220872 件
京都精工株式会社
京都府
-
524万円~784万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電気回路設計経験 ・PLCでの制御設計経験 【歓迎条件】 自動車業界、印刷業界、電気業界向けの産業設備の電気回路設計/制御設計経験
■職務内容:【変更の範囲:無】 産業用自動機及び検査装置のオーダーメイド電気設計をお任せします。 当社開発の画像検査装置(ブランクス検査装置)は医薬品や食品等々のパッケージ印刷を検査する設備は幅広い業界に使用されております ■詳細 組立装置や検査装置など産業設備の電気回路設計及び制御設計(PLC制御)を行っていただきます。 (1)どのような設備をつくるのか、機械設計エンジニアとの打ち合わせから電気回路設計 (2)機器の選定や発注(モーター/ロボットなど機構に必要なアクチュエーター、また制御盤/操作盤等) (3)設備の配線作業に伴う外注業者への準備、段取りや指導、また納期管理 (4)PLCのプログラミング (5)製造と協力しながら設備の調整 ■案件規模 3箇月~半年まで様々です。期間が長い案件は10か月かかるものもあります。 ■担当案件数 1人当たり並行して1~2件 ■案件例 ・自動車業界:ブレーキユニットの自動組立装置、エンジン周りの洩れ検査装置、レギュレーター流量、圧力損失の検査装置、圧入機等々の単体機※組付や検査一連ステーションを組み合わせ自動搬送を加えた、全長20m程度の全自動製造ライン等 ・印刷業界:パッケージ、プラスチックカード、ラミネートチューブの画像検査装置 ・電機業界:モーター巻線、組立・検査装置、基板組付・検査装置等々 ■組織構成: 5名(20代:2名、40代:2名、60代:1名)+部長
ダイハツ工業株式会社
大阪府
400万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須要件(MUST)】 ・自動車、もしくは自動車部品に関する何かしらの設計経験をお持ちの方 【歓迎要件(WANT)】 ・ユニット系・ボデー系・電装系などの知見をお持ちの方 ・英語に抵抗がない方 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。
【業務内容】 自動車市場において実際に発生した品質問題を起点に、設計起因の不具合について「情報収集 → 要因解析 → 再現試験 → 設計対策 → 再発防止」まで一連のプロセスを担っていただきます。 市場から収集された不具合情報(顧客・販売会社・ディーラーから寄せられる声や回収部品)をもとに、まずは問題の現象と要因を特定。必要に応じて、現地に出張しての実車調査や、試験設備を用いた再現テストを行い、真因に迫ります。 原因が設計起因と判明した場合は、具体的な対策案の立案・設計変更を主導。製造やサービス部門との連携を図りながら、対策の実装と効果確認も実施します。さらに、得られた知見は開発プロセスへフィードバックされ、将来の再発防止・未然防止へとつなげていきます。 担当分野に応じて、以下のいずれかの部署に配属されます。 ・車両品質室(例:ボデー、シャシー、電装、内装など) ・ユニット品質室(例:エンジン、トランスミッション、ドライブラインなど) ・品質情報統括室(市場情報のとりまとめ、初期対応、設計部門との連携など) いずれの部署においても、現場視点と設計技術の両方を活かした「技術的な課題解決」を主体的に進めていただくことが期待されます。
関西電力株式会社
450万円~550万円
その他, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・行政や自治体との折衝経験をお持ちの方 【尚可】 ・対外折衝業務の経験者 ・用地業務(土地買収、補償等)の経験者
関西電力の総合職として、立地室において、以下の業務に携わっていただきます。 【具体的な業務内容】 立地室は、原子力発電所をはじめとする大規模電源開発プロジェクトの実現に向け、多岐にわたる地元関係先の合意形成業務(電源立地業務)を担っています。 入社後数年は、立地室の統括・運営を担うグループで、電源立地に係る法令・政策・制度等の調査業務や、立地プロジェクトに係る社内調整等の支援業務に従事していただくことで、立地業務に関する専門知識を習得していただき、将来的には各プロジェクトの現場最前線での合意形成業務や立地戦略の策定業務等に従事していただくことを想定しています。 ※ジョブローテーションに合わせてその他当社業務全般(出向等含む)に従事いただく可能性あり 【配属先部署】 立地室 【働き方】 平均残業全社19時間、スーパーフレックス、リモートワーク、有給9割取得推奨など働きやすい環境を整えています。 【同社の特徴】 業界として、グリーンエネルギー促進・サービス強化等様々な変化に直面しエネルギー新時代と言われる中、日本最大級のエネルギー事業会社として様々な取り組みをしています。ゼロカーボンエネルギーへの挑戦:再生可能エネルギー(太陽光、風力、水力、バイオマス)の強化と水素事業の取り組みを本格化しております。あらゆる企業との連携を進め、リーディングカンパニーとなるべく取り組んでいます。
800万円~1300万円
【必須】 ・まちづくりや地域活性化に関するコンサルティング業務経験者 【尚可】 ・蓄電池やデータセンター等のDX事業に精通した方 ・自治体や地域諸団体においてまちづくりに従事された方
