322963 件
日本電気株式会社
東京都
-
680万円~1100万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 事業企画・新規事業開発
【必須】 以下のいずれかの経験(目安:主任3年、課長7年以上) ・セキュリティ事業におけるプリセールスやソリューション企画のリーダー経験 ・IT・コンサルティング業界における事業開発の業務経験 【尚良】 ・英語資格(TOEIC730点以上、英検準1級以上) ・セキュリティ関連資格(CEH / OSCP / CISSP / CISA / CISM など)
【職務内容】 国家安全保障領域のお客様向け(国家サイバー統括室、防衛省などの政府系機関)のサイバーセキュリティ事業において、能動的サイバー防御等の新たなソリューションニーズが拡大しており、 新ソリューションの企画・実行をになっていただくメンバーの募集をいたします。 具体的には、①計画立案(営業戦略、ソリューション戦略など)、または②今後新たに創出される案件の提案活動、を担当いただきます。 主たる業務は以下のようになります。 ①事業戦略を実行に落とし込むための計画立案とそのフォロー - 営業組織と連携した営業戦略の立案・共同アプローチ - NECの関係会社※や協力ベンダを巻き込んだソリューション開発の内容検討・実行管理 - 社外(海外含む)のソリューションの目利き、協業の推進 ②新規案件の提案活動リーダー - お客様の課題・ニーズを掘り起こし、案件創出に繋げる事業提案活動 ③社内組織への連携・推進 -企画したソリューションをNECセキュリティ社と連携し、官公庁、エンタープライズなどの担当組織へ横連携し全社展開 ※サイバーディフェンス研究所、NECネッツエスアイ、NEC通信システム、NECプラットフォームズなど
930万円~1400万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他ビジネスコンサルタント
【必須】 ・データ基盤構築プロジェクトあるいはデータ利活用プロジェクトにおける、上流工程(要求定義、要件定義)の経験 ・お客様の抱える課題を理解し、適切なソリューションをデザインできる能力 ・ターゲットとする企業のDX責任者(意思決定者)に対して、ソリューションの価値を訴求できるドキュメンテーション能力/プレゼンテーション能力 【尚可】 ・以下のいずれかの立場で、データ基盤構築あるいはデータ利活用ソリューションのデリバリーに携わった経験 プリセールス/データ活用コンサルタント/ソリューションアーキテクト/プロジェクトマネージャー
【事業・組織構成の概要】 本統括部は、専門知識の有無に関わらず誰もがデータを利活用できる社会の創造を目指し、日々の事業活動を行っています。 独自の特徴量自動設計をコアとするAIプラットフォーム「dotData」、Tableauを中心としたBI、snowflakeを中心としたデータプラットフォーム、そしてこれらの技術を中核にとする様々なデータ利活用のためのソリューションにより、お客様のデータドリブンDXの実現並びにそれによるビジネス価値の創出・拡大に貢献しています。 事業の急拡大を目指し、スピード感のある事業運営を行っているのが特徴です。 また、統括部メンバーに占めるキャリア採用者の比率が40%を超えていることも特徴の1つであり、多種多様なバックグラウドを持つメンバーとともに働くことでスキルアップ/キャリアアップを目指すことができます。 【職務内容】 お客様が抱えるデータドリブンDX/データ活用領域の課題に対して、主にデータ利活用の観点から当部が提供する製品・サービスを中心としたソリューションをデザインし、お客様に提案することが主な役割です。 <具体的には> 1.提案活動のリード/マネジメント 2.お客様課題の明確化、課題に対応するソリューションのデザイン、ソリューション価値を伝える提案書の作成、お客様へのプレゼンテーション 3.当部製品サービスの紹介、デモンストレーション 4.プリセールス用途の標準コンテンツの開発、改善 5.お客様向けのセミナー、ワークショップの講師対応
680万円~1400万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他海外営業
【必須】 ・ビジネスレベルの英語スキル ・英語での契約交渉の実務経験(目安:3年以上) ・EPCなどの大規模なシステム・プラント関連の国際ビジネスの実務経験 【尚可】 ・通信システム関連の実務経験
【事業・組織構成の概要】 海底ケーブルは、国際通信の約99%を担う社会インフラであり、日本だけでなく、世界中の情報通信を支える重要な事業です。当社では、海底ケーブルシステムというデジタルインフラの力で国際社会の安全で豊かな暮らしに貢献することを目指し、アジア大洋州地域を主とし、北中南米・インド洋・欧州地域にまでグローバルにビジネスを展開しています。今回募集する組織では、顧客である各国の主要テレコムキャリアおよびOTT(オーバーザトップ)に対するコマーシャル営業を担っています。 【職務内容】 世界中の誰もが安定したネットワーク通信を利用できる社会の実現に向け、顧客(主に海外)に対する一連の営業活動を担っていただきます。 <主な業務内容> ・入札発表前の潜在顧客との関係構築、需要調査、案件組成 ・入札発表後の応札とりまとめ、クラリフィケーション対応、契約交渉等の受注活動 ・受注後のプロジェクト実行におけるコマーシャル面でのサポート(請求・入金、契約変更交渉、税務対応、等) ・技術、法務、財務といった他部門との連携 【ポジションのアピールポイント】 ・当社は本事業において日本で唯一のトータルシステムサプライヤーであり、世界シェアが約3割、世界トップ3サプライヤの一角を占めています。そのため、トップマーケターとしての業務を経験することができます。 ・光海底ケーブルシステムは数千kmに及ぶケーブル敷設を含みプロジェクト完遂までに2-3年、金額規模も数百億円になることもあるなど、非常に大規模でスケールの大きな仕事に関わることにが出来ます。 ・業界未経験の方でも活躍いただける体制を構築しています。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・データマネジメント(※)の業務経験 ※データガバナンス、データ/コード標準化、マスタ管理、データ品質管理、メタデータ管理、データアーキテクチャ、データセキュリティ、などのいづれか ・PowerPointやExcelを用いた資料作成 ・プロジェクトや個別領域の中心的な役割としてリードした業務経験(課長の場合) 【尚可】 ・Tableauなど、BIツールを使用したレポート作成の業務経験 ・DMBOKに関する知識 ・データベースの基礎知識 ・ポジティブ志向で、常に成長していく意欲のある方 ・論理的思考で、あらゆる課題解決に取り組める方 ・スピード感を持ちつつ、軌道修正しながら最後まで責任をもって業務を遂行できる方
