107324 件
中部国際空港テクニカルコネクト株式会社
愛知県常滑市セントレア
中部国際空港駅
550万円~799万円
-
ゼネコン 設備管理・メンテナンス, 土木施工管理(トンネル・道路・造成・ダム・河川・港湾・造園など) コンストラクションマネジメント・PM・FM(施主側)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校、高等学校卒以上
<セントレアの安心・安全・快適を提供/施設の設計・施工・保守まで対応するエアポートエンジニア企業/一生に1度の一大プロジェクトに携われる> セントレア内施設の設計から施工、完成後の運用・メンテナンスまでをワンストップで担う当社のエアポートエンジニアとして、 空港基本施設(滑走路、エプロン)および付帯施設に関して、工事の企画、施工会社への発注、現場の管理等、発注者側で施設管理に携わっていただきます。 ■具体的業務: (1)空港基本施設および各種土木施設の施設管理/発注計画・設計仕様の検討/提案書・見積書等の作成 (2)設計施工段階でのゼネコン等との調整/工事発注・監理/検査立会い(各種施設) (3)道路管理者としての構内道路パトロール/施設整備に関する点検業務など ■業務の特徴: 空港島内のターミナルビルを除く全般(滑走路、誘導路、エプロン、護岸、構内道路)の施設が対象となります。 入社後は半年〜1年程の間、道路舗装の点検やパトロール業務を行いつつ発注業務に従事して頂く予定です。 空港特異のルールや業務の外部発注の流れなどを理解し、その後は適性に合わせて担当いただく業務を決定します。 ■期待する役割: 2019年に国内線と国際線を一体運用が可能な「第2ターミナル」の建設、航空機が駐機するスポットの増設や新ターミナル利用者向けの駐車場の整備などを進めてきた当社。 現在、増設滑走路の整備を進めており、空港島内全域にまたがる様々な施設においても将来を見据えた大規模更新が進行中です。 将来のセントレアを見据えたインフラの維持管理側、もしくは整備工事側でプロジェクトの一端を担っていただきたいと考えています。 ■当社について: 中部国際空港は日本の玄関口として多くの旅客数を誇り、航空機の離発着数も年間10万回を超え、滑走路やターミナルビルなど重要な施設・設備が集積しています。 当社はセントレアグループの一員として、空港施設の維持管理・整備を通じ、航空機の安全運航とお客様の快適なご利用をサポートしています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社セラク
東京都新宿区西新宿(次のビルを除く)
都庁前駅
500万円~799万円
ITコンサルティング Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), IT法人営業(直販) Web系ソリューション営業
学歴不問
Salesforce/Tableauを軸にクライアントの業務・組織を変革し、ビジネスを成功に導く「カスタマーサクセス」をお任せします。※参加プロジェクトによって異なりますがリモートワークも可能です。 ■業務概要: 導入企業が増え続ける一方、活用方法が分からず「導入しただけ」で留まっている企業も多いのが現状です。加えて「導入」を専門にしたベンダーは数多くありますが当社は「定着支援」に特化した数少ない希少価値の高いポジションです。 ■クライアント: Salesforceを導入をしたけれども活用方法に悩んでいる企業がクライアント。業界は多種多様です。「現場のメンバーが利用してくれない」「どう活かせば良いかわからない」「導入前と導入後で変化がない」といったさま ざまな課題を解決します。 ■お仕事内容: ※適性・希望に合わせて以下業務をお任せします。 (1)Salesforce×カスタマーサクセス これまでのご経験から対応可能な範囲からお任せしてますのでご安心下さい ・現状の業務や実装内容の把握、課題の抽出、KPIの再設計 ・カスタマイズ(ノーコード・ローコード・プロコード) ・ユーザー向けトレーニング、マニュアル作成 (2)Tableau×カスタマーサクセス ・データの加工、分析、可視化 ・データの活用推進 ・ユーザー向けトレニング、勉強会の実施 など ■ポジションの魅力 ・Salesforceのスペシャリストになれる環境が整っている ・Salesforceの定着支援トップクラス(希少性と市場価値の高さ) ・スキルアップを基準とした評価制度なので頑張りが昇給・昇格に直結(実力主義) ・東証プライム市場上場企業の安定性×成長性(毎期130%で業績アップ) ・男女ともに働きやすい環境(女性5割・男性5割、20代が60%と若いメンバーが活躍) ■株式会社セラクCCC設立 新会社となることを機にSalesforceを含めた「クラウドサービスの運用・定着化」市場における、国内ナンバーワンブランドの確立と事業規模の最大化をミッションとしており、ここを共に目指せる魅力があります。 約300名の様々なバックグラウンドを持つメンバーがリスキルを通じて個人、企業としての成長に貢献しこれまで市場価値の高い人材を多く創出してきました。
株式会社ニューフレアテクノロジー
神奈川県横浜市磯子区新杉田町
新杉田駅
550万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, リサーチ・市場調査 プロセスエンジニア(前工程)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【マスク描画装置世界シェア90%超/海外売上高比率80%/残業時間月平均25時間/年休125日/フォロー体制◎】 ■業務内容:【職務内容変更の範囲:会社の定める業務】 当社の主力製品である電子ビームマスク描画装置の技術マーケティング担当として、次世代・次々世代の装置開発に向けて、下記業務をお任せします。 ・半導体デバイス/リソグラフィー技術の動向調査、各メーカの動向調査 ・調査結果に基づいた、半導体技術のロードマップ作成やマスク技術ロードマップの作成 ・上記調査結果を反映したマスク描画装置の将来的な戦略立案 <具体的には> ・顧客との技術ディスカッション(デバイスメーカー、マスクメーカーなど) ・各デバイス/リソグラフィ関連学会への参加、情報収集及びロビー活動 ・各種分析調査報告をもとにしたリソグラフィ、そしてデバイスの今後の動向調査 ・上記動向調査結果から今後マスク描画装置に必要とされる技術の検討や、装置開発の方向性を議論、決定 ・学会等での発表活動を通した社外への技術アピールのサポートや、会社のプレゼンスのアピール方法なども検討しそれを実行 ■業務の魅力: ◎海外の学会や世界を代表する半導体メーカーとのディスカッションを通して、当社の製品のみならず、半導体製造に関わる最先端技術に幅広く触れられる唯一のポジションです。 ◎最先端のメモリやロジックなどの将来動向を調査し、その製造において当社製品に求められる機能や技術を考え開発につなげていくといった、半導体製造装置の未来を創るお仕事です。 ■充実の研修・育成制度: OJTによる丁寧な実務フォローをはじめ、学びの場を多数ご用意しています。 各種研修や部門の中で勉強会も開催。 半導体製造装置や環境、品質などテーマは多岐にわたります。 1on1による業務支援(月1回、30分程度)もございます。 ■配属先: ・組織構成…29名 ・ミッション…マーケット情報の収集、分析、社外への情報発信推進、社内の技術サポート ■募集背景: 電子ビームマスク描画装置の長期的な事業計画を立案するために、最終ユーザである半導体製造メーカの動向を十分に理解し、反映させることが必要です。このためには、半導体製造技術の深い知識を有する人材が必要であり、この度募集する運びとなりました。 変更の範囲:会社の定める業務
