202139 件
株式会社ニコン
東京都
-
480万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 営業企画
【必須】 ・TOEIC 800点以上(ビジネス会話レベル/英文読み書き問題無し) ・事業会社での販売企画・管理、予算作成・管理、SCM関連業務いずれかの経験者(3年程度/できれば当該中の複数の業務経験)、またはコンサル系で同業務の立ち上げや支援経験者 【尚可】 ・事業会社でのPMO経験または映像商品に関わる業務経験 ・複雑な問題を纏め、前に進めることが出来る経験のある方(チームリーダー、プロジェクトリーダー経験者) ・海外赴任経験者/希望者 ・メーカー勤務経験 ・ ITやAIを駆使し、業務効率化を図れる方。
【組織としての担当業務】 ■マーケティング部のミッション 販売子会社と共に市場・競合動向を理解し、本社のさまざまな関係者とつながりを作り、施策を展開することで、映像事業部の売上・利益予算の達成を推進する。 「エンドユーザーにどのような価値提供ができるか」、アイデアを発見し、関係者と協力して有効性を議論・実験することで、実現可能な形にする。 ■販売企画課の役割 目的:映像事業部が担当する販売子会社の売上収益予算の達成をマーケティング全体の観点から推進する。商品企画上の販売方針・施策の立案と推進。 役割:・グローバルの価格戦略を策定し、販社予算に展開し、実行を管理する ・販売拠点別の仕販在計画を最適に管理・運用し、予算達成を支援する ・販社別の連結利益をタイムリーに可視化し、事業運営に活用できるようにする ・製品毎、地域毎の販売方針・施策の実行を管理する。 【具体的な業務内容】 主な業務は国内外の各販売子会社の予算策定とその進捗管理に関わる業務となります。 各市場のユーザーとニーズを理解し、方針に沿った施策に落とし込み、販売・マーケティング施策の実行をサポートしていくことになります。 その際には、関連部門と協力し、市場動向だけではなく、価格、コミュニケーション施策、サプライチェーン、生産都合等の様々な情報を把握し、最適解を導き出していくことが求められます。 また、販売企画・管理業務だけでなく、部門横断プロジェクトへの参加による新規事業の立ち上げや商品企画に、販売企画の立場で参画いただきます。
570万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】※下記経験いずれか3年以上 ・組み込みソフトウェア開発経験(C言語/C++) ・Linux系ソフトウェアの開発経験 および下記経験いずれか ・工場/倉庫で産業用ロボットの操作、保守保全等の実務経験 ・産業用ロボットの教示作業、コンベア制御、産業用センサ設定、PLCを用いた実務経験 【尚可】 ・ロボット工学に関する知識/経験 ・産業用通信プロトコルに関する知識/経験 ・リアルタイム制御に関する知識/経験 ・コンピュータビジョンに関連する知識/経験
【具体的な業務内容】 ●主な開発業務は以下の通りです。 ご意向やご経験、適性に応じ、主に担当いただく領域を決定させていただきます。 ・アプリケーションソフトウェアの開発 -ピッキングアプリケーション開発における仕様検討/設計・実装/評価 -トラッキングアプリケーション開発における仕様検討/設計・実装/評価 ・ソリューションソフトウェアの開発 -コントローラ開発における仕様検討/設計・実装/評価 -シミュレータ開発における仕様検討/設計・実装/評価 ●協力会社との連携 ●ロボティクス分野における新規事業開拓 ・ビジネスモデル仮説/検証 ・顧客への導入支援/サポート 【組織としての担当業務】 ●ビジョンロボティクス本部のミッション ロボットビジョンや高精度ロボット計測・加工といったビジョンロボティクス分野の新製品・サービス・ソリューションを開発し、今後のニコンの大きな柱となり得る新規事業を創出する事を目的としています。 ●配属課の役割 高速性、柔軟性、使い勝手において他社とは一線を画すロボットビジョンシステムのスケール化を実現するため、ビジネス企画・製品コンセプト立案、システム・機構系開発、新制御・画像処理アルゴリズム開発、ロボットビジョンを核としたソリューション開発を担当します。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, IT戦略・システム企画担当
【必須】以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・社外向けWebシステムの企画、要件定義に関するご経験 ・社外向けWebシステムのプロジェクトリーダーのご経験 【尚可】 ・主要クラウド上での(AWS,Azure)アプリケーション開発の経験 ・ベンダーコントロールの経験 ・企画書、提案書などのドキュメント作成や説明の経験 ・Webセキュリティおよび個人情報保護法(特に、日、米、欧、中)の対応経験
【具体的な業務内容】 ①ニコングループのデジタルマーケティングツール導入の企画 生成AIを使ったデータ分析基盤や記事作成ツールの企画・開発、MAツールやCMSなどの導入に関わる業務です。 ②ニコングループのWebシステムのPL 自部門もしくは事業部門で企画したWebシステムの開発プロジェクトのPLを行う業務です。 ③ニコングループのWebシステムのガバナンス統制 Webシステムに対する、運営管理やセキュリティに対するガイドライン作成やその普及活動を行う業務です。 ※上記①~③の中からこれまでのご経験を鑑みていずれかもしくは複数の業務をお任せさせていただく予定です。 【組織としての担当業務】 ニコンは「人と機械が共創する社会の中心企業」を2030年のありたい姿として、「顧客・従業員重視のDX」を進めます。 その中で、デジタルマーケティング拡充やマーケティング用のプラットフォーム整備を事業部門・IT部門で協働しながら推進するのが組織の役割です。 【本部/事業部】 ITソリューション本部 【配属先】 ITソリューション本部/デジタルマーケティング推進課
