8680 件
大和工業株式会社
兵庫県姫路市大津区吉美
-
1000万円~
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 鉱業・金属製品・鉄鋼, 設備保全 メンテナンス
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
■業務内容: ヤマトスチール株式会社の電気保全部門へ出向して、電気系マネージャーとしてお仕事をお任せいたします。 電気設備全般のマネジメント業務。 ・生産設備の電気系操業マネジメント ・生産設備の導入、工事のマネジメント ・変電設備の維持管理、電気設備の導入及び検討、電力契約に関する業務 ・生産設計、機器設備における電気保全等、社内電気業務全般 ※大和工業株式会社籍採用で、鉄鋼製品ならびに重工加工品の製造・販売を行うヤマトスチール株式会社出向での採用となります。ヤマトスチール株式会社は大和工業株式会社と同じ敷地にございます。 ■当社について: ◎東証プライム市場に上場するグローバル鉄鋼メーカーです。 ◎電炉による鉄鋼メーカーとして、鉄スクラップを主原料とする鉄鋼製品の製造/販売まで一貫して行う企業グループです。鉄は一度寿命を終えたスクラップから再び同じ製品に蘇らせることができる数少ない素材であり、当社グループはサステナブルな社会の実現に向けサーキュラーエコノミー(循環型経済)の実践者として活動しています。 ◎日本の電炉メーカーとしていち早く1980年代からグローバルに事業を展開し、現在アメリカ、タイ、韓国、バーレーン、サウジアラビア、ベトナムと世界6ヶ国に事業拠点を構えており、2024年には新たにインドネシア拠点が加わります。 ◎連結経常利益は992億円と過去最高を3期連続で更新するなど、利益の8割以上を海外で稼ぐグローバル企業グループに成長しています。 ■当社の魅力: ◎鉄鋼業界の中でもCO2排出量を抑え環境にやさしい製造を行う電炉鉄鋼メーカーです。 ◎自己資本5千億円(自己資本比率約85%)、現預金残高1.7千億円と抜群の財務内容です(2024/3期)、 ◎日本の電炉メーカーの海外進出パイオニアであり、米国・タイ・韓国・ベトナム・中東(バーレーン、サウジアラビア)で事業を展開。2024年よりインドネシアに新規事業拠点を追加し、成長著しいASEANマーケットでの形鋼トップを目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社JFE設計
千葉県千葉市中央区川崎町
800万円~999万円
設計事務所 プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 意匠設計 構造設計
◆◇JFEスチールG/発注者側で働ける/盤石な経営基盤のもと設計のスペシャリストを目指したい方必見◇◆ ■業務内容: 同社の建築意匠設計担当として下記業務をお任せします。 ・企画・構想等の基本設計提案(プロポーザル等) ・基本設計/実施設計/耐震診断・設計/遵法化対応 また、課長クラスとして後輩育成やマネジメントもお任せいたします。 =求人のPOINT= 【働き続けやすい環境】 「働き方改革関連法」に基づく「時間外労働の上限規制」を徹底!土日祝休み/月平均残業時間20時間程度。残業時間は常にモニタリングされており1案件に対して複数名体制で担当する等工夫し残業時間削減を実現しています。年休消化率も高く、年に13日以上は年休消化をしています。直近10年間での中途採用人数40名程、うち退職者1名という驚異の定着率。大手企業同等の高い給与水準もさることながら、育児・介護やライフステージの変化があっても働き続けやすい環境が整っていること、また社員一人一人の人当たりの良さが理由としてあげられます。 【リモート/フレックス】 フレックスを利用し夫婦で育児分担をして負担軽減を叶えている社員の方もいらっしゃいます。またリモート勤務も業務状況によっては可能です。業務によりノートPC等のモバイル機器の貸与もしており働きやすい環境づくりを推進しています。 【2030年迄に売り上げ100億円を目指す成長企業】 現状JFEグループの案件(各地製鉄所のカーボンニュートラルの為の設備投資等)は全体の約5割程度で、残りは官庁(庁舎、試験場、官舎、学校等)や、民間の物流施設、商業施設等の案件です。鉄骨造に関しての知識・ノウハウや顧客との長年の信頼関係により引き合いは多い状況。今後更に官庁・民間案件の受注を増やしていく計画です。 ■当社について: 当社は“JFEスチール ”のグループ会社です。JFEグループの土木・建築・機械設備の設計機能分担会社として、設計業務の他、工事監理業務も含めた総合的なプラント建設のサポートを担当。更にJFEグループに留まらず公共・民間事業においても産業施設、事務所等の設計・監理、耐震診断・補強等も数多く手掛けています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社BiT&Company
東京都千代田区神田須田町
ITコンサルティング, ITコンサルタント(アプリ) ITコンサルタント(インフラ)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜案件によってフルリモート可/創業2期目ながら大手取引多数/生成AI案件に携われる/20〜30代多数活躍◎/コンサルタントの働き甲斐重視/労働集約型のコンサルファームのため残業少なめ◎〜 2023年創業、「仕事が生き甲斐の世の中へ」「高騰しているコンサルフィーと品質のGapを是正する」を理念に掲げる新興コンサルティングファームです。給料、働き方が業務負荷に対して見合っていないことの多いコンサルタントが、ワークライフバランスを保ち、働き甲斐を感じられる組織作りをしております。 ■業務内容: 戦略・IT・業務領域のコンサルタントとして、クライアントの経営課題解決がメインミッションです。 新規アカウントの1人目/既存アカウントのチームリードとしてプロジェクトに参画していただきます。 あらゆる経営課題の中から、ご本人のこれまでのご経験とキャリア形成の方向性を加味して、事前の面談を経てプロジェクトが決定いたします。 ■取引先 株式会社GEOTRA(ジオトラ)様、三菱ロジスネクスト株式会社様、弥生株式会社様、TOPPAN株式会社様、レイスグループ様他 ・代表、執行役員2名で直接役員陣が営業に回っているため案件獲得につながっています。 ・大手企業様とのお取引実績から信頼獲得、別部署や他企業様に紹介に繋がっています。 ■働き方 ・20代後半〜30代前半メンバーが中核として、Big4をはじめとする大手総合ファーム出身者多数在籍しています。 ・残業10H程度、年休123日、休日対応無とプライベートと両立可能です。 ・有給は案件にもよりますが、事前に申請すれば問題なく取得可能です。 ・在宅可、案件によってはフルリモートも可能です。 ■キャリアパス ・シニアコンサルタント→マネージャー→シニアマネージャーとキャリアアップを想定しております。昇格は1〜2年を想定しております。 ・シニアコンサルタント:年収1000~1300万 ・マネージャー:年収1400~2000万 ・シニアマネージャー:年収1500~2000万 ■案件 ◎東京大学松尾研卒ベンチャーとタッグを組んだ生成AI案件にも従事でき、DX企画構想〜運用保守まで一気通貫で対応できます。 変更の範囲:本文参照
マフテック株式会社
