3618 件
東京ガス株式会社
千葉県市原市八幡
八幡宿駅
900万円~1000万円
-
石油・資源, 設備保全 メンテナンス
<最終学歴>大学院、大学卒以上
■業務内容: バイオマス発電所に常駐勤務を行い、以下のような設備保全および運用管理全般のマネジメントや業務をお任せいたします。 ■業務詳細: ・O&M会社管理業務全般 ・保全計画立案、設備管理台帳の作成/運用 ・バイオマス発電設備に関わる機械設備、電気設備、計装制御設備の設備診断、工事計画、積算、工事管理 ・不具合発生時の原因究明、対策・改善方法の立案、報告書作成 ・国内外プラント設備の予備部品の選定、管理、棚卸し等実施 ・サプライヤ選定・購買品発注・受入業務 ・関連事業者との協議・対応 ※将来、本社にて複数発電所の技術全般のマネジメント業務の可能性もあります。 ■採用背景・ポジションの魅力: 当社出資のいずれかのバイオマス発電所(伏木万葉埠頭または市原八幡埠頭)において、安全防災・安定稼働およびコスト低減を通じて、発電所の安全性、事業性向上に資する業務を遂行・推進するエンジニアを増強したいと考えています。 本業務では、バイオマス発電に関わる技術や幅広いマネジメントノウハウ、実務経験が得られます。 ■出向先: 伏木万葉埠頭バイオマス発電合同会社もしくは市原八幡埠頭バイオマス発電合同会社への出向を予定しています。 ・伏木万葉埠頭バイオマス発電合同会社:100%バイオマス燃料を使用する発電事業を行っています。 ・市原八幡埠頭バイオマス発電合同会社:100%バイオマス燃料を使用する発電事業を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
東京都荒川区南千住
南千住駅
石油・資源, 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生) 労働安全衛生(EHS・HSE)
■業務内容: 省エネ診断・コンサルの対象設備は、蒸気ボイラ・空調冷熱・エアコンプレッサ・水処理など、すべてのユーティリティ設備と生産設備で、主に以下の業務を行っていただきます。 ・お客さまの計画、課題、ニーズなどの把握(ネット検索、営業担当やお客さまとの対話) ・工場設備の現状把握(ウォークスルー調査、データ計測、データ分析など) ・省エネ改善の案の抽出、費用対効果の試算、解決策の検討 ・報告書や提案書の作成、お客さまへの報告やディスカッション ■採用背景・本ポジションの魅力: 東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社(TGES)の主な商材はコージェネレーション、太陽光発電、蒸気ボイラなどですが、今後はすべてのユーティリティ設備や生産設備を対象とし、脱炭素社会の進展を踏まえた提案を行っていきます。その中で、省エネ診断・コンサルはお客さま課題の把握や提案力の向上に欠かせない業務であり、この業務そのものを有償サービス化することも見据えた検討を開始しました。本募集は工場におけるユーティリティ設備・生産設備の省エネ診断・コンサルを行う即戦力を希望しています。この業務に従事することでお客さまの目標や課題を広く知ることができ、日本を支える製造業に対する知識・経験を向上させることができます。 ■出向先について: 本ポジションは入社後、東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社へ出向いただきます。 東京ガスエンジニアリングソリューションズは、全国の法人のお客さまに、ソリューション・エネルギー・エンジニアリングをワンストップで提供する会社で、2024年に会社創設50周年を迎えました。 所在地:東京都港区海岸1-2-3 汐留芝離宮ビルディング ■組織構成: ・社員21名 うち、女性2名、経験者採用5名 50代3名 40代3名 30代7名 20代8名 ■キャリアパス: 当面(5年程度)は異動させず仕事のプロとして社外に伍する人材になって頂きます。その後は本人の適性を踏まえ技術部門や企画部門への異動を検討します。 ■FLEX等活用状況: FLEXの利用は少ないが、個々の都合に合わせて利用されている。リモートワークは概ね平均1〜2回/週の頻度で利用されています。 変更の範囲:会社の定める業務
東京都
石油・資源, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 建設・不動産法人営業
※東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社に在籍出向となります。 東京ガスエンジニアリングソリューションズ(TGES)は、全国の法人のお客さまに、ソリューション・エネルギー・エンジニアリングをワンストップで提供する会社です。 ■採用背景 昨今、首都圏では大規模再開発案件は増加の一途をたどっている。これらの物件はエネルギー密度が高く当社にとって非常な重要な営業案件であるとともに、単にエネルギー供給のみではなく付加価値の高いサービスもあわせて提供することを目指し業容も広がり、その結果、営業に求められる知識・技術も年々高くなっている。また、TGESは、エリア外における営業も強化する方針を打ち出しており、質においても量においても、これまで以上の取り組みが求められるため、即戦力となり、若手をリードすることができる営業人材を補強することを臨む。 本職場では、日本を代表する設計事務所・ゼネコン・サブコンを担当しており、営業活動を通してダイナミックな大型開発に関われるとともに、あわせて建設業界などにおける社外ネットワークを広げることができる。 ■具体的な業務内容 本職場では、サブユーザー(設計事務所・ゼネコン・サブコンなど)への法人営業を担務している。主に、サブユーザーが手掛ける、新築物件の設計・施工フェーズや、既築物件における設備更新フェーズにおいて、ガス機器(主にCGSやGHPなど)のスペックインや、エネルギーサービスの提案営業を実施している。 (1)物件のニーズを的確にとらえ、当社商材のスペックインや、エネルギーサービスの提案営業を行う (2)建設業界における社外人脈を幅広く構築し、市況感など、様々な業界関連情報を社内に持ち帰り、営業方針立案などに提言を行う (3)自らの経験に基づいた知識・経験を職場内に共有し、若手のリードを行う ■キャリアパス 当該職場で5年程度専門性を発揮・伸長いただいたのち、適正・希望にあわせ、都市エネ内の施主営業や技術支援、さらにはTGグループのあらゆる領域(例:新事業創出、再エネ、海外など)にチャレンジできる可能性はある。 ■フレックスなど 家庭環境や個人事情および業務状況によりFLEXを有効に活用している。リモートワーク(サテライトオフィスや在宅)は個々の社員によるが概ね2〜3回/週の頻度で利用している。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源, 技術開発・工法開発(建築・土木) その他建設・建築・不動産・プラント・工場関連職
