46375 件
三井化学株式会社
東京都
-
800万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 知的財産・特許
<必須> 【経験】 ・企業または特許事務所における知財実務経験5年以上 ・特許出願(新規案件)を少なくとも20件/年以上対応していること(発明者との面談・発明発掘を主体的に実施していること) 【知識】 ・細胞培養、または加工品(フィルムなど)・機能性接着剤などICT関連材料に関する知識 ※企業や大学での研究開発経験で得た知識のみならず、知財専門家として当該分野を担当することで得た知識であってもよい
<担当職務> 【知的財産業務全般(特に、発明発掘、出願・権利化、他社権利対応、契約対応)】 ・ビジネスモデル及び事業・研究開発戦略を踏まえた知財課題の抽出 ・抽出した知財課題を解決し、事業・開発戦略を支える知財戦略の策定・実行 ・知財戦略を踏まえた発明発掘、出願・権利化(知財創出支援を含む)、知財活用などの知財ポートフォリオマネジメント ・他社知財権対応(他社特許等のクリアランス(抵触性判断、無効化、無害化などの知財リスクマネジメント)) ・知財関連契約の交渉、契約書ドラフト・審査 ・知財関連訴訟、M&A・知財デューデリジェンス対応、など ご経験とスキルに応じて、上記業務のいずれかに注力いただくことも可能ですが、 基本的にはご担当いただく事業・製品に関する知財業務全般を一貫して担当していただきます。 担当分野は、国内外のM&Aも伴う新事業開発分野(特に細胞培養分野)、 およびICTソリューション分野(半導体製造工程材料・ディスプレイ材料・電池・光学機器用材料)を想定しています。 事業・技術・知財の観点から、重点事業課題を解決する知財活動をデザインし、知財戦略を立案。 内外環境の変化に即応し戦略をローリングしながら、知財活動により事業課題を解決。 コア営業利益向上に貢献することを期待しています。
千葉県
ENEOS株式会社
神奈川県
700万円~1400万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・業務でのプログラミング経験(必須言語:Python) ・ユーザーのニーズを探り、仕様を提案した経験。 【歓迎】 ・アジャイルなソフトウェア開発プロジェクトにおけるプロダクトオーナー相当のロールの経験、あるいはその支援経験 ・エネルギー/製造/ソフトウェア分野の知見 ・チームでのプロダクト開発経験 ・AWS SAA、基本情報処理技術者
【職務内容】 主に電力事業領域における社内プロダクトの開発・運用およびその要素技術(エネルギーマネジメント技術およびその周辺技術)の研究開発にかかる下記の業務 (具体的なポジションは、興味、適性、業務状況に応じて都度判断) (1)電力事業領域における社内プロダクトマネジメント業務(ユーザー部門へのヒアリング、プロダクトバックログのメンテ) (2)チームでのプロダクト開発業務(実装、コードレビュー、品質管理業務、カスタマーサクセス) (3)プロダクト開発に必要なデータ解析・モデル構築業務 (4)事業部門の課題調査および新規プロダクトの企画業務 【職場環境】 配属グループ(予定):AIイノベーション部 デジタル事業開発グループ 平均残業時間:20~30時間 テレワークの有無:テレワーク可能(週1回以上の出社を推奨) ■人数 ・配属グループの人数:15名 ■職場の平均年齢 ・配属グループ:35歳 【採用後のキャリアパス】 デジタル技術の獲得/活用を担う部署であるため、社内の主要部署との連携も盛んで、広い視野を養い、ご自身のキャリア形成を進めることも可能です。 【仕事のやりがい・アピールポイント】 デジタル・AI技術を通じて、エネルギーインフラの提供と脱炭素への挑戦という社会性の高い課題解決にダイナミックに取り組むことができます。またプロダクトマネジメントを通して仕様を自ら提案・決定したり、技術者としてモダンな技術スタックでプロダクションコードを書くことができるなど、手触り感のある業務に従事し、スキルを高めることができます。 【採用の背景】 当社では、AI技術やデジタル技術を活用した事業活動の変革を進めています。エネルギー事業を中心とした各事業に対する深い業務理解にもとづき、アジャイルにソフトウェアを開発する能力を有する人材が不足しています。
YUSHIN株式会社
京都府
600万円~780万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須条件】 ・製造業における品質管理業務経験(目安3 年以上) 【歓迎条件】 ・完成品や部品メーカーでの品質管理経験 ・QC 検定 2 級程度の品質に関する体系的知識 ・サプライヤ等の社外との改善経験
各部門における課題を横断的に管理・改善し、全社的な品質向上に貢献していただきます。 【具体的には】 ・ロボット製品及び構成部品の品質管理(メカ部品、制御部品、プログラム等) ・組立及び部品サプライヤとの品質改善活動 ・部門横断的な品質問題に対する統括的な調整と対策フォローの実施 ・情報の収集と分析による業務革新 【配属先】 品質保証部 品質管理課/品質保証課 【担当役員/現場責任者からのメッセージ】 当社では、主要な組立工程を協力工場に委託生産する「ファブライト」という一般的な機械メーカーとは異なる生産形態を 採用しています。ロボットを構成する多種多様なサプライヤ部品の品質管理(SCMにおける品質管理)に加え、ロボットの生産委託先の 組立工程における品質管理にも携わっていただきます。幅広いモノづくりの製造工程に精通し、最適な品質保証・管理プロセスを 構築していく挑戦しがいあるポジションです。
株式会社キーエンス
大阪府
1000万円~1800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電磁界解析、SI・PI解析などのシミュレーション実務経験 1年以上 ・DDR、Ethernet、USBなどの高速信号回路の設計、性能評価経験 1年以上 【尚可】 ・電気/電子/機械/産業機器/精密機器メーカで回路・システムの開発・設計の実務経験 ・FPGAやCPUを使ったデジタル・アナログ回路設計及び評価経験のある方 ・基板のパターン設計経験のある方 ・三次元EMI解析の経験のある方