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 生産管理 生産管理(化学・素材・化粧品・トイレタリー)
〜5年以上の製造加工業務・マネージメント業務経験のある方/三菱ケミカルから独立/フレックス/2022年よりマフテック株式会社として新体制をスタート〜 ■業務内容 アルミナ繊維製品の製造において、事業方針/計画を反映させた予算の策定及びマネジメントプログラムを遂行し、安全安定生産、収益向上、将来につながる設備投資や人材育成行っていただきます。 ■業務詳細 ・組織の安全衛生管理 労務管理 コンプライアンス遵守 ・計画を実現するための設備管理、監視機器管理、人員・工数管理、歩留り管理、稼働率管理 ・予算に基づいた起業、保全投資、修繕、原料購入計画の実行 ・最適化された生産体制に従った製造作業指示、作業員教育 ・継続的改善のためのマネジメントシステムの構築 ・コスト削減テーマの抽出、優先順位付け、実行 ・組織の成長(部下育成、動機付けなど) ■職場環境 ・人数が多く活気ある職場、自主性が評価される環境です。 ・新潟は美味しいお米、日本酒、日本海の魚が楽しめます。 ・上越市は、海も山も近く、アウトドア好きには好立地です。 ■魅力・やりがい ・圧倒的なグローバルマーケットシェア製品の安定供給を担う主要工場の要職です。 ・社歴や年次によらず、能力により、全社的に影響のある立場でご活躍いただく機会もあります。 ■将来キャリア 製造課長、本社生産本部Mgrなど幅広いです。 ■当社について ・三菱ケミカル株式会社のアルミナ繊維事業がマフテック株式会社として独立した素材メーカーとなります。 ・結晶質アルミナ繊維MAFTECおよびMAFTEC OBMの製造、販売を手掛けています。 ・現在、気候変動問題をはじめ、環境に配慮した企業活動が求められている中で、マフテックグループでは、自動車の排ガス浄化装置(触媒コンバータ)において、走行中の振動や衝撃からセラミック触媒担体を守る把持材(サポート材)の技術開発、製造、販売を通じ、長年に亘り世界中で利用され、環境対策に寄与した実績を有しています。 変更の範囲:会社の定める業務
PHCホールディングス株式会社
東京都千代田区有楽町
日比谷駅
900万円~1000万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発) IT戦略・システム企画担当
□■東証プライム上場/グループ88社で世界125か国以上の国と地域にサービスや製品を展開するグローバルヘルスケア企業/コロナ禍でのワクチン貯蔵で活躍/再生医療・バイオテクノロジー分野で事業成長□■ ■業務内容: グループ全体に関わる、または戦略的に最重要なITプロジェクトにおいて、以下の業務を担当いただきます。 - プロジェクトおよびプロジェクトポートフォリオの管理 - プロジェクトライフサイクルおよびリソース管理や品質管理 - 企業活動の維持・発展・効率化を目的とした、IT戦略の企画・立案・推進 具体的な開発/導入/保守/運用は各グループ会社内のIT組織が担当するため、当組織ではHDのIT組織として上流工程を担当しています。 海外案件は欧州のITチームが中心になって管理していますが、一部当組織でも管理している領域があり、現状では全体の8割が国内案件、2割が海外案件になっています。英語ができる方は海外案件も含めて担当していただく可能性があります。(苦手な方は基本的に国内案件担当になります) コロナ禍以降はほとんどありませんが、極稀に海外出張が発生するケースもあります。 ■現在進行中のPJの一部: ・M&Aにより新たにグループ会社になった会社の基幹システム統合プロジェクト ・DXへ対応した次期PLMへの刷新プロジェクト ■働き方: リモートワーク可能(現状は出勤と在宅で半々程度) ※働き方に関する全社実績 平均残業時間:13.2時間/月 有給取得平均日数:16.7日/年 ※全職場全従業員を対象としたワークライフバランス活動の積極的な推進により、職場は業務の効率化推進とあわせて特徴ある年休取得推進(職場毎の一斉年休やプチ連続年休、プチチャレンジ休暇等)にも取り組んでいます。 ■企業概要: PHCグループは、診断、医療機器、デジタルヘルス、ライフサイエンス分野で、研究から診断、治療、予防まで幅広く医療に関わるお客さまにベストインクラスの製品・サービスを提供します。患者さまへの医療アウトカムを最大化し、個々の治療に合わせて医療コストを最適化する「バリューベース・ヘルスケア」の実現に貢献していきます。 変更の範囲:当社業務全般
株式会社アサイン
東京都千代田区霞が関(次のビルを除く)
霞ケ関(東京)駅
800万円~1000万円
人材紹介・職業紹介 求人サイト・求人メディア, 内部統制 IT戦略・システム企画担当
☆若手ハイエンド層のキャリアデザインサポート!転職サイト『ASSIGN』を運営! ☆大手コンサルファーム、大手メーカーなどで幅広い経験を積んでいる社員が多数在籍! 弊社取締役直下にて、将来のDX推進の責任者としてのご活躍を期待するポジションです。 DXの最終ゴールは「常に顧客にとって最良のサービスを提供できる会社であり続ける」ことだと考えます。 顧客のニーズに対しすぐに応えられる力を高め、デジタル技術を活用した施策を検討し、ベストな価値を提供し続けていただきます。 ■期待するミッション 将来のDX推進の責任者候補として、下記4点に取り組んでいただきます。 (1)情報活用による経営戦略の創造 (2)全社横断のビジネス改革 (3)ITガバナンスの確立 (4)情報システムの最適化 ■具体的な職務内容 (1)情報活用による経営戦略の創造 自社内外の事実に基づく情報を、組織的かつ系統的に蓄積・分析、活用し、経営戦略上の意思決定に有用な知識や洞察を生みだす仕組みを作り、新しいビジネスを創造する。 (2)全社横断のビジネス変革 部門や組織を越えて、IT を活かした「ビジネスモデルの変革」「ビジネスプロセスの変革」を推進し、競争力向上に貢献する。 (3)ITガバナンス IT部門の機能と役割を変革し、“全体最適化”実現に貢献する。 (4)情報システムの最適化 情報システムの適切な運用や管理を行い、企業内の情報システムの最適化を実現する。 ※事業拡大フェーズゆえ、職務内容は多岐にわたり、幅広い役割が求められます。 ※会社の事業状況やご本人の適性に応じて担当する業務内容が変更となる場合があります ■ポジションの魅力 ・自社内にとどまらず、業界全体、日本社会にも影響を与えることができます。 ・代表直下で新たな事業の開拓に携わることができます。 ・創業期のメンバーとして事業・組織拡大に携わることが可能です。 ※当社は創業9年目で、毎年2倍以上の成長を遂げております。 ■授賞・掲載 ・Bizreach 年間総合MVP受賞 ・Bizreach コンサルティング部門MVP受賞 ・外資系転職Liiga 転職支援実績No.1 ・Forbes CAREERにてインタビュー記事掲載中 変更の範囲:会社の定める業務
アムコン株式会社
神奈川県横浜市港北区新羽町