【事業・組織構成の概要】 NECグループ内のデータを一元的に集約し、デジタル技術を活用して、データ主導で意思決定をするNECの経営への変革を担う。その中でも、データマネジメントにより、データ利活用の仕掛けを作り、データドリブン経営の高度化を実現するミッションを持つ。 【職務内容】 ・全社データドリブン経営に必要となる「社内データのガバナンス/マネジメント業務」をリード頂きます。 ・全社のデータガバナンスルール制定に責任を持ち、データの標準化やコードの標準化、マスタ管理やデータ品質管理、利活用促進の仕組みづくりを行い、関係部門と連携して課題解決に取り組み、データドリブン経営を推進します。 【ポジションのアピールポイント】 ・DXに取り組む企業が増え、その一丁目一番地であるデータのマネジメントに注目が集まっています。NECも2022年度にNECとして初のデータマネジメントの専門組織を設立し、データドリブン経営に本格的に取り組んでおります。時代の求めるデータマネジメント人材としての実践経験と知見を得たキャリア形成が可能です。 ・NECのデータドリブン経営の礎を築くだけでなく、クライアントゼロとして、我々の経験やノウハウを形式知化し、BluStellarのオファリングメニューとして、お客様への価値貢献にもつながる、とてもやりがいのある仕事です。
680万円~1200万円
【必須】 コンサルティング職への志望意欲が高く、以下いずれかを満たすこと。 ・事業会社で生産管理・原価・調達・販売・会計・経営管理領域いずれかにおける5年以上の業務経験かつ業務改革プロジェクトの経験 ・コンサルティングファームやシンクタンクにおいて、複数案件でメンバーとして参画した経験 ※ERPや他のシステム設計・開発・テスト経験があっても、上記要件を満たさなければ応募できません。 【尚可】 ・戦略、企画立案に関するプロジェクトをリードした経験 ・基幹システムの導入、改革、開発に携わった経験
【事業・組織構成の概要】 業界を代表するクライアント企業でのコンサルティング実績やNECの持つデジタルテクノロジーを強みとしてコンサルテーションを遂行している組織です。 【職務内容】 <主な顧客> ・製造業を中心とした大手~中規模企業。 ・提案や報告では、顧客企業の経営者やCIO、事業責任者、IT部門長等がカウンターになります。 <主な業務> 顧客の業務・マネジメントの改革の方向性やその具体化に向けた施策を、組織・業務プロセス・IT等の観点から企画立案します。半年~1年程度のプロジェクトに、大規模プロジェクトのテーマリーダーや中小規模プロジェクトのプロジェクトマネージャーとして参画し、顧客との共創、検討会の準備・リード・合意形成および関連するドキュメント作成やプレゼンテーションを行います。 プロジェクトにおいては、顧客の事業部門・IT部門の管理職と共同で業務を遂行します。 <プロジェクト例> ・部品製造業におけるグローバルでのデジタル化・業務改革構想検討 ・化学品製造業における生産を中心としたデジタルトランスフォーメーション企画 ・機械製造業におけるデジタル化企画・ERPパッケージを活用した業務プロセス改革 ・プロセス型産業における次世代原価管理要件の整理・導入支援
930万円~1100万円
【必須】 ・人視点(顧客視点、ユーザー視点など)を踏まえた本質的価値/インサイトを導出する業務経験(目安:3年以上) ・以下のいずれかの領域での業務経験(目安:5年以上) 1)事業構想や戦略・ビジョンの策定、新規事業創出 2)組織体制・人事制度の構築 3)財務領域からの事業分析 ・プロジェクトのリード/マネジメントの経験 ・お客様の課題に正面から向き合い、既存の事業の枠組みを変えていこうとする熱意と主体性 【尚可】 ・デザイン思考、リーンスタートアップ、ビジネスデザインの方法論、組織および人事変革に関する知見 ・グローバル案件でのビジネスデザイン/事業推進/マーケティング/組織および人事変革に関する経験 ・リーダー又はメンバーとして自社事業に主体的に携わった経験 ・ピープルマネジメントの経験 ・クライアントワークの経験 ・お客様の組織・部門長とのコミュニケーション経験
【事業・組織構成の概要】 当グループは、DXを推進しているクライアントに対するデザインコンサルティングサービスを提供しています。 共創、観察、受容性検証、デザイン思考をはじめとした人の視点を起点としたフレームワークを通じて、抽象と具体に至る様々なお客様や社会の課題を解く専門組織です。 今回、グループ全体の急成長を受けて、ビジネスデザインおよび組織・人事変革の両領域における体制強化を目的とした中途採用を行います。 【職務内容】 ・コンサルティングプロジェクトの案件獲得およびデリバリーの実行を通じてFuture Creation Designグループの事業成長をリードいただきます。 ・案件獲得業務においては、お客様からニーズ・要望を引き出しながら具体的な案件を組成し、提案書作成を行う一連の業務を担います。 ・デリバリー業務においては、具体的タスクの遂行およびプロジェクトマネジメント双方についてご担当いただきます。 ・人の視点であるべき姿を描き、事業コンセプトやステークホルダー連関に関するデザインを、受容性・事業性(・実現性)を加味してスピーディーに具体化する業務です。 ・プロジェクトはNECのお客様の事業と、NECのお客様との協業事業、NECの自社事業の支援の3パターンが存在します。 ・適性や希望に応じて、Future Creation Designグループ自体の事業戦略立案や施策実行に携わっていただく機会もあります。
