23777 件
株式会社ジザイエ
東京都
-
650万円~800万円
Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), ゲームプロデューサー・ディレクター・プランナー
## お任せしたい業務内容 ジザイエが開発を進めている新規事業において、プロジェクトマネージャーとして重要な役割を担っていただくことを期待しています。 このポジションでは、プロジェクト全体の管理と統括を行い、クライアントの要望や課題を洗い出して開発ロードマップに反映させます。 さらに、開発した装置を現場に設営し、その製品化に向けての現場検証を実施。 検証結果に基づき、装置の改修計画を立てて実行する責任を持ちます。 また、技術検証後の製品を量産化するために、必要な追加発注をベンダーとの交渉をしていただきたいと思っております。 ## 具体的な職務内容 - ジザイエが開発する新規事業のプロジェクトの全体の管理、統括 - クライアントの要望や課題の洗い出しを行い、開発ロードマップに落とし込み - 現場に開発した装置を設営し、装置の製品化のための現場検証実施 - 現場検証で発見した課題を洗い出し、装置の改修等の計画を立て、実行 - 技術検証フェーズの製品を量産化に向けベンダーとのやりとり
株式会社LIG
東京都台東区小島
800万円~1200万円
システムインテグレータ, Webサービス・プロジェクトマネジャー
弊社は企業様のDXを戦略設計から運用まで一貫してサポートしています。 今後、AIを活用した新規事業の創出や社内の業務改善においても支援していけるよう、生成AIを軸とした事業を本格的に拡大していくため、事業責任者を募集しております。 2024年中に事業化予定であり、事業企画から携わっていただきます。 ※既存のシステム開発事業での案件も並行して担当いただきます。 【具体的な業務内容】 ・事業企画・立案 ・マーケットニーズの分析 ・事業スキームの構築 ・アライアンスの構築 ・関係各所との社内調整および推進 その他、既存のシステム開発事業での案件に入っていただき プロジェクトマネージャーとしての業務も担っていただきます。 【ポジションの魅力】 ・生成AI活用の専門家である梶谷 健人氏を戦略顧問としてお迎えしており、 生成AIのトレンドやノウハウを学ぶことができる環境です。 ・高いAI技術力とLIGの豊富な顧客基盤を活用し、既存事業とのシナジー創出に取り組むことができます。 ・スピード感を持ちながら着想、開発、リリースまでを実装することができます。
AIQ株式会社
東京都文京区後楽
1000万円~1200万円
Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), 経営幹部・CxO
【当社について】 独自の特許技術AIを駆使した産業DX支援をしている会社です。 2017年に創業し、累計調達額は約30億円(シリーズC)。 今後IPOに向けて事業も、組織もさらに成長させていくフェーズです。 AIQは創業来、独自の特許技術AIを研究開発し続けております。 その技術は実在する人格を分析・移植し、 仮想人格を生成する技術「DIGITAL CLONE」を開発するに至るまで進化を遂げ、 顧客の新たな産業DXを強力に推進する事業を行っております。 カバーできる事業領域も、小売、サービス、製造、住宅、アパレル、美容関係等、多岐に渡り、 将来的にグローバル展開も視野に入れ、多言語対応型DIGITAL CLONEも開発しております。 【お任せしたい仕事】 当社独自の特許技術AIであるプロファイリングAIを活用したマーケティングプラットフォームの開発と、 デジタルスタッフ(実証実験中)の開発をVPoEとして牽引いただける方を求めております。 そして、CTO直下で開発組織の成果向上の最大化に向けた取り組みをお任せします。 今後の事業成長のため、CTOが他の経営課題や研究開発によりコミットしていく形も検討しており、将来的にはCTOをお任せする可能性もございます。 ■短期的にお任せしたいこと(入社後半年間〜1年程度) ・開発メンバーのポテンシャル最大化に向けた育成 ・開発組織としての成果最大化に向けた仕組みづくり、技術的基盤の底上げ ・メインスコープは開発組織の構築ですが、実際の開発業務についても一部関与いただく想定です ■中期的にお任せしたいこと ・開発方針策定や技術選定を担うCTO/テックリードの役割(ご志向を踏まえ) ・特定の領域のみではなく、バックエンド・フロントエンド・インフラあらゆる領域をカバー 【技術スタック】 ・バックエンド:Node.js/Python/Next.js ・フロントエンド:TypeScript/Next.js ・フレームワーク、ライブラリ:React.js/Express/TailwindCSS ・プラットフォーム:Docker ・インフラ:AWS ・DB:MySQL/PostgreSQL ・その他ツール:GitHub/Auth0/prisma/Kubernetes 【当社の魅力】 ・通常のシステム開発ノウハウだけではなく、AIシステムとの連携(インターフェース、パフォーマンスなど)を考慮した設計に携われます。 ・「リアルのデジタルコピー」にこだわるが故の難しさがあります。(LLMへのガードレールの適用等) ・開発組織として発展途上なので、変化を許容しやすく裁量が大きい環境です。 ・アーキテクチャやライブラリ選定の自由度が高い環境です。 ・新規開発、AI機械学習など適性ごとに選べるアサイン先が存在するので得たい力を伸ばしやすい環境です。
株式会社Spir
720万円~840万円
Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), 広告宣伝 販売促進・PR その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
