324057 件
株式会社ジェイテクト
大阪府
-
450万円~720万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ■設計の実務経験3年以上 ■冶金、金属材料に知見を持たれている方 ■CAD製図の知識 ■コミュニケーション力、交渉力がある方 【歓迎】 ■構造解析技術 ■TOEIC:550点以上の英語力(海外現地法人とのやり取りがあるため)
【概要】 ■産業用ロボット向けの軸受製品の設計開発業務をお任せ致します。 【詳細】 ◇軸受製品設計 ◇ロボットやロボット減速機用軸受に関連する新商品開発 等 【ジェイテクトの強み】 各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数有しています。 トヨタグループ内でも当社の軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは当社だけであり、技術力は高い評価を受けております。 今後は各製品を結び付けて、IoE(Internet of Everything)に関わる製品も積極的に開発していく予定です。
TOYO TIRE株式会社
兵庫県
500万円~750万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 ゲーム(制作・開発)
【必須要件】 生産設備(制御関係)立上&改善業務の経験3年以上 ※制御盤製作/電気配線/メンテナンスなど具体的な経験は必須ではありません。 【歓迎条件】 ・工場内の生産設備・電気関連の設計もしくは保全業務の経験のある方 (電気知識をもった施設・設備保全要員) もしくは下記①~⑤のいずれか ①生産設備の電気回路が理解できる ②生産設備の制御盤製作/電気配線/メンテナンスの経験がある ③電気制御が理解できる(シーケンスプログラムの設計もしくは解読) ④プログラム言語(Basic、C言語等)、データベースが理解できる ⑤画像、波形処理の経験がある
基盤技術センターにて、生産技術の開発部門としてタイヤおよび自動車部品関連部門のグローバルの供給体制の充実を図るため、生産工法や生産設備の電気システム・電気制御を開発・展開していただきます。 当面はタイヤ・自動車部品生産設備における以下業務のいずれかに携わっていただきます。 〇制御開発業務 ・生産部門に関わる次世代の生産工法、設備の制御・電気システム、計測システム開発~構築及び立上業務 ・電気制御の設計、試運転調整、改善業務 〇システム開発業務 ・生産設備における自動化、AI化、IoT化の推進 (タイヤ外観検査装置(画像処理)の自動化、設備内製化の推進) ※上記業務にあたる中で、入社数年後には海外出張が発生する可能性がございます。(期間 数か月程度、年1~2回程度)海外拠点工場には日本語を話せるスタッフや通訳が居ます。 電気システム・制御開発部全体としては、次の業務を行っており、将来的に携わっていただく可能性があります。 (1)生産設備の電気制御・システム開発に関わる企画業務 (2)関連部門の各種プロジェクトに関わる業務(新規工場を含む国内外工場) (3)生産設備の電気システム・制御の新規設計、試運転調整業務 (4)品既存の生産設備の電気システム・制御の改善業務 (5)生産部門に関わる次世代の生産工法、設備の制御・電気システム、計測システム開発業務 (6)生産部門に関わる製造技術の標準化に関わる業務 【配属先組織構成】 部長以下26名 制御開発G:18名 システム開発G:6名 ※ご経験に合わせていずれかのグループに配属となります。 【備考】 職種の変更の範囲:当社業務全般 勤務地の変更の範囲:国内外の全拠点
400万円~750万円
【必須】 ・電気・電子・情報関係の学部・学科を卒業されている方 【歓迎要件】 ・工場内の生産設備・電気関連の設計もしくは保全業務の経験のある方 (電気知識をもった施設・設備保全要員) もしくは下記①~⑤のいずれか ①生産設備の電気回路が理解できる ②生産設備の制御盤製作/電気配線/メンテナンスの経験がある ③電気制御が理解できる(シーケンスプログラムの設計もしくは解読) ④プログラム言語(Basic、C言語等)、データベースが理解できる ⑤画像、波形処理の経験がある
三菱電機株式会社三田製作所
兵庫県三田市三輪
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 下記いずれかに当てはまることを応募資格とします。 ・車載向けサイバーセキュリティ(ISO/SAE21434)に関する知識を有する方(有資格者優遇) ・セキュリティ技術(暗号化、SSL/TLS、鍵管理など)に関する知識を有する方 ・車載機器向けの組み込みソフトウェアの量産開発経験のある方 【尚可】 ・車載機器向けの開発プロセスAutomotivie SPICE、機能安全)に関する知識 ・静的解析ツールや脆弱性分析ツールなどの使用経験 ・TOIEC600点以上または海外留学や海外での業務経験 ・カメラまたはミリ波を用いたセンシング技術、画像処理やAIを用いた状態推定などの開発経験
