267288 件
富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社
大阪府
-
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・マーケティング関連システムの導入もしくは運用経験 【歓迎】 ・GA4などを活用したウェブ解析経験がある ・SaaS事業における業務経験がある ・データ分析関連のスキル/経験がある ・MA、CRM、SFAのいずれかの導入や運用経験がある
【業務内容】 ■マーケティング関連システムの導入、WEB解析、およびAIの活用により、お客様販促業務のDX推進を担当して頂きます。自分が携わった仕事やシステムがお客様にどう活用され、お客様の業務や事業にどのように貢献できたか、ダイレクトに味わえる業務です。 【担当領域】 マーケティングDX 【担当業界一例】 製造、金融、流通サービス、文教、医療、印刷会社など 【今後のキャリア】 マーケティングDXの提案から設計構築を担うSEとしてご活躍いただき、将来的にはプリンティング事業を担う企画業務や、提案SE、コンサル・PMとしてプロジェクト全体を俯瞰して頂くキャリア形成が可能です。 【配属先】 システムエンジニアリング統括部 【採用背景】 事業拡大に伴う人員増強として、今後、組織の中核を担っていくコアメンバー採用を行っております。
東京都
愛知県
群馬県
【必須】※以下何れかに該当する方 ・SIerやコンサル会社にてセキュリティやインフラ案件に従事した経験がある方 ・ネットワークやサーバーに関わるエンジニア経験があり、セキュリティ領域への興味関心がある方 ※今回セキュリティ案件を中心に担っていただく事になりますが、密接に関わるネットワークやその他インフラ案件を対応する部門となり、セキュリティ領域に知見・関心があるインフラエンジニアの方は歓迎致します。 【歓迎】 ・セキュリティ案件において、顧客提案から要件定義等、上流工程の経験がある方 ・セキュリティソリューションにおける幅広い知見がある方 ・インフラ領域に関わる資格保有者の方(ネットワークやセキュリティ関連等)
・富士フイルムBIジャパンはマーケット及び顧客ニーズの増加を背景に、2025年度よりセキュリティに関連するソリューションの提供を強化していく中で、セキュリティを中心としたインフラ領域の体制強化を進めています。 ・当社のSEは顧客提案・要件定義から導入・デリバリー迄を一気通貫で対応しています。 以下業務を中心に今までのご経験により対応業務を検討致します。 【職務内容】 ・SE職としてセキュリティを中心としたインフラ領域のPJリード ・顧客ニーズに基づくソリューションの選定や技術的な観点におけるフィジビリティ確認 ・案件における顧客提案から要件定義、設計構築、運用迄の対応 (顧客対応の営業部門や業務ソリューションを担当するSEと連携しながら、業務遂行いただきます) 【対応案件例】 ・顧客向けのセキュリティを中心としたインフラ領域の上流工程からのアプローチ (セキュリティアセスメント、ゼロトラストセキュリティ ロードマップ推進他) ※当社の顧客向けIT基盤領域を中心に対応いただきます。 【業務のやりがい】 ・富士フイルムBIジャパンとして、近年の中堅・中小企業に向けたセキュリティ案件増加に伴い、2025年よりセキュリティを含むインフラ領域の強化を進めております。 ・インフラ、セキュリティ領域を中心にキャリアを積んでいただく事が可能です。 ・当社全体のセキュリティ・インフラ領域推進における注力ソリューションの選定や推進企画等、将来的なキャリアアップも可能です。 【募集背景】 セキュリティ案件を含むインフラ領域の案件増加に伴い、組織強化を目的とした募集となります。 【ワークライフバランスを維持し働ける環境】 (全社平均残業時間:約20時間/月) 自社でも業務改革、プロセス効率化、働き方改革に取り組んでいます。
茨城県
福島県
鹿児島県鹿児島市高麗町
熊本県熊本市東区尾ノ上
長崎県
福岡県福岡市博多区博多駅前
香川県高松市磨屋町
日産自動車株式会社
神奈川県
500万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
