322427 件
プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社
兵庫県
-
500万円~950万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・データべース、サーバ、ネットワークに関する情報処理知識 【尚可】 ・サーバ保守の運用・経験 ・プログラミングスキル(C#,Python,Java) ・オンプレミスサーバの運用・保守経験 ・クラウド(AWS)を用いたシステムの運用・保守経験 ・ネットワークスキル
■仕事内容 姫路工場において生産にかかわるMESシステムの運用・保守・改善を担当いただきます。 <具体的には> ・生産ラインのシステムの運用監視とトラブルシューティング ・システムの保守・障害対応、リプレイス ・システムの継続的改善 ・システムを通じたDX化の支援 ・内製アプリの保守、改善 ■募集背景 世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。姫路工場の生産ラインの拡大にあたり、製造システムの数も増えてきています。製造プロセスを改善し、高品質・高性能な製品を提供するというミッションを実現するためにとても重要なポジションであり、運用・改善を一緒に取り組んでいただける方の増員を考えています。 ■やりがい ・最新の製造システムを通じて、車載用電池事業の拡大に貢献できる ・最先端のモノづくりにおける生産システムに常に触れていき、それを自分たちで変えていける環境 ・電池を製造しているため、自分たちのやっているシステムのアウトプットがわかり、どんどん作り上げられる工程を見ることができる ■組織構成 BEVバッテリーのメイン工場である姫路工場の技術員室は生産ラインのプロセスの改善をメインにやっており、約70名の組織です。そのうち、システム担当は3名(40代リーダー、60代・50代実務担当)です。 従事すべき業務の変更範囲:会社の定める業務
積水化学工業株式会社高機能プラスチックスカンパニー
滋賀県
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
■必須要件(Must) ・理系(工学系)専攻 ・機械保全の基礎知識を有する方で、保全経験・整備経験を3年以上保有している方 ・機械保全技能士2級程度の知識 ■歓迎要件(Want) ・計画保全(TBM、CBM)を計画、実行できるスキル、経験をお持ちの方 ・モーター等の機械整備を自身で実行できるスキル ・機器の異常を五感で検出できるスキル ・改良保全、予兆保全、DXなどのスキル、経験
【業務内容】 当社積水化学工業のグループ会社として、滋賀水口工場で業務を行います。 世界トップシェアを誇る製品の製造工程を安定稼働させるため、 設備改造・異常予知と個人の保全技術・技能・持ち味を最大限に発揮し業務推進 積水化学工業(株)滋賀水口工場の機械設備の保全業務、維持管理 【保全担当向け】 ・設備の老朽更新/改善、定期整備の計画立案~仕様検討~実行 ・設備の修理業務、トラブル対応 ・設備故障の再発防止策の計画立案~仕様検討~実行 製造現場での設備保全業務を行うこと以外にも、改造のための小設計、DX等のセンシング技術導入と予算提案・実行も可能 各自が保有しているアイデア、あるべき姿を具現化、 プランニングする提案型業務も可能 ■入社後について: 現場の保全技能、スキルの習得、並びに各種プロジェクトマネジメント等の経験を通じてマネジメント力を培っていただき、 将来的には積水化学グループの他事業所での勤務や、マネージャーとして組織管理をする立場に成長して頂くことも期待
三井金属鉱業株式会社
埼玉県
450万円~800万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ・機能性無機粒子の合成と評価解析に関する研究開発を、企業あるいは大学で実施した経験を持つ方 【尚可】 ・材料を専攻していた方で、企業あるいは大学で研究開発経験のある方 ・水分解光触媒もしくは複合アニオン化合物の合成評価について経験や知識のある方 ・語学(英語):メール対応/文書・マニュアル読解/電話での会話/TOEIC 600点 ※応募時の写真添付必須となります。
【職務内容】 総合研究所では事業化を念頭に置いた研究開発を推進すべく、新規テーマの提案が可能な人材を募集しており、カーボンニュートラルを実現する水分解光触媒材料の研究開発を担う技術グループにて以下の業務をお任せします。 ・人工光合成に用いる無機光触媒材料の合成及び評価解析を主たる業務とします。 詳細には、①実験計画の立案、②物質合成のレシピ作成、③データ取得、④データ解析、⑤まとめ ・業務に慣れた頃に、客先PR、新規の研究テーマ提案をお任せします。 (変更の範囲)双方の合意に基づき、職種変更の可能性がある 【配属先ミッション】 5年後、10年後を見据えた新規事業創出活動を行っており、創造的な研究開発により、将来の中核となる新規商品・事業を生み出すことをミッションとしています。 【業務の面白み/魅力】 事業化を目的とした基礎研究に携わっていただきます。顧客、社内の他部署や、パートナー企業と協働して開発を行い、事業化を通じて、会社の収益への貢献を目指します。 総合研究所ではカーボンニュートラルの取組みに注力しており、問題解決の際には、地球規模の課題解決に貢献できます。今回募集の内容もこちらに該当します。 【組織ビジョン】 「地球の笑顔の、素になる」をパーパスに掲げ、「マテリアルの知恵」を活かし、世界の課題を解決して地球を笑顔にする。 【キャリアステップイメージ】 初任地は埼玉県上尾市の総合研究所に配属となります。 将来的には研究開発だけでなく、ご自身の希望・適性に併せて企画やマネジメントなど様々なキャリアの可能性がございます。