●組織のミッション 我々の部の理念は、当社センシング技術を通じて、あらゆるシーンで一人一人の安全を追求、死亡事故ゼロ化に貢献することです。 その中でも我々の課は、関係部門(センシング技術開発課、H/W設計課、機構設計課)と連携しながら、量産S/W開発を完遂(QCD目標達成)させることがミッションです。 ●業務内容 車室内モニタリングシステムの量産ソフトウェアのセキュリティ設計(CS設計)を担当いただきます。 ≪具体的には≫ システム設計担当、システムCS担当と連携し、システムレベル・ソフトウェアレベルCS設計を担当いただきます。 ・技術CSコンセプト(TCC)、技術CS要求(TCR)に基づくシステムレベルのCS設計 ・技術CS要求(TCR)、ハードソフトI/F(HSI)に基づくソフトウェアレベルのCS設計 ・ソフト脆弱性分析、調査 ※変更の範囲 会社の定める業務※ ※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある ●使用言語、環境、ツール、資格等 社内のコミュニケーションに使用する言語は基本的に日本語ですが、顧客やサプライヤによっては英語も使用します。 設計文書類には自然言語(日本語・英語)の他、SysMLなどのモデリング言語も一部使用されます。 製品に組み込まれるソフトウェアの開発言語は主にC,C++ですが、原理検証や評価・分析にはPythonやExcelマクロなども適宜使用されます。 ●業務の魅力 ・車両のドライバーや乗員状態のセンシング技術を通じて交通死亡事故ゼロ化に貢献するという、社会的意義の高い業務です。 ・車載機器のサイバーセキュリティという注目度・需要の高い技術分野で幅広い実務経験を積むことができます。 ・社内外の学習・研修プログラムを活用し、サイバーセキュリティ技術や規格に関する最新の知識を習得できます。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電気回路設計またはハードウェア開発の経験がある方 ・プロジェクトマネジメント経験のある方 (数名程度の規模感で可) ・コミュニケーション能力: 国内外の顧客や関係部門との調整業務を行うための高いコミュニケーション能力 <具体的には> ・回路設計ツール(例:Altium Designer、Eagle)を用いた実務経験。 ・信号解析やテスト手法に関する知識(オシロスコープ、信号発生器等の使用経験があること)。 ・プロジェクト管理:プロジェクトの進行管理や納期調整に関する経験があること。 【尚可】 ・自動車部品業界または照明機器業界での経験がある方。 ・LED制御技術や電動化に関する知識及び実務経験。
●業務内容 ・当部署では、国内及び海外の車両メーカ向け灯火制御機器のハードウエア開発を担当しております。 <具体的には> ・回路設計: 自動車向けの灯火制御回路の設計、シミュレーション、評価を行います。 顧客のニーズに応じた仕様変更や最適化を行います。 ・設計検証: 開発した回路が仕様通りに動作するか確認するためのテストを実施し、不良品率を低く保つ業務です。 ・客先対応: 国内外の車両メーカーとの調整を行い、技術的なサポートを提供します。 ・プロジェクト管理: プロジェクトの進捗管理を行い、納期遵守を徹底します。 ※変更の範囲 会社の定める業務※ ※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・回路CAD ・SPICEシミュレータ ・デジタルオシロ ●業務の魅力 ・私たちは、全交通参加者に対する安心安全の提供し”死亡事故ゼロ”を実現するために、自動車メーカーやランプメーカーと協力し日々開発に取り組んでいます。 ・生産技術部門/製造部門とは密に関わるため、生産設備や検査設備に関する知識も習得することができます。 ●事業/製品の強み ・灯火制御機器事業は成長事業に位置付けられており、回路設計に限らず実力を発揮頂ける分野は多岐に渡ります。
【必須】 下記いずれかに当てはまることを応募資格とします。 ・要求分析、ユースケース分析、システム設計などの上流設計の経験がある方 ・車載機器向けの組み込みソフトウェアの量産開発経験のある方 ・C,C++によるプログラミング経験のある方 ・顧客対応(技術的な折衝や納期・要件・費用交渉など)の経験のある方 【尚可】 ・車載機器向けの開発プロセスAutomotivie SPICE、機能安全、サイバーセキュリティ)に関する知識 ・TOIEC600点以上または海外留学や海外での業務経験 ・AtlassianやRedmineなどのプロジェクト管理ツール使用経験 ・カメラまたはミリ波を用いたセンシング技術、画像処理やAIを用いた状態推定などの開発経験
