277275 件
キーエンスエンジニアリング株式会社
大阪府
-
405万円~500万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・メーカーまたは商社での事務経験 ・定められた通りに丁寧な作業ができる方 ・実施結果をリーダーへ報連相し、メールや電話で取引先へ連絡するなど、 適切なコミュニケーションが取れる方 【歓迎】 ・品質管理業務の経験 ・3次元測定器などの計測機器の使用経験 ・大学の理系学部を卒業している方
キーエンス製品を検査するための測定器に対して、定期校正を行います。 また、校正業者に対する連絡や、関連工場の担当者に対する連絡なども行います。 【全てがクライアントへ向けたコミュニケーションが活発な社風】 社風はオープンマインド&フラット。どんなに若い社員でも上下の分け隔てなく自分の考えを述べることができ、それが合理的な考えなら周囲の支持を得て実現されていく。 名前は全員「さん」付けで呼び合い、もちろん学閥も一切ない。そういったことがいかにも自然に感じられるのも、親会社であるキーエンスの設立以来一貫して「フラット」で「オープンマインド」な組織作りを実践してきた結果、その社風は子会社の当社にも浸透している。 【世界初のキーエンス製品に触れられる業務内容】 世界初といわれるキーエンスの商品群はサイズにおいても最小といわれるものが大半を占めています。最新の技術がつまった内部構造や回路、検出原理などのその世界観を感じることもやりがいの一つになると思います。
栗田工業株式会社
東京都
600万円~1136万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 貿易事務 通訳・翻訳
【必須】 ・購入機器、製作品の納期調整業務 ・プラント・機械系・電気系業種のいずれかにおける輸出入業務の経験 ・メールを主とした英語能力 ・自身が行動し、納期調整業務やしごとの改善を行える方 ※職務経歴書には必ず下記2点についてエピソードをご記載ください。 ①納期調整 ②業務改善 【尚可】 ・ITスキル(デジタルツールを活用し、 業務効率化を率先して提案できる方 ) ・ 輸出入関連の法律に対応できる知識を有する方 ・ 貿易実務検定C級以上
■配属先 グループ生産本部 サプライマネジメント部門 業務部 生産計画課 ■部門、組織のミッション ①当社製品、調達品の輸出入の円滑運営業務 ②納期管理を行い、 全体最適の視点での輸出業務を行う。 ③グループ内輸出依頼体制の構築 ■業務内容 ① 調達 購入機器、製作品の納期管理・納期調整業務 ②水処理プラント購入品、メンテ部品輸出品の貿易業務 ③貿易全般に関するリスク管理 ■期待すること 当社では現在海外の案件が増加しており、それに伴って海外への輸出業務も増加しております。協力会社との納期調整を通じ、受注~輸送までの全体最適を目指しております。 成長する当社の海外事業において、輸出・貿易の知識経験を活かし、全体最適を牽引する立場になって頂くことを期待します。 ■やりがい 当社の水処理へ貢献する様々な機器、商品について、輸出を通じて支援・最適化することで、自身が環境や社会へ貢献している実感を得ることができる仕事です。 ご自身でやりたいことを見つけ、実際に実行できる環境があります。
株式会社日立ハイテク
450万円~990万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・経理業務経験 ・簿記2級相当 ・読み書き会話ができるレベルの英語力 ・関数を使った計算/データ検索、ピポットテーブルの作成等ができるレベルのITスキル 【尚可】 ・連結決算業務のご経験 ・SAP(ERP)使用経験 ・DIVA(連結決算システム)使用経験