株式会社ダイフク
東京都
400万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・大学卒以上(理工学部卒) ・JavaScriptやPython等のプログラムを用いた何かしらの実務経験3年以上 (シミュレーション技術は入社後所得いただきます) 【歓迎】 ①設備等のシミュレーション構築経験、プログラミング経験 ②物流センターの計画、構築経験者 ③生産ライン・自動倉庫の計画、構築経験者
■具体的な業務内容 物流センター及び工場の自動化設備、新製品・新システムの開発におけるシミュレーション業務を担っていただきます。 ▼具体的な業務内容 1. 現場のレイアウト、設備配置、作業フロー、物流パターンを再現するシミュレーションモデルの作成 モデリング: 現場のレイアウトや設備配置、作業フロー、物流パターンを基にシミュレーションモデルを作成します。 ツール利用: 専用のシミュレーションソフトウェアを使用して、精度の高いモデルを構築します。 シナリオ設定: 複数の運用シナリオを設定し、それぞれのシナリオに基づいてシミュレーションを実施します。 2. 結果の分析、報告 データ解析: シミュレーション結果を詳細に解析し、改善ポイントや最適化の可能性を抽出します。 報告書作成: 分析結果をまとめた報告書を作成し、具体的な提案や改善策を提示します。 プレゼンテーション: 結果を社内関係者に対してプレゼンテーションし、理解と合意を得ます。 3. 新製品や新システムの要件を定義、仕様書を作成 要件定義: 新製品や新システムの開発に向けて、顧客の要望や市場のニーズを基に要件を定義します。 仕様書作成: 要件に基づいて詳細な仕様書を作成し、開発チームやエンジニアに提供します。 フィードバック収集: 開発プロセス中にフィードバックを収集し、必要に応じて要件や仕様を調整します。 ■やりがい・魅力 ・ロジスティクス業界を通じて、より便利な社会の実現に貢献できます。 ・自動倉庫や搬送ロボット等の自動化設備における最適ロジックを構築し、自分のアイディアを形にすることができます。 ・最新の自動化技術やシミュレーション技術に触れ、業界の最前線で活躍することで、自身のスキルとキャリアを向上させる機会があります。
豊田合成株式会社
愛知県
420万円~750万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
【必須】 ・力学(材料、熱、流れ等) ・パソコン操作 (Excel,Word,Power point) ・TOEIC 600点程度 【歓迎】 ・機械設計 三角法 ・樹脂/ゴム材料技術 ・機構設計 ・CATIA V5 ・CAE解析(構造、流動) ・顧客との技術折衝 ・発表、報告 ・業務マネージメント
【業務内容】 ・BEV向け冷却システム設計・開発 ・電池のライフサイクル向上に貢献する熱マネージメント技術の可能性を検討し、課題解決をしながら、カーボンニュートラルに貢献する世界トップシェアの冷却システム(熱交換器、切替バルブ、リザーブタンク、ウォーターポンプ、断熱器、配管、逆止弁 等)の設計・開発 【募集部署名】 FC技術部
トヨタ紡織株式会社
愛知県豊田市亀首町
530万円~850万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 金融業務・リサーチ系
■必須条件:以下いずれかの経験を有する方 ・構造最適化などの解析知識・経験を有する方 ・樹脂/複合材成形・設計の経験を有する方 ・軽量化や省エネルギーシステムの設計経験を有する方 ・材料やLCA(Life Cycle Assessmeent)などを考慮した機械の構造・要素設計のご経験 ■歓迎条件: ・樹脂/複合材の成形工程に関する知識を有する方
■業務概要 当社にて、カーボンニュートラル社会を目指して環境に配慮した新しい車室空間の技術開発・製品開発に携わっていただきます。 次世代に(10年後以降)に求められる技術や製品を想定し、同社で取り組んでいる既存のアプローチの応用やそれ以外の方法、または、それらの組合せによりカーボンニュートラルを実現するための研究開発・先行開発となります。 そのため、技術テーマの設定、技術調査、技術の車室内への適応検討、実現(製品化等)に向けた方策立案等、製品へ具現化するための構造計画や機械要素設計等、初期段階から製品化に移行するまで広く携わっていただきます。製品化以降は、別部署の機械設計部隊などへ業務を引き継いでいきます。 ■開発テーマの例 ・内装だけにとどまらない全体構造を想定した軽量化・エネルギー・熱効率化の技術開発(同社の主力の内装以外の製品も組み合わせた技術開発や空調システムと連動した効率的な省エネルギーシステムの開発等) ・新しい観点でのエネルギー創出システムの開発(車内振動を利用した発電等) ※既存のテーマだけではなく、新しい技術テーマの検討、アイデア出しなども対応いただきます。 ■業務の魅力 カーボンニュートラルを目指した次世代の技術開発になります。同部内でも新しく進められた領域となっており、意見出し等、裁量をもって進めていける領域です。また、カーボンニュートラルだけではなく、お客様にとっての魅力ある車室空間づくりのために、ウイルス対策等の時代のニーズも同時に取り入れていく必要があり、難しいですが非常にやりがいを感じられます。同社は世界でもトップクラスの内装サプライヤーになりますので、関わった技術がモビリティを活用する多くのユーザーに活用されるということも魅力の一つです。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ニコン