【必須】 ・PLMコンサルティングのプロジェクトマネージャー経験 ・PLM新規コンサルティングサービス開発経験 ・PLMコンサルティングの新規受注獲得実績 【尚可】 ・海外設計拠点や生産拠点での従事経験 ・ビジネスレベルの英語能力
【職務内容】 ・大手製造業の顧客に対し、グローバル技術系情報基盤(グローバルPLM/BOM)の企画サービスやデジタル技術(3DCAD/CAM/CAE等)を利用した製品開発プロセス改革提供にあたり、海外展開を含んだ上流フェーズの業務改革コンサルティングを遂行。 ・経営者や事業責任者、部門長に対して訴求力のある改革企画提案実施及び受注。 ・コンサルティング活動の計画立案~実行~定着までのプロジェクト推進支援。 ・AI/IoT等のNEC内テクノロジー/ソリューションを活用した新規コンサルティングサービスを開発。 ※システム開発・運用は別部門が行います。 【事業・組織構成の概要】 製品開発プロセス改革の企画から実行までを一貫して遂行するコンサルタント集団です。コンサルタントは、NECの新卒社員だけでなく、メーカーやITベンダー出身者で構成されています。 【ポジションのアピールポイント】 上記の職務に対する即戦力を期待します。 ※NECでの自己変革実績や他社事例を活用し、企画倒れに終わらない改革施策を提言します。 NECは様々なソリューションを保有しており、ソリューション部隊と連携して企画~実行~定着化までを一貫でサポートすることができます。
【必須】 事業会社・SIer・コンサルティングファーム・シンクタンク等において、以下の知識や経験を保有している方。 ・データマネジメント(DMBOK)、データ基盤(インフラ・DB等)、データ整備(データクレンジング、ETL、データプリパレーション等)、データ活用(BI・AI・データカタログ等)に関わるいずれかの業務経験 ・業務要件定義、システム要件定義、設計・実装、プロジェクト管理のいずれかの業務経験 【尚可】 ・データ活用関連資格の保有(統計検定、G検定、E資格、DS検定等) ・IT全般資格(ITパスポート、基本情報処理技術者等)
【事業・組織構成の概要】 コンサルティングサービス事業部門は、ビジネスとテクノロジーの専門家集団であり、企業におけるDXのフロントランナーとして多種多様な業界に対してサービスを提供しています。エンタープライズ、戦略・デザイン、テクノロジー、AIなど様々な領域の専門家が一体となり、ひとりひとりが仕事を楽しみながら能力や専門性を発揮し、課題解決や価値創造をし続けることでお客さまを”あるべき未来”へリードします。 今回、企業における”ヒト・モノ・カネ”に続く第4の資産である”データ”を最大限に活用したいというお客様の旺盛なニーズに応えるべく、お客様におけるデータ活用・データマネジメント戦略策定支援や、ソースデータから分析アプリケーションまでの多様な領域に対するデータマネジメントを一気通貫で支援する「データマネジメントコンサルタント」を募集します。 【職務内容】 [1] プロジェクトの立ち上げとデリバリー 様々なスキル・知識・経験を持った複数の部門やメンバーと協力し、お客様が社内外のデータを活用し価値を生み出し続けるための戦略策定や実行を支援します。データを中心に様々なナレッジやテクノロジーの活用を検討し、時にはコンサルの枠を超えお客様の推進組織の一員となり目指す姿の実現を支援します。 [2] お客様への提案活動 お客様との対話や情報収集を通じて問題/課題分析を行い、NECおよびコンサルティングサービスの付加価値を説明しながらコンサルティング支援を提案します。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 以下、いずれかのご経験をお持ちの方 ・事業会社でのプロジェクトマネジメントのご経験 ・エンジニアやデザイナーとの協働経験 ・社内外のステークホルダーとの調整業務経験 ・アジャイル開発(リーン、デザイン思考、スクラム等)経験 ・ITシステムやITプロダクトの仕組みに対する知識 ・アジャイル関連の資格(1件以上) 【尚良】 ・技術的難易度の高いプロジェクトでのソフトウェア開発リード経験 ・SIer等でのITプロジェクトマネジメントやSW開発プロジェクトマネジメントの経験
【事業・組織構成の概要】 NECのコーポレートIT・DX部門は、内製化組織とての社内DX開発センター(以下、NDX)をバーチャル組織として設置しています。NDXは、NECのDX開発のスピードアップを目的として、開発ルールや基盤環境の整備に加え、業務部門の皆様とNDXメンバで共創し、超高速開発を推進するタスクフォースです。 【職務内容】 NECグループ約12万人が利用するアプリケーションの開発をリードいただきます。 対象となるシステムはバックオフィスやスマートワーク、AI、Iot等、幅広くございます。 PJの内容としては、5-10名規模のPJリード(2、3か月程度)が中心となります。 ■具体的な業務内容 ・プロダクト企画 ・プロダクト開発における意思決定、進行管理 ・スクラムチームの立ち上げ ・スクラムのトレーニング ・プロダクト開発チームの抱えている課題整理と解決 ・スクラム会議体のファシリテーション(デイリースクラム等) ・リリースマネジメント ・上記業務に伴う、ステークホルダマネジメント 【ポジションのアピールポイント】 ・日本有数のIT企業の内製化組織として、最先端のデジタル技術、ソリューションにチャレンジすることができること ・グローバルITプレーヤとのリレーションがあり、密接な関係を構築できること ・社員の多くがシステムエンジニア、技術者であり、多様なキャリアパスが存在すること。 ・技術的な知見を基に共創する環境が整備されていること ・10万人の従業員規模の企業のHeadQuarterにおけるIT企画・サービス経験が可能であること
【必須】 下記いずれかのご経験(目安:5年以上) ・保険会社(損保・生保)の企画部門経験 ・IT業界で保険会社(損保・生保)向けにコンサルまたは事業開発経験 【尚可】 ・保険会社(損保・生保)のデジタル戦略企画の経験 ・ビジネスレベルの英語(目安:TOEIC700点以上)
