104340 件
株式会社ダイサン
大阪府大阪市中央区南本町
-
500万円~699万円
サブコン 住宅設備・建材, Web系ソリューション営業 派遣営業
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
\経済産業省の定める「DX認定事業者」の認定を取得!人手不足業界に対して、テクノロジーを駆使したITサービスを提供/ ■仕事の内容: 現場管理カメラや無人化キーボックス等のプロダクトをはじめとした自社保有の技術展開を目指すデジタル事業の一環として、SES営業や開発案件の受注といったITソリューション営業をお任せします。 ■業務詳細: ・SES、受託開発の営業 ・自社プロダクト、サービス(KeyKey)の営業 ・クライアント、ビジネスパートナーの新規開拓 ・マーケティング活動の戦略立案、事業推進 ・その他、組織マネージメント等 ■魅力: スタートアップ事業の立ち上げフェーズに携われる為、自身の裁量でダイナミックに事業成長が感じられます! ■働き方: ・相手先に合わせての業務はあるものの、定時内に仕事を終わらせるスタンスです。 ■配属先情報: ・デジタル経営戦略本部 デジタル事業部 ITソリューション部 ※ダイサンとしても注カ中の事業。事業推進を図るため人員強化を進めています。 ■デジタル事業部の取り組み <事業の多様性> ・オンサイト開発 ・受託開発 ・自社製品の開発やカスタマイズ <目標・目指している姿> ・ITやデジタルトランスフォーメーション(DX)に関する課題解決をする ・迅速かつ柔軟に顧客のニーズに対応し、ビジネスの変革と成長を支援する 株式会社ダイサン、デジタル事業部では多様なプロダクトとサービスを提供し、顧客のITおよびDXの課題を解決するために高い技術力を持つ人材を積極的に採用していく方針を現在掲げております。 変更の範囲:会社の定める業務
住友重機械工業株式会社
千葉県千葉市稲毛区長沼原町
650万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 知的財産・特許 弁理士・特許技術者
<最終学歴>大学院、大学卒以上
■業務内容: 住友重機械グループのL&Cセグメント(住友建機、住友重機械建機クレーン、住友重機械搬送システム)に関する知財戦略策定、他社特許・技術トレンド分析、発明発掘〜権利化、異議、審判、鑑定、交渉等の知財実務全般 ■当業務の面白み・魅力: 担当の事業部・関係会社・研究所等に対して、全ての知財実務を担う。事業部等と一体となって知財活動を遂行できる点が魅力です。 出願権利化だけでなく、知財戦略策定、各種知財情報分析、鑑定、係争、交渉、契約など、全ての知財業務を経験できます。 ■キャリアパス: 入社直後:当社グループの中でも売上の高い住友建機を数年担当していただきます。他の建機担当者(3名)と一緒に業務を行いながら必要な知識等を習得し業務に慣れていただきます。 5年後以降:他の事業部を担当する等ローテーションを行いながらより高度な知財実務を担当していただきます。 ■配属部門のミッション: ・住友重機械グループの知的財価値の最大化・活用、知財リスク最少化 ・知財戦略立案・実行(調査・分析、発明相談、出願〜権利化、権利の維持管理、権利活用)、鑑定、異議、審判、交渉・訴訟対応、技術契約チェック、社内知財教育 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成: 現在:大崎26名(女性8名)+新居浜1名+OB3名(業務委託、在宅勤務)の中規模の知財部門になります(平均年齢42歳)。新卒、キャリア採用、異動者など様々な経歴の方で構成されています。 ■活躍されている方の事例や評価ポイント: 事業部担当制を採用しており、知財に関しては、担当事業部の新入社員から事業部トップまで、全ての方々との関わりを持つことになります。そのためダイレクトに事業部門から評価を受けることができます。 ■出張頻度・出張先: 大崎本社に勤務し週に1〜2回以上千葉製造所に出張する勤務体系、千葉製造所に駐在し週に1回程度大崎本社に出張する勤務体系、のいずれも可能です。 年1〜2回の海外出張(現地特許事務所との打合せ)を予定しています。 ■テレワーク頻度: リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ■フレックス: 有(比較的自由に取得できます) 変更の範囲:業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
株式会社Brightech
東京都千代田区外神田
秋葉原駅
700万円~1000万円
システムインテグレータ ITコンサルティング, 経営幹部・CxO 事業企画・新規事業開発
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
当社は、テクノロジーで世界を輝かせるというビジョンを掲げ、株式会社Link-U(東証プライム)のグループ会社として2021年に誕生。地方自治体/官公庁/出版業界をはじめDX導入/推進を軸にイノベーションをもたらす企業を目指します。 ■業務内容: (1)PM ・プロジェクトの進行管理、企画、開発ディレクション ・クライアント折衝 ・プロジェクトの予算および業績管理 ・プロジェクトの方針、戦略立案 以下は、志向性・ご経験によって自由に選択することが可能です。 (2)顧客深耕 ・新規プロジェクト獲得に向けた商談対応 (3)新規事業 ・新規事業の企画立案〜実行 ・新規プロダクトの企画立案〜実行 等 ■プロジェクト例: ・海外向けマンガアプリ運用開発 ・BtoB向けマッチングサービスの運用開発 ・社内コミュニケーションツールの開発 ・人材推薦サービスの運用開発 ・国内電子書籍サービス運用開発 ・不動産向けDXサービス開発 ・DWH関連事業 ■開発環境: ・サーバーサイド…PHP/Go ・フロントエンド…Typescript/React/Sass/HTML/CSS/JavaScript ・フレームワーク…Symfony/Laravel ・データベース…MySQL ・アプリ言語…Swift/Kotlin ・インフラ…AWS(EC2/ELB/SQS/VPC/RDS) ・監視・BI…Redash/Zabbix/Cloud Watch ・仮想環境…Vagrant/VirtualBox/Multipass ・開発環境…IntelliJ/VSCode ・テスト…PHPUnit ・ログ集計…Clickhouse ・CI/リポジトリ…GitHub ・構成管理…Git/Ansible ・コミュニケーション…Slack/Notion/GoogleMeet ■組織体制: <エンジニア7名、部長1名> グループ会社のLink-U Technologiesとの共同勉強会の開催、プロジェクト内で上長との1on1や、毎週水曜日にエンジニアの社員で情報交換会を企画・実施しています。情報交換会では、トレンドの言語や技術、アプリ/サーバー側の情報共有等、ライトにシェアしています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社システムサポート