関西電力の総合職として、立地室において、以下の業務に携わっていただきます。 【具体的な業務内容】 立地室は、原子力発電所をはじめとする大規模電源開発プロジェクトの実現に向け、多岐にわたる地元関係先の合意形成業務(電源立地業務)を担っていますが、その中で、電源開発に対する立地地域の皆さまの理解・同意を得るために不可欠となる地域振興策の立案、提案業務に従事していただきます。 具体的には、社内外の関係先と調整、連携を図りながら、少子高齢化や地域の過疎化、価値観の多様化、DXの進展といった社会変化に応じて、地域とWIN-WINで持続可能な地域創生策、共生策を立案、提案する業務です。 ※ジョブローテーションに合わせてその他当社業務全般(出向等含む)に従事いただく可能性あり 【配属先部署】 立地室 【働き方】 平均残業全社19時間、スーパーフレックス、リモートワーク、有給9割取得推奨など働きやすい環境を整えています。 【同社の特徴】 業界として、グリーンエネルギー促進・サービス強化等様々な変化に直面しエネルギー新時代と言われる中、日本最大級のエネルギー事業会社として様々な取り組みをしています。ゼロカーボンエネルギーへの挑戦:再生可能エネルギー(太陽光、風力、水力、バイオマス)の強化と水素事業の取り組みを本格化しております。あらゆる企業との連携を進め、リーディングカンパニーとなるべく取り組んでいます。
三菱電機株式会社
東京都
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・社会人歴 3年以上&事業会社での税務業務経験 3年以上 ・入社後の転勤・工場勤務が可能 ・英語力(読み書き) 【歓迎】 ・税理士法人での税務業務経験 3年以上
●業務内容 企業税務担当者として、法人税申告、地方税申告、税務調査対応、国際税務関連業務等、幅広くご担当頂きます。 ●具体的には ・法人税申告(主に固定資産関係)に係る情報収集、申告書作成及び各拠点からの問合せ対応等 ・地方税申告(法人事業税、法人住民税、事業所税、償却資産税等)に係る情報収集及び申告書作成等 ・法人税調査における当局対応 ・国際税務関連業務(外国税額控除関連、海外VAT申告等) 等のうちの複数業務。内部ローテーションあり。 ●業務の魅力 ・職種の特性上、専門性を高めつつ、メーカ経理として、事業・製品・システムを通じて社会貢献をできること ・国内拠点、海外拠点、国内JVなど事業範囲や特性は幅広く、経理職種の活躍のフィールドが広い ・全社を統括する税務部門として、施策の立案・施行、新税制への対応方針決定等に関わることができる ●職場環境 ・当初配属は本社・丸の内。 ・職場はフリーアドレスで、リモートワークも可(※当社制度対象に該当し、上長の許可を得た場合)。 ・経営の中心機能であり、経営幹部との距離感も近い。 ●キャリアステップイメージ ・当面は配属部門でご活躍いただく。 ・その後は製作所での経理部門や、国内子会社・海外製造・販売拠点への出向もあり得る。 ・中途入社であっても、適性・活躍により管理職にもなり得る(実績あり)。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 使用言語:日本語、英語(海外関係会社・税理士法人等とのコミュニケーション) 使用システム:連結決算システム、法人税申告システム、固定資産管理システム等
三菱電機エンジニアリング株式会社神戸事業所
兵庫県
490万円~990万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電気系又は機械系の知見をお持ちの方 【尚可】 ・対外折衝経験がある方、顧客を含む、社内外の方々との円滑なコミュニケーションを築ける方 ・CADや製図関係の資格取得者 ・強度解析等の機械的解析ツールの設計業務経験のある方 ※異業種から転職した方、兵庫県外から転職した方も多数在籍しています!
発電所や工場、ビル、新幹線や電車など、様々な場所で使用される変圧器の電気回路設計をご担当いただきます。 電力の安定供給や省エネルギーに貢献する重要な役割を果たしており、社会への貢献を肌で感じられます。 案件数は親会社(MELCO)よりも多く、多くの製品に関わり、技術を磨くことができる環境です! 【具体的な業務内容】 ■営業部と同行し技術的知見を活かした販促活動/見積作成 ■変圧器の仕様決め、電気回路設計 ■製作側の取り纏め業務(工場での製作や現地据え付けの窓口)とチーム制で幅広い業務をご担当いただきます。 仕様決め後の構造設計・図面作成は同課の別チームに受け渡し、製作は三菱電機へ依頼します。 【配属先情報】 赤穂支所 変圧器技術第二課 計29名 【通勤エリア】 赤穂工場では西は岡山市、東は姫路市や神戸市から通勤している方も多数います。 (雇い入れ直後)回路設計 (変更の範囲)会社の定める範囲
新コスモス電機株式会社
400万円~600万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ・化学系卒、あるいは、化学系の開発業務経験 【歓迎】 電気化学に関する業務経験・知識
・OJTおよび実務経験を積みながら、各種評価に必要なガスを用いて 新規ガスセンサの性能評価を行い、そこで得られたデータをまとめ考察します。 この結果をもってグループミーティングや、グループメンバー、上司との相談・助言を貰い、 PDCAを回しながらセンサ設計の最適化を行い、新たなセンサを開発して頂きます。 知的財産部門と協力し、特許の出願の有無を精査します。 ・新たに開発したセンサは、実際に弊社製品が使用されている現場へ訪問し、 他部門のメンバーと協力しながら実装試験(モニター)の提案や評価を実施します。 ・社内の開発報告会(担当しているセンサ開発状況や、評価完了後の製品状況等のプレゼン)や、 学会発表などで、自身の開発成果について発表します。 【やりがい】 ・弊社製品の心臓部分でもあるセンサ(オンリーワン)開発を行うことができます。 (開発業務を通して、各種セミナーの受講や学会参加等からの専門知識の向上も図れます) ・自身の開発したガスセンサが、各種ガス検知器・警報器に搭載(採用)され、 製造現場で働く人々の「命」を守ることができ、「安全・安心・快適」な環境作りに貢献できます。 ・ガス検知器・警報器が使用される現場に訪問し、実使用環境を確認しながら、 センサの開発・改良が進められます。 また、開発したガスセンサの特許出願や学会発表などの経験ができます。 【募集背景】 退職者による欠員補充 業務内容 (雇入直後) :ガスセンサの開発 (変更の範囲):雇い入れ直後の従事すべき業務と同じ