財務本部 経理部 連結/個別グループにて、連結/個別決算・予算取り纏め業務、または税務グループにて主に国際税務に関する業務を行っていただきます。 【具体的には】 (連結/個別グループ) ・連結/個別決算業務(月次、四半期、年度決算) ・連結/個別予算・業績予想(年度、四半期毎の業績予想) ・事業部門/グループ会社業績管理 ・社内外報告用資料作成 └ 法定書類関係、経営会議資料、予算関係報告資料など ・内部統制資料作成 (税務グループ) ・移転価格税制対応(文書化、APA、社内プロジェクト対応) ・税務申告対応(タックスヘイブン税制、PE申告等) ・当社グループの国際税務に関する取りまとめ ※ご本人の希望、面接で適正を確認の上、業務内容を決定します。 【ビジョン/ミッション】 ビジョン(全社):「ハイテクプロセスをシンプルに」 ミッション(全社):「私たちは、最先端分野でお客様の飛躍と成長をお手伝いします。」 ビジョン(財務本部):「私たちは、27年度企業価値2倍化達成に貢献する。最高のチームワークで、規範を守り、困難課題に挑戦する。」 上記の全社・財務本部のビジョン・ミッションに従い、経理部としては、チーム力の最大化による企業価値2倍化への提言(財務諸表の分析と問題点の把握)と施策実行、一人ひとりのウェルビーイングの向上を実現する。 【組織の強み/魅力】 ・海外のグループ会社と連携をとる場面が多く、英語を活用しながらグローバルに活躍することができます。 ・財務本部の内、20名(約10%)は海外駐在をしており、海外駐在を希望する方にはチャンスがある環境です。 ・経営上の重要な判断のベースとなる業務のため、責任ある業務であり、やりがいと達成感があります。 ・設備・研究開発・M&Aの各種投資を活発に行いオーガニック・インオーガニックでの成長を目指しております。
株式会社日立製作所
茨城県ひたちなか市市毛
1160万円~1490万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・C言語でのソフトウエア設計・開発経験 ・チームやプロジェクトのマネジメント経験 【尚可】 ・打合せに支障ないレベルの英語力(目安:TOEIC600点以上) ・鉄道システムのソフトウエア設計・開発経験
【職務概要】 CBTCシステム製品のソフトウェア設計開発全般を担い、ビジネス戦略に基づき要件を満たすために、業務の取り纏め者として、チームを率いて、またチーム間を調整し、ソフトウェアの設計・開発・実装・検証・保守を指揮し、まとまった単位(機能やコンポーネント)のソフトウェアの実現に対して責任を負う。 ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークなど情報通信分野についての一般的な知識を活用する。 所属する組織の方針に基づき、開発工程の管理、組織内のメンバーの進捗管理、収支・資産の管理、他部署との折衝を行う。 【職務詳細】 ・ソフトウェア・組込ソフトウェア開発 変更や改善が必要な領域を分析し特定することで、既存のソフトウェア開発と新規のソフトウェア開発に貢献する。 顧客の要求を満たす、新たなソフトウェアを開発する。 ・エンジニアリング・品質保証規格管理 情報の分析、技術標準および仕様の作成、担当する技術分野でのこれらの有効性の評価に貢献する。 組織、サプライヤー、請負会社、およびコンサルタントの技術的作業に情報を提供する。 【携わる事業・製品】 CBTCシステムとは従来の設備を無線式にすることで、線路沿線設備を低減することが可能となるシステムであり、国内外の鉄道事業社から注目されています。 鉄道車両の安全運行に欠かせない信号保安システムであり、地上設備および車上設備の両方において、機能仕様設計、ソフトウェア設計・開発、検証・評価、さらには現地検証に至るまで、幅広い範囲を担当しています。 ・信号機や転てつ器等を制御する電子連動装置 ・無線式列車制御方式(以下、CBTC)を用いた列車の衝突や速度超過を防ぐ自動列車制御システム ・電子連動装置と使用者とのマンマシン装置(以下端末装置)
株式会社デンソーテン
兵庫県
500万円~950万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電子回路設計のご経験(デジタル/アナログどちらも可) ・コミュニケーション能力 【歓迎】 ・IC回路設計経験 ・車載向けコンピューターハードウェア開発経験 ・ISO26262機能安全設計経験 ・ISO/SAE21434セキュリティ製品開発経験者