■ 会社概要 Spirは「創造性を、解放する」をミッションに、カレンダープラットフォーム「Spir」を提供しています。 国内最大級の日程調整ツールとして利用ユーザー数は27万人(2024/7時点)を超え、日程調整の社会的インフラとなることを目指しつつ、長期ではカレンダーを通じてビジネス活動ログデータのプラットフォームを目指しています。 Product-Led Growth(PLG)と呼ばれる成長モデルで、国内で事例の少ないSlackやZoomのような世界中のユーザーに利用されるサービスを創出できるよう挑戦しています。 ■ 具体的な業務内容 - マーケティング全般の戦略策定~検証/運用 - 新規ユーザーのプロダクトコミュニケーション設計・運用 - ユーザーの行動データ分析による課題抽出〜改善 ■ 大切にしたい価値観 「創造的にいこう」「対話を諦めない」「常に胸を張ろう」というSpirの3つのバリューのもと、会社のミッションである「創造性を解放する」ということを共に実現していきたいと考えています。世界に通用するサービスを創るという目標を真面目に目指してみたいと思える方を歓迎します。 ■ このポジションの魅力 - 従来のBtoBマーケティングはリード獲得からセールスにパスするまでのデマンドジェネレーションに責任を持つのに対して、Spirで行うProduct-Led Growth(PLG)型の成長モデルの場合、リード獲得後のセルフサーブでの有償化や有償化後のテックタッチでのカスタマーサポートまで幅広い範囲が業務領域となります。そのため顧客の解像度を高め、顧客心理に合わせて様々なテックタッチツールを駆使してMRRの最大化に直結する役割を担っていただけます。 - PLG型の成長モデルの場合、プロダクト活用そのものがバイラルでの新規ユーザー獲得にも繋がるため、顧客に寄り添ったプロダクト体験設計こそがリード獲得のためにも、LTV/CAC最大化のためにも重要なマーケティング活動となります。
東京都港区新橋
新橋駅
820万円~960万円
Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), その他法人営業(新規中心)
■ 会社概要 Spirは「創造性を、解放する」をミッションに、カレンダープラットフォーム「Spir」を提供しています。 国内最大級の日程調整ツールとして利用ユーザー数は24万人(2024/6時点)を超え、日程調整の社会的インフラとなることを目指しつつ、長期ではカレンダーを通じてビジネス活動ログデータのプラットフォームを目指しています。 Product-Led Growth(PLG)と呼ばれる成長モデルで、国内で事例の少ないSlackやZoomのような世界中のユーザーに利用されるサービスを創出できるよう挑戦しています。 ■具体的な業務内容 - ユーザー属性や利用用途に応じたヘルススコアの設計・管理 - 顧客エンゲージメントを高めるコミュニケーションプランの企画・実行 - テックタッチやオンラインミーティングでの導入支援、活用促進、技術的なトラブルシューティング - チャットを用いたカスタマーサポートチーム(外部委託)の運用設計・管理 - 既存顧客に対するCRMや利用データなどを活用した施策の設計・推進 - ユーザーの抱える課題の整理とプロダクト開発への提案 ■大切にしたい価値観 「創造的にいこう」「対話を諦めない」「常に胸を張ろう」というSpirの3つのバリューのもと、会社のミッションである「創造性を解放する」ということを共に実現していきたいと考えています。世界に通用するサービスを創るという目標を真面目に目指してみたいと思える方を歓迎します。 ■このポジションの魅力 - 従来のThe ModelにおけるCustomer Successは商談が成立した顧客のSuccessに責任を持つのに対して、Spirで行うProduct-Led Growth(PLG)型の成長モデルの場合、フリーミアムやトライアル利用中の顧客から有償顧客まではば広い範囲が対応範囲となります。そのため、ご利用中のユーザーからの問い合わせの対応する役割や、既存のお客様のChurnやUpgradeといったMRRのRetentonを向上させる等、売上にも直結する役割を担っていただきます。 - PLG型の成長モデルの場合、顧客満足度が高まりプロダクトの利用頻度が増えることが新たなユーザー獲得にも繋がるため、プロダクトを通じた顧客の成功が自社プロダクトの成長に直結するやり甲斐のあるポジションです。
株式会社SIGNATE
700万円~
Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), 戦略・経営コンサルタント
<職務概要> ① 大手企業や官公庁向けの、データ分析・AI開発プロジェクトの推進 └ クライアントへの企画提案、およびプロジェクト管理 ② (上記①を推進する)新組織(コンサルティング事業組織)の立ち上げ 【業務内容】 業務内容(雇入れ直後):配属先にかかる一切の業務 業務内容(変更の範囲):・適性や業務上の必要性により、当社の全部署(具体的な部署名は組織図等により別途示す)・当社が将来、新規事業を開始した場合等は、これらに関する業務内容への変更も含む
xxx株式会社
700万円~1000万円
Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), サーバーエンジニア(設計構築) 運用・監視・保守