570万円~1020万円
【必須】 ・AWSを使ったサービスの開発経験3年以上 開発:仕様作成~コード実装までの経験 ・上記サービスを構築、運用した経験2年以上 【尚可】 ・リーダー経験あり(5名以上) ・外注ベンダー活用経験あり
【具体的な業務内容】 ・AWSを使用したロボットビジョン向けクラウドアプリケーションを実現するためのソフトウェア開発を行って頂きます。 ・顧客ニーズを把握し期待に応える為に、世の中の技術調査結果を踏まえ要素技術の実験計画立案、課題の抽出、改善方法の発案を柔軟な発想で実行していただきます。 【組織としての担当業務】 【第二開発部のミッション】 ニコンの長期成長戦略において、新規事業として有力なビジョンロボティクス領域の事業化に向けて、ニコンの業績に大きく貢献する技術や製品,ビジネスを創出することが、私たちのミッションです。ビジョンロボティクスを応用したシステムのアルゴリズム開発,電気・制御系およびソフトウェアの開発を主体業務としますが、技術開発だけでなくビジネス創出も行えるソリューションエンジニアを育成し、将来の柱となる事業創出に向けた取り組みも進めています。 【第一開発課の役割】 ビジョンロボティクスを応用したモジュールとシステム・アプリケーションに関する開発を主体業務としており、具体的には下記のような業務を行います。 ・ロボティクス系ビジョンシステムおよび広視野・拡大一体型ビジョンにおけるアルゴリズムの開発、電気・制御系およびソフトウェアの開発 ・顧客工場に導入するクラウドシステムの価値定義およびビジネスモデルの策定と実現に向けたソフトウェア開発 ・ビジョンロボティクス本部で開発する製品を統合制御するソフトプラットフォームの開発 ・新規顧客開拓と事業化に向けた対応
700万円~1200万円
【必須】 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・プロジェクトマネージャーとしての業務経験(5年以上) ・IT投資管理や経費管理のご経験 ・アプリケーション開発もしくはインフラ構築のご経験 【尚可】 ・コスト削減や契約条件改善のための交渉実績 ・DX推進を目的としたプロジェクトへの参画経験 ・財務データを活用した戦略的な意思決定支援スキル ・英語を用いた海外ベンダーとの交渉やコミュニケーションスキル
【具体的な業務内容】 ・IT投資予算、実績管理 ・IT経費予算、実績管理 ・ITの債権債務の管理 ・エンタープライズライセンス契約の締結、ソフトウェアメーカーとの契約交渉 ・ソフトウェアライセンス管理 ・ソフトウェアライセンス監査対応 ・全社のITリテラシー向上の施策展開 ・IT部門の人材育成 ※上記業務の中からご経験を鑑みて複数もしくはすべての業務をお任せする予定です。 【組織としての担当業務】 ・課のミッション 全社のITに関する予算と契約を適切に管理し、効率的で透明性のある運用を実現することを目指しています。また、全社のITリテラシー向上や部門内の人材育成を通じて、ITを活用した業務環境づくりを支えています。 ・IT財務管理の最適化 全社のIT投資・経費に関する予算計画の立案から実績管理までを一貫して行い、適正な資源配分と費用対効果の向上を図ります。また、IT債権債務の管理を徹底することで、財務リスクの軽減と透明性の高い運用を実現します。 ・IT資産および契約の戦略的管理 エンタープイズライセンス契約の締結やソフトウェアメーカーとの契約交渉を通じ、コスト削減と価値最大化を追求します。同時に、ソフトウェアライセンスの適切な管理と監査対応を行い、法令遵守の徹底とコンプライアンスリスクの回避に努めます。 ・人材育成とITリテラシー向上の推進 全社的なITリテラシー向上を目的とした教育・啓発施策を展開し、従業員一人ひとりがITを活用した効率的な業務遂行を可能にします。また、ITS部門の人材育成に注力し、将来のデジタル変革(DX)を牽引するプロフェッショナルの育成を支援します。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・製品アルゴリズム開発(信号処理、画像処理等)の経験 ・C言語またはPythonの実務経験3年以上 【尚可】 ・光学、撮像センサに関する知識 ・オートフォーカス開発の業務経験 ・カメラや映像製品に関する知識(趣味レベルでも可) ・プログラム言語の知識
【組織としての担当業務】 【第二開発部のミッションと今後の展望】 ・デジタルカメラは、イメージセンサやSoCなどに代表される電子・半導体技術、優れた光学特性と小型化を両立させるための光学技術、高画質な映像を生成するための 画像処理技術、およびフォーカスや露出を自動化するためのAI技術など様々な分野の技術が、高度な水準で求められる分野であり、常に進歩し続けている製品です。 ・第二開発部は、このような製品における要素技術(映像事業部の製品やサービスを構成するための基本的な技術)の開発担当部署として、業界最先端の技術をいち早く 取り入れて顧客が求める様々な新しい技術を他社に先駆けて開発する部署です。 【第二開発課の役割】 ・第二開発課はオートフォーカス機能に関わる技術開発を行っています。 オートフォーカス機能は様々な要素(撮像素子、画像処理エンジン、レンズ、AI被写体検出、UIなど)との組合せの上で成り立つ機能ですが、 第二開発課では主に、製品実装に向けたオートフォーカスの検出/制御アルゴリズムと、将来的な新規要素技術、の開発を担当しています。 【具体的な業務内容】 デジタルカメラ関連製品のオートフォーカス機能について、要素技術開発、アルゴリズム開発を担当いただきます。 ・顧客要望の分析と技術課題の抽出 ・お客様の意図に沿って、あらゆる環境で高速かつ高精度にピントを合わせるための新規要素技術開発 ・高速かつ高精度にピントを合わせる、製品実装を視野にいれたアルゴリズム開発(仕様策定とその性能検証) ・動画機におけるお客様の表現を実現するフォーカスシステム開発