【業務内容】 電動車向け充電制御ECUのハードウェア開発をご担当いただきます。 ◆業務詳細 ①制御システムの仕様の作成 →自分が設計するECUの電源に関する仕様書、外部からの入力信号による起動方法の定義します。 ②回路設計 →設計FMEA、部品FMEAなどのシステム、回路の成立性を検証します。 竭「蝗櫁キッ隧穂セ。 →①の妥当性検証。自ら設計を行ったものに対する検証を行います。 ④試作品の作成 →後工程に対して図面化したものを提供し物づくりの指示を行います。 ⑤客先との折衝 →次期プロジェクトリーダーに向けて、当該プロジェクトにおける顧客報告、社内報告を実施します。 (入社時は当面リーダー指示の下推進) 【配属予定組織】 電子・電動化事業本部 パワーエレクトロ二クスハード技術部第三技術室第二技術課 20代~50代まで幅広い年代の技術者が、充電統合ECUのプロマネとして活躍中です。 【募集背景】 カーボンニュートラルを目指す世界情勢において、自動車業界における車両の電動化は急務となっています。今回募集する領域はその中でも電動化に必要な、外部給電スタンドとの通信を行う充電ECUの製品開発になります。 外部給電スタンドは各国により規格が異なり、スタンド事情に合わせたマッチングが必要です。 弊社では電動化の急拡大に伴い開発機種数が増加しており、リソースの増強を進めております。5年後の電動自動車業界を支えるリーダーとしてご活躍いただける人材のご応募をお待ちしております。 【業務内容について】 (雇入れ直後)回路設計(自動車の充電制御ECU) (変更の範囲)会社の定める業務
八州電工株式会社
群馬県
330万円~430万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 秘書 受付 一般事務・アシスタント
【必須条件】 不問
【仕事内容】 製造現場を支える事務・管理ポジションとして、社内外との調整や資材手配、システム入力など幅広い業務に携わっていただきます。製造がスムーズに進むよう、支店や営業所、グループ会社との連携を図りながら、現場の要となる役割を担っていただくポジションです。 ■業務詳細 以下のような業務を中心にご担当いただきます。 ・支店(営業所含む)およびグループ会社との窓口業務 ・製造指示に基づく指示伝票の事務処理 ・製造内容の確認および関係部門との情報共有 ・材料・補助材料などの調達手配(製造指示に基づく) ・外注先への製造依頼および納期管理 ・在庫製品の製造時におけるシステム入力・管理 事務処理だけでなく、製造現場や外部協力会社とのやりとりも多いため、チームワークやコミュニケーション力も活かせる環境です。 ■入社後の流れ まずは基本的な業務フローや操作方法を、先輩社員がマンツーマンで丁寧に指導します。 簡単な補助業務からスタートし、徐々に業務の幅を広げていただきますので、未経験の方でも安心してチャレンジしていただけます。
ミツミ電機株式会社
東京都多摩市鶴牧
450万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 ・工程設計経験 ・生産設備電気設計経験 ・PLCプログラム経験 【尚可】 ・PLC経験者 ・画像処理経験者 ・ISO関連の改善活動や監査経験者
当社のコネクタ事業部(多摩)にて、生産設備の電気設計やPLCプログラム設計等に携わっていただきます。 【具体的な業務】 ・コネクタに関する新機種及び増産における生産方法の検討 ・生産設備の検討/開発/手配及びその立上げ ・現行ラインにおける、品質、生産性の改善業務の検討、実施、検証など ※海外赴任・海外出張の可能性がございます。(フィリピン・青島) 【コネクタの種類】 民生品、車載関連のコネクタを主に扱っています。
株式会社ニコン
埼玉県
480万円~900万円
