145079 件
株式会社京都製作所
富山県
-
500万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ・機械設計の実務経験 ・改善・改良設計の実務経験(顧客ヒアリング含む) ・顧客との技術的な折衝・提案の実務経験 ・出張対応が可能な方 ・図面読解力と現場でのトラブルシューティング経験 【尚可】 ・包装機械の設計または改造に関する実務経験 ・電気・制御など関連分野の基礎知識 ・オーダーメイド製品に柔軟に対応できる方
【仕事内容】 富山営業所を拠点に、北陸地方のお客様が使用するオーダーメイドの包装機械の設計・改造を通じて、お客様の生産現場を支える役割を担っていただきます。 営業担当と連携し、お客様の工場へ積極的に訪問。現場でのヒアリングを通じて、既存設備の改善・改良提案や保守保全のサポートを行い、お客様の安定生産に貢献していただきます。 一品一葉の設備特性を理解し、顧客ニーズに応じた柔軟な設計変更や、時には専用部品の設計にも携わっていただきます。お客様の課題を技術で解決し、長期的な信頼関係を築くことで、顧客満足度の向上と当社の事業成長に貢献する、重要なポジションです。 ・お客様工場へ訪問し、包装機械の稼働状況や課題をヒアリング ・既存の包装機械に対する改善・改良提案の立案と実施 ・包装機械の設計、改造、専用部品設計 ・オーダーメイド設備の安定稼働を目的とした保守保全サポート ・営業担当と密に連携し、顧客への技術的ソリューション提供 ・現場における技術的なトラブルシューティングと解決支援
京都府
550万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・調達の実務経験 ・チームやプロジェクトのマネジメント経験 【歓迎】 ・部品や機械に関する専門的な知識 ・業務プロセス改善の企画・実行経験 ・海外サプライヤーとの購買・調達交渉経験 ・法務・契約に関する基礎知識または実務経験
【業務内容詳細】 購買・調達部門のリーダー候補として、部品や購入機械の発注業務を担い、取引先との交渉・折衝、社内他部門との密な連携を通じて、サプライチェーンの安定化とコスト最適化に貢献することがミッションです。 また、社員や派遣スタッフを含むチームメンバーの管理・育成をお任せするとともに、既存業務の課題を発見し、主体的に改善提案と実行を推進していただきます。 ・取引先との価格・納期交渉、新規サプライヤーの開拓・選定 ・購買・調達チームメンバー(派遣含む)の育成とマネジメント ・部品・購入機械の発注、納期・品質・コストの最適化推進 ・社内関連部署との連携調整、部門横断的な課題解決の推進 ・在庫管理・納期管理の最適化、安定供給体制の構築と維持 ・購買データの分析と活用、コスト削減施策の提案・実行
本田技研工業株式会社
栃木県
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ※ポジションにより異なるため、幅広いご経験の方が対象です。 ●製造業での調達・購買・生産管理・企画業務経験 ●プロジェクトマネジメント経験(部門問わず) ●企業サステナビリティ推進経験 【尚可】 ●自動車・機械・電機業界などでの購買/調達/SCM経験 ●半導体、電子部品、EV関連部品に関する業界知見 ●海外サプライヤーとの折衝経験 ●CO2削減やサステナビリティ領域への関心
モビリティ業界の大変革期において、Hondaは「カーボンニュートラル社会の実現」や「EVシフト」「次世代モビリティの開発」などに取り組んでいます。こうした技術革新を支える“購買・調達部門”では、四輪事業の将来を担う多彩なポジションを用意しています。 本求人は、栃木地区(栃木県芳賀郡)勤務の購買系職種におけるオープンポジション採用です。ご応募いただきましたら、ご経験を幅広く拝見し、下記より可能性のあるポジションを提案させていただきます。 【主なポジション一覧】 【16】_H_四輪電動化 EV部品 バイヤー・調達戦略 【19】_H_四輪電動化 EV部品/材料領域 調達戦略企画 【92】_H_四輪/半導体領域のバイヤー・調達戦略 【891】_H_次世代モビリティを支えるバッテリー安定品質調達 【999】_H_サプライチェーンにおけるサステナビリティ企画推進 【1001】_H_四輪新機種開発における購買プロジェクトリーダー 【1237】_H_四輪パワーユニットの部品購買(バイヤー)・調達戦略※未経験歓迎※ ※将来的には、海外駐在の可能性もございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。
株式会社神戸製鋼所 機械事業部門
兵庫県