【仕事内容】 FA向け小型センサから顕微鏡や精密測定機器、レーザマーカや3Dプリンタまで、 キーエンスが事業展開している多様な商品の回路設計において、専門部署として 事業部開発をサポートし、共に「世界初」「業界初」となる商品の実現を担って いく仕事になります。具体的には、専門部署の強みを生かした部署横断での最適な システム・回路提案、電磁界解析、SI・PI解析を用いたフロントローディングでの 設計改善提案、実基板での回路動作検証、波形品質検証、ノイズ評価サポート および対策立案など、専門力を生かした幅広い業務を行っています。 【業務詳細】 ・専門共通部署の強みを生かした、高信頼性、低コストな回路提案、部品選定サポート ・電磁界解析、SI・PI解析などシミュレーションを用いたフロントローディングでの 設計改善提案 ・実基板での回路動作検証 (各種回路ブロックのタイミング・動作検証、電源シーケンスの検証など) ・USB、Ethernet、内部メモリ(DDR)などの高速信号波形の測定、検証 ・電気的評価の実施、サポート、対策立案、検証 【やりがい】 ・FAセンサ、コードリーダ、制御機器、精密測定機器、顕微鏡、レーザーマーカや インクジェット機器、画像機器、など様々な機器の設計に携わる機会があり、 幅広く成長の機会があります。 ・専門部署としてより良い設計の追及、新しいデバイスや通信規格への対応など おのずと技術力が身に付いていきます。 ・任される業務範囲が広く、良いアイデアや提案は商品に採用され、自分が商品 づくりに貢献しているという実感を持つことができます。 ・ソフト、構造、評価、量産など、一つの商品を作り上げていく上で多くの人と 関わりながら業務ができます。
1100万円~1800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 ・電気/電子/機械/産業機器/精密機器メーカで量産された商品の構造/機構における設計や開発の実務経験 3年以上 ・SolidWorksなどの3DCADの操作経験 【尚可】 ・ハンディー機器など小型と堅牢/防水/耐落下衝撃性を両立する設計経験のある方 ・スイッチやタッチパネルなどユーザインターフェースを持つ構造設計経験のある方 ・ダイカスト、樹脂成形品の設計経験と、金型立ち上げ経験のある方 ・中国やアセアン諸国での部品立ち上げや、モノづくりの経験が豊富な方 ・中国語が堪能な方
【仕事内容】 ファクトリー・オートメーション(FA)向け小型センサ、顕微鏡、精密測定機器、レーザマーカ、3Dプリンタなど、多様な商品群を展開しています。このポジションでは、これらの商品における筐体、外装、基本構造、操作コンソール、表示機器部分の設計を担当し、商品の企画段階から量産、発売後のサポートに至るまで、一貫してプロジェクトに関わっていただきます。 商品ごとの要件定義、構想設計から詳細設計、模型作成、評価、量産設計までを行い、共通開発部門ならではの専門力で事業部横串で設計支援を行う組織です。 「世界初」「業界初」となる商品を実現するための重要な役割を担い、設計業務に貢献でき、業界をリードする革新的な商品を生み出すエキサイティングな環境です。 【業務詳細】 ・要求仕様の整理および構想設計の実施 ・3D-CAD(SolidWorksなど)を使用した構造詳細設計およびモデリング、外部委託管理 ・構造シミュレーションによる設計検証 ・試作品の作成および機能評価、組立性評価、ユーザビリティ評価 ・量産化を想定したコスト効率の高い設計の実施 ・外部メーカとの金型立ち上げ、ODM案件での技術支援 ・量産部門との協力による製造・検査・組立工程の立ち上げ このポジションでは、設計から量産、発売後サポートまで、商品のライフサイクル全体を見渡すことができ、業界にインパクトを与える商品を手掛ける醍醐味を感じられる環境です。
900万円~1700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, Webデザイナー その他 技術職(機械・電気)
【必須】 ・UXエンジニアとしてUX/UI開発に携わった経験が2~3年以上 ・プロトタイピングツール(例:Figma, Adobe XD, Sketch等)の使用経験が 2~3年以上 【尚可】 ・ユーザーセンターデザイン理論やGUI・インタラクションデザインの知識 ・PCアプリ/webアプリのフロントエンド開発経験 ・ユーザーテストやA/Bテストの実施経験 ・デザインシステムの構築や運用経験
【仕事内容】 商品としての最適なUXを追求しユーザビリティを高めるため、商品企画担当・ ソフト開発担当と緊密に連携して、ユーザーリサーチ、UX課題抽出、ユーザー インタラクション/ワイヤーフレームの検討、プロトタイプの制作・評価・改良、 画面設計などを行いながら、UX/UI観点からソフトウエア開発・実装をサポートし、 良いUXを実現します。 【ミッション】 FA(ファクトリー・オートメーション)用センサ、測定器、画像処理機器の 開発を行っています。 約7割が「世界初」「業界初」となる新商品のUX開発・設計に取り組んで いただきます。 ものづくりの現場で何が起きているかを正しく把握し先を見通すことで、 お客様も気づいていない課題を解決する新しい価値を持った商品を生み出す ことを使命とし、技術とデザインの融合を実現します。 ■やりがい 現場の声を直接聞いて商品やサービスの体験を向上させることができ、お客様の 喜びや商品の貢献度を肌で実感できます。 超付加価値の性能を実現する様々な技術とUXの視点を融合させ、世界・業界で 初となる商品を生み出す経験ができます。 グローバル展開の企業ですが、お客様との直接対話を通じて企画から商品開発、 発売後の改善まで一貫して関与できます。
コニカミノルタ株式会社
東京都八王子市石川町
北八王子駅
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム開発・運用(アプリ担当) システム構築・運用(インフラ担当)
【必須となる資格・スキル・経験など】 1)ITインフラ(DC、サーバー、ネットワーク等)に関するシステム構想・システム設計の実務経験 (3年以上) 2)権限・認証基盤の企画・システム設計の実務経験 (3年以上) 3)リモートアクセス、クラウドサービス、いずれかに関する知識と経験 4)英語(TOEIC 730点以上、もしくは同等レベル) 【あれば望ましい資格・スキル・経験など】 1)クラウド(AWS、Azure)に関するシステム構想・システム設計の実務経験 2)仮想サーバ(Vmware等)の導入及び実務経験 3)ITセキュリティ対策ソリューションについての知識と業務経験 4)情報処理技術者試験 システムアーキテクト 【身につくスキル】 1)システム戦略・システム企画立案手法 2)アーキテクチャ設計 3)クラウドコンピューティング 4)システムアーキテクティング技術 5)セキュリティーマネジメント、セキュリティー技術 6)リーダーシップ/コミュニケーション/ネゴシエーション
