204399 件
株式会社NTTデータMSE
神奈川県横浜市港北区新横浜
-
500万円~699万円
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ, サーバーエンジニア(設計構築) Webサービスエンジニア(ネットワーク・サーバー・データベース)
学歴不問
〜NTTデータ×パナソニック×デンソー出資で安定/日本を代表する企業と取引/福利厚生◎/離職率3%〜 【募集部署(西日本事業本部)の特徴】 車載、自律移動ロボット、モビリティサービス、医療検査機器開発、空調機器開発など、一つの事業に留まらず幅広い事業を展開しています。そのため社内でも先陣を切ってビジネスを広げており、さまざまな領域のスキルを保有している点が強みとなります。 【配属予定部署(第二IoT開発部)の特徴】 大手製造業メーカーの空調管理システム、EV電池システム、自律移動ロボットなどの案件における組み込み、クラウドサーバーなど上流工程から一貫して開発に関わることができます。 今後、IoT・クラウド領域をより強化するべく、社内での教育育成もさらに進めています。 【採用背景】 あらゆる業界でDXの重要性が叫ばれていますが、各企業が内製で推進をするのは限界があり、組み込み・クラウド双方の技術を持つ当社への期待は大きくなっております。 既存のサービス開発体制強化はもちろんのこと、日々新しいことにチャレンジをしていくために将来の中核人材を募集いたします。 【仕事の概要】 大手通信キャリア向けエンタメサービスのサーバーサイド開発をお任せいたします。 【案件事例】 ・バーチャルプラットフォーム開発 ・AR/VR関連サービス開発 ・動画配信サービス開発 【業務の魅力】 大手通信キャリアのサービスの企画から商用リリース、グロースに向けた追加開発、保守運用まで一貫して開発に関われることが可能で、様々な案件や技術領域の仕事にチャレンジすることができます。 ご自身にとって身近な方が手に触れるサービスの開発を手掛けることができるため、使ってもらうことの喜び、世の中への貢献、やりがいを実感しながら業務に取り組むことができます。提供するサービスは急速な進化を続けていますので、新規技術の活用にチャレンジする機会も多く、ご自身の知識・技術力を継続的に磨くこともできます。 【仕事の規模感、チーム構成】 メンバーは20代の若手社員から40代のベテラン社員まで幅広く活躍しています。 プロジェクトの人数感としては3〜30名のプロジェクトがあり少規模から大規模なシステム開発などさまざま体制で開発をおこなっております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社LSIメディエンス
東京都港区芝浦(1丁目)
400万円~649万円
試薬メーカー・受託合成・受託分析 医薬品メーカー, 人事(労務・人事制度) 人事アシスタント
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜ヘルスケア領域における国内トップ級シェアのPHC(旧パナソニックヘルスケア)HDグループ/最先端の技術によって、病気の予防・早期発見および治療や食の安全サポートに貢献する事業展開/リモート相談可・フルフレックス・年休121日・家族住宅手当など福利厚生充実〜 ■業務概要: 同社の総務部給与厚生グループにおいて、給与計算および勤怠管理を担当していただける方を募集しています。社員一人ひとりの給与計算や勤怠管理の精度を高め、従業員が安心して働ける環境を整えることが主な業務です。給与関連の実務経験を持ち、高い責任感と正確性を持つ方を歓迎します。 ■職務詳細: ・社員の給与計算業務全般 ・勤怠管理およびそのデータ入力 ・給与明細の作成と配布 ・社会保険および税務手続きの補助 ・給与関連の問い合わせ対応 ■組織体制: 総務部給与厚生グループは、総務部の一部門として従業員の給与や福利厚生に関する業務を担当しています。配属先の総務部給与厚生グループは全13名。正社員9名、派遣社員4名で構成されており、協力し合いながら業務を進めています。給与計算業務の専門知識を持つメンバーが多く、互いにサポートし合う風土が根付いています。新しいメンバーには丁寧な研修とサポートを行いますので、安心して業務をスタートできます。 ■当社について: 当社は日本国内において臨床検査をコア事業として展開する、国内有数のヘルスケアサービス企業です。最先端の技術によって、病気の予防・早期発見および治療や食の安全サポートに貢献しています。 当社を取り巻く市場環境は日々変化を続けています。その背景には、人々の健康に対するニーズがグローバルな規模で、高度化、多様化を続けている現状があります。より確かな診断、より有効な新薬を求める世界中の人々の痛切な願いに耳を傾け、タイムリーに応えていくことが「健康で安全な社会の創造」をミッションとする同社の社会的使命であり、責任でもあります。この使命や責任を果たすため、現状に甘んじることなく、より価値あるサービスの提供を模索し続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
キヤノン株式会社
茨城県取手市白山
450万円~649万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 家電・AV・スマートフォン・携帯端末・複合機 精密・計測・分析機器
■業務概要:複合機・商業印刷機のメカ設計を担当頂きます。製品の新規・マイナージェンジで異なるが変更規模に応じて数名〜数十名のメカ設計で分担して設計します。筐体・搬送・作像・定着等のさまざまな機能の設計を行います。経験やスキルに応じて業務をお任せしますので、積極的にご応募歓迎しています。 <設計業務フロー> (1)構想設計:採用技術、部品構成、コスト構想、システム設計、制御構想、 CAE ・治具によるフィジビリティ検討 (2)詳細設計:3DCAD NX )によるモデリング、 CAE による成立性検証、設計レビューOKで試作 (3)機能検証 評価:試作機による機能検証、物流、ユーザビリティ、サービス性、安全性検証(品質保証部門と協業) (4)ものづくり(量産)検証:部品量産性要件盛込み、組立性要件盛込み ■求人のポイント: ・商業印刷機は印刷業界全体のデジタル化や環境負荷の低減など非常に将来性がある製品です。パッケージ・ラベル等の印刷需要は通販需要の高まりに連動して伸長をしており今後も需要拡大が見込めます。 ・経験やスキルに応じて将来的に構想フェーズより携わることが可能なためスキルアップにつながります。 ■採用背景: お客様の業務ワークフロー上の課題解決をおこなうデジタル複合機はキヤノンの主力商品です。 開発はオフィスにあるものから、フォトブック製作メーカで活躍するものまで様々なセグメントにおよぶため、機械設計に関わるマンパワーが不足気味です。新たな商品群の開発に向けてさらなる技術力の強化を実現するため、仲間に加わっていただける方を求めることになりました。 ■同ポジションの魅力: ・非常に幅広いメカ設計を経験でき、スキルを身に付けることができます。 ・ルーチンワークは少なく、様々な課題と向き合いながら解決していく中で自己成長できます。 ・開発・設計規模が大きいため、チームワークを発揮することがよい製品を生み出すために重要です。 ・設計部門は品質部門・生産部門・調達部門等多くの他部門と関わりながら、その中で中心的な役割を果たすことができます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社荏原製作所