500万円~1200万円
その他, 経理(財務会計) 財務
【必須】下記のいずれかに該当する方。 ・金融機関で3年以上の勤務経験 ・事業会社等での財務・投資評価部門での勤務経験 ・その他、事業会社等でのファインナンス業務経験 【尚可】 ・プロジェクトファイナンスの組成経験
水素事業戦略室において、水素・アンモニアに関する事業戦略検討、技術関連業務、海外調達・投資など、サプライチェーンの構築に向けた業務に携わっていただきます。 【具体的な業務内容】 ・新規投資候補案件の収益性分析 ・プロジェクトファイナンスの組成 ・金融機関との折衝、キャッシュフローモデルの作成 ・財務リスクの評価、検討、保険の組成 ※ジョブローテーションに合わせてその他当社業務全般(出向等含む)に従事いただく可能性あり 参考:ゼロカーボンビジョン2050、ゼロカーボンロードマップ https://www.kepco.co.jp/sustainability/environment/zerocarbon/roadmap.html 【配属先部署】 水素事業戦略室 ※参考資料 ・現場取材|水素社会への挑戦:https://www.kepco.co.jp/corporate/report/yous/5/kanden-update/article1.html ・提案プロジェクト名:「既設火力発電所を活用した水素混焼/専焼発電実証」:https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/green_innovation/energy_structure/pdf/014_09_00.pdf ゼロカーボン社会実現のため、水素は重要な役割を担っております。当社では、21年5月、水素事業に効率的かつ効果的に取り組むため、水素事業戦略室を新設しました。 2021年10月、国が策定した第6次エネルギー基本計画に「カーボンニュートラルに必要不可欠な二次エネルギー」として水素が明記されましたが、当社はこれに先立つ21年2月に「ゼロカーボンビジョン2050」を発表し、「水素社会への挑戦」を柱の1つに掲げ、水素のあらゆる可能性を追求することを宣言しております。
積水化学工業株式会社高機能プラスチックスカンパニー
滋賀県
600万円~950万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須】 ・最終学歴が理系大学院卒以上の方 ・化学・機械系の知識をお持ちの方 ・生産技術職経験者 ・化学製品の開発・生産、設備設計・設備導入を担当されていた方 ※化学専攻だけれども設備に興味がある方も歓迎 【歓迎】 ・生産プロセス開発と設備導入技術ともに持ち合わせている方 ・工場での製品・プロセス開発職の経験者 ・電子材料分野での業務経験者
LCD、OLED部材を始めとした電子材料製品を取扱っています。 生産プロセス開発から設備導入・立上げまで、一連の生産技術業務に強い意欲のある方を求めています。 【仕事内容・テーマ】 TVやスマートフォン、電子部品などのエレクトロニクス関連製品の高機能化に伴い、そこで適用される部材の品質要求が高度化しています。 当社ではこの材料の高機能化を推進し、顧客の要望・製造工程に適合した材料の製品化を行っています。 当部署はエレクトロニクス関連製品の設備設計や設備導入・改造、生産条件の最適化など、 モノづくりの上流(原料納入)から下流(製品出荷)までのプロセス革新、そして生産能力増強投資を担っています。 ①ファインケミカル事業製品の最適な生産プロセス設計(新技術探索含む) 新製品の開発段階からの入り込みにより、製品特性を踏まえた生産プロセス開発、検討の推進 ②ファインケミカル事業製品の生産設備投資予算起案、導入、立上げ 既存プロセスにこだわらず、ゼロベースでプロセス革新を考慮した生産ラインの構想立案、予算化推進 新製品の立ち上げテーマが急増しており、プロセス開発テーマがメインになっております。 ゆくゆくは量産立ち上げをするため、設備投資テーマもご担当いただく予定です。 初期は外注先で立ち上げを行うため、外注先との密なコミュニケーションが欠かせません。 加えてエレクトロニクス分野では顧客状況も刻一刻と変化するため 社内・社外との適格かつ細やかなコミュニケーションや臨機応変に対応できるフットワークの軽さが求められます。
京セラ株式会社
鹿児島県
450万円~800万円
≪必須経験・知識≫ 下記いずれかを満たす方 ■材料開発の経験があってかつ、誘電体の材料開発を通じて、MLCCの発展に貢献したいという強い志を持たれている方 ■35歳以上は誘電体の材料開発の経験がある方 ≪歓迎する経験・知識≫ ■Uターン希望など九州地区出身者 ■MLCCサプライチェーンにおける技術開発経験者 ■データ資産化のためのデータマネジメント
【職務内容】 ■お任せする業務内容 積層セラミックコンデンサ(MLCC)の誘電体材料の開発を行って頂きます。 積層セラミックコンデンサの品質改善や性能向上を目的として、誘電体材料に求められる特性を明らかにし、その特性を発現できる新規の誘電体材料の設計及び開発を担当します。 ■キャリアパス 当初は誘電体材料の開発を担って頂きますが、開発した材料を用いてプロセス開発や製品開発を担って頂く可能性もあります。また、海外のKAVXの部門と連携し、技術の海外展開や技術導入など含め海外工場での活躍も可能です。希望の場合は、マネジメント業務を目指して頂くことも可能です。 【配属先のミッション】 配属先により以下の通りとなります ■技術部 顧客の要望を実現する製品のための設計、仕様書の作成、及び新規技術の導入、既存技術の改良、特殊特性の選定等の業務を統括し、最も経済的な方法でねらいの品質を実現することです。 ■コンデンサ開発部 顧客の要望を実現する新製品/要素技術のための開発、設計を主導すること、及び特殊特性選定を含む業務を統括し、生産活動の拡大を実現することです。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
