1897 件
デロイトトーマツリスクアドバイザリー合同会社
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
1000万円~
-
リスクコンサルティング, 経理(財務会計) 会計コンサルタント・財務アドバイザリー
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
■業務内容 管理職層の採用になるため、加えての下記のロールも想定されます。 ・PD(クライアント提案・営業活動)のリード ・サービス開発活動 ・経営管理・人材管理活動 などの業務のいずれか、または、複数。 CFO等のトップマネジメントが求めるM&Aを含む幅広い財務・会計・経営管理に関するアドバイザリー業務を提供 (1)買収・売却・組織再編・構造改革の実行支援 ・M&A等の投資計画の立案・実行支援に関する助言 ・財務デューデリジェンス業務 ・事業価値評価、PPA、減損テスト、内部専門家業務 ・経理領域を中心とするPMI支援業務 ・PMIを含む子会社管理高度化支援 (2)企業価値向上に向けた経営管理高度化支援(事業ポートフォリオ、資源配分、業績管理支援) ・投資意思決定、投資ガバナンス構築支援 ・予算管理、原価計算、ROIC経営推進等を含む管理会計高度化支援 ■当ポジションの特色(FAS系ファームとの違い) 1.幅広い業務領域への関与が可能 FAS系ファームでは、CFA、DD、Val等の業務領域ごとに縦割りの組織となっていることが多いです。一方、FMAでは投資マネジメント領域の業務拡大を志向していることから、投資基準やモニタリングを含めた投資プロセス全般にわたり1人の人間が様々な業務への関与が可能となります(業務領域もM&A関連に限定されず拡大している)。 2.監査業務への関与が可能 監査法人内の部署であり、出自が監査・IPO支援業務等を行なう部署であったことから、監査事業本部とのコネクションが強く、人材の相互交流が盛んに行なわれています。 3.心地良い労働環境・アットホームな雰囲気 監査法人本体に所属し、CPA有資格者中心で類似バックグラウンドを持ち共通言語で話ができるため、人材の定着率も比較的高く、継続勤務年数の長い者が多くいます。 現状は70名程度の小規模な部門であり、アットホームな環境です。 過度な利益インセンティブをかけないため、競争的というよりは協調的な雰囲気があります。 変更の範囲:会社の定める業務
伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社
東京都
鉱業・金属製品・鉄鋼 総合商社, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝 経営企画
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【海外51ヵ国80拠点のグローバルな事業展開/伊藤忠×丸紅資本の商社/教育・研修制度充実】 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 当社の特殊鋼・線材分野のマーケティング・投資担当者として、以下の業務をお任せします。 ◎特殊鋼・線材分野成長領域のマーケティング ◎買収案件の発掘からクロージング ◎既存事業会社の営業支援 ※いずれも国内外を問わず、経験により特殊鋼・線材営業から始まる場合もあります。 ■当社の魅力: 伊藤忠商事と丸紅各々の人材育成ノウハウの良い部分を取り入れて構築しています。次世代のリーダーを育成することを目的とした階層別研修(経営層研修/マネジメント研修/リーダーシップ研修等)、新たなビジネスモデルを構築しグローバルにビジネスを拡充していくための知識・ツールの強化を目的とした機能別研修(ビジネスプランニング研修、経営戦略・マーケティング研修、管理会計・ファイナンス研修など)があります。自身の意欲と努力で様々なチャンスを掴める会社です。 ■当社について: 海外51ヵ国80拠点においてグローバルに事業展開を行い、海外収益比率約6割と世界中の鉄鋼需要に応えており、海外駐在員比率は約3割と商社の中でも高水準であり多くの社員がグローバルに活躍しております。また一般的な商社の枠に留まるだけでなく、顧客が必要とする潜在ニーズをいち早くキャッチし商社だからこそもつ様々な機能を活かし高い付加価値を創出し顧客にソリューションを提案しています。 変更の範囲:本文参照
鉱業・金属製品・鉄鋼 総合商社, その他ビジネスコンサルタント 会計コンサルタント・財務アドバイザリー
【海外51ヵ国80拠点のグローバルな事業展開/伊藤忠×丸紅資本の商社/教育・研修制度充実】 ■業務内容: ・当社の収益の8割は事業投資先からの収益で占められており、その中核となる事業投資戦略・機能の拡充を担う即戦力を募集します。具体的な業務内容としては、ご経験に基づき下記のいずれかを担っていただきます。 (1) 事業会社管理・支援、M&A実務、新規事業投資の審査、事業投資レビュー、事業投資に関わる各種制度設計等 (2) 投資推進支援によりフォーカスし、国内外M&A案件におけるプロジェクトマネジメントや各種デューデリジェンスの実行、PMIの実行支援など、M&A業務に総合的に従事。また、全社をあげてM&Aの推進を重要戦略と位置付けているため、M&Aの経験・ノウハウを全社的に組織知化し、案件開発・推進を促進するための方策も検討・実行。 ※上記どちらにおいても、一定期間経過後は海外駐在を含めたローテーションを通じて実務経験も蓄積してもらいながら育成する方針。 ■キャリアパス: M&A業務の推進、新規事業投資先の評価、Due Diligence、事業再生、監査、全社ベースの投資制度設計の担当者として、経営陣・各営業本部と連携いただきながら業務に取り組んでいただきます。 一連の業務を通して、経営戦略やコーポレートファイナンス、会社法、会計・税務に関する理論の習得ができるほか、事業投資、M&A実務、事業再生などを推し進める中で実践的な経験も積むことができます。 また、キャリアとしては一定期間国内での実務経験を積んで頂いた後に、海外駐在を含めたローテーションも通じて当社グループの経営管理人材として成長いただくことを期待いたします。 ■当社の魅力: 伊藤忠商事と丸紅各々の人材育成ノウハウの良い部分を取り入れて構築しています。次世代のリーダーを育成することを目的とした階層別研修(経営層研修/マネジメント研修/リーダーシップ研修等)、新たなビジネスモデルを構築しグローバルにビジネスを拡充していくための知識・ツールの強化を目的とした機能別研修(ビジネスプランニング研修、経営戦略・マーケティング研修、管理会計・ファイナンス研修など)があります。自身の意欲と努力で様々なチャンスを掴める会社です。 変更の範囲:会社の定める業務
PayPayカード株式会社
東京都千代田区紀尾井町
