3191 件
武蔵精密工業株式会社
愛知県豊橋市植田町
植田(豊橋鉄道)駅
1000万円~
-
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 人事(採用・教育) 人事(労務・人事制度)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜 東証プライム上場のグローバル企業で、人事経験×英語力を活かせる人事部長クラスの採用 〜 【業務内容】 ■採用戦略の立案・実行: ・企業の経営方針や事業計画に基づいた、採用戦略の策定と実行 ■採用活動の全般管理: ・求人広告の作成・掲載、応募者の選考/面接の実施、内定者フォローアップなど、採用プロセス全体の管理 ※採用イベントの企画・運営や、リファラル採用(社員紹介制度)の推進も含む ■応募者の選考・面接: ・応募者の書類選考、面接の実施 ・面接を通じて応募者の適性やスキルを評価し、最適な人材の選定 ■グローバル人事企画: ・グローバル市場での競争力を高めるための戦略の策定と実行 ■経営陣との連携: ・経営陣と連携し、組織の成長に貢献するための人材戦略の策定 ・経営陣のニーズを理解し、それに応じた採用活動を展開 【募集背景】 自動車業界の大変革期と言われている中で、弊社では電動化への対応だけに留まらず、既存事業の枠を超えた新規事業拡大にも力を入れて取り組んでいくことの重要性を認識しています。 この度、新しい拠点のオープンに伴い、大規模な採用プロジェクトを発足し、未来を共に創る優秀な人材を迎え入れることを決定しました。このプロジェクトは、企業の成長を支えるための重要なステップであり、私たちの ビジョンを実現するための鍵となるものです。 新しい人事部長には、このプロジェクトを牽引し、企業の未来を形作るための戦略的な採用活動をリードしていただきます。また、同時にサクセッションプランなどのグローバル人事企画、国内人事諸課題解決も担っていただきます。 変更の範囲:会社の定める業務
AIG損害保険株式会社
東京都港区虎ノ門(次のビルを除く)
神谷町駅
損害保険, アクチュアリー 支払査定
■職務目的(Job Purpose) ・自動車保険における保険料算出等のアクチュアリー業務を遂行する。 自動車保険における各種分析に保険数理の技法を適用し、自動車保険の売上・利益の拡大と目標達成に貢献する。 ・他メンバーと協働し、自動車数理課のアクチュアリー業務の技能・知識を向上する。 ■職責(Job Responsibilities) 1.保険料算出業務 ・自動車保険の保険料率決定のための各種分析・試算を行い、その結果を説明する。 2. 分析業務 ・定期的な分析を実施し、商品設計/料率検証プロセスに継続的に関与する。 ・目的に応じた個別詳細分析を実施し、それらの分析結果を関連部署に提供(詳細説明を含む)すること で、商品設計、引受ルール策定、各種施策のプロセスをサポートする。 ・ビジネス分析チームや引受チームと協働して、集積/災害リスクを含む保険リスクの要素をモニタリン グし、ポートフォリオ管理をサポートする。 3.認可関連業務 ・認可申請チームと密接に協働し、保険数理に関する認可申請書類(算出方法書および保険料算出の根拠 等)の作成および金融庁との認可折衝を遂行する。 4.財務業務 ・商品チームと密接に協働し、自動車保険の収益性および成長目標の計画策定をサポートし、その計画の 進捗をモニタリングする。 ・会計処理(IBNR見積手法を含む)の変更の有無およびその影響を確認する。 5. スキル向上 ・常に新しい技術・最新の知識の取得を図り、自らおよびチームメンバーの技能向上を目指す。 ・自動車保険以外のアクチュアリーの行動を把握し、自動車数理業務に利用する。 ・自己啓発(アクチュアリー資格取得等)に対して真摯に取組み、かつ結果を残す。 ■主要な関係先(Key Relationships) 内部関係先(AIG組織内) ・商品数理部の他課 ・自動車保険部各課 ・経理・財務部門(保険負債数理部、経理部、保険計理人、財務企画部) ・その他自動車保険の関連部門 ・他国の自動車保険アクチュアリー 外部関係先(AIG組織外) ・日本アクチュアリー会 ・金融庁 ・業界団体 変更の範囲:会社の定める業務
大和ハウス工業株式会社
東京都千代田区飯田橋
飯田橋駅
ゼネコン 住宅(ハウスメーカー), 不動産開発企画 コンストラクションマネジメント・PM・FM(施主側)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
◎東証プライム市場上場:業界最大手で、建設業時価総額1位! ◎長期活躍:60歳一律役職定年の廃止(65歳まで60歳到達時の年収を維持可能!) ■業務概要: 本社海外技術統括部門のスタッフとして、25ヶ国(2024年3月1日時点)に展開する大和ハウスグループの海外事業を技術面での指導・支援をお任せいたします。 ■業務詳細: 海外プロジェクトの事業検討段階から建設段階、そして運営段階にわたって、設備設計や施工管理技術を活かした現地スタッフの指導や支援を行います。 ※海外事業は投資・開発(デベロッパー)・請負と多岐に渡るため、現地法人の立ち位置に沿った指導・支援を担っています。 ■業務魅力 ・海外事業の技術面を担う部署で、様々な経験ができてスキルアップが図れる職場です。 ・経験豊かなベテラン社員と活力ある若い社員が互いの技術や経験を尊重しながら切磋琢磨しています。 ・キャリア採用者が多く活躍しています。 ■入社後のイメージ: 入社半年〜1年程度は東京本社で勤務いただきます。その後アメリカ・ヨーロッパエリアを中心に出張、場合によっては駐在いただき、海外事業を技術面で指導・支援いただきます。駐在期間の目安は3年〜5年となっております。 ★当社独自のユニークな福利厚生制度★ ・働き方改革実践中(テレワーク、フレックスタイム、出産・育児短時間勤務制度等) ・次世代育成一時金(従業員及び配偶者が子を出産した場合、子一人に対し100万円支給) ・ハローパパ・ハローママ休暇制度(通常無給の育休の一部有給化・5日) ・親孝行支援制度(親の介護にかかる旅費支援補助金制度) ・65or67歳定年の選択制(60歳一律役職定年の廃止) ・アクティブ・エイジング制度(定年後再雇用制度) ・積立有給制度(時効になった有給休暇を最大100日まで積立できる制度) ・Re休暇(定休日を含め連続5日以上の休暇を推奨) 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社MARUWA
岐阜県土岐市鶴里町柿野
半導体 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 品質管理(加工成型品・樹脂・金属・鉄鋼・ガラスなど) 品質保証・監査(加工成型品)(樹脂・金属・鉄鋼・ガラスなど)
学歴不問