700万円~999万円
1000万円~
【マスク描画装置世界シェア90%超/海外売上高比率80%/年休125日/フォロー体制◎】 ■業務内容:【職務内容変更の範囲:会社の定める業務】 当社の主力製品である電子ビームマスク描画装置の技術マーケティング担当として、次世代・次々世代の装置開発に向けて、下記業務をお任せします。 ・半導体デバイス/リソグラフィー技術の動向調査、各メーカの動向調査 ・調査結果に基づいた、半導体技術のロードマップ作成やマスク技術ロードマップの作成 ・上記調査結果を反映したマスク描画装置の将来的な戦略立案 <具体的には> ・顧客との技術ディスカッション(デバイスメーカー、マスクメーカーなど) ・各デバイス/リソグラフィ関連学会への参加、情報収集及びロビー活動 ・各種分析調査報告をもとにしたリソグラフィ、そしてデバイスの今後の動向調査 ・上記動向調査結果から今後マスク描画装置に必要とされる技術の検討や、装置開発の方向性を議論、決定 ・学会等での発表活動を通した社外への技術アピールのサポートや、会社のプレゼンスのアピール方法なども検討しそれを実行 ■業務の魅力: ◎海外の学会や世界を代表する半導体メーカーとのディスカッションを通して、当社の製品のみならず、半導体製造に関わる最先端技術に幅広く触れられる唯一のポジションです。 ◎最先端のメモリやロジックなどの将来動向を調査し、その製造において当社製品に求められる機能や技術を考え開発につなげていくといった、半導体製造装置の未来を創るお仕事です。 ■充実の研修・育成制度: OJTによる丁寧な実務フォローをはじめ、学びの場を多数ご用意しています。 各種研修や部門の中で勉強会も開催。 半導体製造装置や環境、品質などテーマは多岐にわたります。 1on1による業務支援(月1回、30分程度)もございます。 ■配属先: ・組織構成…29名 ・ミッション…マーケット情報の収集、分析、社外への情報発信推進、社内の技術サポート ■募集背景: 電子ビームマスク描画装置の長期的な事業計画を立案するために、最終ユーザである半導体製造メーカの動向を十分に理解し、反映させることが必要です。このためには、半導体製造技術の深い知識を有する人材が必要であり、この度募集する運びとなりました。
パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社
東京都港区芝浦(2〜4丁目)
600万円~1000万円
ITアウトソーシング アウトソーシング, 営業事務・アシスタント プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発)
【パーソルG/企業のDX化を推進/在宅勤務メイン/年間休日120日/有給取得率高/豊富なキャリアパス】 ■業務内容:担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種) DX化が進む世の中において、お客様先のDX化に関わるプロジェクトを完遂させることをミッションにPMO業務に従事いただきます。 <サービス企画> サービス企画部門において、ポイントサービス、ヘルスケアサービスといったサービス企画における、計画〜実行フェーズに携わりながらお客様と一緒に世の中に必要なサービスを作り出していきます。市場調査・競合調査などのマーケティング業務や、上申用の資料作成やクライアント側のアセットの調査、各部門と調整をしていくためのディスカッションペーパー作成が多く発生します。複数社協業でプロジェクト運営しているケースも多いため、関係各所との調整力も求められます。 <業務設計・構築> BPO統括部門やマーケティング戦略部門における、審査事務局・給付金事務局など大型事務局の立ち上げに伴う業務設計・構築などに携わります。コンタクトセンターやECサイトなどの一括立ち上げといった事案もあり、要件定義から入るケースが多く、設計書の作成・プロセスフロー図(業務・承認フロー)作成・業務マニュアル策定・KPIの制定・各種レポートといったアウトプットが求められます。また、業務設計過程における業務改善も行います。 <業務改善> 通信業界のミドルオフィス(営業企画・推進、マーケティング等)におけるレポーティング業務のプロセス改善や自動化支援などに携わります。現状業務のヒアリング・改善提案まで行います。課題・リスクの可視化、業務プロセスの見直しをし、必要に応じてテクノロジ-)の導入により生産性向上に寄与していきます。 ※お任せする業務はご経験やご志向性によって検討していきます。 ■具体的なプロジェクト例 ・大手通信会社でのサービス開発/サービス拡大支援/プロジェクト推進支援/ ・サービス企業やSI企業での業務コンサル/PMO/情シス改善業務/クラウドポータル導入PMO ・IT戦略本部でのIT案件精査支援業務 ・AI事業推進部でのAIロボ企画推進業務PMO ・推論型AIやRPAを用いた業務プロセス改善/生産性向上プロジェクト 変更の範囲:会社の定める業務
東洋合成工業株式会社
千葉県市川市上妙典(その他)
500万円~699万円
電子部品 石油化学, 基礎・応用研究(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<最終学歴>大学院卒以上
〜東証スタンダード市場上場/半導体等の生産過程に不可欠な「感光材」シェア世界トップクラス〜 ■業務内容: 以下の業務をご担当いただきます。 ・電子材料向け感光性材料ならびにポリマーの研究開発(合成経路の探索・検討など) ・量産化のための生産プロセス開発 ・次世代材料の製造コア技術開発、量産適用サポート 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■感光材事業について: ・当社の主力製品の1つである感光性材料フォトレジスト(感光材)は、半導体集積回路(IC・LSI)の製造に加え、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ等の表示デバイスの量産には欠かせない存在です。 ・当社は1970年代半ばに半導体産業にいち早く注目し、半導体回路形成に使用されるフォトレジスト用感光性化合物の基礎研究に着手しました。そして1981年には「ポジ型感光材(PAC)」「ネガ型感光材」の商品化を果たしました。 ・さらに1997年からは「化学増幅型レジスト用光酸発生剤(PAG)」や「化学増幅型レジスト用ポリマー」の生産・販売を行っています。 ・今後も半導体の微細化を支える世界屈指のフォトレジスト材料メーカーとして、電子化される未来社会を支えて行きます。 ■製品の特長: ・当社では、半導体向けの感光性材料と同様の管理基準のもと、クリーン&ドライ環境にて、安定して高純度のイオン液体及び電解液の製造を行い、提供しています。 ・当社製品は半導体やパネルを通して、液晶および有機ELテレビ、携帯電話、パソコン、LED照明、VRデバイス、自動車、デジタルサイネージと非常に広い分野で利用されています。 ・また、高純度イオン液体/電解液は、帯電防止用添加剤、反応溶媒、キャパシタ、Liイオン2次電池、燃料電池などのさまざまな用途で応用や新規研究が行われています。 ・今後、次世代通信インフラの整備、電気自動車、自動運転やIoTの更なる普及により、需要が大きく拡大していくことが予想されます。