クレジット・信販 Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), 営業企画 事業企画・新規事業開発
〜原則リモート勤務/新たなビジネス領域の開拓や既存事業の拡大をお任せいたします〜 ■募集背景 PayPayグループがさらなる成長を遂げる上で、新規事業開発は不可欠な要素となっています。事業推進本部は、これまでCOO室の機能を吸収しつつ、既存事業の強化に加え、新たなサービスの創出にも積極的に取り組んできました。しかし、変化の速い市場環境において競争優位性を確立し、持続的な成長を実現するためには、より一層の新規事業開発の加速が求められています。これまでの経験とスキルを活かし、ゼロからイチを創り出す気概と、それを事業として大きく推進していく能力をお持ちのビジネス企画経験豊富な部長候補を募集することで、当社の未来を共に創っていただきたいと考えています。 ■具体的な業務内容 ・新規事業企画・開発 ・ビジネスアライアンス推進 ・市場調査、競合分析に基づく戦略立案 ・事業計画の策定と実行 ・関係部署との連携、プロジェクト推進 ■本ポジションの魅力 ・PayPayグループという巨大なエコシステムの中で、新規事業開発に裁量を持って取り組めます ・ご自身の企画が直接サービスの成長に繋がり、大きなインパクトを実感できます ・設立間もない組織のため、組織づくりにも貢献できます ■組織・チーム紹介 事業推進本部は、PayPayカードの成長戦略の中核を担う組織として、2年前に発足しました。PayPayグループ参画当初、競合他社と比較してサービス面での優位性をさらに高める必要性から、プロダクト開発力の強化と新規事業の創出をミッションに設立されました。現在は、COO室の機能を統合し、事業推進のアクセル役として、決済サービスにとどまらない新たなビジネス領域の開拓や、既存事業のさらなる成長を強力に推進しています。変化の激しい市場において、常に顧客ニーズを捉え、革新的なサービスを生み出し続けるダイナミックな組織です。 ■PayPayカードについて PayPayカード株式会社は、サービス開始からユーザー数6,900万人(2025年5月時点)を突破した「PayPay」の決済プラットフォームと融合させた形でこれまでのクレジットカード、クレジットサービスでは成し得なかったよりユーザーに身近で便利なフィンテックサービスを提供するために2021年に誕生しました。 変更の範囲:会社の定める業務
三谷商事株式会社
福井県福井市豊島
総合商社, 商品企画・サービス企画 リサーチ・市場調査 事業企画・新規事業開発
◇複数事業トップシェア商社/国内50拠点、国内外約150社のグループ会社を持つ安定感と、多角的な事業展開へ積極参画◇ ■業務内容: コンクリート等の建材事業をはじめ、複数事業でトップシェアを誇る独立系商社です。 市場、顧客の分析を行いながら、当社の販売力強化をお任せいたします。 活動のアウトプット(証憑・数字)を設定し、自律的な計画遂行を促していただきます。 ■具体的な業務: ・市場、顧客からの要求、期待値分析 ・競合他社の商材・顧客・使われ方の分析 ・社内リソース、外部連携(外注・M&A)を分析 ・IT ツールで顧客分析し、営業活動に落し込む ・Web マーケティングによる潜在顧客の開拓 ・戦略商品に特化した営業支援 ・マイルストーンを設け、データ評価・検証する ・検証結果から改善の必要性を判断する ■当社の特徴: ◎時代のニーズを捉えた多角化戦略 近年は地球環境の向上を受け、風力発電事業へも参画しております。 また、海外展開にも注力しており、シンガポールやベトナムなど東南アジア企業のM&Aを積極的に行っています。 例: 2013年:シンガポール/プラスチック加工会社 2017年:ベトナム/スパイスの加工販売会社 ◎無借金経営+豊富な手元資金 設立以来赤字経営をしたことなく、現在も実質無借金の経営体制です。 500億を超える豊富な手元資金があり、今後は手元資金をM&Aなど投資にまわしていきたいと考えています。 ◎社員のチャレンジと評価する文化 30代関連会社社長、30代の部長、支店長多数と、社員の個性や自主性を尊重。社員の情熱が起爆剤になり、会社を動かしていく。失敗を恐れずに1人1人が熱い思いとエネルギーで、アグレッシブに実行しています。 ■事業内容: <基幹事業> ◎建設関連事業 ◎情報システム関連事業 ◎エネルギー・生活関連事業 参考: https://www.mitani-corp.co.jp/ir/financial/segment.html ■当社の魅力: 「建材・エネルギー・IT」をメインとした独立系商社であり、秀抜した安定経営と財務体質があります。既存事業の拡大と新規事業の開拓が同時に進んでおります。 変更の範囲:会社の定める業務
デロイトトーマツ税理士法人
大阪府
税理士法人, 経理(財務会計) 会計コンサルタント・財務アドバイザリー
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校卒以上
◆所属部門 クライアントの業務効率化の実現のために、財務会計、税務、給与・人事、プロセス、テクノロジーのあらゆる面から包括的にサポートします。クライアントの状況やニーズに合わせた柔軟なチーム編成を組み、経験豊富なプロフェッショナルが実務的支援を行います。また各サービスラインでは、テクノロジーを駆使したシームレスな連携のもと、業績の向上と効率化の実現をサポートし、業務の負担を軽減します。 ◆業務内容 《オペレーションマネジメント》 アウトソーシングによる業務プロセス分析、プロセス設計及び改革案の立案〜プロセス実行まで、フロントでのクライアント業務のリード役を担っていただきます。クライアントの窓口責任者として、デリバリーに関する課題管理、改善提案、契約管理、タイムスケジュール・提供業務範囲の管理、コスト管理、品質・リスク管理、配員・稼働管理等を行います。また、オペレーションのプレイングマネジャーとして、難易度の高い業務を担当しつつプロセスの管理・承認を行い、オペレーションミスの防止と対策、業務負荷と稼働時間に責任を負います。 《チームマネジメント》 他のマネジャーと協力し、稼働管理、品質管理、配員管理、業務効率化立案などチーム全体の管理・運営に関与いただきます。加えてチームリーダーとして、チームビルディングやテクニカル面でのスキルアップ、チームメンバーのメンターなどのチーム成長を担っていただきます。 《ビジネスデベロップメント》 クライアントの経理財務・税務部門における「真の課題」を理解し、その解決方法をデザインする役割を担っていただきます。財務数値の一つのアウトプット形式である税務業務に携わる税理士法人に所属し、その上流であるオペレーションに携わるBPO部門だからこそ可能なアウトソーシングを活用した課題解決方法を提案し、クライアントの業務オペレーション改革を実現します。 ◆魅力・特徴 ・クライアントは外資系企業の日本法人が中心です。英語でのコミュニケーションや書面化が必要とされる業務、海外メンバーファームとの協業、また海外プロジェクトへの参加等グローバル環境での実務を経験することができます ・税理士法人や弁護士法人のほか、グループに所属する様々なサービスラインによる業務提供が可能なため、クライアントの課題に対して総合的なアプローチを経験できます。