≪必須経験・知識≫ 以下を満たす方 ■生産技術(プロセス開発や設備開発)の経験がある方で、製造プロセス開発を通じて、MLCCの発展に貢献したいという強い志を持たれている方 ≪歓迎する経験・知識≫ ■Uターン希望など九州地区出身者 ■MLCCサプライチェーンにおける技術開発経験者 ■データ資産化のためのデータマネジメント
【職務内容】 ■お任せする業務内容 新製品の創出に向けたプロセス開発や生産ラインの設計、生産設備の評価、企画~導入 ・品質向上、生産性向上を実現するための機構や構造の設計開発 ・新規要素の実験機・開発機の製作/評価 ・量産設備の設計・開発と工場への設備導入/立上げ ・装置メーカーと連携した設備導入/立上げ ■キャリアパス 当初はプロセス開発、生産ライン開発を担って頂きますが、開発した新プロセス、新ラインを用いて製品開発を担って頂く可能性もあります。また、海外のKAVXの部門と連携し、技術の海外展開や技術導入など含め海外工場での活躍も可能です。希望の場合は、マネジメント業務を目指して頂くことも可能です。 【配属先のミッション】 配属先により以下の通りとなります ■技術部> 顧客の要望を実現する製品のための設計、仕様書の作成、及び新規技術の導入、既存技術の改良、特殊特性の選定等の業務を統括し、最も経済的な方法でねらいの品質を実現することです ■生産技術部> 新規生産設備の導入、現存設備の改良等の業務を統括し、最も経済的な方法でねらいの品質を実現することです ■コンデンサ開発部> 顧客の要望を実現する新製品/要素技術のための開発、設計を主導すること、及び特殊特性選定を含む業務を統括し、生産活動の拡大を実現することです
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
<必須経験≫ 下記いずれかを満たす方 ■材料開発の経験があってかつ、誘電体の材料開発を通じて、MLCCの発展に貢献したいという強い志を持たれている方 ■35歳以上は誘電体の材料開発の経験がある方 ≪歓迎する経験・知識≫ ■Uターン希望など九州地区出身者 ■MLCCサプライチェーンにおける技術開発経験者 ■データ資産化のためのデータマネジメント
【職務内容】 ■お任せする業務内容 コンデンサの小型高容量化、高信頼性化、薄層化に伴う製品開発業務です。 このため、これまでの業務経験と適性を踏まえて、以下の業務内容のいずれかを担当して頂きます。 ・通信市場向け 小型高容量製品の開発 ・車載市場向け 高信頼性製品の開発 ・半導体市場向け 低インダクタンス製品の開発 ・上記1.~3.を開発する為の各種評価技術の確立、設備開発、データ分析など ■キャリアパス 当初は製品開発を担って頂きますが、更なる改良の為、材料開発やプロセス開発を担って頂く可能性もあります。また、海外のKAVXの部門と連携し、技術の海外展開や技術導入など含め海外工場での活躍も可能です。希望の場合は、マネジメント業務を目指して頂くことも可能です。 【配属先のミッション】 配属先により以下の通りとなります ■技術部 顧客の要望を実現する製品のための設計、仕様書の作成、及び新規技術の導入、既存技術の改良、特殊特性の選定等の業務を統括し、最も経済的な方法でねらいの品質を実現することです。 ■コンデンサ開発部 顧客の要望を実現する新製品/要素技術のための開発、設計を主導すること、及び特殊特性選定を含む業務を統括し、生産活動の拡大を実現することです。
三菱電機株式会社電力システム製作所
450万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 設計(電気・計装)
【必須】 ・電気の基礎知識 ※実務経験のみならず、学生時代に学ばれていた等のご経験も含みます。 ※ご応募いただく際、ご希望される職種等ございましたら、その旨も併せてご応募いただけますと幸いです。 【尚可】 以下いずれかのご経験/資格をお持ちの方 ・電力事業に従事し、発電プラントや変電所に係る設備の設計又や保守の経験 ・重電電機業界に関する設計/技術者としての実務経験 ・電気主任技術者3種以上(又は同等レベルの電気知識学習経験)
●電力エンジニアリングセンター 当センターは、これまで当社が培ってきた「発電」「変電」事業のエンジニアリング部門を集約し2024年4月に発足した新組織となります。電力需要を支える発電所、変電所といった電力インフラに継続的に貢献し続けるとともに、分散電源、電力変換、系統安定化といった幅広い事業分野で電力の安全・安定供給に貢献していきたいと考えています。 ●選考ポジション 当センターでは現在、発電/変電/電力変換プラントの電気機器・設備に関する「総合計画」、「プラント電気設計」、「プロジェクト管理」、「システム開発・設計」、「系統解析」、それから、分散型エネルギー事業等のエネルギーの新事業分野における「事業立案」等、幅広いポジションで経験者採用を実施しております。日本国内だけでなく、海外の事業にも取り組んでおり、海外拠点、海外出張、海外語学研修もあり、グローバルな仕事に係る機会もあります。 候補者様のこれまでのご経歴、およびご希望に合わせて、選考ポジションを随時ご提案させていただきます。尚、下記にて選考予定のポジションをご紹介させていただきます。
ENEOS株式会社
650万円~1200万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