新羽駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 装置・工作機械・産業機械営業(海外)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【世界77カ国で導入実績を持つ世界シェアNO1の水処理機器メーカー/グローバル経済誌「Forbes」日本版「Forbes JAPAN」が開催の「小さな大企業」を発掘する「SMALL GIANTS AWARD 2023-2024」でグランプリ受賞】 ■業務内容: 水処理機械の販売管理本部にて、営業、アフターサービス、マーケティング、海外事業展開など幅広い業務を統括する本部長を募集します。本部長として、戦略の立案・実行をリードし、組織マネジメント強化と収益向上に貢献して頂きます。 ・販売管理本部の業務統括および戦略策定/実行 ・営業部門(国内外)、アフターサービス部門の予算(売上/経費)管理 ・組織マネジメント ・自社海外子会社(中国/チェコ)との連携サポート ■所属組織の役割 ・水処理機器の新規提案、商談/営業活動 ・マーケティング/市場調査/販売計画立案/広告宣伝/販促活動 ・海外代理店企業との共同事業展開/アライアンス活動 ・機器導入時及び納入後の運転指導/試運転/現場作業 ・アフターサービス(点検、不具合対応、消耗部品の交換等)の提供 ■特徴: 汚泥脱水機(下水や排水の浄化処理過程で生じる汚泥の脱水を行う機械)を通じて、世界中の食品、自動車、化学品、半導体など産業の廃棄物の処分量の減少に寄与しています。 【納入実績】日清食品・コカ・コーラ等の食品製造工場、トヨタ自動車等の自動車製造工場、東京ミッドタウン等の大規模商業施設 ■強み: 【高収益/高成長体質】売上は3年間で1.7倍に伸長。海外市場の売上が国内市場を超え、年平均成長率は10%超(日本の中小企業の平均成長率は1%)。高品質、高付加価値の提供にこだわり続けた事で価格競争の波に晒される事なく、売上経常利益率16%超(日本の製造業の平均は4%未満)SDGsの高まりはビッグビジネスチャンスと捉えています。 【他が追随できない省エネ設計】当社の汚泥脱水機は「メンテナンス費用が低い」「騒音や消費電力が各段に少ない」という強みがあり、当社製品が開発前に主流となっていたモノと比較し、電気代が1/40、洗浄水使用量が1/200となる革新技術を備えています。ランニングコストが低い省エネ設計が世界で支持され当社式の「汚泥脱水機」の販売シェアは世界No1を誇ります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社MTG
愛知県名古屋市中村区本陣通
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 化粧品, 販売促進・PR 営業企画
〜ブランド体感価値向上のための戦略から各種対応まで一貫して担当〜 ■概要: ブランド体験価値向上に向けたプロジェクト検討から推進、実行までをお任せいたします。 ■業務内容: 【ブランド体験価値の最大化に向けたプロジェクトマネジメント】 ReFaの顧客統合管理、ブランド顧客サービス、コミュニティ、アプリ、店舗のブランド体験価値向上に向けたDX案件にて、ジャーニー、サービスの検討、企画、設計、構築、システム選定等。 ■プロジェクトの規模: ◇プロジェクトによって様々だが、数百万から数千万の経費を使用し、効果としては数億、数十億の規模を想定しております。 ◇デジタル系のプロジェクト(またはプロジェクトの中のデジタル領域)を担当することが多いですが、昨今デジタルはどのような領域においても関わりの深いものになっており、それだけに当部門のプロジェクトマネージャーが関わる領域も広がってきております。自身の強みをもつ領域だけでなく、初めての領域へのチャレンジを含めた広範囲でのマネジメントができる方を望んでおります。 ■過去プロジェクト事例: 製品登録アプリの設計、構築、店舗サービス検討、体験設計、システム選定、構築、サービス用ツールの検討、制作、ウェブサイトの設計、構築、プロモーション計画、実行、SNS運用等。 ■組織として目指す姿: ◇様々な販売チャネルを保有することが、ReFaなどの強味であるが、顧客データは一元管理できていない状況です。 ◇市場によっては情報取得さえできていない市場もある。お客様と永く真摯に向き合うブランドとして、ブランド顧客の一元管理と高エンゲージメントを目指します。 ■ポジションの魅力: ◇ReFaの長期的な未来を担う大変重要なポジションでございますので、責任感はございますがその分やりがいも大きいポジションです ◇ReFaの事業基盤は活かしながら、コト売りという新たな領域に開拓者としてチャレンジできます ◇美容業界にまだ存在しないサービスを作るため、自社だけではなく、マーケットに大きな影響を与えることができます ■配属先組織のミッション: 国内最大級BEAUTYブランドとしてのブランド体験価値の強化 (エンゲージメントUP、LTV向上) 変更の範囲:会社の定める職種
三菱製鋼株式会社
千葉県市川市塩浜
市川塩浜駅
機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器, システム開発・運用(アプリ担当) IT戦略・システム企画担当
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜IT関連業務経験をお持ちの方へ/残業10h程度/リモート勤務可/平均勤続年数20.1年/三菱Gの特殊鋼メーカー/退職金制度や各種手当が充実〜 ■業務内容 ◆社内システムの企画・開発・運用保守 <具体的な業務内容> ・ERP更新を予定しており、まずはプロジェクトメンバーとして企画立案か ら導入、その後の追加機能対応や改善を主業務としてご担当いただきま す。 ・また、生産管理システム(MES)の更新や、各種社内システムの運用保 守も適宜対応していただきます。 ・希望と特性に応じて、当社のシステム構築全般の企画・立案を担ってい ただくことも想定しています。 ※マネージャー職として入社いただき、数年後にはグループの長としてご活躍いただきたいと思っております。 ■組織構成: ・システム部(下記3グループ制) 企画・管理グループ/開発・運用グループ/鋼材システムグループ ※出社比率は担当プロジェクトにもよりますが千葉県市川市と千葉県市原市がメインとなります。 ※在籍は本社籍ですが、出勤場所は事業所拠点が多いです。打合せなどで本社に出社することもございます。 ■当社の魅力 ・付加価値を素材から創る企業 中長期的な変革テーマとして、「国内事業基盤の強化」「海外展開の加速」「事業のシナジー発揮」に取り組んでいます。具体的には、事業(特殊鋼鋼材、ばね、素形材)それぞれの生産拠点に置いていた研究開発機能を集約した技術開発センターを立ち上げ、事業の横断的な開発を可能とし、「特殊鋼をつくり加工する」という当社の強みを「付加価値を素材から創る」に発展させ、なお一層グローバルにも展開していきます。 ・素材から製品まで一貫した生産体制 三菱製鋼は「素材から製品まで」をつくり上げるメーカーとして、日本のものづくりを支える技術の研究開発でも一貫した取り組みを行っています。事業部門から独立した技術開発センターが、鋼材・ばね・素形材各事業間のシナジー効果を最大限追求し、中長期的視点で横断的な研究開発を進め、素材から付加価値を吹き込み、グローバルに競争力のある製品を創ります。 ・平均年齢:42.3歳、平均勤続年数:20.1年 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社IHI
東京都
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, プロジェクトマネジメント(国内) プロジェクトマネジメント(海外)