☆宿泊業界のDXを実現するSaaS事業 「HOTEL SMART」を牽引するソフトウェアエンジニア/自社プロダクト開発100% 入社後はまず自社サービスである宿泊領域のSaaS事業「HOTEL SMART」の新規機能開発を上流工程から実装まで一気通貫でご担当いただきます。 モダンな技術も積極的に取り入れる風土がありますので、CTO相当の技術選定などに携わる機会もあります。 メインは自社サービス「HOTEL SMART」の開発業務ですが、将来的には新規事業など全社的な開発エンジニアとしての業務をご担当いただくことを期待しています。 CTOの右腕のような立ち位置で難易度の高い開発にお取組みいただきたいです。 開発プロジェクトは開発チームで完結せず、ビジネスサイドとコミュニケーションをとりながら進めています。 具体的には、CSや営業メンバーからクライアントの声を共有され、ビジネスサイドと開発サイドで打ち合わせの上、仕様策定、アーキテクチャ選定、機能の実装・保守を行います。 プロダクトの企画・開発・販売・サポートを自社で全ておこなっているので、お客様の声を感じながら開発をおこなうことが可能です。 また、プロダクトの発展がお客様の業務改善や品質向上、売上向上に直結するため、大きなやりがいを感じられます! ◆ご志望・適性に応じてお任せすること 現在以下のような領域の技術課題があり、課題解消に取り組んでいただきたいと考えています。 ※すべてを網羅している必要はございません。1つでもピンとくるものがあれば面接の中でお話しいただければと思います。 ・ベースクラス設計 ・クラウドインフラ設計 ・アーキテクチャ選定 ・チームビルディング ・Node.js + Typescript ・Androidアプリ、IOSアプリ開発 ・IoT(特にNFC, Bluetooth)関連開発 ・抽象的な要求から最善策を検討し実行する ◆開発組織について 技術的負債を残さない開発体制の構築を目指しております。 困ったときにはチーム内で助け合い、相談・ペアプロなどを行える環境もございます。 ◆技術環境 言語・フレームワーク:CakePHP, Vue.js(TypeScript) 環境: Linux, nginx, GCP, Docker クラウドプラットフォーム:Google Cloud, Firebase, AWS データベース:MySQL,PostgreSQL プロジェクト管理:GitHub, Jira 支給マシン:特に規定は無いので入社時にご希望の条件を伺えればと思います 開発手法:オブジェクト指向、チケット駆動開発、スクラム開発
booost technologies株式会社
大阪府大阪市東淀川区西淡路
800万円~1300万円
システムインテグレータ, QA・テスター
■プロダクト サステナビリティ経営を加速するプラットフォーム「booost Sustainability Cloud」 現在プライム市場上場企業様を中心に、小売・通信・製造業など業界問わずご導入いただいております。その領域で、日本 No.1*のESG情報開示・GHG排出量可視化ソリューションの開発運営を行っています。 ますます拡大する事業に併せて、エンタープライズレベルの品質を担保するためのQAチーム立ち上げ、運用体制構築をしていただきます。 ※出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所「環境経営を推進するESG情報開示ソリューション市場動向 2022年度版(2023年2月発刊)」?ESG情報開示ソリューション全体のベンダー売上/シェア推移(2022年度見込)、 GHG排出量可視化ソリューションのベンダー売上/シェア推移(2022年度見込) 【業務内容】 * booost technologisが開発するプロダクトにおけるQA業務の遂行 * 開発プロダクトに対する新機能テストの計画、設計、実施 * リリースサイクルにあわせた自動E2Eテストの運用 * PdM、エンジニア、デザイナー等を含む開発チームの一員としてミーティングに参加 * 各プロダクトを担当するQAエンジニアの育成 * 組織全体への品質意識の啓蒙活動 * テストプロセスの評価や改善活動 * QAチームの採用活動 ■現状の課題 * お客様数も増えたことにより、これまで以上に高い品質を追及する必要が出てきている * より効率的にかつ、お客様視点でUI/UXも改善をしていけるようなQAプロセスの構築 * QAチームを立ち上げにあたって本役割に対しての専門的知識がある人材の不足 * プロダクト開発のエンジニアやPdMが対応をしており、品質にまだまだバラツキがある ■開発環境: * バックエンド:PHP(一部Python) * フレームワーク:Laravel * フロントエンド:Vue.js * データベース:MySQL * インフラ:AWS、Docker * デプロイ/ビルド:Github * コミュニケーション:Teams、ASANA ■こんなあなたに来てほしい 【我々の事業に共感し、サステナビリティに対する意識を持って行動される方】 安心して暮らせる地球を次の世代に残せるかどうか。その瀬戸際にいるいま、わたしたちの日々の暮らしにおいての意識、関心も重要です。ビジネスとしてだけではなく、このままでいいのか、子どもたちの世代に胸をはれる自分であるか、そんな思いを持った方にジョインしていただきたいと考えています。 ■働き方 ハイブリッドの働き方を推奨しています。 慣れるまでは週2程度オフィスに来て頂き、顔を合わせながら一緒に業務を進めていきましょう。 半年以降は週1出社を前提としたフレキシブルな働き方を推奨しています。 リモートが多いですが、顧客先にいくこともありますので顧客ニーズはしっかりと抑えられる環境です。
900万円~1600万円
システムインテグレータ, UI・UXデザイナー
■プロダクト サステナビリティ経営を加速するプラットフォーム「booost Sustainability Cloud」 現在プライム市場上場企業様を中心に、小売・通信・製造業など業界問わずご導入いただいております。その領域で、日本 No.1*のESG情報開示・GHG排出量可視化ソリューションの開発運営を行っています。 ますます拡大する事業に併せて、クライアントの事業を深く理解し、プラットフォームとして圧倒的に使いやすいUI/UXが何かを考え、プロダクト開発を推進していただきます。 ※出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所「環境経営を推進するESG情報開示ソリューション市場動向 2022年度版(2023年2月発刊)」?ESG情報開示ソリューション全体のベンダー売上/シェア推移(2022年度見込)、 GHG排出量可視化ソリューションのベンダー売上/シェア推移(2022年度見込) 【業務内容】 * booost Sustainability CloudのUI/UXデザイン * お客様の業務と多様な要望を深く理解した上での整理、あるべき仕様への落とし込み * ワイヤーフレーム・プロトタイプの作成 * プロダクトを圧倒的に使いやすくするための改善、運用 ■開発環境: * デザイン:Adobe XD * バックエンド:PHP(一部Python) * フレームワーク:Laravel * フロントエンド:Vue.js * データベース:MySQL * インフラ:AWS、Docker * デプロイ/ビルド:Github * コミュニケーション:Teams、ASANA ■こんなあなたに来てほしい 【我々の事業に共感し、サステナビリティに対する意識を持って行動される方】 安心して暮らせる地球を次の世代に残せるかどうか。その瀬戸際にいるいま、わたしたちの日々の暮らしにおいての意識、関心も重要です。ビジネスとしてだけではなく、このままでいいのか、子どもたちの世代に胸をはれる自分であるか、そんな思いを持った方にジョインしていただきたいと考えています。 ■働き方 ハイブリッドの働き方を推奨しています。 慣れるまでは週2程度オフィスに来て頂き、顔を合わせながら一緒に業務を進めていきましょう。 半年以降は週1出社を前提としたフレキシブルな働き方を推奨しています。 リモートが多いですが、顧客先にいくこともありますので顧客ニーズはしっかりと抑えられる環境です。
1000万円~1600万円
■プロダクト サステナビリティ経営を加速するプラットフォーム「booost Sustainability Cloud」 現在プライム市場上場企業様を中心に、小売・通信・製造業など業界問わずご導入いただいております。その領域で、日本 No.1※のESG情報開示・GHG排出量可視化ソリューションの開発運営を行っています。 ますます拡大する事業に併せて、クライアントへの価値提供を最大化するエンジニア組織が何かを考え、課題解決をしていただきます。 ※出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所「環境経営を推進するESG情報開示ソリューション市場動向 2022年度版(2023年2月発刊)」?ESG情報開示ソリューション全体のベンダー売上/シェア推移(2022年度見込)、 GHG排出量可視化ソリューションのベンダー売上/シェア推移(2022年度見込) 【業務内容】 * 開発メンバー個人のポテンシャルを引き出し、開発組織のスループットの最大化を導くこと。結果としてチームがより大きな成果を生み出すこと * SaaS事業の将来を見据えプロダクトに沿った組織の設計 * エンジニア採用活動、特にリファラル採用の推進 * 新規メンバーのパフォーマンスを最大化できる、複雑な業務領域に対するオンボーディング施策の企画と実行及び改善 * エンジニア組織拡大に向けてのピープルマネジメントに関わる活動(1on1やリソースマネジメント、評価・フィードバック制度の整備と改善など) * プロジェクト推進の円滑化に向けたファシリテーションやコミュニケーション改善 ■開発環境: * バックエンド:PHP(一部Python) * フレームワーク:Laravel * フロントエンド:Vue.js * データベース:MySQL * インフラ:AWS、Docker * デプロイ/ビルド:Github * コミュニケーション:Teams、ASANA ■私達がやりたいけど出来ていないこと * 新たに加わるメンバーが安心して働ける充実したオンボーディング体制 * チーム全体で一丸となってのリファラル採用の徹底した推進 * こまめに一人ひとりのメンバーと向き合い、課題を組み上げる丁寧な1on1体制 * 組織拡大に伴い難しくなる情報共有と爆速開発を両立するための仕組みづくり * 新卒採用の強化、それに伴う育成体制の構築 * メンバー一人ひとりが重要事業に集中するためのあるべき組織とそれを構成するロールの明確化・体制強化 * 育成やタレントマネジメント等の「成長する組織」の計画と実行 ■こんなあなたに来てほしい 【我々の事業に共感し、サステナビリティに対する意識を持って行動される方】 安心して暮らせる地球を次の世代に残せるかどうか。その瀬戸際にいるいま、わたしたちの日々の暮らしにおいての意識、関心も重要です。ビジネスとしてだけではなく、このままでいいのか、子どもたちの世代に胸をはれる自分であるか、そんな思いを持った方にジョインしていただきたいと考えています。 ■働き方 ハイブリッドの働き方を推奨しています。 慣れるまでは週2程度オフィスに来て頂き、顔を合わせながら一緒に業務を進めていきましょう。 半年以降は週1出社を前提としたフレキシブルな働き方を推奨しています。 リモートが多いですが、顧客先にいくこともありますので顧客ニーズに触れながらプロダクト開発をリードいただける環境です。
株式会社ジンズ
東京都千代田区神田錦町
900万円~
ファッション・アパレル・アクセサリー 化粧品, サーバーエンジニア(設計構築) 運用・監視・保守
JINSは「Magnify Life」をビジョンとして掲げ、デジタルを活用した最高の顧客体験の実現をデジタル戦略として掲げており、新しいデジタル基盤を創り上げていく中でITアーキテクト/テックリードとしてシステムの全体設計や技術面のリードを担っていただきます。 不確実な時代と言われ、お客様の求める体験や価値、事業環境が短期間で変化する中、デジタル基盤には高い柔軟性とアジリティが求められます。システムアーキテクチャを描く上ではIT技術の先進性やモダンさだけではなく、中長期の事業の方向性やロードマップ、ITポートフォリオ、IT組織の成熟度などあらゆる要素を考慮する必要があります。 既存の設計思想や先進的なプラクティスでただシステムを作るのではなく、お客様や事業の視点から「なぜそう作るのか」を考え、JINSのエンジニアやパートナーをリードしそれを作り上げることを通じて、デジタルを活用した顧客体験・価値の創出にコミットしていただきます。 具体的な業務(一例)は以下です。 