3708 件
双日株式会社
東京都千代田区内幸町
内幸町駅
1000万円~
-
総合商社, SCM企画・物流企画・需要予測 管理会計
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<国内外約400社の連結対象会社と共に、世界の様々な国と地域に事業を展開する総合商社> 当社のサプライチェーンリスク管理部にて、サプライチェーンリスクの管理及び案件支援をお任せします。 ■業務内容: (1)信用リスク/在庫リスクなど、トレード案件に起因するリスクの分析、及び分析に基づく営業支援活動。 (2)トレードリスク管理高度化のための制度/システム設計 (3)サプライチェーン上に内包されるリスクの分析/評価/管理のための管理手法の確立 ■キャリアプラン: <短期> サプライチェーンリスク管理業務全般の担当者 <中長期> リスク管理関連部署間の異動、海外現地法人・事業会社出向など (将来のリスク管理における中核人材) ■チームの雰囲気と特徴 世界のパワーバランスの多極化やAIイノベーションなど、変化の激しい環境下、トレードビジネス管理の重要性は益々高まっています。 お客様に安心/安全/安定した商品提供を実現するためには、与信管理/在庫管理はもちろんのこと、サプライチェーン全体を通じたリスクを分析するための新しいアイディアも必要です。営業本部や関連職能部を巻き込みながらアイディアを実現していく、主体性と責任感のある方をお待ちしております! また当部は2022年4月に発足したばかりのフレッシュな組織であり、転職者や他部署からの異動者も多くご活躍頂いています。
本田技研工業株式会社
東京都港区虎ノ門(次のビルを除く)
神谷町駅
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), 基礎研究・先行開発・要素技術開発 自動車・自動車部品・車載製品
学歴不問
〜異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日〜 ■職務詳細: ※ご経験に合わせて以下業務における組織マネジメントやプロジェクトリーディングをお任せします ソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV)の実現に向けた、世界トップレベルのAI性能、省電力を有するカスタムSoCの企画・開発を行います。 ・将来技術(半導体/AI/ソフトウェア)調査、ユーザーニーズの予測や仮説に基づく、次世代SoCの企画 ・クルマとしての性能目標値に基づく、SoCの要求仕様書の作成(仕様設計・アーキテクチャ開発(ハード/ソフトウエア)) ・AI評価とSoC最適化仕様の検討、実設計と検証(機能/論理設計・検証(ハード/ソフトウエア)、物理設計(ハードウェア)) ・完成したSoCの機能評価/プロセスの構築(実機評価・使いこなし(ハード/ソフトウエア)、各種開発環境構築(ハード/ソフトウエア)) ■開発ツール ・プログラミング言語(C/C++/Python/tcl 等) ・RTL(Verilog/VHDL), System-C ・SoC開発のためのEDAツール全般 ■魅力・やりがい お客様に最新のサービスを最速で届けるSDVを実現するために必要な、”AIを省電力で実行できるカスタムSoC”を開発します。 HondaのAIアルゴリズムを理解し、将来調査・予測もしながら最適なSoCハードウェアの仕様、実設計、検証を行います。 最適なSoCを実現に向けて業務に取り組む中で、最新の半導体の開発だけでなく、半導体開発環境(EDA)および、画像・AIアルゴリズムの組込み、AIソフト開発環境等、様々な技術習得ができることも魅力の一つです。 また、設計/開発したSoCが実際の車に適用されることが、お客様の体験や喜びに直結することになるため大きな責任と共に、やりがいを感じることができます。 Hondaとしては初の取り組み・OEMとして大きなチャレンジとなる、SoC開発体制を共につくりあげていきましょう。
EY新日本有限責任監査法人
東京都千代田区有楽町
日比谷駅
財務・会計アドバイザリー(FAS) 監査法人, システム構築・運用(インフラ担当) IT戦略・システム企画担当
■Forensicsとは Forensic & Integrity Services(Forensics)とは、約80ヵ国、5,000名超の専門家から構成される、EYの不正調査、不正対策、コンプライアンス専門のサービスラインです。多様なキャリアバックグラウンドを有する各種専門家集団と、EYのネットワークを活かしたグローバルレベルの高品質な対応力で、有事・平時対応のサービスをワンストップで提供します。 ■業務内容 EYグローバルが開発したクラウドプラットフォームの日本導入・運用に関する以下の業務を担当いただきます 1)海外開発チームとの連携・調整(英語) ・Teams会議、メール、チャットを通じた日常的なコミュニケーション ・国内での業務要件を整理し、海外開発チームへの伝達・開発依頼 ・仕様確認、課題管理、進捗報告等のPM業務 2)システム運用管理 ・リリーススケジュールの調整・管理 ・ユーザーアカウントの追加・削除、権限設定・棚卸 ・利用状況のモニタリング、データ管理、トラブル対応 3)ドキュメント整備・報告業務 ・国内運用における手順書や各種ドキュメントの作成・更新 ・社内向け報告資料の作成等 ◆EYにおけるForensicsの強み EY Forensicsは、大きく2つのグループで構成され、それぞれに多様な専門家が在籍しています。 「I&C」(Investigation & Compliance)グループ:IT以外の専門家によって構成、不正調査を行う会計専門家、コンプライアンス・法律専門家、当局出身者など。 「Technology」グループ:データサイエンティスト、ディスカバリー専門家、サイバーセキュリティー専門家等。不正発見・防止に向けたデータ分析を行う「FDA」、電子証拠のITサポートを行う「eDiscovery」チーム、サイバー攻撃への対応を行う「Cyber」チーム、の3チームに分かれています。各グループやチームは協力関係にあり、「One Team」のEY Forensicsとして案件に取り組んでいます。 また、「監査法人内におけるアドバイザリー部門」として他ファームとは異なる組織体系を持ち、EY内の各種サービスラインや監査部門等との強固な連携のもと日々新たなシナジーを生み出しています。 変更の範囲:会社の定める業務
サンバイオ株式会社
東京都中央区明石町
医薬品メーカー バイオベンチャー, CRA(臨床開発モニター) 臨床研究