●業務内容 ・車室内モニタリングシステムの量産ソフトウェアのシステム設計を担当いただきます。 ≪具体的には≫ 下記業務に関し、チームリーダー指導のもとで1機種あるいは特定の顧客向けの複数機種を担当いただきます。 ・要求分析(要求仕様書を元に、機能目的・ユースケースなどをヒアリングし、機能・非機能要件を合意) ・システム設計(H/W仕様書を元に各マイコンに機能を割り付け、ソフトウェアのアーキテクチャを定義) ・プロジェクト/客先との調整(開発日程の整合、客先とのQ&A、技術説明資料作成など) ・協力会社との調整(要求仕様定義、ソフトウェア制作の発注、進捗フォローなど) ●組織のミッション 我々の部の理念は、当社センシング技術を通じて、あらゆるシーンで一人一人の安全を追求、死亡事故ゼロ化に貢献することです。 その中でも我々の課は、関係部門(センシング技術開発課、H/W設計課、機構設計課)と連携しながら、量産S/W開発を完遂(QCD目標達成)させることがミッションです。 ※変更の範囲 会社の定める業務※ ※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある ●使用言語、環境、ツール、資格等 社内のコミュニケーションに使用する言語は基本的に日本語ですが、顧客やサプライヤによっては英語も使用します。 設計文書類には自然言語(日本語・英語)の他、SysMLなどのモデリング言語も一部使用されます。 製品に組み込まれるソフトウェアの開発言語は主にC,C++ですが、原理検証や評価・分析にはPythonやExcelマクロなども適宜使用されます。
朝日インテック株式会社
500万円~700万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, その他 教育・スクール
【必須】 ・製造プロセスの研究開発、改善活動経験 ・研究用/試作用設備の考案および設計経験 【歓迎】 ・3D-CADを用いた設備設計経験
【業務内容】 基盤技術研究本部に属し、分野を横断して製品のあらゆる部分の技術研究を行います。生産技術・要素技術の最も上流の研究開発で、新材料・プロセスを確立することで、新たな当社製品の開発や現製品のさらなる生産効率化やコスト削減に繋げます。 おもに要素技術、樹脂材料、金属材料、材料物性のチームに分かれており、担当分野の研究開発を進めています。 【業務内容】 ・医療機器の製造プロセスの研究開発 ・研究用設備の考案および設計 ・社内設備(プロトタイプの設計) ・製造部門への技術移管 特に現在力を入れているのは医療機器製造に欠かせない、接合技術開発(溶接、接着、はんだ・ろう付けなど)、表面処理技術開発(メッキなど)です。ベテランのみならず新卒で配属された若手も活躍しており、主に機械系の学科・専攻されていた方に親和性があります。 原則、当該職種での転勤は想定しておりません。 ご希望を含めキャリアパスの方向性によっては国内外拠点への赴任を打診することもあります。 ※従事すべき業務の変更の範囲 :会社の定める業務とする
株式会社カネカ
450万円~900万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 ・教育研修(企画・実行)のご経験 【尚可】 ・資格:キャリアコンサルタント、コーチング 、ワークショップデザイナー ・生産技術製造系社員を対象とした研修講師、研修企画・設計・運営の経験 ・研修の予算・スケジュール等の管理経験
【業務内容】 生産技術系の中堅社員を対象とする、教育研修の企画・実行をご担当いただきます。 〇研修設計・運営に関する業務: 研修設計、研修受講者管理、事前・事後課題の管理、受講報告書の取り纏め・分析、研修実施報告書の作成、研修設計・実施内容・運営方法の見直し等 〇研修講師に関する業務: 研修講師として講義資料作成・見直し、講義・ファシリテーションの実施等 【やりがい】 チームの幹部職や主任メンバーからの指示・アドバイスを受けながら担当業務を主体的に遂行していただきます。 人の育成やキャリア形成を支援する重要な仕事を担うなかで、カネカの多種多様な事業、製品、技術に触れ、それを支える社員と関わりながら成長することができます。 【キャリアプラン】 教育研修のスペシャリストではなく、人材マネジメント領域のゼネラリストとしてのキャリアを志向している方がマッチしております。 当面は生産技術部門の教育研修を担当し、中長期的には本人の希望や適性を踏まえ、生産技術部門内外の人材マネジメント領域の業務を担当し、人事領域の中核人材としての育成を目指していただけるように支援いたします。 【募集背景】 当社では生産技術部門での人の意識や働き方の変化を先読みし、教育強化やインフラ整備を通じて製造競争力を向上させる取り組みを進めており、その一環として生産技術系社員を対象とした教育研修の企画・実行を担う担当者を募集いたします。 (変更の範囲)限定しない
白石工業株式会社
群馬県
290万円~390万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, CADオペレーター(機械)
【必須】 ・普通自動車免許
【業務内容】 ・炭酸カルシウムの生産業務に従事します。 ・モニター室での制御(運転)、計器類の操作等の監視作業等をしていただきます。 ・PC上の監視、モニタリング ・修繕、整備メンテナンス(マシンのグリスアップ、バルブ交換、消耗部品の交換等) ・清掃 ・勤務は三交代制となっております。 ※当工場は、超微細合成炭酸カルシウム(ナノ粒子)を製造しています。
静岡県富士市中之郷
富士川駅
株式会社本田技術研究所
埼玉県和光市中央
450万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【求める経験、スキル】以下いずれかの経験をお持ちの方 ●画像処理または、画像認識を用いた設計開発経験 ●光学設計や信号処理の経験 ●制御ソフトウェア設計・開発の経験 【上記に加えて歓迎する経験・スキル】 ●データ通信周りに対する知見や、ソフトウェア結合やSIM環境の改良などを行った経験 ●Pythonの使用経験を持ち、オープンソースの活用に柔軟性を持っていること ●ディープラーニング・機械学習のアルゴリズムに対する知見・経験 ●JETSONの使用経験 ●自動運転自動車、無人航空機/船舶、ドローンなどの自律走行/飛行などに関する開発経験