神奈川県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 ・製造業での生産ライン設計、設備設計に関わる業務経験5年以上 ・製造業において・生産ラインの自動化プロジェクトを主導し、実際に量産展開した実績のある方 ・2D/3D CADが扱える方 【尚可】 ・生産設備の設計・導入を通じて高付加価値光学素材を製造し、世の中に価値提供する意欲のある方 ・複数の生産ライン設計・設備設計に関わり、作業効率化・自動化した実績のある方
【具体的な業務内容】 ・新規生産ラインの立ち上げや、効率化・省人化を実現するための自動化ラインの設計・設備導入などの生産システムの最適化をプロジェクトリーダーとして主導していただきます。 ・CAD・CAEスキルを元に、開発者、生産・工程技術者などと協業し、目的にかなう装置ならびにプロセスの設計・量産展開をしていただきます。 業務例 -開発段階で得られた品質指針や要求仕様をもとに、生産設備の設計・導入を行う -生産ラインの工程分析を行い、作業効率化・省人化のためのライン設計および設備仕様の立案・導入を行う -設備に関わるリスクアセスメント、FMEAを実施する -導入した設備を立ち上げ、メンテナンス体制の整備やトラブル対応のための仕組みづくりを行う 【本部/事業部】 生産本部 【配属先】 生産本部/技術統括部/光学素材部/技術課/第二技術係 【組織としての担当業務】 ●光学素材部のミッション 世界の技術革新の中核を担う半導体や液晶パネル。ニコンは半導体露光装置やFPD露光装置などでその革新を支えています。これらの装置に搭載される光学モジュールには非常に高精度かつ高純度なガラスや結晶が求められており、光学素材の中で最も製造難易度の高い素材と言えます。光学素材部ではこのようなガラス、結晶素材の開発から量産までを一貫して担当し、オンリーワン、ナンバーワンの光学素材を提供することをミッションとしています。 ●技術課の役割 開発段階で得られた品質指針を実現する量産プロセス設計、設備設計・導入および工程設計を行い生産基盤を確立する役割を担っています。また、既存生産ラインのプロセス改善によるQCD向上に取り組んでいます。
富士フイルム株式会社
500万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須】 ・設備技術(設備立上げ)に関する実務経験3年以上 【歓迎】 ・ウェブハンドリング技術 ・同期制御 ・カム機構経験者 ・貼り合わせ技術 ・切断集積技術 ・ダイセット打ち抜き技術 ・超音波シール技術
【募集背景】 現在当社は重要施策の1つとして、インスタントフィルム/デバイスの更なる拡販と、それを達成するためのフィルム生産能力の増強を掲げています。その一環として生産設備の増設を進める計画の中、フィルム加工機の建設立ち上げを担う加工設備技術者(機械、または電装系)を増員募集します。 【担当職務】 生産を担当する当社グループ会社と連携し、インスタント(チェキ)フィルムの生産能力増強、需給安定化のための設備増設、故障安定化による稼働向上、老朽更新、品質管理などを推進していただきます。 ・インスタントフィルム加工に関する中長期構想、戦略策定 ・BCP対応を含めた生産拠点戦略の立案策定 ・グループ会社を含めた生産体制のインフラ整備、ガバナンス ・既存プロジェクトのマネジメント 【仕事の魅力】 ・世界各国で販売している製品の加工技術者として、スケールの大きい仕事に携われる ・製品能力および生産設備の増強プロセスに一気通貫で携われる
【必須】 ・成形技術に関する実務経験3年以上 ・製造成形金型立ち上げ経験のある方 ・金型の知識がある方 【歓迎】 ・組立適正等の技術理解ができる方 ・貼り合わせ技術、切断集積技術、組立技術 等のご経験
【募集背景】 現在当社は重要施策の1つとして、インスタントフィルム/デバイスの更なる拡販と、それを達成するためのフィルム生産能力の増強を掲げています。その一環として生産設備の増設を進める計画の中、フィルム樹脂パック成形品、金型増設技術者を増員募集します。 【担当職務】 生産を担当する当社グループ会社と連携し、インスタント(チェキ)フィルムパックの生産能力増強、需給安定化のための設備増設、故障安定化による稼働向上、老朽更新、品質管理などを推進していただきます。 <具体的には> ・インスタントフィルムパックに関する中長期構想、戦略策定 ・BCP対応を含めた生産拠点戦略の立案策定 ・グループ会社を含めた生産体制のインフラ整備、ガバナンス ・既存プロジェクトのマネジメント 【仕事の魅力】 ・世界各国で販売している製品の成形技術者として、スケールの大きい仕事に携われる ・製品能力および生産設備の増強プロセスに一気通貫で携われる
AGC株式会社
千葉県
600万円~1200万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 運輸・物流サービス その他 経理・財務・管理会計・内部統制
【必須条件】 ・化学製品(有機系液体・気体)に関する品質保証、もしくは品質管理の経験 ・お客様対応を適切に行える対人交渉力をお持ちの方 ・業務での英語活用に抵抗がない方 【歓迎条件】 ・高分子物性、機器分析、品質管理、品質マネジメントシステムに関する知識・経験 ・チームリーダーまたはマネジメントとしての指導・管理経験 ・海外拠点、海外お客様とのコミュニケーションを図れる程度の英語力(目安:TOEIC 700点以上) ・有機化学系または高分子化学系を専攻し、大学院修士課程修了。