570万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】いずれかを満たす方 (1)製造業において製品の品質管理業務の経験が5年以上あり 品質管理、品質工学、QC等、品質管理手法の理解がある方 (2)機械設計、電気設計、ソフトウェア設計いずれかで 評価までのご経験が5年以上ある方 ※品質保証経験がなくても可 【尚可】 ・光学製品、レーザ製品、システム製品の知見のある方 ・ISO13485適用組織での実務経験 ・医療機器規制の理解 ・統計処理の経験 ・エクセルやVBAに関し、簡単なプログラムの知識のある方 ・ソフトウェア設計の経験 ・英語での円滑なコミュニケーション能力(目安:TOIEC600点以上)
【組織としての担当業務】 学習から研究、医療分野等の最先端領域まで幅広く使用されている顕微鏡システムおよびソリューションにおいて、品質試験や品質問題対応を主導し、設計や製造など関連部門への品質向上取組みを推進しています。 近年、医療機器としての対応も重要度が増しており、品質管理がより重要な業務となっています。 事業部の製品品質維持、向上を指揮する中心部門です。 【具体的な業務内容】 ■対象製品 ヘルスケア事業部製品 (主に生物顕微鏡、工業顕微鏡) ■業務内容 ・品証試験 (信頼性試験、安全性試験、実用性試験、ソフトウェア試験) 新製品のリリース前、トラブル時の改善実施後に製品や部品に対して試験を行う 具体的には、光学精度や機械精度の評価、梱包状態での落下や振動を行う輸送環境試験、機械的可動部の耐久性試験、ソフトウェアのシステム評価など ・品質クレーム対応 (原因調査、対策検討) 市販後の販社やアフターサービス部門からの製品不良についての報告への対応 製造部門、設計部門の協力の下、原因の調査、再発防止策や未然防止策の策定を行う ・試験方法及び性能評価技術の開発及び改善 業界標準や規格などを調査し、絶えず見直しを行う ・品質保証情報の関係組織への提供
株式会社福井村田製作所
福井県
570万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
求める条件[MUST] ■Spec(~できる) ・機械工学または電気電子工学に関する基礎知識 ※下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・機械設計:3DCAD、構造解析 ・制御設計:電気回路設計、制御プログラミング ■Type(~したい) ・社内外の多くの人と関わりながら仕事がしたい ・世の中にない設備・技術を開発したい ・自分の手で機械づくりをしたい 求める条件[WANT] ■Spec(~できる) ・機械設計または制御設計の実務経験3年以上 ・金属材料、統計学、品質工学の知識 ・知的財産活動の経験 ・大学やサプライヤーとの協働経験 ■Type(~したい) ・将来、マネジメント職に就きたい ・海外で働きたい ・新たなサプライチェーンを開拓したい
■概要 生産技術開発部門において以下のような業務を担当いただきます。 ・最先端技術を駆使し自社内で設計した生産設備の製作および国内海外製造各拠点への供給とアフターサービス ■詳細 ・機械設計(3DCADによる設計、構造解析)または制御設計(電気回路設計、制御ソフト設計・プログラミング) ・ユーザ部門との設備仕様決め、改造設計、立ち上げ評価まで一貫して設備づくりのフローを担当 ・量産現場に対するアフターフォロー ・機構部品、制御機器などのサプライヤーとの協働 ・既存設備の能力改善、コストダウン、省エネ企画
マツダ株式会社
神奈川県横浜市神奈川区守屋町
400万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須要件】以下いずれか必須 ・家電、情報、産用、車載等の機器向けのソフトウェア開発経験 ・情報通信ネットワークに関わるシステム開発、あるいはソフトウェア開発経験 【歓迎要件】 ・携帯通信規格(3GPP)の把握 ・通信アンテナ設計経験 ・WiFiルーターなどのネットワーク機器開発経験 ・OS、ミドルウェア、アプリケーション、デバイスドライバー等のソフトウェア開発経験 ・車載用緊急通報システム開発経験 ・CAN/LIN通信の知識
【職務概要】 100年に1度の大変革期にある自動車産業において、 マツダではCASEなどに対応することでMobilityを通じて お客様を持続的Well-beingな状態にすることをソフトウェアファーストで実践していくことを目指しています。 そのために、多様化する価値観に対応するため、 ますます複雑化、高度化、大規模化する車両システム開発のうち、IVIおよびデジタルコックピット領域において、 コネクティッドカーに必要不可欠な車両と外部とを携帯電話ネットワークを介して無線接続する通信端末機器(DCM:Data Communication Module)の開発や、端末の制御・車内・車外センタとの通信仕様の開発業務を担当頂きます。 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【職務詳細】 車載用通信システムに関わる以下業務を担当いただきます。 ・システム設計 - 求められる機能に応じた通信速度を満足するシステムの検討 - 将来の進化に耐えうる無線チップセットの選定 - 周辺機器とのインターフェース選定 ・ソフトウェア設計 - DCMに搭載されるミドルウェア、アプリケーションソフトウェアの設計、ソフト開発、評価 【部門ミッション】 クルマとドライバをつなげるコックピットエリアにおいて、運転に集中できる安心安全なUser Interfaceを提供するでなく、CASE時代にふさわしい同乗者も含めたマツダらしいUXをソフトウェアによって継続的に提供し続けることを目指しています。