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
■業務内容: ・再エネ海域利用法による公募(着床式・浮体式)にむけた事業用地の選定と地元ステークホルダーとの関係構築を含めた、初期的な開発活動。 ・権利獲得済案件における開発活動。 (適地選定、行政対応、ステークホルダー調整、環境アセス)など 初期的な案件の組成に携わります。 ■採用背景・本ポジションの魅力: 当社は、脱炭素ソリューション推進組織(GXカンパニー)にて、経営ビジョンの中核に再エネ電源の拡大を据えて、取り組みを加速しています。 規模が大きく大規模電源としてのポテンシャルが期待される洋上風力発電事業においては一般海域公募案件への挑戦等の取り組みを通じ、2024年12月に 結果発表された山形県遊佐町沖洋上風力発電においてコンソーシアムのメンバーとして事業権を獲得をするなど、着実に案件開発を進めています。加え て、領海を含むEEZの総面積が世界第6位であり、深い海で囲われた日本の環境においてポテンシャルが大きいと言われる浮体式洋上風力発電技術に対し ては、2020年に浮体式洋上風力システム技術で世界を牽引する米国プリンシプル・パワー社に出資を実行し、主要株主の1社として国内外の浮体式洋上風 力発電事業開発を行ってきています。2021年には、グリーイノベーション基金「洋上浮力発電の低コス化」のフェーズ1において浮体式基礎製造・設置 低コス化技術開発事業に採択され、社会実装へ向けた量産化・低コスト化技術開発を行ってきました。 2024年3月には、EEZ海域における洋上風力発電を可能とする海域利用法案の閣議決定が行われ、電力会社等14社の発電事業社が浮体式洋上風力の共通 基盤技術開発を目的とした技術研究組合(当社も参画)が設立されたりと、2浮体式洋上風力市場拡大へ向けた気運が一気に高まってきております。 この流れを掴み、市場をリードするポジションを目指して2024年度から浮体式洋上風力開発を担う専門部署を立ち上げました。着床式洋上風力に加え、 さらに力を入れて浮体式洋上風力開発に取り組んでいく中で、積極的に即戦力の専門人材の補強を行っていきます。 ■組織構成: 部内人員構成:社員26名、派遣社員2名、男女比4:1、30〜40代が大半、経験者採用がおよそ半数を占めています。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源, 人事(労務・人事制度) その他人事
■採用背景 海外事業CPはCompass2030達成に向けて、北米でのシェールガス事業や東南アジアでのLNGインフラ事業等の開発・成長と、各事業をつなぐことによる収益拡大に取り組んでいます。その際、事業開発や出資後の事業管理に資する人材と同時に、これらの人材の確保、育成、処遇、定着等の海外人事機能を担う人材の強化を進めています。 ■業務内容 ・海外事業戦略の実現に向けた人事戦略の検討と策定 ・組織設計と人員計画の策定、人員の確保(社内異動、中途採用)と配置 ・人事評価(能力考課(昇格査定)、業績評価(賞与査定))に関する実務 ・海外赴任者に対する支援全般、海外派遣規則等の改善検討 ・海外出資先企業との出向協定等に関する交渉の支援 ・海外事業で求める人材を質と量の両面で充足するための育成プログラムの検討と実施 ・組織風土・エンゲージメント向上策の検討と実施 ・労務関連対応 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社IDOM (旧社名:ガリバーインターナショナル)
東京都千代田区丸の内JPタワー(26階)
自動車(四輪・二輪) 自動車ディーラー, 店長 エリアマネジャー・スーパーバイザー
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
〜経常利益2億円以上の大型店舗を経営できるチャンス/他業界からの活躍実績多数/インセンティブあり/年間休日休暇120日/東証1部・業界で圧倒的なシェアを誇り、世界NO.1を目指す〜 ■業務内容: ・店舗VISION、目標の策定 ・目標達成に向けた店舗と工場の運営、課題解決 ・セールスマネージャー、工場長、スタッフのマネジメント ・在庫仕入れ、在庫管理、価格設定 など ■着任までの流れ: 入社後はまず、必要業務知識を身に付けていただきます。 その後、実際にセールスマネージャー、工場長と共に店舗運営や業務等のOJT、実践を行います。 最終的に配属先の大型店舗にてストアマネージャー(責任者)として店舗運営を行っていただきます。(最短5か月で着任可能です) 在庫管理、育成、営業、アフターサービス等の管理などを行い、配属店舗運の社員満足度、お客様満足度を高めてより良い店舗を作っていただきます。 ストアマネージャー職経験の後にはブロックマネージャー、事業責任者などの役職へとキャリアアップも可能です。 マネジメントや経営に関するスキルを得て、自身のキャリアビジョンを広げることが可能です。 ■働く魅力: ◇MISSIONの実現に向けて 現在、IDOMでは、大型店舗の出店に力を入れており、整備工場を併設した店舗も続々と出店しております。 大型店舗の出店による、販売台数の増加とアフターサービス等による顧客の定着を行い、「まちのクルマ屋」を目指しております。 「会社視点」の視座をお持ちいただき、店舗の課題解決に着手していただきます。 ※大型店舗:3,000坪以上の広い敷地面積を持つ、200〜500台もの展示在庫を構える店舗 ◇裁量権の大きさ IDOMに入社後は、大型店舗への配属をお任せ予定です。 経常利益2億円以上且つ、50〜70名のマネジメント、数百台の在庫の仕入れ、管理などをご自身の裁量権で担っていただきます。 ■当社について: 『日本のガリバーから世界のIDOMへ』東証プライム上場でクルマ買取実績、中古車販売実績共に業界トップクラスの会社です。 「中古車といえばガリバー」と圧倒的な知名度・ブランド力を誇る中古車分野のリーディングカンパニーです。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) Webサービス系エンジニア(フロントエンド・サーバーサイド・フルスタック)