【事業・組織構成の概要】 NECが新たに策定した中期経営計画の注力領域であるデジタルファイナンスの中で、特に保険業界を担当する部門です。 日本の国際金融都市化やグローバル化の潮流の中、NECでは、デジタルを起点に、国内大手の保険会社様と共創しながら、日本に限らずグローバルで戦える金融サービス創出を推進しています。 【職務内容】 保険マーケット(損保・生保)における新規事業の企画、開発、運営。 お客様の経営層やデジタル戦略担当を含め、直接コミュニケーションを取りながら、金融を起点としたNECを変革させることができる社会インパクトの大きい新事業の創出をミッションとしたチームに所属して頂きます。 ゼロから事業企画頂く、または、検討スタートしているプロジェクトへ参画頂きます。 【ポジションのアピールポイント】 ・金融を起点とした社会インパクトの大きい新事業の創出に携わることができます。 ・保険会社様との共創で社会のリスク低減(減災、事故低減、スマートシティの実現等)に寄与する社会貢献度の高い事業です。 ・事業開発の中で、政府系との協力、大手企業・スタートアップとのアライアンスも検討して頂くため、幅広い人脈形成が可能です。 ・将来的には、デジタルファイナンス領域だけではなく、NECが携わる様々な業種・業界においてご活躍の場を拡げることも可能です。 ・コアタイムなしフレックスタイム制度・テレワーク推進・ドレスコードフリーの推進等、当グループでは基本在宅勤務を推奨しております。(出社率平均25%程度)
旭化成株式会社
静岡県
500万円~1200万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 設計(機械)
【必須】 ・医薬製造プラントや医療機器製造プラントの機械系エンジニアリング経験(設計・施工監理) 5年以上 ※同プラントにおける施工管理経験のみの方でも、設計へ業務の幅を拡大していく意欲があればぜひご応募下さい。 【尚可】 ・EPCプロジェクト、設計に関わる客先・官庁との折衝経験 ・P&ID、基本レイアウト検討、設計、機器仕様検討などの経験 ・施工計画・管理、工事品質管理などの経験 ・試運転計画・実施・GMP文書作成などの経験 ・顧客へのプレゼン(技術営業)の経験 ・各種施工管理技士(管工事、土木、建築) ・各種監理技術者資格(機械器具設置、管工事、土木、建築、解体工事) ・PMP(Project Management Professional) ・技術士
■具体的な業務 旭化成グループ、あるいは旭化成グループ外の医薬・医療機器製造プラントにおいて計画・基本設計〜施工管理〜試運転・引き渡しまでのEPC全般(GMP文書作成・管理含む)を担当します。 ・基本設計、積算、詳細設計、施工管理、文書作成、文書管理、試運転、引渡し ・メンテナンス ・プロジェクトマネジメント業務(予実算管理、スケジュール立案・管理、リスク管理、品質管理等) ・顧客に対するプレゼンテーション、受注支援業務 ■ポイント ・旭化成グループ内の案件は、基本設計・構想からプラントオーナーの一端を担う存在として担当することが出来ます。 ・また、現在は多くの旭化成グループ外プロジェクトに取り組んでいます。 ・プロジェクトの進捗により長期出張(3〜6ヶ月)をしていただく可能性もありますが、その間も、社内ルールの範囲内で自宅に戻ってもらうなどの配慮もありますのでご安心ください。 ・専門性を活かしてメインは医薬・医療機器プラントのEPCを担当しますが、その他(化学プラント・加工組立系プラント・動力プラントなど)様々な設備のプロジェクトにも携わっていただく機会もあります。 ・配属先の部門には、近年多くのキャリア入社者が仲間に加わり活躍しています。 ・上司となるリーダーも製薬会社からのキャリア入社者です。受け入れや育成についても安心してください。 <従事すべき業務の変更の範囲> 会社が定める業務
滋賀県
旭化成建材株式会社
600万円~1100万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他設備施工管理
<必要な業務経験/スキル> ・建築・土木現場の施工管理または設計の業務経験(3年以上) ・普通自動車免許(AT限定可) <望ましい業務経験/スキル> ・地盤改良の施工品質技術 ・一級土木施工管理技士、二級土木施工管理技士、基礎施工士、溶接管理技術者 等
<職務概要> 営業が受注した案件に対し、現場を管理するメンバー(工事管理担当)と一緒に取り扱う杭工法の工事対応業務(書類作成、工程管理、安全品質指導、トラブル対応、施工会社教育など)を行います。 ■具体的な業務内容 ・施工計画書、報告書の作成やチェック:工事管理担当が作成する各書類の確認、販売店への提出までを対応します。 ・各現場の施工計画の検討、社内営業担当や設計担当との調整:営業担当からの情報をもとに工程を検討し、社内関係者との調整を行います。 ・実際に主任技術者として現場に付く工事管理担当社員への指導、教育:安全・品質に問題がないかを確認し、状況により工程変更を指示します。 ≪現場巡回≫ 月2〜3回程度 ≪担当エリア≫ 関東+新潟、山梨 ≪工事期間≫ 平均4〜5日(長い場合は、2〜3ヶ月の物件もあり) ・協力施工会社との情報共有、安全品質指導、現場トラブル対応、杭製造会社との連携 <従事すべき業務の変更の範囲> 会社が定める業務
茨城県
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 化学、もしくは、高分子系の開発業務の経験(3年以上) ※出身業界は問いません。現メンバーも、大学院などで有機化学・高分子・化学工学などを専攻していた社員がほとんどで、建材に関する知見は特に必要とはしません。 【歓迎】 ・英論文等の読解力 ・樹脂の開発経験 ・危険物取扱者(甲種または乙種) ・高圧ガス製造保安責任者(甲種または乙種:いずれも化学もしくは機械) ※業務と並行しての資格取得も目指せます。