神奈川県藤沢市本藤沢
700万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器 プラントメーカー・プラントエンジニアリング, SCM企画・物流企画・需要予測 貿易業務(輸出入業務・通関など)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜東証プライム上場・世界トップシェア製品を誇る機械メーカー/借り上げ社宅(自己負担2割)など福利厚生充実〜 ■業務内容: 安全保障貿易管理の担当者として、主に以下の様な業務をご担当いただきます。 ・外為法と米国法規制の求める、安全保障貿易管理の各種社内業務(各種審査、教育、内部監査、規程類の維持・改善、システム構築・管理、指導等) ・輸出管理規制当局(経済産業省や米国BIS)やCISTEC等関係団体との折衝、情報共有 ・コーポレート及びグループ会社の安全保障貿易管理関係部門との連携(企画立案・実施を含む) ・輸出管理に関わる事業部門・グループ会社への助言、指導 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■同社及び本ポジションについて: 同社は1912年にポンプで創業した同社は、世界・国内トップシェアを誇る製品を多く有しており、下記5カンパニーにて事業を展開しています。 ・建築・産業カンパニー ・エネルギーカンパニー ・インフラカンパニー ・精密・電子カンパニー ・環境カンパニー 半導体製造装置を中心とした最先端技術を含む海外取引が多い精密・電子カンパニーの安全保障貿易管理を所掌する部門として、世界情勢の変化及び政省令の改正などの動きをタイムリーに収集し、事業へのインパクトを最小化する役目と法令順守の仕組み構築やカンパニー内教育など、全体を俯瞰した視点にて会社骨子を支える業務に従事できます。部門・カンパニーを超えて、広くコミュニケーションを行う事や安全保障貿易及び法務専門知識が高まることにより、安全保障貿易管理に関するスペシャリストとして大きな成長が図れると共に自立した活動が可能となります。 ■キャリアステップイメージ ・安全保障貿易管理のスペシャリストとして審査・法規制遵守などの実務に加え様々な企画立案推進を行って頂きます。 ・安全保障貿易管理の基幹人員(資質や適性があれば管理職候補)として活躍を期待します。 ・コーポレート安全保障貿易管理部門との連携。兼務の可能性があります。 ・海外グループ会社指導等のため、海外出張の可能性があります。 ・海外グループ会社への赴任の可能性があります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社村田製作所
京都府長岡京市東神足
500万円~999万円
電子部品 半導体, データアナリスト・データサイエンティスト データサイエンティスト・エンジニアリング
【AI・機械学習・データサイエンスなどデジタル技術を駆使した業務/経験も加味してPJTをお任せ/フレックス・在宅勤務可/プライム上場】 ■概要 営業や開発、事業部門などの現場に入り込み、現場メンバーとともにデータサイエンスを駆使して、ビジネス課題を解決していく仕事です。 <詳細> ・製品開発における試作データを活用した設計開発期間の短縮 ・設備ログデータを活用した予知保全によるメンテナンス頻度の最適化 ・LLM、生成AIを活用した業務の効率化 ・上記アプリケーションのプロトタイピングおよびシステム化(MLOps含む) ■連携部門 ・国内外の事業所と関係会社(工場や販売会社) ■使用言語/ツール ・Pyton、R、BIツール(PowerBI)、AIツール(Datarobot, Dataiku)、クラウドサービス(AWS, Azure)など ■働き方特徴 <現場への入り込み> ・国内の事業所や関係会社とのWeb会議や出張が月に数回程度 ・海外はWeb会議出席や半年に1回程度の出張 <豊富な学習機会> ・業務時間内の論文読み会、社内Kaggle開催、オンライン学習(Udemyなど)など ・社外の学会やセミナー、勉強会などの参加のための出張が月に1〜2回あり <多様なキャリアパス> ・高度専門職(プロフェッショナル)のキャリアパス制度 <柔軟な働き方> ・スーパーフレックス制度とテレワーク制度あり ・副業の認定制度あり ・在宅勤務活用あり(週の半分程度利用) ■ポジションの魅力 ◇機械学習や生成AI、データサイエンスを活用して、営業や開発、事業部門などの現場メンバーと一緒に課題を解決して、ビジネスに貢献していく業務です。 ◇データ分析やアルゴリズム構築だけでなく、現場での業務実装までを一緒に取組み、達成感を味わうことができます。 ◇事業活動を通じて発生する膨大で多様なデータを扱うことができます。 ■参考:株式会社村田製作所のDXについて https://recruit.murata.com/ja-jp/dx/ 変更の範囲:会社の定める業務
三菱電機株式会社
神奈川県鎌倉市上町屋
湘南町屋駅
450万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, その他機械設計 無線・通信機器