B2Cにおける顧客向けシステム開発(店舗フロント、EC等) における開発プロセスの標準化 アジャイル開発、QA、リリースプロセス、DevOps などのデリバリープロセスの設計、構築、実装 各種システム開発におけるアーキテクチャの提案や開発スケジュールの調整、技術的課題の解消、 ベンダーコントロール、アーキテクチャ/ソースコードレビュー ■入社当初に予想される業務上の課題 ビジネスモデルと業務の理解 SPA(製造小売)のビジネスモデルやプロセス、フレームやレンズなどの商品、お客様がメガネを購入されるまでの体験、これらを支えるシステムや業務プロセスなどについて理解を深める必要があります。 仕事を通じたキャッチアップだけでは不足することも多いため、時には店舗に足を運んだり実際に店頭に立って接客をすることで理解を深めていきます。 システム全体のAs-isとTo-beの把握 中長期的にJINSが目指すシステムアーキテクチャや採用する技術の方向性を作り上げていくために、既存のビジネスを支えるシステム構成や組織体制(ステークホルダーと役割分担、スキルレベル)、顕在化している課題や潜在リスクなどを正しく理解する必要があります。 エンジニアメンバーとのコミュニケーション チームとしての成熟度や個人のスキルを高めていくために、専門性の異なるエンジニアメンバー一人ひとりとの対話を通じてそのバックグラウンドやスキルへの理解を深めていく必要があります。
株式会社ドリコム
700万円~1500万円
Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), 経理(財務会計) 管理会計
・経営数値のモニタリング/資本政策の策定 ・資金繰りや資金管理等、キャッシュマネジメント全般 ・財務戦略の立案、財務分析、経営陣へのレポート ・エクイティストーリーの構築、投資家コミュニケーション、資金調達の実施 ・ステークホルダー(投資家、銀行、監査法人、証券会社等)への対応 ・経営企画、経理、IRPR、各事業管理など関連部門との連携
株式会社GORACREW
東京都千代田区岩本町
650万円~1000万円
【2023年度実績】 月平均残業時間:12.6時間 年間有休取得率:86% 在宅勤務率:98%以上 【参考案件】 ==================== 案件:大手求人サイトの開発 概要:Kotlinで開発されたプロダクトの案件推進役としてプロジェクトを牽引していただきます。 技術:Kotlin (SpringBoot) 場所:フルリモート 体制:当社10名以上参画中 ==================== 【ご入社後やキャリアパスについて】 1番初めの大きなお仕事は私たちと一緒に今後のキャリア設計を行います。また、ご自身のニックネームとオリジナルキャラクターの作成を行います。イラストはプロに依頼しますので、こだわり抜いてください! 目先のミッションは技術力の向上とお客様へのビジネスインパクトにありますが、技術力を向上させていただいた先には、その技術を自社サービスへと貢献していただきたい想いがございます。
AnyMind Group
750万円~1200万円
▼業務内容 AnyMind Groupは生産・マーケティング・Eコマース・物流・海外展開を一気通貫でサポートするための8つのプロダクトを開発しています。 このポジションには、これら全てのデータを横断的に活用し、商品開発、生産、EC、物流、マーケティングまで、ブランドビジネス全体を一気通貫でDXする次世代のプラットフォーム「AnyX」の開発をしていただきます。 ▼具体的な業務内容 ・AnyMindのコーディングスタンダードに基づいた新機能の設計と開発 ・プロダクトマネージャーとのコミュニケーションを通じ要件や使用を理解し、ビジネスロジックと実装の詳細を分離したコードベースを、ドメイン駆動設計に沿って構築する。 ・ビジネスに応じたドメインロジックの選択のためのエンジニアチームでのディスカション及びそのリード ・エンジニアチームとの密なコミュニケーションを通じたプロダクト品質とチームのスピード向上 ▼本ポジションでできる経験・魅力 グローバル事業/プロダクトにチャレンジをできます。(※入社時点での英語力は不問です。)AnyMind Groupが展開する各プラットフォームは、アジアを中心とした15を超える国と地域で共通に利用するプロダクトです。”グローバル”に対し手触り感のある魅力的な環境です。 ▼開発環境 ・プログラミング言語: Kotlin 1.9以上 ・フレームワーク: Spring Boot 3.2、GraphQL、DDD ・データベース: PostgreSQL ・バージョン管理: Git、Gitflow ・リポジトリ: BitBucket ・インフラ: Google Cloud Platform (GKE, CloudSQL, GCS, PubSub) ・サーバー監視: Stackdriver ・CI/CD: Bitbucket Pipeline ・コミュニケーションツール: Slack ・プロジェクト管理: JIRA with Agile Board ・ドキュメント管理: Confluence
株式会社TRUSTDOCK
Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), Webサービス・プロジェクトマネジャー