【具体的な業務】 まず、対応できるシーンを向上させるための、新しい認識技術を積極的に取り組んでいきたいと考えています。そのため、技術の調査や評価、あるいは考案し、キーデバイスの要素の探索を行います。 並行して、統合認識システムとして、冗長性や安全性の構想設計を行い、統合システムの全体像を定義していきます。 センサフュージョンシステムの基盤構築を行う為、種々のセンサのLowデータから、パーセプションまでデータ処理を一貫して行い統合し。3次元マップを生成する技術に取り組んでいただきます。 ご経験に応じて、下記テーマをお任せいたします。 ●認識システムのロバスト性の向上 ●高度認識アルゴリズムの統合化 ●航路生成の自動化、知能化 ●位置精度、時間正確性の向上 ●機体の自動操縦制御 【代表的な開発ツール】 言語:Python、C/Cppなど オープンソース:Caffe、Tensarflowなど ツール:MATLAb/SimLink、ABOX ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【魅力・やりがい】 モビリティ自体の製造だけではなく、サービスとして成立するためのエコシステム全体を創造するという新たな企業価値やモビリティの価値をもたらす可能性を秘めた領域と考えております。スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。 また、若いメンバーを中心として、まだ世にないモビリティの価値創造をリードすることができます。
タイガー魔法瓶株式会社
520万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 以下のシステム/ITインフラ管理経験者 ・生産・販売・会計等の基幹系システム ・RPA・機械学習AI・生成AI・ローコード開発 ・LAN・WANなどのネットワーク ・IT資産管理(サーバー・PC・プリンター等) ・情報セキュリティ 【尚可】 ・機械学習AIの知識もしくはご経験 ・情報セキュリティの知識もしくはご経験 ・ActiveDirectoryの知識もしくはご経験 ・Java言語スキル
■情報システムチームにて社内SEとしてITインフラ・社内システムの維持・保守・管理の業務に関わっていただきます。 具体的には以下のような業務です。 ・社内システム:生産管理・販売・物流等の基幹業務システムの新規システム導入・既存システム維持/保守/管理 ・ITインフラ(ネットワーク・サーバー):新規ITインフラ導入・既存ITインフラ(LAN・WANなど)維持/保守/管理 ・情報セキュリティ:新規システム導入・既存システム維持/保守/管理、社内SIRTの活動 など ■キャリアパス(例):担当→リーダー→マネージャー 将来的に情報システム部門のリーダーとして活躍頂ける方を求めています。 雇い入れ直後の業務内容:社内SE 変更の範囲 :当社業務全般
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 金融業務・リサーチ系
【求める経験・スキル】※以下、いずれかの知識・業務経験 ・電気化学の知識、経験 ・材料科学の知識、経験 ・電池会社もしくは、自動車会社におけるリチウムイオン電池または次世代電池(全固体電池・半固体電池・リチウム金属二次電池など)、およびバッテリーパックの材料・セル設計/評価・解析/生産技術/品質保証の経験 ・大学もしくは、研究機関でのリチウムイオン電池の研究開発経験 ・リチウムイオン電池または次世代電池(全固体電池・半固体電池・リチウム金属二次電池など)の量産開発経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・電動車の開発経験 ・計算科学に関する知識・実務経験
【具体的には】 ※ご経験/スキル/ご志向に合わせて業務内容を決定します。 リチウムイオンバッテリーや次世代バッテリー(全固体電池・半固体電池・リチウム金属二次電池・空気電池や有機電極、キャパシタ等の革新電池など)における ・新規材料による極群(正負極活物質、添加剤、セパレータ)と電解質の仕様検討・最適設計検討・適合性検討 ・Li以外の負極材料を用いた電極開発 ・材料単体メカニズムとそれに基づくセルの複合反応メカニズム解明と対策提示 ・量産プロセスを考慮した、構造信頼性と体積効率を両立するセル構造設計 ・データサイエンス、機械学習等マテリアルズインフォマティクス を活用した開発プロセスの進化、電池材料(正負極活物質、電解液・添加剤、セパレータ)の選定や検証 ・小型セル試作・評価とモデルによる実セル特性予測 ・パイロットラインによるセル試作、QC /QA業務、量産プロセス検証 ・セル特性評価(性能・構造・安全性)とメカニズム解析 ・電池リサイクル技術の研究 ・性能診断、劣化予測技術の進化 ・スラリー、電極開発、電極への材料塗工・塗布 ・電池製造プロセスの設定、材料特性を踏まえた量産工程の設計、品質保証技術の開発 ・試験設備の仕様検討/導入、生産設備の立ち上げ ※北米・中国等各地域における現地開発支援のため、海外出張および駐在が発生する可能性がございます ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。