【業務内容】 フッ素系の先端素材製品である、塗料、撥水撥油剤や、半導体や自動車関連の用途に使用される先端素材製品(主に液体製品)の品質保証業務をお任せします。 具体的には、千葉工場における、品質規格の設定、お客様との規格交渉、クレーム、不適合、トラブル発生時の解析、是正対応管理、監査対応、品質管理、製品検査管理、依頼分析対応、品質作りこみ支援、QMSの運用等、品質業務を幅広くご担当いただきます。また、比較的若手のメンバーとベテランメンバーが多いため、中核を担って頂きます。ご経験によっては技術指導や将来的にはマネジメント業務も期待します。 ※国内外のグループ会社と連携して業務を行っています。海外拠点との打ち合わせや技術支援業務もあります。 【業務のやりがい】 ・製品開発品の商品化における品質設定、工程設定から、製造工程改善、用途拡大、お客様クレーム対応という広い範囲で、開発から市場までの製造業の全領域に関わることができ、その中で品質という切り口で自部署の存在価値を示す魅力ある業務です。 ・戦略事業の位置づけで社内的にも積極投資される事業であり、比較的予算確保がしやすく挑戦しやすい環境です。 【採用背景】 当社は両利きの経営を進めており、化学品カンパニーのパフォーマンスケミカルズ事業は当社の戦略事業に位置付けられています。パフォーマンスケミカルズ事業の売上高のほとんどはフッ素製品が占めており、グローバルトップシェアの製品を多く保有。フッ素製品の需要の約6割は、電子・自動車・航空機であり、特に、半導体の高性能化に伴い特殊な物性を持つフッ素製品の需要は拡大しています。先端素材材料の拡販に伴い品種が増加しているため、品質体制を強化するための人員増強となります。
日東電工株式会社
大阪府
600万円~1000万円
【必須】 ・製造業での品質保証、品質管理、製品開発いずれかの部署経験者 【尚可】 ・日常会話レベル以上の英語力 ・化学、素材、電気電子メーカーの経験者 ・QC検定2級 程度の知識
【担当製品】 ・全事業部、全製品が対象 【職務内容】 ・大きく以下2つのチームに分かれて運営しています。 ①品質ガバナンスチーム:グループ 従業員の品質意識調査を実施し、課題の抽出と改善活動の実行 ②品質専門教育チーム:グループ 共通の品質専門教育の企画・運営業務 【募集背景】 ・組織強化の増員採用です。 【所属組織】 品質保証本部(品質本) 品質管理部 品質企画グループ 【所属組織のミッション】 ・経営を揺るがす品質不正等が発生しないよう、全社部門として、各事業部門および海外拠点を含むグローバルなガバナンス体制をモニタリングし、支援が必要な拠点に対しては協働を行います。また、全社統一の品質専門教育の企画・運営も担当します。 ・20代から40代までバランス良く在籍。60代のベテラン社員もいます。 ※品質企画の実務は各事業部門で担っているので、企画、モニタリングを行う少人数組織となります。 【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】 ・少人数のため非常に風通しが良く、若い世代が活発に意見を出せる職場です。私たちの顧客は社内の他部門の方々ですが、押し付けではなく、相互納得の上で品質改善ができるよう、丁寧な話し合いを行っています。
株式会社椿本チエイン
静岡県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ・エンジンの機械設計開発経験(5年以上) ・3DCADの操作スキル 【歓迎】 ・メカトロ製品の設計開発経験 ・エンジン制御やモーター制御の知見をお持ちの方 ・ECUのプログラム変更知識
【仕事内容】 ■当社では長期ビジョン2030の達成に向けて、既存事業の枠を超えた次世代ビジネスを創出すべく、新たな事業開発に取り組んでいます。 その一つとして、2030年頃の商用販売を目指してエンジンドローンの製造・販売事業を始動。機体開発を行うドローン開発ベンチャーと独占製造・販売ライセンス契約を締結し、従来の電動方式ドローンでは実現できない長時間飛行や重量物の運搬を可能にし、インフラ点検作業や物資運搬、災害支援など様々な分野での社会課題の解決を目指しています。 今後、年内の型式認証取得に向けてプロジェクトを推進しており、次世代のエンジンドローン開発をともに推進いただける方を募集します。 ■エンジンドローンの型式認証取得に向けた量産設計や生産・評価・品質保証体制の構築、ドローン付帯装置の開発など機械設計開発を中心にご担当いただきます。 社内数名のPJメンバー及び、協業先と連携しながら、大きな裁量を持ちプロジェクトを推進いただきます。 ・エンジンドローンの量産設計(生産に向けた量産図面作成、強度・耐久性評価、安全設計) ・エンジンおよび機体の生産設備開発、評価装置開発(生産技術・製造部と連携) ・量産機本体を中心として、関連する装置(ポート、運搬装置など)の設計開発 ・用途に応じたドローン周辺装置(アタッチメントなど)の開発 【関係部署】 プロジェクト開発課、事業部調達・製造・品証部門 【使用ツール・環境】 CAD(SolidWorks)
株式会社マキタ
愛知県
600万円~950万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・製造/販売/経営企画の業務を経験し、DXプロジェクト、或いは、業務改善を推進・実施した経験者 ・英語力 【尚可】 ・業務改革をマネジメントした経験があり、DX推進に必要なデジタルリテラシーを備えている方 (IT技術力は重要視しない) ・実務知識を活用して、業務効率化を推進できる方