◇世界初の中枢神経系再生医療等製品/世界最先端の医療研究/週3日在宅可/東証グロース上場◇ ■職務概要 当社の主要製品「アクーゴR脳内移植用注(外傷性脳損傷)」の本承認取得に向けた製造販売後臨床試験プロジェクトに参画いただきます。 また、アクーゴR脳内移植用注(外傷性脳損傷)の海外展開を行うために、治験実施計画のFDA承認取得プロジェクトにも参画いただきます。 ■事業状況 主要製品である「アクーゴR脳内移植用注」は、日本発、そして世界初の中枢神経系再生医療等製品です。脳内の損傷した神経組織近傍に移植することで神経細胞の保護や再生を促し、失われた機能を回復させることを可能にした医療貢献が非常に高い製品です。 2024年7月に「外傷性脳損傷に伴う慢性期の運動麻痺の改善」を適応とした条件及び期限付き承認を取得しました。出荷解除条件については既に3回の製造を成功し、2025年5月に規格試験および特性解析において全ての基準値を満たし、適合であることを確認できました。 これによりアクーゴRの出荷解除に関する条件が達成されたため、今後速やかに一部変更申請を行い、承認取得を目指す予定です。 ■職務詳細 (1)臨床試験の実施に際し、CRO・ ベンダー・試験実施施設を監督し、リスクを特定して運用上の問題を解決することで試験の進捗をモニタリング (2)合意されたスケジュール・予算、および社内標準の品質で試験実施施設の管理とモニタリングに関する全てのアクティビティを主導し管理 (3)施設選定/被験者募集戦略の立案及び実施 (4)問題をタイムリーに解決することにより臨床試験データの質を確保 (5)CROが試験実施施設の管理を実行するためのリスク軽減プランとコンティンジェンシープランの作成と管理 (6)信頼性保証部門と協力して外部/内部監査に関連する活動をリードし、割り当てられたプロジェクトに関して規制当局の査察対応に貢献 (7)全ての試験関連文書が最終保管されていること、そしてTMFが完成していることを保証 (8)試験実施計画書、同意説明文書作成への関与、日本語と英語間の翻訳を保証 (9)試験の管理に関する課題のエスカレーションを行なうと共に、課題解決に貢献 (10)臨床開発計画立案及び機構相談資料、試験総括報告書、CTD、照会事項回答作成に関与 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社スマートプラス
東京都千代田区九段北
証券会社 Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), ITコンサルタント(アプリ) パッケージ導入・システム導入
◆◇ミッションは「金融を“サービス”として再発明する」/東証グロース市場上場G/リモートワーク可/メガバンクなど大手企業との豊富な協業実績多数/福利厚生充実◇◆ ■業務内容: 当社は今後、社外パートナー企業との協業や自社ブランドにて様々な新規ビジネスやサービスの提供を行っていく予定です。それらを実現するためのシステム導入プロジェクトにプロジェクトマネージャーとして関わっていただく仕事になります。 ・証券ビジネスプラットフォーム”BaaS”上に乗せるアプリケーションの設計、開発、運用にかかるプロジェクトのマネジメント ・パートナー企業及び非エンジニアメンバーとのビジネス要件の策定及びスケジュールの調整 ・業務チームとエンジニアメンバーとの機能要件定義 ■就業環境: 「雑談が飛び交って笑いがあふれる職場にしたい」というこだわりがあり、役職に関係なく気軽に相談をしていける雰囲気が特徴です。また福利厚生として、博士課程や修士課程の授業料の補助、セミナーや講義への参加や資格の勉強など会社として支援しており、希望者は英語のレッスンをオフィスで受けることができるといった様々な取り組みをしております。育児手当も充実しており、子育てをしながら業務を行うしくみや、ベンチャーとしては驚くほど手厚い補助があるのが特徴です。 ■当社のついて: Finatextグループの証券会社で、BaaSと呼ばれる証券ビジネスプラットフォームを提供しています。BaaSを用いると非金融事業者は従来の10分の1以下のコストで、素早く証券サービスを開発ができます。 また、コストが下がるのでよりユーザーフレンドリーなサービスを開発することに集中することが可能となっています。ユーザーにストレスを与えないスムーズな口座開設などの利便性の高さに加え、ポイントを活用した投資サービスなど、一般的な証券サービスとは異なる独自の証券サービスも構築しています。 ■グループについて: ・Finatextグループは「金融を“サービス“として再発明する」をミッションのもと、次世代の金融インフラのスタンダードになることを目指しています。 ・三菱UFJフィナンシャル・グループ、大和証券、MS&AD、日本生命などの日本を代表する企業とインフラ領域で協業し、高い評価を得てます。 変更の範囲:会社の定める業務
総合商社, 財務 事業企画・新規事業開発
<国内外約400社の連結対象会社と共に、世界の様々な国と地域に事業を展開する総合商社> 当社のリテール事業第三部にて、下記業務をお任せします。 ■業務内容: ・新規事業開発に向けた戦略策定、ターゲット絞り込み、外部交渉、投資分析、ストラクチャリング、社内決裁、投資実行までの一連のプロジェクトマネージメント。 ■ポジションの魅力: 新規事業の開発から立ち上げまでをプロジェクトマネージャーとして主体的に推進する事により幅広い業務経験を積むことが可能です。 ■キャリアパス: 投資先事業会社、既存主管会社への出向、(マネジメントポジション含む) ■配属組織について: 若手〜ベテラン社員まで幅広い年代で構成される、多様なキャリアが混ざったチームです。 ■当社の特徴: 国内外約400社の連結対象会社とともに、世界約50の国と地域に事業を展開する総合商社です。自動車やプラント、エネルギー、金属資源、化学品、食料、農林資源、消費財、工業団地などの各分野において、物品の販売及び貿易業をはじめとして、国内および海外における各種製品の製造・販売やサービスの提供、各種プロジェクトの企画・調整、投資、ならびに金融活動などグローバルに多角的な事業を行っています。
総合商社, 原料・素材・化学製品営業(海外) 貿易業務(輸出入業務・通関など)