【セラミック電子材料で世界シェアNo.1/賞与支給ランキング(日経新聞社)TOP10入り常連/営業利益率30%以上・無借金経営の安定企業】 ■仕事内容: セラミック基板の品質保証・品質管理業務組織における社外対応の業務マネージメントをお願いします。 顧客の品質改善要求への業務マネージメント対応等 ■仕事の面白み/魅力: 海外顧客の対応、他拠点との連携など、品質部門の責任者としてグローバルな業務に携わり、意思決定を行うことができます。 ■MARUWAの魅力: ◇技術力 素材の開発から製造までを一貫して行っており、他社にはない高い技術力が強みです。 MARUWAのセラミックス部品は他社製品よりも高い熱耐性を持っており、次世代通信‘5G’‘6G’、EV(電気自動車)、半導体など次世代を担う多くの業界に重宝されています。また難易度の高いオーダーにも応えられる技術力から、利益率は30%超えと高い利益率を誇っています。 ◇働き方 年間休日120日(+有給消化日5日)/コアタイム無しのフレックス勤務(フリータイム制)/ゼロ残業方針/有給休暇取得奨励日の設定/プレミアムフライデー等 ◇社員を大切にする風土 快適なオフィス環境:開放的なフリースペース/ビュッフェスタイルのカフェ/個別ブースの設置/フリーアドレス制導入/先進的なリモートシステムを採用した会議室等 ※工場や社員寮などのデザインにも注力し、数々の建築賞や照明普及賞なども受賞しています。 社員への賞与還元:賞与支給ランキング(日経新聞社)…2022年夏7位 → 2022年冬6位 → 2023年夏5位 変更の範囲:会社の定める業務
Ridgelinez株式会社
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
ITコンサルティング その他専門コンサルティング, 戦略・経営コンサルタント 業務改革コンサルタント(BPR)
■□2020年1月設立、4月より事業開始した今注目のDX企業で次世代のインフラを作る!/富士通の安定した顧客基盤のもと優秀なメンバーと共に裁量をもって働ける環境/リモート/ユニークな評価制度□■ ■業務内容: エネルギー・運輸業界(鉄道/航空)のお客様に対し、デジタルトランスフォーメーション(DX)により経営課題/ビジネス課題を解決し、クライアント企業の変革/成長を実現するコンサルティングを実施します。 ■業務詳細: ・ビジョン策定/戦略立案 ・DX企画/プロセスデザインを実施、施策を展開しクライアントに価値を創出 ■具体的なPJ例(業界及びテーマ): 全社DX戦略立案/DX推進プロジェクト運営支援、CXによる売上拡大、デジタル活用による業務プロセス改革、デジタル新規事業開発、チェンジマネジメント、デジタル組織組成、データプラットフォーム開発 ■組織としてのミッション(Industry Group/Utility, Transportation & Public Services): 「Industry DX Strategy Consultant」は顧客軸で5ユニットに分かれており、 業界事情(環境変化等)を十分に把握したうえで、お客様が目指す真の目的や達成目標を明確にします。 特に、日本のエネルギー・運輸(鉄道/航空)企業のチェンジリーダーと伴走し、 データとデジタル技術を活用しサービス/ビジネスモデル/組織/プロセス/文化/人を変革することにより、グローバルでの競争優位性を発揮することを支援する。 ■個人に期待する役割やミッション: エネルギー・運輸(鉄道/航空)企業のチェンジリーダーと強いリレーションを保持/構築し、プロジェクトマネージャーとして戦略立案から改革実装までのDXプロジェクトデリバリーが的確に推進出来る。また、プリンシパル/ディレクター/シニアマネージャーと共に、戦略やDXに対し高いスキルと視野を持ち提案活動に参加出来る。
株式会社NTTデータ関西
大阪府大阪市北区梅田
大阪梅田(阪神)駅
900万円~1000万円
システムインテグレータ, パッケージ導入・システム導入 プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発) Webサービス・プロジェクトマネジャー
【プライム・1次受けがメイン/自社プロダクト豊富にあり◎高いシェア率/大手企業の案件を中心に金融や公共事業と社会に影響力のある案件に携われる/フルフレックス・在宅併用可(週2−3日)】 ■ポジション:オープンポジションとなります。 ・地方公共団体向け住民情報系システムの開発プロジェクトマネージャ ・防災ソリューションであるEYE-Bousai(プラス)を活用したサービスの提案からや製品開発、導入を一貫してマネジメントするプロジェクトマネージャ ・住民向けポータルアプリEYE-Portalを活用したサービスの提案から製品開発、導入を一貫してマネジメントするプロジェクトマネージャ ・道路管理におけるIT技術を活用した予防保全、災害対応の高度化を目指したシステムの導入・開発を一貫してマネジメントするプロジェクトマネージャ ・電子申請をはじめとする行政総合サービスモールe-TUMOの提案から製品開発、導入を一貫してマネジメントするプロジェクトマネージャ ・大学向け基幹系システムの開発プロジェクトマネージャ ・製造業や金融向けシステムのプロジェクトマネージャ ■キャリア開発 NTTデータグループの研修制度を利用可能です。 また、社内公募制度もあり、豊富なキャリアプランがございます。事業部を跨いて他の案件へのチャレンジや実績に応じてアサイン先の検討など、PMのみならずコンサルタントや事業企画など当社はキャリア形成のチャレンジを応援します。 ■当社の強み NTT東西に加え、NTTデータグループ(子会社312社、関連会社37社)のノウハウ、ソリューションを提案できます。 お客様のニーズは殆どグループ内で解決できる提案力の高さが特徴の一つです。 頻繁にグループを横断し総合的に提案する事が可能で、グループ企業にコンサル企業もある為経営に関わる部分にも提案が出来ます。 ■働き方 ・基本関西から転勤はなく、年間休日は125日以上で・リモートワークも併用可能◎ ・自社内開発でフルフレックス、残業も20h未満、平均有給取得日数も14日とワークライフバランスが整っております◎ ・20代〜50代まで幅広く活躍しております。家庭と両立しながら働かれてる方も多く、中途入社の方も多く馴染みやすい環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ, ITコンサルタント(アプリ) プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発)