【業務内容】 ・関連部署が主張する意見を理解・共感し、最適な落としどころに導く ・会社方針に沿ったDX推進やプロジェクトマネジメント ※(海外現法への数週間程度の出張あり 【配属部門】 管理本部 IT推進室 【募集背景】 会社規模拡大に伴う業務効率化に向けて、ITを活用した要望は多く、それらを実現するために業務部門に 深く入り込み、社内外のリソースを活用して旗振りする役割の人員が不足しており、各種プロジェクトを 推進・支援する人材を補完する必要があるため。 【マキタで働く魅力】 ・組織横断的に各部門の課題を理解し、解決に向けてITを活用し、企業価値向上に貢献できる。 ・各国のお国事情を鑑みたビジネスITの推進に直接関わることが出来る。 ・必要なことはとことん追求する風土。 【マキタについて】 現在、マキタは充電製品を軸として、環境問題をはじめとした社会課題の解決を通じた成長を実現すべく、電動工具のみ ならず園芸用機器、清掃・アウトドア製品を含めた「充電製品の総合サプライヤー」への進化に取り組んでいます。 業 界をリードするバッテリ充放電技術とモータ技術を活かし、ありとあらゆる製品で充電化(コードレス化・脱エンジン) を推進することで、お客さまの安全性・利便性・快適性の向上、使用時の排ガスゼロ・低騒音・低振動などにつなげてい きます。 また、サービス面でも進化を続けます。世界各地に築いている販売・サービス拠点網が当社の大きな強みであ り、迅速かつ安定的な物流・修理といったサービス体制をさらに強化していくことで、世界各地の作業現場と地球環境へ の負荷低減・脱炭素に貢献していきます。生産比率の9割以上、売上比率の8割以上が海外であり、全世界で愛される 「マキタ」ブランドを確立しています。 (変更の範囲):会社の定める範囲
500万円~864万円
【必須】下記いずれかのご経験 ➀組立工程の治具/工具/設備の設計、立上げ実務経験 (部品供給機、搬送装置、ネジ締め機、圧入機、組付け機、配線、自動検査機など) ②製品組立関係、もしくはAC/DC、ブラシレスなどモータ生産工程に関わる知識を持ち備え、 生産技術業務の実務経験を有する方。 ③自動連結ラインの設計・立ち上げ実務経験 【尚可】 ・CAD操作が可能な方。(2D・3Dどちらでも可) *3D設計可能な方が望ましい。 ・英語力をお持ちの方
【業務内容】 ・自動組付け機、治具、部品供給/搬送装置、モータ関連設備のの機械設計および立ち上げ ・組立工程、およびモータ生産工程の新技術、新工法の開発 ※部品供給機、搬送装置、ネジ締め機、圧入機、組付け機、配線、自動検査機など 仕様決めおよび設計~立上げ、調整(生産寄与まで)の全ての業務に携わります 【配属部門】 生産技術部 【マキタについて】 現在、マキタは充電製品を軸として、環境問題をはじめとした社会課題の解決を通じた成長を実現すべく、電動工具のみ ならず園芸用機器、清掃・アウトドア製品を含めた「充電製品の総合サプライヤー」への進化に取り組んでいます。 業 界をリードするバッテリ充放電技術とモータ技術を活かし、ありとあらゆる製品で充電化(コードレス化・脱エンジン) を推進することで、お客さまの安全性・利便性・快適性の向上、使用時の排ガスゼロ・低騒音・低振動などにつなげてい きます。 また、サービス面でも進化を続けます。世界各地に築いている販売・サービス拠点網が当社の大きな強みであ り、迅速かつ安定的な物流・修理といったサービス体制をさらに強化していくことで、世界各地の作業現場と地球環境へ の負荷低減・脱炭素に貢献していきます。生産比率の9割以上、売上比率の8割以上が海外であり、全世界で愛される 「マキタ」ブランドを確立しています。 (変更の範囲):会社の定める範囲
500万円~862万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 知的財産・特許
【必須】 ・理系の学部をご卒業の方 ・特許実務経験、もしくは、製品開発/設計経験が3年以上。 ・TOEIC 650点以上
【業務内容】 電動工具、園芸用機器、エア工具、電気機器等に関する知的財産権に関わる業務全般 ・特許情報分析 ・特許調査 ・特許出願/権利化 ・知財係争対応 ・研究/開発部門への知財権/発明に関する教育・啓蒙活動 ・意匠/商標関 *特許情報分析、特許調査(クリアランス調査/先行技術調査)、特許出願/権利化、係争対応、 研究/開発部門への知財教育/啓蒙活動等、知的財産権に関わるすべての業務を担当していただきます。 *日本だけではなく、米欧中の海外特許事務所とのやり取りが多く、また、海外弁理士が頻繁に訪れますので、 語学力が求められます。 【配属】 開発技術企画部 知的財産室 【マキタについて】 現在、マキタは充電製品を軸として、環境問題をはじめとした社会課題の解決を通じた成長を実現すべく、電動工具のみ ならず園芸用機器、清掃・アウトドア製品を含めた「充電製品の総合サプライヤー」への進化に取り組んでいます。 業 界をリードするバッテリ充放電技術とモータ技術を活かし、ありとあらゆる製品で充電化(コードレス化・脱エンジン) を推進することで、お客さまの安全性・利便性・快適性の向上、使用時の排ガスゼロ・低騒音・低振動などにつなげてい きます。 また、サービス面でも進化を続けます。世界各地に築いている販売・サービス拠点網が当社の大きな強みであ り、迅速かつ安定的な物流・修理といったサービス体制をさらに強化していくことで、世界各地の作業現場と地球環境へ の負荷低減・脱炭素に貢献していきます。生産比率の9割以上、売上比率の8割以上が海外であり、全世界で愛される 「マキタ」ブランドを確立しています。 (変更の範囲):会社の定める範囲
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, Webデザイナー その他 技術職(機械・電気)
応募時には①実績が分かるポートフォリオ、②フリーハンドスケッチ(5点以上)をご提出ください。 【必須】 ・工業製品の製品デザインの実務経験3年以上の方 ・Photoshop/Illustratorのスキルをお持ちの方 ・樹脂成型や金型等の基礎知識 【尚可】 ・リーダー経験者 ・Rhinoceros等のデザインCADのスキルをお持ちの方
