械グループ共通のITインフラ構築・運用業務のうち、主にサーバおよびクラウド(Iaas、Paas、SaaS)に関係する領域 1.住友重機械の生産拠点で使っているAS400基盤のインフラ責任者としての業務 従来、AS400運用を担当していた関係会社のITメンバーから、引継ぎを受けたのち、AS400の運用体制の見直しを実施する。その後、AS400基盤の利用地区へのヒアリングの後、中長期のAS400のロードマップの作成、バージョンアップ計画の立案・PJ起案する業務。 2.住友重機械グループ内のITプロジェクトへの技術支援 クラウドサービスやITインフラに関係する知見を活かし、非機能要件の策定などインフラ面での上流工程を担当する業務 3.住友重機械グループ全社に提供するクラウド環境・ITインフラ環境の企画構想、展開、維持管理業務 新技術調査やPOCによる評価、サービス/ソリューション選定、導入プロジェクトへの参画、規定やルール策定などの業務 ■当業務の面白み・魅力 住友重機械グループ全体(約2万人)のITインフラの企画から構築、運用に携わる、やりがいのある仕事です。 ・新技術の調査やPOCによるシステム評価を主導できます。 ・構築プロジェクトの上流から下流工程、運用サポートまで幅広く関わることができます。 ・グループ全体や海外拠点を含めたグローバルで大きなプロジェクトに関わる機会があります。 ・新規導入・展開プロジェクトで新技術やAWSを始めとする各種クラウドサービスに触れる機会が多くあります。 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 プロジェクト系
【必須】 以下のいずれかのご経験 ・組み込み機器の一連の開発経験(ハード、ソフト不問)があり、製品のセキュリティ開発に携わりたい方 ※応募書類にセキュリティ業務経験 or 志望動機の記載必須 ・製造業におけるセキュリティ関連の開発業務がある方 【尚可】 ・SIRT(PSIRTやCSIRTなど)における活動のご経験 ・セキュリティ規定の策定や定着活動のご経験 ・セキュリティ監査を実施したご経験 ・IoTシステムを開発したご経験 ・チームやプロジェクトをリードされてきたご経験(小規模でも可) ・IoTシステムに関する知識 ・DXやAI技術に関する基本的な知識 ・ITパスポート、情報セキュリティマネジメント、情報処理技術者(基本、応用、高度)、セキュリティ関連の資格保有(CISSP、CISM等) ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 住友重機械グループの製品セキュリティ推進活動をおこなっていただきます。 製品セキュリティに関する推進者として、住友重機械グループ全体に向けた製品セキュリティの定着活動や事業部門への支援(セキュリティ施策の立案や相談)や、PSIRTの構築と運営などの業務を担当いただきます。 <直近の活動> ・製品セキュリティ人材を育成するための教育の企画、展開 ・事業部門のプロジェクトに対するセキュリティ活動の支援 ・PSIRT体制の構築と運用の改善 ・関連法規のキャッチアップ ・製品セキュリティ監査の立上げと運営 <将来的な活動> ・自社製品や関連システム開発におけるセキュリティ技術支援 ・本社PSIRTの運営リーダ ・製品セキュリティの監査リーダ ■当業務の面白み・魅力 ・今、注目されている製品領域のセキュリティ専任担当として、お客様の製品を守るためのスキルや知識を身に付けることができます。 ・チームの立ち上げ期メンバーとして裁量ある仕事に取り組むことができます。 ・プロジェクトの最上流から下流まで幅広く関わることができます。 ・多様な製品を扱う、住友重機械グループのさまざまな製品に関わることができます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後 ・現在活動中の製品セキュリティの国内プロジェクトにチームメンバーと共に参画していただきます。プロジェクトでは事業部門の製品セキュリティ活動の推進支援などを実施いただく予定です。 ※セキュリティスキル習得として、外部の研修も受講可です。 ※セキュリティ関連業務未経験の方でも、OJTを通じて育成いたします。 5年後以降 ・製品セキュリティの主要メンバーとして、重点課題のプロジェクトリーダをお任せする予定です。 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