【グローバルに活躍可能/国内外約400社の連結対象会社と共に、世界の様々な国と地域に事業を展開する総合商社】 無機化学品部における海外営業担当としてご活躍いただきます。 ※将来的に海外駐在または海外出向の可能性がございます。 ※ボーダーレスの感性を持ち、グローバルに活躍したい方をお待ちしています。 ■化学本部について: メタノールなどの基礎化学から、合成樹脂を中心とした機能性材料、工業塩・レアアースといった無機化学など、幅広いトレードや事業を展開しています。 低炭素社会・循環型社会に貢献する環境ビジネスやライフサイエンス分野での事業開発にも取り組んでいます。 ◎成長戦略: 2030年に向けて、「化石由来製品からバイオマス由来の化学品への転換」「リサイクルなどの資源循環型社会の創出」「健康食品などヘルスケア需要の取り込み」の3つの分野における長期の収益戦略を描いています。 例えば、ライフサイエンス分野では事業投資を実施することにより、健康食品や医薬・化粧品原料などのトレード型から、新たな素材の開発・製造や販売を通じたソリューション型に転換していくほか、環境分野では新技術を活用したバイオマスケミカルや、ケミカルリサイクルといった新事業を展開していきます。 また、スタートアップなどの技術を持った企業への投資を進めており、バイオマス原料由来の化学品製造技術を持つGreen Earth Institute株式会社や、ケミカルリサイクル技術を持つ日本環境設計株式会社への出資を実施しました。技術力・実行力のあるパートナーとの協業を力強く推進することにより、脱炭素社会に貢献していきます。 ■当社の特徴: 国内外約400社の連結対象会社とともに、世界約50の国と地域に事業を展開する総合商社。自動車やプラント、エネルギー、金属資源、化学品、食料、農林資源、消費財、工業団地などの各分野において、グローバルに多角的な事業を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
ヤマシンフィルタ株式会社
神奈川県横浜市中区桜木町
桜木町駅
機械部品・金型, 品質管理(化学品・化成品・化学原料など) 品質保証・監査(化学品・化成品・化学原料など)
【東証プライム上場/在宅勤務可能でワークライフバランス◎/上場1年で時価総額10倍の500憶/年間休日数129日/創業70年以上の安定基盤】 ■募集背景: 品質保証部門の責任者の募集となります。 従って、本部長レベル・事業部長レベルの方を募集いたします。品質保証としての知識のみならず、経営方針の理解や具現化、また他部門の責任者や子会社の社長と堂々とわたり合える折衝力をお持ちの方からのご応募を是非お待ちしております。 ■業務内容: 以下の品質保証部門の業務に関するマネジメント業務をお任せいたします。 1 ) サプライヤーの品質確保・監査 2 ) 初品・出荷検査の実施・効率化 3 ) 不具合解析、不良低減の指導・モニタリング及び改善 4 ) 顧客要求資料作成 5 ) 定期品質監査 6 ) I S O 事務局、I S O 監査の実施 ■働き方について: ・在宅勤務相談可能です。 ■当社の魅力点: 【東証プライム上場の安定性と成長性】 当社は従業員数名171名(単体)、売上高186億円の東証プライム上場の優良メーカーです。創業から約70年が経過しており、企業としての安定性は抜群です。また上場後は1年間で時価総額50億円から500億円と成長し、東証上場企業3,500社の中で年間株価上昇率でトップになりました。 【国内トップ級シェアの強み】 建機用油圧フィルタにおいて国内トップクラスのシェアを誇ります。 フィルタの濾材から全て内製しています。建機用フィルタではいかに、長い時間稼働できるかが非常に重要になりますが、当社は世界トップクラスの耐久性を誇ります。建機メーカーにとってはフィルタの品質改善によって建機のダウンサイジングと低コスト化が図れ、燃費もよくなっており益々当社のニーズが拡大しています。 変更の範囲:会社の定める業務
BDO三優監査法人
東京都新宿区西新宿(次のビルを除く)
都庁前駅
監査法人, 会計コンサルタント・財務アドバイザリー 会計専門職・会計士
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜職員を大切にする社風/多様な働き方を実現可能/ワークライフバランス◎定着率が良い監査法人/上場準備企業の監査案件数や実績が豊富〜 ■募集ポジション マネージャー(公認会計士) ■業務内容 (1)法定監査(金商法・会社法等) (2)株式上場支援業務 (3)海外向け財務諸表監査 (4)財務調査、その他の任意監査 ■働き方 ・ハイブリッドワーク制度(出勤・在宅併用) ・多様な働き方 所定外労働免除 短時間勤務(1日5時間勤務、6時間勤務) 非常勤型勤務(週3日、週4日勤務)※スタッフのみ ・年次有給休暇の柔軟な取得 半日休暇(回数制限なし) 時間単位年休(1年につき5日分:35時間まで) ■三優監査法人について ・BDO三優監査法人は、企業に対する指導的監査に加えて、株式公開支援業務、M&A、各種助言・指導業務、国際業務等をトータルにコーディネートすることで、クライアント企業の発展に貢献することを至上の目的としており、経営理念を主軸に、最終的にクライアントのためになる高水準の業務を提供しています。特に、ベンチャー企業とチャレンジスピリットを共有した株式公開支援業務は高い評価を受けており、設立以来、短期間で急成長を達成した原動力となっています。 ・株式公開支援については、日本国内のみならず、ニューヨーク証券取引所(NYSE)、ナスダック(NASDAQ)、ヨーロッパ、アジア市場への公開支援も行っており、130社以上の上場支援経験を持っております。 また、世界5大会計事務所の一つであるBDO Internationalのメンバーファームとして、164ヵ国1803を超えるオフィスを通じて世界的規模での業務ネットワークを構築し、監査、会計、国際業務、経営コンサルティング等の専門サービスを提供しています。 ・これまで他の監査法人と合併をしておらず、企業文化・風土が一本化されている点、現場と経営層の距離が近い点や各部門間の交流が盛んで、それぞれのスタッフの希望次第で自らが関与する業務をデザインできる点、スタッフから社員まで営業ノルマがない点等が大手やその他の監査法人との大きな違いといえます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社セールスフォース・ジャパン
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング, ITコンサルタント(アプリ) データサイエンティスト・アナリスト