【業務内容】 プロダクトデザイナーとして、電動工具、OPE製品、ビルメン商品等の新製品におけるデザインを コンセプトからスケッチ、クレイモデル、プレゼンテーション、量産フォローまで担当を行っていただきます。 ※応募時には①実績が分かるポートフォリオ、②フリーハンドスケッチ(5点以上)をご提出ください。 【配属】 開発技術企画部 デザイン課 【マキタで働く魅力】 私たちは、グローバルに展開しているプロ・一般用電動工具をユーザー視点で考え、 顧客価値の付加・創造を目指しデザイン提案を行っています。 プロダクトデザイナーは、開発部門・営業部門・生産部門と連携し、 製品のデザインコンセプト検討から量産フォローまでを一貫して担当する事ができます。 ユーザーと繋がる握り部・操作部などに拘りデザインを作り込む事で、 商品価値を高めお客様の生産性を向上させ社会に貢献しています。 (変更の範囲):会社の定める範囲
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・理系の学部をご卒業の方 ・規格関連業務の実務経験がある方。 ・英語力(TOEIC目安:600点) 【尚可】 ・国内外の安全規格の情報収集・内容確認 ・安全規格の適合確認 ・安全規格・法規制の作成 ・国内外の規格認証取得 ・欧州機械規則、CEマーク制度、IEC規格の知見
【業務内容】 電動工具・園芸製品・電気機器等に関する規格の調査・作成業務。 ・各国該当規格の調査 ・規格の内容、解釈の調査 ・規格の提案作成 ・規格局との交渉、調整 ・規格委員会、工業会への参画 国内外の規格・法規制(欧州機械規則、CEマーク制度、IEC規格など)の作成に参加し、 自分たちの意見を反映できるやりがいがあります。 【募集背景】 新しいカテゴリーの製品や技術開発、及び各国の法規制の動向(国際規格の改定、各国の法規制の制定)の増加に伴い、 規格調査業務が増加している中、的確な法規制への対応、及び他社に先駆けた製品開発を継続するため 【配属】 開発技術企画部 規格管理課 【マキタについて】 現在、マキタは充電製品を軸として、環境問題をはじめとした社会課題の解決を通じた成長を実現すべく、電動工具のみ ならず園芸用機器、清掃・アウトドア製品を含めた「充電製品の総合サプライヤー」への進化に取り組んでいます。 業 界をリードするバッテリ充放電技術とモータ技術を活かし、ありとあらゆる製品で充電化(コードレス化・脱エンジン) を推進することで、お客さまの安全性・利便性・快適性の向上、使用時の排ガスゼロ・低騒音・低振動などにつなげてい きます。 また、サービス面でも進化を続けます。世界各地に築いている販売・サービス拠点網が当社の大きな強みであ り、迅速かつ安定的な物流・修理といったサービス体制をさらに強化していくことで、世界各地の作業現場と地球環境へ の負荷低減・脱炭素に貢献していきます。生産比率の9割以上、売上比率の8割以上が海外であり、全世界で愛される 「マキタ」ブランドを確立しています。 (変更の範囲):会社の定める範囲
500万円~897万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 プロジェクト系
【必須】 スマホでの機器連携を行うためのスマホアプリ開発(iOS, Android)経験 ・1人称で設計書を見ながら手を動かせる方 ・以下の何れかの開発経験のある方 a)Android/Java, Kotlin でのアプリ開発経験 b)iOS/Swiftでのアプリ開発経験 c).Net MAUI/C#でのアプリ開発経験およびクロスプラットフォーム開発経験がある方
【業務内容】 ・スマート電動工具・園芸工具、ロボット製品(芝刈り機、掃除機)の機器連携用スマホアプリ開発(IoT対応) ・クラウド/スマホアプリなどと連携を行うための製品組込ソフトウェア開発 WiFi, Bluetooth, LTEなど、無線機能を搭載した組み込みソフトウェア開発 AWS又はAzure環境での品組込ソフトウェア開発 基本的にはスキルによってお任せする工程が変わりますが、上流~下流の何れかをご担当頂きます 【募集部門】 開発技術本部 第1電装技術部 電子制御開発センター 【マキタについて】 現在、マキタは充電製品を軸として、環境問題をはじめとした社会課題の解決を通じた成長を実現すべく、電動工具のみ ならず園芸用機器、清掃・アウトドア製品を含めた「充電製品の総合サプライヤー」への進化に取り組んでいます。 業 界をリードするバッテリ充放電技術とモータ技術を活かし、ありとあらゆる製品で充電化(コードレス化・脱エンジン) を推進することで、お客さまの安全性・利便性・快適性の向上、使用時の排ガスゼロ・低騒音・低振動などにつなげてい きます。 また、サービス面でも進化を続けます。世界各地に築いている販売・サービス拠点網が当社の大きな強みであ り、迅速かつ安定的な物流・修理といったサービス体制をさらに強化していくことで、世界各地の作業現場と地球環境へ の負荷低減・脱炭素に貢献していきます。生産比率の9割以上、売上比率の8割以上が海外であり、全世界で愛される 「マキタ」ブランドを確立しています。 (変更の範囲):会社の定める範囲
【必須】 下記に関するバッテリパック(※)機構設計・評価の実務経験5年以上 ・3D-CAD(Creoが望ましい)によるバッテリパック開発 ・樹脂部品、導電用部品設計 ・バッテリパックに関する評価 ※バッテリパックに関する業務経験は電動工具用もしくは民生用が望ましい