■必須条件:下記いずれも必須 ・化学一般知識 ・観察および定性定量に関する分析設計(分析手法・装置選定)スキル ・技術報告書作成スキル ・プレゼンテーション力 ■歓迎条件 ・高分子材料におけるモルフォロジー観察、分子構造解析、定性定量分析の経験 ・有機材料特性および材料物性に関する知識 ・機械学習、プログラミングスキル(Python等)
■業務概要 ・分析、解析に関する技術開発業務をお任せします。 ※出張は国内(県内) 月1回程度、(県外)2か月1回程度 ■業務詳細 【技術開発】 ・微細構造観察、構造解析、成分分析を発展させるための分析、解析技術の開発 ・材料開発との連携により、新たな分析手法を見出し、不明な点(メカニズム)の解明 【技術開発企画】 ・外部および内部環境の変化を捉えた課題形成 および 将来の分析技術の開発企画と計画立案 【開発環境整備】 ・技術開発に必要な分析装置の導入計画と環境整備の推進 【分析相談/依頼分析】 ・社内の分析相談、分析依頼対応 【技術標準化/プレゼンテーション】 ・技術報告書作成、結果プレゼンテーション ■入社後のミッション ・微細構造観察、構造解析、成分分析を中心とした分析技術開発 ・将来の分析技術開発企画/開発計画立案と推進 ・分析技術開発の環境整備 ■組織構成: ・材料技術開発部 CN・CE材料技術開発室 分析技術開発Gに配属予定です。 └10名(管理職3名、担当6名、派遣1名)/20代:3名、30代:1名、40代:3名、50代以上:3名 ■やりがい ・分析・解析技術によりナノスケールでの諸現象を解明し、社会やお客様のニーズに対応した材料開発に貢献する。 ・自動車内装に関わる分析を身に着けることができる。 変更の範囲:会社の定める業務
■必須条件: ・設備設計のご経験
■業務概要 開発・生産を行うための、設備の機械設計をお任せします。 設備の設計、開発業務を経験しスペシャリストとして成長していただきます。 ■業務詳細: (1)設備設計 依頼部署の仕様書に基づきCAD(Inventor)にて設備構想、設計 (2)要素技術の開発 目的に向けてその工法や設備を設計・検証 ■働き方: ・残業時間…16時間程度/月※昨年度実績(繁忙期1月~3月、30h程度/月) ・在宅勤務…最大で2日/週 勤務時間とアウトプットは日々報告 ・出張…一人当たり平均3回/月程度 主にTB内の他工場 ■組織構成: 工機部 設備工機室 設計Gには12名(20代5名、30代3名、40代3名、50代以上1名)が在籍。グループディスカッションを必要に応じて行い、情報の共有化を図りながら和気あいあいと業務を遂行しています。 ■やりがい: ◎ものづくりの根源となる生産設備や要素技術の開発をしています。 ◎将来のトヨタ紡織を支えるコア技術を自ら考えて提案、設計し挑戦できます。 ■当社の特徴: 当社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。 特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。 今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~750万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 営業企画
【必須】 ・営業企画業務もしくは海外関連業務、マーケティング経験のいずれかをお持ちの方 【尚可】 ・海外営業部署とコミュニケーション可能な語学力(目安:TOEIC(R)テスト 550~600点) ・自動車業界(OEM、部品メーカー)経験 ・コンサル、シンクタンク等でのマーケティング経験
■部のミッション: (1)グローバルの市場動向ベンチマーク (2)地域、顧客に合わせた販売戦略の立案と実行フォロー(グローバル拠点との整合) (3)販売戦略連絡会の運営により、関連部門との販売方針の審議・合意 ■具体的な業務内容: ・グローバル販売戦略の立案 ・市場マーケティング(市場、顧客、競合先等) ・海外事業体、事業領域と連携した販売戦略連絡会の運営 ■業務の魅力: ・新しい組織として、業務自体も試行錯誤トライアルできる ・グローバルの販売戦略立案という、基本方針の立案に携わる事にとる責任感と充実感 ・海外拠点営業とダイレクトなコミュニケーションによる幅広い経験(語学力活用) ■海外出張・赴任の可能性: 定期的な海外出張の可能性があります。 ■働きやすい環境: ・健康経営優良法人5年連続認定 ・ワークライフバランス充実:男性育休取得実績あり ・柔軟な働き方:フレックスタイム、リモートワークあり ・中途採用からの管理職登用も実績多数/女性活躍も推進中
株式会社デンソー
600万円~1430万円
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・アプリケーション・システムの基本設計の経験 ・ソフトウェア開発経験 または 組込みプログラミング開発経験 ・ADAS機能の基礎知識(ADAS機能概要、センシング技術) ・高校レベルの数学・物理を使いこなせること ・開発プロジェクトまたはチームレベルの日程管理やマネジメント経験 ・チーム(5人~)での開発におけるリーダ経験 ・量産製品の開発経験またはプロセスに関する知識 【尚可】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・顧客との折衝経験 ・自動車業界での製品開発、量産製品立上げに従事した経験 ・製品の性能目標値策定および評価手法の確立経験 ・ADASアプリケーション設計経験 ・制御工学の知識および自動車運動工学の知識 ・画像センサ、およびミリ波レーダの基礎的な認識 ・自動車関連の法規/アセスメントに関する知識 ・実機およびシミュレータでの評価環境構築の経験