〜原則リモート勤務/交渉力を活かして事業成長を後押しするポジション〜 ■募集背景 これまで国際ブランド部では、主に国際決済ブランドとの契約に基づいた運用業務が中心でした。しかし、PayPayグループが提供するサービスが拡大し、国際的な決済のニーズが高まるにつれて、国際ブランドとの関係性もより戦略的なものへと変革していく必要が生じています。既存の契約条件をただ運用するだけでなく、我々にとってより有利な条件を引き出し、収益性を向上させるための交渉力、そしてその交渉を主導し、チームを牽引できるマネジメント能力が求められています。この重要な局面を担い、国際ブランドとの関係を新たなレベルへと引き上げていただける部長候補を募集しています。 ■具体的な業務内容 ・国際ブランド(Visa, Mastercard等)との交渉戦略の策定と実行 ・国際ブランド関連のプロダクト・サービスの運用管理、改善 ・契約条件の最適化、収益最大化に向けた取り組み ・チームのマネジメント、育成 ・社内外の関係者との調整、連携 ■本ポジションの魅力 ・グローバルな視点でビジネスを展開する国際ブランドとの交渉に携われます ・自身の交渉力が会社の競争力に直結する、非常に重要なポジションです ・これまでの運用中心の役割から、より戦略的な組織へと変革していくフェーズに携われます ■組織・チーム紹介 当ポジションが属する事業推進本部は、ビジネス開発部・ビジネス推進部・ファンドソースマネジメント部・キャッシング推進部から構成される組織です。今回募集となる国際ブランド企画グループが属しているビジネス開発部は、新規ビジネスの企画・推進を実行し、いち早くより良いサービスをユーザーに提供することを実現するために日々取り組んでいます。その中で国際ブランド企画グループは、クレジットカード事業の根幹である国際ブランドとの交渉カウンターとなり、ブランドルールに則った要件やソリューションの対応を進めたり、イシュイング・アクワイアリング事業を拡大するためにブランドとの協議・折衝を行うグループとなります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ABEJA
東京都港区三田(次のビルを除く)
システムインテグレータ Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), 事業企画・新規事業開発 戦略・経営コンサルタント
◆募集概要 CEO室は「ABEJAにとっての先行事例(成功事例)の創出」と「全社で再現可能な実用書づくり=成功事例の共通化やノウハウ化の実施」を推進しています。取締役CSO兼CEO室室長・外木と二人三脚でこのミッションを実現するメンバーを特命ポジションとして募集いたします。 ◆ミッション 当社はテクノロジーの力で産業構造の変革を実現するため、日本を代表するエンタープライズ企業のDXを支援しております。テクノロジーの力を使った業務効率化・売上向上・コスト削減の並走だけでなく、ときには業務提携といった資本を組み合わせた最先端テクノロジーを駆使した事業開発など多岐にわたります。 今回の募集ポジションは「DX戦略コンサルタント/エンタープライズアーキテクト」として、複数社の超大手企業とのDX / 新規事業開発プロジェクトのデリバリーを担っていただきます。いずれもクライアントのカウンターパートはCxOクラスとなる最高難易度の案件です。通常案件とは異なり、ときにはクライアントに兼務出向し「クライアント側組織の人・内部の人」として上流の戦略策定から具体的な実装=ソフトウェア・プロダクト実装までをリードします。 ◆業務例 産業の垣根を越えた経営陣(大手とスタートアップ、事業会社とファンド・VC、技術サイドとビジネスサイド、国内と海外)を有機的につなげながらビジネスをデザインし、プロデュースします。超大手企業の経営陣・役員・本部長クラスとのリレーション構築から経営課題/事業課題の抽出、あるべきDX戦略の策定、事業変革に向けたロードマップ設計を策定。高い技術理解に基づいて、実装フェーズにおいてはプラットフォーム開発やアプリケーション開発の要件定義から仕様策定、開発までをプロジェクトマネージャー・データサイエンティスト・エンジニアと連携しながらリードし、プロジェクトを成功へと導きます。 ◆プロジェクトテーマ ヘルスケア、モビリティ、スマートシティ、カーボンニュートラルなど産業構造変革ど真ん中のテーマが目白押しです。 日本の産業として強みがある領域(医療、介護、食など)のグローバル規模での展開をデジタル起点で考え抜くことができます。 *上記はあくまで現在のプロジェクト例となります、対象業界に制約はありません 変更の範囲:会社の定める業務
公益財団法人日本英語検定協会
東京都新宿区横寺町
公社・官公庁・学校・研究施設, その他法人営業(新規中心) 営業企画
■採用背景 ◇教育事業部では、検定試験や協会サービスを通じたより顧客満足度の高いソリューション案の提供を実現するべく、マーケティング機能や営業機能の更なる充実と強化に取り組んでおります。特に、AIを活用したサービス・プロダクトの構想から開発、実装、運用まで一貫して推進できる体制強化が急務となっています。これに伴い、AI領域の知見を活かしながら、企画段階から実行フェーズまでを横断的にマネジメントできるマネージャーの採用を考えています。 ◇AIを活用した業務改善だけでなく、教育事業部発の新規営業施策及び部署横断型の大型プロジェクトについて、部門長のもとでそれらの進捗を管理し、企画段階から実行フェーズまでの工程を監督するマネージャ—を募集したいと考えております。 <組織について> 教育事業部は下記5つの部門から成り立っています。 普及促進課/普及促進企画課/会場課/コールセンター/会場管理課 ■業務内容 (1)教育機関への普及促進活動(営業活動) ※全国への出張・外出を伴います ◎主に教育機関(教育委員会、学校、塾など)に対し、英語力向上に関する課題やニーズを深屈し、検定やアセスメントテスト等当協会のソリュー ションを提案、普及を促進(営業活動)や活用に向けた助言や支援 (2)英語能力向上にむけた教育機関支援 ◎公益財団法人である当協会が推進する様々な施策を通して、英語教育/学習の課題解決や発展の支援 (3)チームのマネジメント、経営陣への報告と提案 ◎現在本部長が担っている仕事を引き継ぎ、KPIを意識した営業戦略を立案・実行しつつチームとしての目標達成を推進。活動と成果の両面をもって役職のあるプレーヤーとしてチームをリード ◎経営会議に出席し、現状の報告と提案を行う 教育やプロダクト開発部門におけるリーダーシップを発揮し、AIを活用したプロジェクトの企画立案からリリース後の改善までを担う責任のある業務です。組織横断での調整力や教育事業視点に加え、将来的には部門を牽引する立場としての成長も期待されます。 ■歓迎要件: ・AIを運用した業務改善へ意欲的な方 ・営業戦略立案経験:5年以上(BtoB/BtoC不問、無形商材営業ご経験者歓迎) ・営業KPI設定・目標管理経験:3年以上(BtoB/BtoC不問、無形商材営業ご経験者歓迎) 変更の範囲:会社の定める業務