【必須】 読み書きレベルの英語力(TOEIC500点)を有し、以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・事業会社にてデバイス管理をIntune・Autopilot・EntraIDなどを活用して取り組まれた実務経験がある方 ・Sier/ITコンサルなどにおいて顧客向けにIntune・Autopilot・EntraIDなどを活用してたバイスの運用、管理の提案・導入経験がある方 【尚可】 ・Autopilotによるゼロタッチキッティングの構築経験 ・海外拠点とのプロジェクト推進 ・海外子会社とのコミュニケーションを行うことが出来るビジネスレベルの英語力(TOEIC700点以上目安) ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 ・Intune/Autopilotの国内展開および国内展開完了後の海外展開の主動 ・運用開始後のアウトソーサーの管理、および運用業務の取りまとめ ・PCLCMの導入に関する計画立案、実行 ・その他クライアントPC運用の改善活動の推進。課題を自ら発見し、改善に向けた計画を立案、実行する 将来的にはクライアントPCにとどまらず、モバイルやM365関連の管理、運用改善企画など幅広いPJでご活躍を期待しております。 また、内製化も進めており企画~実行まで携わることができるので、技術力の向上を肌で感じることができる環境です。 ■当業務の面白み・魅力 ・システムの企画・構築から運用まで携わることが出来る ・外部リソースを積極的に活用することで、自らは企画立案/プロジェクト推進に注力することが出来る ■キャリアステップイメージ 入社直後: ・チームのサブリーダーとして既存の仕組み改善や新しいサービスの導入提案 ・重点課題のPL/PM補佐、およびその他運用改善課題の推進 5年後以降: ・チームリーダーまたはその候補としてのチーム運営 ・クライアントPCの運用管理に限らない幅広い領域でPM,PLをお任せしたいと考えています。 ■募集の背景 住友重機械グループ内のクライアントPC運用を改善するための人員の拡充となります。 組織人員の高齢化に伴うクライアントPC管理の効率化やPC運用基盤のアップデートが求められており、PC運用そのものでは無くグループとしてより統率された形のPC管理・運用に移行するための各種課題の企画・遂行ができる人材を募集いたします。 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
500万円~850万円
【必須】 下記いずれかに該当する経験と日常会話レベルの英語力(TOEIC600点以上目安)を有する方 ・ネットワーク構築・運用業務経験(4年以上) ・Cisco、Fortinetなどのネットワーク機器を取り扱った(自ら手を動かして触った)経験があり、設定(Config)を読み取って解釈が可能 【尚可】 ・具体的なネットワーク課題を、3名以上のチームを率いることで解決した経験 ・与えられた目標に対してその実現方法を自ら模索・提案した経験 ・プロジェクトマネージメント、チームリーダーの経験 ・ITシステムに関するドキュメント維持管理の経験 ・複数拠点の担当、他部署や関係会社との交渉・調整の経験 ・ネットワークアナライザを使ってトラフィックの分析ができる方 ・TOEIC730点以上(メール・マニュアル読解:中級レベル、電話・商談:中級レベル) ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 1. 次世代ネットワーク構築プロジェクトへの参画(設計、展開計画、実装、実施管理、国内外拠点への水平展開):英語シーンあり - SASEを使った広域ネットワークの導入・展開 - セキュリティゲートウェイの導入・展開をコアにした、拠点内ネットワーク(LAN)の刷新 - クラウドプロキシのグローバル展開 2. インターネット活用の為のICTインフラの構築・管理(FireWall、DNS、メールシステム、クラウドProxy など) 3. 国内外ネットワーク課題への対応(IoT対応、インフラ機能強化、大規模な老朽化対応):英語シーンあり 4. グループ各社の事業所移転、新設等への対応(設計、構築、運用部隊管理) 5. 3や4の取り纏めや部門長、プロジェクトリーダーの補佐:英語シーンあり ■当業務の面白み・魅力 ・20~30年に一度のグループ全体のネットワーク基盤の刷新に、具体的な形で関与することができます ・新規導入・展開プロジェクトで新しい技術を経験する機会があります ・グループ全体(約2万人)が使うような大きなICTインフラの仕事に関わることができます ・クラウド化や5Gなど進歩が目まぐるしいICT技術を用いて、日本中/世界中の当社グループユーザーに貢献できます ・グローバルにあるグループ会社に対しての様々なICTサービスの展開を経験できます ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
450万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 機械・電子部品・コネクタ