【必須】 ・電気系エンジニアとしてのご経験もしくは機械系エンジニアご経験を2年以上お持ちの方 ・数値分析などに統計学を使ったことがある方(興味がある方でもOK) 【歓迎】 ・半導体製造装置または産業機械メーカーでの工程設計または開発設計経験のある方 ・多種多様な技術に触れることでご自分の成長を目指す方 ・最先端の技術分野に挑戦したい方 ・プロジェクトリーダー経験がある方 ・仕様書作成経験がある方 ・海外勤務経験がある方
■具体的な業務内容 ●工程設計 ・生産工程の最適化検討、予実分析と改良 ・検査条件の策定と検査設備の仕様決定 ・必要設備の仕様検討と評価 ・製造職場への展開(技術情報およびドキュメント類の提供) ●技術サポート ・発生問題のデータ解析と解決に向けた対策指示 ・国内外の顧客先での新機種立上げや問題解決のサポート対応 ※複数の業務分野があり、ご本人の適正やご意向により設定します ■組織としての担当業務 【半導体露光装置事業部 技術開発部部のミッションや今後の展望】 世界一精密だと言われる半導体露光装置のサスティニング技術開発、生産技術開発、ワールドワイドな技術サポートを担う職場です。 お客様から期待される装置を具体的な形にすること、装置に魂を吹き込むこと、それらを高い品質でお客様に提供することが私たちのミッションです。 【技術開発部 生産技術課の役割】 半導体用露光装置および計測機における ・新製品の立ち上げ、生産、据え付け、それらにかかわる工程設計、生産技術開発 ・サービス担当子会社・現地法人に対する装置運用、サステイニング、メンテナンス技術サポート
本田技研工業株式会社
栃木県
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), IT戦略・システム企画担当
【求める経験・スキル】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ●Microsoft系アプリ(PowerApps、Sharepoint)、Python等を活用した業務効率化のご経験 ●上記アプリを用いたデータ分析、データ活用のご経験 ●DX推進のご経験 【歓迎する経験・スキル】 以下のいずれかに該当される方は、特に歓迎いたします。 ●ISO9001の知識保有または関連する業務経験 ●英語に対して抵抗のない方
本ポジションでは、Hondaに関わる全ての製品・サービスの品質向上と法令順守を確実なものとするため、品質マネジメントシステム(QMS)の継続的な改善を推進します。特に、デジタル化が進むビジネス環境に対応した品質監理業務の変革を企画・実行し、従業員が自信を持って良品を提供できる仕組みづくりを担っていただきます。 【具体的には】 ●各拠点で個別に対応されている監査・市場措置等のQMS関連データを収集・統合し、標準化と横展開の推進 ●新機種導入時や人員の入れ替えなど、トラブル発生の予兆を分析できる仕組み(予兆分析)の企画・推進 ●現状、経験や勘、手作業に依存している品質監理業務に対し、データドリブンで再現性のある業務プロセスへ変革 ●既存業務の効率化に留まらず、中長期的な視点で品質監理の高度化に資するデジタルツールの企画・開発・展開 ●問題発生後の対応に終始するのではなく、未然防止を可能とする監視・監査の仕組みを構築 ●関連部門・外部ITベンダーと連携し、ツールの構想立案から要件定義、開発・運用まで一貫してリード ※国内・海外拠点への出張が発生する可能性があります。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【業務の魅力】 二輪、四輪、パワープロダクツ等幅広いHondaの事業に携わり、グローバル拠点のアソシエイツと関わります。Hondaグローバルの品質向上に取り組むやりがいの大きな業務です。
480万円~1020万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 以下すべて満たすこと ・C言語もしくはC++での開発経験を5年程度お持ちの方 ・組込ソフト実装及びデバッグ 【歓迎】 ・半導体業界全般で実務経験のある方 ・英語コミュニケーションが得意な方 ・電気・電子回路設計(アナログまたはデジタル) ・HDLやVHDLによるFPGA実装
