61098 件
日本電気株式会社
東京都品川区東五反田
五反田駅
1100万円~1700万円
-
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他ビジネスコンサルタント
【必須】 ・SMBCグループにおける幅広い知見とエグゼクティブを含めた人脈を有する方 ・経験年数:30年以上
【事業・組織構成の概要】 金融マーケットに対する事業拡大および新たな事業創出などにより、エンタープライズビジネスユニット及び全への事業成長、利益創出へ貢献します。 金融ソリューション事業部門は、約500名の営業・ビジネスデザイン職と約700名のSEで構成されています。 今回、金融マーケット向けのソフトウェア開発およびシステムインテグレーションを担う金融システム統括部において、特にメガバンクグループ向けの大規模SI開発プロジェクトに向けた募集となります。 【職務内容】 ・SMBCグループ様向けの大規模プロジェクトのPMO、有識者支援 ・全銀協様関連のプロジェクトのPMO、有識者支援 ・発生した場合、金融庁などのコンソーシアム対応 経験を活かし、主要アカウントであるSMBCグループ様向けおよび全銀協様向けの大規模プロジェクトのPMO活動やステークホルダー(特にエグゼクティブ)との折衝支援、また、新規案件提案におけるアドバイザリー業務に従事いただく。 【ポジションのアピールポイント】 NEC金融事業の主要アカウントであるSMBCグループ様を主に担当していただくため、プロジェクト規模、ビジネス規模ともにダイナミックな環境で活躍頂けるポジションです。
東京都
1000万円~2000万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 営業企画
【必須】 ・ソフトウェアプロダクトやクラウドサービスなどのプロダクト型のセールス経験 ・営業責任者としての経験 【尚可】 ・AIを活用したプロダクトセールスの経験 ・新サービス、新プロダクトの営業販売、マーケット開拓経験 ・知的財産領域の知見
【職務内容】 事業拡大のため、当社が描く未来に共感し、共に事業を担っていただける方を募集します。 本ポジションでは営業責任者としての役割を担っていただきます。 【具体的には】 ・事業開発、技術開発や知的財産と関連する領域での課題やニーズを集約 ・プロダクト企画と連携し当社としての勝ち筋や訴求点を立案 ・価格体系などについてプロダクト企画と協働で定義 ・顧客の購買意欲を意識したプレゼン資料の作成やセールストークの構築などの準備活動 ・顧客の選定や接点の創出、交渉 ・カスタマーサクセス活動を積極的に行い、顧客の声を収集しプロダクト企画へのフィードバックを通じて機能改善やリニューアルに貢献する。 ・必要に応じて営業的パートナリングの検討や立案およびリード ・体制の強化・増強に向けての組織設計や定義 【ポジションのアピールポイント】 ・事業の立ち上げ期から参画頂けるため、幅広い領域で自ら考えた様々な施策を実践できます。 ・セールス全体を自らの責任・裁量をもって推進できるため、事業開発に関するスキルアップが可能です。 ・NECの研究所と連携しており、NECが保有する世界最先端のAI技術を活用したセールス活動が可能です。 ・お客様や関係パートナーとの連携の中で、多種多様な業界・お客様と議論する機会、お客様に貢献できる多くの機会があります。
1200万円~2000万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・戦略コンサルティングファーム/投資ファンド、もしくは事業会社で国内外のPMI経験(3件以上) ・社内外とのスムーズなコミュニケーション能力(日本語、英語) ・TOEIC800点以上 【尚可】 ・投資銀行/投資ファンドもしくは、事業会社におけるM&Aのディール経験を2件以上有している ・PMIの標準的な方法論を1から確立できるロジカルな性格と、それをムリなく現場に落とし込める実務的で柔軟性を備えたマインドセット ・社内外の、また案件によっては多国籍な人々との円滑なコミュニケーションができるオープンマインドな人柄 ・MBA、US CPA、公認会計士等の資格歓迎
【事業・組織構成の概要】 コーポレート配下のM&Aの専門部隊として、NECグループのM&A全般を統括するコーポレートアライアンス部における募集となります。 今般、次期中計においてM&Aに更に注力することを踏まえ、Post Merger Integraitonを専門とするPMIグループを新設することになり、その立上げ責任者を募集します。 【職務内容】 ・社内外の関係者(事業部門やコーポレートStaff部門等)と密接に連携を取りながら、M&Aの重要プロセスである投資案件のPost Merger Integraitonを担当するグループの立上げ責任者です。 ・具体的には、今まで投資案件毎にバラバラであったPMIの手法を、全社でノウハウを共有&一元化することで、標準化しつつ、より精度の高いものに体系化していく責任者となって頂きます。 ・個別の案件においても、重要度の高いものについては、契約交渉のサイニングの手前ぐらいから案件に関わり、クロージング後の所謂100日プランを含め、シナジーの発現、適正なガバナンス体制の構築、優秀な人材のリテンション、コミュニケーション等の施策をコントロールタワーとしてトータルにリードして頂きます。