■業務内容 製造業を中心とした法人のお客さまに対するソリューションを開発する際に必要となるアプリ設計・開発業務をお任せいたします。 具体的には、IoT、省力化、遠隔監視、生産管理等の製造業の現場における課題を解決するデジタルソリューション提案に際し、コーディングを含めたアプリ等の開発を通じてソリューションとしての構築可能性を判断しつつ可能なものはPoCとして構築・提供していくことをお任せします。 <(1)フロントエンドエンジニア> アプリのUI/UX設計、画面遷移設計、モジュール設計、API連携設計など。 <(2)データサイエンスプロフェッショナル 兼 データエンジニア> AIモデル選定/開発、収集データ分析、画像認識やLLMなど自然言語技術の活用、API開発など。 <(3)バックエンドエンジニア 兼 クラウドエンジニア> システム全体のアーキテクチャ設計、データベース設計、API設計、セキュリティ設計など。 ■本ポジションの魅力: ・事業部に内包された内製エンジニア組織で開発ができる ・歴史あるインフラ企業の巨大アセットを活かしながら、0→1で社会貢献性の高いプロダクト開発に携われる ・新規ソリューション開発への全社としてのコミットメントがある ■組織構成 社員27名、契約社員1名、派遣社員1名、男女比2:1、30代が大半、経験者採用20%程度 ※2025年1月現在、2024年4月より経験者採用を継続中のため社員数および経験者採用比率は増加傾向 ■キャリアパス 当該職場で3〜5年で専門性を発揮・伸長いただいたのち、業務としてはC&BS CP内の他事業でのソフト開発、他CPや基幹事業会社など全社横断的なシステム関連業務への従事が選択肢として挙げられます。また、ご本人の要望と期待役割への発揮度次第ではあるが、マネジメントなどへのステップアップも考えられます。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源, データサイエンティスト・アナリスト データサイエンティスト・エンジニアリング
※東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社に在籍出向となります。 東京ガスエンジニアリングソリューションズ(TGES)は、全国の法人のお客さまに、ソリューション・エネルギー・エンジニアリングをワンストップで提供する会社です。 ■採用背景 東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社(TGES)のDXの取組は、セールスイネーブルメントからデータドリブン経営まで多岐に渡りますが、DXの本質はデータから得られる示唆をビジネスに反映することです。2024年度に策定したエンタープライズ・アーキテクチャ(EA)の中で、重要テーマの1つとしてデータ活用を掲げ「現場の情報・ノウハウをデータ蓄積し、デジタル上で全社共有しながら最大限活用してIGNITUREを体現していく仕組み(TGES流デジタルツイン)」の構築に着手しました。TGES流デジタルツインに集められた、社内外のあらゆるデータをフルに活用することで、お客さま自身も気づいていないインサイトを得たり、オペレーション&メンテナンス(O&M)業務の最適化を図ってゆきます。全社のDXをデータ活用の側面でリードするバイタリティのある人材を求めています。 ■具体的な業務内容 【データ分析・活用プロジェクトの牽引、伴走】 デジタルマーケティング、オペレーション&メンテナンス(O&M)等、各事業領域で進めているデータ分析・活用プロジェクトの牽引、伴走。 【人材育成】 (既存の)データ活用プロジェクトにおいて、企画・データ加工・データ分析の一連の業務を内製化できる育成プログラムの整理とプログラムに基づく育成の実施 ■組織構成 社員14名(内、TGES正社員5名、TG出向者6名、出向者3名、男女比5:5)、20〜30代が中心、経験者採用は数名。 ■キャリアパス TGグループではグループ全体でDX人材のニーズが高まっており、グループ全体での活躍が期待できます。 ■フレックスなど FLEX勤務・リモートワークを行うに際しての制約事項は設けていません。ワークライフバランスの主旨に沿って制度を活用しています。介護・子育て等でFLEX勤務を有効活用している社員も多くいます。リモートワークの頻度は個々の社員によりますが、平均すると週に1〜2回程度です。 変更の範囲:会社の定める業務
1000万円~
石油・資源, ITコンサルタント(インフラ) IT戦略・システム企画担当
※東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社に在籍出向となります。 東京ガスエンジニアリングソリューションズ(TGES)は、全国の法人のお客さまに、ソリューション・エネルギー・エンジニアリングをワンストップで提供する会社です。 ■採用背景 東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社(TGES)のDXの取組は、セールスイネーブルメントからデータドリブン経営まで多岐に渡りますが、DXの本質はデータから得られる示唆をビジネスに反映することです。2024年度に策定したエンタープライズ・アーキテクチャ(EA)の中で、重要テーマの1つとしてデータ活用を掲げ「現場の情報・ノウハウをデータ蓄積し、デジタル上で全社共有しながら最大限活用してIGNITUREを体現していく仕組み(TGES流デジタルツイン)」の構築に着手しました。TGES流デジタルツインに集められた、社内外のあらゆるデータをフルに活用することで、お客さま自身も気づいていないインサイトを得たり、オペレーション&メンテナンス(O&M)業務の最適化を図ってゆきます。全社のDXをデータ活用の側面でリードするバイタリティのある人材を求めています。 ■具体的な業務内容 【戦略策定】 ・エンタープライズ・アーキテクチャ(EA)に基づいたDX戦略の立案と実行。 ・営業〜建設〜オペレーション&メンテナンスをつなぐ最適業務プロセスの立案・PoC実施。 【データ基盤の整備】 ・データ基盤(クラウドDWH)およびナレッジ基盤の整備とデータマネジメントルールの策定。 【技術導入】 ・生成AI、AIエージェントの市民開発など新しいテクノロジーやツールの動向調査と導入検討・PoC実施。 ■組織構成 社員14名(内、TGES正社員5名、TG出向者6名、出向者3名、男女比5:5)、20〜30代が中心、経験者採用は数名 ■フレックスなど FLEX勤務・リモートワークを行うに際しての制約事項は設けていません。ワークライフバランスの主旨に沿って制度を活用しています。介護・子育て等でFLEX勤務を有効活用している社員も多くいます。リモートワークの頻度は個々の社員によりますが、平均すると週に1〜2回程度です。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源, アーキテクト プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発)