【業務内容】 電動工具用バッテリパックの機構設計及び要素技術研究 バッテリパック開発~樹脂部品、導電用部品設計、評価までご担当いただきます。 【マキタで働く魅力】 2005年他社に先駆けてリチウムイオンバッテリを採用したプロ向けの電装工具を販売。 エンジン製品から充電製品へ置き換えによる脱エンジン・コードレス化の推進を含め、充電製品の積極的な開発により、業界随一の豊富な製品ラインアップを誇る。一つのバッテリで数多くの当社製品に使用でき、高い互換性と豊富なラインアップが製品面における大きな魅力です。 【募集部門】 開発技術本部 第1電装技術部 電子制御開発センター 【マキタについて】 現在、マキタは充電製品を軸として、環境問題をはじめとした社会課題の解決を通じた成長を実現すべく、電動工具のみ ならず園芸用機器、清掃・アウトドア製品を含めた「充電製品の総合サプライヤー」への進化に取り組んでいます。 業 界をリードするバッテリ充放電技術とモータ技術を活かし、ありとあらゆる製品で充電化(コードレス化・脱エンジン) を推進することで、お客さまの安全性・利便性・快適性の向上、使用時の排ガスゼロ・低騒音・低振動などにつなげてい きます。 また、サービス面でも進化を続けます。世界各地に築いている販売・サービス拠点網が当社の大きな強みであ り、迅速かつ安定的な物流・修理といったサービス体制をさらに強化していくことで、世界各地の作業現場と地球環境へ の負荷低減・脱炭素に貢献していきます。生産比率の9割以上、売上比率の8割以上が海外であり、全世界で愛される 「マキタ」ブランドを確立しています。 (変更の範囲):会社の定める範囲
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 下記に関するバッテリパック(※)電気設計・評価の実務経験5年以上 ・充放電制御仕様設計 ・ハードウエア設計 ※バッテリパックに関する業務経験は電動工具用もしくは民生用が望ましい
【業務内容】 電動工具用バッテリパックのBMS(バッテリー管理システム)設計 充放電制御仕様設計やハードウェア設計に携わっていただきます。 【マキタで働く魅力】 2005年他社に先駆けてリチウムイオンバッテリを採用したプロ向けの電装工具を販売。 エンジン製品から充電製品へ置き換えによる脱エンジン・コードレス化の推進を含め、充電製品の積極的な開発により、業界随一の豊富な製品ラインアップを誇る。一つのバッテリで数多くの当社製品に使用でき、高い互換性と豊富なラインアップが製品面における大きな魅力です。 【募集部門】 開発技術本部 第1電装技術部 電子制御開発センター 【マキタについて】 現在、マキタは充電製品を軸として、環境問題をはじめとした社会課題の解決を通じた成長を実現すべく、電動工具のみ ならず園芸用機器、清掃・アウトドア製品を含めた「充電製品の総合サプライヤー」への進化に取り組んでいます。 業 界をリードするバッテリ充放電技術とモータ技術を活かし、ありとあらゆる製品で充電化(コードレス化・脱エンジン) を推進することで、お客さまの安全性・利便性・快適性の向上、使用時の排ガスゼロ・低騒音・低振動などにつなげてい きます。 また、サービス面でも進化を続けます。世界各地に築いている販売・サービス拠点網が当社の大きな強みであ り、迅速かつ安定的な物流・修理といったサービス体制をさらに強化していくことで、世界各地の作業現場と地球環境へ の負荷低減・脱炭素に貢献していきます。生産比率の9割以上、売上比率の8割以上が海外であり、全世界で愛される 「マキタ」ブランドを確立しています。 (変更の範囲):会社の定める範囲
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・生産設備(自動機)の電気設計、立上げ実務経験 ・回路設計,PLCプログラム設計(サーボモータ制御含む) ・要件定義書の作成
【業務内容】 ・自動組付け機、治具、部品供給/搬送装置、モータ関連設備の電気設計および立ち上げ ・組立工程、およびモータ生産工程の新技術、新工法の開発 ※部品供給機、搬送装置、ネジ締め機、圧入機、組付け機、配線、自動検査機など 仕様決めおよび設計~立上げ、調整(生産寄与まで)の全ての業務に携わります 【配属部門】 生産技術部 【マキタについて】 現在、マキタは充電製品を軸として、環境問題をはじめとした社会課題の解決を通じた成長を実現すべく、電動工具のみ ならず園芸用機器、清掃・アウトドア製品を含めた「充電製品の総合サプライヤー」への進化に取り組んでいます。 業 界をリードするバッテリ充放電技術とモータ技術を活かし、ありとあらゆる製品で充電化(コードレス化・脱エンジン) を推進することで、お客さまの安全性・利便性・快適性の向上、使用時の排ガスゼロ・低騒音・低振動などにつなげてい きます。 また、サービス面でも進化を続けます。世界各地に築いている販売・サービス拠点網が当社の大きな強みであ り、迅速かつ安定的な物流・修理といったサービス体制をさらに強化していくことで、世界各地の作業現場と地球環境へ の負荷低減・脱炭素に貢献していきます。生産比率の9割以上、売上比率の8割以上が海外であり、全世界で愛される 「マキタ」ブランドを確立しています。 (変更の範囲):会社の定める範囲
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・何かしらの調達業務経験 ・刃具(刃物)などの工具類開発の経験