■求人概要: この求人は製造業のカーボンニュートラル化に関連するプラント専門職の募集です。主な業務は製造設備の新設プロジェクト管理で、国内外の出張が頻繁にあります。必須条件は大規模工事のプロジェクト経験と英語力(TOEIC700点以上)。英語での業務が多く、海外メーカーとの協力も必要です。 ■業務内容: 製造業のカーボンニュートラルに脚光を浴びている機械・製鋼設備に関して、国内製鉄メーカー向けプロジェクトの新設業務です。 ※プロジェクトマネージャーとして数十億円〜数百億円規模のPJTへのアサインを想定 ビジネスレベルでー社内公用語は日本語としてますが業務上のツールであるため、日常的に英語を使用します。 ■アピールポイント: 産業の米ともいわれる鉄を生み出す製鉄業は日本の基幹産業であり、当社の事業分野である製鉄設備はカーボンニュートラル化に関連し将来に渡って新規需要が見込まれます。国内向け設備が主ですが、欧州メーカーと協業するケースが多く、グローバルに活躍の機会があります。 ■働き方: 当社社外との調整などで出張あり。国内出張、海外出張(1回あたり1〜2週間) ※国内出張:月に2回程度(日帰り)、海外出張:2〜3ヶ月に1回程度 ■当社について: 1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社Algoage
東京都文京区湯島
湯島駅
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング, 商品企画・サービス企画 事業企画・新規事業開発
学歴不問
【全国フルリモート可/DMM.comグループ/裁量・自由度◎/ユーザーインサイトに基づいたマーケティング/フルリモート可】 ■ミッション/業務内容: 執行役員の成田と共に事業戦略の策定から戦術の立案と実行まで一気通貫で担っていただきます。 市場トレンドの分析をもとに、サービスの方向性をリードし、顧客体験を最大化する仕組みを構築していただきます。 そして事業成長を牽引していただたいくだけでなく、広告市場を革新するミッションを担っていただきたいです。 共に業界の未来を切り拓きましょう将来的にはハイレイヤーマネジメントや執行責任などを担う役割を期待しています。 ■業務詳細: 具体的には、DMMチャットブーストCV事業の非連続成長を牽引する事業開発/商品企画担当として、下記を担っていただきます。 ・執行役員と協同した事業戦略の策定と実行 ・事業課題の分析/改善、事業ロードマップ策定 ・新規事業のアイデア創出、ビジネスプラン企画/提案 ・全社/事業イシューに応じたプロジェクトの立ち上げとマネジメント ■キャリアパス(配属先/環境): 本ポジションは、チャットブーストCV事業の新設部署で、事業/サービスの成長にコミットする1人目のポジションです。 現在このミッションを担っているメンバーは事業責任者の成田が兼務している状況です。そのため将来的には、新規事業の立ち上げ/既存事業のグロースのみならず、事業責任者など、様々なキャリアパスを描くことができます。 ■チャットブーストCV事業について: ○プロダクト概要 チャットブーストCVは、LINEなどのチャットサービスを通じてユーザーひとりひとりの気持ちに寄り添い、最良の意思決定に導く新たなカテゴリのマーケティングプロダクトです。これまでの一方的なマーケ手法から脱却し、ユーザーニーズやインサイト分析に基づくパーソナライズされたシナリオを展開することで、消費者の悩みや懸念を解消し、商品購入やサービス登録の意思決定へ導きます。 ○市場・事業の成長性 チャットや音声を用いた広告/購買領域はグローバル市場では4年で7倍以上(4兆円→29兆円)の市場成長が予想されており、立ち上げから半年でARR1億円を達成し、現在毎年2-3倍のスピードで急成長しています。 変更の範囲:会社の定める業務
有限会社建隆マネジメント
兵庫県神戸市中央区海岸通
不動産仲介 不動産管理, 施設管理・マネジメント その他宿泊施設・ホテル関連
\不動産・輸出入貿易・ホテル・温浴業・飲食業・食品製造業・損害保険代理店業など、幅広い事業展開を行っているKMGグループの中で表題のポジションをお任せいたします/ ■業務内容: グループ会社で運営しているリゾートホテル及び飲食店の本部で、ホテルと飲食店を中心とした、サービス事業全般のマネジメントをご担当いただきます。下記のような業務の他、休業している施設の再始動や、 新規事業の開発もお任せしたいと考えています。 ■業務詳細: ・収支分析及び改善の為の施策の企画立案・実行と、施策を元にした現場へのオペレーションの共有・推進 ・現場オペレーションにおける課題の、抽出及び改善 ・現場の巡回・視察と、施設における問題点の指摘及び改善 ・現場従業員の指導および教育 ・リブランドの検討 ・社内外の調整業務、事務業務等 ■働く環境: ・土日祝休みで残業もほとんどなし。年末年始など長期休暇もあります。有給消化しにくい風土等もありません。 ・社員の多能工化を重視しており、色々な事を経験させる社風。入社後のキャリアチェンジの可能性も。 ・賞与は自己申告制。業務改善等会社にとってプラスのことをする方には、しっかりと報酬として評価される仕組みです。 ■当社について: 不動産事業(主に商業・オフィスビルの開発、管理、賃貸、売買、仲介)、輸出入貿易業、ホテル・温浴業、飲食業、食品製造業、損害保険代理店業等、幅広い事業展開を行っているKMGグループの中枢会社です。 ■建隆マネジメント(KMG)グループについて: 1953年、台湾バナナの輸入販売業務を目的に建隆貿易株式会社を設立。以後、海上輸送業、不動産業等への事業拡大を経て、1998年に建隆マネジメント(KMG)グループを形成しました。各企業がもつ豊富な事業リソースを応用しながら、時代のニーズに対応したサービスを展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
工機ホールディングス株式会社
東京都港区港南品川インターシティA棟(18階)
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 商品企画・サービス企画 その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
〜海外売上70%超のグローバルメーカー/リモートワーク積極活用/年休131日〜 ■業務内容:同社にて、日本のHiKOKIブランドだけでなく、ドイツのmetaboや、CARAT、Sankyoなどの全てのKOKIブランドに関わり、強力な製品ポートフォリオと革新を基盤にしたブランド主導強化、各種施策実施いただきます。また、グローバルな市場参入プロセス基準の設定等を通じ、地域のマーケティングおよび製品関連部門とのインターフェース構築を担って頂きます。業界全体でブランドマーケィングが浸透していない中、著名なFMCGメーカー出身のCMO(アメリカ人)も入社し、グローバルブランドマーケティングの再構築を目指しており、やりがいのある環境です。 <業務詳細> ・市場調査と分析:市場動向、顧客ニーズ、競合分析を徹底的に実施し、製品ポジショニングやマーケティング戦略の基盤を構築。 ・製品メッセージングとポジショニング:市場での競争力を強化する魅力的な製品メッセージや価値提案を作成。 ・市場参入戦略:新製品の導入や既存製品の改良のための包括的な戦略の開発と実行をリード。 ・市場参入プロセス確立:効率的な社内協力および高い効果を持つ製品市場導入の基準を確立。 ・部門横断的な連携:製品管理、営業、その他の主要関係者と協力し、製品開発を市場需要と顧客フィードバックに合致させる。 ・キャンペーン開発:デジタル、メール、ソーシャルメディアなどの統合マーケティングキャンペーンを設計・実施し、製品をプロモーション。 ・営業支援:営業チームが製品の利点を顧客に効果的に伝えるためのトレーニング資料やデモを作成。 ・パフォーマンス追跡:パフォーマンス指標を分析して戦略の効果を監視し、必要に応じて戦術を調整。 ・顧客エンゲージメント向上:顧客からのインサイトやフィードバックを収集し、製品開発やマーケティングメッセージに反映。 ・ステークホルダーコミュニケーション:製品の最新情報、マーケティング施策、パフォーマンス結果を社内外の関係者に効果的に伝達。 ・マーケティング予算管理:管理 責任範囲におけるマーケティング予算を管理・運営。 ・外部パートナー連携:外部代理店やサービスプロバイダーとの密な関係性構築。 ※年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える活発な組織です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社vision platform
経営・戦略コンサルティング, M&A 戦略・経営コンサルタント
【経験者歓迎】豊富な自己資金力で自由な投資活動を実現 ◆案件ごとのキャリー制度で縛られないキャリア形成ができる 同社は日本の起業家支援や投資事業を中心に、社内でも新規事業の開発を行っております。世界の中で日本の国際的なポジションは下がっていることを実感する一方で、日本の製品や文化には依然として高い価値があると強く感じています。同社は、日本企業の再興を目指し、その手段として、バイアウト投資やVC投資を選びました。 資本だけでなく、事業の成長を支える実行支援も重視しながら、企業と真摯に向き合う姿勢を大切にしています。 ■業務概要 ◇具体的な職務内容 ・バイアウト投資の案件発掘 ・デューデリジェンス、投資交渉、投資実行 ・PMI(企業価値向上のための諸施策の実施等) ・EXIT戦略の立案および推進、実行 など ◇バイアウト事業の特長 同社は2023年10月に設立されたバイアウト・ベンチャーキャピタル事業を展開する投資会社です。バイアウト事業は2024年10月より開始しており、Small-Micro Cap(EBITDA2,000万円〜5億円)を対象に自己資金で投資活動を行い、今夏前には1号が完了予定です。 自己資金ならではの柔軟な投資手法、経営支援チームの強さを特徴としており、本領域において高い競争力を有しております。 ソーシング強化・投資先拡大に伴い、バイアウト投資業務担当(マネージャー、シニアマネージャークラス)を募集しております。 投資担当が投資実行から回収まで一気通貫でトータルに取り組めること、投資先管理のみならずビジネスサイドに確りとハンズオンでの投資先成長支援に関与できることなど、 投資担当にとって成長機会にあふれ、充実したキャリア形成をしていただける場を提供しています。 ■同社の魅力 ◎自己資金による投資のため、投資・回収期限がなく、中長期的な成長投資が可能 ◎事業をグロースさせる本来の経営支援・バリューアップを実施 ◎ローンを利用せず、投資先企業の信用力を痛めない ◎他社が手を伸ばし切れていないコンシューマー事業に注力 ◎海外拠点を有し、グローバルに活躍できる ◎案件毎のキャリー制度で自由なキャリア形成が可能 ■組織構成:20代男性シニアMGR2名、MGR2名、学生インターン複数名
株式会社医用工学研究所
東京都中央区八丁堀
八丁堀(東京)駅
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), データサイエンティスト・アナリスト データサイエンティスト・エンジニアリング
◆◇電子カルテ・医事会計システム等病院内の各システムに分散したあらゆるデータを一つに集約させる自社ITプロダクトを提供/新規事業(RWD)立ち上げに向けた積極採用/フレックス・年休125日◇◆ ■募集背景: 当社は、2025年4月にKDDIの連結子会社となり、RWD(リアルワールドデータ)の利活用推進に注力しております。本事業において製薬企業・保険会社・アカデミア等へ電子カルテ由来のデータを活用した提案を進めていくために欠かせないデータサイエンティスト・データアナリストを募集します。 ■主な業務内容: 医療機関や医学研究機関、製薬関連企業からの要件に基づき、医療ビッグデータのスクリーニング、集計、統計等のデータ分析に関する業務をご担当いただきます。 ※業務変更の範囲:会社が定める業務 ■配属先情報: RWDプラットフォーム部 ■就業環境: 社内の約半分は在宅勤務を行っており、フレックス制も導入しているため、プライベートと両立しながら働ける環境です。 ■当社について: 当社は、2004年に三重大学発のスタートアップとして設立以来、医療用DWH CLISTA!を開発・販売をおこなってきた医療データプラットフォーム分野でトップクラスのシェアを持つパイオニア的存在です。CLISTA!は、大規模病院を中心に全国約150の医療機関への導入実績があり、今後もさらなる拡大を目指しています。 さらに2023年にKDDI株式会社と資本業務提携契約を締結後、2025年4月には連結子会社となり、共同で医療データプラットフォームを構築し、50を超える医療機関と連携し、約600万人分の電子カルテ由来のデータの蓄積・分析に取り組んできました。 今後ますます医療データの利活用促進が進む中で、KDDIグループの一員として、医療機関様、製薬等の企業様、そして患者さん向けにデータ事業を推進し、医療の発展に貢献するとともに、データに基づく患者さんへの新たな体験価値の創出を目指します。 ■当社の魅力: ・当社と同様のパッケージソフトを提供する会社は全国に数社しかなく、競合が少ないことが特徴です。 ・病院では、5〜6年に1度システムリプレイスがあることが多く、導入数が増えれば増えるほどその後の受注が増えるという仕組みで安定的な事業基盤を有しています。 変更の範囲:会社の定める業務
人材紹介・職業紹介 求人サイト・求人メディア, 事業統括マネジャー 事業企画・新規事業開発
☆若手ハイエンド層のキャリアデザインサポート!転職サイト『ASSIGN』を運営! ☆大手コンサルファーム、大手メーカーなどで幅広い経験を積んでいる社員が多数在籍! 同社取締役直下にて、「ASSIGN CONSULTING」「採用管理システム PERSONA」「若手ハイエンド向けキャリアメディア ASSIGN MEDIA」など、BtoB事業全体の責任者として、ご活躍を期待するポジションです。 弊社代表や、Bizreach総合MVPである役員と共に、経営に直結するBtoB事業戦略の企画・立案や、組織の設計及びトップセールスを行い、増収増益に貢献いただく役割をお任せいたします。 ■期待するミッション BtoB事業の総責任者として、当該事業の経営戦略に資する営業戦略を策定するとともに、その実現に向けて社内外の環境変化に対応した営業関連の業務推進と進捗管理を行う。 ■具体的な職務内容 ・適切な経営戦略の策定にあたり、外部・内部環境の分析の実施 ・経営戦略に資する営業戦略の策定 ・顧客の新規開拓(役員クラスとの折衝) ・プロダクトの課題抽出及び改善 ・プロジェクト進捗管理 ・要員計画の立案・推進 新規事業フェーズゆえ、職務内容は多岐にわたり、幅広い役割が求められます。 ※会社の事業状況やご本人の適性に応じて担当する業務内容が変更となる場合があります ■ポジションの魅力 ・自社内にとどまらず、業界全体、日本社会にも影響を与えることができます。 ・裁量が大きく、一事業のPLを背負い事業開発を行っていただくことが出来ます。 ・代表直下で新たな事業の開拓に携わることができます。 ・創業期のメンバーとして事業・組織拡大に携わることが可能です。 ※当社は創業9年目で、毎年2倍以上の成長を遂げております。 ■得られるスキル ・0→1、1→10の事業創出事業開発スキル ・オペレーショナルな採用業務ではなく経営課題に直結する組織人事戦略スキル ・自社と自分自身の目標を達成するための事業開拓力等 ■授賞・掲載 ・Bizreach 年間総合MVP受賞 ・Bizreach コンサルティング部門MVP受賞 ・外資系転職Liiga 転職支援実績No.1 ・Forbes CAREERにてインタビュー記事掲載中 変更の範囲:会社の定める業務