■業務内容: (1)電力事業基幹システムの再構築に向けた全体設計とロードマップ作成 (2)技術優位なプロジェクトの自身での主導 (3)並走する関連プロジェクトに対する統制のあり方検討と推進 ■採用を希望する背景・本ポジションの魅力: ・自由化の進展や世界的な再エネ需要の拡大、地政学的な先行きの不透明性等により、電力・ガス(LNG)の需要や価格は大きく変動する時代となっており、ボラティリティ増加や予見性低下への対応が、エネルギー事業者として喫緊の経営課題となっています。 ・こうした課題に対処するためには、未来を幅広く想定しながら、状況の変化に応じて、当社が保有するアセットを短中長期それぞれの時間軸で機動的に組み合わせることが不可欠であり、デジタル技術の活用とそれによるオペレーションや意思決定スタイルの抜本的な見直しが求められています。 ・そうした中、エネルギートレーディングカンパニーでは、Compass Transformation 23-25で掲げたAO&Tの高度化やデジタル取引プラットフォーム構築の実現に向け、DXや必要なシステム開発を推進しています。 ・特に、電力事業においては、日本の電力制度が目まぐるしく変化する状況に加え、当社事業としても、弊社火力発電所に加えて分散電源を統合制御し、複数電力市場を組み合わせて最適な取引を実現するUPPビジネスモデルへの変革を進めていることから、システム構造自体の見直しも含めたビジネス・システム両面での大刷新を必要としており、この複雑かつ事業クリティカルな取り組みを確実に遂行できる体制への強化が望まれています。 ■組織構成: 社員26名(男性:24、女性:2)、経験者採用11名、30〜40代が大半 別途、業務支援パートナー(他社)40名前後、東京ガスiネット(IT子会社)25名程度が参画 ■キャリアパス: 最低数年はデジタルトレーディング推進グループで専門性を発揮・伸長いただいたのち、他カンパニー(小売部門、エンジニアリング部門、海外等)のDXやコーポレート(東京ガスグループ大)の立ち場からDXを推進するキャリアも期待できます。 変更の範囲:会社の定める業務
■業務内容: バイオマス発電所に常駐勤務を行い、以下のような設備保全および運用管理全般のマネジメントや業務を行います。 ・O&M会社管理業務全般 ・保全計画立案、設備管理台帳の作成/運用 ・バイオマス発電設備に関わる機械設備、電気設備、計装制御設備の設備診断、工事計画、積算、工事管理 ・不具合発生時の原因究明、対策・改善方法の立案、報告書作成 ・国内外プラント設備の予備部品の選定、管理、棚卸し等実施 ・サプライヤ選定・購買品発注・受入業務 ・関連事業者との協議・対応 ※将来、本社にて複数発電所の技術全般のマネジメント業務の可能性もあります ■採用背景・本ポジションの魅力: 当社出資のいずれかのバイオマス発電所(伏木万葉埠頭または市原八幡埠頭)において、安全防災・安定稼働およびコスト低減を通じて、発電所の安全性、事業性向上に資する業務を遂行・推進するエンジニアを増強したいと考えています(現状、エンジニア人員が足りません)。 本業務では、バイオマス発電に関わる技術や幅広いマネジメントノウハウ、実務経験が得られます。 ■組織構成: ・社員4名、派遣社員1名です。 ■キャリアパス: ・発電所配属後、4〜5年程度は発電所にて専門領域のさらなる習熟や他専門性(電気系など)へのチャレンジを行います。 ・その後、適性や本人希望に応じて他バイオマス発電所や本社でバイオ技術担当となることができます。あるいは、経験や専門性を活かせるガス発電技術や他再エネ技術へ領域を広げることも考えています。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源, 設計(建築・土木) 設計(プロセス)
■業務内容: ◇当社グループ各組織のビジネス変革に向けた課題発掘から変革プロジェクトの組成、伴走まで実施し、グループ全体でDXを牽引していく役割をお任せします。 ◇また、ビジネス変革人材の育成・高度化(コンサルスキル・ノウハウの伝承)に向けた仕組みの構築・組織設計にも主体的に参画します。 ■当ポジションの魅力: ◇当社のDX推進のCoE※組織のけん引役として、コンサルスキルを活かしながら企業変革の中心的役割を担えます。 ◇あらゆる社内部所や社外パートナーと関わりを持ち、事業会社の内側から大きな変革をリードする経験を積めます。 ◇黎明期であるCoE組織の組織体系や人材育成体系のブラッシュアップや、生成AI等の新たな技術の探索から実装まで、幅広い経験ができます。 ※ センターオブエクセレンス ■組織構成: 社員11名、30代中心、うちコンサルティングファームからの中途入社2名(1名は上司になる想定) ■キャリアパス: ◇ビジネス変革人材として、まずはDX推進部で各組織の課題を発掘し、その解決に向けた取り組みを主導します。 ◇活動を通じて得た社内の知見や変革の経験を活かし、将来的には部門側で変革をけん引する役割や、DX推進部で全社的な変革をリードする役割を担うことが想定されます。 ■フレックスなどの活用状況: ◇育児世代の社員も多く、大半の社員がフレックスを活用中です。 ◇リモートワークは個々の社員によるが概ね週平均1〜2回の頻度で利用されています。午前は在宅、午後は出社など、個々人の事情や業務状況に合わせ、上司に相談しつつ、フレキシブルにお互いに協力し合って勤務にあたっています。 ■採用背景: ◇Compass2030で掲げた3つの挑戦の実現に向け、デジタル技術を活用した事業や業務の変革(DX)を推進する必要があります。特にDX人材の内製化(育成・採用)を掲げ、これまではシステム・アプリ開発に向けた高度なスエンジニアの経験者採用に加えて、 ◇今後は当社のソリューションブランド「IGNITURE」の新ソリューション開発をはじめ、新たな変革を連続的かつスピーディに生み出していくため、各組織の課題発掘から変革プロジェクトの組成、伴走まで実施できる高度なビジネス変革人材の存在が必須であり、募集しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社メドレー