太陽有限責任監査法人
東京都港区元赤坂
監査法人, 内部監査 会計コンサルタント・財務アドバイザリー
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
<監査業務収入や上場クライアント数は右肩上がりに安定的に成長し業績拡大中> 監査業務(国内・国際)を中心に、株式公開支援や内部統制支援等を幅広くご担当いただきます。 部門ごとに案件を細分化していないため、横断的に業務を経験することができます。 ※監査とアドバイザリー業務の割合については、ご本人の希望を考慮します。 ■業務詳細 【国際業務】 ◎リファードイン業務:各国グラントソントンの監査クライアント(外資系企業)の日本子会社の監査業務等への対応(監査、特定項目の監査手続、合意された手続、レビュー) ◎リファードアウト業務:当法人の監査クライアント(日系企業)の海外子会社の監査J-SOX業務を各国の海外メンバーファームへ依頼し、親会社監査人としてグループ監査を実施 ◎海外メンバーファームと連携した、内部監査サポート業務 【金融】 ◎銀行、信用金庫、信用組合への会計監査 ◎証券業への会計監査 【IPO】 ◎短期調査:現状の会社の課題抽出及び対応策の検討 ◎アドバイザリーサービス:会社の要望に応じた上場準備のサポート ◎監査、上場申請書類レビュー:上場までの監査業務や、上場申請時に必要となる書類のチェック 【パブリック】 ◎独立行政法人や国立大学法人に対する会計監査業務、会計及び内部統制アドバイザリー業務 ◎国、中央省庁/地方公共団体に対する会計支援業務、アドバイザリー業務 ◎国民から負託された税財源で運営されている公益法人、学校法人、医療法人、社会福祉法人等の非営利法人に対する会計監査業務、会計及び内部統制、アドバイザリー業務 【その他】 ◎IFRS導入支援サービス:短期調査(課題の抽出)、課題分析及び解決策等のアドバイス、導入アドバイス ◎品質管理業務:当法人の品質管理規程・マニュアル等の整備及び運用業務、GTILの品質管理ルールの導入及び調整など ◎データ監査業務:クライアント企業の基幹システムや会計システムのデータを用いた不正の検出及び分析ツールの選定及び開発など ■当法人の特徴 Large6のひとつである国際会計事務所ネットワークのグラントソントンにおける日本の加盟事務所として、135ヶ国以上で、700以上の拠点を有し、73000以上の職員が価値あるサービスを提供しています。 変更の範囲:会社の定める業務
リスクコンサルティング, 自動車・航空・建機・その他輸送機器 製造業コンサルタント(製品開発・生産技術・品質管理)
〜構想策定、アーキテクチャ設計、システム導入経験などテクノロジー系の知見をいかしてご活躍いただきます〜 【デロイトトーマツG/リスク特化のコンサルティング/「守りのリスク対応」から「攻めのリスク対応」へ】 ■ミッション 製造業向けデータドリブンのDXコンサルを行う上で、ビジネス要件を踏まえた、データ基盤のアーキテクチャ設計を担当 ■従事すべき業務の変更の範囲 会社の指示する業務 ■職務内容 自動車業界など製造業向けにテクノロジーとデータを駆使し、「サステナビリティ」、「サプライチェーンリスクマネジメント」、「スマートファクトリー(製造現場の見える化)」を目的にリスクアドバイザリー/コンサルティングを行っていただきます。グローバルにおいても一定優位性がある産業の構造変革に寄与することができます。 ■事業例 https://www2.deloitte.com/jp/ja/careers/dtra/itg/03/case14.html ハイテク製造メーカーに向けて、デジタライゼーション / データガバナンス戦略立案支援をいたしました。 ・経営戦略上の課題を紐解き、テクノロジー・IT導入が活用可能な余地の特定 ・最新のテクノロジー動向を共有し、適用可能性のある技術を組み合わせたソリューション検討 ・グローバルでのデータマネジメントの状況を把握し、段階的なデータ基盤統合ロードマップを策定し、POC(実証実験)を企画 ■トピックス ・ESG意識の高まり ∟世界各国では既にサステナブル経営の重要度を理解している ・スマートファクトリーの躍進 ∟AIやIoT技術の発展により、製造業もデジタルなデータやシステムを駆使し業務管理から開発を行うスマートファクトリーの台頭が進んでいる ・世界情勢の変化 ∟日本やインドは人材含め重要なリソースを獲得できることから世界的にも注目されている ■社員インタビュー https://www2.deloitte.com/jp/ja/careers/interview/dtra-interview-008.html 変更の範囲:会社の定める業務
リスクコンサルティング, プロセスインテグレーション 製造業コンサルタント(製品開発・生産技術・品質管理)
〜データ利活用の前提となるデータ品質を担保していくためのルール・プロセス整備をお任せします/重要データの理解とそのデータ品質を担保していくための方法を考えられる方を募集いたします〜 【デロイトトーマツG/リスク特化のコンサルティング/「守りのリスク対応」から「攻めのリスク対応」へ】 ■ミッション 製造業向けデータドリブンのDXコンサルを行う上で、データ品質を担保するためのルール・プロセス・体制整備や、データ利活用のためのデータカタログ整備・メンテ等を担当 ■従事すべき業務の変更の範囲 会社の指示する業務 ■職務内容 自動車業界など製造業向けにテクノロジーとデータを駆使し、「サステナビリティ」、「サプライチェーンリスクマネジメント」、「スマートファクトリー(製造現場の見える化)」を目的にリスクアドバイザリー/コンサルティングを行っていただきます。グローバルにおいても一定優位性がある産業の構造変革に寄与することができます。 ■事業例 https://www2.deloitte.com/jp/ja/careers/dtra/itg/03/case14.html 自動車メーカーに向けて、事業部横断のEPMプラットフォームの構築をご支援いたしました。 EPMプラットフォームの構築により、新規事業計画に与える効果として以下を実現 ・既存事業との比較が可能(データ取得元一元化による効果) ・専業他社(コンペティター)との比較が可能(一事業体としての財務三表の作成) ・将来計画について精度の高いKPIを経営層に提示(適切で素早いな経営意思決定) ・各計画段階(構想→企画→計画(中期経営計画)→見積)それぞれの見積・補正が素早く行え、各段階比較が可能 ■トピックス ・ESG意識の高まり ∟世界各国では既にサステナブル経営の重要度を理解している ・スマートファクトリーの躍進 ∟AIやIoT技術の発展により、製造業もデジタルなデータやシステムを駆使し業務管理から開発を行うスマートファクトリーの台頭が進んでいる ■社員インタビュー https://www2.deloitte.com/jp/ja/careers/interview/dtra-interview-005.html 変更の範囲:会社の定める業務