日本で唯一のeKYCの専門会社として、あらゆる業法に対応するeKYC・本人確認のAPI基盤サービスや身分証アプリ等を提供しています。導入社数3年連続No.1(2023年9月 東京商工リサーチ調べ)。ユーザーの本人確認を必要とする各業界の事業者・自治体・官公庁等へ向け、本人確認をデジタル化するeKYCサービスを自社で開発・販売・運営しています。 現在、当社の本人確認APIサービスを利用頂いている業界は、金融・決済系、二次流通マーケット、人材、マッチングやCtoC、EC、通信など、本人確認が必要な業界・業種で多岐にわたります。またクライアント規模もサービスリリース前後のスタートアップからエンタープライズ企業、地方自治体と国内外問わず幅広く提供しています。 また当社が提供するアプリは、マイナンバーカードの公的個人認証をはじめ、犯罪移転収益防止法の各種eKYC手法を内蔵したアプリで、東京都や農林水産省などの行政機関での実績をはじめ、各種の民間サービスでも利用されている汎用本人確認アプリです。今後は、生活者が自身の個人データを管理するデジタルIDウォレットとしての機能拡充を行い、生活者目線での個人データ管理のダッシュボードとして、幅広く展開する予定です。 これらの事業基盤を踏まえ、次のステージとして新たな事業創出に取り組んでいます。 ▼本ポジションの役割 新規事業立ち上げにおけるPMM/プロダクトマーケティングマネージャーとしてサービスのターゲットを確定し、プロダクト戦略を企画立案していただくポジションです。プロダクトの価値を最大化するため、業界・顧客にとっての価値を考え抜き、関係者を巻き込んでプロダクトに実装することと、その価値をマーケティング・セールス・カスタマーサクセスと密に連携しながら世の中に届けることを推進する役割です。 ▼業務内容 新規事業立ち上げチームの一員として各所と連携しながら以下を行っていただきます。 ・国や業界団体の方針・市場/顧客の潜在的な課題・法令や制度面のリサーチ ・プロダクトを市場に届ける戦略の立案・リード ・機能開発要求の管理・トリアージ ・新機能開発の企画(技術リサーチ・要件定義) ・ビジネス部門へのナレッジ展開 ・市場・既存顧客への新機能のメッセージ打ち出し ・プロダクトの改善企画・リード ・ビジネスプロセスの改善企画・リード ▼利用ツール Google Workspace, Asana, Figma, esa, Hubspot, Tableau, Github など
株式会社ジーニー
・期待する役割について 本ポジションでは「既存ソリューションの改善」と「新規ソリューションの拡充」を行って、誰もがマーケティングで成功できる世界を創るために、マネージメント・プレイングの両面で開発組織を率いてくださる開発MGR候補を募集しております。 ・【現在進行しているプロジェクト(一例)】 膨大なトランザクションを支えるデータ基盤及び広告配信制御システムの構築 CRM上に貯められた営業活動データや顧客データのデータ分析基盤を構築 EC・D2C領域における集客のための広告・定着のための会員登録や離脱防止・コンバージョンのためのプロモーション・LTV向上ソリューションの策定 複数プロダクト横断でのデータハブの構築と、それぞれのプロダクトが持つ強みの連携ソリューションの立案 新規プロジェクト開始時のアーキテクチャ設計、または、プロジェクトロードマップ策定 技術負債のボトルネック調査、解決推進 ・業務内容 マネージメントとプレイングの比率は得意な領域をもとに応相談 【マネージメント寄り】 開発チームのビジョン立案、チーム牽引 後任や右腕の育成 プロジェクト、スクラムの進行 事業開発、営業、プロダクトマネージャーなどのステークホルダーとの折衝 エンジニアのOKR策定、評価の実施 【技術寄り】 課題に対して、解決策の提案、ソリューションの実現 QCD最適化が考えられたシステムアーキテクチャの設計 開発ルールやアジャイルの浸透 CI/CDの設計等の生産性向上の仕組み化 プロトタイプ開発などを通じた、新規領域への挑戦の技術的リード コーディング、コードレビュー等を通してのメンバの技術育成
GEM Partners株式会社
東京都港区南青山
青山一丁目駅
800万円~1500万円
Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), その他(インフラエンジニア)
自社の商品ラインナップが多品種少量生産に近いため、分担しつつも、複数のシステムの開発、保守を担当します。 各自がどのくらい担当できるか(現在の能力)、担当していきたいか(本人の希望)、適性によって、担当する業務内容とその割合を調整していきます。 - 新しい、もしくはデータ量が多い、難易度がやや高いデータプロセスの保守、改良。 - 社内の業務支援システムの開発、拡張。頻度が上がりつつあります。 - 古いシステムの保守。主に社内用のWeb画面とデータ加工ジョブ。頻度は低いです。 - 情シス系。スキルレベルによって以下のような選択肢があります。社内ネットワークのほか、AWS内のネットワークまで含めた仕事。シングルサインオンやintuneのさらなる整備。 <開発環境のイメージ> - AWSがメイン環境です。 - メインの巨大なデータベースは、運用性を加味して、Snowflake等に移行する予定です。 - 重いデータ処理は、移植性や性能の観点でSQLで処理することが多いです。 - それ以外の部分はRubyを使うことが多いです。一部、Pythonを使っています。 - 社内の業務システムは、もっとも古いものはPHPで稼働していますが、徐々にRails等に移植しています。 <エンタメ業界特化のノウハウ&新規の自社プロダクトならでは自由度> 2008年の創業以来長年蓄積した業界標準マーケティングデータベースとドメイン知識、映画・映像業界の「データ分析」領域での圧倒的な立ち位置、また弊社のお客様である第一線のプロデューサーはじめ事業者へのアクセスといったリソースを活用した開発が可能です。 自社のサービスのシステム設計、インフラ構築、開発&実装、テスト、リリースまでの一連を全て担当していただきます。 その過程で必要なデータや技術で不足しているものがあれば、それを得ることも一緒に試行錯誤しますので、課題解決に向けた経験も得ながら進むことができます。 1. Webシステムの開発、社内SE、情シスを経験したかたがデータエンジニアのキャリアを始めたい場合に、経験済みの分野の仕事をしつつ、新たなデータプロセスの仕事を始められます。 2. 小さめのサイズの開発で、要件定義、設計、実装、運用を担当して、数サイクル回せるので、要件定義や設計の妥当性を自分で検証でき、設計能力を向上する機会を得られます。 3. 24時間365日のサービスではなく、システムの稼働は安定しています。
弁護士ドットコム株式会社
800万円~1515万円