【上流工程から保守運用まで一貫して、プライムとして顧客システムを提供/フルフレックス・テレワーク制度など多様で柔軟な働き方が可能◎/NTTデータグループ/充実の教育制度・福利厚生】 ■職務概要: 地方自治体において住民の情報を管理し、各種のサービスを提供する「住民基本台帳」「国民健康保険」「介護保険」「総合福祉」などの住民情報システムと、これらを支える基盤システムを提供しています。 大規模なシステム開発(更改)を予定しており、このプロジェクトマネージャを募集します。スキルや経験によっては、現行システム保守のマネージャをお願いする場合もあります。 上流工程から保守運用まで一貫して、プライムとしてお客様にシステムを提供しており、プロジェクトマネージャとしてやりがいがあるうえ、更なるキャリアアップができる職場です。 ■募集背景: デジタル庁が設立され、地方公共団体の住民情報システムは、2025年度までに国の提示する標準仕様に則ったシステムに切り替える必要があります。 当社も、現在お客様に提供している複数の大規模システムについて標準化対応を実施するにあたって、プロジェクトマネージャを募集します。 ■充実の教育制度・福利厚生 OJT制度に加え社外セミナー、階層研修、NTTデータグループの研修制度を利用可能です。社外でも通用するプロフェッショナルの育成を目指した取り組みであり、NTTデータグループの高度IT人財の育成基盤として定着しています。 また、社内公募制度もあり、豊富なキャリアプランがございます。マネジメント以外にもプリセールスやコンサルタントなど調整可能です。 ■働き方 ・基本関西から転勤はなく、年間休日は125日以上で・リモートワークも併用可能◎ ・自社内開発でフルフレックス、残業も20h未満、平均有給取得日数も14日とワークライフバランスが整っております◎ ■当社の強み NTT東西に加え、NTTデータグループ(子会社312社、関連会社37社)のノウハウ、ソリューションを提案できます。 お客様のニーズは殆どグループ内で解決できる提案力の高さが特徴の一つです。 頻繁にグループを横断し総合的に提案する事が可能で、グループ企業にコンサル企業もある為経営に関わる部分にも提案が出来ます。 変更の範囲:会社の定める業務
積水ハウス株式会社
大阪府大阪市北区大淀中(次のビルを除く)
住宅(ハウスメーカー) ディベロッパー, プロジェクトマネージャー(インフラ) システム構築・運用(インフラ担当)
〜プライム上場/累計建築戸数世界トップクラスの実績/WLBの整った環境!/充実のキャリア支援制度!/女性活躍推進やLGBTQへの取り組みも積極実施/業界のリーディングカンパニー〜 ■ミッション 積水ハウスグループでは、オンプレ中心の環境からクラウド活用を進める戦略を取っております。そのため、セキュアで柔軟なクラウド利用の企画・提案・活用を推し進めることができる方を募集いたします。 ■職務内容 ITデザイン部にて、積水ハウスグループのクラウド活動を推進していくために仕組みを整え、広めていく活動を担当いただきます。 ◆グループ全体のクラウド活用戦略の策定、推進 ◆既存サーバーの運用・保守 ◆ベンダーコントロール 上記をメインとして、グループ各社・組織において、活用されるシステムの基盤となるクラウド活用立ち上げの上流部分を担当いただきます。 ■就業環境について: ・「女性活躍の推進」「多様な人財の活躍」「多様な働き方の推進」をダイバーシティ推進方針の3つの柱とし、従業員と企業がともに持続可能な成長を実践できる環境や仕組みづくりに取り組んでいます。 ・子育てを応援する社会を先導する「キッズ・ファースト企業」として、 2018年9月より3歳未満の子をもつ従業員を対象に「男性社員1ヶ月以上の育児休業完全取得」を推進しています。 男性育休100%取得、女性社員の育休取得後の復職率は97%です。 ・社員一人ひとりにiPadなどのスマートデバイスを導入し、業務効率・情報共有のスピード向上をはかるなどIT環境が整っています。 ■グローバルビジョン “「わが家」を世界一幸せな場所にする” グローバルビジョン実現に向けて、世界一幸せな会社を目指しています。 社内のキーワードである「イノベーション&コミュニケーション」は、従業員それぞれが考え、未来につながる様々なアイデアを出し、仲間とコミュニケーションをとりながら改革を起こしていくという組織風土を作っています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社レゾナック
東京都港区東新橋東京汐留ビルディング(25階)
自動車部品 石油化学, 経営企画 IT戦略・システム企画担当
【東証プライム上場/レゾナックグループ全体のIT統制を強化・リスク管理・コンプライアンス確保/2025年3月・新しいCDIOが着任/残業15〜25h・一部リモート可】 ■ミッション 企業の戦略に合わせて、ITとDigitalを活用し、企業全体の最適化に貢献することであり、具体的には、全社のIT戦略・ポリシー策定から構想計画を統轄し、実行、改善までを全社横断活動として推進・管理する。CDIO配下に属するIT戦略部のミッションは、グループ&グローバルで事業戦略に応じたIT戦略を策定しグループへ展開・推進することにより、「世界で戦える会社」「持続可能なグローバル社会に貢献する会社」の実現に貢献することである。増員での募集です。 ■業務概要 内部統制グループではレゾナックグループ内でのIT統制を強化し、リスク管理とコンプライアンスを確保することを掲げて業務を行っている。 <業務詳細> ・IT規程の改廃、IT規程実行アセスメント実施 ・日本及び韓国グループ会社へのIT推進サポート ・CDIO組織内業務ルール策定・統制指導 ■やりがい・魅力 ・ITガバナンスの構築・改善の提案を行い、健全かつ効率的な会社経営の実現に直接貢献できる ・部門内だけではなく、グローバル及びグループ会社との連携も多く、全社ITガバナンスのキャリアアップを図ることができる ・全社視点での施策の展開、多くのステークホルダーとの調整を通じて、リーダーシップスキルの向上が期待でき、ITガバナンスだけではなく、将来のレゾナックグループを牽引する人材を目指すことも可能 ■働き方 残業時間:約15〜25h/月 (繁忙期に応じて変動有) リモート対応:可 (週1〜2日程度の出社) ■同社について ・同社はこれまで数多くの製品開発を通して、有機材料・無機材料にわたる多様な基盤技術を培ってきており、現在も積極的な研究開発活動を行っています。 ・また自社内に留まらず、グループ各社、国内外の大学、研究機関、各コンソーシアムとの技術交流を積極的に行い、革新的な技術の創造に向けて取り組んでいます。 【変更の範囲】会社ならびに出向先の定める全ての業務 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品 石油化学, ITコンサルタント(インフラ) IT戦略・システム企画担当
