63034 件
株式会社SHIFT
東京都
-
600万円~2000万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
【必須(MUST)】 以下、両方のご経験をおもちであること ・顧客折衝経験(課題整理、解決提案、リードなど) ・Webシステム、もしくは、オープン系システム開発プロジェクトにおいてマネジメントを行った経験 (プロジェクト期間1年以上、10名以上) ・エンジニアとして開発プロセスに則った開発経験 【歓迎(WANT)】 ・ベンダーサイドでプロジェクトマネジメントを行った経験 ・大規模プロジェクトの一部ではなく、中小規模のプロジェクトを広範囲にマネジメントした経験
【仕事内容】 SHIFTのさらなる技術力向上、サービス展開の強化を行っているITソリューション部にて、 システム開発案件のプロジェクトマネジメントを行っていただきます。 技術者をとりまとめつつ、お客様と折衝しながら開発プロジェクトを推進、成功に導いていただくポジションです。ご応募お待ちしております。 【具体的な仕事内容】 お客様やステークホルダー、エンジニア、他部門とのコミュニケーションの中心となり、Webシステム・Webアプリケーション開発プロジェクトをリードいただきます。 案件属性はご経験にマッチしたものにアサインさせていただきます。 7名~10名規模の案件を想定しています。 ・お客様要求の分析と見積および提案 ・プロジェクト全体のマネジメント推進 ・プロジェクト計画の策定 ・設計品質の維持 ・進捗管理 ・課題対応 ・スクラム開発チームにおけるパフォーマンスの最大化
株式会社岡山村田製作所
岡山県
540万円~760万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【MUST】 ・理工学系の専門性を持っている ・コミュニケーション力、協調性がある ・製造業の経験あり ・TOEIC:400点以上 【WANT】 ・品質保証、品質管理業務の経験がある ・部品・材料・総合メーカー勤務経験あり ・QC検定1級or2級取得者 ・TOEIC:500点以上 失敗を恐れず日々前に進み続ける人。仕事を最後までやり切れる当たり前のことを当たり前にできる人材を求めます。
■業務詳細 業務内容は、モノづくり工程で高い品質を維持するための品質管理業務、品質側面での顧客対応業務、品質マネジメントシステムの維持・管理業務を担当して頂きます。また、新商品の立ち上げに関わる品質保証・品質管理の全般的な推進役を考えています。 以上の業務は、モノづくりの品質業務経験と合わせて、製造現場など多くの人と連携して業務を進めるため、コミュニケーション力が大切であると思っています。よって、品質業務経験と合わせて、チームでの業務経験があれば当社でもその経験を活かせ、やりがいを共有しながら社会貢献できる点が魅力です。 ■業務の特徴 最先端の⼩型電⼦部品を製造しており、ものづくりを⽀える材料、工法、⽣産設備も自分たちでつくりあげています。お客様に喜んでいただける製品を安定して供給できる体制をつくりあげるところに、やりがいや成⻑を感じられる職場です。 ■就業環境 よい製品を⽣み出すためには従業員が活き活きと働ける職場づくりが⼤切です。従業員が共に信頼し、安⼼して働けるように様々な活動と環境整備を進め、例えば安⼼・継続して働ける⼦育て⽀援など多⾯的に福利厚⽣制度の充実にも⼒を⼊れております。さらに地域の発展に貢献できるように、若さと活⼒にあふれる従業員の総⼒を挙げて、さらなる⾼みに向けて成⻑し続けます。
600万円~1200万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ・データ連携基盤の構築 ・共通データストアの構築 ・統合マスタの構築 などのご経験 上記の技術/システム領域に関するサービスを活用(もしくはシステムを構築)して、事業会社に対して業務改善をした経験 【尚可】 ・要件定義〜運用までのフェーズのフルスタック経験 ・開発〜基盤構築までの技術のフルスタック経験 ・複数の言語経験
【ミッション】 社内で運営する共通基盤(基幹)のDX企画・開発・運用を行い、SHIFTの成長に貢献する 【具体的な仕事内容】 当部門で開発/運営しているシステム群(基幹およびセキュリティ)に対して、 ・データ連携基盤の構築 ・共通データストアの構築 ・統合マスタの構築 ・開発手法/ミドルウェアの選定 を行い、変化に対応できる開発基盤の構築をしていただきます。 また、他部門のシステムに対してもデータの提供/収集を行い、当社の共通プラットフォーム化を推進していただきます。 将来的展望として、収集した各種データを用いて、社内に対してデータビジネス化できるところを目指していただきます。 以下が現在弊社で主に利用している技術要素となります。 ・言語 :Ruby/JavaScript/Python/Perl ・ストア :MySQL/Postgres/DocumentDB/BigQuery/Redis ・サービス :クラウドETL/iPaaS/IDaaS ・インフラ :AWS/Azure/GCP +業務SaaS ■運用システム例 ・勤怠/工数システム ・稟議/ワークフローシステム ・社内SNC ・Microsoft365、各種SaaS ・経営管理システム ・連携基盤(認証、データ、システム)
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, システム開発・運用(アプリ担当) システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ・データ連携基盤やプロセス連携基盤に関わるサービスの導入やリプレイスをした経験 ・データ連携基盤やプロセス連携基盤を活用して、事業会社に対して業務改善をした経験 ・ローコードorノーコードでのシステム開発経験 【尚可】 ・要件定義〜運用までのフェーズのフルスタック経験 ・開発〜基盤構築までの技術のフルスタック経験 ・複数の言語経験