●業務内容 ①制御アルゴリズム及び組込みソフトの開発設計(要件定義、実装、評価) ②CPU周辺回路、各種アクチュエータ、センサー信号処理回路の仕様検討及び外注先仕様提示 ③要素試作評価及び製品実装業務 ④装置上での機能評価/データ解析/課題抽出/改良の為のフィードバック 竭、髴イ蜈画ゥ溽キ丞粋諤ァ閭ス隧穂セ。 ●担当ユニット ①ウェハーステージ、レチクルステージの高精度センサー開発 ②オートフォーカス計測システム ●協力会社との連携 ・NRCA(海外ニコン研究機関)との共同研究 ・ニコンシステムとの組込ソフト共同開発 ・組込みボードメーカとの共同開発 ●研修体制 キャリア採用の方でも社内外の研修を通じて、各分野の専門家としての知識を吸収することができます。マネージメントを目指す方にもリーダ研修など豊富な研修制度を利用しキャリアパスを形成できます。 ●私たちのミッション 世界一精密だと言われる半導体露光装置の制御系開発を担う職場です。 お客様から期待される装置を具体的な形にすること、装置に魂を吹き込むこと、それらを多い品質でお客様に提供することが私たちのミッションです。 次世代を担う新製品開発から顧客ニーズに応えるべく技術的難易度の高いカスタム設計も担当しています。 ●組織としての担当業務 ・半導体用露光装置及び周辺計測装置の制御系開発 ・組込ソフトの開発(動作シーケンス、ディジタル信号処理、画像処理など) ・要素技術開発(アクチュエータ制御用アンプ、高精度位置センサーシステム、カメラ等の開発) ・品質向上維持活動(ハードウェア、ソフトウェア) ・顧客サポート業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 機械・電子部品
【必須】 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・半導体業界で生産技術やプロセスエンジニア、フィールドエンジニア等の業務経験をお持ちの方 ・未知の問題に対して課題を整理し、数理的知見を用いて解決まで導いた経験をお持ちの方 ・顧客サポートやトラブル対応のご経験 【尚可】 ・英語能力(正確な英語力は不問、自分の意見を伝えようとする意志があればよい) ・好奇心をもって自ら進んで学び、業務を推進していける方 ・人と話しをするのが好きで、解決に向けて一緒に話し考えてくれる方 ・これまでの経験や技術を元に、新たにDX化を推進したいという方 ・アイデアやコンセプトを、図解・説明などを駆使して企画化できる方
【具体的な業務内容】 装置の3大精度を2課で分担しています。CS1課:フォーカス制御精度、投影レンズ結像精度、CS2課:重ね合わせ精度。担当は異なりますが2課の業務内容は同じです。 ・お客様/担当営業と直接対話し、課題解決を論理的/計画的に進めます。 ・装置のログ/計測値などを統計的手法で解析し資料化 ・複数のお客様に対して、上記業務を移行して行います。 ・上記業務を通して露光装置に必要な機能を整理し、開発部門へ開発を依頼する。 【本部/事業部】 半導体装置事業部 【配属先】 精機事業本部/半導体装置事業部/開発統括部/カスタマーソリューション部/CS1課またはCS2課 【組織としての担当業務】 ・半導体装置事業部 カスタマーソリューション部のミッションや今後の展望 お客様FABでの半導体露光装置性能(精度、稼働率)を最大限に引き出すためのアプリサポートをおこないます。サポートを通して①露光装置の販売、②新規顧客開拓、③お客様が真に求める機能を理解し開発部へフィードバックすること、の3つがミッションです。 ・CS1,2課、稼働開発課、ソフトウエアソリューション課の役割 当部は4つの課で構成されており、お客様と直接対話し装置運用の提案を行う課(2課)、お客様先装置の稼働最大化を検討する課、制御ソフトウエアに関する管理/トラブルサポートを行う課があります。
480万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・製造業務での調達経験者 ・コミュニケーション力がある人材 ・PCスキル(Word、Excel、パワーポイント、社内システム) ・意欲・向上心のある人材 【歓迎】 ・図面読解ができる ・マクロ等のシステム構築ができる