【必須】 ・機械や装置に関する設計開発、技術営業、技術サポートのいずれかの経験(半導体業界だと尚良) ・日常会話レベルの英語力(TOEIC600点以上目安) 【歓迎】 ・機械図面が読めるもしくは機械設計の経験 ・電子回路についての知識 ・Pythonなどの何かしらのプログラミング経験 ・TOEIC700点以上 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 ・主に半導体製造装置内で使用される真空ロボットについて、日本・アジア地域の顧客を担当する技術営業(アプリケーションエンジニア)として、新規案件の対応(顧客との技術協議、コンセプト検討・設計、プロジェクト管理、納入作業、不具合対応)に従事していただきます。 ・業務内容は、アメリカの開発・製造拠点とも密接にやり取りを行いながら、顧客(半導体製造装置メーカー、半導体エンドユーザー)との技術折衝の実施が中心となります。 ・ご担当いただく案件は、現行機種~次世代・次々世代向けまで幅広いです。案件にもよりますが、1つの案件に対し、目安として半年~1年程度のプロジェクトとなります。 ・基本的には技術折衝業務となりますが、ご自身の知識やスキルに応じて、開発・設計の分野にも携わるチャンスがあります。 ・まずは、ご自身のご経験に応じて案件の一部分からご担当いただきます。 ・国内・海外出張の機会があります。 ・将来的に海外駐在のチャンスもあります。 ■当業務の面白み・魅力 ・製品はニッチながらも、業界シェアは高く、顧客は業界トップを中心としたグローバル企業です。 ・アメリカ、韓国、台湾、シンガポール、ヨーロッパなど世界中の顧客や仲間と働く機会があります。 ・急成長する半導体産業に直接触れることができるため、新規顧客を獲得するダイナミックさが魅力です。 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
500万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ・量産機器メーカーにおける機械開発・設計の実職務経験(3〜5年程度) ・TOEIC500点以上目安 【尚可】 ・冷凍装置、圧縮機、熱交換器、真空装置等の設計開発の実務経験 ・組立作業、測定や実験の経験 ・機械加工部品の製図経験 ・CAD(2D-CAD(AutoCAD), 3D-CAD(Solid works)) ・TOEIC600点以上 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■職務内容 ・極低温冷凍機の開発業務(新規案件開発)及び、設計業務(カスタマイズ案件、設計変更関連、品質問題対応等) ・海外拠点との案件調整(英語での打合せ) ■出張頻度・出張先 国内:冷凍装置メーカ(エンドユーザ)等 担当案件によるが1~2ヶ月に1回程度(1~2日程度/回) 海外:海外拠点、顧客等 担当案件によるが1年に数回程度(7日程度/回、米国、欧州、中国等) ■当業務の魅力 ・極低温・高真空の独自技術を活かし、最先端技術に取り組むお客様の価値創造に貢献できます。 ・製品開発から客先対応まで、他部署と連携して幅広く担当できます。 ・海外顧客が多く、海外拠点と連携したグローバルな活動ができます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:極低温冷凍機のカスタマイズ、新規開発案件のサポート(評価等の業務も含む)から担当いただきます。 5年後以降:極低温冷凍機開発設計担当または極低温冷凍機の生産技術やメンテナンス技術対応をしていただきます。 ■配属部門のミッション 「極低温冷凍機」及び、「クライオポンプ」の開発・製造・販売・メンテナンス ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
東京都西東京市谷戸町
【必須】 ・量産系の機器メーカー・機械メーカーにて機械設計・開発の実務経験 ・TOEIC500点以上(メール・マニュアル読解:初級レベル、電話・商談:初級レベル) 【尚可】 ・真空機器・真空装置等の類似実務の経験 ・真空技術・半導体装置の知識 ・真空技術者一級以上 ・Python,その他プログラミング言語の使用経験 ・CAD(2D-CAD(AutoCAD), 3D-CAD(Solid works))の使用経験 ・TOEIC600点以上(メール・マニュアル読解:中級レベル、電話・商談:中級レベル) ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 クライオポンプの設計業務(設計変更関連、品質問題対応等)および開発業務(新規案件開発)を担当していただきます。業務は設計・開発以外にも、量産化までの工程に幅広く関わっていただく予定です。 <設計/評価/試験業務> ・顧客ニーズに沿った製品カスタマイズ設計および仕様決定。また、設計変更に伴う、リスク抽出と潰し込みのための評価・解析業務を行います。 ・業務に慣れた後は、担当機種を持っていただき、顧客対応から・設計・評価まで、一貫して担当していただく予定です。 ・決定した設計の量産化に伴う、関係部署(製造部、品証部、営業部等)との折衝業務を行います。 ・5〜10名程度のワーキンググループを推進することにより、量産工程完了に繋げます。 <顧客打合せ・折衝業務> ・営業に同行する事により、技術的面からの製品PRを行います。 ・製品仕様決定に伴う、顧客との折衝業務を担当します。 ・顧客要望に対する技術検討およびソリューションの提供及びプレゼンテーション、海外顧客・拠点に対しては英語で検討内容の説明を実施します。 <開発・要素検討業務> ・次世代機の開発に向けた、要素開発検討及び、評価業務の実施をします。 ・必要に応じて、他事業部等へ出張を行い、打合せ・評価を行います。 <品質問題対応> ・品質保証部と協業にて、品質クレームの解析を行い、原因究明と再発防止を行います。 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
【必須】 ・社内、社外に向けた業務効率化PJへ関わった経験 ・メーカーの社内SEもしくはITベンダーとして、アプリケーション開発系のプロジェクトの上流工程(要求仕様整理・要件定義・外部設計)に参画した経験 【尚可】 ・ビジネス戦略、企画立案の経験 ・ICT/デジタルを活用した業務変革、改善の経験 ・量産系製造業に対する関与経験 ・プロジェクトリーダーとしてチーム管理やベンダーコントロールを行った経験 ・クラウド、IoT、AI関連の知識 ・各種情報処理技術者試験相当の知識 ・SAPの使用経験 ・Tableau、Excelマクロ等データ加工/分析ツールの使用経験 ・Power Platform ・TOEIC500点以上(メール・マニュアル読解:初級レベル、電話・商談:初級レベル)
■入社後に任せる業務 ・企画管理部 企画G ICT推進チームに所属し、DX企画・推進の実務を担当します。 ・事業部門、利用者の目線から何を為すべきか、どうすべきかを考え実行する役割を期待しています。 ・システム設計・構築は、社内IT部門を主軸に実施しますので、活用案の収集・立案、要件定義などが主業務となります。 ・入社直後は、精密機器事業部の実情・実態の把握+他部門メンバーとの関係構築など、基礎力を固め、足元改善策の立案・実行、ICT/デジタルを活用したビジネスの模索と、徐々に活動の幅を広げてもらいます。 ・事業部としてDX文化醸成推進を進めるためにプロジェクト参画してもらい、事務局として活躍してもらうことも想定しています。 ・IT未経験者も含むチームのメンバーに対して、指導的な役割を担ってもらうことも想定しています。 ■当業務の面白み・魅力 ・事業におけるデジタル活用という今後のビジネスの基礎・根幹を担う活動の知識・スキルが身に付けられます。 ・事業部内のDX推進において、積極的にリーダーシップを発揮し、仕組みの構築・設計等に携わることができます。 ・医療、半導体といった最先端技術分野・社会貢献度の高いビジネスに、自らの企画・立案した戦略を通し、貢献・寄与ができます。 ・精密機器事業部は、海外展開の比率も高く、高い成長率を誇る事業です。 意欲、希望によりグローバルに活躍することができます。 ・全社的にもDXは新しい取組みであり、将来的には精密機器事業部での成果を他事業部へ展開していくような活動も経験できる想定です。 ・ビジネス+ICT両面から思考する「上流工程」から「実現」に至るまで、当事者として携わり、広い経験が得られます。 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります。
愛知県大府市朝日町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・製造業での経理経験者(3〜5年以上) ・TOEIC700点以上目安(メール・マニュアル読解:中級レベル、電話・商談:中級レベル) 【尚可】 ・経理実務経験、経営管理部門での予算・予実比較分析などの業務経験、海外駐在勤務経験 ・決算経理業務経験、財務管理経験、商業簿記・工業簿記の知識 ・日商簿記2級