■職務概要 カーボンニュートラル・サーキュラーエコノミーを実現する新規断熱材の開発、および既存製品の改良 ■具体的な業務内容 ・担当テーマの技術調査、およびニーズの収集(必要に応じた自社・他社・大学関係者等との議論、オープンイノベーションの活用、展示会・セミナーへの参加など) ・ラボ実験検証(樹脂合成、発泡成形検証、樹脂及び発泡製品の分析・評価、特許出願等) ・パイロット検証や工場試作(※必要性は研究開発テーマ内容によります) ・所属グループ内ミーティング、部署内成果報告会、事業部内報告会等での報告・議論 ・関連部署との方向性議論、方針決定 ■ポイント ・各メンバーが新規断熱材開発(または既存断熱材の改善)に関する革新技術テーマを担当します。※1名あたり2つ程度のテーマを担当することが多いです。 ・DX(MI:マテリアルインフォマティックス)も必要に応じて活用いただきます。 ・部署としてリモートワーク(在宅勤務)も積極的に活用しています。ある程度業務に慣れていただいた後は、自身で出勤/在宅をコントロールしていただくことができます。 ・出張もありますが、頻度はそれほどありません。あっても日帰り〜1泊程度がほとんどです。 ■募集背景 配属先部署では、高機能断熱材をはじめ断熱材全般に関する研究開発を行っています。特に、カーボンニュートラル/サーキュラーエコノミーの視点にて、既存製品の改良(更なる機能向上)と、新視点での「新規断熱材の開発」に取り組んでいます。未来を見据えた価値ある技術の確立を目指して、研究開発体制の一層の強化を図るため新しい仲間を募集します。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 法務
<必要な業務経験/スキル> ・企業・官公庁、または、弁護士事務所での企業法務業務の経験(実務経験3年以上) <望ましい業務経験/スキル> ・土木建築分野での経験、製造業での企業法務経験があれば尚可
<職務概要> 法務の専門知識を生かし、収益拡大と損失防止を行い事業活動全体に貢献する仕事です。 事業推進のパートナーとして事業部門と一緒に解決策を導いていただきます。 ■具体的な業務内容 ・各種法律問題への対処 ・国内外の契約書の審査・作成及び必要に応じた交渉のサポート ・共同開発研究や企業間交渉、その他のプロジェクトへの参画 ・訴訟・紛争、その他のトラブル対応 ・輸出管理、贈収賄防止、独占禁止法・下請法、その他コンプライアンスに関する 社内ルール作りとモニタリング ・法務・コンプライアンスに関する教育・指導 ・株主総会、取締役会の機関業務の対応(関係会社のサポート含む) <従事すべき業務の変更の範囲> 会社が定める業務 <仕事の魅力・やりがい> 法務体制としては小規模ですが、カバーする業務の範囲が広く、様々な業務を経験することが可能です。事業責任者のパートナーとして事業に寄添いながら仕事を進めます。事業課題に直接触れ、ビジネス全体を学びながら成長を感じていただける環境です。また旭化成建材の子会社は国内3社あり、関係会社に関する法務相談も徐々に増えてきていますので、企業規模・業態の異なる会社の法務経験を積んでいくことが可能です。 <キャリアパスイメージ> ▼1〜3年後 まずは事業内容や事業特有の法律問題などに関する理解を徐々に深めてください。案件の論点や事実関係を整理し、解決すべき法的問題を正確に抽出しつつ、解決策を立案していく過程を上司や先輩とともにしっかり経験してください。 ▼3〜5年後 法務パーソンとしての基礎となる知識やスキルを身に着けていただいた後は、適性や意向に応じて、将来的には旭化成株式会社の法務部や海外現地法人、他事業会社の法務部門で業務についていただく可能性もあります。 <従事すべき業務の変更の範囲> 会社が定める業務
旭化成ファーマ株式会社
700万円~1200万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, IT戦略・システム企画担当
【必須】 以下、全てを満たす方 ・製薬メーカーでのデータマネジメントのご経験(10年以上) ・CROへ委託したデータマネジメント業務のオーバーサイトのご経験 ・適合性調査もしくは申請電子データ提出のご経験 ・英語力(専門用語を用いたメール・会話が可能な方) 【尚可】 ・データマネジメント関連業務に関するプロジェクトリードのご経験 ・社内業務効率化または新規システム導入タスクのご経験 ・英語でのface to faceのコミュニケーションスキルがある方 ・業界団体等で行われる社外活動への参加経験 ・TOEIC 800点以上程度
<職務概要> データマネジメント担当者として、効率的なデータ収集方法を提案、実装し臨床試験データの品質と信頼性の確保を担っていただきます。 ■具体的な業務内容 1.臨床試験立ち上げからデータベース固定・SDTM作成までのタイムラインの管理 2.国内外のデータマネジメントCROのオーバーサイト 3.DMP(Data Management Plan)等の各種DM関連資料のレビュー 4.電子データ申請対応および適合性調査対応 5.リスクベースドアプローチに基づくデータ品質確認手法のブラッシュアップ 6.ウェラブルデバイス、eCOA (electronic Clinical Outcome Assessment)など多様なデータ収集・プロセスの導入検討 <従事すべき業務の変更の範囲> 会社が定める業務 <仕事の魅力・やりがい> 会社バリュー「変化」「挑戦」を意識し、効率的なデータ収集・利活用を推進することで、臨床試験を加速化させ社会に貢献することができます。 また、柔軟な体制のもと幅広い臨床開発業務に携われることも魅力です。 現在、グローバル化を積極的に進めており、新たなデータマネジメント業務体制の立ち上げにも参画いただけます。 <キャリアパスイメージ> ▼1〜3年後 入社後は職務詳細記載の1〜4の業務を中心にスタートし、臨床試験のデータマネジメント業務全般を担っていただきます。ゆくゆくは、5・6についても臨床開発メンバーとともに業務効率化やデータ利活用を促進する活動に参画していただきます。 ▼3〜5年後 今後、ヘルスケア領域として国内およびグローバルの臨床開発を拡大する計画です。実施部門の責任者と共に、データマネジメント責任者およびマネージャーとして国内外の臨床開発をリードしていただくことを期待しています。
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, 学術・DI
<必要な業務経験/スキル> ・MA/MSLもしくはそれに準ずる経験(研究・PV・薬事・臨床開発など)3年以上 <望ましい業務経験/スキル> ・感染症領域、希少疾病領域、自己免疫疾患領域、消化器・急性期領域での製剤取り扱い経験 <望ましい資格> ・医学系の資格(MD、Ph.Dなど)