必須 企業で人事業務に5年以上従事 歓迎 ・人事・労務に関する業務経験や関連法規(労働法)に関する知識・理解 ・これら業務経験や知識を課題解決に活用できる能力 ・社内外にネットワークを構築し、課題解決に活用できるコミュニケーション能力 ★応募いただく場合、下記内容をアドバイザーに送付ください。 ・ENEOS志望理由 ※100~300文字目安
【採用の背景】 ・人事部では事業の構造改革を実現する人材を採用・育成・配置することを基本方針に掲げ、 現在、新たな人事制度や運用体系の構築、これに伴う人事関係システムの開発・整備、人材開発プログラムの策定など、 経営課題の実現に向けて前例のない取組みを進めています。 ・人事部においてもこれまでの前例に捉われない新たな考え方で各種人事施策を企画・展開することが求められており、 こうした取組みを協力に推進することができる人材を必要としています。 【職務内容】 人事部に所属し、次のいずれかの業務に従事いただきます。 ①人事管理関係業務(配属、異動、任免、出向、退職等) ②人事考課、昇降格管理 ③経営人材育成プログラムの企画・管理 ④タレントマネジメントに関わる業務 ⑤採用・障がい者雇用管理 ⑥各種研修プログラムの企画・運営 竭ヲ莠コ莠玖ォク蛻カ蠎ヲ繝サ蜉エ蜒肴擅莉カ繝サ遖丞茜蜴夂函蛻カ蠎ヲ縺ョ莨∫判繝サ螳滓命 ⑧人事関係システムの企画・管理 ⑨給与および福利厚生に関わる業務 【ジョブローテーション・キャリアパス、転勤の有無】 ・入社後数年間は上記職務内容に関わる業務に従事いただきます。 ・その後は、人事部門(本社、事業所人事担当グループ、関係会社人事担当部署)において 人事部門基幹社員として管理職を目指す、 もしくは社内事業部門に異動して事業に関わる業務に従事し管理職を目指していただくことを想定しています。 ・管理職登用後はグループマネージャー職等の役職へ経て、マネジメント人材として活躍いただくこと想定しています。 ・将来的な管理職およびグループマネージャー職への登用を想定していることから、 国内外当社事業所への転勤もしくは関係会社へ出向となる可能性があります。
クボタ環境エンジニアリング株式会社
東京都中央区京橋
京橋(東京)駅
500万円~750万円
その他, 施工管理(機械)
■必須条件: ・普通自動車免許 ・監理技術者(機械器具設置・管工事のいずれか)保有者 ■歓迎条件: ・プラント業務経験 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■職務内容 嘱託契約として、監理技術者業務をお願いします。 ・原則として建設工事現場の稼働期間のみ現場に常駐(その間の宿泊費は会社負担) ・稼働期間外は在宅勤務(打ち合わせ等で事務所にお越しいただく場合あり) ・工事現場には現場代理人も配置する為、主に工程管理や安全管理、客先との打ち合わせと いった監理技術者としての業務を想定 ■出張について ・出張期間:日帰り~半年程度 ・出張手当:30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 30日以上・・・宿泊費7,600円/日、日当1,580円、その他手当有 ・帰省旅費:月1回、年13回支給 ■働き方 ・工事期間外は、在宅勤務が可能です。体力面・精神面で無理なく働けます。 <変更の範囲> 当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。
■職務内容 嘱託契約として、監理技術者業務をお願いします。 ・原則として民需の建設工事現場の稼働期間のみ現場に常駐(その間の宿泊費は会社負担) ・稼働期間外は在宅勤務(打ち合わせ等で事務所にお越しいただく場合あり) ・工事現場には現場代理人も配置する為、主に工程管理や安全管理、客先との打ち合わせと いった監理技術者としての業務を想定 ■出張について ・出張期間:3カ月~半年程度 ・出張手当:30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 30日以上・・・宿泊費7,600円/日、日当1,580円、その他手当有 ・帰省旅費:月1回、年13回支給 ■働き方 ・工事期間外は、在宅勤務が可能です。体力面・精神面で無理なく働けます。 <変更の範囲> 当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。
アクア株式会社
700万円~1000万円
【必須】 ・製品化開発経験 ・回路設計経験、もしくはソフトウエア開発経験 ・管理職(課長級以上)の経験 【歓迎】 ・インバーター・モータ制御の開発・評価経験 ・製品回路設計 ・2D CAD…電装部品のモデリング、図面化 ・関連法令、社内規格に基づく製品設計と評価
【業務内容】 •回路設計 •PCB設計(図研CR5000、AltiumDesigner等) •電気・電子部品の選定と評価 •製品の各種評価 窶「繧ス繝輔ヨ繧ヲ繧ィ繧「髢狗匱繝サ隧穂セ。 •開発商品(現行機種も含む)のコストダウンと市場品質改善 •電装設計開発の業務効率改善 【採用目的】 •民生用ランドリー機器商品開発の電装関連業務 •開発商品(現行機種も含む)の開発力維持及び強化のため 【期待する採用効果】 •電装グループの業務ノウハウ蓄積とルール化による業務効率向上 •中期PRMのリソース配分確定 ■設計製品 「Prette」や「まっ直ぐドラム」等、家電量販店にて販売されるような製品の設計を行っていただきます。 ※商品紹介ページ https://aqua-has.com/cp/laundry/pretteseries/ https://aqua-has.com/cp/laundry/drumseries/ ■ポジションの魅力 ・海外の最新技術を取り入れることができる。 ハイアール本社である中国拠点だけでなく世界に広がる10地域のR&Dセンターとも技術交換の機会が有り、 国内だけでなく、国外の最新技術を取り入れることができます。 ・ご自身が発案した製品が製品化されることもございます。 同社では年に一度、ご自身が発案した製品をの前にて、発表する「アイデア会議」がございます。 役職に関わらず発表のチャンスは有り、見事採用となれば、そのまま製品化されることもございます。 ■出向先のハイアールアジアR&D株式会社について: ハイアール及びアクアブランドの冷蔵庫、洗濯機を中心とした商品企画開発及び技術の開発を行うR&D会社です。 ※アクア社はアクアブランドの冷蔵庫、洗濯機の企画・販売を行っております。