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜東証スタンダード市場上場/半導体等の生産過程に不可欠な「感光材」シェア世界トップクラス〜 ■業務内容: 千葉工場にて、以下の業務をご担当いただきます。 ・電子材料向け感光性材料ならびにポリマーの研究開発(合成経路の探索・検討など) ・量産化のための生産プロセス開発 ・次世代材料の製造コア技術開発、量産適用サポート ・テーマ推進とメンバーへの技術指導、ならびにチーム運営への参画 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■感光材事業について: ・当社の主力製品の1つである感光性材料フォトレジスト(感光材)は、半導体集積回路(IC・LSI)の製造に加え、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ等の表示デバイスの量産には欠かせない存在です。 ・当社は1970年代半ばに半導体産業にいち早く注目し、半導体回路形成に使用されるフォトレジスト用感光性化合物の基礎研究に着手しました。そして1981年には「ポジ型感光材(PAC)」「ネガ型感光材」の商品化を果たしました。 ・さらに1997年からは「化学増幅型レジスト用光酸発生剤(PAG)」や「化学増幅型レジスト用ポリマー」の生産・販売を行っています。 ・今後も半導体の微細化を支える世界屈指のフォトレジスト材料メーカーとして、電子化される未来社会を支えて行きます。 ■製品の特長: ・当社では、半導体向けの感光性材料と同様の管理基準のもと、クリーン&ドライ環境にて、安定して高純度のイオン液体及び電解液の製造を行い、提供しています。 ・当社製品は半導体やパネルを通して、液晶および有機ELテレビ、携帯電話、パソコン、LED照明、VRデバイス、自動車、デジタルサイネージと非常に広い分野で利用されています。 ・また、高純度イオン液体/電解液は、帯電防止用添加剤、反応溶媒、キャパシタ、Liイオン2次電池、燃料電池などのさまざまな用途で応用や新規研究が行われています。 ・今後、次世代通信インフラの整備、電気自動車、自動運転やIoTの更なる普及により、需要が大きく拡大していくことが予想されます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社エル・ティー・エス
東京都港区元赤坂
500万円~899万円
ITコンサルティング 経営・戦略コンサルティング, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発)
〜東証プライム上場のコンサルファームにてエンジニア※リーダーを募集〜 ●売上高165億円×2期連続増収増益の安定基盤の下で成長を続ける企業 ●プライム案件9割/多種多様な案件を上流工程から経験ができます ●育休取得率が男女ともに100%、プライベートも大切にする文化です ●『在宅可』×『東証プライム上場』×『副業可』 ■募集背景: 2030年に向けたエンジニア300名体制を目指し、組織拡大と強化を進めています。増員したエンジニアを育成し、LTSの中核を担うチームリーダーを募集しています。 ■業務内容: AWSを活用したCRM開発やデータ分析基盤開発など、プライムベンダーとして多岐にわたる開発案件に携わります。コンサルタントやデータサイエンティストと連携し、要件定義などの上流工程からLLM活用案件まで、End to Endでプロジェクトを推進。開発だけでなく、チームを率いるリーダーとしてプロジェクト推進を担っていただくことを期待しています。 ■案件事例: ・Pythonを用いた顧客管理システム開発 ・Djangoを用いた業務効率化WEBシステム開発 ・Java Spring Frameworkを用いた倉庫管理システム開発 ■ポジションの魅力: ・リモートワーク可能、月残業10〜20時間と、ワークライフバランスを重視した働きやすい環境です。 ・案件の約90%がプライム案件で、上流工程から一貫して携われ、多様な開発経験を積めます。 ・技術力だけでなくビジネス理解やプロジェクト管理能力など、幅広いスキルを習得し成長できる魅力があります。 ・多様な業界のプロジェクトにプライムベンダーとして参画できます。業種・業界を限定しないハイエンドな開発経験と、ビジネス戦略まで見据えた総合的なスキルセットを磨けます。 ■キャリアパス: 入社後はシステム開発を通じてLTSの技術やプロジェクト進行を理解し、リードエンジニアとしてプロジェクトを牽引。将来的には、マネジメントを軸としたチームリーダーか、技術を軸としたアーキテクトリーダーのいずれかの道を選択できます。AIスペシャリストやプロジェクトマネージャーなど、多様な専門性を追求できるキャリアパスが用意されています。 変更の範囲:会社の定める業務
東洋エンジニアリング株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬(次のビルを除く)
プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 品質管理(機械) 調達
<最終学歴>大学院、大学、短期大学卒以上
【プラントエンジニアリング御三家の一角/創業60年、従業員数4,000名を誇る、世界規模のエンジニアリング会社】 〜東証プライム上場/土日祝休み/年間休日122日/リモート併用可&フレックス制で働きやすさ◎/退職金制度や住宅手当など福利厚生充実◎〜 ■職務内容: 検査・機器製作の専門家として、機器調達の品質管理工程を意思決定・サポートする業務をご担当いただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■職務詳細: 1)ベンダーの監査・指導 2)検査員の評価、教育 3)重要検査項目のリスト化 4)ITP(Inspection and Test Plan)の技術レビュー 5)WPS/PQRの技術レビュー 6)Non Conformance Reportの技術検討 ■はたらく環境: 全社月平均残時間は14時間、完全週休2日制(土日祝)、リモート&フレックスの導入等、ワークライフバランスを確立しながら働く事が可能です。 ■同社について: 同社は石油化学・化学プラント、石油精製プラント、船上プラント、発電所から鉄道にいたるまで、大規模なプラントやインフラ設備の設計・調達・工事を主力事業としているエンジニアリング会社です。 案件の多くが海外顧客からの受注となっており、これまで約60カ国で様々なプラントやインフラを建設してきました。 中でも、石油化学・化学プラント分野に強く、その実績は国内外で高く評価されています。併せて、ブラジル・ロシア・インド・中国など、経済成長著しい国々を始めとした、世界各国でのプラント建設経験が豊富なことも同社の強みです。 近年では、中規模LNGやマイクロGTLの開発、洋上プラント受注など、資源開発やアップストリーム分野、火力発電プラントや太陽光発電設備の受注、上下水道網の整備など、生活に直結する社会インフラ分野の強化にも取り組んでおります。 変更の範囲:本文参照