石川県金沢市本町
550万円~899万円
システムインテグレータ, サーバーエンジニア(設計構築) ネットワークエンジニア(設計構築)
学歴不問
〜プライム上場G独立系SIer/ボトムアップの風通しが良い社風で離職率2.5%/中途入社者多数活躍中/くるみんマーク取得企業/プライム案件6割・上流案件も多数〜 ■業務内容: インフラエンジニアのリーダーとして、以下業務をお任せします。 ・サーバー、ネットワーク、ストレージの設計・構築・運用管理 ・クラウド(AWS、Azure、Google Cloudなど)の導入・運用 ・システムの安定稼働に向けた監視・メンテナンス ・インフラの自動化、運用効率化の推進 ・バックアップ・リカバリ対応、障害時のトラブルシューティング ・社内システムやサービスのインフラ部分の技術支援 ・インフラに関する新技術の調査・導入 ※基本的にはプロジェクトごとに自社内のチームにて業務を進めていきます。 ■プロジェクト例: ・H/W老朽化に伴うインフラ基盤再構築作業 ・基幹システムなど社内向け業務システム用インフラ基盤構築 ・外部公開サイト用インフラ基盤構築 など ■キャッチアップ体制: ・リーダーシップ研修やプロジェクトマネジメントに関する研修を提供いたします。 ・実務を通じたOJTでリーダーシップスキルを強化頂きます。 ■働く環境: 名古屋支社は、160名程度在籍、平均年齢36.7歳、男女比は7:3です。平均残業時間7.8時間、年間休日125日の他、入社直後から使用できるウェルカム休暇、年3回のリフレッシュ休暇等、ワークライフバランスが充実しています。 ※システムサポートはこのような会社です※ 《グローバル企業》 米シリコンバレーに進出し、現地での調査・研究を重ねています。グローバル企業を中心に急速に導入が進む「ServiceNow」(クラウド型ワークフローシステム)の情報をいち早く掴み、日本の大手企業への導入を進めています。 《ITのスペシャリストを目指せる》 IT技術者として、多角的な知見を学べる環境です。 当社には、各分野にエキスパートが存在します。 《裁量権がある》 年齢にかかわらず、裁量を持てる環境です。29歳にして課長としてグループを牽引し、億を超えるプロジェクトの中心メンバーとなっている方もいます。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~899万円
システムインテグレータ, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発)
〜プライム上場G独立系SIer/中途入社者多数活躍中/プライム案件6割・上流案件も多数〜 ■業務概要: クラウドサービス「ServiceNow」を活用したプロジェクトの推進を担うプロジェクトリーダーをお任せします。 プロジェクトの計画、実行、監視、完了に至るまでの全フェーズをリードし、クライアントのニーズに応じた最適なソリューションを提供していただきます。 ◇ServiceNowプラットフォームの導入、運用、カスタマイズなどのプロジェクト計画と実行 ◇プロジェクトチームの管理とリソースの最適化 ◇ステークホルダーとのコミュニケーションを通じた要件定義と進捗報告 ◇プロジェクトのリスク管理と問題解決 ◇プロジェクトの成果物の品質管理と納品 ◇最新のServiceNow機能や業界トレンドの把握と活用 ■業務の詳細: ・プロジェクトは主に大手企業向けで、提案からプロセスコンサル、導入から運用まで顧客と直接取引が多数です。 ・導入期間は対象業務にもよりますが、おおよそ3ヶ月〜6ヶ月の期間です。 ・大手企業向けServiceNowの導入プロジェクトをご担当いただきます。 ・当社は国内に複数の拠点を持ち、業務効率化およびITサービスの最適化を目的として、ServiceNowの導入を進めています。 ■製品について: ServiceNowは、企業のITサービス管理、顧客サービス管理、従業員エクスペリエンス管理などの業務改善やデジタルトランスフォーメーションを実現するクラウドベースのプラットフォームです。 ■プロジェクトの範囲: 携わっていただくプロジェクト範囲の一例です。 ・ITサービスデスクの一元化とサービスレベルの向上 ・IT資産の一元管理と効率的な運用管理 ・業務プロセスの可視化と自動化によるペーパーレス化 具体的な導入範囲は、ITサービス管理、顧客サービス管理、従業員エクスペリエンス管理の各モジュールおよびカスタムアプリケーション開発、他システムとの連携です。 ■キャッチアップ体制: 入社後、まずは経験に応じてプロジェクトにアサインいたします。 プロジェクトに入りOJTにて経験を積んで行きます。最初はServiceNowの導入時の追加開発がメインとなる予定です。 変更の範囲:会社の定める業務
バスケットボール・コーポレーション株式会社
東京都文京区後楽
600万円~799万円
スポーツ・ヘルス関連施設 特殊法人・財団法人・その他団体・連合会, プロデューサー・ディレクター・プランナー その他映像・音響・イベント・芸能関連
《スポーツビジネスビジネスに携わりたい方/バスケットボールに携わりたい方》 ■採用背景: 更なるチーム体制の強化・レベルアップを目的として増員募集いたします。 ■業務概要: 今回の配属チームである映像・放映権グループでは、B.LEAGUEとJBA2団体の映像制作と管理を担っています。 現在本チームは、2026年のB.革新*に向けて、映像制作レベルをさらに引き上げ、日本スポーツ業界トップクラスの映像プロダクションチームを目指します。特にB.LEAGUEはエンターテイメント性を徹底的に追及していることから、他スポーツとは一線を画した立場で映像制作に携わることができます。 ■業務詳細: 1.映像制作関連業務 ・B.LEAGUE、JBAの試合映像制作スキームのハンドリング(マニュアル策定、制作会社の選定、企画・ロケハン、試合当日の対応等) ・制作映像のポストプロダクションのハンドリング(クリップ動画制作管理、品質チェック、アーカイブ、ディストリビューション等) 2.マネージャー陣のサポート業務 ・決裁プロセスのサポート(ステークホルダーとの調整、新技術のリサーチ、映像戦略策定のサポート等) ・メンバーマネジメント(業務進捗管理、目標管理、業務分担管理) ■チーム構成: ・執行役員1名 ・マネージャー1名 ・アシスタントマネージャー1名 ・メンバー4名 ・外部委託メンバー数名 ご入社後はメンバー(アシスタントマネージャー1名)と上記業務を分担いただく想定です。これまでのご経験や得意分野から担当領域を決定いたします。 ■「B.革新」〜世界一型破りなライブスポーツエンタメに〜: 「B.革新」では、クラブが事業投資ができる環境を整え安定的な成長を促すため、競技成績による昇降格を廃止します。クラブ・アリーナを軸に地域が発展することを目指し、「入場者数」「売上基準」「アリーナ基準」を主な審査基準として、「B.LEAGUE PREMIER」「B.LEAGUE ONE」「B.LEAGUE NEXT」の3ディビジョンでの運営を予定しています 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~799万円