〜総合電機業界で時価総額トップクラス/トップ級シェア製品を複数保有する総合電機メーカー(宇宙、FA機器、昇降機、鉄道、空調冷熱機器、自動車製品等)〜 ■採用背景: 人工衛星や宇宙機の需要は、官需/民需、国内/国外を問わず増加しており、宇宙という過酷な環境で動作する電子機器の機械設計を担当いただけるエンジニアを広く募集いたします。比較的若い世代が多い組織です。設計ノウハウをしっかり受け継ぎ、次世代の中心的役割を担う人材を育成したいと考えています。 ■業務内容: システム設計部門や電気設計部門、製造試験部門と連携し、お客様への提案業務、コスト算出から構想設計、図面作成、製造試験フォローまでの一連の生産工程の中で、機械設計部門として機械工学の知識ノウハウを活用しながら設計を行います。 ■業務詳細: システム/電気設計部門からの要求内容を調整し、機械系へのインプット情報に基づき、ロケット打上げ時や宇宙という過酷な環境においても壊れることなく小型軽量を目指す構造設計、また電子部品の高発熱密度化に対しても冷却できる熱設計、放射線も考慮した耐放射線設計、コスト低減のための生産設計を担当いただきます。 また、製造や試験段階で発生する想定外事象への対応、さらに将来動向を把握し、次世代の衛星に搭載する電子機器の構造検討、排熱技術、実装方法、機能部品の評価といった将来に向けた技術開発も行います。 ■使用ツール: ・3DCAD設計ツール:CreoParametric ・CAE解析ツール:ANSYS、FASTRAD ■キャリアパス: 最初は、有識者とのペアリングにより社内のルールや設計スキルを習得いただいた後、開発機器のとりまとめ主担当を経験いただき独り立ちしてもらいます。 一通りの設計業務を経験後は、機械設計の管理業務的なポジションに進むか、または設計経験を活かしプロジェクト管理業務や品質管理業務などへの転向も可能です。 ■組織構成備考: ・衛星機器第一部:総員120名程度、5課構成 ・技術第四課:21名(管理職1名、課付2名、1チーム:RF機器担当6名、2チーム:標準機器担当3名、3チーム:デジタル/光学/電源機器担当9名) ・男女比 9:1、平均年齢:約37歳
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 家電・AV機器・複合機 精密・計測・分析機器
■業務概要:複合機およびプリンターに搭載する組込ファームウェア開発の仕事です。 特に、「プリンタ・リーダー」エンジンを制御する ファームウェア開発です。 経験やスキルに応じて業務をお任せします。下記は業務一例となりますので少しでもご経験されている領域がございましたらご応募歓迎しています。 【業務詳細】 ・新製品の仕様立案 ・ファームウェア、 ミドルウェアの設計、開発、 検証 ・MATLB/Simulinkを使ったソフトウェア検証環境構築 ・ファームウェアのアーキテクチャ検討 ・プロジェクト管理 ・新規技術の要素開発 ・特許調査 特許執筆 ■採用背景: 最先端のプリントヘッドを使って高精細な画像を描くインクジェットプリンターや、信頼性の高い電子写真技術でオフィスに欠かせない複合機、大判プリンターや業務用プリンターなど、キヤノンでは印刷に関わるすべての分野で技術領域を広げています。今後のビジネス拡大に伴い更にソフト開発力の強化を推進しています。チャレンジ精神と行動力を持ち合わせたソフト技術者の応募をぜひお待ちしています。 ■同社の魅力: プロダクション用 オフィス用、 ホーム用の複合機およびプリンターの組込ファーム開発業務であり、 競合他社を見渡しても キヤノンは全方位の豊富な製品ラインナップを揃えています。 製品に応じてB2B/B2Cの商流がありますので、プロフェッショナルユーザーから一般ユーザーまで幅広いお客様にデジタルプリンティング製品を提供して社会貢献することが可能です。 様々なお客様からの要望に商談という形でお答えすることもありますが、いずれの製品も製品開発の上流から携わることができますので、 お客様に提供する価値のある商品・機能・性能を自分で考案し、 自分だけでは実現できないことも関係部門と連携して組織的に実現することが可能です。 関係部門の協力を得るためには時には説得力を持って説明できるスキルも必要となりますが、 達成感を得ることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
650万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器 プラントメーカー・プラントエンジニアリング, パッケージ導入・システム導入 システム開発・運用(アプリ担当)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
〜英語を生かして働きたい方歓迎/東証プライム上場・世界トップシェア製品を誇る機械メーカー/土日祝休み・月残業20〜25h・週4日程度在宅/福利厚生充実◎〜 ■業務内容: ・海外グループ会社へのERP導入プロジェクト支援(プロジェクト稼働中)において、周辺業務システムの対応。 主にはERPと周辺システムのI/Fの要件整理・作成、各種テスト及びデータ移行対応を経て ERP稼働までを実施するため、社内・社外メンバーで構成するチームに参画しての対応。チームにはリーダー又はサブリーダーとして参画。 ・中長期においては更なる事業成長規模に見合った全体最適なシステム及び部内業務プロセスの改善の検討及び実現。 ■採用背景: 精密・電子カンパニーにおいて、2025年1月より新しいERPシステムであるSAP/S4HANAの稼働を開始するが、2025年以降も継続して海外グループ会社へのERPシステムの導入を実施する。 弊部ではERPシステムの変更に合わせて、ERPとシステム連携を行う周辺業務システムの対応を担当しており、2025年以降海外グループ会社への同対応を担う人材を募集する。 ■キャリアイメージ: ・2027年目途までは海外グループ会社へのERPシステムの導入プロジェクトに従事頂く。並行して部内でのチームリーダに成長頂き、2,3年後を想定した基幹職への昇格を目指して頂く。 ・海外グループ会社へのERP導入プロジェクト支援では必要に応じて1週間程度の海外出張有。 ■当部門の役割・業務概要・魅力: ・事業部内のIT部門としての対応全般 ・業務部門からの要請を受けて、最適な社内システムの開発・維持 ・当座は海外グループ会社へのERPシステム導入対応 ■働き方: ・週4回程度のリモートワークが実施可能 ・時期によりますが月に数回の出張が発生 ※海外展開はアジア7拠点/欧米2拠点 ■魅力: ・弊部では、カンパニー内での事業の為のITソリューションを上流から下流まで一貫して管理しており、製造業でのシステム全体を把握、実感できますのでやりがいがあります。 ・事業所内には工場の製造ラインもある為、巨大な倉庫、ロボット、自動搬送機などもの作りの現場と直に関係するIT業務に従事する事もできますので、目に見える形で達成感を実感できます。 変更の範囲:会社の定める業務
550万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器 プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 購買・調達・バイヤー・MD 間接購買・総務購買