930万円~1100万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 以下の業務経験・スキルを有すること ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC 700点以上希望)、現地拠点との円滑なコミュニケーション構築経験 ・セキュリティ全般およびIT全般に関する幅広い知識と経験 ・5名程度以上のピープルマネジメントやプロジェクトマネジメントの経験 ・チームをまとめ、円滑なコミュニケーションを築く力 上記に加え、以下の何れかの業務経験・スキルを有すること ・1000名以上の規模の会社で、社内向けのセキュリティガバナンス/マネジメント業務の経験 ・コンサルティングファーム/Sierにて、1000名以上の規模の顧客へのセキュリティガバナンス/マネジメントの経験 【尚可】 ・セキュリティ関連資格の保持(CISSP、情報セキュリティ安全支援士 等) ・情報セキュリティガバナンスに関する専門知識と経験 ・海外駐在経験 ・市場やビジネスの動向を深く理解し、戦略に生かす洞察力 ・新しいアイデアを生み出し、形にする企画力・発想力"
【事業・組織構成の概要】 CISO補佐としてゼロトラストセキュリティ変革をリードする統括部です。 その統括部内に所属する、NECグループ(国内・海外)におけるグローバルセキュリテイガバナンス/マネジメントの企画・推進を行うグループです。 当グループの管理職候補(マネージャー/プロフェッショナル)を募集します。 【職務内容】 ■ミッションと主な業務内容 セキュリティガバナンスグループは「人と組織を中心に、NECグループ(国内・海外)のセキュリティを守る」という重要なミッションを担っています。 具体的には下記の業務を通じて、NECグループのセキュリティ強化に貢献していただきます。 ・NECグループ全体(国内・海外)のセキュリティマネジメント・ガバナンス推進 ・セキュリティに関するルール策定や制度構築、運用 ・セキュリティ推進体制の構築や推進ドライブ ・セキュリティ意識向上のための教育や啓発活動、監査、効果測定の実施 ・新規セキュリティビジネス(外販)における技術支援 ■本ポジションに対する期待 セキュリティガバナンスグループの主要な領域において、自ら中心となりプロジェクトをリードしていただきます。 ・大規模/重要領域のセキュリティ戦略立案と実行 ・担当領域におけるプロジェクトリード、プロフェッショナルとしての専門性の発揮 ・グループ長を補佐し、組織目標の達成に貢献 ・チームメンバへの指導やアドバイスを通じて、チーム全体の生産性向上とエンゲージメント促進 ・社内外のステークホルダーと連携して、相乗効果を創出 ・最新セキュリティトレンドを常にキャッチアップし、NECグループへの導入やビジネスの方向性を検討
930万円~1700万円
【必須】 ・SDVに関する事業開発/事業企画のリーダー以上の経験 ・SDVの特にソフトウェア開発プロセスを熟知している ・SDV開発のリーダー経験 【尚可】 ・OEMでの勤務経験。 ・知財戦略などにおける知見。特許出願経験。 ・SDVにおけるE&Eアーキテクチャに関する知見 ・AD/ADAS開発に関する知見 ・TCU、OTA等SDVのコネクティブに関する知見
【事業・組織構成の概要】 自動車におけるソフトウェアの重要性が増す中、近い将来、SDV(Software-Defined Vehicle)が当たり前になることが想定されます。そうしたパラダイムシフトが起きる中で、自動車OEMと共創する形でNECの新たな事業を創出するべく全社横断で取り組んでいるプロジェクトの中心となって推進するグループです。 【職務内容】 自動車業界、特にSDVに関する豊富な知見を活かし、以下観点で貢献頂くことを想定。 ご経験によりビジネス、テクノロジーのいずれかでの領域にてご活躍いただくことを期待しております。 <ビジネス> ・自動車OEM(日系)との共創活動を円滑に推進していく為のノウハウ提供 ・自動車OEM(日系)の商習慣や取引を理解し、折衝シナリオを考える <テクノロジー> ・将来を見通した、SDVのアーキテクチャを想定し、NECが取るべきポジションの具体化 【ポジションのアピールポイント】 最先端のSDVの実現に直接的に関わることができるポジションです。 SDV開発においては、大規模システム開発のノウハウ等NECの知見が活かせる部分が多々あると考えており、自動車OEMとの共創を通じて、新たな自動車開発のプロセスの創出に関わることができる、他では得難い経験が得られます。 【職場環境】 リモートワーク:週半分以上可能 入社3か月程度は出社を比較的に多めにして頂く可能性があります。
大阪府
680万円~1100万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
【必須】 ・ITシステムのインフラ開発経験(目安:3~5年以上) ・ITシステムのプロジェクトマネジメントに関する知見 【尚可】 ・プロジェクトマネージャの業務経験 (業界・規模は問わない。自身が担当したプロジェクト例示) ・プロジェクト内でのリーダーシップとメンバーとの協調 ・プロジェクトマネジメント資格(IPA(プロジェクトマネージャ)、PMP)
【事業・組織構成の概要】 事業部門としては、金融業を中心にITソリューションを提供し、DX化・新サービス立ち上げ等、お客様にとっての新たな価値創造に貢献しています。 当グループは、大手生命保険会社様向けを中心とし、マルチクラウドを活用したインフラ構築に特化しています。 【職務内容】 大手生命保険会社向けのマルチクラウドを活用したインフラ構築のプロジェクトマネジメント。 ・上流から下流までを一環したプロジェクトマネジメント ・顧客への提案サポート 【具体的なプロジェクト想定】 ・全システムが利用する共通インフラ基盤(NW、端末、AP基盤、運用、認証等)開発の要件定義、設計、製造、評価、運用保守 ・営業職員が保険提案/販売で使用する携帯端末の開発、および販売用業務システムの基盤構築 ・サーバサイドはAWS/Azureを活用。(Linux/Windows、Oracleなど) ・基盤開発はJava、C/C++、html/JavaScript。 【具体的な役割・期待】 ・数千万~数億規模のクラウドリフト案件におけるモダナイプロジェクト推進 ・社内外のステークホルダーとの連携 ・高品質/高効率なシステム開発への挑戦
東京都品川区大井