〜プライム上場G独立系SIer/ボトムアップの風通しが良い社風で離職率3.1%/中途入社者多数活躍中!/くるみんマーク取得企業/プライム案件6割・上流案件も多数!〜 ■業務内容: ・プロジェクト計画の作成(プロジェクトのスコープ、スケジュール、予算の策定など) ・進捗管理:プロジェクトの進行状況をモニタリングし、必要に応じて調整 ・品質管理:品質基準を策定しプロジェクトの成果物が品質基準を満たすようコントロール ・リスク管理: プロジェクトにおけるリスクの識別と軽減策の策定 ・メンバーの指導や育成 ・ステークホルダーとの調整: クライアントや経営陣との定期的なコミュニケーションを通じて、プロジェクトの期待値を管理 ・顧客への提案や見積業務 ■キャッチアップ体制: ・リーダーシップ研修やプロジェクトマネジメントに関する研修を提供いたします。 ■プロジェクト事例: ・教育系業務システムの案件管理 ・自動車業向け設計情報管理システムの運用保守開発 ・電力系IT業務システムの業務改善を含めた運用保守開発 ・ERPパッケージのバージョンアップ対応支援 ・金融系業務システム開発案件の案件管理 ・輸送業向け配車最適化システムの開発 ・プロセスマイニングツールの導入および業務改善提案 ■働く環境: 名古屋支社は、160名程度在籍、平均年齢36.7歳、男女比は7:3です。平均残業時間7.8時間、年間休日125日の他、入社直後から使用できるウェルカム休暇、年3回のリフレッシュ休暇等、ワークライフバランスが充実しています。 ■当社について: 《グローバル企業》 米シリコンバレーに進出し、現地での調査、研究を重ねています。グローバル企業を中心に急速に導入が進む「ServiceNow」(クラウド型ワークフローシステム)の情報をいち早く掴み、日本の大手企業への導入を進めています。 《裁量権がある》 年齢にかかわらず、裁量を持てる環境です。20代にして課長としてグループを牽引し、億を超えるプロジェクトの中心メンバーとなっている方もいます。 変更の範囲:会社の定める業務
650万円~899万円
システムインテグレータ, プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発) Webサービス・プロジェクトマネジャー
〜プライム上場G独立系SIer/ボトムアップの風通しが良い社風で離職率2.5%/中途入社者多数活躍中!/くるみんマーク取得企業/プライム案件6割・上流案件も多数!〜 ■業務内容: ・プロジェクト管理(進捗管理、品質管理、課題管理) ・プロジェクトにおける顧客調整 ・プロジェクトのスケジュール作成、リソースの配分、進捗管理 ・チームメンバーの管理、指導、およびモチベーションの維持 ・プロジェクトのリスク管理と問題解決のための対策立案 ・プロジェクト完了後のレビューおよび成果の報告 ・継続的なプロセス改善の提案と実施 ■チーム体制: 基本的にはプロジェクトごとに自社内のチームにて業務を進めていきます。 ■キャッチアップ体制: ・リーダーシップ研修やプロジェクトマネジメントに関する研修を提供いたします。 ・実務を通じたOJTでリーダーシップスキルを強化いただきます。 ■プロジェクト事例: ・生成AIを活用したECサイトの商品レコメンド機能の開発 ・物流会社様向け業務システムの開発・改善 ・小売業様向け在庫管理システムの開発・改善 ・レガシーシステムの刷新 など、数百万円〜数億円規模のプロジェクトまで、多岐にわたります。 ■働く環境: 名古屋支社は、160名程度在籍、平均年齢36.7歳、男女比は7:3です。平均残業時間7.8時間、年間休日125日の他、入社直後から使用できるウェルカム休暇、年3回のリフレッシュ休暇等、ワークライフバランスが充実しています。 ■当社について: 《グローバル企業》 米シリコンバレーに進出し、現地での調査・研究を重ねています。グローバル企業を中心に急速に導入が進む「ServiceNow」(クラウド型ワークフローシステム)の情報をいち早く掴み、日本の大手企業への導入を進めています。 《ITのスペシャリストを目指せる》 IT技術者として、多角的な知見を学べる環境です。当社には、各分野にエキスパートが存在します。 《裁量権がある》 年齢にかかわらず、裁量を持てる環境です。20代にして課長としてグループを牽引し、億を超えるプロジェクトの中心メンバーとなっている方もいます。 変更の範囲:会社の定める業務
エキサイト株式会社
東京都港区南麻布
広尾駅
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), 商品企画・サービス企画 事業企画・新規事業開発
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜成長中業界のオンライン診療の事業グロースをお任せ/第二創業期で裁量権◎/在宅×フルフレックス〜 ■募集背景 ・新型コロナウイルスによる影響で規制が緩和されたオンライン診療は、日本での普及率は約15%と欧米に比べてまだ少なく、今後の成長余地が大きい領域と考えております。 ・ONE MEDICALではオンライン診療において、睡眠外来などオンライン診療が普及していない領域に参入し急速な成長を遂げてきており、今後もポテンシャルの高い診療科目の拡充によって成長を目指す戦略をとっております。 こうした成長ドライバーとなる新たな診療科目の立ち上げとグロースをお任せできる新規事業開発担当を募集しております。 ■業務詳細 ONE MEDICALの今後の成長ドライバーとなる新たな診療科目の立ち上げとグロースをお任せします。 ・市場調査と分析 ・事業計画立案 ・サービス企画や改善 ・マーケティング活動 など、事業グロースにまつわる広範囲にわたる業務を裁量を持ってお任せします。 ■サービスについて ONE MEDICALは「東京大学企業サークルTNK」出身で複数のWEBサービスの立ち上げを経験してきた勝俣と、19歳で起業し国内最大級の自動車メディアを創業したシリアルアントレプレナーの金田が2018年に共同創業し、 メディア事業やオンライン診療支援事業によって急成長。2024年11月にエキサイトグループにジョインしました。 現在はオンライン診療支援事業に注力しており、サービス開始から2年で月商約1億円まで伸長し、今後も継続的に成長していくことが見込まれています。 ■やりがい ・経験豊富な経営陣の直下で事業開発を経験できる ・ゼロイチでの事業開発に携わることができる ・成長余地の大きい事業領域でダイナミックに事業を成長させる経験を積むことができる ■エキサイトグループとは 当社グループは、「デジタルネイティブ発想で心躍る未来を創る。」をミッションに掲げ、『SaaS・DX事業』『プラットフォーム事業』『ブロードバンド事業』など、多様な事業を展開しているグループになります。 直近では新規事業創出に注力し、事業再生・事業成長のノウハウを生かしたSaaS・DX領域やM&Aを活用した新規領域への参入を果たしております。 変更の範囲:会社の定める業務