【ミッション】 当部門で開発/運営しているシステム群(基幹およびセキュリティ)に対して、 ・データ連携基盤の構築 ・共通データストアや統合マスタの構築 ・業務プロセス統合&自動化の推進 ・開発手法/ミドルウェアの選定 を行い、変化に対応できるエンタープライズ・オートメーション基盤の構築をしていただきます。 また、他部門のシステムに対してもデータの提供/収集、業務プロセスの連携を行い、当社の共通プラットフォーム化を推進していただきます。 将来的展望として、収集した各種データを用いて、社内に対してデータビジネス化と業務プロセスの自動化の推進を目指していただきます。 以下が現在弊社で主に利用している技術要素となります。 ・言語 :Ruby/JavaScript/Python/Perl ・ストア :MySQL/Postgres/DocumentDB/BigQuery/Redis ・サービス :ETL(TROCCO)/iPaaS(Workato)/IDaaS/BI(Tableau) ・インフラ :AWS/Azure/GCP +業務SaaS ■運用システム例 ・勤怠/工数システム ・稟議/ワークフローシステム ・社内SNC ・Microsoft365、各種SaaS ・経営管理システム ・連携基盤(認証、データ、システム)
1000万円~1800万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須(MUST)】 ・要件定義フェーズからリリースまでの全工程に携わった経験 ・3名以上のチームリーダー経験 ・お客様と要件/仕様や納期を調整した経験 ・Webバックエンド開発の経験(得意な技術が2つ以上あること) ・主要パブリッククラウド上でWebフロントエンド開発の経験 ・主要パブリッククラウド上でのサービス設定などの経験 ※よく使われる開発言語、フレームワーク、サービス JavaScript、TypeScript、React、Vue.js Node.js、Python、Java、Go AWS、Azure、GCP 【歓迎(WANT)】 ・モバイルアプリ開発の経験 Swift、Kotlin、Flutter(Dart) ・デザイン志向への知見 ・0→1の開発経験 ・アジャイル開発経験 ・スクラムマスターやテックリードの経験 ・生成AIにおける知見や活用経験をお持ちの方
【仕事内容】 本ポジションでは、以下のような幅広い業務を裁量をもって遂行いただきます。 1.プラットフォームエンジニアリングの戦略立案と実行 お客様のビジネス成長を支えるプラットフォーム基盤を設計。AWS、Azure、Kubernetesなどの先進的インフラ技術を統合し、持続可能かつスケーラブルな基盤を構築します。 2.生成AIと自動化技術の統合 生成AIなどを活用し、お客様の開発生産性を向上させます。AIをビジネス価値の最大化に直結させる実行力を求められます。 3.DevOpsアーキテクチャの設計と最適化 継続的インテグレーション・継続的デリバリー(CI/CD)環境を再構築し、迅速かつ高品質なデプロイを可能にするアーキテクチャを提供。SHIFTがもつDevOpsの知見をベースにした高度なソリューションを展開します。 4.社会課題解決を目的とした技術リーダーシップ 単なる技術提供を超え、お客様の持続可能性を高め、社会全体の価値向上を目指します。SHIFTが業界にもたらす影響力を実感いただける環境です。 ※業務の詳細は、プロジェクトの性質や応募者のご経験・志向に合わせ柔軟に決定します。
古野電気株式会社
兵庫県西宮市芦原町
650万円~820万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 機械・電子部品
【必須スキル(MUST)】 ・図面やスペックシートを読み解き、顧客と技術的なすり合わせができること 【歓迎スキル(WANT)】 ・防衛産業の経験 ・防衛産業(艦船関係)の経験 ・艦船の航海に関する知識 海上自衛隊でのシステム運用や艤装の現場経験者、船の定期検査や装備導入の流れを理解している方などもご経験を活かしていただくことができるポジションです! ※応募の際は履歴書への証明写真の貼付けが必要です。
【募集背景】 国内防衛予算の増額(GDP比1%から2%へ、約5兆円から倍増)を受けて、古野電気の航空防衛事業が急成長しています。 従来の納入製品の数が増加し、修理も増えている状況です。 売上高は、2023年比ですでに倍増しており、本年度はさらに約3.5倍を見込んでいます。 この急成長に伴い、サービス会社と連携しながら当社製品の導入サポートに従事していただく方を募集します。 取り扱う製品としては、航空機向けではディスプレイやGPS後方装置、船舶向けでは海図を扱うブリッジシステムなど多岐にわたります。 【業務内容】 ・船舶への各種設備組み込み(艤装)の際、当社とサービス会社の間に入り、段取り調整や問題対応 ・製品運用中のサービス会社との連携、問題解決の推進 ・サービス会社への技術的な教育や講習(新しい機械の概要説明、メンテナンス方法など) 【部署構成】 航空・防衛事業部 開発部 品質管理課 人数: 23名(人数構成:男性 21名、女性 2名) 部署構成:60代 7名、50代 6名、40代 1名、30代 1名、 派遣 8名 ※業務内容変更の範囲:当社業務全般
550万円~820万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他設備施工管理