■MUST 制御開発のご経験 もしくは、組み込みソフトウェア/SEのご経験 ※異業界の方も大歓迎です ■WANT ・自動車業界または関係業界において、性能・システムやコントローラーに関わる制御開発経験をお持ちな方 ・英語を用いた業務経験 ・開発チームのリーダーとしての経験
<職務内容/Main Tasks> 【業務概要】 EV・e-POWERを代表とした次世代パワートレインでのコントローラ開発において、システム部署が纏めた”開発対象のコントローラに求められる要求”を整理/分析し、”制御ロジックの構築”、"ソフトウェアの構築/評価"の設計開発を行います(組み込みソフトウェア開発を行います)。 具体的には、先進技術(代表例:”自動運転制御向け協調制御” ”ナビ協調エネルギーマネージメント制御” ”電力グリッド連携のV2x制御” など)における制御ロジックを、最先端の環境(MBSE/仮想環境/HIL 等)を用いて設計を行っており、機能ごとのチーム(エネルギーマネージメント、充電、強電シーケンス)で開発を推進しております。入社後は、各チームで経験を積み重ねて頂き、将来的には本機能領域のエキスパートになって頂く計画です。 【具体的な業務】 ・MBSEプロセスを活用した要求書の分析 ・Matlab/Simulinkを用いた制御ロジックの構築 ・仮想環境・HIL環境・試作車両を用いた設計ソフトウェアの検証 ・DXによるツール構築による業務効率化活動 【職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)】 基準化されたプロセスをもとに、複数の機能専門チームと連携し合いながら制御を形作っていきます。その際、リモートHILやCI/CT、ネット会議や在宅勤務など幅広い環境・業務体系を使いこなしながら、開発を進める事ができます。また、各国のパートナー会社と連携しながら開発しており、日常的にGlobalな環境での仕事が多く、海外出張のチャンスにも恵まれています。
■MUST ・MatlabやSimulinkを用いたシステム開発または制御開発経験をお持ちの方。 ・パワートレインに関する基礎知識を持っている方。 ・その他、ソフトウェアプラットホーム開発の開発経験をお持ちの方。 ■WANT ・自動車業界、自動車関連業界において、エンジンやパワートレイン系の制御、性能開発経験を持っている。 ・英語を用いた業務経験(海外顧客・パートナーとの協業経験) ・開発チームのリーダーとしての経験
<職務内容/Main Tasks> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 電動化を推進し、お客様に多くの選択肢と多様な体験を提供するため、日産ユニーク技術であるe-POWERの超高効率発電エンジンや、可変圧縮機エンジン制御開発など電動化とガソリンエンジンの融合技術を追求し、未来のモビリティに貢献できるパワートレイン制御開発を担う人材を求めています。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 1) e-POWER用ガソリンエンジンの電子制御ロジック開発(トルクコントロール、燃焼制御、排気後処理制御) 2) Matlab・Simulink等を用いたモデルベースでの制御開発 3) HILS/実車を用いた制御検証・評価 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) チームは、課長、アシスタントマネージャー、チームリーダ、担当層の構成になっており、各担当はそれぞれ専門とする制御領域を持ちます。日々の業務はチームリーダと担当層でアイデアを出し合いながら進めます。また、制御仕様決定に関係する部内や他部署の複数のチームと連携し、お互いに知識・経験を持ち寄ることで解決策や目標の達成手段を見つけます。 難課題に対しては、エキスパートリーダーのサポート・アドバイスをもらいながら解いていきます。
450万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
<MUST> 業界問わず、自動運転に必要な要素技術に関わるご経験をお持ちの方(HW/SWどちらでも可) ・システム設計や制御設計の開発経験 ・画像処理、機械学習に関する開発経験 ・自動運転用のシミュレータ開発経験 ・センサー・ECUのハード設計、組み込みソフトの開発経験 <WANT> ・Matlab、Simulinkを使ったMBDの経験またはC/C++言語、Python、ROSを用いたソフトウェアの開発経験が2年以上あること ・要求仕様をまとめサプライヤ含めた社内外の関係者と円滑なコミュニケーションが取れること