〜3年以上の調達経験者歓迎!東証プライム上場・世界トップシェア製品を誇る機械メーカー/借り上げ社宅(自己負担2割)など福利厚生充実/年休126日〜 ■業務内容: 主要な業種のサプライヤー担当をお任せし、発注先の選定から発注、見積もり、納期管理など一連の調達業務に従事頂きます。 具体的には、以下の業務をお任せします。 ・一連の発注先選定から見積査定、発注、納期管理 ・コスト、納期折衝や社内技術部門へのコストダウン提案 ・新規サプライヤー開拓活動 ・各種社内プロジェクト ■キャリアイメージ: 入社後は調達業務に従事し、当社業務でのエキスパートな人材を目指して頂きます。 リーダーとして適性が見られれば、基幹職試験へ挑戦を想定しています。その後は本人の希望・適正やスキルを見極め 他部署も含めたローテーションを実施する可能性もあります。 ■当部門の役割・業務概要・魅力: 今後も成長が見込まれる半導体業界において材料供給能力の増強が必要であり、新規サプライヤーの開拓・訪問や代替材料の捜索など主体的に行うことで ご自身の知識やスキルを向上する機会があります。 担当者はそれぞれ品目ごとの調達担当をもち、契約、価格決定、納期管理、合理化提案など一連の調達業務をお任せしています。 また、部門としては20台後半〜50台後半まで幅広い年代のメンバーがいますが、お互い気を使わずフランクに会話や相談をしており、風通しの良い職場です。 変更の範囲:会社の定める業務
■概要 社内の情報システム部門に所属し、全社の各種ドメイン領域(顧客接点や製造、開発など)に対して、現場メンバーともにデータ資産化を推進する仕事です。 具体的には組織横断的に社内プロジェクトに参画し、現場のデータ利活用を加速させるために、データ資産化するデータマネジメント施策実行を担うエンジニア職です。 <詳細> データ資産化のためのデータマネジメント施策(統合化/標準化/目録化/品質確保/法令遵守)の企画立案・実行などを通じて、データ利活用を加速させます。 ・各種ドメイン領域(顧客接点や製造、開発など)の課題形成とデータモデリング、データ利活用の推進/強化 ・各種マスタ類のデータマネジメントの企画、構築、運用 ・データ利活用基盤のデータ拡充および、品質維持、その他改善 ・AIプラットフォーム(DataOps支援など)の企画、構築、運用 ★連携地域 国内外の事業所と関係会社(製造工場や販売会社)(※海外とは日常的にメール、TV会議で英語を使用) ★使用ツール ETLツール、データカタログツール、各種データベース(RDBMSやNoSQLなど)、各種クラウドサービスなど ■働き方特徴 <現場への入り込み> ・国内の事業所や関係会社とのWeb会議や出張が月に数回程度 ・海外はWeb会議出席や半年に1回程度の出張 <豊富な学習機会> ・業務時間内の論文読み会、社内Kaggle開催、オンライン学習(Udemyなど)など ・社外の学会やセミナー、勉強会などの参加のための出張が月に1〜2回あり <多様なキャリアパス> ・高度専門職(プロフェッショナル)のキャリアパス制度 <柔軟な働き方> ・スーパーフレックス制度とテレワーク制度あり ・副業の認定制度あり ・在宅勤務活用あり(週の半分程度利用) ・残業月平均15〜20時間程度 ■ポジションの魅力 ◇飛躍的に増大しているデータを効率よく活用するためのデータ資産化を担当するデータエンジニアには将来性があります。 ◇高度データ分析者への第一歩として、”データ分析や機械学習を仕事としてやりたいが、現状アプリケーション開発やインフラに強みがある方”におすすめ。徐々にデータ分析側へ染み出すことも可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
スターキージャパン株式会社
500万円~899万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 医療機器営業 その他法人営業(既存・ルートセールス中心)
〜ノルマなし/既存顧客メイン/直行直帰型の自由度の高い就業環境/土日祝休み/インセンティブあり、年休120日、退職金あり/補聴器の世界大手であるグローバル企業〜 ■概要: 関東エリア、補聴器専門店、量販店(本部)に対する営業活動をお任せします。 ■ポジションの特徴: ・行動スケジュールは自身で策定します。完全に自宅からの直行直帰型、自由度の高い就業環境です。 ・自分で行動予定を立て訪問先を決めて営業活動をします。日々同僚とオフィスで顔を合わせるという環境ではありません。 ・自立して行動できる方には最適の職場環境ですが、指示待ちの方には不向きな職務です。 ※本ポジションは『プレイングマネージャー』としてご活躍いただくことを想定しています。 ■業務詳細: (1)営業戦略の実施および市場情報の収集・分析 (2)量販店本部への提案営業 (3)既存顧客に対する販売促進を含む提案型営業 (4)顧客に対する製品トレーニング及び販売・マーケティング支援 (5)東日本エリアの営業メンバーを統括する ※ノルマはありません。個人別の営業成績によって四半期ごとにインセンティブボーナス支給します。 ※グローバル企業ですが、営業職に関しては業務の中で英語を使用することはありません。 ※メインは既存のお客様です。 ■組織構成: 男性10名(30代〜60代)が日本全国を営業しています。 入社後1〜2ヶ月は先輩社員に同行し、OJTにて業務を覚えていただきます。 ■特徴: 【売上好調】 日本市場の高齢化の影響や、補聴器に対しての日本人の考え方の変化もあり、年々売上げが増えています。以前までは、恥ずかしいために着けることをためらう方が多かったのですが、補聴器の進化等からも意識が変化しています。 【ユーザー多数】 年間100万台以上の補聴器を販売し、世界100ヶ国、1500万人以上の方々に愛用されている製品を作っています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社SOYOKAZE
東京都港区北青山
表参道駅
550万円~799万円
福祉・介護関連サービス, 院長・福祉施設長 施設長
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