本田技研工業株式会社
栃木県
590万円~1090万円
【求める経験・スキル】 以下いずれかの知識・経験をお持ちの方 ●組込みソフトウェアの開発経験 ●Web開発(サーバサイドエンジニア) 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●車外通信システムの開発 ●ナビゲーションシステムの仕様・実装開発経験 ●自動地図生成技術の研究・開発経験 ●GNSS関連システムの開発経験 ●車載組み込みシステム開発経験 ●自動運転、安全運転支援システムに関する知識・開発経験 ●英語でのコミュニケーション能力 ●プロジェクトマネジメントの経験 等
【具体的には】 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します 運転支援・自動運転システムの次世代開発に向けた ・車外通信システムの開発 ・ローカルダイナミックマップ活用した自車位置推定技術の開発 ・車両プローブ情報を活用した大量データ解析と運転支援活用 ・ADAS map/HD mapを活用した運転支援・自動運転用 車載地図情報ユニットの機能設計 ・車両コントロールユニットへの各種情報提供機能開発 ・車載センサーシステムを活用した自動地図生成の研究・開発 ・高精度測位システム、ロケータ開発 ・地図更新等のバックエンドシステム(クラウドサーバ)の開発(アーキテクチャ設計・要件定義) ・運用及びバックエンドシステムとの通信機能の開発 尚、他部門やベンダー等、様々な関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。 海外現地法人へのデモンストレーションや海外研究機関との共同研究等、海外とのやりとりも発生する場合があります。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 ■言語:R, Python, SQL ■データ分析・AIライブラリ:numpy, scipy, scikit-learn, Jupyter Notebook, PyTorch) ■AWS: Amazon SageMaker, Amazon Athena, Amazon Redshift ■CI/CD: GitLab, Docker, Ansible, Terraform, Jenkins 等
プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社
500万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・化学系専門知識(無機化学、有機化学、高分子化学、電気化学など)のいずれか(業界経験不問) ※主任~係長クラスの場合は評価解析の経験、幹部職クラスの場合はマネジメントの経験が必須となります。 【尚可】 ・電池の開発、評価解析経験を有している方。 ・ITスキル(VBA、PYTHON、シミュレーション)を有している方。
【仕事内容】 トヨタとパナソニックの電池開発技術を併せ持つ当社にて、開発中の試作電池セルや量産電池セルの評価・解析を担当頂きます。 <具体的には> ①電気特性評価(容量、抵抗、寿命など) ②誤用安全性評価(過充電、過放電、加熱、内部短絡、外部短絡、圧壊など) ③開発や量産立上げに伴う、電池セルや構成部材の分析・解析 ※上記いずれかで、評価解析と評価解析技術開発を担当頂きます。 また、①~③の中で、以下、様々な立場での業務を想定しています。 ・実務者として自ら評価解析を遂行する ・実務リーダとして、チームの評価解析を推進する ・マネージャとして評価解析のグループマネジメントを行う 【やりがい】 ・自身が評価解析したことでできた電池を載せた電動車が、実際に走っている姿を見たときには大きなやりがいを感じることができる。 ・評価解析は品質を高める上でもとても重要な役割を担っており、貢献度の高い仕事ができる。 ・実際の電池に触れ、様々な評価設備や分析機器を用いて、データ取得と解析を行うことで、高度な評価解析技術が身につく。 ・今後のキャリアにも活かせるトヨタ流問題解決手法を業務を進めながら学ぶことができる。 【組織構成】 当部署には103名(派遣社員含む)が在籍しています。20代~50代の幅広いメンバー構成となっており、西神:22名・加西:63名・豊田18名となっています。「製品をより良くしたい」という意欲をもったメンバーが多く、相談しやすく、教え/学ぶ風土があるため、技術者として成長する環境があります。 ■業務内容変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
東京都品川区東品川
天王洲アイル駅
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), IT戦略・システム企画担当