■コニカミノルタグループのITインフラ(DC・サーバ・ネットワーク・認証基盤等システム全般)の企画、推進、設計 (1)クラウド・先端技術を活用したITインフラの企画・設計・導入 (2)グローバルID管理・認証基盤システムの企画・設計・導入 (3)ITセキュリティ対策推進 【携わる製品】 コニカミノルタグループ(国内外)の様々なITインフラ共通基盤 【キャリア入社者の担当業務/期待する役割】 グローバルIT中期計画に基づき、コニカミノルタの事業変革を支えるDX推進に貢献できます。 熱意をもって、主体的にプロジェクト企画・推進して頂く事を期待しています。 【仕事の魅力/やりがい/将来ビジョン】 1)コニカミノルタとしてのITインフラの企画・構築・運用を全社的に推進していくポジションです。 2)全事業部門及びコーポレート部門と連携して、広い視野を持って新しい発想を生み出せる環境で仕事ができます 3)海外拠点との折衝機会も多く、語学力を生かした仕事を経験することも可能です。また挑戦意欲のある人を応援する風土と自己成長のチャンスが多くある会社・職場です 4)自ら構想した提案を経営トップに直接提案し、主体的に進められるチャンスがあります。 【身につくスキル】 1)システム戦略・システム企画立案手法 2)アーキテクチャ設計 3)クラウドコンピューティング 4)システムアーキテクティング技術 5)セキュリティーマネジメント、セキュリティー技術 6)リーダーシップ/コミュニケーション/ネゴシエーション
650万円~900万円
【必須】 ・仕様要件に基づいた電気回路詳細設計の経験をお持ちの方 【尚可】 ・デジタル、アナログ、電源回路等の幅広い電気回路設計経験 ・外注、派遣管理の経験 ・FPGAの開発経験 ・画像処理の基礎知識、実務経験
【職務内容】 ◆生活を支えるスマートフォンや自動車の品質向上に必要不可欠な光・色計測機器の開発 電気設計技術者として以下業務に携わって頂きます。 1)ソフト、メカ設計者と連携した計測機器のシステム設計 2)FPGAまたは回路設計の外注、派遣管理 3)エレキ回路、FPGA設計および評価 ※電気設計に限らず、企画から新規ビジネス提案まで幅広い業務をお任せします。 ※業務内容変更の範囲:当社業務全般
日本精工株式会社
800万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 自動車(四輪・二輪) 自動車部品 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 自動車部品 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 自動車(インポーター・販売) プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, IT戦略・システム企画担当
【必須】 下記いづれかのご経験 ・SAP(SD, MM, FI, CO, PP、 及び、周辺機能のモジュール)などのERPの導⼊、設計、保守いずれかの経験 (製造業のほか、物流業界や流通業界など、豊富な在庫を保有する業界経験者も対象) ・製造業、物流、小売などモノの動きを伴う 業界向けシステムの設計・構築経験がある方 【尚可】 ・大手製造業へのSAP導入・開発経験 ・製造・販売・物流などの業務知識をお持ちの方 ・SAP社製品「R/3」「S/4HANA」等の導入PJで上流工程(企画~要件定義)のご経験がある方 ・大規模プロジェクトへの参画経験 ・PM経験 ・英語能力TOEIC 520点以上
■職務内容: 次期基幹システム、SAP(S/4 HANA)の導入プロジェクトにおける、 SD、MM、FI、CO、PPいずれかのモジュール及び周辺機能について、 リーダーもしくはメンバーとして携わっていただくことを想定しております。 ■具体的には︓ ・SAP導入プロジェクトへの参画、構想策定、要件定義、開発/テスト、本番移行、稼働、導入効果測定までの企画、実行 ・経営、利用部門、IT部門、各種ベンダーなど様々なステークホルダと協働し、S/4 HANAを活用した全社最適業務変革の企画、実行 ・マルチベンダーコントロール (選定・管理業務等) ・導入後の運用デザイン及び参画 ■新規創設部署のミッション: 2022年4月に発足予定、約50名の組織です。 グループ会社含む全社のDXを牽引する役割を担います。 FY22~FY26の中期経営計画の達成のため、各種プロジェクトの企画、立案、推進を行います。 ●新規創設の背景 「変わる 超える」で“あたらしい動き”をカタチにするというNSKのビジョンを体現する組織です。 NSKの事業構成は約6-7割が自動車関連であり、自動車、パワートレインのEV化が進む中で、従来の生産や研究開発の維持ではなく、事業そのもを大きく変革させる転機を迎えております。そのような状況下で事業そのものを強化、変化させていくため、また、企業として「環境問題・サスティナビリティ、カーボンニュートラル」に対応していくためには、事業や部門を跨いで、全社として横串でDXを推進することが必須であり、急務であると捉えております。 そこで、個別部門のサポート・支援という位置づけではなく、全社のDXを統括、推進する攻めの役割として、2022年4月より新組織を立ち上げます。
LG Japan Lab株式会社
600万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・乾燥機能に関する知⾒、経験 ・機構設計、商品開発経験 (3D CADなど) 【歓迎】 ・乾燥システムの開発、衣類乾燥機の開発、衣類や生地に関する知⾒ ・風路、ダクト、送風機の設計経験・除湿機能に関する知⾒ (水冷空冷式、HP式、デシカント式など) ・HPサイクルに関する知⾒・流体解析などCAEの活⽤経験