我々は安心・快適なモビリティ社会の実現、進化に貢献するため、2035年に交通事故死亡者ゼロを目指しています。 その中で衝突回避アプリケーションのさらなる性能向上に取り組んでおり、 その実現に向けてともに挑戦して頂ける仲間を募集しています。 ■業務内容 自動運転、先進運転支援システムのアプリケーション仕様検討から ソフト実装や実車評価に至るまでの業務として下記に携わっていただきます ・顧客や関連部門とのコミュニケーション ・HWリソーセス管理、アプリ要件管理、スケジューリング設計/検証 ・SoC内コア機能配置検討、SWC間接続IF管理 ・ECU実機や実車の計測ログの解析、不具合解析 ■開発ツール/環境 Matlab,Simulink C/C++ Python 構成管理ツール(Git,SVNなど) JIRA ■業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力 ・全世界の車両に広く採用されている為、 自身の開発した製品が交通事故およびその死傷者の低減に貢献している実感が持てます。 ・最前線での競争に参画することで、業界最新の技術を身に着けることができます。 ・センシング部署と一体となって開発するため、アプリケーションの知識に加えて、認識技術に関する知識も身につきます ・国内外の拠点を活用したグローバルな事業を牽引することができます。
ヤンマーホールディングス株式会社
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 プロジェクト系
【必須】 ■制御設計に関する技術(プログラミング、制御理論、電子工学、回路設計など) ■マイコンやOSに関する知識 ※経験3年以上~ 【歓迎】 ■プロジェクトマネジメント能力 ■パワーエレクトロニクス及び同コンポーネントに関する知識 ■各種モビリティにおける制御開発の実務経験
【業務内容概要】 電子制御を用いた操船システムの開発業務を担当していただきます。 【担当いただく具体的な内容】 コントローラ(主にマリン製品の電動化、自動化で使用)のソフトウェア設計、及び机上&実機での評価業務 【想定ポジション】 プロジェクト内で制御開発担当として業務に従事していただきます。 将来的には、ご自身のキャリアビジョンに応じて、マネージャーとしてチームを主導、または技術的なプロフェッショナルとして開発プロジェクトを主導することが期待されます。 【やりがい・PR】 弊社のマリンエンジンは欧米を中心に高く評価されており、特にセールボート用エンジンは世界トップクラスのシェアを誇っています。 マリン業界でも今後CASE(Connected, Autonomous, Shared, Electric)対応を進めるため、より複雑で高機能なシステム開発が求められおり、これらの先進的なテクノロジーを通じて、世界中の海に安心とワクワクを提供する仲間を募集しています。 【キャリアアップイメージ】 制御開発担当として実務経験を積んでいただき、プロジェクトリーダーやチームマネージャーとしてスキルアップを図ることで、開発プロジェクトを主導する役割を担うことが可能です。 将来的には、国際的なプロジェクトのリーダーとして活躍する道も開かれています。 【部門ミッション】 テクノロジーで素晴らしいマリンエクスペリエンスを世界のお客様に提供する。 従事すべき業務の変更の範囲 :会社の定める業務とする 就業場所の変更の範囲 :会社の定める場所(リモートワークを行う場所を含む)とする
パナソニックフィナンシャル&HRプロパートナーズ株式会社
730万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 経理(財務会計) 財務
※※ご応募の際には写真付き履歴書が必要となります※※ 【必須】 ・経験職種:経理業務および四半期・年次決算業務の実務経験 ・マネジメント経験(3~5名以上) 【歓迎】 ・メーカー業界経験 ・以下の経験・スキルをお持ちの方 ①プロジェクトマネジメントもしくはプロジェクトリーダーの経験 ②RPAやDX等を活用した業務改善に関する経験 ③日商簿記検定1級, 日商簿記検定2級 <その他、求める人物像等> ・人材マネジメントができる方 ・自ら思考し、能動的に行動する姿勢があり、課題形成し課題解決できる方 ・自身の担当領域に限らず、仕事を取りに行く姿勢がある方 ・現状維持にとどまらず、常に変革に挑戦していただける方
東京拠点の業務領域拡大に伴い経理マネージャーとして下記業務に携わりながら、 メンバーの育成やマネジメントにも携わっていただきます。 ■メーカーの経理/会計業務全般 ・決算(連結含む)、工場会計、予実管理、収支分析・管理 ・見通し管理、資金管理、資産管理 等 ■業務プロセス改革推進 ・パナソニックグループ経理のシェアードサービス会社として集約した業務の標準化 ・業務効率化、ローコストオペレーション実現、ITツールや外部知見を活用した業務プロセス改革などの業務 ※上記業務をチームを率いて実践していただきます。 (変更の範囲) 会社の定める業務 ※出向を命じる場合は出向先の定める業務
TOYO TIRE株式会社
550万円~700万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 ・労務案件、調整業務経験 ・対人折衝能力をお持ちの方 【歓迎要件】 ・第一種衛生管理者資格