農中信託銀行株式会社
東京都千代田区神田錦町
信託銀行, 法務 内部監査
■業務内容: 信託銀行におけるコンプライアンス・法務業務を担当いただきます。 ・法令遵守を含む金融コンプライアンスに関する企画・態勢整備・運営 ・法務に関する助言・弁護士相談・訴訟管理 ・マネーロンダリング対策・反社会的勢力排除にかかる態勢整備・運営 ■求めるスキル・経験: ・法人営業、金融コンプライアンスまたは金融法務についての実務経験があること ■求める人物像: ・金融コンプライアンスや法務業務に一定の経験およびリテラシーがある方 ・関連法令・関連文献を理解でき、それらに関連した問題解決ができるなど論理的思考能力の高い方 ・チームとして協調性をもって業務に取り組む意欲がある方 ・社内外とのコミュニケーションを能動的に行い、各種調整においても前向きに取り組む意欲のある方 ■魅力点: 転勤なし、在宅勤務制度、住宅手当、時差勤務制度あり ■入社後のキャリアパス: 総合職採用の為他部署への異動の可能性はありますが、当面は当ポジションで専門性を高めていただくことを想定しています。 ■当社について: 当社は、農林中央金庫100%出資の信託銀行です。 国内最大規模の機関投資家である農林中央金庫グループが国際金融市場で長年培ってきた知識と経験、ネットワークを活かし、系統金融機関をはじめとする機関投資家のお客さまに資産運用・管理のサービスを提供しております。 変更の範囲:会社の定める業務
リスクコンサルティング, ITコンサルタント(アプリ) 業務改革コンサルタント(BPR)
〜ServiceNowの知見をお持ちの方歓迎〜 【デロイトトーマツG/リスク特化のコンサルティング/「守りのリスク対応」から「攻めのリスク対応」へ】 ■ミッション IRM/TPRM領域を中心にServiceNow活用の提案からシステム導入コンサルティングを担当 ServiceNow以外のGRCツールの構想策定、要件定義などのコンサルティングも担当 ■従事すべき業務の変更の範囲 会社の指示する業務 ■業務内容 IRMやTPRMなど、周囲の様々なリスクに関してServiceNowを活用し、リスクコンサルティングを担当いただきます。 サードパーティ・リスク管理 (TPRM)における仕組みの全体の定義・導入の支援に加え、プロセス、テクノロジー、ガバナンスモデルといった企業のサードパーティ・リスク管理における個々の課題に関する支援も提供します。 また、デロイトトーマツがグローバルで提供するマネジド・サービス(Managed Services)では、取引先の特定、アセスメント、リスク管理をデロイトが集中的に実施するサービスを提供します。これにより、デロイトの業界知見を踏まえた情報に基づく意思決定や業務集中化によるコスト削減が期待されます ■事業例 https://www2.deloitte.com/jp/ja/careers/dtra/itg/03/case3.html 公共部門に向けて、情報資産に関するデータガバナンス改善支援を行いました。 ・組織内の情報資産の洗い出し、可視化についてのノウハウ提供および実行支援 ・抽出した情報資産を一元化し、リスク評価を実施 ・リスクに応じた対応策を立案し、優先度を踏まえたロードマップを整備 ■社員インタビュー https://www2.deloitte.com/jp/ja/careers/interview/dtra-interview-001.html ■会社概要 世界最大級のプロフェッショナルファームであるデロイトの一員として、全世界150カ国・18万人を超える人材のネットワークを通じて、国内外の大規模なクライアントに対し、IT戦略コンサルタントとしてのサービスを提供。 顧客の事業戦略を深く理解した上で将来を見据えた適切なアドバイスを提供するプロフェッショナル集団です。 変更の範囲:会社の定める業務
リスクコンサルティング, ITコンサルタント(アプリ) その他ビジネスコンサルタント
【デロイトトーマツG/リスク特化のコンサルティング/「守りのリスク対応」から「攻めのリスク対応」へ】 ■ミッション 将来的なサステナ経営に向け、まずはCSRD対応等のESG関連情報開示に向けたデータ定義・設計、データ基盤(IT)整備に向けた構想策定からシステム導入までのコンサルティングを担当 ■従事すべき業務の変更の範囲 会社の指示する業務 ■職務内容 企業の「サステナビリティ」な経営に向けて、非財務データ(環境や社会性、公共性など)の収集や要件定義などをお任せします。DX化が進む中、今後は環境だけではなく企業のサステナビリティも求められており、将来のリスクを考慮した上で構想策定から導入までのコンサルティングを担っていただきます。 ■事業例 https://www2.deloitte.com/jp/ja/careers/dtra/itg/03/case5.html 大手消費財メーカー企業に向けて、データ利活用による知的生産性向上支援を行いました。 ・研究開発部門におけるデータドリブン環境のビジョン策定 ・ビジョン到達に向けた変革シナリオ、施策オプション、および実行計画の策定 ・各種施策の実行に関するプロジェクト運営支援(PMO)と変革管理(Change Management)支援 ■トピックス ・ESG意識の高まり ∟世界各国では既にサステナブル経営の重要度を理解している ・カーボンマネジメント ∟地球温暖化対策のため、各国のカーボンマネジメント・温室効果ガスの排出などは念頭に入れておくべき指標となる ■社員インタビュー https://www2.deloitte.com/jp/ja/careers/interview/dtra-interview-009.html ■会社概要 世界最大級のプロフェッショナルファームであるデロイトの一員として、全世界150カ国・18万人を超える人材のネットワークを通じて、IT戦略コンサルタントとしてのサービス提供いたします。予測がつかない未来に向け、テクノロジー、デジタル、データに関するリスクマネジメントや、デジタルガバナンスの全体像について、顧客の事業戦略を深く理解した上で将来を見据えた適切なアドバイスを提供するプロフェッショナル集団です。 変更の範囲:会社の定める業務
東宝株式会社
東京都千代田区有楽町
日比谷駅
放送・新聞・出版, 経営企画 事業企画・新規事業開発