住友精密工業株式会社
兵庫県尼崎市扶桑町
600万円~1000万円
建設機械・その他輸送機器, 半導体・電子部品・エレクトロニクス製品営業(国内) 半導体・電子部品・エレクトロニクス製品営業(海外)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【新規事業の立ち上げフェーズから関われる/航空宇宙など最先端技術を支える最高精度のセンサ】 ■業務内容 まずは実務からスタートいただき、業務に慣れていただいたら管理業務をお任せします。 ・MEMSファンドリー(受託製造)の営業 ※メイン顧客:北米中心に大学、研究機関の研究者、大手企業開発部門関係者 ※海外出張の可能性あり <ゆくゆくお任せしたい業務> ・営業グループ員のサポートおよびマネジメント ・売上、顧客情報のCRMシステムを用いての管理 ・与信管理 ・営業戦略策定と実行 部下や顧客とのコミュニケーションを通じて要求、問題を把握し、潜在的な問題を掘り起こすことで受注につなげ、組織の販売予算を達成を目指します。ファンドリ—事業は新規立ち上げフェーズのため、顧客ニーズをキャッチし、それに合わせて営業体制の改善や仕組みの見直しなどに、スピード感をもってチャレンジいただける方を求めています。 ■組織体制: 現在5名(40代〜50代がメイン)が所属しています。 ■魅力点: 同社のセンサはMEMS式では世界最高精度を誇り、航空宇宙機器、高速鉄道、地中探索機器等、世界中の最先端の技術を支えるパーツとして国内外のメーカーに採用されています。海外の技術者と協力しながら自分自身の手で最先端の技術を作っていくことができます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社SkyDrive
東京都港区港南(次のビルを除く)
高輪ゲートウェイ駅
建設機械・その他輸送機器 航空運輸業, 経営企画 事業企画・新規事業開発
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校卒以上
【空飛ぶクルマ国内最大手、大型プレオーダー複数契約!/SBIR採択:資金調達274億円超】 ■採用背景: 〜エアタクシー(空飛ぶクルマ)の社会実装!/100年に一度のMobility革命を牽引/次世代空モビリティ〜 国や市より多大なるご支援を受け、国交省や経産省そして日本を代表する企業より出資、業務提携を実施。 2025年大阪・関西万博に「空飛ぶクルマ」の運航事業者として採択。 万博に向け、(1)製造子会社「Sky Works」による組立製造の開始(2)フルスケールモデルの地上試験(3)フライトテストの開始など、運行に向けて、いよいよ実機(SKYDIRVE)を使った製造 / 試験フェーズへ! 世界にリアルを出していく環境となり、皆様のご応募お待ちしてます。 ■業務詳細: 空飛ぶクルマの機体開発において、事業部に属する事業管理グループで、事業部の予算編成、予算管理、他社と技術連携、プロジェクト推進、その他社内連携といった幅広い分野をご担当いただきます。事業部の拡大をプロフェッショナルとして裏から支え、経営に近い立ち位置で事業部の部長と二人三脚で業務を推進できるポジションです。 ▽業務例 予算編成:事業部の年度予算の策定、取りまとめ 予算管理:月次の部門別・プロジェクト別の予実分析、原因特定と次の打ち手の検討、四半期ごとの予算見直し 技術連携企画:他社との技術連携に向けた調査・折衝 プロジェクト推進:全社プロジェクトの推進、PMO部門との連携 その他:経営陣からの特名対応、経営陣へのプレゼンテーション、HRと連携した組織運営、事業部と管理部門との橋渡し ■ポジション魅力: スタートアップでありながら空飛ぶクルマという注目のビジネスを行っており、ビジネスの急拡大、機体開発の進捗に伴い事業部も急拡大してます。そのため事業管理グループが益々重要な役割を担うフェーズに入ってます。 急拡大フェーズの会社経営における、予算・技術・プロジェクト推進といった幅広い分野の責任者として部署をマネージしていただき、時には経営陣と一緒になって業務を推進します。 スキル、経験、国籍など、違ったバックグラウンドを持った方々と、新しい産業である空飛ぶクルマを作るという同じ目標を持ち、100年に一度のモビリティ革命を牽引する役割を担うことができるポジションです。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社日本能率協会マネジメントセンター
東京都中央区新川
組織人事コンサルティング 研修サービス, 商品企画・サービス企画 MD
【ライフイベントと両立した働き方が可能/年休125日/退職金制度有】 ■募集背景: ・本募集ポジションを担う中核メンバーによる既存領域の企画開発を通じて、当社の2030ビジョン実現を期することが背景となります。 ・当社では、2021年度を初年度とする中期経営計画を策定し、各事業の成長戦略を実行しています。 主軸となる時間〈とき〉デザイン事業において主力ブランドのNOLTYを活用し、時間デザインをコンセプトとした既存領域を強化すると共にターゲットの拡大や周辺領域、既存領域強化のための新たな商品やサービスの開発なども進めて行きます。 ■業務内容: 当社の「手帳・カレンダー・ノート・Bindex事業」における商品企画業務をお任せします。 ・製品関連市場調査(マーケティング活動) ・新規商品開発、既存品改善に向けた企画立案 ・企画概要プレゼン ・外部提携先(デザイナーなど)のディレクション&マネジメント ・社内・社外機関との連携 ・ターゲットの拡大に伴う商品開発や新サービス開発など ■当社について: ・株式会社日本能率協会マネジメントセンター(以下JMAM:ジェイマム)では「Enjoy Your Growth!」というコーポレートメッセージを掲げ、「学びのデザイン事業」「時間〈とき〉デザイン事業」の2大ドメインのもと、3つの事業を行っています。 ・JMAMが考える「成長」。それは「前に踏み出す」こと。「思い描く未来」へと、「自らが」進み出す、その行為を指します。JMAMは成長を願う人々のあらゆる時に寄り添います。定めた未来へと真っすぐに向かっている時、やむなく方向転換が必要になった時、あるいは立ち止まることをやむなくされた時。決して予想通りに行かない人生において、それでも成長を目指す人々の次の一歩を踏み出す背中を、そっと後押しするような存在でありたいと思います。 変更の範囲:当社における各種業務全般