東京都港区六本木六本木ヒルズ森タワー(13階)
求人サイト・求人メディア Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), ITコンサルタント(アプリ) パッケージ導入・システム導入
学歴不問
医療DXアソシエイトパートナー(電子カルテ導入業務のマネジャー候補)として、中小病院・有床診療所向けに提供している自社サービス「電子カルテ MALL(モール)」の導入支援をお任せします。 本サービスはお客様のニーズを満たす高いカスタマイズ性を強みとし、継続率は99%と高い水準を維持しています。 この高い水準で顧客満足度を維持するには、サービス導入時にお客様のニーズをしっかりと汲み取り、適切な業務設計・構築、操作指導を行うことが大切です。その重要な導入支援担当をお任せしたいと思っています。 また、電子カルテは病院の基幹システムとなるため、それに合わせて他社プロダクトの導入も発生します。 病院の業務を全面的に刷新し労働環境を改善するため、社会貢献性を高く感じられるポジションです。 ■具体的な業務 1件の導入にあたり、3〜5名ほどのチームで約4ヶ月かけて以下の業務を遂行しています。 ・現行運用のヒアリングと、システム運用への転換提案 ・運用に合わせたシステムの各種設定 ・各種連携システムメーカーとの折衝 ・診療所・病院に対する操作指導 プロジェクトリーダーは複数の案件に責任を持ち、以下を担っていただきます。 ・計画レビューと進捗管理 ・リソース管理と投資/倹約 ・トラブルの未然防止/早期介入 ※アサインされる導入案件によって、出張が発生します。 出張タイミングとしては、お客様との顔合わせや操作説明・稼働立ち会いのタイミングなどです。(詳細は選考の中でご説明します) ■キャリアパス 事業成長に伴い多数のポジションが生まれるため、様々なキャリアパスを描くことが可能です。 <例> ・組織内でキャリアアップを目指し、マネージャーとしてチームマネジメント・育成、組織設計などを経験していく ・既存ユーザーに伴走するコンサルタントポジションへのキャリア拡張 ・電子カルテの知見を活かし、セールスポジションへのキャリア転換 など ■魅力 ・病院の業務を全面的に刷新するため、医療業界やDXに関する知見習得と高い社会貢献性を感じるポジションです。 ・戦略コンサル出身の室長や創業代表も深く関わっている部署のため、アドバイスを密に受けながら成長できる環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
神奈川県厚木市旭町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 半導体, システム開発・運用(アプリ担当) IT戦略・システム企画担当
【国内トップクラスの売上を誇る半導体事業/世界シェア50%超・絶好調のイメージセンサー】 ■概要: ソニーの半導体事業を担うソニーセミコンダクタソリューションズ(SSS)の一員として、経営方針に基づくIT戦略の立案と、その実行推進をリーディングしていただきます。 ポジションとしては、リーダー/上級担当者としてご入社いただく想定です。5名程度のチームに所属し、課長の右腕としてチームメンバーと連携しながら、ある程度自律的に業務を遂行いただく事を期待しています。チームメンバーは経歴や年齢層も様々なので、多様な考えを引き出しながらも、戦略として一つの方向にまとめ上げる役割が求められます。 なお、現状の勤務形態はオフィスワークと在宅勤務のハイブリットとなります。オフィスワークは概ね週3日程度です。 ■業務内容: 担当予定の業務は、IT戦略策定と、その内容の社内浸透(関係組織に対する落とし込み)です。具体的には、下記のような業務を担当していただく予定です。 ・IT戦略立案およびIT中期計画、事業計画の策定 ・計画に基づく各種施策の進捗状況ウォッチ ・ITガバナンス強化に向けた取り組み ■組織の役割: 配属予定の組織は、グローバルに事業展開するソニーの半導体ビジネスグループにおけるIT戦略を立案し、経営層とコンセンサスを取り、具体施策として社内に落とし込んでいく役割を担っています。他社事例やテクノロジートレンドといった様々な情報を参照しながら、ソニーの半導体事業に対するIT貢献を最大化する事が、組織のミッションです。 ■描けるキャリアパス: このポジションは、特定のシステム開発プロジェクトや保守運用業務に携わるのではなく、ITの本質的なビジネス貢献価値を考え、言語化し、経営層を含む非ITメンバーにわかりやすく説明する業務が日常的に発生します。そのため、各種のIT活動を経営や事業運営レベルの視座から見る事につながり、ITの専門性に加えて経営センスを身に着ける事が出来ます。また、海外拠点との接点もありますので、グローバルビジネスの経験も得られます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ウォーターホールディングス
東京都千代田区大手町(次のビルを除く)
大手町(東京)駅
その他, 経理(財務会計) 財務
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【経営陣直下で組織改革/第二創業期の変革期/グループ横断で経営基盤強化/役員と近い距離で経営視点を磨ける/年休125日/完全週休2日/残業月平均5h】 ■当社について グループ経営統括を目的に2016年設立。無借金・無赤字経営を維持しながら、グループ全体の経営効率化と成長投資を推進中。第二創業期を迎え、経営支援機能の強化とガバナンス構築を通じた企業価値向上を目指しています。 ■業務概要 グループ横断で経理・財務・資産管理・調達部門を統括し、経営基盤強化と変革を推進します。 <具体業務> ・経理財務部門の統括(決算、開示、税務、資金管理) ・連結決算、子会社管理、予実管理、財務諸表作成 ・資産管理・調達業務の管理(契約・調達コスト最適化) ・経営会議体への参加、報告資料作成、経営陣へのレポーティング ・業務効率化、内部統制強化、ガバナンス構築推進 【将来的に期待する役割】 ・グループ全体の中期経営計画・長期ビジョン策定への参画 ・財務分析を通じた経営判断支援、CFO的ポジションへのステップアップ ・グループ会社横断での財務戦略立案・実行、支援体制構築 ◎使用システム OBIC7、固定資産プロシップ ◎グループ規模 グループ社員約3,500名 ■組織構成 これまで社長直下にあった「室」を束ねていただく役割を担っていただきます。 ・経理財務:室長1名、正社員3名、派遣6名 ・間接財調達:室長1名、正社員2名、派遣1名 ・資産管理:室長1名 ■魅力 ◎経営陣直下で変革推進 社長直下で経営陣と密に連携し、グループ全体の経営基盤を強化する役割。戦略的な意思決定に携わり、CFO候補として視野を広げられます。 ◎グループ横断の経営支援 経理・財務にとどまらず、資産管理・調達まで統括。ガバナンス構築や業務改革を主導し、グループ経営の根幹を支える経験が得られます。 ◎第二創業期の成長フェーズ 安定基盤を持ちながら変革期にあり、業務効率化や内部統制構築など挑戦的な業務が多数。変革をリードできる醍醐味があります。 変更の範囲:会社の定める業務