・衣類乾燥機のメカニズムを理解し、 基本性能および付加機能の向上を目指します。 (衣類乾燥性能、エネルギー、時間、仕上がり、価値提案 等) ・乾燥システムの開発:風路圧損や熱交換効率の最適化、送風機の最適化、衣類損傷や乾燥ムラの低減、対象物の品位向上アプローチ ・グローバル及び⽇本市場向け製品の要素技術開発、一人が1~複数のテーマを担当して研究開発 ・外部の大学・研究機関及び韓国本社と協力しながら、技術・製品の研究開発を進めて行きます。 ※韓国への出張が年3~4回ほど発生します。 ※LG Japan Labは、家電製品の研究開発において、様々な融合・差別化技術を適用することでProduct leadership確保に力を入れております。 ※冷蔵庫の研究開発では、食品保存技術を含め、自社が保有している特徴をUSP(unique selling point)にすべく毎日開発に取り組んでおり、その一翼を担う人材を採用しております。
株式会社日立製作所
神奈川県川崎市幸区鹿島田
鹿島田駅
1160万円~1490万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 (1)アプリケーション開発のマネージメント経験がある方 MFシステム開発経験がある方 (2)社内外(所属メンバー・開発パートナー・顧客)においてコミュニケーションを取り円滑な業務遂行ができる方 (3)リーダー経験、又はリーダーをめざし責任感をもって仕事に取り組むことができる方 【尚可】 アプリケーション開発スキルを持ち、コミュニケーション力のある方 また、下記いずれかに当てはまる方 (1)生命保険分野 ・団体向け生命保険、個人向け生命保険のどちらかの経験がある方。 ・個人年金のシステム経験がある方。 ・生保業界におけるDX・CX案件、又はマイグレーション(モダナイゼーション)案件に知見がある方。 (2)損害保険分野 ・損害調査関係のシステム開発経験がある方。 ・損保業界におけるDX・CX案件、又はマイグレーション(モダナイゼーション)案件に知見がある方。 (3)その他(共通) ・オフショア/ニアショア開発経験がある方。 ・開発計画、品質評価・分析ができる方。 ・非機能要件の設計経験者。(若手であれば非機能要件に興味があり意欲があれば経験がなくても可)
【職務概要】 ・顧客の前面に立ち、各種要件調整を行うとともに、社内外パートナーと協力してPJを推進する。 ・基幹系システムのマイグレ/モダナイ案件にて、メインフレームとオープン系システムの両方の技術知識を活用し、遂行する。 ・マイグレーション開発及びプロジェクト管理(社員のみならず開発パートナーの取り纏めも含む) ・アプリケーション開発案件(デジタルトランスフォーメーション案件やマイグレーション・モダナイゼーション案件を含む)のご提案や見積り、開発計画策定と推進。 【職務詳細】 ・MF終売にともなう基幹システムのオープン化に向けた、マイグレーションPJの計画・推進を行う。 ・PJの取り纏め者としてPJ工程の管理、組織内やパートナーメンバーの進捗管理を行う。 ・ハードウェア、アプリケーション、ネットワークなど情報通信分野についての一般的な知識を活用する。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・生保・損保系のアプリ—ション開発 ・SOE・SOR領域における受注~本番リリースまでの全工程を対象とするが、特に要件整理・設計・開発・テストが中心となる。 ・SIビジネスを中心とするが、マイグレーション(モダナイゼーション)案件やDX・CX・アジャイル案件の開発も対応する。 【配属組織について(概要・ミッション)】 ・金融ビジネスユニットと連携し、保険分野(主に生命保険)をクライアントにした大規模アプリケーション開発をミッションとする。 ・担当するシステムは金融という社会インフラを支える、責任重大なミッションクリティカルなシステム。 ・保険分野において、お客さまから最も信頼されるITビジネスパートナーとなり、お客さまの企業価値向上と日立グループの事業拡大への貢献をめざす。
780万円~1030万円
【必須】 (1)アプリケーション開発の経験がある方 保険システム開発経験がある方 (2)社内外(所属メンバー・開発パートナー・顧客)においてコミュニケーションを取り円滑な業務遂行ができる方 (3)リーダー経験、又はリーダーをめざし責任感をもって仕事に取り組むことができる方 【尚可】 (1)生命保険分野 ・団体向け生命保険、個人向け生命保険のどちらかの経験がある方。 ・個人年金のシステム経験がある方。 ・生保業界におけるDX・CX案件、又はマイグレーション(モダナイゼーション)案件に知見がある方。 (2)損害保険分野 ・損害調査関係のシステム開発経験がある方。 ・損保業界におけるDX・CX案件、又はマイグレーション(モダナイゼーション)案件に知見がある方。 (3)その他(共通) ・オフショア/ニアショア開発経験がある方。 ・開発計画、品質評価・分析ができる方。 ・非機能要件の設計経験者。(若手であれば非機能要件に興味があり意欲があれば経験がなくても可)
【職務概要】 ・アプリケーション開発及びプロジェクト管理(社員のみならず開発パートナーの取り纏めも含む) ・アプリケーション開発案件(デジタルトランスフォーメーション案件やマイグレーション・モダナイゼーション案件を含む)のご提案や見積り、開発計画策定と推進 【職務詳細】 ・社内外におけるビジネス戦略に基づき要件を満たすために、アプリケーションの設計・開発・実装・検証・保守について一気通貫で実行することに加え、まとまった単位(機能やコンポーネント)のアプリケーションの実現を目指し、業務の取り纏め者として開発工程の管理、組織内や開発パートナーメンバーの進捗管理を行う。 ・ハードウェア、アプリケーション、ネットワークなど情報通信分野についての一般的な知識を活用する。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・生保・損保系のアプリ—ション開発 ・SOE・SOR領域における受注~本番リリースまでの全工程を対象とするが、特に要件整理・設計・開発・テストが中心となる。 ・SIビジネスを中心とするが、マイグレーション(モダナイゼーション)案件やDX・CX・アジャイル案件の開発も対応する。 【配属組織について(概要・ミッション)】 ・金融ビジネスユニットと連携し、保険分野(主に生命保険)をクライアントにした大規模アプリケーション開発をミッションとする。 ・担当するシステムは金融という社会インフラを支える、責任重大なミッションクリティカルなシステム。 ・保険分野において、お客さまから最も信頼されるITビジネスパートナーとなり、お客さまの企業価値向上と日立グループの事業拡大への貢献をめざす。