<職務概要> 感染症領域治療薬のMA(メディカルアフェアーズ)/ MSL(メディカル・サイエンス・リエゾン)担当者として、製品ライフサイクルの観点から製品価値の最適化を目指し、メディカルプランの立案、臨床研究計画、KEEマネジメントを行っていただきます。 ■具体的な業務内容 ・製品ライフサイクルに合致したメディカルプランの策定 ・メディカルコミュニケーションを通じたアンメットメディカルニーズの発掘 ・エビデンス取得とパブリケーション戦略立案(臨床・基礎研究) ・アドバイザリーボードの企画・実施 ・医療従事者や社内MRに対するメディカルエデュケーション実施 ・適応外情報の収集と適切な情報提供 ・外部からの取り扱い製品に関する問い合わせ対応 ・安全性情報の収集と報告 <従事すべき業務の変更の範囲> 会社が定める業務 <仕事の魅力・やりがい> ・感染症領域治療薬に関するエビデンス浸透や適正使用推進を通じて、患者さんや医療現場への貢献を実感することができます。 ・自らメディカルプランを策定・実行いただくことで、挑戦する楽しさと成功体験を感じることができます。 <キャリアパスイメージ> ▼1〜3年後 感染症領域治療薬のメディカルアフェアーズ担当者として、製剤に関する最新医療情報の発信や臨床・基礎研究の立上げ等を担当していただきます。さらに当該製品のメディカルアフェアーズチームのリーダーとなって、チームを牽引していただくことを期待します。 ▼3〜5年後 専門性を活かし複数製品を担当いただく、もしくはメディカルアフェアーズ部門を統括するマネージャーとしてご活躍いただけることを期待します。 <取扱い商材> 医療用医薬品
株式会社カネカ
兵庫県
500万円~950万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 技術職(化学・素材・化粧品・トイレタリー)
【必須】 ・機能性食品・医薬品研究開発の実務経験(3年以上) ・修士卒以上(理学、農学、工学、薬学、獣医学系等の生物系学科) ・英語でメールや論文・技術資料の読み書きができる 【尚可】 ・細胞および微生物培養の経験。 ・分子生物学、生化学、薬理学実験、動物実験、ヒト試験、オミクス解析、統計に関する経験・知識・スキル
【業務内容】 ・乳酸菌等の素材スクリーニング ・動物実験やヒト試験を社内関係者や委託先と共に実施する ・乳酸菌培養方法の検討、安定性試験や安全性試験の実施等 ・ヒト試験等のデータの論文投稿や国内外の学会での発表 (変更の範囲)限定しない
ヤマハ発動機株式会社
愛知県
450万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・学歴不問 ・マリン商材の開発に興味のある方 ・エンジン分解、組み立て業務経験 【尚可】 ・自動車業界における実験業務経験 ・技術的知見(エンジン機能、耐久信頼性等)や問題解決能力を有する ・Microsoft社 Officeスキル(Outlook、Excel、Word、Powerpoint) ・TOEIC 400点以上
■配属部署:マリン事業本部 ■募集背景 ヤマハ発動機のマリン事業は、船外機・マリンジェット・ボートなどを手掛け、世界トップクラスのシェアを誇ります。その競争力の源泉のひとつが、徹底した信頼性開発です。ヤマハ発動機は「世界の人々の豊かなマリンライフに貢献する」ことを使命とし、常に顧客の期待を超える製品・サービスを追求してきました。 マリンエンジンのリーディングカンパニーとして、私たちの船外機やマリンジェットは世界中で高い評価を受けています。今後さらに高度な技術と品質を追求し、新たなマリンエンジンを世に送り出すため、信頼性開発をリードできる仲間を募集します。 ■職務内容 船外機およびマリンジェットエンジンの耐久実験業務を担当していただきます。 ・評価項目・内容の検討、日程計画立案と進捗管理 ・エンジンの組み立て、分解、耐久運転、定期点検 ・耐久試験中の各種データ確認、日報作成・報告 ・試験結果に基づく報告書作成 加えて、実験設備の維持管理にも携わります。 ・設備の保守点検 ・業者との調整・やり取り ■やりがい・魅力 ◇成長領域で挑戦できる マリン業界は自動車に比べ未開拓領域が多く、耐久・信頼性開発においても新しい技術構築や検証手法の確立に挑戦できます。自らの工夫が製品に直接反映される環境です。 ◇多彩なエンジン開発に携われる 2st、4st、電動など、幅広い種類のエンジンに関われます。エンジン開発への情熱を持つ方には理想的な環境です。 ◇世界に通じる製品づくりに貢献できる 耐久性はマリンエンジンの商品性の根幹。自身の成果が、世界中のユーザーが安心して利用できる製品につながるやりがいを実感できます。 ◇自由闊達な企業風土 挑戦を推進・サポートする文化が根付いており、仲間と議論を深めながら自身のスキル・知見を磨けます。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・大学、大学院を卒業された方 ・業界問わずITシステム戦略とその推進の経験のある方(2年以上) 【尚可】 ・二輪、四輪関連業界でのビジネス経験のある方 ・ITプロジェクトにおけるPM経験のある方 ・要件定義ができる方 ・TOEIC 600点以上
【職務内容】 ・マーケティング領域のグローバルITシステム基盤戦略立案、実行展開 ・マーケティング領域のグローバルITプロジェクトの推進と実行 ・ITシステム開発ベンダーとの折衝、選定、開発リード ・マーケティング基盤デジタルツールの海外導入企画とその推進、実行 ・ITシステム基盤企画とそのプロジェクト化 【やりがい・魅力】 ヤマハ発動機は海外比率90%を超えるグローバル企業です。モノだけでは売れない世の中において、バイクを通じてお客様にどう感じて頂きたいか、どう感じて頂くかをクリエーションする顧客体験を通じ、世界中のお客様が心から喜ばれている姿を目にした時、感動を提供できた達成感を得ることができる事は最大の魅力です。好奇心、新たなアイデア、強い思いがあれば、大きな裁量が与えられ、様々な事にチャレンジできる環境です。マーケティングだけでなく、モーターサイクルの商品企画、デザイン、開発、製造、海外での販売にまで深く関わる機会があり、やる気次第では幅の広い知識経験が得ることができます。国内外担当市場への出張の機会も多く、グローバルで活躍できるチャンスがあります。 【募集背景】 モーターサイクル事業として、オンラインマーケティング戦略立案、企画と推進をグローバルに強化、展開していきます。この領域で即戦力となるITシステム戦略、企画、導入、実行を担う人材を募集します。特にグローバルでのマーケティング基盤となるデジタルツール導入に向けた企画と推進を担っていただきます。