大井町駅
680万円~990万円
【必須】 ・業務経験として、インフラ設計/構築プロジェクトの参加経験 ・クラウド関連業務経験 【尚可】 ・AWS関連業務経験 ・プロジェクト担当者としての顧客相対経験 ・認証認可に関わる技術要素:F-API、OpenID Connect、FIDO ・スマホアプリ開発知識(一部お客様の保守で使用)
【事業・組織構成の概要】 NECにおいて国内・海外の金融機関向けSI・サービス事業を担う。そのなかでも本グループは新しい技術要素へのチャレンジ、お客様に価値を提供する新たなサービスの創出に特化している。 【職務内容】 「API連携プラットフォームサービス」というSaaSサービスを通じて、金融機関を主とするユーザーに、事業者が持つWeb APIをオープンAPIとしてインターネット公開するためのサービスを提供しています。 現在、お客様に対してオープンAPI基盤の追加開発案件やAPI連携プラットフォームの機能拡張対応を継続して行っています。今後も拡大が見込まれるこの市場にて、共に事業拡大に貢献していただける方を募集しています。 ・導入金融機関向けのアカウントSE対応 ・アプリケーション開発、基盤構築の案件推進するプロジェクトリーダー 【ポジションのアピールポイント】 オープンAPIの活用し、多様な業種と連携することで、新たな社会価値を創造できる職場です。 有識者支援の元で技術(クラウド、認可認証関連等)を身に付けることができます。 お客様と相対し、NEC全社をリードするアカウントSEの立場として、全社横断での事例展開、ノウハウ共有などで社内外の関係者とのコミュニケーションも多く、人脈を広げ、社会貢献を体験できる機会に恵まれた環境で業務を遂行することができます。
【必須】 (課長) ・ITシステム構築におけるプロジェクトマネジメント・プロジェクトリーダー経験(目安:3年以上) (業種、業務は問いません) (主任) ・ITシステム構築における業務リーダーやプロジェクトマネジメント補佐経験(目安:3年以上) (業種、業務は問いません) 【尚良】 ・SI売上1億以上またはPJメンバー10人以上のPJのプロジェクトマネージャーとしての経験 ・プロジェクトマネジメントの資格(PMP、情報処理技術者試験のプロジェクトマネージャー等) ・情報処理技術者試験(スペシャリスト等の高度資格)やAWS(アソシエイト以上)などの資格取得者 ・Oracle、Windowsサーバ等、OS、ミドルウェア関連資格
【事業・組織構成の概要】 全国の市区町村様向けに、高品質な住民情報システムを導入し、市民への安全安心なサービスを提供しています。西日本SIグループは、京都、関西、中四国、九州の西日本地区を担当しています。本募集では大阪または京都を拠点として、主に関西・京都地区の大規模自治体を担当していただきます。 【職務内容】 適性および要望を考慮して、下記のいずれかのポジションを想定しています: ① アプリ系プロジェクトマネージャー ・自治体の住民記録や税などの基幹系システムのSI(構築・運用保守)やシステム更新作業について、プロジェクト管理者として活動する役割です。 ・お客様先ではNECの代表として対応を行い、社内ではメンバの作業に対する進捗、品質、課題の管理を実施し、コントロールしていただきます。 ・営業とともに受注に向けた提案活動から、受注後のシステム構築、運用保守まで、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクトをけん引する役割を担います。 ② インフラ系プロジェクトマネージャー ・オンプレミスのサーバ・ネットワーク構築、パブリッククラウド(AWS)へのシステム移行、庁内の働き方改革を目指したM365導入など、自治体向けインフラ案件のSI(構築・運用保守)について、プロジェクト管理者として活動する役割です。 ・お客様先ではNECの代表として対応を行い、社内ではメンバの作業に対する進捗、品質、課題の管理を実施し、コントロールしていただきます。 ・営業とともに受注に向けた提案活動から、受注後のシステム構築、運用保守まで、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクトをけん引する役割を担います。 ※プロジェクトの規模は、人数10人~50人、売上1億~10億程度のプロジェクトに携わっていただくことを想定しています。
京都府
【必須】 以下の条件をいずれも満たしていること ・5年程度の業務システムに携わった経験(業種は問いません) ・お客様やビジネスパートナー会社と協力して業務を行った経験 ・システム導入プロジェクトでチームリーダー、プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーのいずれか経験 【尚良】 ・情報処理技術者資格(応用情報処理技術者、プロジェクトマネージャー相当であればなお可) ・コミュニケーション能力
■業務内容 全国の中~大規模自治体向けにシステム導入を行います。 行政経営系のパッケージシステム導入プロジェクトにおいて、管理チームのプロジェクトマネージャー又はリーダーとして、業務(要件定義~構築~運用の管理、プロジェクト管理全般)を遂行していただきます。 ・システム導入プロジェクトの運営(スケジュール管理、品質管理、リスク管理、課題管理等) ・お客様、社内関連部門、グループ会社やビジネスパートナー会社との各種調整 ■システム・製品・サービスと各フェーズでの業務詳細・割合 <管理(提案~要件定義~稼働~稼働後保守:100%> ・業務Gを取りまとめる形の管理を行います ・各業務内の管理を直接するのではなく、各チームを統括的・統合的にマネジメントし、顧客とのコミュニケーションにおけるマネジメント、リスク管理、課題解決推進など、プロジェクト全体に責任を持ってマネジメント推進していただきます ■入社直後に任されるプロジェクト規模 平均2~30人程度(最大50人程度) ■ご入社直後にお任せしたい業務 今までのご経験やポテンシャル、志向性をお聞きした後、PM、PL、PL補佐をお任せします ■開発環境/技術環境 言語:Java、VB.NET中心 DB:OracleDB、SQLServer中心 ■組織構成 シニアプロフェッショナル1人、マネージャー3人、リーダー1人、メンバー4人、協力会社1人 ■キャリアパス PL補佐 → PL → PM と管理レベルの上昇に応じたステップアップを想定しています ■就業環境・残業時間 繁忙期 40時間 / 平常時 20時間 ・リモート勤務:3日/週 ※ご入社直後はチームや業務に慣れていただくため少し出社が多くなることがございます。また案件の状況によりリモート勤務の頻度は異なります