日本コムシス株式会社
大阪府
システムインテグレータ, ネットワークエンジニア(設計構築) セキュリティエンジニア(脆弱性診断・ネットワークセキュリティ)
〜自治体・大学・一般企業等のネットワーク新規構築案件/年間休日126日/土日祝休み/平均勤続年数16年/家族手当・社宅有り/国内通信建設業界トップクラスのコムシスGで安定就業/男性の育休連続5日以上取得で支援金8万円支給〜 ■採用背景: 当社は通信インフラ工事を通し時代を担ってきましたが、更なるビジネスの拡大、新しい分野にチャレンジする為、幅広いレイヤーの技術者の増員が急務となっております。やる気があり、業務に必要な国家資格の習得、最新技術の習得に向けて向上心を持って取り組める方を求めています。 ■業務概要: 【変更の範囲:会社の定める業務】 ネットワークの提案・設計・構築業務、セキュリティ対策の実装・管理をお任せします。工事規模は、工期半年〜3年単位、チームで様々な工事を完成まで取り組んでいただきます。 <案件> 一般企業・大学・自治体・他多数の大規模から中小規模のネットワークの新規構築、更改 ■本ポジションの魅力: <実力に応じてしっかりと評価する風土> 入社時期や学歴等で昇給昇格を判断せず、実力次第で役職に就くことが可能です。組織として資格取得支援等、社員一人一人の成長を支援する仕組みが整っており、キャリアアップしながら長期就業が可能です。 <家族手当・退職金制度などの福利厚生で長期就業可能> 家族手当(基礎額10,000円+人数加算額6,000円を支給)や退職金制度が整えられており、安定した環境で長期就業が可能です。また、独身寮・社宅も完備されております。男性の育休取得も推進しており、育児休業を連続5日以上取得した場合、支援金8万円を支給しています。 勤続3年以上でフレックス制での働き方も可能になります。 ■当社について: 電気通信設備工事業界で業界トップの売上高(2021年3月期)を誇るコムシスホールディングスの子会社です。当社は情報通信エンジニアリング事業を軸に、ITソリューション事業・通信設備工事・社会システム関連事業など幅広く事業を展開しております。
株式会社ワークスアプリケーションズ
東京都千代田区麹町
麹町駅
500万円~1000万円
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) その他, プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発) Webサービス・プロジェクトマネジャー
〜国内大手企業向けERP市場で高いシェアを獲得/フルフレックス・リモートメイン・福利厚生充実で働きやすさ◎〜 新しいステージに向けた当社の挑戦に、自社製品の「PdM(プロダクトマネジメント)」業務で携わっていただきます。 ■業務内容: 当社のソフトウェア製品に関する、PdM(プロダクトマネジメント)業務を行って頂きます。 ・市場調査や、ユーザーニーズの把握 ・プロダクトのターゲット設定及び立案 ・プロダクト戦略とロードマップ設定 ・プロダクトの効果測定、分析、振り返り 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■仕事の魅力: ・数十億規模の事業のすべてのフェーズにかかわる機会があり、プロダクトマネジメントの経験を積めます。 ・当社のEPRパッケージ製品は、従業員規模1000名以上のお客様の経営に深く関わっており、大手企業様の経営課題に対する経験・問題解決スキルを身に付けることが出来ます。 ■働き方について: 年次に関係なく手を挙げればチャンスが与えられ、チャレンジのための失敗は許容するといった企業文化のほか、時間に縛られず働けるフレックスタイム制やリモートワークなど、社員の仕事および成長のための環境を用意しています。 ■テレワーク主体の働き方について: 当社ではテレワーク主体の働き方に切り替えを図っており、場所にとらわれない働き方を実現することができます。居住場所は国内であれば原則自由ですが、業務による出社指示が出た場合は職種、居住地に関わらず出社いただく必要があります。 また営業職などにおいてはお客様企業を訪問しての商談が頻繁に発生する場合もあるため、通勤可能な場所に住んでいただくことをお勧めしております。 ■当社について: ワークスアプリケーションズグループは、日本独自の商習慣を汎用化した網羅性の高い標準パッケージとして、国内大手企業向けERP市場で高いシェアを獲得するなど存在感を発揮してきましたが、新事業への過度な先行投資が財務基盤を棄損し視界不良に。約3年に渡る「守りの期間」を経て、思い切った事業戦略の見直しで財務基盤を回復させ、新たなステージにむけた足場固めが完了しました。
パーク24株式会社
東京都品川区西五反田
不動前駅
ディベロッパー 設備管理・メンテナンス 土地活用, 建設・不動産法人営業 営業企画
〜東証プライム上場/黄色い看板の駐車場「Times」を開発・運営するパーク24G/駐車場設計〜運営含むコンサルティング〜 ■業務内容: 当社は時間貸駐車場「タイムズパーキング」をはじめ、業界No.1の会員数/ステーション数のカーシェアリングサービス「タイムズカー」など、「タイムズ」ブランドを中心に移動に関わる様々なサービスを提供しています。圧倒的なシェアだけでなく、駐車場を取り巻くサービスをグループ一元管理で提供ができる点も大きな強みです。駐車場という観点から、街づくり、次世代の車環境、交通環境の向上、自動車交通による環境負荷低減など幅広い分野に至る、社会貢献性の非常に高い仕事ができる稀有なお仕事です。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務詳細: ◇大手デベロッパー・ゼネコンへの駐車場設計〜運営含むコンサルティング営業 ◇再開発・都市開発等案件の参加検討 ◇行政と協業した街づくりの課題解決の企画・立案 ◇駐車場施設における用地取得から自社開発に向けた収支計画作成とプロジェクトマネジメント ◇社内の必要部署とも連携した横断プロジェクトの推進など 「不正路上駐車のない快適な移動ができる街づくり」、「EV車・自動運転など新しいモビリティトピックへの街として対応」など、車・ヒトの動線、街づくりの課題解決に、業界トップシェアのノウハウや駐車場・モビリティ事業の専門家の立場からソリューション提案を行う企画営業です。 長期・大型案件が多く、腰を据えた関係構築力や長期的視点でのコンサルティング力を活かせます。 ■魅力: ◇専門スキルを活かすことができます。 ◇所定労働時間7時間で、フレックスタイム制を導入しており、月間残業時間は30時間程度となっております。仕事とプライベートのバランスがとりやすく、就業しながら建築士など業務に活かせる試験資格取得試験を目指したい方も歓迎です。また資格合格お祝い金制度もあります。※対象となる資格には制限があります。 ◇勤務地の五反田本社は2019年3月竣工の新築の自社ビルです。 ※施設事例※ ・東京スカイツリー、高輪ゲートウェイ、日本橋高島屋、GINZA SIX ・有楽町イトシア(地下駐車場)/さっぽろ創世スクエア(地下駐車場・26階オフィス)は区分所有 変更の範囲:本文参照