550万円~1120万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 施工管理(機械)
【必須】 ●製造現場での工程管理、または施工管理の実務経験をお持ちの方 ●英語にご興味をお持ちの方 ※実務での使用経験がない方でも問題ございません。 【歓迎】 ●社内/社外、自部署/他部署を問わず、円滑で効率的な業務遂行のために必要なコミュニケーショ ンを自発的に取ることができる方。 ●日常会話レベル以上の英語能力をお持ちの方(目安:TOEIC500点~600点など) ●製造現場において、現場の人々と親身に向き合いながらモノづくりに取り組める方 ●コミュニケーション力や探求心を持ち、課題に前向きに取り組める方
当部門(機械事業部門 生産本部機械工場 製造部回転機室)では、回転機械(主に圧縮機:レシプロ/スクリュ/ターボ)の製造を担っています。 <業務内容> ●工場内におけるモノづくり全般(安全・品質・納期・コスト)の管理 ●アフターサービスに伴う国内外現地への指導員派遣、および現地工事の計画・立案・実行 製造部はモノづくりの最終工程を担う組織として、決められたルールを遵守しつつ、日々の業務を着実に遂行しています。その一方で、上流工程での遅延や品質課題を乗り越えながら、計画通りに製品を完成させるという大きな責務を担っています。 <配属組織> 機械事業部門 生産本部機械工場 製造部 回転機室 <魅力・やりがい> 世界で唯一、三機種(ターボ/スクリュ/レシプロ)の圧縮機を製造しているメーカでのモノづくりに携われ、キャリアとして世界中に納入している圧縮機の対応や海外拠点での活躍も将来的には可能性としてある。 特に圧縮機はマーケットが非常に広く、カーボンニュートラル社会実現のためには不可欠な技術であり、機械事業部門だけでなく、今後の社会を支えていく仕事である。 また職場環境として基礎知識が乏しい場合でも、OJTを通じて経験を積み、着実に成長できる環境を整えています。
株式会社デンソーテン
東京都
450万円~600万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 ・社内外問わず折衝や調整ができる方で、以下①②のいずれかを経験されている方 ①生産現場における改善活動経験(特に工程設計など、ものづくりのプロセスを理解されている方を歓迎します) ②学生時代に機械工学を専攻しており、現場改善活動に挑戦したい方 ・国内外への出張が可能な方 【歓迎】 ・英語力(TOEIC 470点以上) ・機械系製品の生産技術、生産管理、製造スタッフのご経験
国内工場や海外工場における現場改善業務の推進をご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 当社はトヨタ生産方式(TPS)に倣った生産方式(デンソーテン生産方式:通称 TNPS)を運用しており、 製造現場の生産性改善(作業効率や出来高の向上、そのしくみ構築)に向けて、下記のような業務を行っています。 ・現場改善活動の企画:各工場のKPIを分析することで改善点を抽出し活動計画を策定。その後、現場との議論・現場への訪問で実態を把握しながら、具体的な計画を立案。 KPI例)設備生産性、人員計画、在庫リードタイムなど ・現場改善実務 ・国内工場(栃木県小山市、岐阜県中津川市):現場改善の実践 ・海外工場:改善計画の進め方の指導 現場には国籍や年代を問わず幅広いバックボーンの方が勤務しているため、形式的な改善活動は機能しないことがあります。 多様性を重んじながら、柔軟な改善活動が求められる職場です。 ・グループ会社との打ち合わせ(改善方式の勉強など) 【募集背景】 体制強化のための募集です。 グローバルでの競争激化、賃金の高騰、短期間労働者や外国人労働者の増加などにより、工場の生産環境は日々変化しています。その中で競争力を維持・向上させるためには、柔軟性があり、多様性を理解し、自ら改善をリードできる人材が必要です。 現在の組織には経験豊富なベテランが多く在籍していますが、今後の組織を支える人材の育成も進めていく必要があるため、募集を開始いたしました。 【配属予定部署】 生産革新部生産調査室TNPS推進課 約10名が所属しており、20代から50代まで幅広い方が活躍中です。 【業務内容について】 (雇入れ直後)生産技術/生産性改善業務や改善活動の企画・推進 (変更の範囲)会社の定める業務
マツダ株式会社
広島県安芸郡府中町新地