■入社後に任せる業務 ・業績とりまとめ及び分析(市況とりまとめ、予算編成及び実績集計、業績分析結果等に基づく諸対応等) ・海外関連会社管理(業績・内部統制関連の管理・指導)、内部監査 ・海外子会社決算数値、決算資料のレビュー ・部門費管理 ・設備予算管理 ■当業務の面白み・魅力 減速機(歯車)の総合メーカーとして、ロボット用の超小型減速機から大型まで幅広い商品群を持つ住友重機械グループの中核を担う事業部。近年は、電機制御技術にも力を入れている。その販売・生産は世界に広がっており、グローバル・ベースで様々な業務に携わる機会がある。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:PTC事業部連結の予算・実績関連資料の作成を通じて事業部の全体像を理解し、また海外拠点とのコミュニケーションを図りながら諸問題への対応を通じて当部の中核社員へのキャリアを形成。 5年後以降:住友重機械グループの財務経理社員として、PTC事業部内の他事業所、国内・海外子会社への異動も含め、約3〜5年毎のローテーションによりキャリア形成。 【働き方・働く環境】 ■出張頻度・出張先 国内・海外出張年2〜4回 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ■フレックス:有 【配属職場のミッション】 ■配属部門のミッション 当事業部及び国内・海外関連会社の企画・管理全般 ・業績とりまとめ及び分析(市況とりまとめ、予算編成及び実績集計、業績分析結果等に基づく諸対応等) ・海外関連会社管理、設備予算管理、内部監査 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります。
株式会社日立製作所
730万円~970万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 事業企画・新規事業開発
【必須条件】 ・M&A実務に類似する経験(目安:3年以上) 例) ・事業提携交渉経験 ・提携契約書交渉、レビュー経験 ・事業計画作成支援経験等 【尚可】 ・事業会社でのM&A経験 ・TOEIC800点程度の英語力
【職務概要】 ・M&A(統合・買収・売却)案件の執行計画を策定し、社内外の関係者とともに執行計画を実行する。 【職務詳細】 ・具体的には、各種M&A案件において、チーム及び関係者と共同して以下を実行する。 - M&A案件の目標の明確化 - M&A案件の目標の周知徹底 - M&A対象の調査項目の明確化、デュー・ディリジェンスでの調査実施支援 - 価格及び契約交渉の方針策定、実際の交渉 - 契約書類のチェック、要修正事項の指摘 - 取引ストラクチャーの検討、財務影響の試算 - M&A後の当社との商務取引継続の場合、取引継続方針につき社内関係者との調整 - 社内外の関係者との意見調整、役割分担明瞭化、コミュニケーション円滑化の支援 - M&A実行後の統合作業の支援 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 当社の全事業部門がM&Aを実施する可能性があるため、全ての事業領域が対象 【配属組織について(概要・ミッション)】 戦略提携を含むM&Aを手法とした戦略投資による事業成長や事業構造改革の促進を支援することで、当社の成長に貢献。 具体的には、各種M&A案件の遂行実務やM&A後の統合実務を支援、取り纏め。
古河電気工業株式会社
千葉県市原市八幡
八幡宿駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電気設計経験 【尚可】 ・大学理工学部電気・電子学科レベルの知識 ・Microsoft Officeが使いこなせること ・PLCのプログラミング。
千葉事業所における、電力事業部門の起業案件を主に、電気設計担当として、起業計画、予算作成、設計、製作、設備確認、現場施工、試運転、引渡に関わる一連の業務をお任せいたします。 ■具体的には 大型ケーブル製造ライン及び建屋の設計、製作、施工、試運転、引渡しの起業等 ■配属予定部署: ものづくり改革本部 設備部設備革新部 千葉エンジニアリングソリューション課 ■仕事の魅力 千葉事業所では電力事業部門の業務が多く、「再生可能エネルギーを主要電源に」という政府の方針のもと、様々な開発や増設計画があり、カーボンニュートラルへの取り組みをはじめとするSDGs達成に向けた社会からの要請に、仕事を通じて応える事が出来る。また、弊課は本部機構である為、古河電工のすべての業務に携わってゆくことができ、多岐に渡り面白い。 ■仕事のむずかしさ 設備導入を行ってゆく為、設備停止時に改造工事などを行う事が多い為、休日対応が必要な場合あり。 (大型連休の出勤あり、土日あり(頻繁ではない)、夜勤は基本的になし) ■配属後のキャリアイメージ 設備革新部のミッションは、古河電工グループの設備投資を担い、競争力のある「ものづくり」を実現すること。 設備投資として、新規設備の場合は、起業計画、予算作成、設計、製作、施工、試運転、引渡と一連の業務を通して、生産設備を事業部門に提供。既存設備改造や能力向上などの投資実施も実施。 ■働き方 勤務時間:9:00~17:45(コアタイム:13:00~14:00) 残業:~30時間 テレワーク:あり(ただし出勤は多め。月1~2) 出張:設備立会検査などもあり、案件ごとに2,3回は出張がある。 設備メーカが海外製も多い為、海外出張あり。(年に1回あるかないか) 通訳がいるため英語は必須ではないが、将来的にも英語できる方がよい。