TOYO TIRE株式会社
450万円~600万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
【必須要件】 ・4年生大学、又は大学院で理系学部を卒業された方 【歓迎条件】 ・商品開発のご経験ある方
TOYO TIRE株式会社のREタイヤ開発部にて、REタイヤの商品開発業務を行っていただきます。 【部門ミッション】 市場動向と顧客要求を的確に捉え、独自性ある技術開発を行うことにより、顧客満足度の高い小型タイヤ商品をスピーディに開発する。 【期待される役割】 設計者として新商品開発における一連の工程を担当して貰いたいと考えています。 【主な職務内容】 REタイヤ開発部にて、REタイヤの商品開発業務を行っていただきます。 【具体的内容】 ・新商品の構造設計 ・品質の維持向上に関する業務 ・工法革新を伴う先行タイヤ設計要素技術開発に関する業務 ・タイヤモールドおよびモールド類の設計に関する業務 ・工場との連携による新商品のスムーズな生産立ち上げ、生産技術の工場及びコストダウンに関する業務 ・諸標準類(構造設計、タイヤ意匠、規格類)の設定に関する業務 ・海外拠点への情報供与、技術指導に関する業務 ※御本人の適正により当社における各種業務全般に変更の可能性があります。 【当ポジションの魅力】 ・自身が担当し商品開発を行った製品が、一般市場や様々なモーターショーなどで目に見える成果を創出できる ・製品品質や顧客要求に対する適合度などユーザーからのフィードバック等の市場評価を得られる 【職場の雰囲気】 20半ば~30前半の社員が多く、中途採用の社員も数多く在籍しています。 【研修】 <全社共通> 階層別研修(新任次席研修、新任主幹研修など)、選抜型研修(語学研修など)、オンライン学習システム(グロービス)、ダイバーシティ研修(LGBT研修、ハラスメント防止研修など) <部署> タイヤ技術工学の技術者を集めた、全般的な学習プログラムと指導員とのペアでOJTを予定しています。 【リモートワーク実施率】 部内平均:週2回程度 個人によって頻度は異なります。
住友精密工業株式会社
400万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 教育・スクール
【必須】 ・生産技術のご経験をお持ちの方 ・機械図面の理解 【尚可】 ・PCスキル ・QC技能検定資格 ・2D,3D CAD図面作成技術 ・保全や導入経験をお持ちの方 ・油圧や機械加工、組み立て、電気等の知識経験がある方 ・旋盤や研削盤の知識をお持ちの方
【業務内容】 油圧ポンプ及びクーラントポンプ製造に関する、生産技術全般、設備計画、予算管理、QMS活動、設備問題発生時復旧対応 【所属部署】 油機事業室 製造グループ (滋賀工場勤務) ■油機事業室について 油圧機器・制御システムやクーラント機器を取扱う事業部となります。 ・油圧機器・制御システム 特殊な内接ギアを採用した住友精密の油圧ポンプ(QTポンプ)は、低脈動・低騒音という優れた性能により、射出成型機・精密プレス・各種油圧装置など多くの分野で用途を拡大しています。QTポンプは省エネにも優れており、高い評価をいただいています。 また、信頼性の高い油圧制御バルブは、高精度な油圧システムのみならず一般車両や特殊車両、さらに海の航空機とも呼ばれる高速船・ジェットフォイルなどにも採用されています。鉄鋼生産設備向けの高性能油圧制御システムも当社の製品です。 ・クーラント機器 機械加工に欠かせないクーラント液を供給するクーラントポンプ。当社は幅広い圧力帯のクーラントポンプシリーズで切削加工を強力にサポートし、高精度な製品づくり、加工時間の短縮に役立っています。住友精密の「高圧クーラントポンプシリーズ」は、優れた低騒音性・省スペースという特徴もあり、加工現場の作業環境改善にも優れた効果を発揮します。さらにインバーター制御も可能であり、省エネにも大きく寄与します。 また、クーラントポンプ・フィルターシステム・制御機器を搭載したクーラントユニットも手掛けています。 ■職種の変更の範囲:当社業務全般
栗田工業株式会社
550万円~780万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 機械・電子部品・コネクタ
■必須 1.水処理装置(純水・超純水・排水)営業・メンテナンスに関する知識、経験 2.課題解決提案の実践の経験 3.公害防止管理者(水質1種等)の関連資格保有 ■歓迎 ・困難な問題に、自分で責任を持ち、解決まで粘り強く取り組んだ経験 ・プロジェクト案件の説明資料の作成や説明を主体的にお客様や社内に行った経験 ・社内の様々な部署との調整・提案を行い、プロジェクト案件の取りまとめをされた経験 ■尚可 ・プロジェクトマネージャー経験 ・大型プロジェクト案件の受注・チームビルド
■配属先 アジアリージョン統括本部 日本リージョン・ソリューション統括 水処理営業部 営業一、二課 ■部門、チームのミッション ESG経営にシフトする特定の重要顧客の経営陣に対して中長期視点での新たなソリューション提案の推進、LO工事案件の営業 ■業務内容 1.大型水処理技術装置のセールスエンジニア (純水、超純水、排水処理、排水回収など) 2.水処理事業における企画の発案・実施 ■やりがい 水環境負荷の低減などSDGsなどの社会的な課題解決に取り組める。 大型プロジェクトなどのプロマネとしてチームを動かして仕事ができる。 全国の様々な業界の製造業とかかわることが出来る。 ■期待すること お客様の問題から課題を抽出し、課題を解決するソリューション提案を実施すること 【変更の範囲】会社の定める業務