三菱電機株式会社電力システム製作所
兵庫県
700万円~1200万円
【必須】 以下いずれか必須 ・Linux/Unix OS上でのソフトウェア開発経験 ・C言語でのプログラミング経験 【尚可】 ・OS、ドライバの開発経験をお持ちの方
●業務内容 電力会社向け監視制御システムを構成する計算機のプラットフォーム開発をお任せいたします。 監視制御システムは主に監視・制御の2つの機能に分類されますが、本ポジションでは監視領域(プラントの状態表示等)が対象となります。 各設計部署がお客様毎にシステム設計を行いますが、当部署ではその共通基盤となるプラットフォーム(OS、ドライバ、ミドルウェア)の開発を担っております。 ※既存ソフトウェアに関する維持開発案件がメインとなり、開発期間は1-2年程度のものが多いです。(機能追加/VerUP対応等) ※プロジェクトにおいては即戦力としてサブリーダ的な立場で製品開発を牽引していただきたいと考えております。 <具体的には> ・電力会社向け監視制御システム用計算機に適用する専用OSの開発作業(要件定義、詳細設計、コーディング、試験:一部協力会社へ委託しますが基本部分は社員で実施しています)。 ・社内各設計部署との要件調整、問合せ対応(開発製品のエンドユーザは電力会社になりますが、開発製品を活用してシステム設計を行う社内各設計部署が主要ユーザとなります)。 ・適用済み既存機種の保守(電力会社向けシステムの保守期間は長期となるため、故障解析、不具合解析・改修なども実施します)。 ・OSカーネル技術、リアルタイム技術、デバイスドライバ技術などを身に着けて活躍できます。 ・現行機種の生産中止に伴い、24年度から後継機開発を実施する計画です(約3年間)。開発完了後は電力会社向け監視制御システムに適用され、長期保守を実施します。
三菱自動車工業株式会社
愛知県
950万円~1250万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
<必須要件> ・自動車業界でECUの制御設計・開発の経験がある方 ・TOEIC 600点程度以上の英語力 ・係長職以上で5名以上のマネジメント経験 ・高専卒/大卒以上 <歓迎要件> ・自動車工学/電気/化学に関する知識がある方 ・技術戦略策定の経験 ・TOEIC 700点以上
<部概要> 車載ボデー制御ECUの制御設計・開発業務 <採用背景・目的> 自動車業界は、100年に1度の大変革期にあり、CASE(コネクティッド、自動運転、シェアリング、電動車両)への対応を強化・促進していく必要がある。これらCASEに関わる電自動車業界は、100年に1度の大変革期にあり、CASE(コネクティッド、自動運転、シェアリング、電動車両)への対応を強化・促進している。車載ボデー制御ECUにおいても、CASEに対応した各種車載ボデー制御ECUの開発を進めている。ECUの制御開発に精通しかつ業務のマネージメントが出来る人財が必要となったため、募集する。 <部署の役割> エアバッグ、キーレスオペレーションシステム、パワーウィンド、パワースライドドア、電動テールゲート、タイヤ空気圧警告、 パワーシート、ボデーコントローラー、ゲートウェイなどの各種ボデー制御ECUにおける下記業務 ・システム・仕様設計 ・制御設計 ・搭載設計 <入社後の担当領域> ・車両開発計画に沿ったECUの設計・開発マネージメント業務 <やりがい・成長できる点> 自動車メーカーのエンジニアとして、自分が設計・開発に携わった車が 世界中を走り回ることがこの仕事の醍醐味です。 また、設計・開発は、エンジンや車両の広範囲の関係者、サプライヤーと 連携・コミュニケーションをとるため、自ずといろんな技術力・知識が 身に就きます。
大阪ガス株式会社
その他, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・国内税務に関する実務経験(目安5年以上) 【尚可】 ・公認会計士(国内)、税理士等の有資格者 ・大手メーカー等の経理部、財務部、また監査法人、税理士法人での実務経験者
【業務内容】 ■本社、投資案件検討部署など様々な立場から、税務業務全般を担当いただきます。 ■具体的には 、税務申告及び税務業務全般(グループ内各部署からの税務相談、法人税調査などの対応含む)、新規投資案件会計・税務デューデリジェンスサポート、連結・単体決算サポート等を予定しています。 【配属先部署】 大阪ガス財務部 or 大阪ガスビジネスクリエイト(大阪ガスの決算、会計・税務業務を受託する関係会社) ※大阪ガスへ入社後、同社へ出向いただく流れになります。 [組織人員数:約25名] 【募集背景】 ●当社は、2017年に策定した「長期経営ビジョン2030」において、2030年に目指すべき姿として ①連結経常利益を2017年度の3倍程度とすること ②「国内エネルギー事業」「海外エネルギー事業」「ライフ&ビジネス ソリューション(LBS)事業」について、それぞれの事業分野を成長させることで将来の不確実性の高まりに対応する、ポートフォリオ経営を実践することを掲げ、事業拡大に伴い、本社のバックオフィス業務において、国内税務に精通した人材が不足している為、税務に関する専門人材を募集いたします。 【仕事の魅力・やりがい】 ●本社を中心に長期に渡り、税務業務全般を担当いただけます。 また、連結決算、単体決算などの、会計業務も経験することができます。 ●当社は、国内においても様々な投資を実施しており、案件の検討を通じて、他分野のプロフェッショナルなメンバーとの交流や監査法人、税理士法人、顧問税理士との意見交換を通じて、自らの能力を高めることができます。 ●即戦力採用の方も多く在籍している職場です。 【キャリアパス】 ●本社にて、税務申告(法人税・消費税・地方税等)やグループ内各部署からの税務相談、投資案件の会計・税務デューデリジェンスサポートなどを長期に渡り担当いただきます。
【必須】 ・会計・税務に関する実務経験(目安5年以上) 【尚可】 ・公認会計士(国内・国外問わず)、税理士等の有資格者 ・大手メーカー等の経理部、財務部、また監査法人、税理士法人での実務経験者 ・ビジネスで通用するレベルの英語能力 【募集背景】 ●当社は、2017年に策定した「長期経営ビジョン2030」において、2030年に目指すべき姿として ①連結経常利益を2017年度の3倍程度とすること ②海外事業を成長させ海外と国内の事業比率を1 対 2の割合にまで高めること を掲げ、海外事業を拡大しています。 ●事業拡大に伴い、バックオフィス業務(海外現地法人および本社)において、国際会計・税務に精通した人材が不足している為、この度国際会計・税務に関する専門人材を募集いたします。