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, デバイス開発(その他半導体)
【必須】 ・半導体の設計もしくは製造の技術 【尚可】 ・半導体レーザなど光半導体の設計
■職務内容 当社の光半導体デバイスの研究開発に取り組みます。 基礎的な研究から製品に近い開発まで広い範囲で当社の光半導体事業を支える研究開発を行います。 ■配属予定部署 研究開発本部 フォトニクス研究所フォトニックデバイス開発部 先進デバイス技術開発課 ■当ポジションで働くやりがい 世界的にも注目されている次世代通信技術やIOWN(アイオン)に向けたフォトニクス技術での新事業製品創出に携われます。設計、チップ作成、光モジュールの製作、評価、実験装置導入、外部連携など、幅広い業務を担当し、情報通信社会に必要な光部品の開発に取り組みます。単一の工程だけを担当する歯車ではなく、工程全体を把握できる広範囲な業務が任されるため、世界トップレベル/最先端製品の全体像を習得することができます。 基礎的な研究から製品化に近い開発まで、実際のものを触りながら取り組むことができます。 研究者として経験を積んだうえで、自分が開発した製品の事業化などに関わるキャリアパスがあります。
栃木県日光市清滝
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 教育・スクール
【必須】 ・工場における間接スタッフ ・工場での現場対応経験 【尚可】 ・生産技術技術開発 ・設備設計開発 ・品質保証 ・データの統計的処理、特許、設備設計の知識
■業務内容 ハードディスクドライブ用アルミブランク材の製造プロセス開発,製造条件の標準化,設計管理、設備投資の計画立案と推進,品質管理,顧客対応。 ■配属先 機能製品統括部門 メモリーディスク事業部門 製造部 製造課 ■当部門ミッション HDD用アルミブランク材の製造供給メーカーは世界に2社しかなく、同社はその一端として製品展開を続けています。かつてはPC向けの製品がメインであったHDDは、データセンターや録画装置などでのニーズへの移り変わっております。また、HDDの高容量化に伴い、アルミ合金を使用したりと市場も変革期となっています。 ■強み 当社の技術力は、特に、平坦度を限りなくゼロに近くする加圧焼鈍技術など、世界各国のHDDメーカーから高い評価を得ており、HDDに使用される当社のアルミブランク材の世界シェアは約40%(当社調べ)を占めております。 今後も品質と技術の絶えざる改善・向上に努め、顧客のニーズを満たす製品を提供し、世界のデータインフラを支える一役を担ってまいります。 ■働き方 時間外労働:20時間/月、繁忙期は特になし リモートワークの有無:必要に応じて実施(制度上はあるが、業務の特性上基本的には出社となる。出社がマストというわけではなく、テレワークしている課員もいる。) 出張の頻度:1回/月(客先もあるが、材料供給パートナー(福井)が多い。基本日帰り。技術打ち合わせがメイン。
株式会社SUBARU
群馬県
550万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 以下いずれかご経験をお持ちの方 ・自動車業界の開発、設計経験 ・制御/組み込みソフトウェアのシステム開発経験 【尚可】 ・車両運動制御領域の開発経験(電動パワーステアリング、ブレーキ制御、電子制御サスペンション) ・車体制御システム開発経験 ・モデルベース開発 ・ISO26262/サイバーセキュリティの知識経験
電動パワーステアリング制御、ブレーキ制御、電子制御サスペンション等、車両運動制御領域の設計業務をご担当いただきます。 <具体的には> 以下、いずれかの業務をご担当いただきます。 ①量産車の開発業務(制御仕様検討、仕様書発行、図面作成、テストケース作成、実車デバッグ等) ②先行技術開発(制御仕様検討、仕様書発行、実車検討等) ③社内、及びサプライヤ関係者との技術検討・折衝及び、担当プロジェクトの管理全般 ④シュミレーションによる作動評価等 ⑤社内、及びサプライヤ関係者と合同で担当部品の評価、実車評価の実施 (実車評価は当社の評価部門がメインで実施します) ※クルマの基本機能「走る・曲がる・止まる」の技術開発を取り扱って頂きます。 ※操舵制御として電動パワーステアリングの開発、停止制御としてビークルダイナミクスコントロールユニットや電動ブースターの開発、走行制御として電子制御サスペンションや駆動系モーターとの協調制御の開発を担当頂きます。 ※ブレーキ制御についてはアイサイトのプリクラッシュブレーキと密接に連携した開発を担当頂きます。 ※将来的には車両運動制御全体のとりまとめもご担当いただきたく思っておりますため、課内ローテーションも必要に応じて実施させていただければと思います。