700万円~1108万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 法務
■必須 1.法律事務所、コンサルタントファーム、金融機関または事業会社における内部統制関連業務経験(業務フロー・Risk Control Matrixの整備・評価) 2.J-SOX対応、内部監査の知識・経験 3. 海外出張経験、または海外拠点とのコミュニケーションが必要な業務の経験 4.海外子会社とのコミュニケーションがとれるレベルの英語力 ■必要な経験 ・困難な問題に、自分で責任を持ち、解決まで粘り強く取り組んだ経験 ・クライアントまたは社内の様々な部署との調整・提案を行うなど、案件のコーディネートを行ってきた経験 ■尚可 ・管理職経験 ・弁護士等の法曹資格保持者 ・公認内部監査人等の監査資格保持者 ・公認会計士等の会計資格保持者 ・海外駐在経験
■配属先 アジアリージョン統括本部 事業管理統括 事業管理部 事業管理一課 ■部門、チームのミッション 欧米リージョン統括本部、アジアリージョン統括本部における事業計画策定・業績管理、サステナビリティ活動・インテグリティ活動の推進、ビジネスリスク管理・内部統制の統括、投資案件対応 ■業務内容 1.担当する海外・国内事業会社の内部統制の活動計画作成、管理 2.担当する海外・国内事業会社の内部統制の仕組みの整備 3.担当する海外・国内事業会社のリスク・コンプライアンス管理の推進 4.その他本部長スタッフ・リージョン長スタッフとしての特命事項推進 ■やりがい ・経営者の至近なポジションで内部統制のグローバル展開方策について自分の考えを反映し、実現させることができる。 ・当社の変革を実現するとともに、自身の経験値を高めることができる。 【変更の範囲】会社の定める業務
旭化成株式会社
岡山県
450万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 施工管理(機械)
【必須】 プラントや工場における機械系業務経験(設備保全・設計・施工管理・プラントエンジニアリング・機械設備のサービスエンジニアリングなど)2年以上 ※ご出身の業界は問いません(化学業界以外からキャリア入社し、活躍している社員は多数います) 【尚可】 ・機械設備に関する設備設計、仕様書作成および発注業務、施工管理、保全管理、予実算管理業務などの経験 ・機械に関する基本的な知見(学校で機械系を専攻された方など) <望ましい資格> ・機械保全技能士1級 ・高圧ガス製造保安責任者(機械・甲種又は乙種)など
■職務概要 当グループでは計画(予防)保全を推進しており、プラントにおける機械設備の保全や改良計画を策定して、 現地工事の設計管理を実施する業務を機械設備の保全・設計エンジニアとしてご担当いただきます。 ■募集背景 当グループでは各製造拠点の設備投資を強化しています。 水島地区でも設計・保全部門の体制強化をさらに図っていくため、新たな仲間を募集します。 ■具体的な業務内容 ・計画保全の推進/保全計画の立案・実施、メンテナンス予算の管理 1)保全計画および日常発生する不具合の修繕内容の決定並びに協力企業への発注 2)協力企業による保全・修繕工事の進捗管理や安全指導 ・保全結果の評価と不具合の再発防止策の立案、設備の改良改善の検討及び実行 ・老朽化した設備を入れ替える優先順位の検討や提案など ・定修(定期修繕)の推進 ・設備の改善や改良 ・装置の情報収集やデータ分析(過去の故障歴や工事の経緯を見ながら、これからの保全活動にどのようつなげていくのかなどの検討) ・後輩の育成、若手の業務サポート など ※入社後は、まずはこれまでのご経験を考慮した分野からご担当いただく予定です。 ■ポイント ・機械、電気、計装の各担当者で1つのチームを作り、担当する工場の計画保全を進めていくのが旭化成流。チーム内での連携によってスムーズで最適な保全管理が可能となり、また個々のメンバーのスキルアップも実現できます。 ・自分のアイデアや考え(改良・改善)を設備に活かし、具現化していくことができます。 ・実際にモノづくりを行う製造部門とのコミュニケ—ションを重視し、機械設備だけでなくプロセスの理解も深めていきます。 ・自由度の高い仕事を任せるだけではなく、会社・部門・チームとして、関連する資格取得などもバックアップします。
三菱マテリアル株式会社
800万円~1050万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須要件】 ・在庫計画/生産計画など、いずれかのサプライチェーン計画系システムの導入/保守のご経験を有する方 ・プロジェクト管理やベンダー管理経験を有する方 ・経営層が求める各種サプライチェーンKPIデータの抽出、提言等のマネジメントコミュニケーション力 【語学力】 ・英語を利用したやり取りに抵抗の無い方、興味のある方 ・海外拠点への展開の可能性もあるため、英語での業務経験を有する方は歓迎します