宍倉株式会社
千葉県大網白里市みずほ台
食品・GMS・ディスカウントストア, 店長 エリアマネジャー・スーパーバイザー
〜会社として様々な改革を進めるフェーズで店長候補として活躍/やりがい◎/価格戦略から差別化戦略へ/生鮮食品中心のスーパーマーケット/地域密着◎〜 ■業務内容: 当社の店長候補として下記業務をお任せいたします。2024年3月に宍倉株式会社と株式会社主婦の店を統合し、新生宍倉株式会社として再スタートを切りこの機会を第2の創業と位置づけ、様々な改革を進めております。 ■具体的な業務: ◇店舗従業員のマネジメント業務 ◇各部門の稼働計画・作業割り当て作成 ◇部下の教育と評価 ◇作業方法の改善と生産性向上取り組み ◇顧客管理と地域対策 ◇従業員の労務・勤怠管理・健康管理 ◇利益管理 ■当社店舗の特徴: 千葉県の中でも比較的富裕層が集まる住宅街に店舗展開をしており、商圏として比較的大きなマーケットに位置します。 ■顧客ターゲット: 顧客層の高齢化が進んでおり、子育て世代、40代から50代を中心とした顧客層へとTarget層のシフトを進めています。 ■当社の戦略: 価格戦略による集客を図っていますが、差別化戦略へと舵を切り、4月より改革を推進しています。 ■当社について: 当社は生鮮食品中心のスーパーマーケット(5店舗)を運営しております。 変更の範囲:会社の定める業務
東京都品川区大崎ThinkParkTower(25階)
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) その他機械設計
■業務内容: 1.極低温冷凍機・極低温機器及びそれに関連する流体機械の製品開発・製作技術開発 ・開発品の設計(流体機械の設計・熱設計・構造設計・計測・図面化) ・試験装置の設計 ・性能試験、結果分析、開発成果の取りまとめ 2.事業部・協業先・顧客との折衝 ・事業部との業務内容のすり合わせ ・顧客との折衝、社会情勢も踏まえた開発方針検討 ・開発課題の起案 ■当業務の面白み・魅力: 住友重機械グループは極低温機器を作り出すGM冷凍機を製造し、極低温冷凍機合わせて極低温環境を利用する超電導機器の開発も手掛けており、互いの製品を組み合わせたシナジー効果により住友重機械グループにしか提供できない価値を生み出す可能性がある点。 ■配属部門のミッション: 現有商品の商品力強化のための開発、及び新製品創発のための研究 ・部ミッション 低温技術を応用した価値の高い商品の開発を実施し製品、サービスを通して共創社会を実現する。 ・グループミッション 極低温に関わる基盤技術、製造技術を向上させ、社会に貢献する商品・サービスを実現するため、新たな冷凍技術及び冷凍機の一流化・新商品創出をおこなう。 ■キャリアパス: 入社直後:極低温機器開発実務に携わりOJTを行う 5年後以降:極低温機器開発のリーダー ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 機械工学や応用物理系の専門技術を持つ技術者の集まり ■出張頻度・出張先 国内関連学会への出張が年1、2回程度。国際学会は1、2年に1回程度。開発課題に応じて客先や関係事業部(関東・新居浜)での打合せ、試験作業での出張あり。 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下、実験時は出社必須 (リモート日程は要・応相談) ■フレックス:有(応相談) 変更の範囲:業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 購買・調達・バイヤー・MD 間接購買・総務購買 貿易業務(輸出入業務・通関など)
■業務内容: 資材室にて配属されたグループの上司の指導のもと担当する調達品目(ベアリング、直動機器、電線他集中購買品)に於いて当社国内・海外製造拠点と共に以下の業務を担っていただきます。 1)利益創出の為のCD予算作成、担当品目の査定、取引先との価格交渉、発注業務、在庫・投入管理による調達品の安定供給 2)担当品目の発注方針書作成とその実行 3)年2回の予算作成と関係事業部との合意形成 4)取引先・商流開拓等による新規サプライチェーンの構築等 また業務の習熟も進むと、担当品目や担当事業部の拡大や見直し等もありま す。 ■組織編成: 資材室 購買部 購買グループ7名 ■当業務の面白み・魅力: 住友重機械グループでは減速機、電動機、プラスチック射出成型機、エネルギープラント、医療機械、精密機械、半導体装置等様々な製品を製造。本社資材室の役割はこれらグループ製品に必要とする鋼材、ベアリング、直動品、電線等の集中購買品目を担当。これら品目を担当することで、幅広い業種・業界についての見識を深めキャリアを形成することが出来ると同時に、サプライチェーン(SCM)に加え、商品企画段階から社内外関係者共にエンジニアリングチェーン(ECM)活動を推進することで、当社全体の事業や社会への貢献を実感できると思います。 ■配属部門のミッション: 「一流を、世界へ。モノづくりを支える確かな技術で、世界をもっと豊かにし、一流の商品とサービスを提供し続けること」を使命とし、世界中で高品質な製品やサービスを提供し続けるために、私たち資材室購買部では、それら当社製品に使用されるベアリングや直動機器、電線等の集中購買品の調達を担当しております。我々のミッションは、各種コスト改善活動や取引先や社内関係者とともに商品企画段階、設計段階より参画し、調達エンジニアリングチェーン(ECM)活動を推進することにより、当社製品や工場の競争力向上に寄与することです。併せて、安定供給の確保とともに、調達面におけるBCP対応やCSR調達等、サステナビリティ推進にも貢献し、最適かつ強靭なサプライチェーン構築を絶え間なく構築していくことです。 ■出張頻度・出張先: 担当BU、取引先等社内外の出張は、月2回程度のイメージですが、状況により頻度は変わります。 変更の範囲:会社の定める業務
建設機械・その他輸送機器, 販売促進・PR Webマーケティング(ネット広告・販促PRなど)