【必須】 ・スクラッチ開発(制御系の開発は除く)の「設計、コーディング、テスト、リリース」の経験(目安:計3年以上) ・「顧客折衝」と「要件定義」の経験 ・PM経験(目安:1年以上) 【尚可】 ・プロジェクトマネジメント系の資格
【事業・組織構成の概要】 当部門では、国土交通省やNEXCO向けプロフェッショナル集団として効率的な解決策を提案するシステムの開発を行っています。 現在、インフラの老朽化による点検・補修が国の重要課題になっており、作業量が膨大になっています。そのためITを使った業務の効率化が急務であり、NECとしての市場も急拡大しているため、メンバーを募集します。 【職務内容】 国土交通省・NEXCO向け各種ソリューションのプロジェクトマネジメントとして、高速道路に関わる幅広い業務システム(通称RIMS=Road Infrastructure Management System)の開発をお任せいたします。 ・道路構造物(橋やトンネル等)の維持管理を行うアセットマネジメントシステム(Web)の開発 ・道路構造物の点検結果を現場で記録するiOSアプリケーションの開発 等 ・顧客の要求事項整理(システム化構想)、顧客やBPに対する調整・交渉 ・システム企画、システム提案、一連のSI活動(要件定義、設計、製造、構築全般、運用) 等 ・点検業務の高度化・効率化を実現するアプリの開発 ・橋のデジタルツインを構築して点検を効率化 <システム企画・提案:10%> ・顧客が持つ課題抽出・定義 ・IT予算化等の支援 <要件定義:20%> ・顧客の要求事項等の整理からシステム要件定義まで実施 ・既存新規システムの開発がメイン(既存システムの改造も有り) <設計・開発フェーズ:60%> ・当社グループ会社やベンダーと協力し、同じ拠点で設計・開発 ・ベンダーが中心に作業し、当部門では進捗、品質を管理する <運用フェーズ:10%> ・顧客が持つシステム保守部隊の運用支援
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, IT戦略・システム企画担当
【必須】 下記のいずれかの業務経験 ・システム企画・開発経験(目安:5年以上) ・システム構築技術(仮想化技術、OS、NWなどインフラ分野に係る構築経験) 【尚可】 ・情報処理技術者(応用情報処理技術者以上であればなお可) ・IT技術動向に関する興味関心と学習意欲 ・顧客や他社を含む関係者とのコミュニケーション能力(顧客ニーズ・シーズの把握)・協調性 ・分析力・ロジカルシンキング ・主体的に担当業務に取り組める人
■プロジェクトについて ・社会保障領域における社会課題について、顧客から要求を引き出し、提案から受注までの対応を実施いただきます。 ・自らの官公庁(特に社会保障領域)との実務経験を活かし、事業部内のSEの技術、提案スキル向上を図っていただきます。 ・システム開発において問題が発生した際、営業とともに解決策の立案および実行を行っていただきます。 ■職務内容 システムの利用者:厚労省本省及び外郭団体向けの事務処理システムであり、職員向けを想定 機能、目的:DXによる業務の効率化やマイナンバーの情報連携 ・社会保障領域の基盤構築案件の提案、受注~システム構築 ・システム基盤構築プロジェクトの現場担当業務(および基盤構築メンバの取り纏) ・システム基盤構築において問題が発生した際の解決策の立案および実行 ・システム基盤構築計画を策定し、スケジュール管理含むプロジェクト運営 <製品企画・要件定義フェーズ:20%> ・関係部署との業務整理、要求定義を行う、(予算・稟議決裁とる)、ベンダーにシステム化要件を提示する <設計・開発フェーズ:40%> ・ベンダーが中心に作業し、進捗、品質を管理す <提供後の運用フェーズ:40%> ・担当システムに関する問い合わせ対応、障害対応を行う ■開発環境/技術環境 言語:JAVA DB:Oracle 基盤:AWS その他:OCP、BRMS活用 ■入社後にお任せしたい業務 まずは10名規模程度の案件リーダからお任せしたいと考えています。 また<提供後の運用フェーズ>において既存プロジェクトのベンダーコントロールからお任せして、1年後には要件定義フェーズを自力でお任せできるようにサポートします。
680万円~1200万円
【必須】 ・金融業界、Fintech業界、またはSierでの事業開発経験 ・社内外のステークホルダーとの交渉・調整力 ・不確実性の高い環境での意思決定能力 【尚良】 ・事業戦略から実行までをリードした経験(プロジェクト規模問わず) ・M&A経験(ソーシングから統合まで) ・スタートアップまたは新規事業における責任者経験 ・金融機関との協業・合弁経験 ・投資・ファンドビジネスへの関心や知見