510万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須要件】 ・理工学系大卒以上 ・二次電池の材料、電池セルもしくは電池システム、電池製造に関する業務経験を有する方(2年程度目安) 【歓迎要件】 ・二次電池における、電池セルのモデル化/高機能・高性能化に関する業務経験 ・二次電池の製造技術(工法)の構築および製造設備の立ち上げに関する業務経験 ・二次電池における、電池パック(冷却・安全など)設計に関する業務経験 ・電解液(溶媒、添加剤)/電極の部材/セルの各部材の高機能化に関する業務経験 ・AI、シミュレーション、制御理論・制御工学、バッテリーマネジメントシステムの充放電性能に知見のある方 【求める人物像】 ・未来のクルマを描き、創るための研究開発を真剣に楽しめる人 ・『世のため/人のため』に、『夢・志』を持ち、『自信と謙虚さ』を大切にして、自身の能力・スキルを向上させたいと思う人 ・社内外のスペシャリストと協業しながら、「0→1」「1+1=10」を実現したいと思う人
【職務概要】 ・『人間中心』の開発哲学に基づき、「CO2排出量削減」と「走る歓び」の両立を実現させる電動車(電気自動車、ハイブリッド車など)の二次電池の研究開発及び先行開発に関わる業務を担当いただきます。 ・二次電池全体と、それを構成する各部材のメカニズムを解明し、モデル化することで、性能向上のための課題を解決する職務です。将来の性能向上のため、AIやシミュレーションを活用した新しい制御因子の追加等、既存モデル(含む制御モデル)の進化についても担当頂きます。 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【職務詳細】 入社時はご経歴/スキルに応じて以下いずれかの業務を担当いただきます (1) 二次電池(リチウムイオン電池など)における、電池セル・材料の高機能化に関する研究開発 (2) 二次電池(リチウムイオン電池など)における、電池セル製造(工法)に関する研究開発 (3) 二次電池(リチウムイオン電池など)における、電池パック設計(安全・冷却など)に関する研究開発
JFEエンジニアリング株式会社
神奈川県
550万円~1200万円
その他, 設計(機械)
【必須】 ・LNG、化学プラントいずれかのEPC経験者 【歓迎】 ・PM、現地所長相当のマネジメント経験 ・PMP資格
【配属部署】 エネルギー本部 エネルギーソリューション事業部 技術部 【お任せする業務内容】 当社で扱う各種プラントのEPCプロジェクト業務をお任せします。 具体的には、 従来の主力事業である、LNG・ケミカルプラントに加えて、今後注力予定の脱炭素関連プラント(CO2回収・アンモニア受入基地)のプロジェクトメンバーとしてご活躍をいただきます。 【採用背景・事業を取り巻く状況】 ・将来のプロジェクトマネージャーを任せるための人材採用 職種の変更範囲:当社業務全般
その他, IT戦略・システム企画担当
【必須】 各種DX案件の企画・立案・実装の実績多数。 【歓迎】 以下のいずれかの経験をお持ちの方 ・全社横断施策の企画推進 ・経営・事業戦略の策定 ・IT・DX施策のROI管理、ガバナンス 以下、資格をお持ちの方 ・情報処理技術者関連資格 ・プロジェクトマネジメント関連資格 ・(PMBOK、PMP)
【配属部署】 DX本部 DX推進センター プロジェクト推進部 【お任せする業務内容】 DX本部 DX推進センター プロジェクト推進部に籍を置き、 事業部横断したDX施策の企画・立案・実装をメインとした以下業務範囲をご担当いただきます。 ・個別施策、プロジェクトの企画立案・推進 ・施策の進捗・KPI管理、マネジメント ・社内DX情報の整理と横展開 ・DX人材育成 ・対外的な情報発信・レポーティング 【採用背景・事業を取り巻く状況】 DX戦略およびDX施策の企画・推進に関する要員を強化を目的としています。全社DXの加速に伴い、事業部を横断した高度なDX施策の企画・立案・実装を推進する人員が不足しており、その他、DX戦略の策定・見直し・ローリングおよびデジタル人材育成をはじめとする個別施策の企画推進、対外的な情報発信・レポーティング等の業務を担える方を募集しております。 職種の変更範囲:当社業務全般
【必須】 ・プラントの種別問わず、プラントエンジニアとしてのご経験をお持ちの方 (基本設計、詳細設計、プロセス設計など設計者の目線で機器購入に携わられた業務のご経験をお持ちの方) ・業務効率化、業務改善に意欲的な方 【歓迎】 ・設計もしくは調達品管理業務経験