【必須】 ■下記、2点を満たす方 ・フロントエンド~バックエンドまで幅広くプロダクト開発に携わったご経験(目安3年以上) ・事業会社にてプロダクト企画や立ち上げに携わったご経験(目安3年以上) ※新規プロダクト企画において、幅の広い技術知見を活かしていただきたく、 上記に準ずるようなご経験をしていればぜひご応募ください。 【尚可】 ・ソフトウェア開発のプロジェクトリーダー以上のご経験(目安3年以上) ・アジャイル開発手法の実践経験 ・英語でのコミュニケーション能力 ・PMP保有 ・スクラム開発のご経験 ・UX/UI設計やシステム要求定義の経験
【具体的な仕事内容】 ・モバイル及び車載アプリの企画開発 ・顧客価値の仮説立案からMVP定義、プロダクトロードマップの策定 ・UX/UI設計、システム要求・運用要件の定義 ・ステークホルダーとの調整、プレゼンテーション ・プロダクトのリリース及び継続改善の推進 など ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【やりがい】 - 世界をリードするHondaの一員として、ITを活用した未来のモビリティサービスを創出できる - ハードウェアをもつHondaだからこそ、実際の人々の生活に大きな影響を与えるプロダクトの開発に携わることができる - 海外法人と協働するシーンがあり、グローバルに活躍することができる(国内外のHonda関連部署とのプロジェクトでグローバルなキャリア形成も可能) 【開発環境】 ・プロジェクト管理:Notion / Jira・Confluence ・チームコミュニケーション:Teams / Slack ・UXUI設計:Figma / Adobe XD / Miro / Mural ・プロダクト利用状況の把握・解析:firebase, amplitude, data.ai etc ・開発言語: Kotlin, Java, Swift, Flutter, Python, HTML, Typescript等 ・開発環境: AWS, GCP, Azure, Android Studio, xCode, Visual Studio Code, Unity, GitHub
栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ■経験 (下記のA1、A2のいずれかに加え、B1、B2のいずれかの経験がある方。例:A1+B1、A2+B1) A1:IoT関連ハードウェアメーカーの在籍経験 A2:自動車関連業界での在籍経験 B1:ソフトウェア開発において、プロジェクトのリーディングのご経験 B2: ITエンジニアとして、プロジェクトのリーディングのご経験 【歓迎】 ■経験 ・車両開発における設計/開発のご経験(メカ/エレ/ソフト問わず) ・自動車関連のシステム開発におけるプロジェクトマネジメントの経験(車載システム/ECU等) ・自動車関連のデジタルサービスの企画開発経験(シミュレーション/コネクテッド等) ・その他自動車関連の研究・品質管理の経験
当部門では100年に1度と言われる変革期にある自動車業界の重要テーマ「CASE」の根幹を成すコネクテッドプラットフォーム(※車(モビリティ)とヒトをつなぐデジタルサービスプラットフォーム)を構築しています。インターネットを介してリアルタイムで世界中の車とヒトをつなぎ合わせることで、事故防止による安全な社会の実現やモビリティの未来を形作る新しい取り組みに挑戦しています。 最新技術を活用したコネクテッドプラットフォームやサービスの実現に向けて、自動車の企画開発とコネクテッドプラットフォーム・サービス企画開発のコラボレーションを主導し、プロジェクトをリードする機会がここにあります。 「自動車×ITの力で、よりよい社会を構築したい」 「自動車のあり方を変えるような影響力の大きな事業に携わりたい」 「みんなの力を結集し、大きな仕事にチャレンジしよう」 新たなモビリティの未来を一緒に創りませんか? 【業務内容】 Hondaの機種/製品と連携したコネクテッドプラットフォームにおける自動車開発(機種/車載システム)チームとの連携リーダーとして、下記のような業務を推進いただきます。 ・自動車開発チームの開発計画と連携した、グローバルでのコネクテッドプロジェクトの推進・展開 ・自動車に搭載されたコネクテッドプラットフォーム・サービスの実機能検証のリード ・既存コネクテッドプラットフォームに対する新たな要求仕様の整合 ・経営層及び、国内・海外関連部門に対してのコネクテッドプラットフォーム戦略の整合
ブラザー工業株式会社
愛知県名古屋市瑞穂区桃園町
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計 その他 教育・スクール
【必須】 機械系または電気系(PLC・C言語・電気回路)の知見をお持ちの方 設備開発、自動化設備導入、工程設計・工法開発などの生産技術の経験をお持ちの方 リーダー・マネジメント経験お持ちの方 海外出張が可能な方 【尚可】 PLCソフト設計やC言語等のパソコンソフト設計の経験 簡単な電気回路設計の経験 IoTやデータ活用の経験