【事業・組織構成の概要】 NECのなかで新規事業を担当するみらい価値共創部門直属の金融サービスグループです。 資産運用会社のJapan Asset Management社を買収しNECグループにし、NECが金融業に参入しました。今後も資本業務提携は進めていく予定です。 当グループのメンバー構成はリーダー除く9名で、エンジニア:3名、デザイナー:1名、事業開発:2名、経営管理・M&A:3名です。 【職務内容】 以下のような業務を、適性とタイミングに応じて担っていただきます。 将来的には、全体を統括する事業責任者としての役割を期待します。 ■経営管理・事業運営(既存事業) ・買収先会社における中期経営計画の策定・実行管理 ・売上・コスト・KPI等の数値管理 ・社内経営向けの説明・ドキュメンテーション ・NECと買収先企業双方の管理部門(経理・法務・人事等)連携によるガバナンス運営強化 ■新規事業開発(B2B2E資産形成領域など) ・職域向け資産形成支援サービスの企画・実行 ・顧客企業との提携モデルの設計(BtoB2Eモデル、福利厚生制度連動) ・プロダクト・サービス要件定義、社内外パートナーとの協業推進 ・事業仮説の検証と検証結果に基づくピボット、撤退判断含む意思決定 ■M&A・投資・PMI(金融・Fintech系企業) ・新規買収候補の発掘、初期評価、外部アドバイザーとの連携 ・ビジネスDD/財務DDプロセスの推進、契約交渉 ・買収後の統合計画(PMI)の策定と実行 ・投資先企業のモニタリングとバリューアップ ■組織・人材マネジメント ・チームのマネジメント(3~15名規模を想定) ・メンバーの採用・育成・カルチャーフィット醸成 ・各チームを横断するチームビルディングと知見共有の促進 ・人を大切にし、チームで成果を出す文化の体現と浸透
株式会社日立製作所
茨城県土浦市神立東
680万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・調達・購買業務のご経験(目安:3~5年以上) ・取引先とのコミュニケーションを主導いただける方 ・部下(チームメンバ)や後進の指導・主導経験 【尚可】 ・ITやOT業界での調達購買経験 ・英語での業務遂行経験(目安:TOEIC650点以上) ・プロジェクトメンバとしてプロジェクトを成功させた経験 ・財務知識、調達業務に関わる法律知識(下請法、労働法、建業法)
【職務概要】 日立製作所のディフェンス事業における調達業務。調達品目は機構部品(板金加工品や樹脂成形品)、完成装置品、半導体、電子部品など多岐に渡りますが、担当頂く品目は採用後に決定します。また、OJT期間終了後においては、管掌頂くチームメンバの業務進捗取り纏めも実施頂くことを期待した募集となります。 【職務詳細】 以下の職務を上長と相談しながら遂行します。 ・取引先との契約条件交渉(仕様・価格・納期・取引条件等) ・納期管理(納期回答入手、調整) ・新規取引先選定、評価 ・調達戦略の企画、立案、遂行 ・その他調達に関するコンプライアンス管理等 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立製作所 ディフェンス事業(ハードウェア生産及び販売、サービス提供)に必要な部材・商材 【配属組織について(概要・ミッション)】 ・日立製作所におけるディフェンス事業に必要な部材、装置等の調達を担当する組織であり、ビジネスの特性上顧客は日本国内が主体となりますが、調達先は海外サプライヤを含みます。 ・組織ミッションは、取引先連携によるサプライチェーン強靭化を推進の上、プロジェクト上流参画を通して調達リスクの事業部内発信、共有化を行う事であり、当ミッションを通じて売上及び収益確保に貢献をしています。
株式会社SCREENファインテックソリューションズ
滋賀県
590万円~920万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 プロジェクト系
【必須】 ・C#,C++によるソフト設計、実装経験(GUI、通信など) ・チーム(協力企業含む)によるソフト開発経験 【歓迎】 ・装置制御経験あり ・半導体業界ホスト通信対応経験あり SEMIスタンダードGEM300、GEM、SECS ・PLCとPCの通信経験あり ・TOEIC470点以上
【職務】 先端半導体パッケージ製造塗布装置のソフトウェア開発、設計業務 【仕事内容】 先端半導体パッケージ製造装置のソフトウェア開発、設計、評価、検証に従事いただきます。 具体的には、装置メインコンソールの画面(GUI)、装置制御、ホスト通信のソフトウェア開発、及び受注装置の特注ソフトウェア開発を行う業務です。 ・要件定義、要求仕様策定、設計仕様検討/作成 ・ソフト実装、机上検証 ・実機検証、納入先での検証、テスト作業(国内、海外あり) (変更の範囲)開発、技術、製造、営業、サービス、管理に関する業務等
株式会社神戸製鋼所 機械事業部門
兵庫県
610万円~1120万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など)
【必須】 大型機械メーカーでの国際物流企画、管理に関する実務経験または物流会社での大型機械メーカーの物量業務荷主代行の実務経験(工場での経験があればなお良し) 【上記に加え以下いずれかの経験】 ・調達物流、構内物流、輸出入又は三国間貿易等物流に関する分析、改善 ・大型機械メーカーでの海外向け輸送、梱包、保管の手配(RO-RO船、在来船の輸送が必要なかつ大品の経験があれば尚良し) ・国内重量物輸送(35t~60t程度)の計画、手配 ・梱包及び輸送関連の仕様書の作成(英文仕様書の読解が出来ると尚良し) ・輸送関連の治工具(吊ビーム、搬送台車等)の計画、導入 ・安全保障貿易管理、保税管理業務 ・物流関連の情報システム導入による改善 【尚可】 ・物流関連のJISの知識(防錆塗装及び防錆包装含む) ・現場の安全管理についての知識 ・危険物輸送(消防法、危規則等)の知識 ・クレーン及びフォークリフト荷役に関する知識 ・物流関連の法令(道路三法、クレーン及びフォークリフトの保守)