<職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション R&D内で次世代の自動運転および先進安全技術の要素技術開発を行う技術開発部門です。 外界認識・車両制御アルゴリズムの開発から、AD ECUのハード設計、シミュレータ環境の構築など、AD/ADASに関連するシステム設計を開発業務を幅広く担当します。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 各開発テーマで専門性を発揮し、コアエンジニアとして開発を牽引する役割を期待しています。 ・高解像度カメラ、高解像度ミリ波レーダー、次世代LIDARの情報を統合して自車周囲の走行環境を認識するフュージョンアルゴリズムの開発 ・次世代LIDARの物体認識アルゴリズムの開発 ・マルチセンサ入力でデータ解析するための統合開発環境の構築 ・自車周囲の走行環境情報や現在の自車位置情報をもとに、最適な走行経路を生成するパスプランニングアルゴリズムの開発 ・他車の動きや自車周囲の環境変化を予測し、ドライバーにとって最適な車両挙動を実現するための制御アルゴリズムの開発 ・網羅的シミュレーションシステムの開発 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 自動運転の実現と普及というチャレンジングな目標に向かって、様々な専門領域を持つメンバーが活発に議論を行い、仕事を行っています。中途入社の方も専門分野を問わず数多く活躍されており、国内外の先端技術を有するサプライヤ、ベンダとともにモノづくりを行うことのできる、ダイバーシティを感じる職場です。
550万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), システム開発・運用(アプリ担当)
<MUST> ・製造業界でのIT部門のご経験、もしくは、R&D部門/デザイン部門でのアプリケーション利用のご経験 ITベンダー、コンサルティングファーム、SIerにて製造業領域のサポート経験 (いずれも2年以上) ・日本語での口頭および書面によるコミュニケーション能力 (日本語ネイティブでない方はN1取得) ・英語に抵抗感のない方 <WANT> ・ITインフラストラクチャ/クラウド、プロジェクト管理、ビジネス要件分析、ドキュメントなどのIT知識 ・エンジニアリングプロセスのある程度の理解
【職務内容】 エンジニアリング&デザインシステム部はR&D部門や企画、デザイン部門に向けてデジタルソリューションの提供をしている部門となります。 以下業務をお任せすることを予定しております。 ・ビジネスアナリストとしてR&Dビジネスユーザーと連携し、日産の車両とパワートレインの開発プロセス、ビジネスプロセスに関わるデジタル化の企画・要件検討・システム開発実行を通じてデジタルトランスフォーメーションを推進します。対象となる領域は部品表、CAD/PDM、ソフトウェア管理、解析、実験といった車両とパワートレインの開発業務に直結するシステムや開発部門のプロジェクト管理、予算管理、リソース管理、先行開発部門の管理システムなど多岐に渡ります。 ・日産IS/ITプロジェクト管理のベストプラクティスをもとに、上記いずれかのドメインにおけるプロジェクトマネージャーとしてプロジェクトのリソース管理、ステークホルダーとの連携、進捗状況/マイルストーン管理、および品質管理を実行し、それらデジタルトランスフォーメーションプロジェクトをリードします。 ・ベンチマークとロードマップ策定を実施し、会社・部門の戦略と整合を取りながら中長期の計画に基づいた価値提供を継続して実現する計画を策定し実行に繋げます。
<MUST> ・実務レベルのプログラム開発経験(C, C++, Java, Python等)を3年以上有すること ・ソフトウェア設計書やテスト仕様書等の開発に関わる文書の作成経験を有すること <WANT> ・開発リーダ/サブリーダ経験 ・車載ソフトウェア開発経験 ・車載ECU設計経験 ・Matlab/Simulinkによるモデルベース開発(MBD)経験 ・アジャイル開発、CI/CD環境構築・運用経験 ・マルチコアを活用した組込ソフトウェアアーキテクチャ設計経験 ・AUTOSAR, QNXなど車載ソフトウェアプラットフォームソフトウェア開発経験