●担っていただく業務 インクジェットやレーザープリンターをはじめとする民生用製品、工作機械、産業用印刷機、新規事業商材などの生産設備および自動化設備の開発に従事していただきます。国内および海外拠点への生産導入担当者としての業務を行います。 生産における工法決定から生産安定化に至るまでの一連の業務をお任せいたします。 具体的な業務内容: 加工・組立自動化を含む工法決定(開発製造連携・要素技術開発) 生産設備構想(設備構想~確定) 生産設備設計(設備設計、発注先決定) 生産設備製作(製作支援、調整手順書作成) 設備立上げ(工程能力確認) 導入後の安定生産(不良率低減、稼働率向上)を維持するための設備改善や保全教育 国内拠点(愛知県)や海外拠点(フィリピン、ベトナム、中国)への導入業務 ●将来的なキャリアパス キャリアパスは個人の希望を重視し、生産技術者としての経験を高め、マネジャーやリーダー、あるいは高難易度の生産技術開発に取り組むスペシャリストとしての道があります。また、製造部門や産業用製品の開発部門、技術営業部門での活躍も選択肢として考えられます。 ●仕事の進め方 プロジェクトは設備開発の場合、機械系・電気系の5~10人のチームで進められ、自分のアイデアが形になってラインで稼働するのを見届けることができます。プロジェクトの期間はプロジェクトの内容にもよりますが、3か月~6か月単位で推進することが多いです。 ●組織ミッション 全社横断での生産技術における技術開発、新規技術開発、自動化プロセスの立案から導入を推進します。 ●仕事の魅力・やりがい 技術に対して真摯に向き合う社員が多く、技術者としてもスキルアップできる環境が整っています。社内での技術開発・内製化を推進し、他社にはない技術開発を行っています。
株式会社菱友システム技術
400万円~650万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 ・採用業務のご経験をお持ちの方 ※企業人事に限らず、人材サービス会社での採用コンサルティング経験者も歓迎します。 【尚可】 ・社会保険労務士の資格をお持ちの方
当社人事グループにて、下記労務業務をご担当いただきます。 【業務内容】 ・新卒、中途採用(面接日程調整、候補者との連絡、説明会の企画及び実施、大学訪問、内定者フォローなど) ・給与計算業務 ・各種手続き業務(社会保険、労働保険、税金など) ・勤怠管理 等 採用業務をメインで担当いただきつつ、対応可能な方には給与計算などの労務業務補佐に入っていただく機会もございます。 【配属先部署】 業務部 人事グループ 【キャリアステップ】 入社後は当社での業務を覚えていただきながら、将来的には人事グループのリーダーを担っていただく予定です。 【当社について】 三菱重工グループの一員である当社は、原子力・発電プラント、ガスタービン、交通システム、宇宙開発機器、船舶、ロボットなど多岐に渡るシステムの開発を行っております。 また、三菱重工グループ最大の解析エンジニアを有しており、三菱重工が手掛けるエネルギー関連、インフラ関連、宇宙関連、軍需関連など様々な分野において当社が中心となって解析やシステム開発を行っております。 また、福利厚生についても三菱重工本体と同等のため、兵庫に腰を据えて働くことのできる環境が整っています。
株式会社ダイフク
三重県
420万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 機械・電子部品
【必須】以下いずれかを満たす方 ■何らかの機械メンテナンス経験をお持ちの方(サービス・フィールドエンジニア、設備保全など) ■生産技術や施工管理の経験をお持ちの方 ■製造現場における組立経験をお持ちの方 ■電気工事士、保全技能士(機械・電気)いずれかの資格をお持ちの方 【尚可】 ■大型機器メンテナンスの経験がある方 ■対外的な業務経験がある方 ■電気、制御の知見をお持ちの方 ■施工管理技士、監理技術者(機械器具設置)、フォークリフト、クレーン、玉掛け、ガス溶接などの資格
■業務概要 一般製造業、物流業界向けの物流・搬送システムのサービスエンジニアをご担当いただきます。 流通業、食品・医薬品・アパレルメーカーなどの納入先にて、協力会社と協力し、物流・搬送システム(自走台車・コンベア・自動倉庫など)の定期点検及びメンテナンスを行います。 <主な業務内容> ・協力会社と協力し、保全計画に沿ったメンテナンス業務をしていただきます。 ・保全などの現場経験を積んでから、客先に合わせた保全計画の作成や提案業務も行います。 ・リニューアルや予防保全の提案 ・トラブル対応 ・工事計画、安全管理、パートナー会社への労務費発注など ・月に3~4回待機当番があります。現場の状況によりますが、実際にお客様先に出向くのは月に1回程度です。 ■やりがい・魅力: ・製品納品後の顧客窓口となります。単発ではなく、長期的な信頼関係を築いていくことが可能です。アフターサービスへの信頼=ダイフクの信頼へと繋がっていくやりがいを感じることができます ■入社後のキャリア: ・入社から3年程度は工事と点検をメインに経験を積んでいただきます。リニューアル提案は約3年経験を積んだ後に行っていただきます。 (※据付工事については1~2週間程度の小規模なものはサービス部で担当していく。) ・3年目以降はパートナー会社社員の管理監督業務の比率が増えます。
大和エネルギー株式会社
450万円~700万円
その他, その他機械設計