【東証プライム上場/レゾナック全体のシステムアーキテクチャの策定、IT標準の定義、使用アプリ・SaaSの選定など/プライム上場企業でスケールの大きい業務に取り組める/世界トップクラスシェア製品を持つ機能性化学メーカー】 ■ミッション 企業の戦略に合わせて、ITとDigitalを活用し、企業全体の最適化に貢献することであり、具体的には、全社のIT戦略・ポリシー策定から構想計画を統轄し、実行、改善までを全社横断活動として推進・管理する。CDIO配下に属するIT戦略部のミッションは、グループ&グローバルで事業戦略に応じたIT戦略を策定しグループへ展開・推進することにより、「世界で戦える会社」「持続可能なグローバル社会に貢献する会社」の実現に貢献することである。増員となります。 ■業務概要 ITアーキテクチャ管理グループは、以下の2点をミッションとしています。 -レゾナック全体のシステムアーキテクチャの指針及び、具体的なアーキテクチャの策定、使用用途の定義。 -レゾナック全体のIT標準の定義、使用するアプリケーションやSaaSの決定 目指すビジョンは、事業に資する最適なコスト・パフォーマンスのシステム(クラウド・オンプレミス)環境を提示することです。 ■業務詳細 レゾナック全体のシステムアーキテクチャの策定、システム基盤の設計、各システム基盤のユースケースを定義する。あるべき姿に向けたシステムのシナリオ(システム戦略)を提示する。また、IT標準等のユーザーの使用するアプリケーションソフトやSaaSサービスの指針を提示し、レゾナックとして適当かを判断する。 ■やりがい・魅力 ・職場の魅力:現在二人のグループなので、フランクに会話しながら業務を遂行している。 ・仕事の魅力:一部上場企業のシステムアーキテクチャやIT標準を設計できる。その中で事業に貢献するシステムが適切なコストで稼働している実感が得られる。設計したアーキテクチャの中を、動作するIT標準も設計することができ、その実務も担う。 ・成長の魅力:システムアーキテクトとして、各ハイパースケーラーのリソースやネットワークの広範かつ深い知識が得られる。また、それらを現実に動作させる知見が得られる。 【変更の範囲】会社ならびに出向先の定める全ての業務 変更の範囲:会社の定める業務
RX Japan株式会社
東京都中央区八重洲(2丁目)
SP代理店(イベント・販促提案など) 専門広告代理店(雑誌・新聞・交通・屋外・折込など), Webマーケティング(ネット広告・販促PRなど) Webプロデューサー・Webディレクター・Webプランナー
【東京駅直結の好立地◎マネジメント経験歓迎/東京ビッグサイトや幕張メッセなどで日本最大級の展示会を開催/出社と在宅のハイブリッド勤務/産休取得者ほぼ100%が復職】 ■業務内容 RX Japanのコーポレートサイトおよび各展示会ウェブサイトの企画・運営・改善をリードするポジションです。事業全体と各展示会の魅力を充分にアピールし展示会業界のリーディングカンパニーとしてのポジションを確固なものとする重要なお仕事です。 ■業務詳細 ◎自社サイトや展示会特設サイトの戦略的運営・改善 ◎SEO/UX/UI改善に向けた施策の立案・推進 ◎Google Analytics等を活用したアクセス解析・データに基づく施策実行 ◎デジタルプロモーション(SNS/メール配信/LP設計など)との連携 ◎社内関連部署(営業・プロモーション・システム等)との連携 ◎外部制作会社・広告代理店との進行管理 ◎Webチームメンバー(数名)のマネジメント・育成 ■キャリアパス ◇成果・実力に基づく人事が徹底されております。 ◇責任者として実力を発揮するマネージャーラインと、専門的な知識や経験を積んでスペシャリストとして会社に貢献するエキスパートラインがあり、その人に適したキャリアプランを用意する柔軟な組織体制です。 ■社風 年齢を問わず、新しい意見をどんどん発信し、意欲と能力次第で結果が出せる社風です。 ■働き方 ◇週3日出社、週2日在宅のハイブリット勤務形態を取り入れています。 ◇時差出勤や家庭の都合に応じた時短勤務など、柔軟に働くことができる環境です。男女比率のバランスもよく、転勤しないで長期就業が可能です。 ■当社について 『日本を、世界市場の中心に』 当社は国際展示会を創造するリーディングカンパニーです。開催する展示会のほとんどが世界最大・日本最大と各産業に欠かせないビジネスの場を提供しています。また創業以来、毎年新たな展示会を立ち上げ、開催するなど積極的な事業拡大を行っています。 ■歓迎条件:別枠記載の必須条件と併せて下記に該当する方を歓迎 ・HTML/CSS/JavaScript等の基礎的理解 ・CMS(WordPress、MovableType等)の活用経験 ・大規模プロジェクトにおけるベンダーコントロール経験 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社エル・ティー・エス
東京都港区元赤坂
ITコンサルティング 経営・戦略コンサルティング, 戦略・経営コンサルタント 会計コンサルタント・財務アドバイザリー
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
■業務内容: 2025年に立ち上げられたコーポレートアドバイザリー部門にて、以下業務を担当していただきます。 ・顧客コミュニケーション ・チームマネジメント ・産業調査・レポート発行 ■コーポレートアドバイザリー部門の主な機能: ・産業調査アナリスト機能 特定の産業における市場や企業の情報を収集・分析し、情報発信・CxOアプローチ、 案件創出を行う。 ・コンサルティング機能 顧客経営層や企画部門に対し、業種知見をベースとした経営・事業戦略提案により、有償のコンサルティングやM&Aアドバイザリーの案件創出を図る。 ・ファイナンシャルアドバイザリー機能 M&Aに関する計画策定からクロージングまで、成功に向けたご支援を行う。 ※今後、海外に拠点を増やしていく想定であり、将来的には海外での勤務の可能性あり ■部門の特徴: ・メンバー構成は4名(部長1名、マネージャー1名、メンバー2名) ・立上げ初期ということもあり少数精鋭の編成となっていますが、全機能を網羅できる知見を保有しています。 ・今後は部門の規模を拡大し、数年内には海外拠点設立も想定しているため、今回の募集ポジションにおいては既に出来上がった環境での業務ではなく、既存メンバーと共にチームを一から作り上げる工程に携わっていただきたいと思っております。 ■入社後のキャリアイメージ: 入社後数か月は、既存マネージャーとともに、顧客コミュニケーション、特定産業の調査補助、レポート発行補助などを担当していただきます。ご経験豊富な場合は、即戦力として、特定産業の中核コンサルタントあるいはアナリストとして、レポート作成と顧客幹部層への提案・業界ディスカッションを主導いただきます。その後、日本拠点側の責任者として、顧客コミュニ—ション、チームマネジメント、特定産業における調査・レポート発行などを担当していただきます。 将来的には海外拠点でのマネジメントを担っていただきます。 ■この仕事で得られるもの: ・特定産業における深い知見、パートナー企業との関係構築 ・情報発信力 ・M&Aオリジネーション、エグゼキューション経験 ・海外業務経験 変更の範囲:会社の定める業務