<全国で365拠点712事業所を展開/ショートステイ業界シェアNo.1のリーディングカンパニー> 未来ビジネス開発部について 高齢化社会が加速し今後シニアマーケットがさらに拡大するなか、「未来ビジネス開発部」ではシニアの生活満足度向上や健康寿命延伸等、社会課題の解決にもつながる、今までにない事業開発を進めています。 社会保障費の増大による介護保険報酬の定期改定や高齢者やその家族のニーズが多様化し現状の介護施設のありかたでは対応する事が難しくなってきています。 これからの介護は入居施設ありきではなく、在宅生活の延伸が主となってきます。 住み慣れた家にいつまでも暮らせる事が理想で、この実現を追求したいと考えています。 そのため、私たちは入居施設の進化ではなく、在宅生活延伸を可能にし、それによる超高齢化社会の課題に対し解決の鍵となるデイサービス/ショートステイというサービスに大きな可能性を感じています。 この実現の為、東京都町田市にある、デイサービス/ショートステイの複合施設センター長として、あるべき形の追及と、次世代サービスの確立のため、以下業務を担って頂きたいと考えています。 1)オペレーション センター長としてマネジメント業務・お客様対応・人事対応・夜間緊急時対応・その他施設運営に付随する業務全般をお任せ致します。 センターはデイサービス40名定員・ショートステイ20名定員規模となります。福祉をしっかりとしたビジネスモデルに昇華させていきます。 2)新サービスの導入 次世代シニアに対応するための新サービスの先行導入店舗として、新サービスのPDCAサイクルを確立し、様々なシニアのニーズに対応可能な店舗作りを担って頂きます。 ユーザーはもちろん提供する自身もワクワクするような新しい価値づくりを推進しています。 ■キャリアアップについて: キャリアアップについて ご経験をつんだ後は、他センターの指導者・統括センター長(複数拠点のセンター長)・新規事業の柱をつくるメンバーになるなどのキャリアを想定しています。※ご本人希望とご相談のうえの決定いたします。
ヤマハモーターエンジニアリング株式会社
静岡県磐田市新貝
400万円~999万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 品質管理(機械) 評価・実験(機械)
〜ヤマハ発動機グループの技術開発に特化した中核企業/先端技術、トレンドに関わる仕事〜 ■募集背景: 海外需要の高まりに伴う開発モデル数の増加に合わせて、モーターサイクル開発実験者を育成し、開発体制を増強するため募集します。 ■業務内容: モーターサイクル開発業務(オフロードカデゴリ)をご担当いただきます。 ◇オフロードレース等のレース経験等を車両開発(走行機能評価)に活かす ◇走行機能評価を実施し、市場要求・モデルの目標値に合わせた作り込みを行う ◇将来的には走行機能評価のリーダーとして、プロジェクトにおける実験業務を推進する ■業務の特徴: ◇ヤマハ発動機グループの製品開発実験部門として設計部門やCAE解析部門と連携し、プロジェクト開発を推進していただきます。 ◇海外向けモデル開発において、ユーザー環境の調査などを行い、現地メーカーや工場品証と協働して製品を作り上げていただきます。 ■当社の特徴/魅力: 【グローバル展開するヤマハ発動機Gを技術・製品開発領域で支える】 設立以来40年以上にわたって一貫して「エンジニアリング」を追求し、独自の技術と知見でヤマハ発動機Gのものづくりや事業を支えてきた技術者集団であり、社員の90%以上がエンジニアで構成されています。 現在ではヤマハ発動機からの受託開発を主力としていますが、近年は原点に立ち返り、再び自社独自の先行開発や外部企業からの受託開発に力を入れています。 【「当社で働く全ての人の幸せを実現する」職場づくりを目指して】 会社・組織・従業員が一体となった働き方の見直し/柔軟な働き方ができるような環境整備を推進しています。 年間休日121日、平均有給休暇取得日数16.8日/年、平均所定外労働時間20.1時間/月(いずれも2023年実績)、フレックスタイム制度コアタイムレス導入、「子育てサポート企業」としてプラチナくるみん認定取得など、各種実績・データにも表れています。 変更の範囲:会社の定める業務
650万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器 プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 内部統制 総務
〜東証プライム上場・世界トップシェア製品を誇る機械メーカー/借り上げ社宅(自己負担2割)など福利厚生充実〜 ■業務内容: 入社後は(1)(2)をメイン業務としてご担当頂きますが、その後、状況に応じて(3)〜(5)の業務へ枠を広げて担当頂きます。 なお、いずれの業務に関してもチーム単位でご担当頂きます。 (1)BCM/BCP推進業務(システム構築・管理、規程類の作成・維持・改善、教育・指導等) (2)コーポレート及びグループ会社関係部門との連携(企画立案・実施、教育・指導を含む) (3)リスクマネジメント委員会事務局運営 (4)ERM(全社的リスク管理)の構築・導入、改善 (リスクアセスメント、リスク対応、ガイドラインの整備、モニタリング・レビュー、インシデントマネジメント) (5)コンプライアンス推進業務 ■本ポジションの魅力: 半導体製造装置を中心とした最先端技術を取り扱う精密・電子カンパニーのリスク管理部門として、世界情勢の変化及び法令改正などの動きをタイムリーに収集し、事業へのインパクトを最小化する役目と法令遵守の仕組構築やカンパニー内教育など、全体を俯瞰した視点にて会社骨子を支える業務に従事できる。経営層とのコミュニケーションも多く、部門・カンパニーを超えて、広くコミュニケーションを行う事や専門知識が高まることにより、リスク管理に関するスペシャリストとして大きな成長が図れると共に自立した活動が可能となる。 ■募集背景: 精密・電子事業の拡大やグローバル対応により、リスク管理業務の重要性、コンプライアンス対応の強化が求められています。 一方で、定年退職等により経験豊富な人員欠員が見込まれています。次世代人材中心の組織へ円滑移行のために、リスク管理業務の経験者を募集します。 ■キャリアステップイメージ: ・リスク管理のスペシャリストとして様々な企画立案推進を行って頂きます。 ・リスク管理部門の基幹人員(資質や適性があれば管理職候補)として活躍を期待します。 ・コーポレートリスク管理部門との連携。兼務の可能性があります。 ・海外グループ会社指導等のため、海外出張の可能性があります。 変更の範囲:会社の定める業務
550万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器 プラントメーカー・プラントエンジニアリング, セキュリティエンジニア(脆弱性診断・ネットワークセキュリティ) コンサルティング(品質・開発プロセスなど)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学卒以上