【必須】 以下いずれか2級以上の資格を有する方 ・電気工事施工管理技士 ・管工事施工管理技士 【当社の魅力】 SDGsへの関心の高まりやESG投資の増加等の社会背景から省エネルギー・再生エネルギー領域は 国内外問わず注目度及び成長度が高いです。 加えて大和ハウス工業の安定した経営基盤があることから安定して官民両方の案件を獲得できております。
一般建築物(工場、病院、オフィスビル、商業施設、ホテル等)の省エネルギープランの 設備設計をお任せします。 ※今回のポジションでは、現地調査→設計・積算→施工計画提案、また施工後のメンテナンスも お任せします。 【具体的には】 提案については1週間に1回程度営業担当と共に客先へ出向き、お客様にとって最適な 省エネルギー提案を行います。「空調、給排水、衛生設備」と太陽光、照明といった 「電気設備」すべての設備分野、さらに、建築分野からも提案ができることが最大の 強みです。 当社が元請けのため、工程や人員数にも配慮し工事計画を行っています。国の政策により 再生可能エネルギー比率を上げるべく今後も発電事業を積極的に推進していきます。
株式会社椿本チエイン
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 法務
【必須】 ・事業会社での総務または、法務いずれかの実務経験 ・株主総会の運営経験 【尚可】 ・コーポレートガバナンス対応の業務経験 ・英語力(TOEIC600点:文章読解が可能なレベル)※株主総会招集通知や開示資料作成で活用いただきます。
■法務部にて、既存メンバーとともに株主総会の事務局運営をメインに、株式事務やコーポレートガバナンス、建設業法関連業務などをご担当いただきます。 ・株主総会の事務局運営 全体計画や当日スケジュール、想定問答集の各部への依頼および取り纏めなど、経営層や各部署との調整を行い、実施に向けて運営面を推進いただきます。 ・株式事務 ・コーポレートガバナンス強化 CGコードの準拠状況や改善に向けて各部門への連携。開示書面作成のための関係部門への内容検討依頼など ・建設業法関連業務 マテハン事業部等を対象として、建設業法の遵法維持のための当局申請対応や各部門への遵守監査、標準化推進など 【関係部署】 本社部門(経営企画室、財務部、人事部)、各事業部 【将来的なキャリアパス】 まずは法務部株式担当として、上記の業務を行っていただきます。 将来的には、総務部や人事部などコーポレート部門へのローテーションを行い、適性・ご希望次第ではマネジメントを目指していただける環境があります。
株式会社アイシン
愛知県
590万円~1100万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
【必須】 構造設計や製品開発の技術系の仕事の経験があり、 システムフロー設計、周辺補機設計、制御ロジック設計の知識があること ※上記に加え、燃料電池(自動車用、定置用)に関する設計の経験・知識がある方歓迎 【歓迎】 以下の業務経験者歓迎 ・エネルギー関連機器開発・設計・施工 システム設計、システムフロー設計、周辺補機設計、制御ロジック設計など 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC470点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【ほとんどない】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【ほとんどない】/駐在【基本的にはない】
【お任せする業務】 家庭用燃料電池コジェネレーションシステム(エネファームtypeS)のシステム制御設計・開発 ●具体的には 以下のいづれか、または複数に携わっていただきます。 ・システム制御仕様書の作成 ・作成、変更した制御ロジックの実機を使った検証 ・FMEA/DRBFMを使った設計成立性の検証 ・ソフトウエア作成部署への制御内容の説明 ・顧客への設計内容説明 ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint) 【組織のミッション】 ■E-VC技術部のミッション <競争力を確保したエネルギー製品の設計・開発を実践する> アイシンが販売しているエネルギー製品(エネファーム、ガスヒートポンプエアコン、熱電変換材料)の設計を通じて、低炭素社会への貢献と、スローガンである「日々の暮らしに笑顔を」を実践する。 ■第1FCコジェネ設計室のミッション <エネルギーの安定供給・経済性・環境保全+安全なエネファームtypeSのシステム、構造設計・開発を行いカーボンニュートラルな社会の実現に貢献する> 【募集背景】 アイシンでは、自動車部品だけではなく、エネルギー製品の製造・販売を行っています。 その1つに家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファームtypeS)があり、ハード設計だけではなく、制御設計やIoT対応が必要であり、システム制御設計を行う新たな仲間を必要としています。 【キャリアパス】 SOFC・SOECのシステム制御設計担当⇒SOFC・SOECのシステム制御設計リーダー⇒SOFC・SOEC製品の設計プロジェクトリーダー
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