【職務概要】 エンジニアの力を最大限に発揮できる組織づくりをお任せいたします。 ご自身の専門領域にあわせてサービス開発に携わっていただきながら、クラウドサインにおけるエンジニアチームの一部マネジメント業務、開発プロセスの改善など、下記いずれかの業務にご参画いただきます。 ゆくゆくはマネジメント業務をメインに携わっていただきたいと考えております。 【職務詳細】 組織づくりと開発業務の比重につきましては、ご経験とご志向性に合わせて柔軟に進めさせていただければと思います。 組織づくりと開発業務の比重につきましては、ご経験とご志向性に合わせて柔軟に進めさせていただければと思います。 ■ バックエンドエンジニアとしての具体的な業務 ・Goを用いたWebアプリケーションの開発・運用 ・技術課題の解決 ・コードレビュー ・カスタマーサポートの支援 ・業務プロセスの改善・最適化 ■ エンジニアリングマネージャーとしての具体的な業務 ・開発組織・開発プロセスの改善施策の立案・運用 ・自律的なチーム運営のための心理的安全性の確保 ・エンジニアの目標設定・評価・育成・1on1の実施 ・人材採用・技術広報・研修のリード ・上記に必要とされる定量的・定性的な分析・レポーティング ■ エンジニアリングマネージャーとしての具体的な業務 ・開発組織・開発プロセスの改善施策の立案・運用 ・自律的なチーム運営のための心理的安全性の確保 ・エンジニアの目標設定・評価・育成・1on1の実施 ・人材採用・技術広報・研修のリード ・上記に必要とされる定量的・定性的な分析・レポーティング ■ 開発環境 ・サーバーサイド:Go/Revel/gorilla/echo/go-chi ・フロントエンド:Vue.js/Nuxt.js/JavaScript/TypeScript/jQuery/Sass ・インフラ:AWS(ECS, RDS, Lambda, S3, Redis, SES, SNS, SQS, ELB, etc.) ・データベース・データストア:Aurora ・プロジェクト管理:JIRA ・ソースコード管理:GitLab ・CI/CD:GitLab CI / AWS CodeDeploy ・情報共有:Slack/G Suite/esa.io クラウドサインのバックエンドでは、Goをメインで利用しており、チームでの勉強会や技術ブログでの発信も活発に行われています。また、Goコミュニティへの貢献や投資についても注力しております 【ご参考】 クラウドサインのエンジニアたちは、Googleが導入していたことで知られる「20%ルール」を導入しています。各人の20%程度の時間を内発的・主体的な開発・研究にあて、クラウドサイン事業部のメンバー全員を集めた「Day0発表会」で、自分の開発・研究内容を発表しています。 ・スキルアップ支援制度 エンジニア・デザイナーのスキルアップ支援を目的としている制度があります。一人あたり税込み 11,000円/月 を上限としており、購入した書籍などは個人所有となります。本制度を活用して、チームごとで輪読会や勉強会を開催しています。
株式会社インタークリエイティヴ
システムインテグレータ, その他(インフラエンジニア)
より多くのお客様のご要望にお応えできるようPLPM業務をお任せします。 <具体的な仕事内容> ●PM● ・お客様に対してヒアリング ・お客様へ開発目的や予算などの企画立案とプレゼン ・仕様策定やテストなど各工程の工数・人員・スケジュールの決定 ・リスク対策を含めた進捗状況の定期的な確認 ・上流工程中心の作業 ●PL● ・プロジェクトメンバーへの指示出し ・各工程の進捗状況の取りまとめ ・会議の調整や準備 ・プロジェクトメンバーに対する指導 ・上流工程中心の作業 【クラウド分野における直近のプロジェクト例】 ■パブリッククラウドでのデータ分析環境構築業務(AWS,Lambda,S3,EC2,etc) ■クレジット会社向け基盤保守(AWS, Linux, HULFT, etc) ■クラウドサービス開発導入(OCI, AWS, OSS, etc) ■某百貨店向けインフラ構築支援(AWS,EC2,RDS,etc) 【入社後の流れ】 1.あなたのやりたいこと、会社のビジョンを合わせる面談の実施 2.既存案件にアサイン。まず上流工程から業務をお任せします。 3.案件終了とともにPMまたはPLとして次の案件にアサイン。 ・これまでの業務経験とあなたの希望を合わせて案件を決定します。 ・PL職で採用された方はPM職へ、PM職で採用された方は部長職へ 基本はステップアップ前提で、業務を遂行していただきます。 【インタークリエイティヴが大切にしていること】 ★「成長」・・・ITエンジニアは成長なくして幸せなし。 ★「社会貢献」・・・お客様と仕事をすることこそが貢献である。 ★「グループ化」・・・縦と縦の連携、チームを結成して案件を進める。 当社だけでなく、社外の人も巻き込むこともグループの一つと考えています。 あなたには、更なる技術革新にも対応できる人財になって欲しいと思っています。 そのためにあなたに合わせた成長ルートを一緒に探し、歩みます。 インタークリエイティヴという会社は、社員の会社であり、あなたの会社にしてください。 ★案件確保率:100% 必ず案件にアサインする体制を整えています。
株式会社ウェル・アイ
東京都品川区東五反田
五反田駅
Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), 事業統括マネジャー
コンサルティング事業では、健康経営を中心に、現状の健康課題等の把握から、方針策定、戦略構築をコンサルティングを提供しております。加えて、策定した戦略・計画を基に、年間での伴走支援も行います。 また、コンサルティング事業であっても自身の健康も大事にする文化・方針ですので、長時間残業、深夜残業なく、ワークライフバランスよく就業することができます。 このコンサルティング事業のコンサルタントとして、クライアントへのコンサルティングと事業拡大に向けたマネージメントをして頂ける方を探しています。 まだまだ若いベンチャーで、一緒に成長していっていただけるパワーのあるかたを募集します!