<業務内容> 物流チームの業務(物流企画、出荷管理、構内物流管理、配車管理、倉庫管理、保税管理、安全保障貿易管理)のうち、受注オーダーに関する国際物流管理業務を中心に担当いただく予定。 機械工場の製品は、非汎用製品で一旦組立後、出荷時に分解するが輸出案件では1つの貨物で100tを超える大物もあるため、客先の受入体制や輸送規制等を勘案し、分解ポイント、ハンドリング方法、防錆、梱包、輸送方法を検討する必要がある。 物流管理担当は営業、設計、工場から情報を入手し、最適な物流となるように検討、協力会社へ指示をしていく役割となっているため製品知識、防錆、梱包、輸送という幅広い分野の知識、経験が必要となる。 様々な知識、経験に加え社内外とのコミュニケーションを要する業務となることから、配属当初は物流管理責任者の元で当社製品の特長を把握するところから始めてもらい工場のルールや仕組み、製品知識を学んでいただく。 上記に加え、保税管理、配車管理、倉庫管理等についても適性を見て対応いただく可能性がある。 <キャリアパス> 従来、物流チームから他室に異動するケースは実態として少ないです。(他室で経験を積んだ方が物流チームに異動することが多い) 関連部署としては法務部での安全保障貿易管理及び保税管理、生産管理部での生産管理、資材調達部での輸入品や海外支給品の対応が考えられます。 業務内容の変更の範囲 会社の定める業務 就業場所の変更の範囲 会社の定める場所(リモートワークを行う場所を含む)
株式会社神戸製鋼所 素形材事業部門
山口県
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須】 ・製造業での設備改善・導入の経験 ※中長期的な生産能力の増強工事をご担当いただく可能性がございます。 【尚可】 ・機械工学や材料系に関する素養 ・冶金学に関する知見 ・溶解・鋳造・精錬に関する業務経験
<業務内容> 入社後は担当スタッフとして、製造設備の操業管理や生産技術の改善(品質・コスト・生産性)、設備投資の企画立案を担当します。 ・入社直後の業務: 日常的な管理を通じて、製造設備の操業維持管理に必要な知識を習得し、各操業指標のモニタリングを行います。 ・半年~1年後の業務: 製造設備の品質・コスト・生産性改善業務や設備投資の企画推進を担当します。 ・ひとり立ちまでの期間: 経歴に応じて約1年程度で一人前として業務を推進していただくことを期待します。 <働き方> ・リモートワーク:月10日までのリモートワークが可能 ・平均残業時間:30時間程度/月 ・出張頻度:通常業務では基本的に出張はありません。研修、資格取得や、最新技術収集への展示会参加などが半年に1回程度あります。 <キャリアパス> 3~5年後には、銅板工場の製造技術者として重要な役割を果たすコア人材に成長していただくことを期待しています。また、将来的には銅板事業の製造工場のマネージャーとしての活躍も期待しています。 <魅力・やりがい> 銅板工場で製造している端子および半導体用銅合金板条は、自動車の電動化をはじめ、私たちの暮らしのDX化に欠かせない素材です。当社は特許も取得した独自技術により、顧客ニーズに応え続け、業界トップクラスのシェアを誇っています。業界トップランナーとしてものづくりに携わり、社会の未来を創ることを実感しながら業務ができます。 自らが作り上げた鋳塊が製品としてお客様に届けられる喜びは、上工程にいるからこそ経験できるものです。また、スクラップ(原料のリサイクル)の活用などを通じて社会貢献を実感しながら、自身の成長の幅を広げることができる環境です。 業務内容の変更の範囲 会社の定める業務 就業場所の変更の範囲 会社の定める場所(リモートワークを行う場所を含む)
【必須】 ・機械工学などの素養 ・メーカーでの生産技術や品質管理経験 【尚可】 ・自動車/部品メーカーで製造や品質管理などの経験 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC500点程度)
加工品工場の生産技術スタッフとして、工程設計、品質管理、品質改善、生産性向上、設備投資企画に取り組みます。 ・対象商材:アルミ押出品を素材とした自動車部品 ・主な取引先:トヨタ社、日産社、マツダ社、ホンダ社 ・入社直後の業務:品質や生産性の改善業務を通じて、工場や外注先を理解します(OJT業務)。 ・半年~1年後の業務イメージ:新規案件のプロジェクトメンバーとして立ち上げ業務に参加します。 ・ひとり立ちまでの期間:およそ3年程度でのひとり立ちを想定しています。 <配属組織> 素形材事業部門 アルミ押出・サスペンションユニット アルミ押出・加工品工場 加工品室 <配属予定部署の現在の組織体制> アルミ押出・加工品工場 ・技術室 ・生産管理室 ・溶解鋳造室 ・製造室 ・加工品室 ※今回は加工品室への配属を予定しています。 ・開発室 加工品室: 室長1名、生産技術チーム3名、製造チーム4名、庶務2名 <配属予定部署・グループの募集部署のミッション> 自動車メーカーに対して、軽量化に貢献する高品質な部品を安価で納期通りに提供し、押出事業の収益向上に寄与します。また、安心で安定した工場を実現し、工場で働く人々やその家族の安全を守ります。 <働き方> ・リモートワーク:業務特性上、原則は出社しての勤務となります。ただし、状況と業務内容に応じてリモートワークが可能です。 ・出張:数回程度/月 <キャリアパス> ・加工品の生産技術のスペシャリストとして育成されます。 ・チームリーダーや室長など管理職への昇格機会があります。 ・管理職昇格後は、プロフェッショナルとして活躍する他、マネージャーとしてのキャリアも選択できます。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 運輸・物流サービス その他 経理・財務・管理会計・内部統制
【必須】 ・メーカーでの製造や品質保証業務の経験(自動車業界歓迎) ・翻訳ツールを使用した英語資料の読解力(海外規格に触れる機会があるため。) 【尚可】 ・自動車業界での品質保証経験 ・QMS(ISO9001)や統計学に関する知見