【主な職務内容】 ■本社衛生業務:本社の労務(衛生)担当として、従業員が健康で働きやすい職場づくりを推進、当社の健康経営の推進と課題への対応 ■労政業務:労政を中心とした人事課題への対応 【具体的な業務内容】 ■長時間労働改善、休職者の復職支援、ストレスチェックによる職場環境改善、健康管理室との連携による各種制度改定等 ■労働組合対応、労務案件の対応、各種人事制度改定/規程改定等 ご本人の適正により当社における各種業務全般に変更の可能性があります。 【期待される役割】 ■本社衛生業務 拠点の担当者レベルに留まらず、全社的な施策を提案・上申いただき、ホワイト500維持等、当社の企業価値向上につながるアクションを行っていただけることを期待しています。 ■労政業務 オペレーション業務のみでなく、制度設計などを通じて専門性を高めていただくと共に、将来の人事部を牽引いただきたく思っております。 【部門のミッション】 現在、26年以降の新中期経営計画に向けて、人事部として当社の人的資本経営の全体像を描いておりますが、従業員の働きがいやエンゲージメント向上の施策として、衛生業務に関しても各種人事施策を講じる必要があると考えています。 ホワイト500維持が当面の課題として取り組んでおります。 ※御本人の適正により当社における各種業務全般に変更の可能性があります。
パナソニックコネクト株式会社
大阪府
700万円~1400万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・グローバルに展開するBtoB製品における事業推進もしくは販売促進の経験(5年以上) ・Salesforeceのダッシュボードを作成されたご経験 ・英語ビジネス(目安:TOEIC700点以上もしくは実務での使用経験)
●具体的な仕事内容 以下①②をお任せ致します。入社後、まずは②企画実務をお任せしつつ、業務理解が深めていただいた後、徐々に①の業務をお任せしてまいります。 また将来的には国内外への転勤の可能性がございます。 ①グローバルにおける販売プロモーションの企画・推進 当事業部商品のバリュープロポジションの明確化、顧客起点での価値訴求企画、グローバルでのプロモーション活動推進、 一連の活動効果測定。これらを事業部全体の連携の元推進していくワークフローの設計と運営。 竭。莠区・ュ莨∫判螳溷漁 ・事業計画、事業戦略の策定支援(市況環境分析、事業戦略検討ファシリテーションなど)。 ・Salesforceを活用した営業・CS部門活動状況のKPI分析と、分析結果のBIツール用いたレポーティング。 ・事業部内各部門(経理、営業、CSなど)と連携しての販売会社経営管理サイクルの運営。 ・事業部内各部門(経理、営業、CSなど)と連携しての代理店管理サイクルの運営。 ※必要に応じて他拠点への出張もございます。
株式会社神戸製鋼所
610万円~1120万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・パッケージを採用した業務変革を伴う中規模(総投資額1億円)以上のITプロジェクトのマネジメントを複数経験 ・プロジェクトマネジメントに関する専門的知見を有し、プロジェクトの状況を経営層や事業部門に説明・助言できるスキル 【尚可】 ①大規模(総投資額10億円以上)のITプロジェクトマネジメント経験 ②要件定義を自ら実施した経験 ③PMP資格
<業務内容> ○採用時の想定ポジション: 新設を計画している全社共通のプロジェクトマネジメント専門組織のメンバー ○入社直後に期待する業務: 外部コンサルタント等と協力しながら、事業部門が実施する大型ITプロジェクト(数億円~数十億円規模)の計画・実施状況を把握し、リスクを定量的・定性的に評価・報告していただきます。プロジェクト全体を通して、事業部門が円滑に進められるよう改善アドバイスを行う、また決裁前には経営に対してリスク確認の結果を報告するなど、プロジェクトマネジメントの専門家としての役割を担っていただきます。 ○半年~1年後の業務イメージ: 各事業部門のプロジェクトで得られた成功・失敗の知見を全社で活用できるように知識の形式化や仕組み化を進め、人材育成施策の実行にも取り組んでいただきます。外部コンサルタントに頼るのではなく、社内に知見を蓄積し、将来的に自律した体制を築いていくことを目指します。 ○本ポジションの特徴: ・本社IT企画部はプロジェクトの良し悪しを決める部隊ではなく、経営への報告やリスク評価を担う立場です。 ・プロジェクト全体を通した事業部門への改善アドバイス、また決裁前の投資判断に資するリスクチェックが中心となります ・事業部門のPMやシステム部門長と対等以上の立場で関わりつつ、適切に指導・助言していくバランス感覚が求められます。 ・現在は兼任者中心のチーム体制ですが、今後は専任で知見を蓄積し、全社的なプロジェクトマネジメント力を底上げする役割を担っていきます。 <配属組織> 本社部門 IT企画部 全社共通PMOチーム ※2025年度に新設を予定しているチームです。
ダイハツ工業株式会社
450万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 総務
【必須要件(MUST)】 ※以下いずれも必須 ・健康保険や福利厚生に関する基本的な知識 ・データ分析や企画業務の経験 ・国のシステムやデータ連携に対応できるITリテラシー 【歓迎要件(WANT)】 ・健康保険組合での勤務経験 ・企業の人事部門で福利厚生や労政を担当した経験 ・健康保険関連のサービス提供企業(ベネフィットワン、関西情報サービス等)での勤務経験 ・データ分析やDX推進の経験 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 保険事業(予防医療・データヘルス)の企画・運営の担当として、予防医療の推進と健康データの活用を中心とした保険事業の企画・実施におけるリーダーの役割を担っていただきます。 ▼具体的な業務内容 1. データヘルス計画の策定・登録 ・年度初めに国へ提出する計画の作成 ・健診データや施策の効果を反映した内容への更新 2. 健診データの収集・分析 ・各事業所からのデータ取りまとめ ・リスク分析・課題抽出 3. 健康施策の企画・実施 ・禁煙サポート、セミナー開催、機関紙発行など ・分析結果に基づいた施策の立案と実行 4. 施策の評価・改善 ・実施した施策の効果測定 ・次年度計画への反映 5. 国との連携・データ提供 ・国のシステムとの連携 ・必要なデータの登録・提出 【入社後のキャリアパス】 将来的にはダイハツ工業本体の人事部門(福利厚生グループなど)や総務、場合によっては経営企画などの分野へもキャリアを広げていくことが可能です。 【仕事のやりがい、魅力】 予防医療という社会的にも重要性が高まっている分野で、データを活用した新しい取り組みに挑戦できます。健康保険組合ならではの専門性を身につけながら、将来的にはダイハツ工業本体でのキャリアにも活かせる経験を積むことができます。また、組合員の健康増進に直接貢献できるやりがいのある仕事であり、グループの社員とその家族の健康を支える重要な役割を担うことができます。 【働き方】 ・残業時間: 約10時間/月 ・在宅勤務制度:原則出社