住友不動産株式会社
東京都新宿区西新宿新宿NSビル(地階・階層不明)
ディベロッパー, 経理(財務会計) 財務
■概要: グループの事業規模拡大に伴う、決算業務取り纏めや監査法人対応をお任せし、将来的には住友不動産の会計税 務スペシャリストして管理職になり、経理部門をリードして頂ける方を募集しております。 現状では新卒総合職を経理部門に増員する予定はなく、ご入社頂く方々には将来のポストを担って頂く予定です。 ■具体的な業務: ・単体決算・連結決算の数値取り纏め ・計算書類、四半期報告書及び有価証券報告書の作成 ・監査法人からの問い合わせ対応、決算開示内容の協議 ・新リース会計等、会計制度改正対応 ・日常経理業務における事業部門・関連会社との調整 ・および、上記に関わる業務改善全般 ※将来的には、税務申告書作成や税務調査対応など税務よりの業務を経験頂くことも可能です。 ■社員の活躍事例: (1)税理士有資格者、42才(入社12年目、総合職、係長、年収1,480万円以上)、元税理士法人(入社時年収600万 円) ⇒会計・経理の日常業務の責任者として約50名程度の部下を持っている。 (2)税理士有資格者、36才(入社3年目、技能職、年収850万円)、元事業会社経理(入社時年収700万円) ⇒グループ会社全ての税務申告を一手に引き受け活躍中。 ■成長ステップ: 担当者→主任→係長と役職が上がるにつれて、より会社の中心的な業務を担っていただきます。 ■当社の強み: 【安定性】東証プライム上場企業は1,600社以上ありますが、当社の経常利益は2,500億円を超えており、上位に入っています。 【収益基盤】主力のビル賃貸は東京に230棟以上。分譲マンションは全国規模で業界トップクラスの供給戸数を誇ります。大手デベロッパーの知名度、総合力、商品力は他社と比べても自信があります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社グリッド
東京都港区北青山
表参道駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), ITコンサルタント(アプリ) プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発)
■ポジション概要: 私たちグリッドは、社会インフラ分野(電力、物流、スマートシティなど)に対し、AI技術を用いて企業の業務変革を支援する上場テクノロジースタートアップです。複雑な計画業務をAIで最適化するという希少な領域に取り組み、国内外の大手企業と共創しながら、社会課題の本質的な解決に挑んでいます。 世の中において「プロジェクトマネージャー(PM)」は依然として希少な存在です。その中でも、システム開発PMは、体系だったマネジメント手法を学び、実務で応用してきた方が多く、他の技術領域においても高い汎用性を発揮できる貴重なプロフェッショナルです。 今回募集するのは、まさにそのようなシステム開発PMとしてのご経験を、AIプロジェクトの現場で存分に活かしていただけるポジションです。既にお持ちのスキルを基盤に、新たな成長領域であるAI分野へとステップアップし、さらに高い市場価値を持つPMを目指しませんか? システム開発で培ったその経験、AIプロジェクトでこそ真価を発揮します。 ■業務内容: ・ライアントの課題整理・要件定義・折衝(電力、物流、製造、建設などの大手企業が中心) ・AI技術による課題解決の構想設計、アプリケーション開発チームのマネジメント ・データサイエンティストとの連携による仕様構築と反復的な精度改善の推進 ・チーム内外ステークホルダーとの折衝・進行管理・リスク管理 ■魅力: ◎システム開発PMのスキルは、そのままAIプロジェクトに応用可能 ・要件定義、顧客折衝、進捗・品質管理など、PMの基礎スキルは共通 ・エンジニアやデータサイエンティストとの連携で“技術的に未知”な領域でも価値発揮が可能 ◎AI開発PMという「市場価値の高い」キャリアへ進化 ・急拡大するAI市場において、AI×マネジメントができる人材は圧倒的に希少 ・入社後のキャッチアップ支援により、AI経験ゼロから段階的にスキルを獲得可能 ■キャリアパスと成長環境: 初期ステップ:システム開発PMスキルを活かし、AIプロジェクトをマネジメント 中長期的展望:AI PM → 社内コンサル/技術責任者/事業責任者などのキャリアに展開可能 成長支援:社内勉強会/AI基礎学習プログラム/実プロジェクトOJTで段階的キャッチアップ 変更の範囲:会社の定める業務
吉野石膏株式会社
住宅設備・建材 住宅設備・建材, 知的財産・特許 基礎・応用研究(化粧品・トイレタリー)
〜マネジメント経験者へ/トラのキャラクターCMでおなじみの「タイガーボード」/市場規模は1,500億円超/火災や地震から人命を守るのに必要不可欠な建材です〜 ■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 知的財産部では、自社知的財産権の取得と活用及び他社知的財産権の調査を通して、自社の知的財産権全般業務を推進しています。 社内外の様々な部署と連携を取って業務を進めており、現在、全9名で構成されています。 業務内容としては、事業優位化を図るための知的財産権を検討・立案し、特許等の出願・権利化を通して、自社の新技術や新製品等の保護を図っています。 また、新技術や新製品を含めた自社の実施内容が、他社の知的財産権に抵触しているか否かをチェックすることも重要な任務としています。 更には、他社と共創や取引を行うに当たっての契約書の作成業務、自社の標章(ロゴマーク等)の商品や販促物資料での使い方、著作権や不正競争防止法等に関して寄せられる問合対応・相談なども行っており、自社ビジネスに関する社内の様々な部門とのハブ的な役割も果たしています。 ■担当職務 国内外の特許を主体とした出願・権利化業務を主に担当していただきます。 将来的には、部署長に続く人材として、部内のリーダーを担える人材を募集します。 <具体的な役割> 1)先行技術調査、先行文献調査 2)開発者と連動した発明発掘活動 3)特許を主体とした国内外の出願・権利化業務 4)特許の有効無効判断 5)その他、知財全般に関する業務 ■組織構成 ・部署には10名の社員が在籍。(部長1名、課長1名、課長代理2名、メンバー4名、再雇用者1名、事務1名) ・年齢構成:50代4名、40代2名、30代1名、20代1名 ・出願・権利化Gと管理G(商標・知財管理等)に分かれており、今回は出願・権利化G業務をお任せする予定ですが、将来的には部全体の業務について学んでいただきます。 ■働き方について 一般職を含む過去3年間の平均離職率は7%、平均勤続年数は男性が18.5年、女性は12.3年です。福利厚生(家族・住居手当や食事手当等)の充実はもちろんですが、財務体質がよく、株式や債券を新たに発行し資金調達を行う必要がなく株式公開をしていないため、短期的ではなく長期的な視点での経営を実現しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社エイトハンドレッド