【配属部署】 環境本部 エンジニアリングセンター エンジニアリング総括室 コンポーネントグループ 【お任せする業務内容】 当社の環境プラントにおける購入品機器の設計業務と担当PJの設計工程管理業務をお任せいたします。環境プラントを構成する機器のうち自社設計・自社製作機器以外の購入品(プラント機器)について、機器メーカと協業しながらプラント全体設計工程に合わせて設計図面や工事に関連する図書作成を行います。また1プロジェクトにつき数名の派遣設計者も機器を担当しており、派遣設計者の管理も並行して実施していただきます。 業務上の特徴として、単一のプラント機器にとどまることなく、環境プラントを構成する各種機器全般に関わっていただけるポジションとなります。また、当グループ内でのプロジェクトリーダーの立場を担うためリーダシップや工程管理能力が身に付きます。 【具体的な業務内容】 1プロジェクトにつき購入機器の品目は約100種類あり、そのうち20機器程度をご自身の機器として担当していただきます(その他は派遣設計者に分担)。 担当機器ごとに購入品機器メーカへ弊社要求仕様を記した注文仕様書の作成、引合い先メーカの技術検討(複数メーカの見積資料の技術的確認)、決定メーカの機器図面の検図(コメントバック・発行)、機器図面確定後の取扱説明書、試運転調整資料など様々な図書を取り扱います。これらの図書をプラント全体の設計工程に合わせて遂行いただきます。 その他、設計業務の一環として、業務のDX化に向けて社内他部署と連携を図りながら、業務効率化ツールの開発にも携わっていただきます。なお、DX化にあたり、ITスキルは不要です。 職種の変更範囲:当社業務全般
【必須】 ・土木・配管系の設計・解析・技術提案業務 経験者 ※エネルギーパイプラインの設計・計画業務経験は、必須ではございません。 ※発注者エンジニア(官民問わず)経験者も可 ※埋設管路インフラ(上下水、電線)、非開削工法(推進・シールド)経験があれば尚歓迎 【歓迎】 ・普通自動車免許、ガス主任技術者、技術士
【お任せする業務内容】 ガス導管・地域冷暖房配管の設計・解析担当・エンジニアリングマネージャーとして、国内ガス会社向けインフラ設計部署にて土木または配管系スキルを活かしたエンジニアリングをお任せします。 ※ご経験等を鑑み、入社時の役割は決定いたします。 【具体的な業務内容】 現在契約前の見積もりフェーズや既に建設中の案件等多数ございますので、ご入社いただく方のご経験見合いで、1~2案件の見習いを経て仕事に加わっていただきたいと思います。 ・工事受注に向けた、技術検討・積算支援担当 ・受注工事の設計担当・配管解析担当・統括者 ・配管設計仕様書や配管材料発注仕様書作成、ベンダー対応・図書作成 ・現地配管工事の検査・設計支援 【仕事の進め方】 ご経験に応じて各種案件を担当いただきます。受注前段階は、引き合いに対する対応がメインとなり、受注後、案件規模にもよりますが、室内にいる埋設導管、設備設計、解析などの専門を持つ1~2人と他部署(営業、建設施工)でチームを作ります。受注後は、基本的には3~4件程度の案件を複数並行して対応いただく場合があります。 土木設計、設備設計、構造解析・計算、防食調査など各分野の専門が集まっている部署であり、チームワークと個人で裁量を持って進める業務があるため、働き方に関しても出社と在宅を組み合わせています。週1回程度、在宅勤務を利用する者が多いです。 職種の変更範囲:当社業務全般
コニカミノルタ株式会社
大阪府
600万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 経営企画 IR
【必須】 ■下記いずれかのご経験(3年目安) ・事業会社において事業推進や事業戦略、営業数値の管理、管理会計、係数管理のいずれかのご経験 ■読み書きができる英語力 【尚可】 ・コンサル会社において事業戦略等のご経験 ・日商簿記2級 ・TOEIC700点以上
【仕事内容】 ■月次毎に予実分析、中期経営計画や経営層に向けた、数値分析資料の作成、報告 ■事業部の中計を集約しての中期計画、年度計画(施策)の策定 ■計画実行上の課題掌握と対策立案実行 ■海外グループ会社、各販社の事業数値をBIツールを活用しながら集約した上での分析。 経営数値に対して、予実差があれば問い合わせや差異分析の実施。 【ポジションの魅力】 海外グループ会社と連携しあいながら業務を進める為、英語でのコミュニケーションが日々発生します。 堺をベースにご活躍いただくポジションではありますが、将来的には海外駐在の可能性も十分あり、グローバルに活躍されたい方は魅力的なポジションです。 【リモートワーク頻度】 週2~3回程度 【募集の目的・背景】 直近10年ほどで、4社の事業会社を買収し、事業規模を急激に拡大している中、海外グループ会社を含めた連結での事業管理やガバナンス人財の不足が顕在化しており、体制強化を図る必要があります。
多田電機株式会社