■具体的な業務内容 ・調達活動を行うにあたり、対取引先の戦略立案を行う ・新機種開発に向け、開発部門と協議し、最適な発注先を選定・部品金額を決定する ・社内の生産計画から、取引先にForecastを提示し、ニコンが希望する納期で確保を進める ■組織としての担当業務 我々の生活にかかせない半導体を作り出す最重要マシンである、半導体露光装置の生産計画~部品調達が当部のミッションです。 その中で調達部門は世界最高レベルの技術性能の根幹を支える部品確保に邁進しています。 日々開発部門と協議し、必要となる部品の戦略を立案。 大手から中小様々な取引先と交渉を行い、品質・コスト・希望納期を達成する為の活動をしています。
【必須】以下いずれかの経験を3年以上お持ちの方 ・データ分析システムの開発経験 ・制御ソフトの開発経験 【歓迎】 ・SEMIスタンダードの知識 ・半導体業界での業務経験 ・顧客折衝経験 ・データ分析システム・制御システムのアーキテクト・テックリード
■具体的な業務内容 装置で露光処理を実行するソフトウェアの仕様検討が主な業務です。 入社2~3年は、既存システムの機能追加などの業務を行うことで、装置の動作やソフトウェアの構造の理解を深めていただきます。その後、新機種や大規模開発の主担当として他部メンバーと強調してプロジェクトを進行していきます。これまでの経験や知識を世界一精密な装置に活かしていただくことを期待しています。 具体的な役割は以下になります。 ・制御システム、データ分析システムのアーキテクト、テックリード ・中規模、大規模システムのプロジェクトマネージャー ・制御システムのシステムエンジニア ■組織としての担当業務 ●第四開発部のミッション 世界一精密な装置と言われる半導体露光装置の装置に搭載される3つの柱となるソフトウェアの開発を担う部門です。 ①装置が出力情報を分析し、装置を効率的に利用できるようフィードバックをかけるソフトウェア。 ②装置を支援するシステムや、コンピューティングの力で装置性能を引き出すソフトウェア ③装置全体のシーケンスを制御するソフトウェア ④装置を調整・メンテナンスするソフトウェア ●配属課の主な業務 ・顧客に対し、装置の出力する情報を分析するソフトウェアを開発します。 ・装置全体のシーケンスを制御するソフトウェアを担当する部署です。 ・半導体製造装置のお客様とのインターフェースとなる制御ソフトウェアとオンラインソフトウェアの開発します。 ・顧客に対し、ソフトウェア機能の提案やサポートを実施します。 ※上記業務の中からこれまでのご経験を鑑みていずれかもしくは複数の業務をお任せさせていただく予定です。能の提案やサポートを行う。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他海外営業
【必須】 ・法人営業の経験を3年以上お持ちの方 ・出張(国内、海外とも)に制約のない方 ・中国語での現地法人や顧客とのビジネス会話が可能な方 【尚可】 ・ディスプレイ、半導体業界でのBtoBの営業経験者
【具体的な業務内容】 ディスプレイ製造会社を対象に、当社製品であるFPD露光装置及びその関連製品の販売業務 ≪主な担当業務≫ ・販売計画立案、技術プレゼン、仕様交渉、価格交渉、契約締結、納期/据付管理、代金回収等 ・FPD業界の市場動向調査と分析 ・顧客の要求確認と社内展開(開発、製造、品証他) ・現地法人、商社(代理店含む)との連携 【組織としての担当業務】 海外、主に中国への営業活動。WWの露光機装置メーカーの維持・成長。G6/G8では高精細、G8/G10では高生産性を武器に更なるシェア拡大を目指す。 装置販売以外に安定したサービス収益の達成。 (顧客に寄り添ったアフターサービスの提供、アフターサービス商品のプロモーションに寄る拡販、スマート・ファクトリーを目指した未来型Fab運営の提案)4営業課は中国のお客様を担当。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 ・機械設計業務経験 3年以上 ・理系知識全般 ・データ解析能力・考察力 【歓迎】 ・3D CADを用いた設計経験 ・CAEによる各種解析の実務経験 ・データ解析能力・考察力 ・機械装置の仕様書作成経験 ・半導体製造装置または産業機械メーカでの設計経験 ・精密装置、測定機の設計経験