<職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 自動運転システム・ボディ電装向けECUのソフトウェア実装開発。 先行・システム開発部隊からの仕様を基に量産ECU向けのソフトウェアを開発行う。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション システム要求を基に量産ソフトを設計、開発する業務を担当する。 安全機構の折込、要求分析、アーキテクチャ設計、モジュール設計、実装、テストといった一般的なソフト開発業務のみならず、ソフトウェアのバージョン管理やCI/CDを活用したリリース管理、委託管理(海外サブコントラクタ)等の管理業務も業務内容に含まれる。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 様々な業界から中途採用で入社した多くのソフトウェアエンジニアが活躍しており、フラットに意見を言い合える環境です。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 進化・拡大する先進運転支援技術をソフトウェアという形に仕上げ、世に送り出すポジションです。自分が開発したソフトウェアが搭載されたクルマがグローバルに出荷されるスケール感、エンジニアにとって喜びを感じられる仕事です。ソフトウェアエンジニアとしてのスキル向上に加え、社内外の関係部署やグローバル拠点と関わりながら、エンジニアとしての総合力を身につけられる環境です。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 先進運転支援機能のソフトウェア開発のエキスパートやマネジメントのポジション Bodyやシャシーなどを含めた車両全体のソフトウェア開発のエキスパートやマネジメントのポジション
417万円~766万円
<MUST> ・バックエンドまたはWebフロントエンドのフレームワークを用いたサービス開発/運用経験 ・少なくとも一つのプログラミング言語(JavaやJSなど)で高いスキルを有すること ・クラウドシステム(プラットフォーム・アプリケーション)ソフトウェアとその開発に関する知識と経験 ・日本語及び英語で、正しく相手の言うことを理解し、自分の伝えたいことを伝えるコミュニケーション能力 ・英語によるドキュメント読み書き及びビジネス会話ができること <WANT> ・アジャイル開発の経験 ・Spring boot/node.js/Reactの経験 ・バックエンドサーバー、クラウドシステムの設計・運用の経験 ・多くのステークホルダーが関わる開発プロジェクト経験
<職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・グローバル市場を対象にしたコネクテッドカー&サービスにおけるクラウドシステムの先行開発、プロジェクト開発の設計・実験 ・具体的には(1)次世代バックエンドシステム先行開発、(2)コネクティッドサービスのクラウド開発 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション コネクテッドカー&サービスにおけるクラウドプラットフォーム及びクラウドアプリケーションの設計・開発を行い、グローバル市場で求められるコネクティッドサービスを提供できるようにする。 またサービスリリース後も競争力維持のための追加要件や設計や品質改善など継続的に行う ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 日産エンジニアと協力会社によるチームであり、日産エンジニアはIT・インフラ会社からの中途入社者が多い。 オフショアを含む協力会社や、コネクテッドカー&サービスを展開する地域との会議があり、英語を使ったコミュニケーションの機会も多い。 部署間での勉強会や外部講習など積極参加を毎週実務とは別に時間を作ってスキルアップや商品力向上につなげる活動しています。