<業務内容> ・QMS(品質管理システム)管理:ISO9001に基づいた管理業務 ・品質保証業務:製造担当者とコミュニケーションしてお客様への不良品の流出対策のための検査方法の検討 ・品質文書管理:品質に関する文書および記録類の管理 ・お客様対応:お客様監査対応 ※入社直後はOJTリーダーとともに生産ラインおよび業務に関する理解を深めます。 ・対象商材:アルミ押出品およびその加工品 <配属組織> 素形材事業部門 長府製造所 品質保証部 銅板品質保証室 <配属予定部署の現在の組織体制> 品質保証部(QMS管理、品質保証業務、品質文書管理) ・銅板品質保証室4名 <配属予定部署・グループの募集部署のミッション> 私たちの方針は、自分の業務に「プライド」を持って取り組むことが、お客様から信頼される品質保証体制につながると考えています。今やるべきことを確実に実行し、お客様に選ばれる品質とものづくりを目指します。当室は、銅および銅合金の条製品の品質保証を通じて、お客様と共に社会課題の解決に貢献します。 <働き方> ・リモートワーク:業務特性上、原則は出社しての勤務となります。ただし、Teams会議や資料作成、データ集計など一時的なリモートワークは可能です。 ・出張頻度:2ヶ月に1回程度 <キャリアパス> ・銅合金のスペシャリストとして育成します。 ・チームリーダーや室長などの管理職への昇進機会があります。 ・管理職昇進後は、プロフェッショナルとして開発室で活躍するほか、マネージャーとしてのキャリアも選択できます。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
株式会社デンソー
600万円~1400万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 ・C言語によるプログラミングができる ・MISRA Cを理解している ・ソフトウェア開発プロセス(A-Spice、CMMI)を理解している 【尚可】 ・マイコン、SoCに関する知識 ・デジタル回路に関する知識 ・AUTOSAR準拠BSW(Basic Software)知識 ・英語力(TOEIC600点相当)
【業務内容】 次世代AD&ADAS製品向け製品のソフトウェアプラットフォーム開発 ・ハードを制御するソフト(ドライバ)開発・評価 ・製品横断の標準ソフトウェア開発 ・高速化に対応する技術構築 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・自分の作ったものが顧客・社会課題解決に貢献しているというやりがいが感じられます ・車載ECUシステムの中心(ハードを制御し、アプリへ必要機能を提供する)部分のソフト開発技術が習得できます。 ・社内外の専門家との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます 【職場情報】 ①組織ミッションと今後の方向性 次世代の先進安全・自動運転機能を実現させるための要となるソフトウェアプラットフォーム開発に取り組んでいる部署です。 室としては総勢30名が所属しております。 刈谷本社または東京での勤務を予定しております。
【必須】 以下のいずれかの経験を有する事 ・C/C++によるソフトウェア開発経験 ・組込みソフト/ハードの設計経験 【尚可】 以下のいずれかの経験を有する事 ・人を対象とした技術の開発経験 (人間工学) ・自動車業界での開発経験 ・TOEIC600点以上 (英語文献調査が可能) ・ツール開発による評価効率化経験 (DX) ・OpenCVを使った画像系ツール開発経験 ・Matlab/Simulink, pythonを使った開発経験 ・カメラのソフトPF開発経験 ・映像信号処理技術の開発経験 ・製品開発のマネジメント/リーダ経験 ・ソフト/ハード開発のマネジメント/リーダ経験
【業務内容】 以下のいずれかの業務に携わっていただきます。 【画像センサ向け組込みソフト/ハードの設計開発】 ・画像処理・カメラ制御処理及びアプリの開発・回路設計・マイコン/SoC等への組込み実装 ・画像センサ制御等のソフト組込み・基本ソフト開発のプロジェクトマネジメント ・国内外OEMや開発パートナーとの折衝や共同開発 【乗員認識や状態推定のアルゴリズム開発】 ・車室内画像センサの結果を用いた乗員状態推定ロジックの開発 ・乗員状態推定ロジックの性能評価、性能評価のためのツール開発 ・法規動向、交通事故分析などをもとにした将来技術企画 ・製品の先行開発および量産製品への織込みおよびマネジメント 開発ツール/環境 C/C++ Matlab/Simulink Python OpenCV Confluence, JIRA Gitlab, SourceTree 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 これまでのヒューマンエラーを検知する事で防げなかった事故を抑制する製品を開発する事で 車における新しい分野のエンジニアとして成長を実感できます。 人を見る製品開発における専門家になることができます。 ・人を理解する機能開発を通じて人間工学的なスキル ・システムやソフトのアーキテクチャ設計スキル ・カメラ制御、マイコン等への組込みスキル ・映像信号処理に対する知見 ・法規、アセスへの専門性を獲得
600万円~1500万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 以下の知識・経験をお持ちの方 ・AWS等のクラウドを活用したシステム・サービス開発経験(アプリケーション・インフラのいずれか) 【尚可】 以下いずれかの知識・経験をお持ちの方 ・機械学習、ML/Dev Ops、AI Opsなどの開発経験・知識 ・海外ベンダーや海外コミュニティと直接メールや会話が可能な英語によるコミュニケーション能力