【必須スキル(MUST)】 共通:電気系の知識(特に電気回路の知識) 1.弱電系の電子機器(パソコン、家電製品、精密機器など)生産設備の保全・メンテナンス経験 ※3年以上 ∟大規模生産ラインやロボット設備のメンテナンスというよりも、 個別の製造セルにおける設備メンテナンスや機種切り替え時の環境整備のイメージです。 2.オシロスコープなどを用いた信号や波形、電流・電圧の試験経験 【歓迎スキル(WANT)】 ・防衛産業の経験 ・マクロ作成の経験 ※応募の際は履歴書への証明写真の貼付けが必要です。
【募集背景】 国内防衛予算の増額(GDP比1%から2%へ、約5兆円から倍増)を受けて、古野電気の航空防衛事業が急成長しています。 従来の納入製品の数が増加し、修理も増えている状況です。 売上高は、2023年比ですでに倍増しており、本年度はさらに約3.5倍を見込んでいます。 この急成長に伴い、人手が今後不足することが予想されるため、今回の募集に至っております。 【業務内容】 扱う製品は、少量多品種の電子機器(弱電系)です。 航空機向けではディスプレイやGPS後方装置、船舶向けでは海図を扱うブリッジシステムなど多岐にわたります。 それらの製品の生産に使用される設備や検査用治具のメンテナンス、また検査機器の操作確認に従事いただける方を募集します。 1.社内にある設備や検査用治具のメンテナンス・点検、増強 ∟少量多品種生産のため、頻繁な点検作業が発生します。 2.検査機器の操作・確認 ∟入力側に模擬PCを接続し、出力映像をモニターで確認するなど、信号や波形、電流・電圧の試験を行います。 そのほかにも、ご経験に応じて設備の保全計画の立案(例:1年ごとのメンテナンススケジュール作成)にも関わっていただけます。 【部署構成】 航空・防衛事業部 開発部 製造課(組み立てG、検査G、保全G) 人数: 26名(人数構成:男性 21名、女性 5名) 部署構成:60代 1名、50代 9名、40代 4名、30代 2名、20代 0名、 派遣 10名 ※業務内容変更の範囲:当社業務全般
豊田通商株式会社
愛知県
800万円~1300万円
その他, 総務
【必須】 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) ・CN/CE/NP分野を中心とする環境分野に強い興味があり、この領域でキャリアパスを形成する考えを有している方 ・環境管理の実務経験があり、現場とオフィスの両方を行き来できるバランス感覚を有している方 ・事業会社、コンサルティングファーム、官公庁で3年以上の環境関連業務経験を有している方 ・新たな知識を自ら習得し習熟することに積極的である方 ・チームで仕事をすることができる方
【業務内容】 カーボンニュートラル(CN)、サーキュラーエコノミー(CE)、ネイチャーポジティブ(NP)を統合的に推進するポジションです。 環境分野における必須対応(MUST DO)の整理、そして開示戦略の立案・実行、事業機会(Opportunity)の検討、に携わっていただきます。 主たる業務領域は以下の2つで、特に(1)の強化を目的としつつ(2)にも幅広く関与いただきます。 ・業務領域(1)(環境管理・体制整備) グローバル環境管理ルールの整備/海外拠点の環境管理体制構築/投融資における環境観点の事前協議/ISO14001の運用・管理/環境内部監査の企画・実施 ・業務領域(2)(外部対応・開示戦略) 外部評価(CDP等)への対応/自然資本に関する戦略立案/環境デューデリジェンス(DD)/制度開示対応(CSRD等)/欧州発の開示規則への対応/GHG排出量の算定・管理 業務の遂行にあたっては、ご自身の専門知見や外部有識者との連携を活かしながら、社内で求められる対応を整理し、具体的な活動へと落とし込んでいただきます。 また、業務によっては牽制機能を発揮し、リスク管理の観点からの監査も期待されます。
ミネベアミツミ株式会社
650万円~950万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 研究開発(R&D)エンジニア
※ご応募にはお写真の添付必須とさせていただいております 【必須】 ・製造現場のDXに関するご経験( SIerご出身の方、メーカーご出身の方、いずれも歓迎。製造現場の効率化やペーパーレス化に携わったご経験) ・プロジェクトマネジメント経験 ・アプリケーション開発の基礎知識 ・業務改善への意欲がある方 【尚可】 ・得意とする業務知識(製造、設計、技術、営業など)の保有 ・簡単な英語でのコミュニケーション、もしくはその意欲(海外拠点との連携において英語でのコミュニケーション発生)
【募集背景】 当社は、製造業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速させ、グローバル競争力を一層強化することを目指しています。各事業部で培ってきたデジタル化のノウハウを結集し、全社レベルでの製造DXを推進するため、この重要なミッションをリードするプロジェクトマネージャーを募集します。 製造現場のデータ活用を最大化し、生産性の飛躍的な向上と新たな価値創造に貢献いただける方を募集いたします。 【仕事内容】 製造現場のデジタル化を推進し、データに基づいたDXの土台を構築するためのプロジェクトマネジメント業務、およびその実行をお任せします。 <具体的な仕事内容> ◇製造現場の業務分析およびシステム化に伴う要件定義: ・手書き帳票や手入力されているアナログデータ(実績、NG品数量、レポート作成、設備点検記録など)の電子化・自動化推進 ・製造現場のユーザーとの密接な連携を通じた、課題特定とデジタル化による解決策の立案 ◇データ収集基盤の構築とBIツールによるデータの可視化・分析: ・製造現場から取得されるデータの収集基盤構築と適切な管理・運用 ・BIツールなどを活用した、データ可視化・分析による製造プロセスの改善 ◇DX推進プロジェクトの企画・実行・横展開: ・全社的な製造DX推進計画に基づく、ターゲット工場の選定と具体的なプロジェクト立ち上げ ・選定ツールのトライアル環境構築、検証、導入の推進 ・各事業部での成功事例の全社への横展開推進および実行リード