480万円~680万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【いずれか必須】 機械・電気系製品・建築付帯設備等の品質管理・品質保証・サービスエンジニア・生産技術等のご経験
国内トップクラスのシェアを誇る電子ビーム加工機の品質管理をお任せします。 具体的には工場内での試験業務や定期点検、納品後のアフターメンテナンスをご担当いただきます。 【キャリアについて】 ◆入社後まずはOJTにて教育致しますのでご安心ください。 入社後1-3年程度はトレーナーとなる先輩社員が主軸となり部課全体でサポートします! ◆将来的には、電子ビーム加工機だけでなく、鉄鋼用溶接機の品質管理にも携わっていただきたいと思っております
古野電気株式会社
兵庫県西宮市芦原町
580万円~870万円
【必須スキル】 以下のいずれかのご経験をお持ちの方。 ①メーカーでの電子機器の開発・設計経験(特に電気回路設計の開発経験をお持ちの方) ②開発購買・資材調達の経験(電子機器、電子部品などの商材) ③生産工程・原価構造に関する基礎知識 【人物タイプ】 ・いろんな方を巻き込みながら、円滑にコミュニケーションが取れること 【歓迎スキル】 ・開発プロジェクトのリーダー経験 ・電機メーカーや自動車メーカーでコストダウン活動の経験 ・プロセッサ周辺回路や電源アナログI/O設計についての知識 ・EMC評価・対策に関する知識、経験 ※応募の際は履歴書への証明写真の貼付けが必要です。
【業務内容】 船舶用電子機器における、新機種の目標原価達成活動、および既存機種の原価低減活動の推進業務に従事していただきます。 経理的な会計処理ではなく、技術知見を活かした開発原価の最適化を目指していただくポジションです。 ■主な業務 • 新機種開発における原価目標の設定と進捗管理、見積作業 ・ブロック図・部品表を見ながら、「なぜその構成・回路なのか」を理解したうえで改善提案。 ・設計担当と一緒に部品や構想を考え、設計視点での原価低減をリードする。 ・設計経験がある方は、自らの技術的判断をもとにコスト構造を最適化できる。 • 部品別の原価データの分析および達成方策検討 • 原価目標達成に向けた部門間の調整(資材、開発、製造部門など) • コストダウンのアイデア収集やコストダウンプロジェクトの推進 など ■チーム体制と働き方 各メンバーがいくつかの製品を受け持ち、新製品の原価企画における主担当として原価管理・コスト企画を推進します。 ・ 担当機種ごとに開発段階から入り、原価目標の設定や進捗管理を担当。 開発・資材・製造と連携しながら、目標達成に向けて取り組みます。 ・ 併せて、他のメンバーが主担当を務める機種に対して、技術的なサポートも行います。 ・ チーム全体で連携しながら、開発部門や資材・調達部門と密にやり取りし、原価低減やコスト最適化を推進しています。 メンバーのバックグラウンドも多様で、筐体設計出身者や資材調達出身者など、異なる専門性を持つ人材が集まり、原価のスペシャリストとして活躍しています。それぞれの技術知見や経験を活かして、多角的な視点から製品コストを分析・改善する体制が整っています。
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・回路設計または基板設計の実務経験をお持ちの方 ※経験業界は問いませんが、現在は車載製品はもちろん、「家電(白物・黒物)」「電子部品」「半導体」業界ご出身の方が活躍されています。 ・社内外の関係者と円滑に連携ができるコミュニケーション能力 【歓迎】 ・車載製品、マルチメディア製品など親和性のある製品での電気設計経験 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・デバイス通信(Ethernet/USB/I2C/SPI/UART等)の設計経験 ・EMCや回路問題の対策経験
【業務内容】 国内自動車メーカーOEMの海外向け車載マルチメディア製品(カーナビ・ディスプレイオーディオ)の機種担当として、次世代機種の先行開発や量産中機種の開発管理などに従事いただきます。 回路設計業務とあわせてプロジェクト全体の管理・推進業務も行っていますので、新規プロジェクト企画段階の仕様調整から開発の管理、量産化までの一連のモノ作りに関するプロジェクトマネジメント業務にも従事可能な部門です。 〈担当業務〉 ・車載ナビ、ディスプレイオーディオの電気設計(回路設計、基板設計、設計資料作成、設計検証・評価、EMC設計・評価) ・新規製品立ち上げから量産対応に伴う製品主管業務(他部門も含めた進捗管理、法規認証取得、ライセンス認証取得など) など 当部署では数年先の製品化を見据えた機種の開発を進めており、1-2年後に海外拠点(タイ)と連携した量産立ち上げ業務も想定しています。