〜プライム上場・世界トップシェア製品を誇る機械メーカー/借り上げ社宅(自己負担2割)など福利厚生充実/残業月5〜10時間/リモート可〜 ■業務内容: ・サイバーセキュリティアドバイザー 制御システム開発のエンジニアに対し、サイバーセキュリティに関する専門的なアドバイスを提供します。開発チームを技術的な側面からサポートします。 ・ソフトウェア開発規程の策定・改良 ソフトウェア開発規程の策定や改良を行います。これまでのソフトウェア開発の経験を活かし、実効性の高い規程を作成することで、製品の品質向上を目指します。 ・ソフトウェア開発の最新技術の調査 ソフトウェア開発の最前線で進化する最新技術を調査・検討し、その成果を開発チームに展開します。新たな技術の導入可能性を探り、組織全体の技術力向上を図ります。 ■募集部門について: 組織全体人数:63名(男性53名、女性10名/平均年齢:45歳) <配属部門の役割・業務概要> 新規に立ち上がる組織においてカンパニー全体に向けたソフトウェア開発の規格策定を行います。新しい法令や公的規格にも対応します。メンバーはソフトウェア開発経験者と規格管理経験者です。 ■キャリアイメージ: 入社後3年程度はソフトウェア開発の社内規格づくりと法令や規格への対応を担います。その後はソフトウェア開発部署向けのシステム運用や開発者向けの教育を実施します。ご希望次第では、ソフトウェア開発部署へ異動し、開発者の立場からソフトウェアの品質向上を目指すことも可能です。 ■魅力: ・コンサルタントや教育が充実しており、最先端の開発手法や法律等の知識が得られます。 ・これまでのソフトウェア開発の経験を活かしつつ開発とは異なる業務を経験することができます。 ・直属の上司や先輩も中途採用者であり、異なる背景を持つメンバーと仕事ができます。 ■募集背景: 配属先は、半導体製造装置などを開発・製造・販売している会社の品質保証部門です。ソフトウェアの品質向上とセキュリティ向上を目指した新組織を設立するにあたり、スタートアップメンバーを募集します。業務内容はソフトウェア開発のプロセス策定やセキュア開発の方針を決定することです。ソフトウェア開発の経験があり、サイバーセキュリティへの知見や興味のある人材を求めています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社CNインターボイス
東京都港区南麻布
広尾駅
450万円~599万円
SP代理店(イベント・販促提案など) 放送・新聞・出版, プロデューサー・ディレクター・プランナー AP・AD・制作進行管理
【NHKや民放などの番組制作/土日祝休み/フルフレックス/育休・産休制度有※男性の育児休暇取得実績有】 ■業務内容: テレビ番組制作のアシスタントプロデューサーとして、企画立案、営業サポート、制作進行などのプロデューサー補佐業務をご担当いただきます。 ■当ポジションの特徴: ・当社は、Eテレでの趣味教養番組や、NHKワールドの特番、民放での科学情報番組や特番など、社会情報や教育などアカデミックな番組制作を行っています。その他、通販番組の制作も重点に置いています。 ・将来的に、番組の企画やクライアントへの営業も担うプロデューサーへのステップアップを期待します。 ■配属先について: テレビ製作グループは22名で構成されています。 ■当社の特徴: ・社内の若手社員と局の方と新規企画会議を行うこともあり、年次関係なく、クリエイティブな発想を提案できる環境があります。主体性や多様性を尊重する社風です。 ・幅広い映像コンテンツの企画制作をコアに、本格的なIT・デジタル社会にも対応した、類のない総合コミュニケーション企業です。 ・テレビ番組では、「所さんの目がテン!」等の情報番組、NHKワールドの海外向け情報番組、NHKEテレの趣味・教育番組等の他、通販番組制作にも力を入れています。 変更の範囲:会社の定める業務
650万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器 プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 設備立ち上げ・設計(機械設計) 生産管理
〜SAPに関しての知見をお持ちの方が活躍できる環境です/東証プライム上場・世界トップシェア製品を誇る機械メーカー/リモート併用〜 ■業務内容: 国内拠点へのERP展開プロジェクトにおいて、以下のような業務をお任せします。 ・生産領域のToBeシステム機能配置検討(SAPおよび生産系周辺システム) ・生産系周辺システムの要件定義、ベンダーコントロール、プロジェクトマネジメント ・構築した生産系周辺システムのユーザートレーニング計画と指導および定着化 ・各種生産業務の自動化推進 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■キャリアパス: 工場内の生産性を高めていくため、業務のデジタル化を推進していく必要があります。そのためにはITと生産性改善の両スキルを向上させることが出来るようになります。また、その業務手法を海外グループ会社にも適用していくなどのことも将来的には考えており、藤沢工場がマザー工場的な存在として海外工場に生産性とITを組み合わせた支援をしていく立場にもなってくると想定しています。 また、業務を通じて組織リーダとしての適正があれば、マネージャ候補者として基幹職試験へ推薦します。 ■当部門の役割・業務概要・魅力: 当課は、藤沢工場内の設備導入やメンテナンス、サプライヤの製造方法の管理・指導、OEM先の設備管理などの役割を担っております。 今回の募集ポジションでは、建築・産業カンパニーSCM統括部の守りと攻めのDXを牽引する部門としていくために、カンパニーの基本方針・戦略の一つである「グローバルでの更なる成長に向け、ERP導入を通じた業務プロセスの標準化を行い、業務の高度化・効率化を図る」という重要な役割を担っていきます。 業務標準化とERP展開、設計生産改革、データ基盤整備・分析人材育成、DX人材育成と、幅広い活動を企画し、積極的な投資を行っています。 弊社にて多くの業務を経験してきた方、新卒入社にて当該業務へチャレンジしている方、キャリア採用で参加された方がそれぞれの能力を発揮し、相互に協力しながら、活躍されています。目標達成に向け、今後も部員の育成と補強を継続していきます。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器 プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 原料・素材・化学製品営業(国内)