600万円~950万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
※ご応募にはお写真の添付必須とさせていただいております 【必須】 ※下記いずれか ・人事制度企での実務経験 ・人事コンサルティング会社等で、事業会社の人事制度企画や改定に携わったご経験 【尚可】 ・人事システムWorkdayの導入、運用、改善経験 ・人材戦略について強い関心、実現したいことがあること ・多数の利害関係者を巻き込んで企画立案、実行した経験
【募集背景】 当社は、2029年に売上高2.5兆円、営業利益2500億円を目標としており、中長期的な成長を実現するための“人財力”の最大化が、経営の重要課題の一つと認識しています。その課題解決のために経営トップからダイレクトに指示されるミッションを、人事総務部門副部門長の下で具現化いただくプロジェクトリーダーをご担当いただく方をお迎えすることとなりました。 ■人材変革プロジェクトリーダー 人事総務部門副部門長の直下で、更なる成長(2029年3月期に、連結2.5兆円/営業利益2,500億円を目標)のための当社人事部門の変革プロジェクトを推進いただきます。 プロジェクト例は下記のとおりです。人材戦略の策定や人事制度の変革を中心にご従事いただく予定ですが、下記以外の新規プロジェクトについても社内外と連携を取って進めていただく予定です。 ・経営戦略と連動した人材戦略の策定 ・人事制度改定 ・エンゲージメント向上の推進 ・グローバル人材サポートセンターの設置 など 【やりがい・魅力】 ・他社での人事制度改定をリードしてきた人事総務部門副部門長の下、人事プロフェッショナルとしての人事領域全般の知識と経験を得ることができます ・経営戦略と連動した人材戦略により、会社を大きく変えていく成功体験ができます ・グローバル企業としての本社人事業務経験ができます。
600万円~900万円
※ご応募にはお写真の添付必須とさせていただいております 【必須】 ・「評価」「給与計算・福利厚生」「労務管理」「人事戦略」のどれか複数を担われたご経験 ・データ集計/分析が得意な方 ・製造業人事総務のご経験 【尚可】 ・「採用」「人材育成・教育」「異動・組織」「エンゲージメント」の業務経験 ・人事制度企画・運用のご経験をお持ちの方
【業務内容】 弊社の人事制度企画担当者として、以下の業務を担って頂きます。 1.各種人事制度に関わるデータ集計・分析 2.上記1のに関わる報告資料作成 3.各制度の運営 4.各種規程作成、管理 【やりがい・魅力】 当社の持続的成長に向けた、各種人事戦略執行に携わることが出来ます。 【働く環境/オフィスの紹介】 ◆2023年3月にミネベアミツミ東京本部を汐留エリアに移転 27階建ての自社ビル「東京クロステックガーデン」を構え、これまで以上に新たな技術の創出が叶う環境を整備いたしました。 社内外との技術交流や共同開発を活性化させるための協創フロアや、幅広い年代の方々に当社の技術・製品を楽しくリアルに見学いただくことができるショールーム(クロステック ミュージアム)を備えています。
750万円~1000万円
※ご応募にはお写真の添付必須とさせていただいております 【必須】 ■以下の内、3つ以上当てはまる方 ※各項目とも取り扱われた製品は不問です ・電気・電子部品、機械部品メーカー等における製品安全業務経験 ・各種製品安全規格(IEC、UL、CEマーキング、ISO26262等)に関する深い知識と実務適用経験 ・リスクアセスメント手法(FMEA、FTA等)の知識と実践経験 ・グローバルな視点を持ち、英語でのコミュニケーション能力(会議、メール、文書作成等) 【尚可】 ・自動車、航空宇宙、医療機器など、特に高度な安全性が求められる業界での実務経験 ・機能安全に関する知識・経験 ・当局対応やリコール対応の経験 ・プロジェクトマネジメントスキル
【募集背景】 ミネベアミツミは、超精密機械加工技術を核に、ベアリングやモーター、センサー、半導体など、多岐にわたる最先端の製品群を世界中のお客様に提供しております。IoT社会の進展やCASE、MaaSといった自動車産業の変革期において、弊社製品の重要性はますます高まっており、それに伴い「品質」への要求もより一層高度化・多様化しています。 このような背景のもと、全社的な品質保証体制の中核を担う品質保証本部において、グローバル基準での品質マネジメントシステムの運用・強化、未然防止活動の推進、そして全従業員の品質意識の向上を牽引いただける、高い専門性とリーダーシップを兼ね備えた人材を募集いたします。 【ミッション】 ・グローバル市場における製品安全規格・法規制の最新動向を的確に把握し、設計開発段階からの製品安全リスクアセスメントを品質保証の観点から主導。 ・市場投入後の製品に関する安全情報を収集・分析し、万が一の事故発生時には迅速かつ的確な原因究明と再発防止策の策定・展開をリードする。 ・社内外の関係者と緊密に連携し、製品ライフサイクル全体を通じた安全確保体制を構築・維持する。 【職務内容】 ミネベアミツミグループ全体の品質マネジメントシステムの構築と教育に係る以下の業務に携わっていただきます。 ・製品安全、機能安全に関するシステム構築及び教育、監査 ・製品安全、機能安全に関する法規、業界動向の調査、分析、工場への周知 ・ISO 26262、UL規格等の規格認証を取得する工場への支援 【仕事の特長・やりがい】 ・専門知識を生かして、ミネベアミツミグループの品質リーダーとして品質マネジメントシステムの構築や全社の品質保証にかかわることができる ・日本国内だけでなく海外製造拠点などグローバルな業務ができる
株式会社IHI