株式会社DTS
東京都中央区八丁堀
八丁堀(東京)駅
システムインテグレータ ITコンサルティング, IT法人営業(直販) Web系ソリューション営業
〜東証プライム上場企業/設立以来50年連続黒字経営/女性活躍「えるぼし・くるみん」認定企業/平均勤続年数14.9年、充実した研修で働きやすい環境◎〜 ■ポジションの魅力 ・社内外双方の人的ネットワークを構築し、お客様の課題やニーズ、入札情報の主体的な収集・分析を繰り返し実行していくことで、IT営業としての能力向上が可能です。 ・チーム全体で目標数字を追っていく体制です。また、チームもしくは個人ごとの担当顧客や担当領域によって目標数値を調整しているため、特定のメンバーに負担が集中するといったことはありません。 ■職務内容 【変更の範囲:会社の定める業務】 ・営業窓口として、社内外双方の人的ネットワークを構築し、お客様の課題やニーズ、入札情報の主体的な収集・分析、および、関連部門との連携による提案を企画・立案します。 ・競合他社の情報整理、可視化など、競争を勝ち抜くための戦術立案、組織の意思決定支援を行います。 ・お客様との継続的かつ良好な関係維持に努めます。 ・将来のマネージャー、幹部候補者として、組織の運営業務にも関わります。 ■主な商材 当ポジションで提案することが多い商材は「Outsystems」と呼ばれるローコード開発のソリューションです。その他、お客様の要望に合わせて弊社の技術力を強みに体制提案を行うことも多くあります。 ■案件例 ・注力業務領域(官公庁、自治体、年金、共済、医療保険)への営業活動 ・新規顧客、既存顧客向けの提案書執筆活動 ■配属先のミッション (1)新規顧客営業(ソリューション営業) (2)既存顧客営業(アカウント営業) (3)お客様窓口(問い合わせ対応)、お客様要望ヒアリング、事業部門との連携によるシステム提案 (4)ソリューション・アライアンス連携 ■当社の魅力 ・これまで50年以上積み上げてきた確かな≪技術力≫によるお客様からの信頼があります。 ・育成専門のグループ会社を自社で設立した他、ITスキルやビジネススキルを学ぶことができるe-learningの制度も整っています。 ・「えるぼし」「くるみん」認定を取得し、女性活躍を推進しております。 ・製品提案、ソリューション提案業務を身に着け、将来的にITコンサルタントやITコーディネーターなど上級セールスエンジニアを目指すことも可能です。 変更の範囲:本文参照
株式会社三井E&S
岡山県玉野市玉
500万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 自動車・航空・建機・その他輸送機器 プラント機器・設備
〜完全週休二日制(土日祝)・年間休日125日/安定の三井E&Sグループ・福利厚生充実〜 港湾・産業用クレーンのアフターサービス担当者を募集しています。 ■担当製品: 国内/世界でトップクラスのシェアを誇る港湾用コンテナクレーンです。大分県にクレーンの製造に特化した工場を完備しており、設計から製造、組み立て、試運転を行っています。岡山県玉野市では、製品を納入した後のアフターサービスを担っています。 ■業務詳細: <担当業務> 中国・四国・九州地方や海外の港湾に納入したクレーンのアフターサービス(点検、現場監督、試運転調整、トラブル対応等)。 ・顧客との打合せ、工事計画の策定、業者との交渉 ・事務所での点検や工事の計画、準備、報告書作成 ・現地での補修工事や改造工事の現場監督や試運転調整 ■出張について: ・国内港湾への出張があります。 ・場合によっては年に数回、1ヶ月以上の長期出張の可能性あり。 ・出張手当(国内は一泊二日6,500円、一泊増えるごとに+4,500円) <勤務地/転勤> 初配属は港湾用コンテナクレーンの製造拠点である大分事業所(大分)にて、工場の担当者として実際のモノ(クレーン)の調整作業に関わることで、製品知識を十分に身に付けていただきます。 また、工場内で設計、製造、品質保証などの関係者と接点を持つことで以降の業務をスムーズを進められるようにします。 【ここが魅力!】 ・ 国内外での活躍機会!グローバルな環境で成長できる ・三井E&Sグループならではの安定した基盤と充実した福利厚生 ■当社について: 当社では成長戦略の柱として2点を掲げており、物流システム事業部での取り組みは下記えdす。 ・Green戦略⇒世界初となる水素燃料電池を動力源としたラバータイヤ式門型クレーン(RTGC)をNEDOと共同で開発し、米国LA港において商業運転の実証事業を開始しています。国内でも東京港・横浜港・神戸港にて水素を燃料としたRTGCへ換装する稼働実証に取り組んでいます。 ・Digital戦略⇒港湾クレーンの点検ノウハウから、港湾クレーンのドローンによる点検だけでなく、プラントやインフラ設備に適用できるドローン自動飛行・撮影ルートファイルを作成するアプリケーションの販売を開始しました。 変更の範囲:会社の定める業務
〜東証プライム上場企業/設立以来50年連続黒字経営/女性活躍「えるぼし・くるみん」認定企業/平均勤続年数14.9年、充実した研修で働きやすい環境◎〜 ■ポジションの魅力 社内外双方の人的ネットワークを構築し、お客様の課題やニーズの主体的な収集・分析を繰り返し実行していくことで、ITセールスとしての能力発揮や更なる能力向上が可能です。 ■職務内容 【変更の範囲:会社の定める業務】 ・営業窓口として、社内外双方の人的ネットワークを構築し、お客様の課題やニーズを主体的に収集・分析、関連部門と連携して提案を企画・立案します。 ・競合他社の情報整理、可視化など、競争を勝ち抜くための戦術立案、組織の意思決定支援を行います。 ・お客様との継続的かつ良好な関係維持に努めます。 ・将来のマネージャー、幹部候補者として、組織の運営業務にも関わっていただきます。 ■案件例 ・注力業務領域(通信、エネルギー、リース)への営業活動 ・新規顧客、既存顧客向けの提案書執筆活動 ■組織構成 社会基盤5名 ■配属先のミッション (1)新規顧客営業(ソリューション営業) (2)既存顧客営業(アカウント営業) (3)お客様窓口(問い合わせ対応)、お客様要望ヒアリング、事業部門との連携によるシステム提案 (4)ソリューション・アライアンス連携 ■当社の魅力 ・これまで50年以上積み上げてきた確かな≪技術力≫によるお客様からの信頼があります。 ・製品提案、ソリューション提案業務を身に着け、将来的にITコンサルタントやITコーディネーターなど上級セールスエンジニアを目指すことが可能です。 ・育成専門のグループ会社を自社で設立した他、ITスキルやビジネススキルを学ぶことができるe-learningの制度も整っています。 ・「えるぼし」「くるみん」認定を取得し、女性活躍を推進しております。 変更の範囲:本文参照