■職務内容: ・Tableau製品の機能、メリット、アプリケーションのエキスパートになる - ・Tableau製品全般とデータ加工からデータ可視化、データビジュサーバー製品とクライアントソリューションへの統合について深く理解し、データ分析基盤に関係するインフラストラクチャについては一般的な理解が必要です お客様へアドバイザリーサービスなどのプロフェッショナルサービスを提供する ・お客様の環境で、Tableauの活用を推進するためのお客様先でのワークショップ演習の実施、詳細な導入・展開計画の作成、ソリューションの提供の調整を行う ・お客様のビジネスの理解、課題の精査を行い、データ利活用を推進するためのロードマップの提供を行う ・オンサイト・トレーニング/ナレッジ・シェアリングの提供などを通したお客様担当者のデータ利活用、分析業務促進のイネーブルメント支援を行う お客様ビジネスの理解とビジネス成長に影響する因子の探索や、影響する変数についての分析を行う ・サービスを提供するためにお客様の所在地でのオンサイト対応(訪問型、常駐型含む) ・電話、電子メール、対面、Webミーティングを通じたお客様とのコミュニケーションにより、提案および導入プロセスを支援、指導する ・アセスメント資料や報告資料などのドキュメント作成を行う ・戦略的アカウントにおけるお客様関係の管理 ・営業担当者、プロフェッショナルサービス担当者、営業担当者を支援し、販売前のディスカッションにおいて、特定のスコープや案件獲得を支援するガイダンスを提供する ・他のコンサルタントのメンターやコーチとしての役割 ・トレーニングセッションの開催、事例共有などの情報発信を行い、チームメンバーのイネーブルメント、チームのナレッジ強化に貢献する ・再利用可能なサービスデリバリー文書テンプレートの作成や共有 ・プロフェッショナルサービス組織の成長のために、アドホックなサイドプロジェクトに参加、またはリードする。 変更の範囲:会社の定める業務
第一三共株式会社
東京都中央区日本橋本町
医薬品メーカー, 事業統括マネジャー 人事(労務・人事制度)
【戦略的リーダーシップ】 タレント、パフォーマンス、開発リーダーシップチームの一員として、タレント、パフォーマンス、開発戦略、ポリシー、プロセスの開発に貢献し、これを支える戦略的ワークフォースプランニング戦略を定義します。 戦略的ワークフォースプランニングチームにガイダンスと指示を提供し、エスカレーションを管理し、プログラムと地域全体で一貫性を確保します。 グローバル戦略的ワークフォースプランニングチームのメンバーをリードし、目標達成をサポートし、ポジティブな職場環境を作り、モチベーションとパフォーマンスを奨励し、スキルを開発し、対立を管理します。 グローバル戦略的ワークフォースプランニングチームの予算と人的資源を割り当て、管理します。 DSの戦略的ワークフォースプランニングプロセスが会社の包括性と多様性へのコミットメントをサポートすることを確保します。 【実施と開発】 戦略的ワークフォースプランニングのためのグローバルフレームワークを確立し、活性化と採用を監督します。 タレント戦略をビジネスニーズ、R&Dパイプラインの要求、規制の変更に合わせるための戦略的ワークフォースプランニングのイニシアチブを開発し、実行します。 機敏性、イノベーション、将来に備えたワークフォースを促進する組織設計のイニシアチブをサポートします。 【分析と技術】 ワークフォース分析、予測モデリング、タレントインサイトを活用して、ワークフォースの供給と需要、スキルギャップを評価し、主要なSWPアクションを決定します。 プログラムの影響を評価するためのKPIおよびその他の指標を開発し、改善の機会を特定するための定期的な分析を指示します。 戦略的ワークフォースプランニング方法論に関する定期的なベンチマークと市場関連の調査を促進し、DSの提供を継続的に向上させるために必要なポリシー/プログラムの変更を決定します。 ワークフォースプランニングと運用効率を向上させるためにHR技術と自動化の採用を推進し、グローバルHRISのプログラム機能要件を定義/実装するためにHRISチームと協力します。 変更の範囲:会社の定める業務
ニデック株式会社
京都府京都市南区久世殿城町
電子部品, 広報
■業務内容: 広報宣伝グループ長として、主には以下業務を担って頂きます。 1.社内外広報宣伝活動のコミュニケーションプラン策定(10%) 2.コーポレート領域における対外的な広報/宣伝活動推進におけるマネジメント(30%) 3.事業支援領域における対外的な広報/宣伝活動推進におけるマネジメント(20%) 4.NIDECグループ全体に向けたグループ内広報活動におけるマネジメント(20%) 5.社内外向けのコミュニケーションツール(WEBサイト、SNS、ポータルサイト、ショールーム等)の企画運営、ブランド資産管理におけるマネジメント(20%) ■ミッション NIDECグループを取り巻く国内外のステークホルダーに企業活動の社会的意義を正しく伝えることで、あらゆるビジネス活動を競合よりも有利に進められるよう企業価値・プレゼンスの向上を実現を目指しております。 ■配属先 組織人数はコーポレートコミュニケーション部全体(11名)、広報宣伝グループ(8名)年齢構成:20代〜60代です。 コーポレートコミュニケーション部中期計画として、ビジネスプロモーションをサポートするための事業広報活動・デジタルメディア活用・インターナルコミュニケーションの強化を推進しており、各メンバーが受け持つ情報発信の担当領域において、相互にクロスメディア連携を図ることでNIDECグループのグローバルマーケットにおけるプレゼンスを向上させるために情報発信量を増やすことにチームワークで取り組んでいます。 ■職務特徴 ◇世界に11万人を擁するNIDECグループ全体の社内外広報/宣伝/ブランディング企画とその実現にハンズオンで関わり、目に見える成果物を生み出していくことが出来る業務です。 ◇徹底した少数精鋭主義で進めているため、ご自身及びメンバー全員に最大限の効率的な業務遂行が常に求められ、しかも経営トップとの距離も近く、緊張感もあるポジションです。 ■働き方補足 ・英語の活用シーン:海外事業所等とのメールのやりとりやWEB打合せがメイン。 しかし、海外広報を推進していくタイミングのため、海外メディアとのリレーション等、使用する機会が増えていくことが想定されます。 ・出張:現状、スタジオでの撮影や編集等のため、週1回程度の出張があり、大阪や東京が多いです。 変更の範囲:会社の定める業務
東京ガス株式会社
東京都
900万円~1000万円
石油・資源, 設計(建築・土木) 設計(プロセス)