450万円~1100万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
【必須】 ・システム開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント経験もしくは、チームリーダー/サブリーダー経験 ・顧客やチームメンバーとのコミュニケーション能力 ・顧客とのネゴシエーション力(課題問題発生時の調整など) ・ベーススキル(前に踏み出す力/考え抜く力/チームで働く力) ・製造業向けの業務経験(管理職の場合のみ必須) 【尚可】 ・製造業における設計・生産・製造領域での業務経験・知識 ・製造業におけるSCMシステム、生産管理システム、MES/IoTシステムなどの開発経験
【事業・組織構成の概要】 製造業向けのグローバルERPおよびDX Factoryのインテグレーションを対応する部門 【職務内容】 グローバルERPパッケージ(IFS Applications)を活用した生産業務改革およびデジタルトランスフォーメーションプロジェクトのプロジェクトマネジメントをご担当頂き、製造業のお客様の経営課題解決を図ることで、社会価値創造に貢献します。 ※NECはIFS ApplicationのSIerとして高いシェアを誇っており、IFS Partner of the Year 2020を受賞しています。 ■役割概要 生産業務改革およびデジタルトランスフォーメーションプロジェクトの立ち上げ・構想策定・実現フェーズにおけるプロジェクトマネジメント ■働き方 プロジェクトの形態や、お客様によりますが、基本的にはリモートワークを推奨しております。 ※リモートワークの割合は、約80%程度です。 【ポジションのアピールポイント】 本ポジションでは、『日本の製造業を強くする』をモットーに製造業の業務改革およびデジタルトランスフォーメーションに携わることができます。これらのプロジェクトは数億円のものから数十億円以上の大型プロジェクトもあり、多様な人々をマネジメントし、お客様の変革を実現・価値提供するという、非常にやりがいがある仕事です。 また、NEC自身が製造業であり、同様の業務改革を実施し、同じ仕組みを導入していることから、NEC自社工場の現場革新活動や、変革方法論、最先端テクノロジーを使ったシステムを学ぶことができます。メンバー構成員は、平均年齢約35歳と比較的若く、早くからやりがいある仕事にチャレンジできます。
680万円~990万円
【必須】 ・ITシステム構築において、業務リーダーやプロジェクトマネジメント補佐経験(目安:3年以上、業種不問) 【尚可】 ・SI売上1億以上またはPJメンバー10人以上のPJで、業務リーダーやプロジェクトマネジメント補佐としての経験(業種は問いません) ・プロジェクトマネジメントのスキル、資格(PMP、情報処理技術者試験のプロジェクトマネージャー等) ・AWS等パブリッククラウド上でのシステム構築経験。
【事業・組織構成の概要】 全国の市区町村様向けに、高品質な住民情報システムを導入し、市民への安全安心なサービスを提供しています。 【職務内容】 市区町村自治体の福祉業務などの基幹系システムのSI(構築・運用保守)やシステム更新作業について、プロジェクト管理者、もしくはプロジェクト管理補佐として活動することがミッションです。 当社では40年以上自治体向けシステム開発を行っており、これらの豊富な経験と実績から自治体ニーズに合わせた最適なソリューションを提供しています。 NECの強みは以下の通りです。 ・企画から開発、運用、保守までのトータルサポート ・全国の自治体様への導入実績 ・NECが誇るセキュリティ技術を駆使した高度なセキュリティを持つシステムの開発 ・高品質なシステム開発を行うことができる事業部の体制(教育、研修も充実) 本ポジションでは児童福祉、障がい者福祉、乳幼児やひとり親への医療費助成など、自治体のお客様が市区町村民向けに提供する福祉行政サービスを総合的にサポートするシステムをお客様先で実装していただきます。 【具体的には】 ・お客様先にて実装、テスト、リリースなどを実施する ・社内ではメンバーの作業に対する進捗、品質、課題の管理を実施し、コントロールする ・関連会社やビジネスパートナーの管理 ・営業等の社内関連部門、関連子会社と連携・調整し、チームを牽引しながら業務を進める ※プロジェクトの規模は、人数10人~50人、売上1億~10億程度のプロジェクトをマネジメントしていただくことを想定しています。 ※月に1~3回くらいの出張が発生する可能性がございます
【必須】 ・業務アプリケーション構築の、システム開発もしくはSIプロジェクト経験(目安:3年以上、業種不問) ・業務アプリケーションの仕様等について、システム側の管理者として顧客調整を行った経験 ・プロジェクトマネージャ経験(目安:主任5名、課長10名以上、規模については要相談) ・情報処理技術者(応用情報) 【尚可】 ・仕様や作業の社外調整先が3ヵ所以上の、マルチステークホルダープロジェクトの経験 ・情報処理技術者(高度) ・AWS等パブリッククラウド関連資格 ・Oracle、Windowsサーバ等、OS、ミドルウェア関連資格