550万円~860万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須要件】 ・製造業での業務経験をお持ちの方(歓迎:生産技術/生産管理/品質保証/品質管理/フィールドサービスエンジニア/工場での検査業務等) ・TOEIC:500~600点以上の英語力 【歓迎要件】 ・QC検定/IE/VEなどの品質または改善活動及び資格を有している方
IHIは日本のジェットエンジン生産の60~70%を担うリーディングカンパニーとして、民間航空機用エンジンのモジュール生産や、防衛省が使用する航空機はほとんどのエンジンの主契約者となり、生産・整備を担っています。 最新の戦闘機用エンジンあるいは民間航空機用エンジンの組立や整備工程及び出荷前製品の、品質管理業務をお任せいたします。 【業務内容】 ご経験や志向に合わせて防衛・民間いずれかの担当となり、以下の様な業務をお任せいたします。 《防衛向けエンジン》 ◆世界最新の戦闘機用ジェットエンジンの整備工程(分解/洗浄・検査/修理/組立/試運転)における品質管理 ◆整備後のエンジンにおける出荷前最終確認 ◆検査設備・工具(ノギス/マイクロメータ/三次元測定機など)の保全業務 ◆整備工程内で発生した不適合の是正業務 ※作業工程の立ち合いや出荷前最終確認などにおいて、米国駐在員(海外エンジンメーカー)や防衛省など社外ステークホルダーとのコミュニケーションが多く発生する業務です。 《民間航空機用エンジン》 ◆いずれかのエンジン機種の担当として、新製エンジンモジュールの組立工程における品質管理(定められた工程手順書の審査) ◆組立後の製品の出荷前最終検査(組立記録のチェックや外観検査等) ◆整備工程内で発生した不適合の是正業務 ※社内や関係会社とのコミュニケーションが主となります。 【アピールポイント】 ・最新鋭の戦闘機エンジンにおける品質管理業務に携わることができます。 ・製造とは異なりモジュールが組み上がっていく工程の品質管理業務に携わることができます。 ・米国の駐在官及び製造メーカーとの調整業務や米国・英国のエンジンメーカーのお客さまと接する機会がが多く、国内にいながらグローバルな活躍の機会が多くあります。
株式会社本田技術研究所
栃木県
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【求める経験、スキル】※以下いずれかの経験をお持ちの方 ●通信用パワーアンプのトランジスタ設計、シミュレーション及び評価 ●通信基盤回路設計、シミュレーション及び評価
【具体的には】 ※ご経験/スキル/志向に合わせ詳細業務を決定します。 高周波特性を生かした新たな通信デバイスの研究開発をお任せします。多岐にわたる部門や産官学と連携しながら、通信機器を上市する為に必要な基盤技術構築をリードいただきたく思います。 ●通信規格に応じた、周波数・出力レベル・ノイズ許容度等、要求仕様の検討 ●RF回路設計 ●高周波帯の動作に適したパワーデバイス向け材料開発 ●基板設計、EMC対策、ノイズ対策 ●RF特性評価、基盤・チップの評価 ※様々な開発部門、お取引様・共同研究先様と連携して業務を進めていただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】※お任せする業務内容によって異なります。 ・ネットワークアナライザー、ADS Core、TeKScope PC Softwareなど
神奈川県
650万円~1050万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 設計(電気・計装)
【必須】 ・電気・電子・制御いずれかの設計・開発業務経験(2年以上) 【尚可】 ・青森県や福島県への出張が可能なこと ・原子力関連施設での業務が差し支えない方
<概要> 当部門では、主に使用済み核燃料の再処理工程で発生する高レベル放射性廃液を、ガラス原料と混合・溶融して固化し、安定な廃棄体とするための建屋・施設を設計しており、いずれかのプラントや設備における電気・制御設計業務に携わっていただきます。 【業務内容】 日本原燃/JAEA(核燃料サイクル工学研究所)/電力会社などを顧客とした、再処理関連施設・除染/廃炉関連施設/原子力発電プラント付帯設備などにおける、新規制基準対応、既設設備改造、DCS、現場制御盤の更新案件等に関する電気・制御設計から工事完了後の試運転対応までをお任せいたします。 大小3~4案件を担当いただき、主担当として仕様検討~基本設計~試運転までの一連の業務を担当いただくことを想定しています。 【アピールポイント】 施設全体のとりまとめ設計業務から試運転までを経験することにより、施設全体の基本設計知識とプロジェクトマネジメントの能力を身につけることができます。 また、原子燃料サイクル業務を通じて、日本のエネルギーの安定供給とカーボンニュートラル社会の実現に貢献することが可能です。 さらに、新規制基準工事や除染廃炉のプロジェクトを通じて、未知の課題に取り組む機会があり、これらの経験を基に将来の新増設に挑戦できる環境を提供します。 私たちは未来を担うエンジニアを募集しており、技術の伝承と次世代の革新を共に推進していきたいと考えています。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【求める経験・スキル】 ・有機化学、高分子化学・電気化学いずれかに関する知見 ・表面処理材料(例:防錆技術、塗料)の開発経験 ・有機材料の研究・開発経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・新規事業開発の立案・推進経験 ・材料メーカーにおける顧客との共同開発経験 ・自動車・機械系メーカーでの材料開発経験 ・海外拠点や海外サプライヤーとの開発経験