■具体的な業務内容 ●組織内の役割 第二開発部では5つの部署に分かれて業務を行っています。 (1)(2)ウェハ及びレチクルのステージ、搬送系、チャック、アクチュエータのメカ設計 (3)本体ボディ構造、除振機構、本体空調/温調/ケーブル/チャンバ (4)空調機/温調機ユニット、装置床、顧客先レイアウト設計 (5)レンズ・ウェハ間の液浸部のメカ・及びシステム設計 さらに、各ユニットのグループに分かれて業務を担当しています。 ※上記業務の中からご本人の経歴やご志向を鑑みて決定します。 ■組織としての担当業務 ●事業環境 半導体は現在、幅広い分野に活用され市場は拡大し、必要数が増えている製品です。 そのため半導体を製造するメーカー各社は供給体制の構築に取り組んでおり、半導体製造装置の需要は今後も拡大していきます。 これまでの微細化に加え、デバイスの積層化や接合技術の広がりにより、半導体露光装置に要求される性能もこれまで以上に多様化しており、顧客ニーズに対応した新製品の開発が必要です。 ●ありたい姿 ニコン半導体装置事業部は、半導体を製造するメーカーに寄り添いニーズを把握、 それらニーズに応える露光装置システムを積極的に開発し、提供していくことにより、 半導体による様々な社会貢献に寄与し、ニコンにおける中核事業として成長し続けていきます。 ● 組織の役割 ・製品開発に関する機械系仕様の決定、製品設計 ・要素技術開発に関する試作設計、性能の見極め ※顧客ニーズに対応する新規開発を積極的に進めています。 ・品質問題やトラブルの原因究明と技術課題の解決
【必須】 ・製造業における品質保証業務あるいは設計関連業務のご経験 ・現職の社内教育等で品質管理検定(QC検定)3級相当の知識 【歓迎】 ・半導体製造装置・検査装置メーカーで品質保証または設計業務を経験 ・品質工学の知見 ・四力学(熱力学, 機械力学, 流体力学, 材料力学)の知見 ・3D CAD操作経験
■具体的な業務内容 ●事業部で最も重要な「装置の安定稼働」の中核を担う業務 ※次機種立上げ時の早期品質安定化も担当範囲に含みます。 ●製品の品質トラブルを集計・層別し、重点志向で優先度を決定 ●原因究明、流出防止、再発防止、未然防止策などを実施し、品質管理システムの改良と品質向上を推進 ●品質問題は以下の各段階で発生し、段階ごとに外注先・社内製造部門・現地法人など各部門から情報を集め、発生状況を把握し、部品鑑定や原因究明は、開発部門や外注先と密に連携して進めていきます。調査結果は簡潔にまとめてデータベース化し、関連部門で共有し、必要に応じて顧客へ直接報告することもあります。 ・外注先・協力企業からの部品、部組品、モジュール受入段階 ・社内工程 ・客先納入工程 ・客先稼働中 ※各係は係長含め10名前後で構成され、チームで活動します。 ■組織としての担当業務 【品質保証部の役割】 半導体露光装置や測定検査機に代表される事業部製品全般の品質保証を担当しています。品質管理プロセス構築から環境・安全法令対応、製品品質保証(総合性能・機械部品・電気部品・光学部品・ソフトウェア)まで、幅広く活動しています。 【第二品質保証課第一品証係】 露光装置の照明光学系ならびに本体モジュールやレチクルステージおよびウェハ・レチクル搬送系などのモジュール品質保証を担当しており、新製品の早期品質安定、既存製品の品質向上活動、品質不具合発生時の原因究明・再発防止・未然防止策構築などを行っています。 ※モジュールとは露光装置を機能・構造により分割した各構成要素です。モジュール品質向上活動を、設計部門・品証部門・協力会社が一体となって日々進めています。
570万円~900万円