三菱ケミカル株式会社
三重県四日市市東邦町
600万円~999万円
石油化学 総合化学, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【同意のない転勤なし*選考は全てWEB面接で完結/日本最大級のポリプロピレン会社で働く/残業月20h程度・年121休日/充実した福利厚生】 ■業務概要:【変更の範囲:会社の定める職務】 自動車・家電・住宅設備分野などで多用されている、高機能・高性能ポリプロピレン樹脂の材料開発・加工技術開発・顧客対応などをグローバルでご担当いただきます。 ■魅力・やりがい: 国内外におけるポリプロピレン樹脂の事業拡大の一翼を担う技術者としてご活躍いただくことを期待しています。 ■キャリアイメージ: 三重事業所エリアを中心にご活躍いただきますが、将来的には、海外子会社(米国・中国・タイ他)の技術支援や現地駐在を通して、グローバルな技術者に成長することを期待しています。 ■働きやすい環境: ・残業平均:月20時間程度 ・年休取得率:90.3%(2023年度三菱ケミカル全社実績) ・同意のない転勤なし ・カフェテリア制度 (福利厚生メニューから年間22.4万円分で、自由に選択し利用できる制度。家賃や車購入などにも使える、生活を支える様々なサービスが用意されています。※エリアで一部内容違いあり) ・独身寮や単身赴任寮あり ■配属部署について: 日本ポリプロ株式会社への出向となります。(三菱ケミカル株式会社の100%出資子会社) 2003年に国内最大級のポリプロピレン会社として発足。日本ポリプロのポリプロピレンの主たる販売先は国内外の多種多様な製品分野の需要先であり、グローバルなマーケットがビジネスフィールドです。また、海外では、合弁会社や親会社の現地法人を拠点として、グローバルに事業展開しています。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, プロジェクトマネジメント(国内) 設計(機械)
〜★第二新卒歓迎★安定の三井E&Sグループ・福利厚生充実/岡山での長期就業が可能〜 国内シェアトップの船舶用エンジンの設計の計画を担当いただきます。 ■業務内容: *担当製品:舶用大型エンジン(MAN Energy Solutions(デンマーク)のライセンス生産品)高さ20m、重量2000t、最大出力10万馬力を超える大型舶用エンジンです。 ・エンジン受注前の技術問合せ対応、客先へのプレゼン(営業と協力)、将来の受注予測 ・エンジン性能の基本方針決定、設計検証のための解析や計測 <業務の詳細> ・ライセンサからの最新情報や実績などをもとに客先へのセミナー実施 ・受注前のエンジンに対し、造船所にて必要な計画データや図面の提出、技術的な問い合わせ対応 ・新規要素について、ライセンサと設計検討 ・検証試験項目を検討し、実機運転でエンジン性能の確定 ・現場での仕事は現場スタッフとの現場検証、不具合対応、客先立会の試運転への立会等で、月に数回程度 ・出張は年に数回(国内外) ■入社後の流れ : 主担当となる先輩社員のOJTで、副担当として案件に携わりながら業務を覚えて頂きます。 早ければ1年程度で独り立ちの予定ですが、初めから1人に業務をお任せすることはありません。 その他業務に必要な知識や資格の取得についても会社でサポートがあり、英語教育や階層別研修など、教育体制は非常に充実しています。 ■配属先の特徴: ・工場が近く、実際のエンジンの試運転にも立ち会うことができます。 ・海外の方と話す機会も多く、グローバルな活躍が出来ます。 ・約100名(平均年齢37歳/若手からベテランまで)の組織で、協調性を重視しつつ自由闊達に意見交換を行える職場です。 ・計画Gr・基本設計Gr・詳細設計Gr・プロジェクトGrに分かれており、それぞれ約25名のグループです。 ・本ポジションのグループは女性も多く活躍しています。 ■魅力: ・完全週休二日制(土日祝)・年間休日125日 ・業績好調!安定の三井E&Sグループ・福利厚生充実 ・岡山での長期就業が可能。寮社宅もアリ ・当社の舶用エンジンは国内シェアトップであり島国日本の海運を支える大黒柱として社会に貢献できます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社タダノ
香川県さぬき市志度
オレンジタウン駅
建設機械・その他輸送機器, 自動車・自動車部品 工作機械・産業機械・ロボット
◆◇創業100年以上/世界初のフル電動クレーンを発表するなど環境にも配慮する先進企業◇◆ ■業務内容: 世界中に販売する移動式クレーンのキャリア部、特に次世代のパワートレイン・シャシーの設計開発業務を行います。 ◇クレーン製品の新動力システム(電気、水素、油圧など)の設計開発、制御、および評価業務 ◇モデルベース開発を活用した、走行安全機能や走行性能・環境性能に関わる新システムの開発業務 ◇車両全体の設計開発、基幹部品の仕様決定・選定と共同開発、ならびに商品性・信頼性の評価業務 ■募集背景: 当社を含むLE業界は短中期的には市場変動が激しい事業特性がありますが、世界の人口動態を考えれば長期的には成長産業であり、今後のポテンシャルは高いと考えています。 長期目標である 「LE世界 No.1」 達成に向け、新工場の建設・稼働、Demagブランドのクレーン事業買収と、ここ数年積極的な投資活動を行いました。それにより事業も組織もダイナミックに変動しており、急加速するグローバル化と新たな製品群に対応できる人財を積極的に採用しています。 ■当社について: 1955年に日本で初めて油圧式トラッククレーンを開発して以来、建設用クレーンのトップ級企業として業界をリードしており、世界4大メーカーの一角としての地位を築いている、東証プライム上場企業です。 タダノグループは、長期目標である「LE世界No.1」の実現を目指し、タダノグループ各社の総合力を結集し、「ONE TADANO」の名のもとに、グループ経営の同期化を図りながら、製品の生産体制の世界最適も追求し、グループとして最大限のシナジー効果を生み出していきたいと考えています。 世界各国でクリーンエネルギーへのシフトが加速する中、タダノグループでは、「2050年カーボンネットゼロ」を目指すことを宣言し、長期環境目標を設定してCO2排出量の削減に取り組んでいます。その一環として電気の力で作業と走行ができる、世界初となるCO2排出ゼロの「電動ラフテレーンクレーン」を2023年12月に発売しました。 変更の範囲:会社の定める業務
小島プレス工業株式会社
愛知県みよし市福谷町