株式会社マツリカ
800万円~1000万円
Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), その他法人営業(既存・ルートセールス中心)
【フルフレックス!自社SFAの新規開拓営業を募集】 ”創造性高く遊ぶように働ける環境を創る”をビジョンに掲げ、自社のクラウド営業支援ツール「Mazrica(旧Senses)」の開発・提供をはじめ、営業活動のコンサルティングなど幅広く事業を展開しています。事業拡大フェーズとして、インサイドセールス(BDR)を更に加速化させる仕組み作りを担ってくださる方を募集することになりました。新規立ち上げ部署のため、チームビルディングから携わる面白さも味わえるポジションです。 【具体的な業務内容】 当社が開発・提供するクラウド営業支援ツールMazrica(旧Senses)のインサイドセールス(BDR)業務を担っていただきます。Middle/Enterprise顧客を中心にターゲットとなる顧客を選定し、新規開拓型のリード創出を行います。また、ABMによる戦略的な攻略方法の構築と実行も行っていただきます。新規立ち上げ部署の中心メンバーとして営業施策の企画及び実行を担っていただきます。 <具体的には…> ・ターゲット顧客の選定 ・アカウントエグゼクティブとの協業によるターゲット顧客ごとの営業戦略の立案 ・見込み顧客に対する電話、メール、手紙等による接点獲得 ・案件を創出しアカウントエグゼクティブへのトスアップ ・見込み顧客に対して継続的に有用な情報提供や価値訴求 など その他、開発チームとの協業によるプロダクトの成長促進や業務オペレーションの設計・構築もお任せしていく予定です。拡大期のため、マネジメントもスペシャリストも目指せます。また、希望や適性によりアカウントエグゼクティブ(セールス)やCS等へのキャリアチェンジも可能です。 【マツリカが目指す世界】 私たちマツリカは、事業活動を通じて「創造性高く遊ぶように働ける環境を創る」のVisionを実現し、テクノロジーの力であらゆるワークライフを支援し、働く人々が遊ぶように主体的で行動自体を楽しめる状態になることで、創造性や生産性が最大化されると考えています。 創業者の黒佐は一貫して、「営業、マーケティング」畑を歩んできました。「営業、マーケティング」は、非常にクリエイティブで楽しい仕事なのに、「厳しい」「苦しい」「数字に追われて大変そう」といった負のイメージを持たれることが多く、このギャップを解消したいと考えたのが当社のビジネスの原点です。 国内の企業においては、2000年代以降にSFA/CRMが本格的に利用され始め、当時から現在に至るまで外資企業の提供する製品が市場を席巻しております。 しかしながら、現場目線の課題やペインは20年にわたり解決されておらず、新興スタートアップがこの競争の激しい市場において後発でチャレンジする余地や意義が大いにあると考えています。 20年間大きな進歩が起こっていないSFA/CRM領域において、イノベーションを起こすことが当社の挑戦です。 ★受賞歴 ・ 「ITreview Grid Award 2024 Winter」 計6部門で「Leader」受賞 ・「BOXIL SaaS AWARD Summer 2023」SFA部門の「Good Service」選出 ・「ITreview Best Software in Japan 2022」TOP50選出 ・「すごいベンチャー100」2021年版 選出 ・ダイヤモンド・オンライン:ユーザーが選ぶ「最強ITツール」TOP50に選出 ・「働きがいのある会社」2020年版 ベストカンパニー受賞 ・「第4回WOMAN's VALUE AWARD」 審査員賞 受賞
株式会社ハートフルスタッフ甲府支店
山梨県
1836万円~
その他, 介護福祉士・ケアマネジャー
学歴不問 / 経験者のみ募集 ■実務者研修
職種: 看護補助 ・食事介助 ・排泄介助 ・入浴介助 ・日常生活支援
三菱電機ソフトウエア株式会社
愛知県名古屋市中区新栄
700万円~900万円
システムインテグレータ, 経理(財務会計) 管理会計
【募集背景】 当社は三菱電機の設計子会社 6 社が2022年4月に経営統合し発足しました。* * (三菱電機コントロールソフトウェア、三菱スペース・ソフトウエア、三菱電機マイコン機器ソフトウエア、三菱電機メカトロニクスソフトウエア、日本アドバンス・テクノロジー、メルコ・パワー・システムズ) 当事業部は当社のFA・ファシリティ事業に位置付けられる求人となっており、主として、三菱電機(名古屋事業所)が扱うFA(ファクトリーオートメーション)関連のソフトウェア開発を手掛けています。 あらゆる産業でDXが加速する中、FAを導入している製造業界ではスマートファクトリーの実現を進めてきました。 IoTやAI、ビッグデータを活用し生産現場のあらゆるデータを可視化し・生産性の改善を向上させ、人手不足の環境下でもデジタル技術の導入により付加価値の高い製品の製造を実現させることに取り組んでいます。 生産現場で稼働するマシンデータをリアルタイムに収集し、分析、結果を可視化し、機械の異常予知の実現もこうしたスマートファクトリーの一例であり、これらの実現に向けて各ポジションで人材を募集しております。 統合に伴う、会計システム・会計制度・給与制度等の変更への対応、及び会社法上の大会社となったことによる管理強化のため課長候補を募集します。 【業務内容】 FA・ファシリティ事業統括部(事業規模290億、従業員1400名)の財務会計をご担当いただきます。 入社後は実務面のリーダーとしての立ち上がりを期待し、担当者が作成した伝票確認から始め、現状の業務をキャッチアップいただきます。 ご経験により以下の業務をご担当いただきます。 ・月次決算、年度決算等のとりまとめ ・税務調査、監査法人対応 ・法人税、消費税、外形標準課税などの基礎資料の作成 ・事業所の損益管理、分析 ・規則、社内システムの立案 ・法改正、組織改正等にあわせた会計処理の立案 ・各事業所からの相談、問い合わせの対応 ・会計・給与等の社内システム統合プロジェクトへの参画 経験に合わせて徐々に業務フローの整備など企画検討業務をお任せします。 (給与システムの統合対応等) 経理部は5名が中途入社です。 入社後は、同一事務所の部長、課長が中心にフォローします。 税務やシステム関係は、本社や他事業所と連携して進めていきます。 【魅力】 ・6社統合を進めるため、複数のスタッフ部門や多くの人と連携して会社制度やシステムの構築にかかわることができます。 ・三菱電機製品のソフトウェア全般を手掛けている事業基盤の安定性があります。 ・最終製品(FA製品)に近い立ち位置でソフトウェア開発を手掛けてきた強みを活かし、エンドユーザー向けにソフトウェアだけではなくハードウェアも含めたトータルソリューション提案ができる会社を目指しています。 【変更の範囲】会社の定める業務※ ※業務の都合によっては会社外の職務に従事させるため出向又は転任を命じることがある。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