【事業・組織構成の概要】 NECにける、自治体向けの住民情報システム(自治体における住民向けサービスおよびサービスを支える基盤システム)のパッケージ開発、システム構築、保守・運用事業を担う。 業務アプリケーションは、地域SI事業として、北海道から関東甲信越までの東日本地域(首都圏(東京都、神奈川県、千葉県)を除く)の自治体向けのSI事業を担当。 インフラ案件は首都圏を含む東日本エリア全域をカバーしており、データ連携等の共通アプリケーションは東京都内の自治体を担当している。今回の募集業務は首都圏(都区内)中心となる。 【職務内容】 ・自治体向け住民情報システム間のデータ連携や、国が整備するシステム(自治体中間サーバー)へのデータ連携中継システム(団体内統合宛名システム)のシステム構築や保守・運用のプロジェクトマネジメントを行う。 ・プロジェクト内各チームのマネジメントだけではなく、お客様である自治体や、その先の他事業者とのコミュニケーションを通じて、プロジェクトをコントロールしていく必要がある。 ・現行システムの導入先である新宿区、足立区、杉並区に於いて、業務システムが段階的に標準準拠システムへ移行するため、令和9年度まで標準化対応が継続する予定である。 【ポジションのアピールポイント】 ・お客様や他事業者など、住民情報システムやインフラのプロジェクトと比べて、より多くのステークホルダーとのコミュニケーションを通じてプロジェクトを前に進めていく必要があり、予定調和ではない、ライブ感のあるプロジェクト遂行を経験することができる。 ・国が示す標準仕様やその検討状況、お客様の要求、自社パッケージの仕様理解など、広い視野を持ってステークホルダーに対して解決策を示し導いていく振る舞いが期待されるため、システム側PMでありながら、ITコンサルのスキルも身につけることができる。
【必須】 以下の条件をいずれも満たしていること ・業務システムに携わった経験(目安:5年程度、業種不問) ・お客様やビジネスパートナー会社と協力して業務を行った経験 ・システム導入プロジェクトトでリーダー又はプロジェクトマネージャーの経験 【尚可】 ・情報処理技術者資格(応用情報処理技術者、プロジェクトマネージャー相当であればなお可) ・コミュニケーション能力
【事業・組織構成の概要】 「今のあたりまえ」をささえ、「これからのあたりまえ」を創りつづけるために、住民にさまざまな行政サービスを提供するためのシステムを導入します。 「今のあたりまえ」をささえるべく、自治体向けに以下の基幹パッケージシステムを導入します。(一例) ・住民税や固定資産税等の自治体が徴収する税金を管理する税システム ・自治体が提供する保険(国民健康保険等)を管理する保険システム 「これからのあたりまえ」を創りつづけるべく、新たなソリューションを提供します。(一例) ・自治体窓口でのストレス軽減 以前は引越しの手続きに大変時間がかかっていましたが、今は申請も自宅からデジタルで行うことができ、職員の業務も効率化できるシステムの導入を進めています。 【職務内容】 東京都、神奈川県の大規模自治体向けにシステム導入を行います。 基幹パッケージシステム導入プロジェクトにおいて、管理チームのプロジェクトマネージャー又はリーダーとして、業務(要件定義~構築~運用、プロジェクト管理全般)を遂行していただきます。 ・システム導入プロジェクトの運営(スケジュール管理、品質管理、リスク管理、課題管理等) ・お客様、社内関連部門、グループ会社やビジネスパートナー会社との各種調整 【ポジションのアピールポイント】 大規模自治体への基幹パッケージシステム導入を経験することで、プロジェクト管理能力の向上につなげることができます。 お客様や社内関係者と各種調整を行うため、課題解決力やコミュニケーション能力を伸ばすことができます。 マニュアル類が充実しており、システム導入に関するノウハウやプロセスを身につけることができます。
【必須】 <課長の場合> 下記すべて満たしている方 ・5件以上のプロジェクトマネジメント経験(内容/規模によってはリーダー経験も含めることは可) ・「リスクを取ってもチャレンジする」というマインド ※長期間かつ大規模なプロジェクトに参画した経験がある場合は、プロジェクトマネジメント経験が5件に満たなくとも可 <主任の場合> ・1件以上のプロジェクトマネジメント経験(内容/規模によってはリーダー経験も含めることは可) 【尚可】 ・常に新しいことにチャレンジする事を恐れない気持ちと姿勢 ・既存のカルチャーを尊重しつつ新しい目指すべき姿を追い求める柔軟性 <課長の場合> ・中規模~大規模のSI案件提案活動への参画経験 ・プロジェクトにおける社内外の各ステークホルダーと適切かつ円滑なコミュニケーションが可能であること <主任の場合> ・規模にかかわらず、SI案件提案活動への参画経験
【事業・組織構成の概要】 社会への高い価値提供とビジネスの推進のため、国内外のパブリック領域のお客様に対して新しい技術(クラウド、生体映像、モダナイゼーション等)を積極的に活用しながら、難易度や複雑度の高いLarge Deal案件も含めた様々なSIサービスを一気通貫で提供することをミッションとしています。 そのミッション達成のために、プロジェクトマネージャを志向し、「新しい技術要素やリスクを恐れずにチャレンジするSIのプロフェッショナル集団」として活躍することが期待されています。 【職務内容】 パブリック領域の変革を促せるような、今までのNECとは少し違った、新しいスタイルのプロジェクトマネージャとしてリードいただきます。具体的には以下の様なプロジェクトでの活躍を想定しています。 ・より複雑度の高いプロジェクトや大規模プロジェクトのマネジメント ・提案や構想策定などの上流から下流までを一気通貫でリード ・既存の組織体系に囚われず、組織横断的に協業しながらチームを牽引 ・前例のないor少ない新たな試みに対してもリスクを取って積極的にチャレンジ 【スキル・経験】 ・変革を強力に推し進めているNECを肌で感じながら、組織活動やプロジェクト活動を通じてその一端を主体的に担うことができます! ・パブリック領域のお客様に対して、様々なソリューションを組み合わせたプロジェクト、大規模プロジェクトなどへの参画を通じて高い価値を提供するチャンスがあります。 ・デジタル活用による新たな価値創出のさらなる加速と高付加価値化・デジタル活用があたりまえとなった新しい世界での案件を社内専門家を率いてリードすることができます。 ・お客さまや社会との共創による価値創造を具現化するために、NECが持っている顧客アセットや技術アセットを最大限に活用できます。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