Axcelead Drug Discovery Partners株式会社
神奈川県藤沢市村岡東
CRO バイオベンチャー, 非臨床研究(薬物動態・GLP) 研究(基礎研究)
【DMPKに関する評価系構築の経験やスキルのある方へ/日本初の創薬ソリューションプロバイダー/創薬研究のプロ集団/製薬メーカー、バイオベンチャー、アカデミアなど100を超えるクライアントを支援】 ■業務内容: Business Unit (BU)のリード、DMPK関連の評価系(in vitro試験系)構築と遂行をお任せします。 ■業務詳細: ・社外や社内他部門のメンバーで構成されるプロジェクトチームに参画し、顧客やステークホルダーとの議論/連携/調整を通じて、プロジェクト全体の進行/運営/管理にかかわる(海外受注案件を含む) ※案件数1〜2つ(最大で2つ)のプロジェクトを同時にご担当いただくことを想定(海外受注案件の場合あり) 40% 以下の薬物動態試験評価に関する試験遂行 60% ・薬物動態評価のための試験実施(主にin vitroであるがこれに限らない) ・薬物動態評価のためのPK解析業務 ・最新のガイドラインおよび研究動向を把握し、動態評価に必要となる評価系の構築や解析法の提案 ■当社の特徴: ・株式会社ウィズ・パートナーズが設立した「創薬維新ファンド」の中核投資先企業として、2019年4月に武田薬品工業から独立しました。 ・もともとは2017年4月、武田薬品の湘南研究所(神奈川県藤沢市)内に設立。同研究所の創薬研究部門のうち、スクリーニング、合成、薬効薬理、薬物動態、安全性評価などの一部業務を分社化しています。製薬企業や研究機関に対して、コンサルティングを含む包括的な支援を行い、探索研究から候補化合物の最適化、臨床開発への橋渡しまで、ニーズに合わせたサービスを提供しています。 ・スクリーニング、合成、薬効薬理、薬物動態、安全性評価などの分野で総合的かつ包括的な専門性を提供することから、良き創薬のパートナーとなる能力を有しています。また、武田薬品での実績に裏付けられた質の高く豊富な技術や知識、経験を持つ人材を強みとする企業です。 変更の範囲:会社の定める業務
CRO バイオベンチャー, 研究(基礎研究) 非臨床研究(薬理・GLP)
【創薬研究の実務経験のある方へ/日本初の創薬ソリューションプロバイダー/創薬研究のプロ集団/製薬メーカー、バイオベンチャー、アカデミアなど100を超えるクライアントを支援】 ■業務内容: プロジェクトリーダーとして、メンバー・他部門とコラボレーションしながらお客様の課題を解決していただきます。 ■業務詳細: ・薬効薬理部門の代表として社外や社内他部門のメンバーで構成される医薬品候補創製プロジェクトチームに参画し、顧客やステークホルダーと議論・交渉の上、試験の立案・提案・実施をリードする。(35%) ・自己免疫疾患やがん免疫などの免疫研究領域における試験の研究計画立案、試験実施、データ解析、報告を関係者とのコーディネートに、主体的に取り組む。(35%) ・創薬などライフサイエンス産業に応用可能で有用な新規技術や研究手法、あるいは既存の研究機能の応用が期待される未開拓領域を探索し、事業化に導く。(20%) ・国内外の学会・講演会等への参加をはじめ、戦略的に社内外の研究者およびステークホルダーとのネットワークを構築し、専門領域での人的ネットワーク 構築を図るなど、事業の拡大に向けた業務を担当する。(10%) ■当社の特徴: ・株式会社ウィズ・パートナーズが設立した「創薬維新ファンド」の中核投資先企業として、2019年4月に武田薬品工業から独立しました。 ・もともとは2017年4月、武田薬品の湘南研究所(神奈川県藤沢市)内に設立。同研究所の創薬研究部門のうち、スクリーニング、合成、薬効薬理、薬物動態、安全性評価などの一部業務を分社化しています。製薬企業や研究機関に対して、コンサルティングを含む包括的な支援を行い、探索研究から候補化合物の最適化、臨床開発への橋渡しまで、ニーズに合わせたサービスを提供しています。 ・スクリーニング、合成、薬効薬理、薬物動態、安全性評価などの分野で総合的かつ包括的な専門性を提供することから、良き創薬のパートナーとなる能力を有しています。また、武田薬品での実績に裏付けられた質の高く豊富な技術や知識、経験を持つ人材を強みとする企業です。 変更の範囲:会社の定める業務
CRO バイオベンチャー, 非臨床研究(安全性・毒性・GLP) 研究(基礎研究)
【創薬研究の経験やスキルのある方へ/日本初の創薬ソリューションプロバイダー/創薬研究のプロ集団/製薬メーカー、バイオベンチャー、アカデミアなど100を超えるクライアントを支援】 ■業務内容: ・対クライアントの窓口(プロジェクトのリーダー)として、社内外部門のステークホルダーと議論/連携/調整を通じて、プロジェクト全体の進行/運営/管理を行う。(英語を使用した案件中心に担当予定) ・研究開発のディスカッション、試験計画立案、研究・試験の実務担当 ※ピープルマネジメントポジションについては、部門メンバーのマネジメント、育成がタスクとして加わります。 ※業務の比重についてはあくまでも一例であり、部門により業務内容が多少異なる場合があります。詳細はカジュアル面談や面接を通じてご案内可能です ■配属部門について: 配属の部門の例は以下になります。 ・Screening 部門 ・Chemistry部門(低分子、ペプチド・核酸、計算化学) ・DMPK部門(物性、Modality、評価系) ・Pharmacology部門(がん、免疫疾患、代謝疾患) ・Safety部門(安全性) ■当社の特徴: 2017年7月1日に武田薬品工業株式会社の創薬プラットフォームを継承し事業開始してから7年が経過し、今年4月には、グループのCRO事業として新たに大手ファーマとのジョイントベンチャー新会社の発足いたしました。 当社では、製薬企業・ベンチャー・アカデミア・政府系研究機関など、200以上のクライアント(カスタマー)の創薬研究を支援の実績もあり、今後は海外のカスタマー向けの事業が加速しております。 海外事業の強化に伴い、各部門では創薬関連・ヘルスケア関連のプロジェクトをリードし、語学力を生かせるポジションの複数募集をしております。 変更の範囲:会社の定める業務
CRO バイオベンチャー, 研究(シーズ探索・スクリーニング) 研究(バイオインフォマティクス)