【新規事業の立ち上げフェーズから関われる/航空宇宙など最先端技術を支える最高精度のセンサ】 ■業務内容 ・MEMSファンドリーのマーケティング戦略作成への参画 ・プロモーション活動のための国内、海外のイベント企画と実行 ・LinkedInや Webサィトを使ったデジタルマーケテイング実行 営業と連携しながら展示会やWEBでのプロモーションの企画をメインに行います。ミッションは潜在的な顧客ニーズをキャッチし、アプローチをすることで新規顧客の獲得につなげることです。 ※出張頻度:国内は月に1回〜2回程度、海外(主に北米)は展示会にあわせて年に3回〜4回程度出張があります。 ※北米のパートナー会社と連携をしており、英語での打ち合わせがございます。 ■組織体制: 現在1名(50代)が担当しております。 ■魅力点: 同社のセンサはMEMS式では世界最高精度を誇り、航空宇宙機器、高速鉄道、地中探索機器等、世界中の最先端の技術を支えるパーツとして国内外のメーカーに採用されています。海外の技術者と協力しながら自分自身の手で最先端の技術を作っていくことができます。 変更の範囲:会社の定める業務
〜プライム上場G独立系SIer/ボトムアップの風通しが良い社風で離職率2.5%/中途入社者多数活躍中!/くるみんマーク取得企業/プライム案件6割・上流案件も多数!〜 ■業務内容 ・プロジェクト計画の作成(プロジェクトのスコープ、スケジュール、予算の策定など) ・進捗管理: プロジェクトの進行状況をモニタリングし、必要に応じて調整 ・品質管理: 品質基準を策定しプロジェクトの成果物が品質基準を満たすようコントロール ・リスク管理: プロジェクトにおけるリスクの識別と軽減策の策定 ・メンバーの指導や育成 ・ステークホルダーとの調整: クライアントや経営陣との定期的なコミュニケーションを通じて、プロジェクトの期待値を管理 ・顧客への提案や見積業務 ※基本的にはプロジェクトごとに自社内のチームにて業務を進めていきます。 ■キャッチアップ体制 リーダーシップ研修やプロジェクトマネジメントに関する研修を提供いたします。 ■プロジェクト事例 ・教育系業務システムの案件管理 ・自動車業向け設計情報管理システムの運用保守開発 ・電力系IT業務システムの業務改善を含めた運用保守開発 ・ERPパッケージのバージョンアップ対応支援 ・金融系業務システム開発案件の案件管理 ・物流業務の新システムの要件定義・開発・運用 ・プロセスマイニングツールの導入および業務改善提案 ■働く環境 名古屋支社は、160名程度在籍、平均年齢36.7歳、男女比は7:3です。平均残業時間7.8時間、年間休日125日の他、入社直後から使用できるウェルカム休暇、年3回のリフレッシュ休暇等、ワークライフバランスが充実しています。 ■当社について 《グローバル企業》 米シリコンバレーに進出し、現地での調査・研究を重ねています。グローバル企業を中心に急速に導入が進む「ServiceNow」(クラウド型ワークフローシステム)の情報をいち早く掴み、日本の大手企業への導入を進めています。 《ITのスペシャリストを目指せる》 IT技術者として、多角的な知見を学べる環境です。当社には、各分野にエキスパートが存在します。 《裁量権がある》 年齢にかかわらず、裁量を持てる環境です。20代にして課長として億を超えるプロジェクトの中心となっている方もいます。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~999万円
システムインテグレータ, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) パッケージ導入・システム導入
〜プライム上場G独立系SIer/中途入社者多数活躍中/プライム案件6割・上流案件も多数〜 ■業務概要: クラウドサービス「ServiceNow」を活用し、様々な業種・業界のDXを推進する、全体設計をお任せします。 ◇ServiceNowプラットフォームの導入、運用、カスタマイズを担当していただきます。お客様の課題やニーズを理解し、最適なソリューションを提案し、システムの設計、構築、テスト、スキルトランスファーなどの一連の業務を遂行します。 ◇お客様の業務プロセスの分析とワークフローの最適化を行い、ServiceNowの機能を活用してお客様の課題解決に取り組みます。プロジェクトマネジメントも担当し、スムーズな導入をサポートします。 ◇ServiceNowの豊富な機能を理解し、お客様の要件に合わせてカスタマイズやインテグレーションの設計・実装を行います。プログラミングスキルを活かし、効率的な業務フローの構築をお手伝いします。 ◇導入後の運用・保守、ユーザーサポートなども担当していただきます。お客様の変化するニーズに合わせて、システムの改善提案や機能拡張の提案を行います。 ◇新機能の検証、ドキュメンテーション作成、ユーザートレーニングの実施など、プロジェクトのライフサイクル全般にわたって、お客様のサポートを行います。 ■業務の詳細: ・プロジェクトは主に大手企業向けで、提案からプロセスコンサル、導入から運用まで顧客と直接取引が多数です。 ・導入期間は対象業務にもよりますが、おおよそ3ヶ月〜6ヶ月の期間です。 ・大手企業向けServiceNowの導入プロジェクトをご担当いただきます。 ・当社は国内に複数の拠点を持ち、業務効率化およびITサービスの最適化を目的として、ServiceNowの導入を進めています。 ■製品について: ServiceNowは、企業のITサービス管理、顧客サービス管理、従業員エクスペリエンス管理などの業務改善やデジタルトランスフォーメーションを実現するクラウドベースのプラットフォームです。 ■キャッチアップ体制: 入社後、まずは経験に応じてプロジェクトにアサインいたします。 プロジェクトに入りOJTにて経験を積んで行きます。最初はServiceNowの導入時の追加開発がメインとなる予定です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社グラフィック社
東京都千代田区九段北
550万円~649万円
放送・新聞・出版, 広告・メディア法人営業(既存・ルートセールス中心) 購買・調達・バイヤー・MD