■業務内容: ◇当社グループ各組織のビジネス変革に向けた課題発掘から変革プロジェクトの組成、伴走まで実施し、グループ全体でDXを牽引していく役割をお任せします。 ◇また、ビジネス変革人材の育成・高度化(コンサルスキル・ノウハウの伝承)に向けた仕組みの構築・組織設計にも主体的に参画します。 ■当ポジションの魅力: ◇当社のDX推進のCoE※組織のけん引役として、コンサルスキルを活かしながら企業変革の中心的役割を担えます。 ◇あらゆる社内部所や社外パートナーと関わりを持ち、事業会社の内側から大きな変革をリードする経験を積めます。 ◇黎明期であるCoE組織の組織体系や人材育成体系のブラッシュアップや、生成AI等の新たな技術の探索から実装まで、幅広い経験ができます。 ※ センターオブエクセレンス ■組織構成: 社員11名、30代中心、うちコンサルティングファームからの中途入社2名(1名は上司になる想定) ■キャリアパス: ◇ビジネス変革人材として、まずはDX推進部で各組織の課題を発掘し、その解決に向けた取り組みを主導します。 ◇活動を通じて得た社内の知見や変革の経験を活かし、将来的には部門側で変革をけん引する役割や、DX推進部で全社的な変革をリードする役割を担うことが想定されます。 ■フレックスなどの活用状況: ◇育児世代の社員も多く、大半の社員がフレックスを活用中です。 ◇リモートワークは個々の社員によるが概ね週平均1〜2回の頻度で利用されています。午前は在宅、午後は出社など、個々人の事情や業務状況に合わせ、上司に相談しつつ、フレキシブルにお互いに協力し合って勤務にあたっています。 ■採用背景: ◇Compass2030で掲げた3つの挑戦の実現に向け、デジタル技術を活用した事業や業務の変革(DX)を推進する必要があります。特にDX人材の内製化(育成・採用)を掲げ、これまではシステム・アプリ開発に向けた高度なスエンジニアの経験者採用に加えて、 ◇今後は当社のソリューションブランド「IGNITURE」の新ソリューション開発をはじめ、新たな変革を連続的かつスピーディに生み出していくため、各組織の課題発掘から変革プロジェクトの組成、伴走まで実施できる高度なビジネス変革人材の存在が必須であり、募集しています。 変更の範囲:会社の定める業務
埼玉県朝霞市泉水
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気) プロジェクトマネージャー
◇◆黎明期にある、電動二輪車の商品開発に挑戦しませんか?/人々の暮らしの役に立つ製品づくり/チームプレイ/裁量権◎/バイクの免許を持っていなくても挑戦OK◆◇ ■職務概要: 圧倒的なシェアと揺るぎないブランド力で二輪業界をリードするHonda二輪商品開発部門にて、電動・電装システムの研究開発および商品開発におけるマネジメント業務をお任せ致します。 ■職務詳細: 制御システム構築領域のご経験(モビリティ業界以外も可能)をもとに、電動二輪モビリティに関する下記業務を担当します。 ・開発チームのパフォーマンス最大化 - プロジェクト進捗管理(開発スケジュールの評価、難易度の評価) - チーム内外のコミュニケーションを促進するための施策策定と実行 - 全体方針や開発者の意向に応じたリソースマネジメント ・技術的課題の解決及び支援 - 内製開発やサプライヤー開発管理等の技術的マネジメント業務 - Honda内部門横断でのステークホルダーとのコミュニケーション - 課題解決のために必要であれば自ら判断して開発者として手を動かすこともあります。 ■魅力・やりがい: ・管理職、マネジメントという立場でありながらも、技術領域で製品開発に携わるエンジニアとしてキャリアを描くことができます。 ・EV/コネクテッドなど電装技術が進化し続ける世の中で、より多くの人々に『移動の喜び』を提供するという命題を掲げ、二輪車世界No.1メーカーの技術者として世界に対峙することができます。 ・世界初・業界初の技術開発にも積極的にチャレンジすることが可能です。 ・Hondaの四輪事業と比較すると二輪は少数精鋭組織で研究開発を行ってるため、裁量の幅が広く、完成品一台分を構成する様々な要素技術や開発工程に直に触れ技術者としての知識・経験磨くことができます。 ■勤務地補足: 記載の勤務地は、初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。
石油・資源, 財務 事業企画・新規事業開発 プロジェクトファイナンス 会計コンサルタント・財務アドバイザリー
■採用背景: 海外事業CPはCompass2030達成に向けて、事業を主体的に推進できる人材の確保が継続的な課題となっております。 特にアジアを中心としたインフラ事業(再エネ・LNGインフラ)の案件開発においては、当社が強みを有するLNG基地の建設・操業やLNG取引に関するノウハウを活用できる一方、ファイナンスアレンジメントに関する知見の強化が、事業領域を問わず急務となっているところ、キャリア採用を希望するものです。 ■業務内容: (1)ファイナンスアレンジメント全般(ノンリコース/リコースファイナンス) ・当社プロジェクトマネージャーとの協業 ・プロジェクトに適したファイナンスオプションの方針策定 ・インターナショナルレンダーとの協議、現地交渉 ・パートナー企業との協議・交渉 ・ファイナンスオプションの横並び評価(リスク分析含む) ・投資家としてのリスク緩和策の立案、実現 ・外部アドバイザー/コンサルタントを活用しながら、ローン契約の作成・締結交渉 (2)CFモデルの構築/修正、リスク分析の実施 変更の範囲:会社の定める業務
エムスリー株式会社
東京都港区赤坂(次のビルを除く)
赤坂(東京)駅
Webマーケティング(広告代理店・コンサルティング・制作) Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), 経営企画 ストラクチャードファイナンス
国内外における医療のDXを推進する急成長中の当社にて、新たに開始するシードステージ(起業前後)のベンチャー企業に投資を行う社内ファンドのファンドマネージャー業務をお任せします。 ■担当業務 シードファンド全体の企画・管理 ・投資テーマ(戦略やフォーカス含む)、ソーシング(アクセラレーションプログラムの実施、m3.comの活用、学生インターンプログラムの活用、外部企業との連携含む)やハンズオン等に関する戦略・方針決定 ・シードファンドの投資状況の管理 (2)シード投資案件のソーシング ・起業候補者やターゲット案件の探索・リストアップ、アプローチ等 (3)シード投資の実行 ・デューデリジェンス、契約交渉、クロージング等の実行をリード (4)投資実行後のハンズオンサポート ・起業前後のタイミングにおける事業の立ち上げを、リード投資家として、積極的にサポート ・その他バリューアップに必要なアクション(経営アドバイス、ファイナンス支援、事業開発支援等) ※紹介サイト「1人1円ファンド」 https://corporate.m3.com/1p1y/ ■当社の特徴: 「医療xインターネット」の領域で日本発のビジネスモデルを創出、世界に驚きを与え続ける事業を、リードをすることをミッションとした日本発のグローバルカンパニーです。創業して20年経過した今でも、昨年対比200%を超える事業成長を実現しています。この力強い成長を支えるのは、50を超える事業展開。0→1、1→10、10→100等、様々な事業フェーズが相乗効果をもたらし、今もなお急速な成長を遂げています。ヘルスケア・医療領域は、これまでにないほどの変革期を迎えています。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) Webサービス系エンジニア(フロントエンド・サーバーサイド・フルスタック)