学歴不問
■業務内容: 海外事業を担うTOHO Global(株)へ出向し、以下業務を担当頂きます。 ■業務詳細: ・TOHO Globalおよびグループ会社に関する戦略立案。戦略の実行支援 ・グループ会社管理(財務会計、管理会計、内部統制)、およびグループ会社設立・運営支援 ・TOHO Globalおよびグループ会社に関する内部統制構築・運用 ・M&A業務(PMI業務含む) ・その他経営企画業務 ■TOHO Global(株)の事業内容: 海外配給権を保有する映像コンテンツ(映画、テレビシリーズ他)の海外への配給や、海外におけるキャラクター著作権利用や商品化権の許諾、商品化権の取得等を行っています。国内ではトップシェアを誇る東宝ですが、世界市場では、まだまだ新たな領域と可能性が無限に広がっています。自社IPを活用し、海外のスタジオとパートナーシップを結び、共同開発・製作を行う海外戦略も進めています。
コスモ石油株式会社
和歌山県海南市下津町下
石油化学 石油・資源, プロジェクトマネジメント(国内) 施工管理(機械)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【UIターン歓迎!引っ越し手当補助あり(規定有)/経験を積んで工場全体の統括ポジションも目指せる/残業20h程度/東証プライム上場・コスモエネルギーGの潤滑油の専業会社】 ■職務内容: 潤滑油を製造する工場設備に関する、設備保全の計画立案や工事管理にて、チームをリードいただく役割をお任せします。 <具体的な業務内容> ・保全計画の立案と実行管理 ・増改築工事の仕様書作成と確認 ・工事見積の取得と見積内容の精査 ・行政への届出書類の作成と届出 ・現場工事管理 ・工事発注先との調整、工事の検収 ・経理処理(資産管理) ・その他設備管理に付随する業務 ★潤滑油製品の製造設備、充填機器等の計画保全管理を通して、不具合を未然に防止し、お客様に高品質の製品を安定提供することを目指します。 ■キャリアパス: 設備保全管理業務を基盤として工場全般の操業に関わる知見を深めていただきたいと考えております。ご本人が希望される際には、工場全体を統括するポジションをお任せする可能性もございます。 ■働き方: 残業時間:月20時間程度(時期や状況によって変動がございます) フレックスタイム制度:利用可 出張(国内):適宜業務内容によるがほとんどなし ■配属部署: コスモ石油ルブリカンツ(株)需給製造部統括グループ ※コスモ石油(株)での採用後、コスモ石油ルブリカンツ(株)へ出向となります。 └需給製造部は、自社工場統括業務、生産財の調達、生産計画、物流統括に取り組んでいます。 <配属グループミッション> ・お客様への信頼とニーズに応える安全操業および安定供給 ・工場操業に関わる全ての方との調和と共生 ■コスモ石油ルブリカンツ(株)について: 1998年、コスモ石油(株)の潤滑油部門、(株)コスモペトロテック、および(株)コスモ総合研究所の潤滑油研究部門を統合し、コスモグループの潤滑油の専業会社としてコスモ石油ルブリカンツ(株)を発足しました。 エンジンオイル、潤滑油(車両用・農機用・船舶用・一般工業用)、半導体製造などで使われる放熱剤など商品展開しております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社データX
東京都新宿区西新宿(次のビルを除く)
都庁前駅
Webマーケティング(広告代理店・コンサルティング・制作) Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), 財務 IR
◇◆『データ』を軸に事業を展開するデータテクノロジーカンパニー/累計200億円の資金調達を実現/月給とは別にプレミアム報酬年4回あり◆◇ ■業務内容: 当社のCFO候補として、IRおよびIPO部門の業務をご担当いただきます。グローバル市場展開に向けた業務を担っていただきます。IPO準備やIRを担当する部門の責任者として、国内外の投資家とのリレーション構築や対外発信など、主体的に推進できる方を求めています。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■具体的な業務内容: 【IR業務】 ・戦略的IRの戦略立案および実行 ・IR資料、サイトの更新 ・海外投資家対応 ・決算説明会や個人、海外投資家説明会の運営全般 ・個人や海外投資家へのIR活動の戦略立案および実行 ※四半期ごとに国内や海外IR 各種カンファレンスへの参加もいただきます。 ※経験により、カンファレンス開催も担っていただきます。 【IPO業務】 ・IPOに向けた各種準備 ・証券会社対応 ・販売戦略の立案 ■当社について: ・当社は「データ」を軸に事業を展開するデータテクノロジーカンパニーです。現在は、データの取得/統合/活用をノーコードで実現する、マーケティングプラットフォーム「b→dash」の開発、提供を中心に事業を展開しています。 ・累計200億円の資金調達を実現:世界有数の金融機関であるゴールドマン・サックスなどから国内最大規模の総額150億円以上の資金を調達しました。 b→dash サービスサイト https://bdash-marketing.com/ kpiee サービスサイト https://www.kpiee.com/ データX採用サイト https://recruit.data-x.co.jp/ 変更の範囲:本文参照
UPWARD株式会社
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), ITコンサルタント(アプリ) IT戦略・システム企画担当
■業務概要: UPWARD全体のIT・AI戦略を牽引し、データドリブンな経営基盤の構築と、全社的なオペレーションの最適化を推進するポジションです。攻めと守りの両軸から、全社横断的に業務改革・IT導入をリードし、組織の成長を技術面から支えていただきます。 ■業務詳細: ・全社的なIT/AI戦略の策定と実行 ・経営層と連携した中長期的なデータ戦略・技術投資の推進 ・社内業務におけるAIツールの活用・導入推進(ノーコード/ローコード活用含む) ・部門横断の業務オペレーションの課題抽出とソリューション設計 ・内製・外注含めたプロジェクトマネジメントおよびチームビルディング ■重点領域: ・経営戦略: 経営ダッシュボードによる可視化と意思決定支援 ・ビジネスオペレーション設計: 見積作成・受発注の自動化と最適化設計 ・人事採用・従業員育成のためのデータ戦略: 採用分析、貢献度の可視化、従業員育成戦略の設計 ・技術Knowledge DB設計: 開発ナレッジの構造化・検索性の向上 ・プロダクトインテリジェンス設計: 顧客利用データの可視化とプロダクト改善戦略 ・事業継続計画設計:社内リソース・アセットの最適化、お客様影響の最小化のためのBCP設計 ■当社について: Innovation of the last mile(現場のラストワンマイルを革新する)をミッションに掲げ、フィールドワーカーのDXに取り組んでおります。