みずほリアルティOne株式会社
不動産金融, 不動産仕入(用地・一棟・区分) デューデリジェンス(不動産鑑定評価)
【みずほフィナンシャルグループの不動産アセットマネジメント会社/中途入社者多数】 みずほ不動産投資顧問株式会社に在籍出向いただき、アクイジション業務を担当いただきます。不動産アクイジション関連、もしくは不動産評価の業務経験があり、チームの一員として上手にコミュニケーションをとりながら、業務遂行できる方をお待ちしております! ・アクイジション業務及びファンド組成業務 ・投資対象不動産の発掘、物件評価、決済・クロージング業務 ・投資家の開拓、ファンドのストラクチャリング ■働きやすさ 特別休暇として有給とは別で3日間の休暇を与えられ、有給休暇と合わせると最大で5日間連続したお休みを取ることが可能です。また、休暇を取得しない社員には取得するよう声かけがあり、取得しやすい環境で働くことができます。 ■みずほ不動産投資顧問株式会社について: 国内外の投資家に対する不動産投資顧問事業を展開しております。みずほリアルティOneグループとしては、みずほリートマネジメント(上場・私募リート)累計1,700億円、みずほ不動産投資顧問(ファンド等)累計11,000億円を超える大規模な不動産を運用しています。中途入社社員が多く、入社後なじみやすい環境が整っています。
三菱HCキャピタル株式会社
東京都千代田区丸の内新丸の内ビルディング(25階)
リース, 経営企画 事業企画・新規事業開発
■募集背景 海外の成長を取り込み、企業価値の向上を目指していく中、順調に拡大する海外事業ポートフォリオを戦略的に管理・支援していくことが必要になってきています。海外拠点と連携しながら東京本社にてグループ全体の海外戦略を考え、また時には海外担当の役員のコーポレートスタッフとしてサポート業務にも携わりながら、経営陣や関係部との議論を通じて明日の発展に繋げることに共感と喜びを感じることが出来るメンバーを募集します。 ■概要 ・海外事業全体を俯瞰しながら、海外戦略の企画・開発を推進していく部署の一員として活躍頂きます。 ・特に海外拠点や社内の関連部署等とコミュニケーションを図り、本社から各拠点を戦略的に管理・支援する業務や、当社海外事業全体の戦略に関する企画・提言を行います。 ・また海外担当役員のコーポレートスタッフとして、通常の業務遂行、将来に向けた戦略や方針をサポートします。 ■詳細 ・海外事業を踏まえた全体海外戦略の策定・フォロー・実現・提言など、全社目線での業務が期待されます。また将来に資する事業ポートフォリオを展望した諸施策の考案も、通常業務の延長として今後期待されていく役割です。 ・海外拠点との日々のコミュニケーションや会議を通じ、本社目線での海外事業の管理・支援・分析を行い、担当役員含め、経営層に対し、状況を報告していきます。 ■この仕事の魅力 ・重要性の増す海外事業を俯瞰的に捉え、全社的な海外戦略を検討・提言する部署のため、一部門に捉われず、社内の幅広い部門と関わり、幅広い全社目線で業務遂行することが出来ます。 ・海外拠点とのコミュニケーションも多く、英語スキルを活かす場も豊富です。 ・役員含めた経営陣のコーポレートスタッフであり、日々の密なコミュニケーションを通じて、自分の意見・考えを経営陣に直接伝えたり、議論する機会が頻度高くあり、自身の成長機会に繋げることが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
スミダ電機株式会社
宮城県名取市植松
館腰駅
電子部品 半導体, SCM企画・物流企画・需要予測 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など)
〜東証プライム上場/車載関連、家電製品関連、太陽光エネルギーなど幅広いインダストリ分野で展開/コイルのリーディングカンパニーのスミダグループ〜 ■業務概要: 日本市場におけるロジスティクス責任者として、部門全体の統括を担当します。 グローバルオペレーションを行うビジネス環境の中で、海外生産工場および営業部門と連携しながら、効率的なサプライチェーンの構築を目指します。 ■主な業務範囲: ・海外スミダ工場で生産された製品を輸入し、各営業倉庫(外部業者)に入庫してから、納期に合わせた出荷手配 ・国内と海外倉庫に保管されている在庫の管理 ・海外工場(中国など)向け設備と金型や工場設備の輸出業務 ・国内工場の物流管理(コスト、効率化) ・上記業務に関連する物流課題の解決(ダメージ対応、出荷遅延、オペレーションミスなど) ※基本オペレーションは外部業者へ外注しています。 ■魅力: 本ポジションでは、高い裁量権を持ってロジスティクス領域における多様な課題にチャレンジできます。 KPIの設定・運用や物流におけるQCD改善に積極的に関与できる環境が整っており、戦略の立案から実行までを自ら推進し、成果をダイレクトに事業へ反映させることが可能です。 当社は中途入社者の比率が高く、新卒と中途入社者の垣根がない社風です。有給消化率も高いためワークライフバランスを実現しやすく、長期就業に適した環境です。 ■当社の特徴 当社のコイル部品・モジュール製品は、自動車や家電、太陽光発電や医療機器など幅広い用途に使われております。 昨今は地政学リスクの高まりやEVに対する様子見姿勢等の不安定な外部環境ではありますが、中長期的に脱炭素化の流れは継続していくと考えており、グリーンエネルギー関連をはじめ、新たな分野の新製品開発も行っております。 ■企業からのメッセージ: 絶えず変化する内外の事業環境のなかで、常に新鮮なテーマと向き合いながら能動的にキャリアを形成する機会が得られます。「スミダ」の成長を一緒に体感し、その変化を楽しめる方のご応募をお待ちしております 変更の範囲:会社の定める業務
弁護士ドットコム株式会社
東京都港区六本木(次のビルを除く)