マキタ製品と合わせて使用する先端消耗工具アクセサリーの調達、開発を行います。 ドリルビット、砥石、草刈り刃、チェーン刃等の幅広いカテゴリーを対象とし、日本国内だけでなく、中国、欧州など全世 界から調達をおこなっています。 知識・経験のある人材を求めています。 【業務内容】 ・電動工具で使用するアクセサリー(ドリルビット、砥石等)、OPE製品で使用するアクセサリー(生 垣・芝生バリカン刃、草刈り刃、チェーン刃等)の調達、開発業務。 ・マキタの電動工具の性能を引き出す事のできる各種アクセサリー類を企画→導入をする業務。 【配属】 OEM・アクセサリー部 【マキタについて】 現在、マキタは充電製品を軸として、環境問題をはじめとした社会課題の解決を通じた成長を実現すべく、電動工具のみ ならず園芸用機器、清掃・アウトドア製品を含めた「充電製品の総合サプライヤー」への進化に取り組んでいます。 業 界をリードするバッテリ充放電技術とモータ技術を活かし、ありとあらゆる製品で充電化(コードレス化・脱エンジン) を推進することで、お客さまの安全性・利便性・快適性の向上、使用時の排ガスゼロ・低騒音・低振動などにつなげてい きます。 また、サービス面でも進化を続けます。世界各地に築いている販売・サービス拠点網が当社の大きな強みであ り、迅速かつ安定的な物流・修理といったサービス体制をさらに強化していくことで、世界各地の作業現場と地球環境へ の負荷低減・脱炭素に貢献していきます。生産比率の9割以上、売上比率の8割以上が海外であり、全世界で愛される 「マキタ」ブランドを確立しています。 (変更の範囲):会社の定める範囲
株式会社ダイフク
岡山県
420万円~650万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 機械・電子部品
【必須】 ■以下いずれかを満たす方 ・何らかの機械メンテナンス経験(サービス・フィールドエンジニア、設備保全など) ・生産技術や施工管理の経験 ・製造現場における組立経験 ■自動車免許をお持ちの方 【尚可】 ■大型機器メンテナンスの経験がある方 ■対外的な業務経験がある方 ■電気、制御の知見をお持ちの方 ■電気工事士、機械保全技能士、1級自動車整備士など 《配属事業部について》イントラロジスティクス(Intralogistics)(一般製造業・流通業向けシステム) eコマースを含む小売・卸、運輸・倉庫などの流通分野と、食品、薬品・化学、機械などの製造分野向けに事業を展開。自動倉庫をはじめとする各種保管システムや仕分け・ピッキングシステム、搬送システムなどを組み合わせて、お客さまの自動化・省人化ニーズに対応する最適な物流ソリューションを提供しています。これらの実績は、多様化する消費者ニーズに応える流通系企業の物流インフラとして、物流品質・物流サービスレベルの向上にも貢献しています。
一般製造業、物流業界向けの物流・搬送システムのサービスエンジニアをご担当いただきます。 流通業、食品・医薬品・アパレルメーカーなどの納入先にて、協力会社と協力し、物流・搬送システム(フォークリフト・コンベア・自動倉庫など)の定期点検及びメンテナンスを行います。 <主な業務内容> ・協力会社と協力し、保全計画に沿ったメンテナンス業務をしていただきます。 ・保全などの現場経験を積んでから、客先に合わせた保全計画の作成や提案業務も行います。 ・リニューアルや予防保全の提案 ・トラブル対応 など 入社後キャリア: 入社から3年程度は工事と点検をメインに実務経験を積んで技術を習得頂きます。※据付工事については1~2週間程度の小規模なものはサービス部で担当 ある程度経験を積んだ後にお客様提案を行って頂き、3年目以降はパートナー会社社員の管理監督業務の比率も増えます。 やりがい・魅力: 製品納品後の顧客窓口となるため、単発ではなく長期的な信頼関係を築いていくことが可能です。アフターサービスへの信頼=ダイフクの信頼へと繋がっていくやりがいを感じることができます。 働き方: ・24時間対応のお客様先もあるため、当番制深夜対応(月2~3回の自宅待機)があります。システムサポート部門が一次対応を行い、システムサポート部門での対応が難しい場合に出勤して頂きますので、実際夜勤となるのは月1回程度です。※現場にもよるのであくまでも目安 ・休日出勤の頻度は月4回程で、振替出勤の場合は必ず振替休日を取得して頂いております。 その他: ・一人あたりの担当エリアは狭いため、全国出張等は基本的にありません。 ・5~10年に1回、キャリアアップのために基本的には同エリア内で転勤が発生する可能性があります。(役職がつくとエリア外も含め転勤の可能性があります。
株式会社神戸製鋼所
610万円~1120万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 経理(財務会計) 財務
【必須】 事業会社にて内部統制・監査、リスクマネジメント、コンプライアンスなどのご経験(目安5年以上) 【尚可】 事業経験や管理業務の経験に加えて、コミュニケーション能力に長けている人材を歓迎いたします。 【歓迎資格】 公認内部監査人(CIA)
【業務内容】 入社直後は当社グループの全社リスクマネジメント・コンプライアンスの実務又は内部監査の実務を行っていただき、半年~1年後には当社グループの事業や内部統制制度への理解を深めた上で、部の行動計画の企画・立案を担っていただきたいと考えております。 【キャリアパス】 当社グループの内部統制人材としての育成プラン ・事業部門の企画・管理部門への異動 ・本社の管理部門(財務経理部、法務部、総務CSR部など)への異動 【魅力・やりがい】 ・内部統制強化の取り組みを通じて、当社グループの素材・機械・電力といった幅広い業務に携わることができること。 ・部の要員構成として中堅層が不足しており、将来の当社グループの内部統制を担う役割が期待されること。 ・当部での業務経験を経て、本社各部や海外統括会社、事業部門の企画・管理部門などでの活躍も期待されること。 【配属組織】 ・部長1名 ・直属:リスクマネジメントチーム(全社のリスクマネジメントを担当):4名 ・直属:コンプライアンスチーム(全社のコンプライアンスを担当):5名 ・監査グループ(内部監査を担当):17名(派遣監査役4名<嘱託>を含む) 計27名
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