(ご経験とスキルによりその案件を担当できる可能性もございますが、現時点では在籍中のメンバーにて対応予定です。) 【配属予定組織】 HMIソリューション事業本部技術二部第二技術室第一技術課 主に日系OEMの海外向け製品を担当し、車載マルチメディア製品の電気設計・製品統括を担う部署です。 19名で構成されており、20代を中心に、20代から50代の方が活躍中です。 【募集背景】 体制強化のための募集です。 次世代自動車に搭載されるカーマルチメディア機器は、自動車の電動化に伴い、高機能・高品質化が一層求められています。受注増加により開発機種数がさらに増加する見込みですので、電気設計や製品統括を円滑に行うためにも、開発リソース増強が急務であるため、今回の募集を開始しました。 【業務内容について】 (雇入れ直後)回路設計・プロジェクト推進業務/海外向け車載マルチメディア製品 (変更の範囲)会社の定める業務
岐阜県
三菱自動車工業株式会社
愛知県
650万円~950万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), QA・テスター
<必須要件> ・工学系の基礎知識、物理学、機械工学、電気/電子/制御系いずれかの知識 ・自動車の開発に携わりたいという気持ちの強い方 ・自動車普通免許(AT限定不可) ・Excel、Word、PowerPointの操作と作成能力 ・自動車の適合、制御(駆動、エンジン、排ガス、ブレーキ制御等)におけるいずれかの開発若しくは試験経験 ・ 英語でのコミュニケーション能力(TOEIC 500点以上またはビジネス会話程度以上) <歓迎要件> ・ AD/ADASについての用語および法規の知識 ・ プログラミングスキル(C、C++、Python等) ・ 開発グループ内のマネージメント経験 ・ xILS(MILS/SILS/HILS/VILS)の環境開発経験 ・ 英語でのコミュニケーション能力(TOEIC 600点以上またはビジネス会話程度以上)
<入社後の担当領域> 運転支援・自動運転システム開発における性能実験、またはHILSなどバーチャルテスト環境の開発を担当していただきます。 (具体的には、) ・EuroNCAP2029バーチャルテスティングに向けた技術構築 ・ACC制御のバーチャルテスト環境構築 ・FullAutoParking制御のバーチャルテスト環境構築 <使用ツール> CANデータ解析ツール、GPS計測装置、ステアリング/ペダルロボット、Matlab/Simulink, dSPACE ControlDesk、CarSim等 <やりがい・成長できる点> ・運転支援・自動運転技術は、今後も技術が進化していく領域であり、型にとらわれず、新しい事にチャレンジできる業務です。 ・商品化開発の業務を通じて、自身で開発担当した技術/商品がお客様へ届けることで社会貢献できていることを実感できます。
北海道
ヤマハ株式会社
静岡県
570万円~823万円
その他, その他 プロジェクト系
【必須】 ・車載組み込みシステムの開発経験(5年以上) ・C/C++、Java、またはPythonなどのプログラミング言語を用いた開発経験 ・車載ネットワーク(CAN、LIN、MOSTなど)に関する知識 ・車両メーカーやTier1との仕様調整等の交渉経験 ・プロジェクトリーダーとしての業務経験 ・目的思考かつ論理的思考で仕事ができる方 ・問題解決能力およびチームワークスキル 【尚可】 ・音、音響に関する知識 ・英語での業務遂行能力
【業務内容】 車載オーディオ製品におけるシステム試験/評価環境構築および実行業務の計画・遂行 主な業務: ・試験/評価環境の自動化構築業務 ・試験/評価業務全体マネジメント ・顧客、ODM先および社内開発者との各種調整 自動車向けオーディオ事業を拡大するにあたり、即戦力となる車載システム経験が豊富なオーディオ機能試験/評価リーダーを募集します。 ヤマハの強みは優れた音響設計とサウンド信号処理を組み合わせた技術力です。 これらに車載経験豊富な技術者を迎え入れ、製品の高品質化と開発の高効率化の両立を目指していきます。 【役割】 ・試験/評価業務全体マネジメント ・中心的/主導的に業務を推進していくこと 【海外出張の可能性】 あり
その他, その他海外営業