コアテクノロジーである地理空間技術、滞在検知技術(特許取得済み)を生かし、サービスを提供しております。 ◇フィールドワーカーのための”0秒CRM” UPWARD UPWARDはSalesforceやMicrosoft DynamicsといったクラウドCRMプラットフォームの活用の課題を解消し、これら優れたCRMの価値を最大限発揮する「Sales Engagement」と呼ばれるサービスです。クラウドCRM導入において、単独で使いこなし、効果を発揮するには難易度が高く、現場に定着しない、効果的に活用できないといった課題を解消することを目的としたSales Engagementのニーズが向上しております。UPWARDは「Sales Engagement」領域の中でも、特に訪問業務に特化したプロダクトを提供しております。 変更の範囲:会社の定める業務
東京共同会計事務所
財務・会計アドバイザリー(FAS) 会計事務所, 会計専門職・会計士 税理士
■職務内容 ◇フィナンシャルソリューション部の意思決定に関わる業務 ◇会計統括業務 ・会計・税務処理方針の決定 ・案件メンバーの指導 ・案件コントロール ・案件品質管理 ◇マネジメント業務 ・若手メンバーの育成 ・組織運営 ・ビジネスマーケティング ■組織構成 ・正社員115名 契約社員53名 派遣社員42名 ・公認会計士9名、公認会計士新試験合格者1名、税理士23名、税理士科目5科目合格者4名、税理士科目合格者15名、司法書士5名 ※2023年11月1日現在(複数資格取得者は重複記載) 【変更の範囲:東京共同グループの定める業務】 変更の範囲:本文参照
リスクコンサルティング, 組立・その他製造職 製造業コンサルタント(製品開発・生産技術・品質管理)
【デロイトトーマツG/リスク特化のコンサルティング/「守りのリスク対応」から「攻めのリスク対応」へ】 ■ミッション サプライチェーンリスク、デジタルマニュファクチュアリング(製造現場の見える化)、サプライヤリスクマネジメント等における、データ可視化・活用に向けた構想策定からシステム導入までのコンサルティングを担当 ■従事すべき業務の変更の範囲 会社の指示する業務 ■職務内容 自動車業界など製造業向けにテクノロジーとデータを駆使し、「サステナビリティ」、「サプライチェーンリスクマネジメント」、「スマートファクトリー(製造現場の見える化)」を目的にリスクアドバイザリー/コンサルティングを行っていただきます。グローバルにおいても一定優位性がある産業の構造変革に寄与することができます。 ■事業例 https://www2.deloitte.com/jp/ja/careers/dtra/itg/03/case8.html 大手自動車会社に向けて、働き方改革の一環としてRPA導入支援を行いました。 ・業務情報の収集: 各管理部門から業務情報を収集し、RPAを導入可能な業務を洗い出しました ・RPA製品の選択: 複数あるRPA製品から、顧客のシステム環境に適した製品を割り出し、顧客の意思決定のために情報を整理しました ・試作の開発: いくつかの業務においてロボの試作を開発しました ・RPA導入の効果測定: RPAを導入した場合、短縮される労働時間や削減コストを見積り、投資対効果を測定しました ・本格導入に向けた計画策定: 開発、RPAの管理態勢構築、システム部門およびユーザー部門の教育等、本格的なRPAの導入に必要な事項を洗い出し、ロードマップを策定しました ■トピックス ・ESG意識の高まり ∟世界各国では既にサステナブル経営の重要度を理解している ・スマートファクトリーの躍進 ∟AIやIoT技術の発展により、製造業もデジタルなデータやシステムを駆使し業務管理から開発を行うスマートファクトリーの台頭が進んでいる ■社員インタビュー https://www2.deloitte.com/jp/ja/careers/interview/dtra-interview-003.html 変更の範囲:会社の定める業務
◆所属部門 クライアントの業務効率化の実現のために、財務会計、税務、給与・人事、プロセス、テクノロジーのあらゆる面から包括的にサポートします。クライアントの状況やニーズに合わせた柔軟なチーム編成を組み、経験豊富なプロフェッショナルが実務的支援を行います。また各サービスラインでは、テクノロジーを駆使したシームレスな連携のもと、業績の向上と効率化の実現をサポートし、業務の負担を軽減します。 ◆業務内容 《オペレーションマネジメント》 アウトソーシングによる業務プロセス分析、プロセス設計及び改革案の立案〜プロセス実行まで、フロントでのクライアント業務のリード役を担っていただきます。クライアントの窓口責任者として、デリバリーに関する課題管理、改善提案、契約管理、タイムスケジュール・提供業務範囲の管理、コスト管理、品質・リスク管理、配員・稼働管理等を行います。また、オペレーションのプレイングマネジャーとして、難易度の高い業務を担当しつつプロセスの管理・承認を行い、オペレーションミスの防止と対策、業務負荷と稼働時間に責任を負います。 《チームマネジメント》 他のマネジャーと協力し、稼働管理、品質管理、配員管理、業務効率化立案などチーム全体の管理・運営に関与いただきます。加えてチームリーダーとして、チームビルディングやテクニカル面でのスキルアップ、チームメンバーのメンターなどのチーム成長を担っていただきます。 《ビジネスデベロップメント》 クライアントの経理財務・税務部門における「真の課題」を理解し、その解決方法をデザインする役割を担っていただきます。財務数値の一つのアウトプット形式である税務業務に携わる税理士法人に所属し、その上流であるオペレーションに携わるBPO部門だからこそ可能なアウトソーシングを活用した課題解決方法を提案し、クライアントの業務オペレーション改革を実現します。 ◆魅力・特徴 ・クライアントは外資系企業の日本法人が中心です。英語でのコミュニケーションや書面化が必要とされる業務、海外メンバーファームとの協業、また海外プロジェクトへの参加等グローバル環境での実務を経験することができます ・税理士法人や弁護士法人のほか、グループに所属する様々なサービスラインによる業務提供が可能なため、クライアントの課題に対して総合的なアプローチを経験できます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社メグレナジー
東京都渋谷区千駄ヶ谷
千駄ケ谷駅