【業務内容】 ■本社、海外現地法人、投資案件検討部署など様々な立場から、国際会計・税務業務全般を担当いただきます。 ■具体的には 、連結決算(開示含む)、移転価格対応(APA含む)、新規投資案件サポート(会計・税務デューデリジェンス)、海外現地法人における決算・親会社への財務報告・資金繰り、税務申告等を予定しています。 【仕事の魅力・やりがい】 ●当社は、海外の様々なエリア(米国、東南アジア、インド、欧州、豪州等)において、事業投資を実施しており、国際会計・税務専門人材として幅広く活躍いただける場を提供できます。また、案件の検討を通じて、他分野のプロフェッショナルなメンバー、監査法人、税理士法人、コンサルタントとの意見交換を通じて、自らの経験、能力を高めることができます。 ●事業投資サポートだけでなく、連結決算、単体決算、海外子会社の決算や開示、税務申告、財務DDなど、様々な立場から会計・税務全般的な業務を経験することができます。 ●国内外において、会計・税務分野を中心としたローテーションを予定しています。また、即戦力採用の方も多く在籍しています。
その他, 法務
【必須】 ■事業会社や法律事務所での法務業務の経験 ※5年以上 ■ビジネスレベルの英語能力と英文契約の実務経験 【尚可】 ■英語での交渉経験や留学経験
【業務内容】 ●主にLNGの売買や各種のエネルギー事業に関連したM&Aや参入後の事業運営に対する法的観点からの助言(英文/和文契約等のドラフティング、レビュー、修正を含む)。なお、海外法務案件を中心に担当していただきますが、国内法務案件を担当することもあります。 ●大型の契約や紛争での、担当部署の交渉サポートや社外弁護士との調整 ●社内意思決定資料(取締役会資料、経営会議資料、稟議書)の法的観点からの確認 ●各種社内講習の検討、運営 【配属先部署】 総務部 海外法務室[組織構成:室長+担当者6名(うち1名は米国テキサス州ヒューストンに駐在)] 【募集背景】 ●海外法務室は、Daigasグループの海外事業の拡大にあわせて、2022年4月に法務室から独立して発足した新しい組織です。エネルギー事業を中心にDaigasグループの多岐にわたる海外事業へのサポート(新規事業検討、契約、係争、M&Aへの支援等)と、適法な経営判断のためのサポート(取締役会・経営会議および稟議決裁案件等の法的観点からの確認、講習や情報発信を通じた法務力向上支援等)を、国内外の法務担当者と連携しながら、行っています。 ●法務部門への期待が日々増す中、自らに与えられた役割を果たしつつ業務の革新を追及し、ともに活躍していける人材を募集しています。 【仕事の魅力・やりがい】 ■エネルギー業界は激動の時代を迎えており、見通しの不透明さも相俟って、法務担当者の重要性がかつてないほどに高まっています。加えて海外法務室では、スポットベースでの法的観点での助言に留まらず、事案の全体像や市場の状況を踏まえた最適対応に向けた助言まで、事業部門に寄り添った幅広いサポートの提供を目指しており、法務担当者でありながらも事業への関与をより直接的に感じることができます。
【必須】 下記のいずれかの経験・スキル・資格をお持ちの方 ・大手メーカー、商社、金融機関などの企画部・財務部・リスク管理部などでのM&Aや投資関連実務経験者 ※投資評価・財務部でファイナンス関連実務を経験した方は特に歓迎 【尚可】 ・証券アナリスト等の有資格者 ・ビジネスで通用するレベルの英語能力
【業務内容】 ●国内外エネルギー事業や不動産・材料事業などに関わるM&Aなど各種投資案件の財務デューディリジェンスを通じた案件サポートや投資評価をご担当いただきます。 ●事業戦略との整合性、経済性、法律面、財務・会計面などあらゆる観点から分析を加え、客観的な評価の指標、判断材料を提供することで、トップマネジメントをサポートし、当社の投資意思決定に貢献いただきます。 【配属先部署】 財務部プロジェクト財務チーム(組織:管理者1名を含む計5名)or ・ 財務部投資評価室(組織:管理者1名を含む計5名 【募集背景】 ●Daigasグループは、国内エネルギー事業、海外エネルギー事業、都市開発・情報・材料といったライフ&ビジネスソリューション事業を軸に、事業投資を積極的に進め、ポートフォリオの多軸化を図りつつ、持続的な成長に向けた基盤整備を進めています。 ●こうした背景をもとに、近年、投資案件は、国内のみならず海外においても、ガスの上流事業から太陽光発電事業、不動産事業など多岐にわたり、年々増加する傾向にあります。 ●多種多様となる投資案件におけるトップマネジメントの円滑な意思決定をサポートすべく、投資案件サポートおよび投資評価を行う専門部署の体制維持は不可欠となっており、実務に裏付けされた豊富な知見を有する人材を獲得すべく、この度募集を行います。 【仕事の魅力・やりがい】 ■少数精鋭のプロフェッショナルな集団で、裁量を持って活躍できます。 ■幅広い業種における事業環境分析、事業投資に関わる経済評価(バリュエーション)、プロジェクトファイナンスをはじめとするファイナンス手法や会計面での評価など、投資案件に関わり、必要となるファイナンスを中心とした様々な知見の獲得向上が期待できます。
【必須】 ・事業会社や法律事務所での法務業務の経験(目安5年以上) 【募集背景】 Daigasグループは、エネルギー事業を中心に多岐にわたる事業を展開しており、法務室は、法的側面からの事業のサポート(契約、係争、M&Aへの支援等)と、適法な経営判断のためのサポート(取締役会・経営会議および稟議決裁案件等の法的観点からの確認、講習や情報発信を通じた法務力向上支援等)を行っています。 事業が複雑・多様化するなか、法務部門が担う役割は日々大きくなっており、自らに与えられた役割を果たしつつ業務の革新を追及し、ともに活躍していける人材を募集しています。