【製薬会社もしくはヘルスケア関連の研究経験のある方へ/日本初の創薬ソリューションプロバイダー/創薬研究のプロ集団/製薬メーカー、バイオベンチャー、アカデミアなど100を超えるクライアントを支援】 ■業務内容: 計算化学をリードできる人材。将来的には、グループリードを任せることができる人材を募集いたします。 ■業務詳細: ・計算化学業務全般を担当し、in silicoでの化合物デザイン・活性予測評価を通じて創薬研究における課題にソリューションを提供する(50%) ・研究の進捗に関して委託者(海外顧客含む)に対して的確に報告する(30%) ・プロジェクトチームおよびプロジェクト関連メンバーと良好な連携関係を築き、プロジェクトを迅速かつ効果的に推進する(10%) ・最先端の計算化学の知識・能力を継続的に向上させ、新規コア技術の開発を通じて、創薬研究の質を向上させる (10%) ■当社の特徴: ・株式会社ウィズ・パートナーズが設立した「創薬維新ファンド」の中核投資先企業として、2019年4月に武田薬品工業から独立しました。 ・もともとは2017年4月、武田薬品の湘南研究所(神奈川県藤沢市)内に設立。同研究所の創薬研究部門のうち、スクリーニング、合成、薬効薬理、薬物動態、安全性評価などの一部業務を分社化しています。製薬企業や研究機関に対して、コンサルティングを含む包括的な支援を行い、探索研究から候補化合物の最適化、臨床開発への橋渡しまで、ニーズに合わせたサービスを提供しています。 ・スクリーニング、合成、薬効薬理、薬物動態、安全性評価などの分野で総合的かつ包括的な専門性を提供することから、良き創薬のパートナーとなる能力を有しています。また、武田薬品での実績に裏付けられた質の高く豊富な技術や知識、経験を持つ人材を強みとする企業です。 変更の範囲:会社の定める業務
大阪府大阪市北区堂島
システムインテグレータ, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発)
【在宅可/フルフレックス/100人規模の大型案件に携われる◇生命保険業界向けアプリ開発/NTTデータGのシナジーを活用】 ■職務内容: 生命保険業界向けの新規DX案件や既存の業務アプリケーション開発に携わっていただきます。今後のテーマとしてアジャイル開発、データ分析等NTTデータグループの技術支援を受けながら最新技術に携わって頂く可能性もございます。案件規模としては50〜100人月程度と大規模案件にになります。 ■案件例 (1)生命保険業界向けDX案件 プロジェクトリーダーとして要件定義からリリースまでの案件を推進いたします。クライアントのニーズを理解しアジャイル開発による価値の高いサービスを提供いたします。 (2)生命保険会社情報システム部における業務アプリ開発案件 開発・保守、プロジェクトリーダーを担当し、業務アプリケーションシステムの開発または機能変更作業における作業(ユーザーとの要件調整や仕様書作成、P作成、テストなど)、チーム内のマネージメント、担当者の成果物のチェック作業、育成などを行う。 ■採用背景 コロナ禍での市場環境の変化に対してDXに関するニーズに応えれるよう組織体制にするための採用となります。現状アジャイル開発の手法を取り入れたいというニーズが増加しているため ■キャリアパス 生保業界のDX化にともなうデジタル戦略案件を担う組織が立ち上がる予定となり、最上流から1から関わっていただくことも可能となります。 将来はプロジェクトを推進するプロジェクトマネージャや、よりお客様の業務改善をお手伝いするコンサルタントを目指すことが可能です。 NTTデータグループの研修や教育を受講する事が可能で、社内だけではなく、注力する専門分野・ソリューションにおいて高い市場価値と専門性を兼ね備えた、社外でも通用するプロフェッショナルの育成を目指した取り組みであり、NTTデータグループの高度IT人財の育成基盤です ■働き方 年間休日125日、慣れてきたら在宅も利用可能、フルフレックス、残業も20h未満、平均有給取得日数も14日とワークライフバランスが整っております◎ また住宅手当や資格補助、財形貯蓄、家族手当といった福利厚生も充実しております。 離職率も低く働きやすい環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
東急不動産株式会社
東京都渋谷区道玄坂
渋谷駅
ディベロッパー, 設計監理 コンストラクションマネジメント・PM・FM(施主側)
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜「Shibuya Sakura Stage」等/発注者/フレックス・リモート可/シェアオフィス活用可能/残業20時間程度〜 ■職務内容: 当社が運営する商業施設・オフィスビルにおける下記の業務をお任せいたします。 ・営繕工事の企画実施 ・運営物件に対する技術的支援 ・省エネ化や改修ZEB化等の脱炭素施策の企画実施 ・循環型社会に資する廃棄物削減施策の企画実施 ※当社運営物件 商業施設:首都圏の都心型施設及び都市近郊の大規模施設の約20棟(東急プラザ渋谷、デックス東京ビーチ、ノースポートモール他) オフィスビル:都心5区に立地する延床面積1万㎡超の建物を中心に約40棟 (渋谷ソラスタ、渋谷サクラステージ、東京ポートシティ竹芝、新目黒東急ビル他) ■運営物件について 【オフィスビル】 都心5区に立地する延床面積1万㎡超の物件を中心に約40棟 例)渋谷ソラスタ、渋谷サクラステージ、東京ポートシティ竹芝、新目黒東急ビル 【商業施設】 東急プラザなどの都心型施設と近郊の大規模施設など首都圏の約20棟 例)東急プラザ渋谷、東急プラザ銀座、デックス東京ビーチ、ノースポート・モール <業務の流れ>工事基準を元に建物ごとに工事予算の策定⇒各工事内容の企画⇒関連会社への発注 <エリア>都内中心 <工事件数>年間20〜30件程※工事規模はそれぞれ異なります。 〜お任せしたいこと〜 社内の建物運営担当や、その他建築営繕工事担当、また外注先の施工会社や、プロパティマネジメント会社などとも企画内容の合意形成をとりながら、プロジェクトを進めていくことが大事な業務になります。今までの実務経験を活かしながら、関係各所を巻き込み推進できる方のご応募お待ちしております。 ■働き方: ・内勤業務の割合は8割程です。 ・休日:メイン業務は企画になるため、土日祝日休みがきちんと取得できます。年末年始、夏季休暇についても、会社全体の方針として長期間を取得していただく考えのため、7〜9日間程取得される方が多いです。 ・夜間勤務・出張はありません。 ・直行直帰可能で、残業月20時間程度です。所定労働時間7.5時間です。 ・フルフレックス、リモート勤務も週2回可能。シェアオフィスもあり、柔軟な就業環境が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
CRO バイオベンチャー, 非臨床研究(安全性・毒性・GLP) 研究(基礎研究) スタディマネージャー・プロジェクトマネジャー
<最終学歴>大学院卒以上