新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【株式会社フジタなどの出資企業/水素社会の実装に向けたエネルギーシステムの製品開発/在宅勤務可/土日祝休み】 ■業務内容: 上級研究員として、水素を活用した脱炭素に貢献する現在開発中の家庭向け定置用水素エネルギーシステムの水素ユニットの製品開発業務をご担当いただきます。 ※水素ユニット…週水電解装置、水素吸蔵合金、燃料電池で構成されるユニット 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■具体的な業務内容: ・家庭用、小型定置用として最適なシステム構成の開発、設計および商品化 ・試作機の製作における計画作成、実験、評価、改善(実際に試験機試作など手を動かす業務を含む) ・パートナー企業との共同開発のリード、推進 ・近い将来、統括責任者としてチームのマネジメント ■当社の特徴: ・「再エネからつくる水素」でエネルギーが途絶えることのない暮らしを実現させるため、「太陽光発電」「蓄電池」「水素生成/貯蔵/発電」を組み合わせたシステムの開発を進めています。 ・市場ニーズを高め、社会実装を進めるためには、システムの高効率化およびコストダウンが必要です。そのための機器の選定や組み合わせ等、メンバーが連携して課題解決に取り組んでいます。 ■魅力: ・新製品の開発から発売までの一連の工程に携われる 同社が扱う製品はこれまで世の中になかった全く新しいものです。チームのコアメンバーとしてその新製品を開発の段階から参画し、製品化して世に送り出すところまで見届けることができます。 ・脱炭素社会の実現という世の中のニーズに合った取り組み 脱炭素社会を目指す動きは世界的なものであり、ニーズが今後も拡大していくことが予想されています。 ・柔軟な働き方 同社は在宅勤務OK・フレックス制度あり・服装自由と社員の働きやすい環境づくりにもこだわっています。 ■別枠の必須条件のほか、下記該当する方歓迎: ・化学計算(具体的にはヒート・マスバランスなどの基礎的な化学工学計算)のスキルがある方 ・3DCAD、UniSimなどプロセスシミュレータ使用スキル 変更の範囲:本文参照
PwC税理士法人
東京都千代田区大手町(次のビルを除く)
大手町(東京)駅
税理士法人, 会計コンサルタント・財務アドバイザリー 税理士
PwC税理士法人の間接税サービスチームでは、国内の大企業や外資系企業に対して、日本の消費税や海外のVATやGST等の間接税に係るコンサルティング業務を提供しています。 これらの間接税は、財やサービスの取引条件や性質によって様々な課税関係が生じうる非常に複雑な税目です。また、法人税や所得税が企業の利益に対して課されるのに対して、間接税は取引金額に対して課されるため、金額的にも非常にインパクトが大きく、対応を間違えると企業の業績に重大な影響をもたらす可能性があります。日本におけるインボイス制度導入の際に明らかになったとおり、間接税は経理・税務部門を超えて全社的な対応が必要になる税目であり、会計システムその他のシステム・テクノロジーの利用なくして対応することはできない領域です。さらに、国境を越えて行われるSaaS取引やEコマース、さらには仮想通貨やNFTなど、一昔前には存在しなかった取引について課税関係を検討し、必要なコンプライアンス対応やプランニングを行うことの重要性が高まっています。 ますます複雑化する税制環境にあって、クライアントのビジネスを間接税の観点からサポートできるよう、主体的に課題に取り組むことのできる方を募集しています。 詳細サイト:https://www.pwc.com/jp/ja/services/tax/indirect-tax.html ■主な職務 海外の間接税(VAT等)に関する申告対応やコンサルティング業務、また日本の消費税申告書の作成・レビュー業務、消費税コンサルティング業務等について、提案書・契約書の作成、クライアントやPwCの海外ネットワークファームとの打ち合わせへの参加、議事録作成、申告書や調査レポートの作成、プロジェクトマネジメント等の業務を担当していただきます。 外資系クライアント向けの業務については、クライアントとのメールや会議、成果物の作成は基本的に英語でのコミュニケーションとなります。また、日系クライアントの海外税務関連業務においては、現地PwCチームとの連携において英語によるコミュニケーションが求められます。 パートナーのサポートを受けつつ、クライアントへの営業活動、総合的なコンサルティングサービス、プロジェクトマネジメントによりフォーカスし、また、スタッフ育成にも携わっていただきます。
AtlasTechnologies株式会社
東京都千代田区霞が関(次のビルを除く)
霞ケ関(東京)駅
クレジット・信販 経営・戦略コンサルティング, データアナリスト・データサイエンティスト データサイエンティスト・アナリスト
■業務概要: ビジネスコンサルティングチームでは、金融機関が顧客への融資を行う際の与信戦略やマーケティング戦略における投資対効果を最大化するための予測モデル構築、専門家によるコンサルティングなど幅広いデータドリブンによるサービスを提供します。 ■具体的には: ・貸付債権の延滞/債務不履行(デフォルト)など信用リスクの将来への推移や変化を予測します。長期的な成長と収益が見込めるポートフォリオの構築を支援し、収益の最適化を実現します。 ・初期与信や途上与信における詐欺や不正取引の検知/捕捉を実施し、取引ライフサイクル全般にわたる被害を未然に防止します。中小企業/未上場企業向け法人融資においても、同様に与信判断・意思決定を支援し、収益の最適化を実現します。 ・金融機関向けの業務に関わらず、データドリブンによる分析コンサルティングやソリューションも提供しています。 ■業務詳細: ・データ利活用の基盤構築支援、ビジネスインテリジェンス提供、データ分析、AI利活用等の管理/運営に携わりチームビルドの実施 ・クライアント/当社チームと連携し、ビジネス課題の明確化、課題解決に向けたプロジェクトの立案/推進の実施 ・金融機関/ノンバンク向けの与信戦略の策定支援や与信業務に関わるコンサルティング ・提案書作成などの技術的な観点からの営業支援 ■魅力: ・クライアントへデータに基づいた戦略提案が可能です。 ・顧客の与信管理に対する実体のあるアウトプットが評価され、パートナーコンサルタントとしても位置づけられています。 ■歓迎条件: ・統計学、コンピューターサイエンス、情報システム等の学士号または修士号 ・クレジットカード、ローン、または消費者金融業界での業務経験、金融機関/ノンバンクの与信業務の経験または業務知識 ・Pythonによる機械学習、MLOps関連の経験/スキル ・AWSサービスの導入/活用実績 ・AWS Solutions Architect AssociateなどのAWS認定 ・Snowflake等のDWH、データレイク利活用経験 ・ChatGPT等のLLMを用いたアプリ/ツール開発等の知識経験 ・BI/データ可視化ツールを用いたデータ可視化、洞察提供の経験
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