株式会社デンソー
愛知県
600万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
<MUST要件> ・半導体もしくはセラミック材料、特にSiウエハもしくはSiCウエハ加工(スライス、研削、CMP、検査)に関する生産技術もしくは設備開発の経験をお持ちの方 ・半導体に関わる新製品開発プロジェクト推進のマネジメント経験 <WANT要件> 下記のいずれかの知識・経験を有している方 ・半導体製造プロセス全般に関する経験・知識 ・半導体ウエハ・素子の検査技術に関する知識 ・語学力(英語):・海外設備メーカとメールや電話会議でやりとりできるレベル
車の電動化を支える”パワー半導体”のSiCウエハ加工に関わる基盤技術開発を進める仲間を募集しています。 【業務内容】 パワー半導体SiCウエハ加工に関わる生産技術開発 ・パワー半導体関連のベンチマーク調査分析 ・SiCに関わる生産技術(スライス加工、研削、CMP)の開発・実験・評価・工程設計 ・SiCに関わる設備の設置・生産準備 ※開発の状況に応じて、将来的には本社(愛知県刈谷市)・先端研究所(愛知県日進市)・大安製作所(三重県いなべ市)への転勤の可能性もございます。 【業務のやりがい・魅力】 ✓ 要素技術開発から製品、設備、工程設計までの一気通貫で多岐な業務を経験できます ✓ 自分の作ったものが顧客・社会課題解決に貢献しているというやりがいが感じられます ✓ システム、素子設計部署との連携を通じて、半導体分野の幅広い知識、技術のスキルアップができます ✓ 国内外の拠点を活用したグローバルな事業を牽引することができます ✓ 社内外の専門家との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます 【組織構成】 20代~50代といった年齢層、開発、設計、製造といった経験をもつメンバーで構成された室となっています。半導体だけでなく、素材・化学分野からの転職者もおり、旧職の知見や経験を生かして活躍されています。 【募集背景】 電気自動車の市場拡大に伴い、パワー半導体SiCへのニーズも拡大しています。SiCプロジェクト室としては、SiCニーズ拡大のタイミングをしっかり掴まえて、社会の電動化に貢献できる高品質なSiC半導体を市場に供給するための生産技術を開発します。SiC市場も技術もリードできる仲間が必要です。
三重県
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 ゲーム(制作・開発)
<MUST> 以下いずれかのご経験がある方 ■技術経験 ・何かしらの制御設計のご経験(業界不問) ・Matlab/Simulinkモデルの読解・作成 ・要件から制御構成を作成した経験 <WANT> 下記のいずれかの知識/経験を有する方は、すぐにキャッチアップ頂ける可能性が高いです。 ■業務・技術経験 ・制御開発の実務経験 ・部下/外注への指示経験 ・電駆動の基礎知識 ・モータ制御、駆動制御のご経験(車載以外可) ・顧客(社外者)との対話経験
【業務内容】 農建機電動化制御の基本構想、ソフト実装、デバッグ ・社内HEV制御の読み解き ・顧客との制御領域分掌の議論、DN制御の基本構成検討 ・制御構想-->Simulink仕様書作成 ・MABXによるデバッグ・検証評価 ・AutoCode、ソフト実装の他技術部への依頼 【職場紹介】 将来の技術トレンドを先取りしたインバータ・車両制御はもちろん、 今後来るであろう電動化カテゴリーの電動システム企画・開発を実施しています。 配属予定部門である 電動パワトレイン先行開発部 制御システム先行開発室 技術2課では、 農建機業界が電動化していくのに先立ち、社内の知見を結集し業界のスタンダートを作ることをミッションとしています。 チーム全員が周りの業務に興味を持ち、わからないことも助け合いながら課題解決できる職場です。
【必須】 以下いずれかを3年以上の業務経験を有すること ・ソフトウエア プラットフォーム研究・開発・設計 ・ソフトウェア アーキテクチャ 研究・開発・設計 ・SoC/システムLSI アーキテクチャ 企画・開発・設計 【尚可】 ・ 機械学習/AIを用いたプログラミング経験 ・ 顧客に対する技術的な営業活動あるいはFAEとしての経験 ・ 英語力 └ ネイティブに対してものおじせず技術的な質問ができるレベル └ 英語で資料やメールをAIを使わず書けるレベル