【組織のミッション】 加工事業カンパニーのIT関連の導入・維持管理 【業務内容】 計画系(需要管理~基準生産計画)システムの運用保守及び国内拠点/製品展開リードをプロジェクトメンバーと協力しながら推し進めていただきます。 更に、ベンダー管理についても強力に進めていただきたいと考えています。 【将来的にお任せしたい業務】 計画系(需要管理~基準生産計画)システムの運用保守及び海外拠点展開のIT側リーダーとしてプロジェクトを推進いただきたいと考えています。 海外展開では海外グループ会社の社員とTeamsやメールで英語を用いた業務もあります。 【可能性のあるキャリアステップ】 社内でも注目を集めるシステムの運用保守のため、運用実績をあげた後には、キャリアの志向/希望を調整の上、運用保守部門内での組織長や導入プロジェクトのマネージャー等を検討しています。 【出張】 定期的な出張はありませんが、 システム関連の打合せ等にて国内・海外の出張あります。 【仕事上のやりがい・厳しさ】 当社として初めて予測から製造指示に繋げる仕組みを構築するという新しい仕組みを導入し業務変化に携わっていただきます。 今までの仕組みを変えるプロジェクトのため製作所の合意形成を含めたコミュニケーションは重要となります。 【アピールポイント】 ・大規模な投資をしているプロジェクトであり、システム化だけでなく業務変化を実現するカンパニー内でも注目されているプロジェクトです。 ・在庫計画の仕組みの変革を実現するプロジェクトであり、システム創りだけでなく業務フロー検討にも携わることができます。 ・比較的若いメンバーが多いプロジェクトです。 所属予定の本部は女性も多いく在籍し働きやすい環境です。 (年代も20代~40代の方がそれぞれ在籍しています。) 【組織構成】 本部長1名 部長2名 室長
三菱ケミカル株式会社
茨城県
820万円~1320万円
【必須】 以下2点のいずれかの経験があること ・GaN自立基板結晶成長技術開発経験(実務経験5年以上) ・SiCやGaN、そのほか高脆性材料・難削材の化合物半導体を対象とした、加工技術、生産、研究開発いずれかの経験(実務経験5年以上) 【尚可】 ・専攻:物理、化学、化学工学、材料科学、機械工学、電気・電子工学 ・GaN自立基板の高品質化(低転位化)技術ないし大口径化、HVPE(ハライド気相成長)法技術開発経験(5年以上) ・高脆性材料・難削材のスライス、ラップ、研削、研磨、レーザー加工等の技術開発経験(5年以上) ・語学力:英語
【業務内容】 以下に例示する化合物半導体製造技術の開発業務を担当。ご経験やご希望などを踏まえて担当業務をご提案します。 ・化合物半導体の結晶成長技術の開発、プロセスおよび装置の設計 ・化合物半導体のウエハ加工技術の開発 ・化合物半導体の結晶およびウエハの評価と解析。検査技術の開発 【配属部署の紹介】 高速モバイル通信用高周波デバイスなどに欠かせない窒化ガリウム基板の製造及び技術検討に携わり、デジタル社会基盤の構築に貢献できる仕事です。当社はGaN基板の技術を世界的にリードするプレイヤーのひとつで、学会発表や論文も常に注目を浴びています。基礎的な検討から、量産技術検討まで、単結晶を基板に仕上がるまで、多様な工程、技術を多様な技術背景を持った技術者が協力して作り上げます。 【魅力、やりがい】 「GaN」基板の安定供給体制を構築するとともに、近年需要が増加するパワーデバイス用途に適用可能な6イ ンチ基板の開発にも取り組み、データセンター向けや高速通信規格「5G」の需要 拡大を見込み、2030年度には数十億円規模のビジネスとなる計画です。 「GaN」基板は、光デバイスやパワーデバイス、高周波デバイス等のパワー半導体として様々な用途への応用が期待されています。 未来の社会を支える材料として重要な位置づけを持つ高品質な 「GaN」基板の供給を通じ、燃費・発電効率向上といったエネ ルギーミニマム社会への貢献に携わることができます。 【将来的に従事する可能性のある職務内容】 会社の定める職務
富士フイルム株式会社
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 経営企画 IR
【必須】 ・「ビジネスと人権」に関する基本知識 ・企業(業種問わず)におけるESG、サステナビリティ推進分野の経験 ・英語でのコミュニケーション力 【歓迎】 ・人権デューデリジェンスに関わる業務経験 ・法規制に関する知識(特に人権関連) ・データ分析や報告書作成スキル ・教育/研修プログラムの企画および運営経験 ・サステナビリティレポートにおける情報開示やESG評価機関への対応経験
【担当職務】 グループ会社と連携し、富士フイルムグループのグローバルの人権課題に関する企画・推進を担います。 <具体例> ・人権に関わる企業方針・ガイドラインの策定および改定 ・人権デューデリジェンスの計画策定と実施(人権リスクやインパクトの評価) ・社内外のステークホルダーとのエンゲージメントを通じた情報収集と施策推進 ・従業員や取引先に対する人権教育・啓発の設計と実施 ・人権に関する報告書の作成および情報開示 【仕事の魅力】 ・「ビジネスと人権」の領域は世界的に関心が高まっており、新たに発展拡大している職務分野でキャリア構築ができます ・人権デューデリジェンスを実施する中で、当社グループの多岐にわたる事業と連携し、自身のアイデア・リーダーシップを発揮して企業を変革していく醍醐味があります 【募集背景】 富士フイルムグループは、2030年度をゴールに、環境、社会とともに持続的に発展していくための経営の上位目標として「Sustainable Value Plan(サステナブル・バリュー・プラン)2030(SVP2030)」を策定しています。当計画の下、革新的技術・製品・サービスの提供による事業活動を通じたイノベーションによって社会に変革を促し、社会課題を解決することで、サステナブル社会の実現に貢献する企業を目指しています。 経営理念の根幹であるCSR(社会的責任)とSVP、そしてグループパーパス「地球上の笑顔の回数を増やしていく。」の実現に向けた中核役として、関連部門及びグループ会社と協力して人権関連施策を推進します。E(環境)、S(社会)、G(ガバナンス)に配慮しながら「ビジネスと人権」分野に関わる新たな計画の策定と実行を担い、企業価値の向上に貢献します。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