株式会社コベルコE&M
兵庫県
330万円~520万円
その他, 設備施工管理(電気) 施工管理(電気・計装)
【必須】 ※下記いずれかのご経験と自動車運転免許(AT限定可)、 ・大型機械設備や施設の工事監督経験 ・工事監督経験者ではないが、機械設備の組み立て、据え付けなどの経験者 【歓迎】 ・法定職長、玉掛け、低圧電気取扱者、ガス、アーク、砥石取替などの特別教育、技能講習資格 【働き方について】 ◎当社では、社員の健康増進やメンタルヘルス推進に積極的に取り組み、個人も組織も元気になる「健康いきいき職場」を目指してきたことが評価され、経産省が主導する「健康経営優良法人ホワイト500」に二年連続で認定されました。 ◎年間の有給休暇取得は平均16.5日間であり、高い消化率を誇ります。
■神戸製鋼所 神戸発電所内で業務を行って頂きます。主な業務としては、工程・品質・安全管理、顧客対応、協力会社管理などの工事監督、工事書類作成などを担当頂きます。 発電所の稼働ピークとなる夏・冬の前に定期設備点検、保守を行います。点検によって部品や設備の交換が必要であれば、協力会社に交換の指示を行い、進捗管理などを行っていただきます。 ■詳細:同社が元請として立ち、発電所をチェックする際は全体を止めて、数か月かけます。神戸製鋼所・神戸発電所の火力発電の能力は約140万kWであり、神戸市のピーク時の消費電力における70%を担っています。IPP(独立系発電事業者)としては、国内屈指の規模を誇り、発電設備を安定的に運転できるようにメンテナンスを行い、電気の安定供給を滞らせないことがミッションとなります。 <神戸発電所について> 電力会社以外では日本最大規模の石炭火力発電設備を有する都市型発電所です。 最新鋭の発電技術である超々臨界圧発電設備の導入に加え、都市型発電所に相応しい最高水準の環境設備を備えたものです。 電力需要地の神戸市及び阪神地域に近接した電源立地であることから、電源の高効率化に貢献。また、国内最高レベルの環境対策を実施し、神戸市の『神戸市民の環境をまもる条例』に基づき締結した環境保全協定を遵守しています。
ナビタスマシナリー株式会社
400万円~600万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ・機械設計経験者 ・普通自動車免許(まれに出張での業務が発生します) 【尚可】 ・産業用機械に関わる機械設計経験者
化粧品容器や家電、文房具製品や自動車部品などへの印刷、転写をする特殊印刷機の機械設計をご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 多くの方が目にしたことがあるような製品(化粧品や、家電製品、自動車の内装部品)に印刷を施す特殊印刷機の開発に携わっていただきます。 同社機械製品は、お客様の様々な要望に沿った仕様が求められる部分が多くあります。個別の対応が必要となるため顧客の幅広いニーズに対応出来る印刷機の設計が主な業務となります。 長い歴史で培ったノウハウを活かし、他社と差別化できるような新たな技術の開発と顧客の幅広いニーズに対応出来る印刷機の設計、その自動機の搬送装置関係の設計が主なミッションとなります。 【当社について】 昭和41年創業の特殊印刷機のリーディングカンパニー、ナビタス株式会社のホールディングス化を機に、同社の製造関連を担う会社として事業をスタート。特殊印刷機製造の国内トップメーカーとして長年培った技術で、様々な形状、素材に対応できるパッド印刷機、ホットスタンプ、ロール転写機、スクリーン印刷機に加え、印刷工程を自動化する自動搬送機など、印刷のあらゆるニーズにお応えします。
日進化学株式会社
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 技術職(化学・素材・化粧品・トイレタリー)
【必須条件】 化粧品メーカーでの研究開発の実務経験 【歓迎条件】 シャンプーやコンディショナー、スキンケア製品の開発経験