古河電気工業株式会社
神奈川県平塚市東八幡
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 生産管理
【必須】 ・工場の生産管理・行程管理・納期管理の経験5年以上 ・英語でのやり取りができること(TOEIC:600点目安) 【尚可】 ・スマートフォン、パソコン、サーバー等の電子部品業界での生産管理経験 ・貿易実務
■職務内容: データセンタ顧客向け電子部品の生産管理業務。 営業部門からの受注情報を元に、中国及びフィリピンの生産拠点に対して製造指示を実施し、出荷、支払までを担当する。この他に電子部品の主要部材を東南アジアの製造会社へ発注して、生産拠点へ供給を行う担当業務もあり。 工場の生産管理・行程管理・納期管理を基本的にはおこなう。 ■働き方 時間外労働;30h/月(特定の繁忙期無し) リモートワークの有無;有(やり方次第で可) 出張の頻度;量産が始まったらサプライヤ先への出張(海外)あり。 ■当課で働くやりがい 成長が続く分野に身を置くことにより、事業拡大の実感を経験すると共に現代社会に不可欠な通信インフラ構築に貢献できること。 ■当課で働く難しさ 情報変化が激しい分野でもあり、常に最新情報を仕入れて、すぐに行動へ移す実行力が必要。 ■将来的なキャリアパス 生産管理の実務経験を積んだ上で、将来的には事業企画や海外営業、海外駐在員など、幹部候補生として幅広い分野へのキャリアアップが可能。 ■配属予定部署: サーマル・電子部品事業部門 業務部
日本電気株式会社
680万円~1200万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 いずれかの条件を満たす方 ・事業会社やコンサルティングファーム等に在籍されている方で、HR領域のBPRやBPOのご経験をお持ちの方 ・事業会社の人事にて、人事制度改定のご経験をお持ちの方 ・SIerやコンサルティングファーム、事業会社にて、人事関係のプロジェクト業務の経験やHRシステムの導入経験をお持ちの方 【尚可】 ・Lean Six Sigmaなど業務プロセスの改善に係る知見をお持ちの方 ・Success Factors, ServiceNow等に係る知見をお持ちの方 ・HRデータマネジメント・データ活用戦略やAI活用に関する知見をお持ちの方。 ・英語(ビジネスレベル)ができれば尚可
【事業・組織構成の概要】 配属先のHRトランスフォーメーション統括部(HRX統括部)は2025年4月に新設された統括部で、HRに関するプロジェクトマネジメントやシステム・データ活用等を通じて、NECにおけるHR施策を通じて変革を横断的に遂行することをミッションとしています。 今回ポジションを募集しているHRプロジェクトグループは、HRX統括部の配下で、HR施策に関する組織横断的なプロジェクトマネジメントを実施しています。 【職務内容】 <プロジェクトの例> ・国内グループ会社を対象としたジョブ型人材マネジメントの導入展開。その他人事・労務制度、プロセス・システムの統一 ・組織改編に合わせた人事制度、プロセス・システムの統一 ・株式報酬制度の導入など人事制度に関するプロジェクト運営、人的資本経営に関するプロジェクト運営 ・Success Factors/ServiceNow/Tableau・Snowflakeなど、ジョブ型人事制度を支えるHRインフラストラクチャーの整備 ・AI-Agent、生成AIなどHR施策に関するAI活用の企画 ・勤務時間管理、給与計算などのレガシーシステムのモダナイゼーション。プロセス・システムの要件定義、製品の選定から開発・運用設計 ・NECグループの海外のHRメンバーと共同し、NEC全体のシナジーを図る取組展開 【職場環境】 リモートワーク:個別相談 グループミーティングや上司との1on1などは、出来る限り対面で行えるよう、週2回程度の出社ルールを決めています。個別の事情がある場合は、ご相談ください。
480万円~990万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
【必須】 ・IPネットワーク設計経験(3年以上) ・IPネットワーク構築経験(3年以上) ・5名以上のプロジェクトリーダー,プロジェクトマネジメント経験(3年以上) 【尚可】 ・Cisco ACIネットワーク設計/構築経験 ・A10 LB, F5 FWを用いたネットワーク設計/構築経験 ・下記の資格の保有 ・Cisco CCNP, CCIE, IPA ネットワークスペシャリスト ・IPA プロジェクトマネージャ, PMP(Project Management Professional) ・情報処理安全確保支援士, CISSP(Certified Information Systems Security Professional)