東京都港区港南(次のビルを除く)
高輪ゲートウェイ駅
経営・戦略コンサルティング マーケティング・リサーチ, 経営企画 戦略・経営コンサルタント
■業務内容 ブランド/マーケティング領域の企業課題に対し、戦略立案〜施策設計〜実行支援までを一貫して担います。社内の様々な領域(事業戦略・事業推進、データアナリティクス、新規事業開発等)のコンサルタントとも連携しながら、顧客伴走型の変革支援を行います。 <ミッション> ・企業・事業のトップライン向上に貢献する戦略リーダーとして、クライアントの経営課題に対峙すること ・ブランド/マーケティングを軸としたコンサルティングチームの立ち上げ・拡張を推進し、弊社の事業成長を牽引すること ・自身の専門性を活かして新規案件の開拓や対外発信(登壇・寄稿・プロダクト開発等)にも積極的に関与すること ・プロジェクトチームの統括・品質管理および若手コンサルタントの育成・指導 <取り扱うコンサルティングテーマ> ◇事業コンセプトの策定 ・マクロ/ミクロ環境のリサーチ ・事業価値・提供価値仮説の発掘と構造化 ・未来の生活者・社会のシナリオプランニング ◇ブランド戦略の立案 ◇マーケティング戦略の策定 ・顧客セグメント・ペルソナ設計/STP&4P戦略設計 ・マーケティング活動ロードマップの策定 ◇マーケティング活動ロードマップの策定 ・顧客体験価値やカスタマージャーニーの設計 ・CX組織・マネジメント体制のデザイン ■実行・運用までの支援にこだわる ・従来の総合ファーム・大手ファームでは、戦略立案と実行支援の間に壁があることが少なくありません。いわゆる“絵に描いた餅”のようなプロジェクトが今でも多く散見されます。 ・当社では、マネージャー自身が戦略から実装・運用まで一貫してリードすることで、構想倒れに終わらない変革を実現しています。 ・営業活動はシニアメンバーが中心で担い、マネージャーはクライアントのトップライン向上という本質的な価値提供に専念できる体制を構築。さらにマクロミル由来の高度なデータアナリティクスや生活者理解のノウハウを活用し、机上の空論ではない、実効性の高い戦略設計を強みとしています。 ■プロジェクト事例 ・大手クレジットカード会社「顧客体験価値およびCX戦略策定プロジェクト」 ・大手旅客鉄道会社「観光ビジネスのマーケティング戦略策定プロジェクト」 など 変更の範囲:会社の定める業務
プラナスソリューションズ株式会社
東京都新宿区西新宿(次のビルを除く)
都庁前駅
800万円~899万円
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング, サーバーエンジニア(設計構築) 運用・監視・保守
【プライム市場上場、さくらインターネットの100%子会社/大型データセンターを保有/大規模案件多数】 ◇◆当社の魅力◆◇ ベンダーフリーでご要望に合わせた枠に捉われない提案が実施出来ます。 国主導のプロジェクトや、宇宙開発関連、AI利用サービス基盤などクライアント同士のご紹介などで一般的なSIerでは数十人規模で対応する案件も数多く対応しております。 ■業務内容 世界的にも高く評価されているスーパーコンピューターによる、HPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)のクラウドソリューションを中心に、サーバー、ネットワーク、ストレージなどの機器選定から、オンプレミス、ハウジング、パブリック/プライベート クラウドといったさまざまな運用形態を考慮して、インフラ設計・構築を担当していただきます。 【具体的な業務詳細】 ・システム構成の検討 ・機器選定(サーバー、NW、ストレージなどマルチベンダによる最適な提案) ・システム構築 ・クライアント担当者との打合せ同席 ※リモート勤務も可能ですが、製品カスタマイズや製品チェック作業のため出社・訪問が必要な場合があります。 【主なソリューション提供先】 日本国内の重要なビッグデータを扱っている官公庁や研究機関から、国内でデータを保管したいというニーズもあり、当社への信頼も厚く、強いパイプを持ち合わせています。最近では、製造業などの民間企業からの引き合いも増えている状況です。 ■組織について: インフラエンジニアは現在6名在籍しており、平均年齢は30代後半となります。基本的には自社内勤務であり、月1,2回程度顧客先に向かうことがございますが客先常駐はございません。 ■キャリアパス: マネジメント・技術スペシャリスト・ITコンサルなど幅広い選択肢がございます。 どのポジションであってもしっかりスキルを身に着け、経験を積めば年収900~1000万程度を目指せる環境です。また、しっかりと社員に給与を還元する環境・社風です。 ■同社について: 代表は親会社さくらインターネットの営業部長を経験しております。 提供するサービス自体も他社と差別化できる要素が多く、かつ難易度の高い提案にも挑戦できる余地があるため、インフラエンジニアとしてのスキルを着実に積める環境です。 変更の範囲:無
日本ルメンタム株式会社
神奈川県相模原市中央区小山
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 半導体, プロセスエンジニア(後工程)
〜日立製作所から独立した半導体デバイスメーカー/世界市場でトップクラスのマーケットシェア/福利厚生・各種休暇充実/転勤無・年休125日〜 ■業務内容: マネージメント業務 (1) チップテストエンジニア部門の管理、推進。 (2) 半導体光デバイス製造後工程における、チップテスト、歩留り改善、作業改善の策定と遂行指揮。 (3) テスト工程における生産効率化に向けた有効な KPI の導入計画と実行。 ■ポイント メガデータセンタ(MDC)、人工知能/マシンラーンニング(AI/ML)分野でなくてならない最先端の200Gbps 等ハイスピードな InP系化合物半導体レーザチップのテスト生産技術部隊を課長レベルの職務で統括、管掌する。 - 半導体製造でのテスト技術に関する豊富な知識と経験および生産技術部門のマネージメントの能力が必要。 - チップ製造ラインの歩留および生産効率の改善、改革に向けた戦略的長期/短期計画の策定、メンバー育成も同時に行う。 ■当社について: ◇当社は、日立製作所より独立した世界最先端の技術力を誇る光通信用半導体デバイスメーカーです。 ◇親会社は「光」の技術を活用した様々な分野でリーディングカンパニーとしての地位を確立している、米国Nasdaq上場のLumentum Holdingsです。 ◇世界の光通信網を快適により高速にするため常に世界最高の技術力を求め活動しております。 ◇主力製品は主に通信機器の中枢となる光信号と電気信号を変換する光送受信トランシーバに内蔵される光半導体デバイスです。開発者は設計から部品選定、試作品のデバッグ、生産能力向上、アフターフォローまで一貫して行ないます。 ◇私たちは独自の技術を駆使し、5G通信やデータセンターといった光通信の未来を担う高難度の製品開発に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