当職場は、トヨタ自動車とデンソーから研究開発を請け負う(株)ミライズテクノロジーズ内の一部門であり、トヨタグループが将来必要とするSoCの研究開発をしています。 次世代SoCの目利きや将来のSoCに必要な先端技術を創り上げることができるプロ技術集団となることを目指して、日々研鑽しています。 その一員として活躍して頂ける、やる気に満ちた技術者のご応募をお待ちしております。 【業務内容】 世界トップレベルの安全性と利便性を備えた自動運転システム・車載コネクテッドサービスに対応するSoCの企画・先行開発を推進中です。 当面は、下記①~②のいずれかに従事していただきます。 ①将来の車載SoCアーキテクチャの構築、仕様の策定 ②将来の車載システムにおけるソフトウエアアーキテクチャの構築 ▼職場紹介 当職場はキャリア採用者が7割を超える多様性に富んだ職場となります。トヨタグループの自動運転、次世代モビリティのニーズ、課題にこたえる車載SoCの実現のため、半導体のハードウェア、組み込み実装ソフトウェア、自動運転のアルゴやシステムなど、様々な分野で尖った技術を持つ個性豊かなメンバーが集まっています。 技術に真摯に、オープンに意見を出し合える文化を持つ、プロフェッショナル集団です。
【必須】 ・機械学習/AI技術に関する研究またはアルゴリズム実装経験(3年以上) ※大学・大学院でのAI技術を学んだ経験でも可能 ・機械学習/AI技術に関する論文を読み、書かれている内容が理解ができること 【尚可】 ・ 自動車業界での開発経験 ・ 認識系AIの開発経験 ・ Linux使用経験 ・ C/C++を使用した開発経験 ・ Python, Ruby等のスクリプト言語を使用した開発経験 ・ 大学との共同研究 ・ 英語力(TOEIC600点以上)
【部署状況】 当職場は、トヨタ自動車とデンソーから研究開発を請け負う(株)ミライズテクノロジーズ内の一部門であり、 トヨタグループが将来必要とするSoCの研究開発をしています。 次世代SoCの目利きや将来のSoCに必要な先端技術を創り上げることができるプロ技術集団となることを目指して、日々研鑽しています。 その一員として活躍して頂ける、やる気に満ちた技術者のご応募をお待ちしております。 【業務内容】 ・機械学習/AI技術を用いた認識アルゴリズムのベンチマーク ・再学習、蒸留などを用いたAIアルゴの軽量化 ・アルゴリズムの高速化 ・最先端SoCへのアルゴリズム実装/評価 <開発ツール・開発環境> 開発ツール: ・TensorFlow/Keras ・MLOps系ツール 開発環境 ・GPGPU ・最先端の自動車用SoC
650万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), デバイス開発(その他半導体)
【必須】 以下いずれかを5年以上の業務経験を有すること ・SoCの応用技術、FAEの実務経験 ・SoCのアーキテクチャ設計、評価、量産に関する実務経験 ・組込みソフトウェア開発、SoC実装の経験 ・プロセッサ、Interconnect、メモリ、セキュリティ、高速I/O等のIPの企画、開発、評価の経験 ・SoC・IPに関する国際標準団体での活動経験 【尚可】 ・開発プロジェクトリーダの経験 ・Computer Visionに関する知識 ・組込みLinux, Realtime OSの開発経験 ・SoCベンダ、IPベンダとの連携体制の構築経験 ・英語力(TOEIC600点以上)
当職場は、トヨタ自動車とデンソーから研究開発を請け負う(株)ミライズテクノロジーズ内の一部門であり、トヨタグループが将来必要とするSoCの研究開発をしています。 次世代SoCの企画・開発やチップレット、NPU、自己位置推定など将来のSoCに必要な先端技術を創り上げることができるプロ技術集団となることを目指して、日々研鑽しています。 その一員として活躍して頂ける、やる気に満ちた技術者のご応募をお待ちしております。 【業務内容】 世界トップレベルの安全性と利便性を備えた自動運転システム・車載コネクテッドサービスに対応する ①車載SoCの企画 ②重要IPの目処付 ①車載SoC企画:トヨタ、デンソーなどトヨタグループ関係者との協同し、次世代SoCの仕様を定義 ・現行SoC、組込ソフトウェア、開発ツールの課題解析、対策検討 ・将来車両のニーズ想定、SoC要件への落とし込み ・各社SoCの調査・ベンチマーク ・次世代SoCの仕様策定(ハードウェア/ソフトウェアの要件定義) ・国際標準団体への仕様提案・渉外 ②重要IPの目処付け:自動運転やコネクテッドサービスに重要な役割を果たすIPの実現目処付け ・重要IPの例:NPU, GPU, CPU, DSP, ISP, Interconnect, DDR, Security, Chiplet IPなど ・IPの探索・調査・ベンチマーク ・IP仕様の定義 ・IPベンダへの要件提示・渉外 ・要件を満たすIPの目処付け
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