〜おとなの塗り絵・人体デッサン教本「モルフォ」など、ロングセラーとなる書籍を生み出す国際部において、新たなヒットを生み出す出版社での国際業務・プレイングマネージャーポジション〜 ■仕事内容: 1963年の設立以来、デザイン書・美術書を中心に、多彩なテーマをユニークな視点で捉え、ビジュアル性と実用性に重点をおいた書籍出版を行ってきた出版社での国際部業務をお任せします。部長と課員2名の3名体制ですが、業績牽引・計数管理等マネジメントを担える方に下記業務をお任せします。 ■入社後の流れ: 海外のクライアントに当社出版の書籍の権利等を売るセールス業務と、海外の書籍を買い付けて日本語版を出すバイヤー業務を中心とする国際部のお仕事になります。両方の業務に付随して、編集業務、管理業務等が生じます。いずれも海外の出版社や印刷所等とやりとりし、メールや電話、会議を英語でやっていただくことが多い環境になります。 ※フランクフルトブックフェアやロンドンブックフェアなどに参加していただくこともございます。 <3〜4月>ロンドンブックフェア(約6日間) <10月>フランクフルトブックフェア(約7日間) もちろん、経験豊富な社員と共に参加していただき、商談のときの仕事の進め方やコツなどはしっかりお教えしますので、安心して学んでいただき、徐々にお力を発揮していってもらいたいと思っております。 ■ポジションの魅力: 当社は設立から60年以上にわたり、デザイン書・実用書を中心とした書籍の出版を行っています。デザイン書、美術書、実用書を中心に、 さまざまなテーマをユニークな視点でとらえ、ビジュアル性と実用性に重点をおいた書籍を発行している出版社です。 『デザインのひきだし』『大人の塗り絵』をはじめ、人気シリーズを多数発行している当社で、国際部での海外への書籍セールや買付けた本のローカライズ編集をご担当いただくスタッフの募集です。 メールでのやりとり、会議・商談会出席、海外からきたクライアントとの打ち合わせなど英語を使う場面も多数あります。英語を使って仕事をしたい、本に携わる仕事がしたいという方にはぴったりの職種です。 変更の範囲:当社業務全般
株式会社レイヤーズ・コンサルティング
東京都品川区上大崎
目黒駅
800万円~1000万円
経営・戦略コンサルティング, 戦略・経営コンサルタント その他ビジネスコンサルタント 製造業コンサルタント(製品開発・生産技術・品質管理)
■概要 顧客ニーズの多様化、地政学上の様々なリスク、循環型経済やカーボンニュートラルへの対応等、企業を取り巻く環境は複雑さを増しており、先が見通しづらい状況が続いております。同社ではこれらの対処すべき各社のサプライチェーン課題に対し、企画構想や要件定義だけでなく、システム構築やチェンジマネジメントまで含めて、プロジェクトの全領域において共に顧客の改革を支援いただける人材を求めています。 ■担当業界 自動車業界(自動車メーカー・自動車関連製品メーカー等)、産業機械業界(精密機械メーカー、重工業メーカー等)等、日本を代表するグローバル製造業や大手流通業が主要クライアントとなります。 ■担当領域 ・計画変動に柔軟に対応可能なサプライチェーンの構築と、安定した生産能力の確保 ・中長期のサプライチェーン戦略策定(シナリオプランニング)と、それを支えるデータ基盤の整備 ・生産基幹システム(ERP)の再構築を契機とした、グローバルマネジメント体制への移行推進 ・競合環境を踏まえた抜本的な調達改革(内外製の最適化、技術活用、サプライヤー連携、BCPなど) ・PSIとの連動による物流プロセスの最適化と効率化の実現 (プロジェクト例) 自動車部品メーカーにおける基幹システム導入に伴う購買・調達業務改革 https://www.layers.co.jp/consulting_case/56/ 受け身の調達から攻めの調達への変革 https://www.layers.co.jp/consulting_case/64/ 事務機器メーカーにおける国内生産子会社の統合による調達部品の内製率向上 https://www.layers.co.jp/consulting_case/57/ 自動車部品メーカーにおける開発・生産準備プロセスと情報基盤の再構築 https://www.layers.co.jp/consulting_case/50/ 自動車メーカーにおける製造現場のグループグローバル統合IoT基盤の構築 https://www.layers.co.jp/consulting_case/54/ 空調機器メーカーにおける生産システム(MES)再構築 https://www.layers.co.jp/consulting_case/90/ 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社KiteRa
東京都港区北青山
表参道駅
600万円~899万円
組織人事コンサルティング Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), IT法人営業(直販) Web系ソリューション営業
【健康優良企業「銀の認定」取得/残業平均10時間程度/社会保険労務士事務所向けSaaS『KiteRa Pro』のシェアの向上を担う/対面でのネットワーキングやイベント開催を通じた新たな商談機会の創出】 ■業務内容: 社労士業界の団体との関係を築きながら、新規顧客の開拓や新しい業界団体とのネットワークの拡大を目指していただきます。既存の業界団体との連携を強化し、イベントに参加することで新たなビジネスチャンスを創出し、『KiteRa Pro』の市場シェアの向上に貢献していただきます。 将来的にはマネージャーとして、チームの管理、年度計画の策定、予算管理など、事業の上位レイヤーの業務にも挑戦していただけるポジションです。 事業拡大のキーパーソンとして、チームと共に次の成長段階を牽引していただくことを期待しています。 ■社会保険労務士事務所向けSaaS『KiteRa Pro』: 創業当初からKiteRaの収益を支えるメインプロダクトとして、多くの顧客に支持され続けています。現在、導入事務所数は2,500社を突破し、順調に成長を続けている一方で、市場にはまだ多くの未開拓領域があり、さらなるシェア拡大が見込まれる状況です。 ■具体的には: ◇イベント出展時のデモンストレーションおよび商談創出 ◇全国で開催されるイベントに出展し、製品・サービスのデモンストレーションを行いながら商談機会を創出する業務 ◇イベント出展機会の獲得 ◇社労士業界や関連団体とのネットワーキング活動を通じて、新たなイベント出展の機会を開拓 ◇セミナーでの登壇活動 ◇『KiteRa Pro』の販売拡大を目的に、セミナーでの登壇を通じて製品の魅力を伝える役割 ◇新規パートナーの開拓 ◇『KiteRa Pro』の導入ニーズを持つ企業を紹介いただける全国の新規パートナーを獲得し、協力関係を構築 ■組織構成・関わるチーム: 現在、約100名の社員が在籍。配属となるPro事業本部は「インサイドセールス」「フィールドセールス」「カスタマーサクセス」のTHE MODEL型の各グループと加え、2024年7月に新設した「SR(社労士)パートナーグループ」にて事業を推進しています。。 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ, プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発) 業務改革コンサルタント(BPR)