化粧品、シャンプーリンス、ボディケア、スキンケア等のOEM製品の研究・企画開発業務全般。 【具体的には】 各種化粧品、医薬部外品、工業用品、日用品のOEMメーカーである同社において、 自社処方で化粧品からエアゾール製品の開発を行っていただきます。 180社以上の取引先の製品を年1200種以上、数億本を生み出すことが可能です。 また、勤務いただく可能性のある本社にはラボを併設しており、 同一事業所内に営業部門と研究部門を構える事で、商談の情報共有からサンプル品試作まで、 すばやく綿密に連携を取ることが可能となり、スピード化に繋げています。 【OEMで化粧品を扱う魅力】 ・化粧品を製造するための設備への投資費用が不要になります。 ・化粧品を製造する際に必要な「化粧品製造業許可」や、販売する際に必要な 「化粧品製造販売業許可」の取得がなくても、化粧品を製造・販売する事が可能です。 ・市場状況に応じ、少量多品種から大量生産まで幅広い対応が可能になるため、 在庫リスクを軽減することができます。 【組織構成】 配属先となる研究開発部門は、15名(20代~40代)で構成されています。 【募集の背景】 業務拡大に伴う、研究開発部の組織強化における増員募集です
株式会社菱友システム技術
380万円~600万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
■必須 ・何らかのシステムの開発経験を1年以上お持ちの方。 ※応募時に履歴書に写真添付が必須になります。 ■歓迎 ・何らかの組み込み向けソフトウエア開発経験をお持ちの方(※分野は問いません) ・C/C++/Javascriptのいずれかの使用経験がある方 ・・英語に抵抗がない方 【おすすめポイント】 ・OJTでしっかりと教育する風土があるので、未経験でも安心して働くことができる環境です。 ・三菱重工グループ最大の解析エンジニアを有しており、業界最大手のキャタピラージャパン社の業務請負を行っている会社です。 ・異動も少なく、落ち着いた環境で働くことが可能です。離職率も低く、女性も産休後、戻ってこられる方がほとんどです。
【業務概要】 キャタピラージャパン明石事業所内で油圧ショベルの組み込み向けソフトウエア開発をご担当いただきます。 【具体的には】 基本的には顧客指定の仕様に基づいての実装~単体試験までを担当し、一部上流工程(仕様作成)や試験研究の支援などを行います。使用コードはC/C++/Javascriptで、当面はこれをLinux上で動作させることが目標となります。 【入社後の業務イメージ】 まずは、経験者から業務のやり方について覚えてもらい、簡単な作業から徐々に業務に慣れてもらいます。 1ヶ月程度で既存のメンバーと同じ作業が出来るようになります。適性があれば、2~3年後に開発の取り纏めに昇格できます。 職場は外国人半分、日本人半分くらいの構成となっているため、外国人の方と業務の中で関わる事も多いです。 現在はコロナの影響もあり、リモートワーク中心の業務体形となっています。 【やりがい】 業界No.1のキャタピラージャパン社の油圧ショベルの組み込み向けソフトウエア業務に携われます。 製品の立ち上げから業務に参加することがきで、新しい技術にふれることができます。 特に今は、先端の車載技術やオープンソースを取込み、今までとは違う開発を行おうとしている最中なので、キャタピラー社も手探りなところがあります。なので、自分たちの提案もどんどん取り入れられており大活躍できるチャンスです! 【キャラピラージャン社と当社の関係について】 当社は請負としてキャタピラージャパン社から作業を受注していますが、作業はキャタピラージャパン社の敷地内に場所を借りてそこで開発しています。お客様と非常に近いので細かな打合せや確認がすぐにできますし、お客様も良い方ばかりです。当然、関係は対等です。また、お客様の設備や施設をお客様の社員と同じ様に使え、イベント関連も一緒に参加するなど良好な関係となっています。
日本カノマックス株式会社
大阪府吹田市清水
325万円~550万円
【必須条件】 ■C++/C言語、C#言語のいずれかを使用したソフトウェア開発経験 【尚可】 ・ファームウェア(PICマイコン、RXマイコンなど)の開発経験 ・無線(Wi-Fi、Bluetooth)モジュールを使った通信制御プログラム開発のご経験 ・組込みLinuxの開発経験があり、組み込みLinuxでのGUI開発のご経験 ・Android、iOS用アプリケーションソフトウェア開発のご経験 ・設備メンテナンス、PLC(シーケンサ)を使った装置制御のご経験 ・プログラミング言語(Visual-BASIC)によるPCアプリケーション開発のご経験