【業務内容】 ●エネルギー事業を中心とした各種事業に関する法的観点からのサポート(関連部署からの法律相談対応、契約等のドラフティング・レビュー・修正、訴訟対応を含む) ●M&A案件における法的観点からのサポート(法務デューディリジェンス、参入後の事業運営に対する助言を含む) ●社内意思決定資料(取締役会資料、経営会議資料、稟議書)の法的観点からの確認 ●株主総会の運営(株主総会資料の作成を含む) ●各種社内講習の検討、運営 ※なお、本人の特性・能力に応じて、海外法務案件を担当(海外法務室への異動または兼務)することもあります。 【キャリアパス】 法務室において法務のスペシャリストとしての経験を積んだのち、以下のキャリアパスを歩むことを想定しています(いずれも子会社での勤務を含みます)。 ■法務関連部門において、スペシャリストとして特定の分野における強みを更に伸ばす ■法務を含めた各種部門において、ゼネラリストとしてマネジメント能力を伸ばす 【仕事の魅力・やりがい】 ■エネルギー業界は激動の時代を迎えており、見通しの不透明さも相俟って、法務担当者の重要性がかつてないほどに高まっています。法務室では、適法性と妥当性を担保するために、スキームや契約内容に問題がないか、適切なリスクヘッジ策が講じられているかなど、幅広い観点から法務サポートを行っており、専門知識をビジネスの現場で活かすことができます。また、机上の論理ではなく、事業部門に寄り添った幅広いサポートの提供を目指しており、法務担当者でありながらも事業への関与をより直接的に感じることができます。
その他, IT戦略・システム企画担当
【必須】下記のいずれか必須 ・情報セキュリティマネジメント領域の戦略立案/体制構築/施策実施のご経験 ・インシデントレスポンスの対応経験 ・クラウド、サーバーやネットワーク、端末等のITインフラ整備に関する業務経験 ・ITインフラ含むシステム開発に関する業務経験 【尚可】 ・現状の課題を明確にし、実施すべき対策を検討できる論理的思考をお持ちの方 ・コミュニケーション力が豊かで、関係者と柔軟にリレーションシップを構築できる方 【キャリアパス】 経験や希望などを鑑み、将来的に以下分野での活躍を期待しています。 ■サイバーセキュリティやITインフラ整備の責任者および専門スタッフ ■システム開発の企画・推進・管理の責任者および専門スタッフ ■デジタル推進やイノベーション推進業務の責任者および専門スタッフ ■DX戦略企画業務の責任者
【業務内容】 ●サイバーセキュリティに関する戦略立案 ●サイバーセキュリティに関する企画、推進 ●サイバーセキュリティに関するインシデント対応 ●クラウド、サーバーやネットワーク、端末等のITインフラ整備 ※IT系100%子会社のオージス総研グループと連携し、各種業務を進めます。 【配属先部署】 DX企画部 ITセキュリティ・インフラチーム [組織構成:マネジャー+12名 (参考)DX企画部は、DX戦略、DX推進、システム統括、全社IT基盤整備、情報セキュリティ管理、データ分析を担っており、総勢50人弱の組織になります。] 【募集背景】 中期経営計画2023で掲げているとおり、「社会課題解決に向けた価値創造を追求し、ステークホルダーと共に実現」するミライ価値の共創の実現手段として、デジタルトランスフォーメーション(DX)を位置づけています。 ●お客さまとのつながり・あらゆる業務でのデジタル化と業務改革により、事業そのものの変革とイノベーション創出を目指してDXを全社で推進中です。 ●DXの取り組みを支えるため、これまで以上のスピードでセキュリティ対策やITインフラ整備を進める必要があり、体制強化が必要と考えています。 【仕事の魅力・やりがい】 ■デジタル技術活用やデータ分析を推進してきた人材と一緒に仕事ができます。風通しの良い組織でそのような人材とワイワイガヤガヤできます。 ■DXを経営課題に位置づけており、まさに、社会を変える・会社を変える仕事に出会えます。当然、様々な壁に物当たりますが、チームメンバーと一緒に悩み、成長できます。 ■サイバーセキュリティとITインフラ整備を両方とも経験できるため、IT技術にキャッチアップしながら、サイバーセキュリティの取り組みを進めることができます。
その他, システム開発・運用(アプリ担当) システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ITに関して幅広い視野をお持ちで、下記のいずれかの経験・スキル・資格をお持ちの方 ・数千人月規模以上(構成メンバーが50人以上)の大規模システム開発におけるPM、PL、PMOとしての業務経験 【尚可】 ・ユーザー企業でのPMO経験 ・PMBOKの知識をお持ちの方 ・人とのコミュニケーションを取ることが得意な方 【キャリアパス】 本人の希望なども鑑み、将来的に以下分野での活躍を期待しています。 ・グランドデザイン実現に向けた大規模システム構築時のプロジェクト管理責任者(現場側でのPM) ・IT部門側の各PMOを束ねる管理者 ・業務とシステム両面への知見が必要な社内DX推進の責任者
大規模システム開発プロジェクトのPMO業務や業務システムの全体グランドデザインの策定などをお任せいたします。 【具体的な業務内容】 ●大規模システム開発プロジェクトのPMO(実際のビジネス構造、目指す姿の検討は、主として各ビジネスユニット側で検討しますが、それに対し、システム開発プロジェクト管理のプロフェッショナルとして、PMOの立場で要件定義・設計・開発・テスト・移行まで参画することにより、プロジェクトを成功に導きます) ●業務システムの全体グランドデザインの策定(一部、部分最適となっている業務システム群に関し、10年後・20年後にシステム全体がどうあるべきかを考え、それに向けた業務システムの再構築ロードマップを描きます) 【配属先部署】 DX企画部 業務システム統括チーム [組織構成:マネジャー+6名 ※プロジェクト毎に、外部の会社と一緒にPMOとして、プロジェクトを推進いただきます。 (参考)DX企画部は、DX戦略、DX推進、システム統括、全社IT基盤整備、情報セキュリティ管理、データ分析を担っており、総勢50人弱の組織になります。] 【募集背景】 ●ベンダーである100%子会社のオージス総研グループと連携し、各種業務をすすめていますが、脱レガシー、大規模システムの再構築等を更に積極的に推進していくため、体制強化・要員拡大を考えています。 【仕事の魅力・やりがい】 ■数十億円規模の大型システムの再構築案件を一手に担う事となり、多数の関係者と様々な取り組みを行うことで、大きな達成感を味わうことができます。 ■大規模システム開発を推進するプロジェクト管理能力が身に付きます。 ■キャリア採用で入ったメンバーも多く、多様な人材の中、発想、視野を広げることができます。
その他, 事業企画・新規事業開発