六本木駅
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発) Webサービス・プロジェクトマネジャー
2025年5月にリリースしたAIエージェント「Legal Brain エージェント」のスケールや新規サービス立ち上げ体制強化のためシニアバックエンドエンジニアを募集します。Legal Brainという基盤技術を作りつつ、その上に立ち上がる複数の新規サービス開発を行い、中長期でのサービス展開を見据えたアーキテクチャ設計、プラットフォーム構築を共に担っていただける方を求めています。 ■業務内容: ・サービス要件定義、設計、実装 ・円滑にリリースを進めるためのプロジェクト推進 ・リファクタリング ・コードレビュー ・サービス改善・運用 ・業務プロセスの改善・最適化 ・技術課題の解決、中長期的な技術選定、技術戦略の策定・実行 ・開発リード ■開発環境: ◇言語・フレームワーク ・バックエンド: Go/Gin、TypeScript/Nest.js、Python/FastAPI ・フロントエンド: TypeScript/Next.js、shadcn/ui、Radix UI、Tailwind CSS ◇技術基盤 ・インフラ: AWS(ECS、Lambda、S3、Redis、SES、SNS、SQS、ELB 等) ・データベース: Aurora、Neptune ・AI/検索: Bedrock、Gemini、SageMaker、OpenSearch ◇プロジェクト管理・ソースコード管理 ・プロジェクト管理: JIRA ・ソースコード管理: GitLab、GitHub ・CI/CD: GitLab CI、GitHub Actions ■募集部門: リーガルブレイン開発部内。弁護士ドットコム独自のデータベースを実装したAI基盤技術「LegalBrain」の開発をしている部門です。現時点では、2025年5月リリースの「Legal Brain エージェント」という法務、弁護士向けサービスの開発を担っています。 ■魅力: ・社会貢献性の高い新規プロダクトの開発に携わることができる ・自然言語処理や生成AIを始めとしたAI技術を活用した開発に携わることができる ・大規模なリーガルデータを扱う技術基盤の開発に携わることができる ・0→1フェーズ、1→10フェーズといったプロダクトの成長段階を経験できる 変更の範囲:会社のすべての業務
リース, 経理(財務会計) 経営企画
■募集背景 海外の成長を取り込み、企業価値の向上を目指していく中、順調に拡大する海外事業ポートフォリオを戦略的に管理・支援するグローバルインテリジェンス機能の強化が必要になってきています。特に東京本社にてグループ全体の海外戦略を理解し、また時には海外担当の役員のコーポレートスタッフとしてサポート業務にも携わりながら、経営陣や関係部との議論を通じて明日の発展に繋げることに共感と喜びを感じることが出来るメンバーを募集します。 ■概要 ・海外事業全体を俯瞰しながら、海外戦略の企画・推進に貢献できるグローバルインテリジェンス機能を強化する部署の一員として活躍頂きます。 ・特に海外拠点や社内の関連部署等とコミュニケーションを図り、経営課題に関する情報の収集・分析を行い、経営層や関係する部署にインテリジェンスを提供する業務です。当社海外事業全体の戦略を実行するにあたり、参考となる事項の提言を行います。 ・また海外担当役員のコーポレートスタッフとして、通常の業務遂行、将来に向けた戦略や方針をサポートします。 ■業務詳細 ・海外事業を踏まえた全体海外戦略の理解と、地政学、マクロ経済、経済安全保障等の情報収集・分析業務が期待されます。また将来に資する事業ポートフォリオを展望した諸施策に対する考察も今後期待されていく役割です。 ・本社関係部、海外拠点、外部有識者との日々のコミュニケーションや会議を通じ、グローバルインテリジェンス機能を強化することで、本社目線での海外事業の管理・支援・分析をサポートしていくと共に、担当役員含め経営層に対し報告・提言も行って参ります。 ■この仕事の魅力 ・経営層へのインテリジェンスの提供により、海外戦略の立案に貢献することができる魅力的な仕事です。 ・個別の産業(AI関連、半導体など)に関して、幅広く情報収集・分析を行いますので、その分野での専門性を身に付けることができます。 ・海外での情報収集など、グローバルに活動する機会も豊富です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ROBOT PAYMENT
東京都渋谷区神宮前
原宿駅
Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), 経営幹部・CxO 経営企画
〜「商取引を自由にする決済インフラで再び日本を強くする」をビジョンに掲げるFintech企業/東証グロース上場/大手企業・幅広い業界で多数導入済の決済サービスや請求管理クラウドサービスを展開〜 ■業務内容: 弊社代表の清久の下で経営全般を捌き、社長室長的な動きをお任せします。 実績を積み、幹部として執行役員、または取締役になっていただき経営を担っていただきます。 成果実績に基づき、後のCEOを担って頂くことを想定しております。 ■弊社について: 弊社はECサイトの黎明期である2000年に創業しました。インターネット決済代行の必要性と事業としての永続性を感じ、サービスを開始。以来、Fintech領域で事業を展開し、2021年9月には東証マザーズ(現グロース)市場へ上場いたしました。 当社は、商取引においてお金の流れを阻害する 「慣習」「非効率」「与信」3つの壁に対して、お金をつなぐ様々な革新的サービスで解決いたします。日本における中小企業や基幹産業が持つ本来の力を発揮できるよう、お金の流れを潤滑にし、その結果、商取引が円滑に進み、新たな価値が次々と生まれる機会を創出してまいります。 そして日本の経済力を底上げし、 企業が持続的に成長できる環境を提供します。将来的には、日本の企業や人々がどんどん夢に挑戦し、前進していく生き生きとした社会の実現を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
auじぶん銀行株式会社
東京都中央区日本橋(次のビルを除く)
日本橋(東京)駅
その他銀行, 人事(採用・教育) 人事(労務・人事制度)