自動車部品 繊維, 事業企画・新規事業開発 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜電気電子・情報系のバックグランドを活かして、新規事業開発に携われる希少ポジション〜 【ワークライフバランス◎(残業0〜20h程度・年休121日・有給取得平均日数15日】 【リモートワーク・フレックス制度を推奨するフレキシブルな就業環境が魅力】 ■採用背景: 当社はこれまでトヨタ自動車の主要サプライヤーとして、自動車の内外装部品を主力製品として事業を成長してきました。しかし不確実性の高い世の中でも当社が成長し続けるためには、新しい視点での事業創出が必要だと考え、クルマづくりで培った技術を異業界に応用する研究開発を進めています。DXやIoTといったデジタル技術活用による業務変革や、AIを使ったデータサイエンスに取り組んでいくことも必要な要素と考えており、実務経験に関わらず、トレンドとなるテーマをベースとした新規事業開発に携わっていただける方の採用を目指しています。 ■Mission: ・研究開発業務における生産性向上(効率化改善に向けたテクノロジー導入の検討) ・中長期的な研究開発テーマの創出(0ベース/アイデアベースからの新規事業の発案/企画) 【主な業務内容】 ・デジタル技術を活用した業務改革/新規事業の企画 ・技術活用における技術検証やテストの実行 ・使用技術のリサーチ/分析 など 【当ポジションの魅力】 ・「クルマづくりの技術を異業界へ」という、新しい発想が求められる中で、各社員が自由度高く企画/提案できる風土で働くことができます。 ・残業は月0〜20hに収まっており、フルフレックスの制度もあることから、自らの業務設計に応じて柔軟な働き方を実現することが可能です。 ■組織構成: ・配属先には課長のもと10名の社員が活躍しています。 ・設計、CAE解析、製品企画など、様々なバックグランドを持つ社員が集結しており、多様な志向性が尊重される組織風土です。 ■キャリアパスの魅力: 当社では係長以降の役職において「マネジメント」と「プロフェッショナル」の2つのキャリアパスが用意されています。管理職として組織運営を担うマネジメントの道はもちろんのこと、担当職務において専門性を極めていく道も用意されているため、志向性に合ったキャリア開発が実現可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ファイナンシャルブレインシステムズ
東京都港区西新橋
御成門駅
800万円~1000万円
システムインテグレータ, ITコンサルタント(アプリ) Webサービス・プロジェクトマネジャー
〜証券業界・アセットマネジメント業界のエキスパートとして業務コンサルティングを展開/社内外メンバーとプロジェクトを組み、お客様のサービス創出および実行を支援〜 【職務内容詳細】 ◆資産運用業務導入コンサルティングサービス ・顧客と業務フローの開発(商品、仕組み、フィー等) ・自社ファンドラップパッケージの導入検討 ・顧客要望カスタマイズ提案 ◆担当コンサルタントとして導入から運用までサポート ・顧客と開発チームのブリッジとして開発・導入プロジェクトの円滑な推進 ・稼働後の運用、定着化 ・顧客業務の定期的なフォローと改善提案 【変更の範囲:会社の定める業務】 ◆その他 ・情報収集:業界動向確認と社内共有 ・新機能追加・制度対応検討、改善提案 ・ウェルスマネジメントサービスの戦略立案支援 ・ファンドラップパッケージ取扱い商品の多角化の検討 ・協業企業の模索 【プロジェクト例】 ・証券バックオフィスシステム開発・保守(平均50名程度、長期) ・銀行勘定系システム開発・保守(平均60~70名程度、長期) ・金融機関向けファンドラップシステム導入対応 ・証券会社向け外国証券追加対応 【魅力】 ◆働き方 社員同士の関係はフランクで質問もしやすく働きやすい環境です。 ◆自社ソリューション 証券バックオフィスシステム、ファンドラップシステムを提供しています。証券バックオフィスシステムは証券会社の基幹システムで大手ネット証券の業務を支えています。ファンドラップシステムはお客様運用プラン提案〜アロケーション設定/リバランス〜運用報告書発行までのワンストップのアプリケーションパッケージです。 ◆金融特化 証券情報子会社を前身とする同社は、金融業務全般(特に証券系)の開発に豊富な実績があり、金融系SEのプロフェッショナルを目指せる環境です。豊富な実績から顧客からの信頼を勝ち得ています。 また独立系であるため、大手、中堅、ネット、Fintech系まで多くの金融システムに上流から携わることができます。 ◆福利厚生等 男性社員もここ数年は毎年、複数名が育児休暇を取得しており、長期取得の事例もあります。また女性活躍にも力を入れており、今後も女性マネージャーの登用や育成に注力しています。 変更の範囲:本文参照
愛知県豊田市下市場町
自動車部品 繊維, 自動車・自動車部品 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
〜ワークライフバランス◎(残業時間月10〜20h程度・年休121日・有給取得平均日数15日)〜 ■採用背景 自動車業界でEV需要が高まる中、今以上に電池の機能/効用を高める開発求められています。トレンドとなる「熱マネジメントシステム」の開発力強化に向けて、組織拡大を目的とした増員採用を行っています。 ■概要 リチウムイオン電池パックの冷却部品を中心とした熱マネジメントシステムの知見を有する製品の設計開発に携わっていただきます。 【主な業務内容】 ・製品の設計/開発:企画・立案から構想設計〜詳細設計まで一貫した製品開発 ・社内連携:当社の事業企画/営業部門とのコストや納期の調整、生産技術部門との量産化に向けた計画のすり合わせ ・社外連携:生産を担う海外の協力会社との打ち合わせ 【当社ではたらく魅力】 ・EV車の主要部品の設計に上流から下流まで一貫して開発に携わることができ、自ら手掛けた製品を完成まで見届けることができます。 ・顧客のトレンド/動向を自らキャッチアップしながら、自由な発想で開発に活かし、主体性を発揮して働けるボトムアップな風土が魅力の職場です。 ・残業時間月10〜20h程度、在宅勤務制度やフルフレックスを導入するなど働きやすい環境が整っています。 ・歴史ある企業でありながらも、個々のスキルや能力でしっかりと昇給/昇格を目指していける明瞭な評価制度が敷かれてします。 ■組織構成 配属部署には40代1名、30代3名、20代の1名の社員が活躍しています。ご入社いただく方には、先輩社員が当社の仕事の進め方や社内連携等について教えていきますが、ご自身が持たれている知見やノウハウは遠慮することなく積極的に発信いただくことを期待しています。 【当社の特徴/将来性】 当社にはトヨタ自動車との長年の取引によって蓄積されたノウハウと実績があり、取引先からも当社の技術について高い評価を獲得しています。開発のにおいて「仕様書には書かれないが、完成車メーカーが求めていること」があり、そのノウハウを持つ当社にしかできない「代替不可能な技術力」によって、安定した経営を実現しています。今後も高い技術力によって次世代自動車に供給される部品開発に注力し、裾野を広げて更なる成長を目指します。 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ, ITコンサルタント(アプリ) システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発)