〜プライム上場G独立系SIer/ボトムアップの風通しが良い社風で離職率3.1%/中途入社者多数活躍中!/くるみんマーク取得企業/プライム案件6割・上流案件も多数!〜 ■業務内容: ・グループの運営・管理およびメンバーの指導・育成 ・会社の戦略や方針に基づき、グループの目標設定および達成に向けた計画の策定と実行 ・グループの業績管理と予算の策定、コスト管理 社内外のステークホルダーとの連携や交渉を通じて、グループの業務を円滑に推進 ・新規ビジネス機会の創出および既存ビジネスの拡大に向けた戦略的なアプローチ ・グループ内の問題解決およびリスク管理 ※基本的にはプロジェクトごとに自社内のチームにて業務を進めていきます。 ■プロジェクト事例: ・金融系業務システムの案件管理 ・教育系業務システムの案件管理 ・部門横断プロジェクトの案件管理 ・超大手企業の基幹システム運用支援および各種案件の管理支援 ・経営KPI見える化システムのデータ分析およびデータ加工 ・物流業務の新システムの要件定義・開発・運用 ・レガシーシステムの刷新 など、数百万円〜数億円規模のプロジェクトまで、多岐にわたります。 ■研修: ・新任マネージャー研修を実施します。 ・所属組織内外問わず他マネージャーとの交流、協業体制あり。 ・実務を通じたOJTで組織マネジメントスキルを強化頂きます。 ■当社について: 《グローバル企業》 米シリコンバレーに進出し、現地での調査、研究を重ねています。グローバル企業を中心に急速に導入が進む「ServiceNow」(クラウド型ワークフローシステム)の情報をいち早く掴み、日本の大手企業への導入を進めています。 《裁量権がある》 年齢にかかわらず、裁量を持てる環境です。20代にして課長としてグループを牽引し、億を超えるプロジェクトの中心メンバーとなっている方もいます。 変更の範囲:会社の定める業務
600万円~999万円
650万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 工作機械・産業機械・ロボット 建機・その他輸送機器
■業務内容 技術研究所発の新開発ロボットである、磁気吸着型壁面走行ロボットの商品化および高機能化開発を行い、顧客課題を解決する製品・サービスの実現に取り組みます。 ■具体的な業務内容 1.商品化および高機能化開発における設計/評価/試験業務 ・ハードウェア開発:防塵防水、軽量化、無線化、が要求される機械・電気システムの開発 ・ROS/ROS2を用いたロボット制御システムの開発 ・モーション制御・自律移動機能等のアルゴリズム・システムの研究・開発 ・基本ロボット機構改良の研究・開発 ・安全規格適合に関連する分析および試験評価 2.国内外のフィールドでの性能評価試験および新機能開発 ・インフラやプラント等、顧客の施設やテストフィールドに実機を持ち込んでの共同試験の運営 ・共同試験を通した顧客ニーズの深堀(プロセス分析)や、ニーズ・分析に基づく新機能の提案や試作 3.外部ベンダとの協業開発の推進 ・外部ベンダへの要求仕様策定、及び、開発推進支援 ■当業務の面白み・魅力 ・住友重機械グループ独自の技術シーズを商品化する一連の工程の中で、モノづくりの面白さを感じながら、研究開発から実用化までをシームレスに取り組める現場志向の技術者として成長していける環境があります。 ・提案したアイディアをクイックなプロトタイピングを経て具現化していくことで、主体的に技術開発を進めていくことができます。 ・国内外の様々な顧客・協力会社・共同研究者との連携に関わることができ、新たな知見や文化に触れる機会が充実しています。 ・国内外のイベントで成果をアピールする機会も多く、自ら開発した技術がインパクトを持って社会に貢献することを実感できます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:個人の経験・スキル・適性を考慮の上、相談に基づいて業務を担当いただきます。製品が活用される顧客のフィールドにおける評価試験や、展示会等への参加を通じて、住友重機械グループ製品の特徴や開発プロジェクトの状況を理解していただき、開発の企画や提案ができる力を身に着けていただきます。 5年後以降:適性に応じて、要素技術開発/設計/商品開発のリーダーを担当していただきます。 変更の範囲:業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
株式会社潤工社
茨城県笠間市福田
機能性化学(有機・高分子), 機械・電子部品・コネクタ アナログ(高周波・RF・通信)
〜惑星探査機・はやぶさ等にも採用!世界トップクラスの技術力を有するメーカー〜 ■業務概要: ロボットや半導体装置、高周波、高速信号伝送などに使用される耐久性の高いケーブルの設計・開発を担当していただきます。 お客様の困りごとを解決できるようカスタム品メインで対応しているため、お客様に寄り添い、スピード感のある製品の設計開発ををう姿勢が求められます。 ■業務の流れ: (1)顧客と打合せ・仕様決定・仕様書作成 お客様と仕様に関する打合せ(顧客要望を元に設計部門で仕様を決定) ※営業経由の場合もあり ・要望例:クリーンな環境&表面の樹脂は滑り性がほしい&柔らかさが必要等という要求に対し、構造や導体を決めていく。 (2)工程設計 仕様にあわせた生産条件を作成(工程設計)、生産管理部門へ生産を依頼 (3)電気・機械特性評価 顧客の要求特性(電線の太さ、電気的特性、機械的寿命等使われ方によって様々な要求)を満たしているか確認するための製品評価 ※機械的特性:機械的強度(寿命・屈曲)を予測し設計 <新規製品の場合は以下も対応> (4)新規製品設計方法の検討 開発要素を含めた設計業務(新規の材料や装置を使う必要あり) (5)機械設計 新しい機械を導入するために、どのような機械を導入したらよいかを検討 ■魅力: ・顧客要望を元に、製品の設計から実際に製品をカタチにするまで、、貫して携わることができます。 ・引合い〜設計〜製造〜検査〜納品までの多工程と繋がっており、業務を通じてものづくりの流れを実感できます。 ■入社後について: 製品知識を身に付けていただくため、入社後数か月程度は製品研修を開発拠点(山梨・茨城)にて実施します。 ■キャリアパス: 必要機能を満たすための設計要素を習得し、それらが使用される様々な分野の応用製品に関わるため、高い技術力が身に付きます。 ■当社の強み: ・創業以来「多品種少量」生産体制で、スピーディーな納品が可能です。 ・信頼性を重視した当社製品は、柔らかく曲げやすく、耐久性にも優れており、アウトガスやケーブル摩耗による発塵も少ないことからクリーンな環境においても使用されています。 ・高速で何千万回も動くような、精密機械/ロボット分野で採用実績があり、高い評価を獲得しています 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