■職務内容: ご入社後は、評価・報酬制度の企画・運用を中心にお任せしますが、将来的には要員管理や異動・配置など、携わる人事業務の幅を広げていただくことを期待しています。また、本ポジションは、マネージャー候補としての採用となるため、数年後には人事部全体のマネジメントをお任せする想定です。 <主な職務内容> ・人事制度(報酬・評価)の企画・運用 ・要員管理、人件費管理 ・異動調整、ジョブローテーション企画 ・勤怠・給与・安全衛生などの労務管理 ・人事施策全般の企画・推進 ■組織構成: 人事部は「人事企画グループ(5名)」と「人財育成グループ(6名)」の2グループ体制であり、ご入社後は、人事企画グループへの配属を予定しています。制度企画や労務、福利厚生、安全衛生などを担当するメンバーと、連携しながら業務を進めていただきます。 ■魅力点 ・当社は、挑戦を歓迎するカルチャーが根付いており、年齢や経験、職位に関わらず裁量を持って施策を推進できる環境です。人事制度企画においても、柔軟な発想と実行力が求められる場面が多くあります。風通しの良い職場環境も魅力です。 ・また、フレックスタイム制や育児・介護支援制度など、ライフステージに応じた柔軟な働き方も推進されており、育児休業の取得率・復職率ともに非常に高い水準を維持しています。 ■募集背景: 2008年に設立されたスマホ特化型のネット銀行である同社は、2024年4月に口座数600万件を突破するなど、急成長を遂げています。さらなる事業拡大に向けて人事体制の強化が急務となっており、人事制度企画を中心に幅広い領域で施策を推進できるマネージャー層の採用を進めています。 ■当社について: 当社は、KDDIと三菱UFJ銀行の共同出資により誕生し、スマートフォンを主軸とした金融サービスを展開する革新的なネット専業銀行です。住宅ローン、外貨預金、スマホATMなど、日常の金融ニーズをすべてスマホで完結できる利便性の高さが特長で、2024年には口座数600万件を突破するなど、急成長を遂げています。 変更の範囲:会社の定める業務
PwC Japan有限責任監査法人
リスクコンサルティング 監査法人, ITコンサルタント(アプリ) リスクコンサルタント
【パートナークラスと直接話ができる/日経グローバル企業を超える社員満足度/「コーチ制度」の活用でキャリア実現をサポート/落ち着いた労働環境で着実にキャリアアップ/職種未経験者多数】 当求人はカジュアル面談求人となります。パートナークラスの社員と直接話す機会も用意できるため、転職活動を進める前に情報収集目的での応募も受け付けております。 ■コーチ制度について: 同社では従業員に対し、評価に直接関与しないキャリア相談役がつきます。利害関係がない中でキャリアの相談できるため、自身だけで案件選定やコントロールが難しいこともある中で、キャリアコーチが間に入ることで希望のアサインが通るように調整しております。利害関係がない中で客観的なFBもあるため、自身のキャリア形成も実現しやすくなっております。 ■社員満足度について: 国内大手企業が導入されている従業員調査を導入しており、優良企業でも70%程度の数値に対し、同社は80%を超える数値となっております。直近では10%程度のベアも実現しております。 ■キャリアの特徴: ・多種多様なサービスを経験することができ、個の成長を“安心して” 追及できる ・ライフステージに合わせた柔軟な働き方とフラットカルチャー(法人内満足度調査トップクラス) ・圧倒的な専門性の獲得による、市場価値の向上 ■組織概要: 経営・ITリスクアドバイザリー部門(RA)は数百名の”守りのプロ”が所属し、「多様な経営リスクに対応する圧倒的な専門性を有するプロフェッショナル集団として、デジタル社会に信頼を築くこと」をミッションに掲げています。 第三者的立場から、社会や企業の真の課題・リスクを識別し本来あるべき姿を提言することで、社会課題への対応から企業の固有のリスク対応に至るまで、業界問わず様々なトラストサービス(信頼を付与するサービス)を提供しています。 ■同社の特徴: 新卒入社、IT系企業出身者、コンサル出身者等の、幅広いバックグランドの優秀な人材が集い、それぞれの培ったITやコンサルスキルと、“経営リスク”の知見を融合することで“守りのプロ”として活躍しています。 また、フラットカルチャーを醸成するため、“仲間を知る。仲間と学ぶ。”をコンセプトに、組織全体での協働イベントの開催を通じて結束力を高めています。
ビズメイツ株式会社
東京都千代田区神田須田町
人材紹介・職業紹介 学習塾・予備校・専門学校, 経営企画 事業企画・新規事業開発
〜東証グロース上場/ビジネス特化の英会話・日本語の学習サービスを展開/土日祝休み〜 ■業務概要: コーポレートデザイン本部 経営管理グループにおいてディレクター候補(部長級)として下記の業務をお任せいたします。 ■具体的な業務内容: ・担当部署における業務管理、人材育成・評価・処遇決定等の組織管理 ・税務、単体決算・連結決算、開示などの経理関連業務管理 ・監査法人・税理士・金融機関・証券取引所対応などの窓口業務 ・会計・ワークフロー・売上集計・IRサイトなどのシステム管理 ・入出金・売掛・買掛・資金調達・資金繰り管理などの財務関連業務管理 ・予算中計編成・予実見込管理、財務・市場・競合分析などの経営企画関連業務管理 ・経営会議・決算報告会・決算説明会運営などの事務局業務 ■プロダクト: 「Bizmates / ビズメイツ」 〜オンラインで学ぶ「高品質」ビジネス英会話〜 「ビジネスで成果をあげるために必要な5つの素養を高める」ビジネス特化型オンライン英会話学習プログラムです。 多彩なビジネス経験を持つ一流のトレーナー陣によるマンツーマン形式のレッスンでは、ベースとなる「ビジネス英会話」の英語力はもちろんのこと、「効果的なコミュニケーションスキル」「異なる文化や価値観を受け入れるオープンマインド」「リーダーシップ力」「信頼関係を築くための人間性」といった素養を総合的に高め、ビジネスパーソンがリアルなビジネスの現場で成果をあげられるように設計されています。 ■当社について: 当社は、もっと多くのビジネスパーソンが世界で活躍するために、人と企業が成長しあう多様性のある豊かな社会の実現を目指しています。 日本国内の人口減少により、労働力不足という社会課題を抱えている現在、日本が持続的に成長する鍵は、高度な専門性を持つ外国籍人材とIT活用によるデジタル・イノベーションです。そのためには、日本のビジネスパーソンはグローバルなマインドを身につけることが不可欠です。また、企業は多様な文化と価値観を受け入れ、優秀な外国籍人材が日本で活躍できるカルチャーを形成することが求められます。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