【事業・組織構成の概要】 OMCS統括部は主な顧客である大手通信事業者および官公庁の社会インフラを担う大規模システム構築を担っています。 当グループはNECとしては珍しいネットワーク「専門」部隊として、長年大手通信事業者の重要インフラのIPネットワークに関するシステムインテグレーション事業を行っています。 【職務内容】 通信キャリアの大規模ネットワーク構築案件において、LAN/WANをルータ・スイッチ・アプライアンス機器(Cisco, A10, F5, 他)を用い、お客様の「要件整理・方式設計から構築・移行・維持まで」をワンストップでSI対応しているグループで以下のような業務を担当していただきます。 ①案件管理 ・グループ全体の案件のQCDを管理する ・協力会社と良好な関係を築き、グループの体制を適切な状態に保つ ・グループ内外と連携し、お客様に対して積極的に案件の提案を行い案件化させる (ネットワーク改善提案,新技術の導入提案,他) ②ネットワーク設計管理 ・ネットワーク設計品質を担保する(設計ポリシー策定,ノウハウの浸透,設計品質の向上) ・新技術の導入やセキュリティ強化を検討し、導入後の設計を標準化する 【職場環境】 リモートワーク:週半分以上可能 コミュニケーションの質・量・スピードを高めチームのパフォーマンス最大化を目指すため、Face to Faceの機会を40%(週2日)設けています。
神奈川県川崎市中原区下沼部
向河原駅
450万円~990万円
【必須】 ・ネットワーク製品の設計・構築またはサポートの経験(目安:3年以上) ・CCNP相当のスイッチング、ルーティングスキル 【尚可】 ・シスコ認定技術者(CCNAやCCNPなど)、IPAの情報処理技術者資格(ネットワークスペシャリストなど) ・ワイヤレス(Wi-Fi)に関する知識・スキル(Ciscoのワイヤレス製品の知識・スキルもあるとなおよい) ・新しい技術への興味関心と学習意欲 ・顧客や社内関係者(営業/SE、ベンダ、チームメンバーなど)と円滑なコミュニケーションを図り、信頼関係を構築できる方
【事業・組織構成の概要】 ネットワークを通じ、安心・安全・効率・公平な社会の実現に向けて、NECのネットワーク製品をお客様へ提供しています。当グループでは、Cisco製品に関する社内SE/営業向け技術支援, 製品化対応, 品質管理を行っており、信頼ある技術支援とタイムリーな製品化により、お客様への価値提供と事業貢献をしています。 【職務内容】 NECが一次代理店になっているCisco製品に関して、技術支援(仕様問い合わせや障害対応、提案/設計支援、製品化、情報発信など) の業務を実施していただきます。 ネットワークやセキュリティにおける担当製品(複数の場合もある)の知識を身に付け、上記の職務を遂行していただきます。また、これらの技術的支援を行っていただき、販売拡大に貢献いただきます。 【ポジションのアピールポイント】 ・NEC(当G)はCiscoの1次代理店の中で最上位のゴールドパートナーに認定される技術力、環境を有しています。 ・ラボには製品化しているあらゆる機材があり、実機に触れることで技術力が身につきます。 ・Ciscoの先端の技術情報を入手することができます。 ・ラボ機器にはリモートからアクセス可能で、業務に慣れればテレワーク中心の働き方も可能です。(出社は週1,2回程度のメンバーが多いです)
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, IT戦略・システム企画担当
【必須】 以下のいずれか1つ以上の経験(主任累計3年、課長累計5年以上) ・パブリッククラウドの各種サービスを活用したデータ加工アプリケーションの設計・実装経験 ・データサイエンティスト/データアナリスト/データエンジニアとしての実務経験 ・プロダクトやサービスの企画/開発を自ら推進した経験 【尚可】 ・プロダクトマネージャー、プロジェクトマネージャー、テックリード相当の実務経験 ・アジャイル開発チームでのプロダクトオーナーまたはスクラムマスターの実務経験 ・ソフトウェアエンジニアとして実装を含む実務経験
【事業・組織構成の概要】 データドリブンDX統括部では、専門知識の有無に関わらず誰もがデータを利活用できる社会の創造を目指し、日々の事業活動を行っています。独自の特徴量自動設計をコアとするAIプラットフォーム「dotData」、Tableauを中心としたBI、Snowflakeを中心としたデータプラットフォーム、そしてこれらの製品技術を中核とする様々なデータ利活用のためのソリューションにより、顧客におけるデータドリブンDXの実現並びにそれによるビジネス価値の創出・拡大に貢献しています。 1つの部署内にマーケティング・セールス・プリセールス・デリバリー・カスタマーサクセス・サポートといった製品・サービスを販売し提供するための機能が揃っています。各役割のメンバーが連携し、スピード感のある事業運営を行っています。また、所属メンバーに占めるキャリア採用者の比率が40%程度あり、多種多様なバックグラウドを持つメンバーとともに働くことでスキルアップ/キャリアアップを目指すことができます。 【職務内容】 dotData製品(特に特徴量自動設計機能)やsnowflake等を活用し、顧客におけるデータ利活用あるいはデータ利活用基盤の導入・構築を推進するためのアプリケーションやサービスの企画及び開発のリード。 <具体的には> 1. 営業フェーズで活用するデモ・プロトタイプの企画/開発(*1) 2. 検証案件(PoC)での試用に耐えうる最低限のアプリケーションの企画/開発/技術支援 3. 複数の顧客向けに提供可能なアプリケーション/サービスの企画/開発 4. 1~3を推進するための技術検証 *1 営業活動そのものは営業担当者が主体となって実施します。 必要に応じて営業担当者に同行し、顧客向けにアプリケーション/サービスの概要や提供価値などの説明を行っていただく場合がございます。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