【必須】 ・中国自動車メーカーへの営業経験 ・中国語会話能力(ビジネスレベル) ・自動車業界での業務経験と知識(車両メーカーの開発・発注・量産納入に関する知識) ・複数部門にまたがるプロジェクトでの勤務経験 ・周囲を巻き込むコミュニケーション力 ・マネージメント経験 【歓迎】 ・中国駐在経験 ・自動車メーカー向け商品企画の経験 ・自動車業界での業務経験と知識(車両メーカーの開発・発注・量産納入に関する知識) ・車載オーディオを構成する部品、信号処理に関する一般基礎知 ・英会話能力
【業務内容】 ・中国を中心とした自動車メーカー向けの営業活動 ヤマハが成長分野として強化している、車載オーディオ等のプロモーションを担当いただくメンバーを募集します。 ヤマハは、DSP・スピーカー・アンプなど音に関する技術をコアとして、自動車向け車載オーディオや音声通話用モジュールなどの販売を拡大しています。事業強化に伴いプロモーション戦略の立案や商品提案営業を行う仲間を募集いたします。 【役割】 ・キーパーソンの発掘と顧客との良好な関係を構築し製品検討を促す ・プロモーション、先行開発を巻き込み顧客への製品提案のシナリオ立案をリード ・立案したシナリオをプロモーション担当と共に顧客企業の各部門へ提案、交渉 ・技術/企画部門への顧客要求フィードバック、商品企画への参画 【転勤の可能性】 あり 【海外出張の可能性】 あり 変更の範囲:会社の定める業務
その他, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 ・IT市場での法人営業・顧客対応経験(5年以上が望ましい) ・ITに関わる基礎的知識と専門分野 ・英語語学力(TOEIC 650~700点以上) ・業務用音響製品・ネットワーク製品への興味関心 【尚可】 ・ITに関わる商品サービス企画立案・推進実務経験 ・海外業務経験 ・ITに関わる専門資格 ・専門領域における業界知識、ビジネスコネクション ・音響に関わる知見
【業務内容】 ・ネットワーク製品事業及び、業務用音響製品事業に関わるマーケティング ・ビジネスパートナーと連携した売上構築拡大のための営業施策立案、実行管理 ・パートナー協業も含む提案構築、市場浸透とお客様のエンゲージメントを高めるマーケティング、プロモーション 法人向けネットワーク製品事業・音響事業の拡大にあたり、今後の事業展開を担っていただく企画・営業職を募集します。 ヤマハは、法人向け業務用からコンシューマー向けまで幅広い音響製品を提供しているほか、30年以上にわたって法人向けネットワーク製品事業も手掛けており、市場でも高いご評価をいただいています。ヤマハは、これらの法人向け事業をビジネスパートナーと共に拡大していきます。 そこで、製品サービスソリューションの構築・提案の経験があり、既存の枠を超えて新たな価値を創造し、共に事業を推進いただける強い意欲を持つ方を募集します。 【役割】 ・非定型業務の主担当として主体的に業務のPDCAを回し、社内メンバーや社外パートナーとも連携しながら成果を出す ・次期リーダー候補として、担当業務カテゴリだけでなく幅広く中心的/主導的に業務を推進していくこと 【海外出張の可能性】 あり(可能性低い) 【求人部門からのメッセージ】 メーカーとして、市場顧客ニーズの把握から製品企画、調達・生産と販売そして利用シーンまでの一連のフローを俯瞰できます。 既存事業の基盤を足掛かりとして、ヤマハブランドのもとにある多様な製品群を活用した、付加価値の高い提案を生み出すことができます。
イビデン株式会社
460万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・水産、農学、バイオ分野などの知見をお持ちの方 【尚可】 ・生態系(陸上養殖など)開発の知見
【業務内容】 開発リーダーや大学の研究室とともに、養殖やアクアポニックスに関する技術検討および試験、評価を行い、事業化をに向けた研究を進めていただきます。 これから進めていく研究テーマになりますので、検討段階から自由度高く携わることが可能です。 【部門のミッション】 技術開発本部では、セラミック製品、NEV(電動車)向け製品、その他新規事業を上市するための先行開発を担っております。KANDO(感動)を提供することにより、新規開発品を採用に結び付けることで、2027年までに200億円/年の売上を目指しています。 事業開発部では市場変化・顧客ニーズ・利便性に基づく新製品を、独創性あるビジネスモデルで事業化を行っており、第2事業開発部ではパッケージ基板やセラミック以外の新たな事業を創生する役割を担っています。 【配属部門】 技術開発本部 第2事業開発部 第2G(21名) 【業務の魅力】 ・パッケージ基板の廃液処理に利用されているバイオ技術を発展させ、新規事業開発を進めています。イビデンの新たな事業の柱を作っていく業務になります。
ジェクス株式会社