【業務内容】 表面処理材料技術(防錆技術、塗装技術、部品加飾技術など)の開発に関わる業務をお任せします ※ご経験や専門性に応じて以下のような領域をご担当いただきます。 ・社会動向・市場ニーズに基づいた技術要件・商品性の分析と定義 ・CN/RCの実現に向けた防錆技術・塗料・メッキ等の表面処理材料開発 ・事業性(収益性・量産性・コスト性 など)を考慮した材料・商品の仕様検討 ・営業企画・調達・デザイン・設計・製造企画部門など社内関係部門との連携 ・顧客価値・商品価値に即した材料・表面処理技術の技術提案 ※専門性・適性・会社ニーズ等を総合的に判断し、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【仕事の魅力・やりがい】 ・CN/RCと商品魅力向上を両立する開発に初期構想から量産導入まで一気通貫で関われます ・ご自身が手がけた技術が「市場で実際に使われる」という、社会的インパクトと達成感を得られます ・海外拠点やグローバルサプライヤーとの連携機会も多く、グローバルに活躍できるポジションです ・自らの企画・技術がHondaの次世代循環型ビジネスの中核となる可能性もあります
【求める経験・スキル】 ・有機材料または樹脂材料(高分子材料)に関する知見・研究開発経験 ・商品化に向けた材料開発またはプロジェクト推進経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・有機系3Dプリンタ(材料・造形)の設計/製造/解析に関する実務経験 ・樹脂3Dプリンタ技術(装置構造、造形条件、材料特性 など)に関する知識・開発経験 ・有機材料/樹脂材料における射出・押出・ブロー・圧縮成形等の加工・成形プロセス技術に関する知見 ・自動車の内外装樹脂部品 または家電等 の開発経験 ・材料メーカー・成形加工メーカー・製品メーカーなどでの顧客との共同開発経験 ・英語でのコミュニケーション力(TOEIC 650点以上)
【業務内容】 以下のいずれか、または複数領域を横断的にご担当いただきます。 ・市場ニーズ、顧客価値、社会動向を踏まえた技術開発戦略・商品企画 ・有機材料/樹脂材料を活用した製品・部品・サービスの仕様検討・技術開発 ・耐久性・加工性・環境対応性を重視した新規材料探索および改良提案 ・有機系3Dプリンタや樹脂成形(射出/押出し/ブロー/真空圧空など)による実装技術の設計・検証 ・設計・調達・生産・品質・営業企画部門、及びサプライヤー・顧客との連携による商品化推進 ・グローバルプロジェクトにおける戦略立案およびPM業務 【仕事の魅力・やりがい】 ・技術・デザイン・企画を横断し、「最終商品」に関わる高い裁量と責任 ・商品構想段階から市場導入・実装まで、一貫してLTV向上に貢献できる ・「新しいHonda」のかたちを自ら創造できる技術×事業融合型のポジション ・樹脂材料/有機材料の革新を、次世代モビリティの中心テーマとして牽引できる ・海外拠点やグローバルパートナーとの連携機会も豊富
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 金融業務・リサーチ系
【求める経験・スキル】 以下、いずれかの経験をお持ちの方 ・材料を研究開発した経験 ※素材は問いません ・LCA、環境影響評価、ESG評価、リサイクル、などを活用したサステナビリティ推進の経験 ・BIツールなどを用いたデータ分析経験もしくはAIシミュレーションの使用経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・CO2計算、カーボン会計、環境関連の規格(ISO14040,44,67など)の知見 ・ESG開示、環境報告書作成、CDP/TCFD対応経験 ・発信・マーケティング・ブランディング・PRの設計手法に関する知識や経験
【業務内容】 材料ライフサイクルのデジタルトランスフォーメーション(DX)領域において、環境、社会、経済価値の評価や顧客訴求の予測手法の研究開発を通じて、Hondaの持続可能な未来を共に築く重要な役割を果たしていただきます。 本田技術研究所内の材料を用いた研究関連部署、技術発信企画部門、本田技研工業のモビリティ開発部門、環境企画部、広報、産官学と連携しながら、ご経験に応じて、以下業務をお任せいたします。 ・LCAや環境インパクト評価手法の構築と適用 ・環境評価に向けた材料のデータベース化および社会経済価値のDX予測手法の構築 ・社内外への発信およびPR手法の設計 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【使用ツール】 使用データベース:Granta-MI,?IDEA,?Ecoinvent,?LIME3,?Recipe,?Impact?world 使用ツール:?Simapro,?Gabi,?Milca,?Excel?VBA,?3EID,?Star-CCM,?Fluent 分析ツール:?Google?Analytics,?PR?Analyzer
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【求める経験、スキル】 ※以下、いずれかのご経験をお持ちの方 ●モデルベース開発(MBD)による制御系設計 ●制御系要求仕様書の作成、検証経験 ●組込みソフトウェアの開発経験(特に要件定義、詳細仕様設計、SW検証のご経験) ※組込み製品:モビリティ、家電・通信機器/設備・産業機械、電源装置、プラント設備など 【上記に加え、あれば望ましい経験、スキル】 ●機能安全対応経験 ●サイバーセキュリティ対応経験 ●A-SPICE対応経験 ●燃料電池および周辺システムの知識・開発経験