〜東証プライム上場・世界トップシェア製品を誇る機械メーカー/借り上げ社宅など福利厚生充実〜 ■職務内容: 液体水素(LH2)プランジャポンプおよびシステムについて、お客様からの引合い・お問合せに対し、技術検討や見積業務を行い、提案や回答を行って頂きます。 製品開発を補助して製品への知識を深める、またお客様へのニーズ調査や製品戦略の立案についてマーケティング部門と共に行って頂きます。 【キャリアステップイメージ】 3年間程度は、上記技術計画業務を担当者として従事頂きます。また、入社当初は技術の習得のために開発のサポート業務にも従事頂きます。 育成・発揮される能力およびご本人の希望によって開発やマーケティングに従事して頂く可能性がございます。ご本人の希望と適性によっては他の製品の設計・見積・開発を担って頂く可能性もございます。 更に能力と希望によっては、各部門のリーダー、ラインマネージャへの昇格機会もございます。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 これから本格的に立ち上がる市場の新しい製品およびシステムですので、水素ステーション市場について学びながら世界中の顧客と密接なやりとりを行うことができます。 また、開発・製造チームとの情報共有を中心に新しい技術を身に付け、客先から得た情報を元に新しい製品・システムを創り上げることができます。 更にこうした経験を踏まえ本機器やシステムについて世界トップクラスのアプリケーションエンジニアになる絶好の機会です。 難易度の高い業務ではありますが、社会貢献性も高く、担当した製品が世界の水素ステーションで採用された際には、他に代えがたい達成感があります。 また、この製品開発を通じて、将来の子供達への住みやすい環境づくりに貢献できます。 また、この分野において特許を出願しており特長のある製品を開発中です。しっかりとした基盤技術を活かしつつ新しいことにチャレンジができる環境です。 なお、所属頂く組織は、これからの水素関連事業の構築を目的とした当社全グループとしてのプロジェクトであり、長い時間軸を踏まえた取組を行っております。 スタッフの半分以上が20代から30代前半の若いチームです。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器 プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 購買・調達・バイヤー・MD 生産管理
〜東証プライム上場・世界トップシェア製品を誇る機械メーカー/テレワーク・在宅勤務可〜 ■業務内容: SCM統括部にて、経験やスキルに応じて以下のようなSCM戦略企画に関する業務をお任せいたします。 ・利益改善 ・原価管理に関する拠点課題の解決支援 ・SCM課題に対する戦略、企画立案・取り纏め・業務推進 等 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■キャリアパス: 当面は利益改善推進、原価管理のスペシャリストとして、拠点課題解決支援と課内メンバーの育成、体制強化に向けた業務に従事頂くことを想定しています。拠点課題の把握をしつつSCM観点で重点課題の抽出、経営判断を支援する情報の提供、工場企画としての戦略立案に取り組み、将来的には基幹職・マネージャーとして活躍いただくことを期待しています。 また、本人の希望次第でグローバル拠点に対するSCM強化を推進する部門へのローテションも想定しています。 ■配属部署について: 当課は、SCMの観点でグループ会社含む製造拠点を跨ぐ組織として新たに立ちあがった部門になります。現在は、国内製造拠点を中心に拠点間連携活動を推進していますが、海外拠点へ活動範囲を広げていき、様々な可能性を探りながら活動を推進しています。新しい組織ということもあり、新たな取り組みにどんどんチャレンジしていける環境です。 ■同社について: 1912年にポンプで創業した同社は、世界・国内トップシェアを誇る製品を多く有しており、下記5カンパニーにて事業を展開。 ・生活インフラ、産業施設、あらゆる場面で活躍するポンプ、送風機、冷凍機、冷却塔を提供する「建築・産業カンパニー」 ・ポンプ・コンプレッサ・タービンを通じて、エネルギー領域で持続可能社会の構築に向けて最良のソリューション提供する「エネルギーカンパニー」 ・ポンプ場・下水処理場・浄水場・トンネルなどのインフラ施設を、新規建設からアフターサービス・点検整備まで一貫したサポートをする「インフラカンパニー」 ・半導体製造装置であるCMP装置やドライ真空ポンプにて世界シェア2位を誇り、現在の同社の収益の柱となっている「精密・電子カンパニー」 ・ごみ処理プラントや産業廃棄物焼却プラントの計画・建設・管理をワンストップで展開する「環境カンパニー」 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アイ工務店
秋田県秋田市横森
400万円~899万円
住宅(ハウスメーカー), 内装設計・インテリア 内装設計・リフォーム・インテリア(住宅)
【安定を求める同業出身者多数!】自由設計の高品質注文住宅を実現/売上成長率トップクラスのハウスメーカー ◎面接にお越しいただき「面接官の印象」「会社の雰囲気」で意思決定いただいた方多数! ◎成長率の高さという安定性で、同業からの転職者にも選んでいただいております! 理想の家づくりにおけるベストパートナーを目指す当社で、インテリアコーディネーター職をお任せします。 設立以来、増収・増益を続け、全国トップ級の売上成長性を推移する当社。社員数は1900名、売り上げは1300億円を突破。当社と共に成長頂ける人財を募集いたします。 ■職務内容: 契約後のお客様と、営業が作成したプラン図を基に打ち合わせ・詳細設計を頂きます。 また、新規展示場の着工に向けたコーディネート業務等もお任せいたします。 「お客様によろこばれる家づくり」のため、お客様に応じた空間提案が強みの同社の住宅はお客様に応じ様々。 お客様の理想を引き出し形にしていただく、重要なポジションです。 ■モデル年収: 35歳520万円(入社5年目、インテリアコーディネーター資格) 43歳650万円(入社10年目、インテリアコーディネーター資格) ■当社の家づくり〜自由設計の高品質注文住宅を適正価格で実現〜 我々の住まいづくりの原点は、お客様のご要望にお応えするだけでなく、「自分が住むなら…」という思いを込めてご提案し、ご満足いただくことです。 お客様が5年10年と暮らしていく中で「この家にして良かった」と思っていただけるよう、今まで以上にお客様とのご縁を大切にし、理想の家づくりにおけるベストパートナーを目指して参ります。 ■はたらく環境: ・2010年に設立され、事業発展を続けてきた同社 ・勤務管理システムの導入など、はたらき方改革にも注力/残業は月平均35時間程度 ・お客様のご都合で休日出勤が発生した場合は、必ず振替休日を取得 ・社員1人1人が会社をつくっていくという気概のもと働いております! ・積極的なチャレンジを推奨し、意見を言いやすい社風 ・社長の「家族の支え、理解があってこそ、楽しく仕事ができる」という考えのもと、季節に合わせた社内イベントを実施 ※バーベキュー、夏には家族キャンプ、社員旅行など 変更の範囲:会社の定める業務
石川県金沢市片町
大阪府大阪市中央区心斎橋筋
心斎橋駅
株式会社住協ホールディングス
埼玉県所沢市小手指町
小手指駅
500万円~799万円
ゼネコン 住宅(ハウスメーカー), 経理(財務会計) 財務