【創薬研究のプロ集団/製薬メーカー、バイオベンチャー、アカデミアなど100を超えるクライアントを支援】 ■業務概要: CRO事業を牽引する大型プロジェクトのプロジェクトマネージメントとして、QCDを意識しプロジェクトを統括していただきます。 ■具体例: ・プロジェクト全般のマネージメント ・QCD(Quality Cost Delivery)を意識したコスト管理 ・クライアントのカウンターパーソンとの信頼関係の構築 ※海外クライアントとのオンサイト・オンライン会議の機会があります。 ■当社の特徴: ・株式会社ウィズ・パートナーズが設立した「創薬維新ファンド」の中核投資先企業として、2019年4月に武田薬品工業から独立しました。 ・もともとは2017年4月、武田薬品の湘南研究所(神奈川県藤沢市)内に設立。同研究所の創薬研究部門のうち、スクリーニング、合成、薬効薬理、薬物動態、安全性評価などの一部業務を分社化しています。製薬企業や研究機関に対して、コンサルティングを含む包括的な支援を行い、探索研究から候補化合物の最適化、臨床開発への橋渡しまで、ニーズに合わせたサービスを提供しています。 ・スクリーニング、合成、薬効薬理、薬物動態、安全性評価などの分野で総合的かつ包括的な専門性を提供することから、良き創薬のパートナーとなる能力を有しています。また、武田薬品での実績に裏付けられた質の高く豊富な技術や知識、経験を持つ人材を強みとする企業です。 変更の範囲:会社の定める業務
ミート株式会社
東京都世田谷区弦巻
システムインテグレータ マーケティング・リサーチ, IT法人営業(直販) Web系ソリューション営業
【2022年創業のスタートアップ/設立2年目にして大手企業に採用/IPO準備フェーズ/土日祝休み】 ■募集背景: NFCを活用した自社サービスである次世代コミュニケーションサービス「MEET」。その利便性から多くの企業様にご活用いただいています。 来期より、エンタープライズ領域の組織を新規で立ち上げることになりました。 エンタープライズ領域は、お取引開始時のビジネスインパクトが大きく、経営戦略上重要度の高い領域として考えており、より注力していくための体制構築のため事業立ち上げの責任者としてビジネス最大化をミッションに事業を牽引いただく方を募集します。 ■サービス: スマートフォンをかざし、ワンタッチで情報にアクセスできるシート型ツール「MEET」を開発し、次世代コミュニケーションサービスを提供しています。QRコードの読み込みをせずとも簡単に情報へアクセスでき、アナログからデジタルへの橋渡しが一瞬で完了できるサービスです。 サービスページはこちら:https://www.meet-meet.com/ サービス紹介動画はこちら:https://youtu.be/SPCeiA80YMM ■業務詳細: ・トップラインの最大化 ・事業および営業戦略の立案から実行 ・クライアントの経営課題、事業課題のヒアリングからソリューションの提案 ・ソリューションをもとにした勝ち筋と戦略への適用 ・組織運営 現在売り上げの8割が大手企業、残り2割が中小企業です。大手企業への売り上げ向上をミッションに上記ご対応いただきます。 ■魅力: ◎ 組織立ち上げに関われる 事業戦略を描くだけではなく、実行するための組織作りまで担っていただきます。事業戦略や計画を立てて、プレーヤーとしてはもちろんですが、実際のリソースを動かすことで売上責任から組織運営までお任せします。 ◎役員直下のポジション ミート社としても来期かなり注力をするエンタープライズ領域。事業部門の執行役員はもちろんCEOとも密にコミュニケーションをとりながら進めるため、経営に近い距離でチャレンジできます。 ◎幹部候補としてのキャリア IPOに向けて経営陣と力を合わせながら準備をしている最中です。事業責任者から役員などをのキャリアアップのチャンスが多いフェーズとなっています。
GO株式会社
東京都港区麻布台
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), データサイエンティスト・アナリスト データサイエンティスト・エンジニアリング
GO Inc.の各種モビリティサービスを通じて発生した交通情報ビッグデータの活用を通じて、身近な交通を劇的に進化させるための仮説構築からデータ収集・分析・可視化・自動化などのデータによる意思決定プロセスの実行と、当社のデータについての戦略立案までをお任せします。 データ分析により、モビリティサービスの利用者と運び手への理解を深め、需要と供給に影響を与える施策を評価し、不確実性を適切に取り扱うことで事業の未来を予測する中心的な役割です。身近な交通の進化にチャレンジしてくれる方をお待ちしています。 ■業務内容 ・データドリブンなアプローチで、曖昧で困難なビジネス課題を解決する ・事業部門とのコミュニケーションにより、仮説を立て、分析の方向性を決める ・モデリング、分析、実験、シミュレーションなどのデータサイエンスの手法を実行する ・事業部門に分析内容を共有し、事業の方向性に対する決断をサポートする ■募集背景 GO Inc.ではタクシーアプリ『GO』を中心に、モビリティ業界のデジタル化を推し進めています。 そのためには、モビリティを利用するユーザだけではなく、運行責任を負う事業者、実際に運転をするドライバー、法整備を進める政府・中央官公庁、課題に直面する地方自治体など、様々な関係者とともに、モビリティのあるべき姿を考え、そして実行に移していく必要があります。 決められた正解も無い中で、戦略レベルで何を描くべきか、戦術レベルで実行したことが効果があったのかについて、真正面から考えられるような分析スキルやビジネススキルを持った仲間を集めることが急務となっています。 ■解決したい課題 ・長期的なユーザ行動のモデリングと推定 ・売上とコストをユーザレベルで管理するユニットエコノミクスの健全性評価と改善パラメータの推定 ・供給力不足に対する施策の効果量シミュレーション ・場所、時間帯、天候、タクシー利用意向などを考慮した顧客体験と継続・離脱の関係を明らかにする ■開発環境 プログラミング言語:Python、R ライブラリ:pandas、statsmodels、lightgbm、pymc、econml、dowhy データベース:BigQuery 可視化:Looker、Kepler.gl、plotly 変更の範囲:会社の定める業務
本田技研工業株式会社
栃木県
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), 購買・調達・バイヤー・MD 事業企画・新規事業開発
Honda四輪の新機種開発において、プラットフォームシリーズ機種ごとの事業目標達成に向けた購買戦略の立案・実行を担うプロジェクトマネジメント業務です。購買領域のプロジェクトリーダーやバイヤーを統括し、複数部門との連携を通じて新機種開発を推進いただきます。 【具体的には】 ●購買戦略の立案とプロジェクト推進: 開発初期段階から参画し、機種ごとの事業目標や商品特性を踏まえた購買戦略を立案。バイヤー・プロジェクトリーダーと連携し、コスト、品質、納期の最適化を目指したプロジェクトマネジメントを遂行します。 複数の新機種開発を横断的にマネジメントし、中長期視点での戦略立案・実行にも携わっていただきます。 ●社内外関係者との調整・交渉: 設計、生産、営業、サービス、品質など多様な部門と連携しながら、開発全体の方向性を共有し、課題解決に向けた調整・交渉をリード。部門横断での価値創出に貢献します。 状況に応じてサプライヤーやグローバル拠点とも連携し、最適な部品調達体制の構築にも関与します。 ●組織運営・人材マネジメント: 購買領域における人員計画や業務アサイン、予算管理などの課運営に加え、担当グループ(バイヤー・PL)の人材育成や労務管理を通じて、組織のパフォーマンス最大化を図ります。 メンバーの育成とチームビルディングを通じて、強い現場と次世代リーダーの育成を担っていただきます。 【業務の魅力】 自分が開発に携わった車が量産開始し、お客様の手に渡ったときに大きな達成感を味わうことができます。将来は二輪や汎用領域も含め、購買のバイヤー部門への異動や海外購買への駐在可能性も見据え働くことができるのも魅力です。 変更の範囲:会社の定める業務