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ①再エネ・蓄電池ビジネスの案件組成、プロマネのご経験 ②電力・蓄電池関連のシステム開発経験(特にクラウド環境下でのご経験) ③電池の研究開発のご経験 【尚可】 ・電力事業制度や各種電力市場に精通していること ・VPP、蓄電池(EV含む)に関連する業務経験、知見を有すること (エネルギー企業、新電力、商社、メーカー、コンサルなど) ・IT、デジタル関連の知見を有し、エネルギー関連のシステムインテグレーターの業務経験、知見を有すること ・再エネ案件開発などでプロジェクトマネジメントやプロジェクトファイナンスの業務経験、知見を有すること
当社電力ビジネス推進部にて、蓄電池事業の案件開発・システム開発・技術開発業務に従事いただきます。 【仕事内容】 蓄電池関連事業の戦略立案における、下記いずれかの業務 ①系統用蓄電池事業の案件開発(サイト選定、蓄電池調達・評価、外部パートナーとの協業、プロジェクト管理等) ②事業スキームの構築及びSPC運営、VPP及び蓄電池エネマネのシステム開発・運用 ー当社では蓄電池の自社案件開発のみならず、他社様の開発案件の運用領域にて参入することも見据え、システム運用がしやすいように、開発の一部工程の内製化を進めております。 (内製化については、当社DX企画部も協働で進めております。) ③リユース蓄電池の評価・運用技術を含む、新技術の調査・実証・開発 ー当社では、昨今懸念される蓄電池の安全性・収益性向上のため、グループ会社で蓄電池の劣化診断や寿命予測に関する研究開発を進めております。バッテリーメーカー出身者も在籍しており、国内蓄電池事業者の中では随一のバッテリー活用技術を保有しております。 【仕事の魅力・やりがい】 ・当社では、次世代の電力ビジネスの柱とすべく、再エネ・VPP・蓄電池等の新領域における取り組みを強化しています。 ・蓄電池に関する取り組みを通じて、再エネ普及拡大や需給ひっ迫などの問題解決に対応し、脱炭素社会実現に貢献することができます。 ・当社では、他者に比べて機動的な電力トレーディング・需給管理能力や分散リソースのマネジメント能力を有しており、お客さまから電力市場等までのバリューチェーン全体で様々な付加価値を提供できることが強みです。
【必須】 下記のいずれかの経験・スキル・資格をお持ちの方 〇事業会社、ベンチャー企業、商社等での新規事業立ち上げに関わる業務経験、スタートアップ出資、および、それに類するスキル・マネジメント力を有する方 〇メーカー等で保有技術からの新規事業立ち上げに関わる業務経験 または技術戦略の企画、立案経験を有する方 〇新規事業の運営経験、および、それに類するスキル・マネジメント力を有する方 ※必要な資格等は特にありません
【業務内容】 〇イノベーションに関わる新規事業・ビジネスモデル・最先端技術の探索 (事業分野) ①環境領域:ネガティブエミッション、次世代水素製造、次世代地熱・地下開発、ケミカルリサイクル、水処理・バイオ ②デジタル領域:生成AI、CO2クレジット ③次世代サービス領域:EV/蓄電池、ヘルステック、スマートホーム・ファクトリー、フードテック 〇新規事業開発・立ち上げを含むビジネスクリエイション 〇ベンチャーファンドやスタートアップ企業への投資・連携(企業評価・デューデリジェンスなどを含む) 〇新規事業の運営、スケールアップに伴うアライアンス等 〇海外拠点(米国・シリコンバレーに、スタートアップ探索要員として2名駐在中)の運営サポート 〇今後の事業化を見据えたDaigasグループの中長期的な技術戦略の企画・立案 【募集背景】 ●事業創造本部では、従来ビジネスの枠を超えた新たなサービスやビジネスを創出し、Daigasグループの更なる進化とお客様のお役に立ち続けるイノベーションに挑戦しています。 ●脱炭素化への社会的要請とお客さまの環境志向が高まる中、「Daigasグループ カーボンニュートラルビジョン」を発表し、既存の取組みに加え、新しい視点・分野におけるビジネスの創出および拡大のために人材の拡充を図っています。 【配属先情報】 事業創造本部 未来価値開発部
株式会社デンソー
650万円~1430万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・ITサービスの企画業務経験 ・プロジェクトの社内外の関係者と進捗調整ができること ・IT知識や技術に関心がある方 ・英語力:英語でのコミュニケーションに抵抗がない方(TOEIC600点目安) 【尚可】 ・生成AIを活用したプロセス改革の経験 ・サポートデスク業務の基礎知識を有していること ・海外業務に携わったことがある、英語での打ち合わせができること
【業務の概要】 デンソー本社 及び 国内外グループ会社が提供する全ITサービスを対象に、ユーザサポートのあり方を検討し、次世代化に向けた構想立案 及び プロジェクトを推進 <テーマ事例> ・AI等の最新ITを活用した、自己解決モデル(チャットボット化、FAQ自動生成等)、AIOps(予防保全、プロアクティブサービス等)の実現 ・インド等のオフショアを活用した、190のグローバル拠点を支えるITオペレーションセンター 及び グローバルマネジメント体制構築 ・標準運用プロセス設計、ServiceNow等の標準ITツールのグローバル展開 上記を進めるために、以下の業務に携わっていただきます。 ・社内関係メンバとともに要件具体化 ・パートナ企業への要件提示、体制構築マネジメント ・成果物管理及びQCD管理 【業務の魅力】 ・様々な文化や時間帯で働くチームメンバと連携する経験は、視野を広げるとともに国際的なコミュニケーション能力を養える ・グローバル企業の大規模なデータを扱ったシステム運用に携わることで、データ分析・活用業務を経験できる ・AIなど最新技術の活用、社内外の専門家との連携を通じて、技術トレンドを把握しつつ自身の専門性を向上させることができる 【募集背景】 DXによるIT活用の重要性が高まる中、デンソーグループ16万人 一人ひとりが最新ITツール、サービスを使いこなしている状態をデンソーとして目指しています。 それには、SaaS等の社外サービス活用に伴うサポート範囲の対象拡大 及び エンドユーザが必要とする適切な情報の早期提供が必要です。AI等の最新ITを駆使し、誰もが停滞なく業務遂行できる世界(いつでも簡単に困りごと事を解決等)の実現に向けて次世代化を推進する仲間を募集しています。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