Hondaは2050年までにカーボンニュートラルを目指し、水素活用を拡大します。燃料電池システムの進化と外販、水素エコシステムの構築により、再生可能エネルギーを効率的に利用し、様々なモビリティにクリーンなエネルギーを提供します。自動車だけでなく商用車や産業機器、定置電源などの社会インフラにも適用範囲を拡大し、カーボンニュートラル社会を促進します。 【業務内容】 燃料電池システム、コネクテッド、エネルギーマネジメントの制御仕様構築・ソフトウェア開発、評価・検証をお任せします。燃料電池システムにおける制御は、今後モデル化やサイバーセキュリティ等取り組むべきテーマも多く、様々な技術への挑戦機会が多くあります。システムとしての機能安全を決めていくため、HW側やサブシステムとの要求整備をお任せすることがあります。 <具体的には> ●システムコンセプトの検討、仕様の構想 ●制御アーキテクチャの設計およびアルゴリズム開発 ●制御コンセプト検討から制御仕様の構想 ●モデル実装(Simulinkモデル) ●モデルベースコントロール ●サイバーセキュリティ対策 ●機能安全性の検討(ISO26262) ●ソフトウェア評価(MILS/HILS統合検証) 【開発ツール】※担当業務によって異なります。 OFFICE全般(excel,powerpointなど)、MATLAB、Simulink、Canoe/Canalyzer 、ALMツール(DNG [Doors]、EWM[RTC]、ETM 等) ※国内外の出張が発生いたします。将来的に海外駐在の可能性がございます ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
三菱自動車工業株式会社
950万円~1250万円
<必須要件> ・ECUの回路設計、もしくは制御設計の経験がある方 ・プロジェクトマネジメントの経験がある方 ・高専卒/大卒以上 <歓迎要件> ・自動車業界でECUの回路設計、もしくは制御設計の経験がある方 ・自動車工学/電気/化学に関する知識がある方 ・TOEIC 500点程度の英語力
<部概要> 車両ボディ系の電子電装システムの開発 <部署の役割> エアバッグ、キーレスオペレーションシステム、パワーウィンド、パワースライドドア、電動テールゲート、タイヤ空気圧警告、パワーシート、ボデーコントローラー、ゲートウェイ などの各種ボデー制御ECUにおける下記業務においてマネジメント業務に従事いただきます ・システム・仕様設計 ・制御設計 ・搭載設計 <入社後の担当領域> 車両開発計画に沿ったECUの設計・開発業務 <やりがい・成長できる点> 自動車メーカーのエンジニアとして、自分が設計・開発に携わった車が 世界中を走り回ることがこの仕事の醍醐味です。 また、設計・開発は、エンジンや車両の広範囲の関係者、サプライヤーと 連携・コミュニケーションをとるため、自ずと技術力・知識が身に就きます。 <採用背景・目的> 自動車業界は、100年に1度の大変革期にあり、SDVを始めとした車を中心とした新たなビジネスが動き始めています。 車載ボデー制御ECU開発においても、これらに対応できる新たな技術開発が必要となっており、 自動車業界で勝ち抜くため、ECUの制御開発だけでなく、新規技術に精通した人財を募集します。 職種の変更の範囲:当社業務全般 勤務地の変更の範囲:国内外の全拠点
株式会社堀場製作所
京都府
550万円~800万円
【必須】 ・電気、電子に関する何かしらの試験所運営経験者 ・EMC試験や試験所の運営に興味のある方 【歓迎】 ・iNARTE-EMC資格等 ・試験所の運営経験
【仕事内容】 ISO/IEC17025認定EMC試験所(社内試験所)にて、運営・管理業務および自社グループ会社の製品試験をご担当いただきます。 EMC試験の実施やレポート作成、社内向け教育活動にも携わりながら、製品の品質向上とグローバル対応を担います。 具体的には以下の業務を中心に担っていただきます。 ・EMC試験所の維持管理(試験機器の校正、サイトアッテネーション測定 等) ・EMC試験の実施および試験レポートの作成・自主試験利用者への技術支援、問い合わせ対応 ・EMC規格の最新動向把握(工業会等の外部活動への参加) 【やりがい・魅力】 EMC試験所は、ISO/IEC17025認定を受けた試験施設として、製品の品質向上とグローバル展開を支える役割を担っています。 各国の法規制や新技術への対応を通じて、常に学びと成長を実感できる環境です。製品化される前の多様な技術に触れられるため、技術進化の最前線で働くやりがいのある環境です。 【部署の役割】 グループ品質推進部の中核として、品質に対する誠実な姿勢と技術力でHORIBA製品の信頼性を支えています。特にSafety EMC Evaluationチームは、国際的な法規・規格への対応を通じて製品の開発スピードとグローバル展開を支える役割を担っています。
550万円~1300万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, QA・テスター その他 社内情報系
【必須条件】公共領域未経験者歓迎! ・Webやオープン系ソフトウェアの開発経験(要件定義~結合テスト) ・ソフトウェア開発プロジェクトにおけるPLもしくはPM経験 【歓迎条件】 ・2年以上のSIerでのオープン系(ホスト系尚可)ソフトウェア開発プロジェクトにおけるPMもしくはPMO経験 ・官公庁または地方公共団体などにおけるシステム開発、運用経験 ・AWS、GCP、Azureへのクラウドリフトなど基盤アーキテクチャ有識者(クラウド有資格者特に上級資格取得者尚可) ・PMP、IPAプロジェクトマネージャ有資格者 ・アジャイル型プロジェクトリード経験者 ・公共基幹システム知見有識者 住民記録、介護保険、障害者福祉、就学、地方税(固定、個住、法人、軽自) 選挙人名簿管理、国民年金、国民健康保険、人事給与、財務会計、庶務事務(経理)