大鵬薬品工業株式会社
東京都千代田区神田錦町
医薬品メーカー, 広報 IR
■業務概要 自部門のサステナブル調達活動において、取引先のサステナビリティの実態把握と是正/改善や関連情報の保守管理を行っていただきます。 また、本活動を通じて取引先とのサステナビリティエンゲージメントを推進し、パートナーシップを強化することもミッションとなります。 <具体的に> ・取引先とのサステナビリティエンゲージメントの推進 ・サステナビリティ調査における取引先へのインタビュー実施 ・ESG評価結果レポートの作成と外部評価レポートのレビュー ・QCD情報の定期メンテナンス ・国内外のサステナビリティ基準・規制情報の収集と社内関連部門への発信 ・上記業務が出来る人材の育成 ■働き方: 現在は週3日のリモートワークを実施しており、柔軟な働き方が可能となっております。(週2日は出社) フレックス制度も入社1年後からは利用可能です。 ■当社について: ・医薬品、医薬部外品、医療機器、食料品、日用品雑貨などの製造、販売及び輸出入などを行っています。医療用医薬品並びに一般用医薬品の両方を取り扱っている製薬会社です。 「私たちは人々の健康を高め 満ち足りた笑顔あふれる社会づくりに貢献します」 この企業理念のもと、すべての人の笑顔のため、多角的な視野や創造力を持ち、新しいことにチャレンジし続ける人財を募集しています。 ・売上全体の約9割が医療用医薬品で、そのうち7割以上ががん領域です。 「がん」、「免疫・アレルギー」、「泌尿器」の3領域に特化し、新薬の研究開発に取り組んでいます。 ・その他、一般用医薬品として「チオビタ・ドリンク」、「ソルマック」、「ハルンケア」等の商品を販売しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アンビスホールディングス
東京都中央区京橋
京橋(東京)駅
福祉・介護関連サービス その他医療関連, 人事(採用・教育)
〜東証プライム上場、ホスピス型住宅の日本最大手「医心館」/全国に100施設以上を展開/年休125日、残業ほぼなし〜 ■募集背景 中核企業であるホスピス事業(医心館事業)では、毎年30施設以上を新規開設しており、それに伴い本社部門も拡大中のため、各部署の人数を増員中です。 そのため、新たに第二採用部を設立し、採用により力を入れる体制を強化したいと考えております。部長として採用業務全般に加え、マネジメントまでお任せできる方を募集しています。 ■業務内容 本社部門の採用戦略から計画立案・実行等をお任せいたします。 急成長を遂げる同社にて採用手腕を発揮し、さらなる成長を目指した組織作りに携わることができます。 ≪業務内容一例≫ ・人員採用計画の作成 ・予算配分の決定 ・採用広報戦略策定、実施 ・人材エージェントとの折衝 ■組織構成 現在は次長(男性)1名、メンバー(女性)3名(20代〜40代)で本社の採用活動を行っております。 ■当社の魅力 当社は2013年創業の医療・介護ベンチャー企業で、慢性期・終末期ケアに特化した「医心館」を運営し、地域間格差の是正に貢献しています。また、医療機関や介護事業者への経営支援・コンサルティングを行い、地域医療再生に取り組んでいます。ホスピス事業は長期安定的な収益基盤を確立し、2022年から2024年に売上高が2倍以上となり、2025年9月には500億円を目指しています。2019年にジャスダック市場へ上場し、2023年3月にプライム市場へ移行しました。 変更の範囲:会社の定める業務
レバレジーズ株式会社
東京都渋谷区渋谷渋谷スクランブルスクエア(地階・階層不明)
人材紹介・職業紹介 Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発) Webサービス・プロジェクトマネジャー
<2005年創業以来、黒字経営を継続> サービスグロースを目指すべく、市場分析や施策提案などの上流部分から既存オウンドメディアや社内SFAの開発に携わっていただきます。 そのため、エンジニアであっても他部署やユーザーとのコミュニケーションを、密に取りながら仕事を進めていくことを期待しているポジションです。 ■業務内容: ◎フロントエンドやバックエンドにおける要件定義/設計/実装 ◎KPI改善施策企画 ◎データ分析、ユーザー調査 ◎技術選定、実装標準化立案と実施、およびそのコードレビュー等 ■開発組織について: 当社では創業以来、代理店や外注業者をほぼ使わずインハウス型でノウハウを蓄積している環境で、以下3部署にて自社サービス開発を行っております。 (1)メディアシステム部(2)ソリューション開発部(3)レバテック開発部 ■以下、想定配属先となります(適性や希望を鑑みて決定いたします): ◎新規事業 社内での新規事業やSaaSプロダクト開発にご参画いただきます。 ◎海外事業 海外在住者向けメディア「WeXpats」関連のローカライズや新機能の追加、サイトの改善の開発を担当いただきます。 ◎レバテック レバレジーズを代表するIT人材就職支援『レバテック』のサービス開発・社内システムの整備を担当するポジションです。 ◎メディカルケア 看護師の転職を支援する『レバウェル看護』介護士の転職を支援する『きらケア』など、弊社が運営する看護・介護領域人材サービスの開発をお任せします。 ■開発環境: ・開発言語:TypeScript、PHP、Python、Golang、Dart、JavaScript ・フレームワーク:Next.js、React、Nuxt.js、Vue.js、 NestJS、Flutter、Serverless Framework、Laravel、Express ・インフラストラクチャ: - AWS:EC2、ECS、S3、RDS、ElastiCache、Lambda - GCP:GCE、GKE、Cloud SQL、Cloud Run ・ミドルウェア:nginx、Node.js ・DB、検索エンジン:MySQL、PostgreSQL、Elasticsearch ・OS:Linux など
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