【業務内容】 次世代の運転支援・自動運転システムの先行開発に関して、以下の業務をお任せします。 ・運転支援・自動運転システム構築のためのデータドリブン開発環境の構築 ・DevOps,MLOps環境開発 【開発ツール】 ・python ・C/C++ 【開発環境】 ・AWS ・Azure 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・自身で企画・開発したものが顧客・社会課題解決に貢献しているというやりがいが感じられます ・国内外の拠点と連携したグローバルな開発に携われます ・社内外の専門家との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます 【募集背景】 今後、先進国では移動革新がより一層進み、新興国ではモータリゼーションの拡大が予想されます。 デンソーは、「交通事故 死亡者ゼロ」 を⽬指し、それによって 「交通事故なく⾃由な移動」を実現します。 そのために、我々は将来の運転支援・自動運転システムの構想を進化させ、システム企画・先行開発を行い、 顧客である自動車メーカーと一緒に商品化を目指しています。 交通死亡事故の無い安全な社会と快適で自由な移動の実現に向けて、一緒に挑む仲間を募集しています。
ENEOS株式会社
700万円~1200万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 設計(機械)
【必須】 ・石油・石油化学・その他エネルギー分野のProject経験 ・化学工学の知識およびプロセス設計の経験 ・ ビジネス英語によるコミュケーション能力 ・ 国内・外のビジネスパートナーと良好な関係を構築しながら協議を進められるコミュニケーション能力とリーダーシップ <職歴> ・ 4年以上の実務経験 ・ 石油・化学、電力プラント等のプロジェクトに関する計画業務の経験 ・ 石油・化学、電力プラント等のプロジェクトに関する静機器設計または計装・制御設計業務の経験 <人柄や資質> ・ リーダーシップスキルに優れている ・ コミュニケーション能力に優れている方 ・ 水素、CCS、SAF、合成燃料など次世代エネルギーに興味があり、新たな事業開発に興味のある方 ★応募いただく場合、下記内容をアドバイザーに送付ください。 ・ENEOS志望理由 ※100~300文字目安
【採用の背景】 エネルギートランジションの時代に熱意をもって各課題解決に取り組める 優秀な人材を社外にも求めて経験者採用を計画したいと考えている。 カーボンニュートラル関連の新規プロジェクトが多数企画され技術検討が進んでいくなかで、 プロセスエンジニア、コスト・スケジュール管理スタッフ(プロジェクトアカウンタント)、プロジェクトエンジニアなどの職種を広く応募したい。 【職務内容】 静機器エンジニア(1名)、計装・制御エンジニア(1名) プロジェクトの初期検討(FS)段階から、各パートナー、エンジニアリングコンサルタント会社と協議を重ねながら、 プラントの設備計画、基本設計、詳細設計を推進して頂きます。 【配属先情報】 配属予定先:メカニカル技術グループ 平均残業時間:20時間程度 テレワークの有無:有り(週2回程度) 配属部署・グループ規模:配属部署⇒116名 配属グループ⇒23名 ※中途入社者割合は20%程度 【採用後のキャリアパス】 勤務地:東京本社 プロジェクトの進捗によっては国内外での現地赴任の可能性あり ・国内勤務(北海道、京浜地区、大阪地区、中国地区、その他) ・海外勤務(豪州、東南アジア、中東など) 【仕事のやりがいなど】 プロジェクト開発を専門とした技術グループで仕事をして頂きます。 若手・ベテランともに幅広いバックグランドを持つ経験豊かな人材が多い職場です。 また経験者採用者や多様な出身会社の人材で構成されている職場です。 活発に議論しながら楽しんで仕事ができる環境が整っています。
三菱マテリアル株式会社
福島県
800万円~1200万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 生産管理(化学・素材・化粧品・トイレタリー)
【必須要件】 ・生産現場での勤務のご経験 ・化学工学、熱力学、無機化学、材料化学のいずれかに関する知識 ・ステークホルダー(所属組織構成員及び労働組合等)と円滑に業務を遂行できるコミュニケーション能力 【歓迎要件】 ・物理選別、破砕などのリサイクル現場でのご経験 ・工業炉、電解、沈殿採取、溶媒抽出などの製錬・精製現場のご経験 ・ISO9001、14001、45001の知識と運用スキル ・公害防止管理者(大気、水質)、エネルギー管理士(熱または電気)、自主保全士(2級以上)、QC検定2級等の資格 【語学力】 ・海外に拠点を置く製錬所等への勤務の可能性があるため、英語に抵抗のない方。
【業務内容】 製錬所内の生産・技術部門(銅熔錬課、銅電錬課、硫酸課、貴金属課、技術課他)のうちいずれかの課の統率、運営および部下のマネジメントをご担当いただきます。 *出張あり(頻度などは部署・時期により異なります) 【募集背景】 環境親和型の製錬業を目指すため、製錬リサイクルプロセスを主とし、技術的な側面で事業を支えてくださる人材を採用することで、組織強化を図るため。 【将来的にお任せしたい業務】 製造拠点で課長(補佐)の経験を積んでいただきます。 その後、本社を含めたジョブローテーションを実施し、幹部を目指していただきます。 【仕事のやりがい、厳しさ】 専門性を生かして、難度の高い課題を自律的に遂行することで、生産プロセスの効率化及びプロセスの信頼性向上に貢献していただくことができます。 リサイクルプロセス技術の開発・改善により、持続可能な社会の実現に貢献いただけます。 組織を統率する能力が身につき、さらに大きな組織を動かす道を拓くことができます。 また、安全・環境・品質に関わる種々の法令や規定に関する知識も習得いただけます。 【転勤】 転勤ペース:3~8年程度が目安
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