風速計、粉じん計、パーティクルカウンターなど計測器のソフトウェアおよびファームウェア開発または生産に必要な生産設備、治具開発及び生産中製品の仕様変更対応、前述の計測器に必要な要素技術開発などをご経験に応じて行っていただきます。 開発部門と製造部門をつなぐ役割を担い、量産中製品の改良改善や、生産中止部品の代替検討などもミッションとなります。 【具体的な業務内容】 ・PCアプリケーションソフトウェア開発 ・ファームウェア開発 ・生産用治蜈キ縺ョ繧ス繝輔ヨ繧ヲ繧ァ繧「髢狗匱 ■配属組織:技術本部 研究開発部 製品開発ディヴィジョンまたは技術開発ディヴィジョン(ご経験によって配属が決まります。) メンバーの約半数は中途入社者であり、中途入社のハンディは一切なく、馴染みやすい職場です。 ■製品:風速計、風速変換機、騒音計、振動計、クリーンルーム用機器、風洞試験機器、微粒子計測機器、粉塵系、ガスモニター、流体研究計測機器、質量分析計など。 ■顧客:自動車業界、家電業界、半導体業界、大学、研究機関など
株式会社タブチ
350万円~550万円
【必須要件】 ・何らかの機械設計経験をお持ちの方。
機械設計・開発職をご担当いただきます。 同社はバルブ・継ぎ手・給水装置などを作っています。ご経験に合わせて、ご担当製品が決まります。 ■同社の特徴: 水道業界は今、変革期にあります。1960年~1970年代、高度経済成長期に、設置された水道管等が、現在、老朽化し交換の時期を迎えています。10年後にはその更新費用が8000億円~1兆円規模になると試算されています。また、上水道の工事を行う熟練の技術者等の高齢化が進んでおり、必要に応じた工事が難しくなることが予想されます。そうした中、熟練の技術者でなくとも工事が出来るような給水装置製品が求められ、同社の製品開発力の需要が益々高まり、その需要に対して柔軟に対応していくことが同社の使命の一つです。 ■就業環境: 「水」を通して「健やかで豊かな環境づくり」を基本使命としています。また同社では、優れた技術力を維持するため、新工場や新社屋の整備、人材育成制度の体系化など「働きやすさと働きがい」を実現する環境改善に取り組んでいます。 ■社風: 年3回、新製品企画の社長コンペが実施されるなど、新しい取り組みを歓迎する風土があるため、比較的若い社員にも活躍の機会が与えられています。先般のグッドデザイン賞を受賞した「水栓コンセント」もこのコンペでの発案によるものです。
丸尾カルシウム株式会社
兵庫県明石市魚住町西岡
350万円~600万円
食品・飲料メーカー(原料含む), その他 教育・スクール
【いずれか必須】 ・電気系または機械系の学科を専攻していた方 ・生産技術の実務経験のある方(業界問わず)
【具体的な業務内容】 各工場における生産技術業務を行っていただきます。 ・炭酸カルシウムの生産に関わる工場の生産設備設計、施工管理 ・既存製品の生産ラインの工程改善および修繕 ・既存ラインの省エネルギー化にむけたライン見直しの企画 ※時代のニーズに合わせ、IoT推進、省エネ化施策の企画、立案、環境対策も行っていただきます。 ※同社3工場(本社工場、土山工場、土浦工場)以外に、グループ会社の工場(福岡、中国東莞)の生産技術業務も行っていただきます。担当工場により出張が発生します。 【配属先について】 エンジニアリング部(現在7名在籍)に配属となります。 部署構成 50代後半2名(部長、副部長)、40代後半2名、30代前半2名、20代2名です。 将来的にはステップアップとして、国内外の工場へ転勤し、現場を学んでいただく可能性が高いです。 【働く環境】 有給休暇も取りやすく残業も少ない環境です。 また、社有の社宅も完備しております。 【魅力】 炭酸カルシウムをメインで製造している日本でも数少ない会社です。 本社に隣接している中央研究所では、炭酸カルシウムを中心に無機素材の研究開発を行っています。 新たな製品を開発するだけではなく、新たな用途の開拓につながる製品の研究も行っています。 ※炭酸カルシウムについて※ 身のまわりには炭酸カルシウムが含まれるものがたくさんあります。たとえば、オフィスの中だけでも、パソコンからコピー紙に至るまでそれぞれの用途に合わせ、様々な種類の炭酸カルシウムが使われています。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