■仕事内容 ◆プロジェクトマネージャー ~あなたの経験を活かしプロジェクトをリード。品質向上・プロセス改善を通じて、よりよい製品・サービスづくりを支援!~ ・プロダクトの品質およびユーザービリティ向上につながる改善提案、施策発案 ・プロジェクト統括 - 品質保証プランの立案、課題ヒアリング - 体制の構築 - プロジェクト全体の管理、推進 ・裁量をもって予算合計1億円~3億円規模のプロジェクトチームマネジメント ◆PMO ~お客様のPMをサポートし、 上流工程からテスト工程までプロジェクト全体の成功に向けた伴走支援!~ ・お客様視点でのプロアクティブな活動 - 作業計画/ドキュメンテーション/ベンダーコントロール/進捗管理/お客様への報告など ・プロジェクト運営の支援、推進、コンサルティング業務 ・プロジェクト管理プロセスの標準化 ◆プロジェクトリーダー ~チームをまとめながら、プロジェクトを成功に導く重要な役割。 将来的にPMへのキャリアアップも目指せます!~ ・プロジェクトマネージャーの補佐 - 数名規模のプロジェクトチームマネジメント - お客様への提案や課題ヒアリング - プロジェクト全体の管理、推進 ※業務内容については、選考過程ですり合わせのうえ最終決定させていただきます。ぜひご希望をお申しつけください。 ※SHIFTでは品質のご経験がない方にも品質を教育する体制がございます。 ※必ずしもPMO、PLからご入社する必要はございません。徐々に上流へキャリアアップすることが可能です。
株式会社アクセルスペース
550万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 プロジェクト系
【必須】 ・工学、理学あるいはそれに準じる修士課程修了以上の学位取得者 ・システムズエンジニアリングに関する基礎的な知識があること。 ただし、必要となれば日本語資料であっても翻訳ツール等を使って対応する意思があること。 ・多国籍・多文化なチームと平易な英語を用いてコミュニケーションしながら業務を遂行できる能力 ・下記のいずれかに該当すること。 (a) 未経験の課題に対しても、関連文献を見つけ出し理解し、物理や数学の知識を駆使して、対応する能力とそういった経験。 (b) 自ら各種分析や自動化をおこなえるためのプログラミング経験。例えば、機械システムの物理的挙動の簡易モデルを作成してシミュレーションすることや、計測データの後処理や可視化、シェルスクリプトによるに自動化おいて経験があること。 (c) 電気、ソフト、機械の要素を含む機器やロボットの全体を設計・製作した経験。
【業務内容】 このポジションは、人工衛星開発におけるシステムズエンジニアとして、衛星システムおよびそのサブシステムを開発する複数のドメインにまたがるエンジニアリングチームと協調し、一つの統合されたシステムとして作り上げることができる意欲的なエンジニアリングプロフェッショナルを対象としています。 システムズエンジニアは、プロジェクトマネージャーと密接に連携し、プロジェクトのライフサイクルを通じて、システムレベルの要求分析、アーキテクチャ設計、運用コンセプト、技術的なバジェット管理、検証、妥当性確認などのシステムエンジニアリング業務全般を担当します。また、これらの業務に関する手法やプロセスの確立、改善に寄与することも重要な仕事の一部となります。 【職務内容】 ・人工衛星開発のライフサイクル(企画、設計、試験、打ち上げ、運用)にシステムズエンジニアリングの観点から携わり、ミッションの達成に貢献する。 ・顧客のユースケースとシステムの制約を整理し、各エンジニアリングドメインと連携しながら要求を定義し、維持する。 ・システムレベルの検証計画を立案し、また実施をリードする。 ・システム設計におけるトレードオフ分析を実施し可視化する。 ・ミッション要求と制約をもとに、人工衛星の運用コンセプトを立案、定義する。 ・電力、質量、通信リンク、Delta-Vなどのシステムレベルのバジェットを管理する。 ・人工衛星の不具合をシステムの観点から分析し対策を行う。 ・設計レビュー、検証計画などのエンジニアリングドキュメントの作成と社内外のステークホルダーへの報告。 ・プロジェクトマネージャと連携し、システムズエンジニアリングの観点から設計や検証に関する意思決定を行う。 【変更の範囲】 会社の定める業務
三井化学株式会社
700万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 事業企画・新規事業開発
<必須> ・企画業務経験(経営企画・営業企画等を含む)※業界問わず ・戦略立案から実行までのプロジェクト経験 ・様々な階層/ステークホルダーとの円滑な折衝能力 ・戦略立案能力、実行力、チーム運営力 <推奨> ・マーケティング、市場分析、事業評価等の知識 ・新事業若しくは新製品のマーケティングに従事した業務経験 ・化学若しくは周辺業界における業務経験
【職務内容】 ご本人の適性やキャリアプランのご希望を総合的に加味した上で、 モビリティーソリューション事業本部内への企画業務における柔軟なアサインメントを想定 (担当業務例) (1)モビリティソリューション事業本部の事業成長に向けた戦略企画 (2)業務提携やM&Aの推進・支援 (3)本部で管掌する関係会社との連携策検討 (4)DXを交えた業務効率化・高度化の推進・支援 (5)長期的な新事業・ビジネスモデル創出支援 <募集背景> ・モビリティソリューション事業本部では、長期経営計画 "VISION2030" に基づき、 社会課題の解決に資する高付加価値な事業への変革及び新事業の立ち上げを目指している。 ・モビリティ事業を横断的に関与するプロフェッショナルとして、 戦略立案やプロジェクトマネジメント等を通した事業拡大・推進等にチャレンジしたい人材を募集する。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