〜証券業界・アセットマネジメント業界のエキスパート/業務コンサルティング、自社パッケージ導入、システム開発/先ずはSEとして開発に携わりながら業務知識とコンサル手法を習得〜 【職務内容詳細】 ◆証券・銀行等顧客企業の業務システム構築、パッケージ導入を行う ・ ファンドラップパッケージ導入 ・ 顧客要望カスタマイズ提案・開発 ・ 証券システム設計開発 ◆担当コンサルタントと共に導入から運用までサポート ・ 開発・導入プロジェクトの円滑な推進 ・ 稼働後の運用、定着化 ※ソリューションの新規導入プロジェクトにはプロジェクトメンバーの一員として参画し進めてまいります。 【変更の範囲:会社の定める業務】 【プロジェクト例】 ・証券バックオフィスシステム開発・保守(平均50名程度、長期) ・銀行勘定系システム開発・保守(平均60~70名程度、長期) ・金融機関向けファンドラップシステム導入対応 ・証券会社向け外国証券追加対応 【魅力】 ◆働き方 社員同士の関係はフランクで質問もしやすく働きやすい環境です。 ◆自社ソリューション 証券バックオフィスシステム、ファンドラップシステムを提供しています。証券バックオフィスシステムは証券会社の基幹システムで大手ネット証券の業務を支えています。ファンドラップシステムはお客様運用プラン提案〜アロケーション設定/リバランス〜運用報告書発行までのワンストップのアプリケーションパッケージです。 ◆研修 グループ開催のプロジェクトマネジメント、品質管理、システムコンサル、階層別、リーダー研修などのほか、自社開催の技術研修、業務研修、Eラーニング、外部研修など豊富に準備しています。 ◆金融特化 証券情報子会社を前身とする同社は、金融業務全般(特に証券系)の開発に豊富な実績があり、金融系SEのプロフェッショナルを目指せる環境です。豊富な実績から顧客からの信頼を勝ち得ています。 また独立系であるため、大手、中堅、ネット、Fintech系まで多くの金融システムに上流から携わることができます。 ◆福利厚生等 男性社員もここ数年は毎年、複数名が育児休暇を取得しており、長期取得の事例もあります。また女性活躍にも力を入れており、今後も女性マネージャーの登用や育成に注力しています。 変更の範囲:本文参照
システムインテグレータ, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) Webサービス系エンジニア(フロントエンド・サーバーサイド・フルスタック)
〜証券・銀行等金融顧客向け業務システム開発/要件定義からリリース、保守までの一連の業務担当/多くの金融システムに上流から携われる〜 【職務内容詳細】 ◆金融機関各社のシステムの要件定義〜リリース、保守まで ・顧客は大手、中堅、ネットの証券・銀行が中心 ・対象システムは基幹系、情報系など ※直接または大手Sier・メーカーと共にプロジェクトを推進 ◆プロジェクト進行において顧客との調整をして頂く場合あり 【変更の範囲:会社の定める業務】 【プロジェクト例】 ・証券バックオフィスシステム開発・保守(平均50名程度、長期) ・銀行勘定系システム開発・保守(平均60~70名程度、長期) ・金融機関向けファンドラップシステム導入対応 ・証券会社向け外国証券追加対応 【その他】 ・言語は主にオープン系 ※汎用系からの転身もご相談に応じています 【魅力】 ◆働き方 社員同士の関係はフランクで質問しやすく働きやすい環境です。 ◆自社ソリューション 証券バックオフィスシステム、ファンドラップシステムを提供しています。証券バックオフィスシステムは証券会社の基幹システムで大手ネット証券の業務を支えています。ファンドラップシステムはお客様運用プラン提案〜アロケーション設定/リバランス〜運用報告書発行までのワンストップのアプリケーションパッケージです。 ◆研修 グループ開催のプロジェクトマネジメント、品質管理、システムコンサル、階層別、リーダー研修のほか、自社開催の技術研修、業務研修、Eラーニング、外部研修など豊富に準備しています。 ◆金融特化 証券情報子会社を前身とする同社は、金融業務全般(特に証券系)の開発に豊富な実績があり、金融系SEのプロフェッショナルを目指せる環境です。 また独立系であるため、大手、中堅、ネット、Fintech系まで多くの金融システムに上流から携わることができます。 ◆福利厚生等 男性社員もここ数年は毎年、複数名が育児休暇を取得しており、長期取得の事例もあります。また女性活躍にも力を入れており、今後も女性マネージャーの登用や育成に注力しています。 ◆キャリアパス 自社開発ソリューションに異動できる可能性や、自身の意見を発信しやすい環境です。 ※社内の状況により変動いたします。 変更の範囲:本文参照
いすゞ自動車株式会社
神奈川県藤沢市土棚
自動車(四輪・二輪), 基礎研究・先行開発・要素技術開発 自動車・自動車部品・車載製品
〜売上高2.5兆円超のグローバル完成車メーカー/2030年に「安心×斬新」でお客様・社会課題を解決する商用モビリティソリューションカンパニーへ〜 ■職務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 本求人は、当社製品の制御開発領域のポジションで選考をさせていただくオープンポジションとなっております。製品の種類問わず、いすゞの制御開発に興味がある方はこちらからエントリーください。ご経験やご志向を伺った上で、業務をお任せいたします。 ■業務例: 【PT電子制御開発】 ・電動車の制御開発と評価:昨今のEVに対する需要に応えるため、OEMとしてのEV開発対応を求められています。入社後は、車両システム/EVシステムからの要件を基に要求仕様を定義し、電動車の最適制御の開発・設計・検証を担当していただきます。 【xEVシステム開発】 ・EV/HEVシステム開発:商品企画に基づき、最適なシステム、スペックを検討 ・バッテリパック、バッテリマネージメントシステム(BMS)開発:システムスペックに基づき、要求仕様を定義するとともに、パッケージング設計やセル選定、BMS開発を推進 ・ビークルコントロールユニットの制御開発:システムスペックに基づき、要求仕様を定義するとともに、電動車の最適制御を開発:モータ、インバータ、DC/DC、車載充電器などの開発。システムスペックに基づき、要求仕様を定義し、部品メーカー様と連携にて開発。 ・先行開発:将来動向や技術トレンドを加味し、技術ロードマップを定義するとともに、先行開発(将来のシステムやコンポーネントの開発)を推進 ■当社のカーボンニュートラル(以下CN)社会実走に向けた取組み: いすゞグループは2023年5月に、CNや物流DXを積極的に推進するため、1兆円のイノベーション投資を公表しました。その一環として藤沢工場内に電動開発実験棟を新設など、2030年のCN対応車フルラインアップに向け、CN対応車の開発体制強化およびその普及・促進を図ってまいります。 ■当社について: いすゞ自動車は、東証プライム上場の国内で最も歴史のある完成車メーカーです。2024年12月時点で、売上高2.5兆円以上となっており、日本国内だけでなく、北米、欧州、アジア、アフリカ等、150か国以上の国や地域へ事業展開をしております。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