■業務内容: BtoC 向けサービスのプロダクト開発を担うチームに専任で伴走してくれるスクラムマスターを募集しています。担 当いただくのは 1〜2 チーム。各チームは プロダクトオーナー・開発者 など5〜8名で構成されています。スクラム マスターとして各チームが自律的に学習・改善し、生産性を高めていける状態を目指し、以下のような支援活動を 行っていただきます。 ・スクラムイベント運営とアジャイルマインドの育成 (例:スプリントレビューやレトロスペクティブを通じた内省と改善の支援) ・メンバーへのコーチング・メンタリング (例:1on1の支援やチーム内コミュニケーションの質向上) ・チーム間・部門間の連携促進 (例:他チームやステークホルダーとの調整を通じた妨害の解消) ■仕事の魅力: 私たちは社内スタートアップ事業部であるため、大企業のリソースがある中でスピード感を持って働くことができる 環境です。またスクラムは「理解するより、実践しながら学ぶ」ことが何より重要だと考えており、私たちは毎スプ リントで実験と内省を繰り返しながら、プロダクトとチームの両方を絶えずアップデートしています。「スクラムを 本気でやり切り、チームを次のレベルへ引き上げたい」そんな熱量を持つあなたにとって、ここで得られる挑戦と成 長機会は他では味わえないほど大きいはずです。 ■採用を希望する背景・本ポジションの魅力: エネルギーは生活になくてはならないものです。だからこそ、資源小国日本において、エネルギーの安定供給は、当社をはじめとするエネルギー会社に課された重要な使命です。それは、東京ガス約140年の歴史の源流であり、これからも変わることはありません。しかし、東京ガスは、エネルギーの安定供給のみに甘んずることなく、お客さまに寄り添い、お客さまがより豊かな日常を叶えること、また、持続可能な未来を実現する原動力になることを目指します。持続可能な未来には、再生可能エネルギーをはじめとする分散型エネルギーリソースの普及が必要ですが、経済性や安定性といった観点で課題があります。東京ガスは、お客さまの豊かな日常とCO2ネット・ゼロを両立させるソリューションを提供することで、お客さまに選ばれる存在であり続けたいと考えています。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源, 経理(財務会計) 会計コンサルタント・財務アドバイザリー
■採用背景: 経理部は経理・税務ガバナンスの要の部署であり、各部門の施策に対して、高度な会計知識や税務知識を活かした積極的な支援を行い、ビジョン等の実現に貢献しております。個別決算・税務業務は、原料・トレーディング事業や電力事業の拡大、ソリューション新規事業の決算・税務業務など、その役割は複雑化・高度化しており、重要性は一段と高まっております。 また、次期経理システム(SAP)への移管したばかりであり、現在は安定稼働に向けたシステムエラーフォローを行っておりますが、今後はシステムの活用や固定資産業務の外部化等により業務効率化を図っていきます。また、社員がより高生産性となる経理業務シフトするように人材育成に取り組んでいきます。 既にリファラル採用して入社いただいた経験者採用者(毛利・真庭)は、決算グループで活躍いただいております。今後、経理部のみならず事業部門でグループ大での異動も視野に入れ、さらなるグループ全体の人材の厚みを持たせるためにも継続的な採用を希望します。 ■業務内容: 経理部 決算グループの管理職もしくは準じる立場で、原料・トレーディングや電力事業、ソリューション事業などの新規分野の決算・税務業務、各カンパニー支援など経理ガバナンスの強化に資する業務を担当いただきます。 また、データ・デジタル技術を駆使し、経理DX業務改革やBPOとの連携などによる業務効率化にも取り組んでいただきます。 ■組織構成: 経理部 決算グループ 社員20名程度、男女比7:3、20〜50歳代と幅広い、経験者採用者2人在籍 ■キャリアパス: 1~3年程度、決算Gで経験を積まれた後、各カンパニーの経理セクション責任者として、専門性の拡大・深化を図っていただき、その後は、高度な経理知識を活かして、長期にご活躍いただくことを想定しています。 ■フレックス・リモートワーク: コアタイムがないスーパーフレックス制を導入しており、業務の繁閑等に応じて各自有効活用しています。また、リモートワークは概ね平均1〜2回/週の頻度で利用している状況です。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源, データサイエンティスト・アナリスト データサイエンティスト・エンジニアリング
※東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社に在籍出向となります。 東京ガスエンジニアリングソリューションズ(TGES)は、全国の法人のお客さまに、ソリューション・エネルギー・エンジニアリングをワンストップで提供する会社です。 ■採用背景 東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社(TGES)のDXの取組は、セールスイネーブルメントからデータドリブン経営まで多岐に渡りますが、DXの本質はデータから得られる示唆をビジネスに反映することです。2024年度に策定したエンタープライズ・アーキテクチャ(EA)の中で、重要テーマの1つとしてデータ活用を掲げ「現場の情報・ノウハウをデータ蓄積し、デジタル上で全社共有しながら最大限活用してIGNITUREを体現していく仕組み(TGES流デジタルツイン)」の構築に着手しました。TGES流デジタルツインに集められた、社内外のあらゆるデータをフルに活用することで、お客さま自身も気づいていないインサイトを得たり、オペレーション&メンテナンス(O&M)業務の最適化を図ってゆきます。全社のDXをデータ活用の側面でリードするバイタリティのある人材を求めています。 ■具体的な業務内容 【データ分析・活用プロジェクトの牽引、伴走】 デジタルマーケティング、オペレーション&メンテナンス(O&M)等、各事業領域で進めているデータ分析・活用プロジェクトの牽引、伴走。 【人材育成】 (既存の)データ活用プロジェクトにおいて、企画・データ加工・データ分析の一連の業務を内製化できる育成プログラムの整理とプログラムに基づく育成の実施 ■組織構成 社員14名(内、TGES正社員5名、TG出向者6名、出向者3名、男女比5:5)、20〜30代が中心、経験者採用は数名。 ■キャリアパス TGグループではグループ全体でDX人材のニーズが高まっており、グループ全体での活躍が期待できます。 ■フレックスなど FLEX勤務・リモートワークを行うに際しての制約事項は設けていません。ワークライフバランスの主旨に沿って制度を活用しています。介護・子育て等でFLEX勤務を有効活用している社員も多くいます。リモートワークの頻度は個々の社員によりますが、平均すると週に1〜2回程度です。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源, 技術開発・工法開発(建築・土木) その他建設・建築・不動産・プラント・工場関連職