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 ・メーカーでの勤務経験 【尚可】 ・商品企画、商品開発の経験
既存事業(ベビー事業、ヘルスケア事業、オーラルケア事業、医療向け事業)ならびに新規事業における、 OEM企業との商品開発担当として、下記業務を担当いただきます。 【具体的な業務内容】 ・OEM企業との打ち合わせ ・OEM企業のニーズに合った商品企画 ・パッケージデザイン ・商品開発 【配属部署】 特販部 業務内容 (雇入直後) :特販部 (変更の範囲):雇い入れ直後の従事すべき業務と同じ
株式会社GSユアサ
520万円~810万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 ・2Dまたは3D-CADを用いた装置設計スキル・ご経験のある方 ・JIS/JEC/JEM等の公的規格に理解があり、図面の読解ができる方 【尚可】 ・3D-CADを用いた装置設計スキル・ご経験のある方 ・電源装置の筐体設計/機構設計/内部部品配置に関する知識をお持ちの方 ※2D-CADから3D-CADへの業務プロセス改革に関するご経験がある方は特に歓迎します
社会インフラの根幹を支える、産業用電源装置・システム(直流電源・UPS)の構造設計業務を担当していただきます。 《産業用電源装置・システムとは》 以下の施設に搭載されているバックアップ用の電源装置であり、社会インフラの一翼を担う重要な設備となります。 ○ビルやショッピングセンター等の商業施設 ○鉄道(駅)・道路・通信等のインフラ施設 ○プラント(工場)やデータセンター ○上下水道・ダムや病院・医療施設 など 当社は、上記を一例とした様々なフィールドで活躍しており、国内市場において圧倒的なシェアを持っております。 社会・人々の生活の根幹を支える重要な製品となりますので、やりがいを強く感じられる職種です。 また、昨今需要が高まるパワーコンディショナや系統安定化システム等に使用する大容量蓄電システムも手掛けております。 【業務内容】 お客様からの受注後に行う以下の設計業務のいずれかをご担当いただきます。 ○各種産業用電源装置(直流電源・UPS)の構造仕様検討・機構設計・金枠手配 ○ESS用リチウムイオン蓄電池設備の構造仕様検討・機構設計・金枠手配 ※当職種で扱う製品はシリーズ化しているものが殆どですが、 お客様によって求められる仕様が異なるため、 「一品受注品(オーダーメイド)」が殆どとなります。
株式会社日立製作所
780万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 以下いずれかのご経験やスキルをお持ちの方: ・システム導入プロジェクトでのプロジェクト管理(スケジュール、リソース、コスト、課題等)(目安:2年以上) ・お客様ニーズが固まっていない中、課題ヒアリングを行いシステム要件を整理する業務の経験 ・業務アプリケーションの要件整理、設計・テストに携わった経験 ・プロジェクト管理系資格(PMP等) 【尚可】 ・医薬業界向け(または他業種向け)のシステムに関与、構築を経験された方 ・医薬品業界におけるCSV(Computer System Validation)の経験のある方 ・(海外事業参画希望の方は)英語でのコミュニケーション、プロジェクト推進(打合せ、資料/議事録の作成など)に携わった経験(目安:TOEIC800以上)
【職務概要】 システム導入案件のプロジェクトマネージャを中心に、受注活動にも担当いただきます。 医薬品および医療機器メーカは、コロナ拡大を契機に工場のデジタル化や安全かつ迅速な品質保証プロセスが求められています。 日立のソリューションやコンサルテーションにより、お客様の業務をデジタル化・スマート化し、身近な医薬品および医療機器を通して、患者の健康、QoLを向上に貢献できます。 【職務詳細】 ・「HITPHAMS」、「HVCT RM」の拡販活動(プレゼンテーション、見積) ・担当ソリューションの顧客説明とFit/Gapの把握 ・導入案件のプロジェクト管理、プロトタイプ製作(Gr会社連携)のプロセス管理 ・「HVCT RM」の標準機能エンハンスの企画、開発プロジェクトのプロジェクト管理、サービス運用 はじめに「HITPHAMS」、「HVCT RM」の製品教育を受講いただきます。 次に経験者の指導の下、実際の導入案件を通じて、業務および製品への理解を進めていただきます。 その後、提案活動や導入PJを主導いただき本事業の更なる発展に活躍いただきます。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