《連結売上高874億円!/地域TOPクラスの住協グループ/中途入社者多数・高い定着率/建設事業と不動産事業を併せ持つ安定した財務基盤》 ◎東京・埼玉を中心に地域密着型で着実に成長拡大している企業です! ◎住宅の建築請負だけでなくマンションの開発、共同住宅の建築、ホテル、学校まで幅広く事業を展開 ◎マネジメントを中心に経理業務のDX化、仕組みづくりを進めて頂きます。 ■業務内容: グループ会社(住協建設株式会社)の管理部門にて、経理業務を中心に幅広くお任せしたいと思います。 ※入社後直ぐにグループ企業「住協建設株式会社」にて常駐となります。 まずは経理事務業務をお任せしますが、ゆくゆくは年次決算、管理会計など経営により深く携わっていただいきたいと考えています。 ■業務詳細: ・入出金管理 ・銀行窓口での入出金 ・個別工事原価管理 ・税金関係の処理業務 ・資金計画 ・決算予算の予実管理 ・年次決算業務 ・会議資料の作成 ・監査対応・資料作成・監査法人対応 ・税務申告・税務業務、税理士対応 ・会社法に基づく、計算書類等の作成 ■組織構成 管理部部長1名 経理事務課課長1名 経理メンバー5名 ■入社後キャリア: 入社後は、企業・建設業知識を深めていただきながら業務の幅を広げていただきます。 将来的には管理部門のリーダーを目指してご活躍を期待しています。 ■評価について 賞与は半期に1回面談を実施し、決定されます。 昇給・昇格については年に1回個人面談と上長推薦を行っています。 ■同社グループの特徴: 1979年の創業の「住協グループ」は、家づくり・街づくりを支えている企業です。埼玉県に強い基盤を持ち、木造新築戸建てや不動産開発を中心とした事業展開を遂げています。案件は大手ディベロッパーからの依頼によるマンション・商業施設の建設、戸建事業も充実しています。所沢商圏では年間トップクラスの販売実績を維持しており、地域の信頼を得ています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社光学技研
神奈川県厚木市温水
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, その他技術職(機械・電気) 評価・実験(機械)
【文系から技術職にチャレンジ!/同世代の社員多数/世界トップクラスの技術力/モノづくりに関わりたい方歓迎!/住宅手当有/半導体・宇宙事業等取引多数】 ■業務内容: スマートフォンやパソコン等、身の回りの製品に使用される半導体の検査段階で必要不可欠な製品を担当いただきます。世界中の最先端技術を扱う企業にて当社の製品が使用されており、ほぼ全ての製品がオーダーメイドとなっているため、単純なオペレーター業務ではなく、ご自身で試行錯誤を繰り返す業務となっております。 ■業務詳細: お客様に納入する製品が要求基準を満たしているか分析機器を用いて、ご評価いただきます。 【業務の流れ】 ・表面洗浄 研磨が終わった製品の表面を洗浄し、製品をきれいな状態にします。 ・製品検査 製品がお客様の要求基準を満たしているか分析機器を用いて評価していただきます。オーダーメイド製品がほとんどであるため、求められている基準も様々です。 ■教育体制: 3ヶ月に渡って社内全部門(設計開発、研磨、検査など)の工程を学ぶ研修を受講いただく予定です。その後に各部署に配属後、座学やOJTを中心として業務に必要な知識を身に付けて頂きます。当社以外ではなかなか経験することができない業務内容となるため、研修には非常に力を入れております。 ※未経験から入社される方がほとんどです。 ■やりがい: 当社は機械で加工できないほどの微細な加工を手作業中心に行っており、結晶加工においては世界中の企業から高く評価されております。そのため、世界最先端の製品に関わることができ、世界の技術力の発展に寄与するできます。 また、日々試行錯誤を繰り返す業務となるため、一つの製品が形になった時には大きな達成感を感じることができます。 ■組織構成: 製造・加工・検査:60名(20〜70代まで幅広く活躍中) 若手社員も多く、ほとんどが未経験での入社となっているため、安心してご入社いただけます。 ■就業環境: ・年間休日126日 ・残業時間20時間以下 ・時間単位で有給取得可能 ・住宅手当有 ■当社の魅力: ◇スタンダード上場のニレコ(株)は、1950年創業、制御・計測・検査装置のリーディングメーカーとして、自己資本比率80%強という健全な財務体質での経営を続けています。
株式会社クエスト
東京都港区芝浦(2〜4丁目)
400万円~549万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【自己資本率7割前後・創業以来55年以上黒字無借金経営の安定性◎/リモート可(週2日程度)/転勤なし】 ■業務概要: 当社人事部門にて採用以外の下記業務をご担当いただきます。 まずはお持ちのスキル・ご経験の生かせる業務からご担当いただき、将来的には複合的に業務を担っていただきます。 ・勤怠管理、給与処理 ・人事系システムの導入 ・社会保険事務 ・入退社手続き等社員対応 ・人事諸制度の設計、導入、運用 ・諸規則/規程の見直し、法令対応 ■組織構成: 現在、労務業務を担っているメンバーは7名で、チーム単位で業務を行っております。20代から50代まで幅広く在籍しており、人間関係良好な風通しの良い雰囲気の組織で、様々な経験やスキルを持ったメンバーとともに実務経験を通じて、着実にスキルアップできる環境です。 ■キャリアプラン: ゆくゆくは就業規則の見直しや人事制度企画など、企画業務にも携わっていただきたいと考えております。役職を目指していただくことも可能で、半期毎に上長とコミュニケーションを重視した面談を行い、現状抱えている課題やキャリアプラン・会社目標等を共有し、キャリア形成をフォローしています。 ■働きやすさ: 厚生労働省認定「えるぼし」最高評価を取得。女性の活躍支援を行うとともに多種多様な人材の活躍を支援しています。 ・時間単位の有給休暇取得が可能 ・産休育休などライフイベントを終えてから活躍している社員多数 ・男性の育児休暇取得実績あり(女性:100% 男性:80%) ・育児のための短時間勤務制度は子供が中学校に入学するまで利用可能 ・有給休暇とは別にリフレッシュ休暇(3日)を付与 ■企業の歴史: 創業以来のモットーである堅実・着実の方針のもと、好景気の時代にも無計画なビジネスの多角化をせず、設立以来『赤字決算なし』の健全な経営体質で、2002年にJASDAQへ上場、2022年には東証スタンダード市場へ移行、更なる事業拡大を図っています。 次の会社では長く勤めたいというご志向性の方を是非お迎えしたいと考えております。 変更の範囲:会社が指示する業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