■業務内容: ・再エネ海域利用法による公募(着床式・浮体式)にむけた事業用地の選定と地元ステークホルダーとの関係構築を含めた、初期的な開発活動。 ・権利獲得済案件における開発活動。 (適地選定、行政対応、ステークホルダー調整、環境アセス)など 初期的な案件の組成に携わります。 ■採用背景・本ポジションの魅力: 当社は、脱炭素ソリューション推進組織(GXカンパニー)にて、経営ビジョンの中核に再エネ電源の拡大を据えて、取り組みを加速しています。 規模が大きく大規模電源としてのポテンシャルが期待される洋上風力発電事業においては一般海域公募案件への挑戦等の取り組みを通じ、2024年12月に 結果発表された山形県遊佐町沖洋上風力発電においてコンソーシアムのメンバーとして事業権を獲得をするなど、着実に案件開発を進めています。加え て、領海を含むEEZの総面積が世界第6位であり、深い海で囲われた日本の環境においてポテンシャルが大きいと言われる浮体式洋上風力発電技術に対し ては、2020年に浮体式洋上風力システム技術で世界を牽引する米国プリンシプル・パワー社に出資を実行し、主要株主の1社として国内外の浮体式洋上風 力発電事業開発を行ってきています。2021年には、グリーイノベーション基金「洋上浮力発電の低コス化」のフェーズ1において浮体式基礎製造・設置 低コス化技術開発事業に採択され、社会実装へ向けた量産化・低コスト化技術開発を行ってきました。 2024年3月には、EEZ海域における洋上風力発電を可能とする海域利用法案の閣議決定が行われ、電力会社等14社の発電事業社が浮体式洋上風力の共通 基盤技術開発を目的とした技術研究組合(当社も参画)が設立されたりと、2浮体式洋上風力市場拡大へ向けた気運が一気に高まってきております。 この流れを掴み、市場をリードするポジションを目指して2024年度から浮体式洋上風力開発を担う専門部署を立ち上げました。着床式洋上風力に加え、 さらに力を入れて浮体式洋上風力開発に取り組んでいく中で、積極的に即戦力の専門人材の補強を行っていきます。 ■組織構成: 部内人員構成:社員26名、派遣社員2名、男女比4:1、30〜40代が大半、経験者採用がおよそ半数を占めています。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源, 人事(労務・人事制度) その他人事
■採用背景 海外事業CPはCompass2030達成に向けて、北米でのシェールガス事業や東南アジアでのLNGインフラ事業等の開発・成長と、各事業をつなぐことによる収益拡大に取り組んでいます。その際、事業開発や出資後の事業管理に資する人材と同時に、これらの人材の確保、育成、処遇、定着等の海外人事機能を担う人材の強化を進めています。 ■業務内容 ・海外事業戦略の実現に向けた人事戦略の検討と策定 ・組織設計と人員計画の策定、人員の確保(社内異動、中途採用)と配置 ・人事評価(能力考課(昇格査定)、業績評価(賞与査定))に関する実務 ・海外赴任者に対する支援全般、海外派遣規則等の改善検討 ・海外出資先企業との出向協定等に関する交渉の支援 ・海外事業で求める人材を質と量の両面で充足するための育成プログラムの検討と実施 ・組織風土・エンゲージメント向上策の検討と実施 ・労務関連対応 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 建設・不動産法人営業
※東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社に在籍出向となります。 東京ガスエンジニアリングソリューションズ(TGES)は、全国の法人のお客さまに、ソリューション・エネルギー・エンジニアリングをワンストップで提供する会社です。 ■採用背景 昨今、首都圏では大規模再開発案件は増加の一途をたどっている。これらの物件はエネルギー密度が高く当社にとって非常な重要な営業案件であるとともに、単にエネルギー供給のみではなく付加価値の高いサービスもあわせて提供することを目指し業容も広がり、その結果、営業に求められる知識・技術も年々高くなっている。また、TGESは、エリア外における営業も強化する方針を打ち出しており、質においても量においても、これまで以上の取り組みが求められるため、即戦力となり、若手をリードすることができる営業人材を補強することを臨む。 本職場では、日本を代表する設計事務所・ゼネコン・サブコンを担当しており、営業活動を通してダイナミックな大型開発に関われるとともに、あわせて建設業界などにおける社外ネットワークを広げることができる。 ■具体的な業務内容 本職場では、サブユーザー(設計事務所・ゼネコン・サブコンなど)への法人営業を担務している。主に、サブユーザーが手掛ける、新築物件の設計・施工フェーズや、既築物件における設備更新フェーズにおいて、ガス機器(主にCGSやGHPなど)のスペックインや、エネルギーサービスの提案営業を実施している。 (1)物件のニーズを的確にとらえ、当社商材のスペックインや、エネルギーサービスの提案営業を行う (2)建設業界における社外人脈を幅広く構築し、市況感など、様々な業界関連情報を社内に持ち帰り、営業方針立案などに提言を行う (3)自らの経験に基づいた知識・経験を職場内に共有し、若手のリードを行う ■キャリアパス 当該職場で5年程度専門性を発揮・伸長いただいたのち、適正・希望にあわせ、都市エネ内の施主営業や技術支援、さらにはTGグループのあらゆる領域(例:新事業創出、再エネ、海外など)にチャレンジできる可能性はある。 ■フレックスなど 家庭環境や個人事情および業務状況によりFLEXを有効に活用している。リモートワーク(サテライトオフィスや在宅)は個々の社員によるが概ね2〜3回/週の頻度で利用している。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源, 事業企画・新規事業開発 プロジェクトマネジメント(海外) ファンドマネジャー その他投資銀行