本田技研工業株式会社
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), システム開発・運用(アプリ担当) Webサービス・プロジェクトマネジャー
◆◇他業界からの中途入社者多数活躍中/業界知見不問/海外売上高比率8割超◆◇ ■概要 Hondaの機種/製品と連携したプラットフォーム開発や、SDV(*1)の爆速進化を支える開発チームのメンバーとして、下記のような業務を推進いただきます。 ■業務内容 ・コネクテッドカーの魅力や価値の向上につながる新サービスの検討、価値検証、開発提案 ・SDVによる爆速進化を支えるIT技術の調査や検証、および開発の推進 ・自動車やITの業界動向、製品や技術のトレンドなどの調査分析と社内外への発信 ・国内外のパートナーと連携した、新価値創出活動とソリューションの共同検討、および価値検証の推進 ・新価値探求のプロセス化、および新価値探求プロジェクトチームのリードと実運用を通じたプロセスの改善 ・SDV開発チームの組織力強化に向けた施策立案と推進 ■魅力 ・Hondaはグローバルでの更なる成長を目指し、全社を挙げてコネクテッド領域の強化を行っています。全世界とつながるコネクテッドプラットフォームの活用拡大やSDVの爆速進化を支える開発環境の構築と進化に向けて、業界や技術の動向調査から始まり、アイディア創出、価値検証、提案に至るまでの新価値探求プロセスの具体化、自らプロジェクトを推進する経験を通じて、新しい価値を社内外のお客様に届けることに貢献できます。 ・ハードウェア×ソフトウェアの両立でスピード感をもって自動車業界の大変革に挑戦することができます。 ・バイクや航空機など様々なモビリティへの拡大を視野に入れておりモビリティの未来に関わる機会があります。 ■キャリアイメージ コネクテッドプラットフォームだけでなく、自動車やバイク等の様々な製品の企画・開発プロセスを理解し、コネクテッドサービスやコネクテッドモビリティ、SDVの進化を支える新価値の探求に取り組むチームに参画いただきます。Honda独自の新価値検討やプロジェクトの推進に加え、将来の製品・サービスに必要となる先進技術開発や外部企業との連携にも携わっていただきます。海外拠点との連携強化のために海外グループ会社への短期派遣・駐在も可能性があります。 ■教育環境 全社共通の研修に加え、コネクテッドプラットフォーム開発や業務に必要となるスキルを習得できるよう、幅広い研修を用意しています。 変更の範囲:会社の定める業務
太陽工業株式会社
大阪府大阪市淀川区木川東
機能性化学(有機・高分子) 住宅設備・建材, 購買・調達・バイヤー・MD SCM企画・物流企画・需要予測
〜経験活かして仕組づくり・効率化を担当できる/部門新設に伴う増員採用/全社横断プロジェクト/業界トップシェアの安定企業〜 ■担当業務: 従来の事業部別の調達・購買部門に加え、新設された全社横断的な調達・購買部門において、以下の業務推進を行なっていただきます。 (1)調達・購買の仕組み、機能構築(取り組み、成果/効果の見える化) (2)各部署、部門とのヒアリング、課題抽出、ターゲット、進捗管理立案 (3)海外情報の入手、分析と活用方法立案 (4)国内、海外購入部品の発注先選定、価格交渉 (5)購入部品の納期管理、調整 (6)副資材調達・購買管理 ■ミッション ・サプライチェーンマネジメント(SCM)の再構築 ・50年以上取引のある仕入れ企業なども多く、属人的な管理になっていることもあるため、取引先管理における書類の標準化などを期待 ■採用背景: 製造業において、サプライチェーンの整備、原価低減活動は重要な取り組みであり、戦略的な調達・購買機能の再構築を急いでおり、全社横断的な調達・購買部門の新設に伴う増員になります。 ■組織構成: 本部長(1名)、副本部長(1名)、課長(3名)、メンバー(8名) ■主力事業 大型屋根を手掛ける大型膜構造建築物の世界シェアトップクラス企業 1)公共/大型膜構造建築:東京ドームをはじめ、ユニバーサルシティ駅前の屋根など 2)産業施設:合理化、機能化を実現する倉庫やテント工場など産業施設 3)土木環境資材:関西国際空港など埋め立地を作る際に必要となる世界初、海中汚濁防止膜 4)物流システム:粉粒体等の輸送に使われるエコバックなど ■強み: 当社製品・技術は、スポーツ施設や博覧会場、空港やターミナルなど、世界各国の大型膜構造建築物で活用されており、各方面より高い評価を得ています。 膜構造建築物においては、世界シェアトップクラス。 ※代表的実績:東京駅八重洲口グランルーフ、西武ドーム(天井)、味の素スタジアム(天井)、阪神競馬場(観客席シェード部分)など 変更の範囲:会社の定める業務
三菱総研DCS株式会社
東京都品川区東品川
天王洲アイル駅
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), ITコンサルタント(アプリ) パッケージ導入・システム導入
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
【三菱総合研究所×MUFGグループの戦略的4社連携で高品質・付加価値の高いITトータルソリューションを展開/住宅手当など福利厚生充実/フレックスやリモートも可能なため働きやすさ◎】 ●約5,000社に及ぶ豊富な取引実績から得たノウハウを武器に、業界・業種を問わず更なる拡大路線へ邁進中 ●人材育成・人材定着を重視し、明確なキャリアステップと充実した教育・研修制度、働きやすい環境づくりの推進を行っています。結果として業界トップクラスの離職率の低さを誇ります。 ■業務内容 製造、流通、サービス業などの企業に向けた、ERP(販売管理領域)導入コンサルタントをお任せします。 お客様の経理・財務部門の責任者の方の課題抽出および提案、導入、開発等一気通貫で担う本組織にて、ご経験に応じて次のいずれかの役割をお任せします。 ・シニアコンサルタント: 特定業務領域における豊富なERP導入経験および業務知識をもとに、顧客業務担当者や自社メンバーをリード。ERP導入プロジェクトのキーメンバーとしてご活躍頂きます。 ・コンサルタント: 特定業務領域おいてFit&Gapからコンフィギュレーション、アドオン・カスタマイズ設計から移行支援と、ERP導入・保守全般をご担当頂きます。 ■入社後の流れ (1)入社直後 ・導入対象のERP製品のオリエンテーションや認定研修を受講頂き製品知識を学習(対象製品の認定資格の取得を推奨) ・チームメンバー、サブリーダーの立場で実案件にて参画(業務ヒアリング、パラメータ設定支援、ユーザー説明会支援、移行データ作成支援) ・営業・コンサルチームの提案支援(製品デモンストレーションの実施など) (2)将来 ・会計業務領域のリーダーとして導入支援をリード ・将来のリーダー候補の育成 ・超上流工程におけるシステム化検討支援 ■就業環境 リモート比率:週2~3程度 全社残業平均:30時間程度 ERPソリューション開発部第2グループは社員15名(男性11名、女性4名)、平均年齢は38歳です。 ほか、外部委託9名で構成されております。 20代〜50代と年齢層も幅広く、またキャリア採用も方も多くなっています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