■業務内容: 海外洋上風力関連業務:海外における洋上風力マーケット状況の把握、海外投資の知見、海外パートナーとの関係構 築、商務条件交渉、海外投資スキームの検討など ■採用背景・本ポジションの魅力: 当社は、脱炭素ソリューション推進組織(GXカンパニー)にて、経営ビジョンの中核に再エネ電源の拡大を据えて、取り組みを加速しています。 規模が大きく大規模電源としてのポテンシャルが期待される洋上風力発電事業においては一般海域公募案件への挑戦等の取り組みを通じ、2024年12月 に結果発表された山形県遊佐町沖洋上風力発電においてコンソーシアムのメンバーとして事業権を獲得をするなど、着実に案件開発を進めています。加 えて、領海を含むEEZの総面積が世界第6位であり、深い海で囲われた日本の環境においてポテンシャルが大きいと言われる浮体式洋上風力発電技術に 対しては、2020年に浮体式洋上風力システム技術で世界を牽引する米国プリンシプル・パワー社に出資を実行し、主要株主の1社として国内外の浮体 式洋上風力発電事業開発を行ってきています。2021年には、グリーイノベーション基金「洋上浮力発電の低コス化」のフェーズ1において浮体式基礎 製造・設置低コス化技術開発事業に採択され、社会実装へ向けた量産化・低コスト化技術開発を行ってきました。 2024年3月には、EEZ海域における洋上風力発電を可能とする海域利用法案の閣議決定が行われ、電力会社等14社の発電事業社が浮体式洋上風力の共 通基盤技術開発を目的とした技術研究組合(当社も参画)が設立されたりと、2浮体式洋上風力市場拡大へ向けた気運が一気に高まってきております。 この流れを掴み、市場をリードするポジションを目指して2024年度から浮体式洋上風力開発を担う専門部署を立ち上げました。着床式洋上風力に加 え、さらに力を入れて浮体式洋上風力開発に取り組んでいく中で、積極的に即戦力の専門人材の補強を行っていきます。 ■組織構成: 部内人員構成:社員26名、派遣社員2名、男女比4:1、30〜40代が大半、経験者採用が凡そ半数を占めています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社IDOM (旧社名:ガリバーインターナショナル)
東京都千代田区丸の内JPタワー(26階)
自動車(四輪・二輪) 自動車ディーラー, 店長 施設長 エリアマネジャー・スーパーバイザー
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
〜経常利益2億円以上の大型店舗を経営できるチャンス/他業界からの活躍実績多数/インセンティブあり/年間休日休暇120日/東証1部・業界で圧倒的なシェアを誇り、世界NO.1を目指す〜 ■業務内容: ・店舗VISION、目標の策定 ・目標達成に向けた店舗と工場の運営、課題解決 ・セールスマネージャー、工場長、スタッフのマネジメント ・在庫仕入れ、在庫管理、価格設定 など ■着任までの流れ: 入社後はまず、必要業務知識を身に付けていただきます。 その後、実際にセールスマネージャー、工場長と共に店舗運営や業務等のOJT、実践を行います。 最終的に配属先の大型店舗にてストアマネージャー(責任者)として店舗運営を行っていただきます。(最短5か月で着任可能です) 在庫管理、育成、営業、アフターサービス等の管理などを行い、配属店舗運の社員満足度、お客様満足度を高めてより良い店舗を作っていただきます。 ストアマネージャー職経験の後にはブロックマネージャー、事業責任者などの役職へとキャリアアップも可能です。 マネジメントや経営に関するスキルを得て、自身のキャリアビジョンを広げることが可能です。 ■働く魅力: ◇MISSIONの実現に向けて 現在、IDOMでは、大型店舗の出店に力を入れており、整備工場を併設した店舗も続々と出店しております。 大型店舗の出店による、販売台数の増加とアフターサービス等による顧客の定着を行い、「まちのクルマ屋」を目指しております。 「会社視点」の視座をお持ちいただき、店舗の課題解決に着手していただきます。 ※大型店舗:3,000坪以上の広い敷地面積を持つ、200〜500台もの展示在庫を構える店舗 ◇裁量権の大きさ IDOMに入社後は、大型店舗への配属をお任せ予定です。 経常利益2億円以上且つ、50〜70名のマネジメント、数百台の在庫の仕入れ、管理などをご自身の裁量権で担っていただきます。 ■当社について: 『日本のガリバーから世界のIDOMへ』東証プライム上場でクルマ買取実績、中古車販売実績共に業界トップクラスの会社です。 「中古車といえばガリバー」と圧倒的な知名度・ブランド力を誇る中古車分野のリーディングカンパニーです。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源, Webサービス・プロジェクトマネジャー Webサービス系エンジニア(フロントエンド・サーバーサイド・フルスタック)
■採用背景: エネルギーは生活になくてはならないものです。だからこそ、資源小国日本において、エネルギーの安定供給は、当社をはじめとするエネルギー会社に課された重要な使命です。それは、東京ガス約140年の歴史の源流であり、これからも変わることはありません。 しかし、東京ガスは、エネルギーの安定供給のみに甘んずることなく、お客さまに寄り添い、お客さまがより豊かな日常を叶えること、また、持続可能な未来を実現する原動力になることを目指します。持続可能な未来には、再 生可能エネルギーをはじめとする分散型エネルギーリソースの普及が必要ですが、経済性や安定性といった観点で課題があります。東京ガスは、お客さまの豊かな日常とCO2ネット・ゼロを両立させるソリューションを提供する ことで、お客さまに選ばれる存在であり続けたいと考えています。 ■業務内容: 下記業務をお任せいたします。 ・家庭用のお客さま向けデジタル施策におけるソフトウェア開発・運営業務 ※主なプロダクト:myTOKYOGASなど 以下はポジションおよびご本人意向により実施いただきます。 ・採用活動(カジュアル面談、採用イベントへの参加など) ・広報活動(テックブログ執筆、外部イベント登壇など) ■組織構成: デジタルプロダクト推進G:社員37名(うち女性12名)、30代が大半のチームとなっております。 ■キャリアパス: 当該職場で3〜5年で専門性を発揮・伸長いただいたのち、本人が望めば、他の領域での活躍なども期待できます。 ■働き方: スーパーフレックスを採用しており、労働時間を柔軟に設定できる。職場の行事を除き、リモートワークは個々人の判断に委ねています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