【必須】 ・ソフトウェアのシステム設計(アーキテクトとしての経験3年以上) ・C++/C#を使用したWindows向けアプリケーションの開発経験(ソフトウェア開発経験5年以上) 【尚可】 ・画像処理ライブラリ(OpenCV、MILなど)を使用した業務での開発経験 ・機械学習ライブラリ(TensorFlow, PyTorchなど)を使用した業務での開発経験 ・データベースのスキーマ設計の経験 ・スクラム(アジャイル開発)によるソフトウェア開発の経験 ・JIRAやgitなどのCI/CDを使ったソフトウェア開発の経験
■具体的な業務内容 ●半導体検査装置向け画像処理ソフトウェアの開発 ・上位製品仕様もしくは、要求仕様に基づいたソフトウェアのシステム設計及び、仕様書の作成 ・仕様書を基にしたアーキテクチャの選択 ・仕様書を基にしたソフトウェア実装と検証作業 ■組織としての担当業務 DX, ICT, SDGs社会を支える柱として需要が高まっている半導体。その製造プロセスにおいて測定検査はなくてはならない技術であり、プロセスの進化、複雑化に応じて様々な測定検査需要が生じています。お客様である半導体メーカーに寄り添い、ニーズに応える計測機、検査機の提供をミッションとしています。当部署は、不良を見逃さない半導体ウェハ自動マクロ検査機、目視外観検査機、検査用光源装置の開発を担当しています。 ■本部/事業部 半導体装置事業部 ■配属先 精機事業本部/半導体装置事業部/開発統括部/第一開発部/第五開発課 ■本ポジションで得られるスキル・経験 ・製品に必要な要素技術開発に携わることができます。 ・光学、メカ、電気、制御、ソフトウェアなど他分野の技術者との交流が多く、広範囲の技術、知識を身に着けることができ、将来異なる製品を担当した際に非常に有益なものとなります。また、製造部門と密接に業務しているの、製造を考慮した設計ができるようになります。 ■本ポジションのやりがい ・お客様のニーズに応えることにより、社会への貢献、達成感があります。 ・装置を使用しているお客様との会話を通じて、課題解決への積極的な発言や提案を行うことができるようになります。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 生産管理
【必須】 ・輸出入業務の経験 ・生産管理業務の経験 【尚可】 ・電子部品や機械部品等の経験
機構部品事業部では、社内外から部品を調達し、基板A'ssyやモジュール、外装込みの完成品のEMS/OEM/ODMビジネスを行っており、その中で生産管理業務に携わっていただきます。 【具体的な業務内容】 ・生産計画の作成 ・海外工場の生産進捗管理 ・部品や材料などの在庫、原価管理 ※海外出張・海外赴任の可能性がございます。
三菱電機株式会社
470万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 技術開発・工法開発(建築・土木) 設計(建築・土木)
【必須】 ・構造物基礎もしくは建築構造設計の経験 【歓迎】 ・一級建築士
●業務内容 ・電力プラント(火力発電所、変電所、系統安定化設備等)に係る土木建築工事設計業務となりますが、工事開始後は、現地で施工管理業務に従事する可能性が有ります。 ≪具体的には…≫ 【担当業務内容】 火力発電所、変電所、系統安定化設備の新設工事に係る各種プラント設備(機械・電気)設計との調整を図りながら建築物や基礎構造物等の土木建築設計業務に従事頂きます。 【担当予定案件】 主に一般需要家を顧客とした自家用発電所や自社施設の新設プロジェクトを担当頂く予定です。 初期計画~プラント竣工まで3,4年要する大規模プロジェクトで、類似案件経験者である上長サポートのもと、課内の2~3名のチームで案件を担当頂きます。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 日本語(英語の読解力/会話能力があればより好ましい) ●配属部署のミッション 【事業部のミッション】 建設技術の深化と進化により、電力システムの発展と社会課題の解決に貢献すると共に、プラント最前線で顧客価値を創造し続ける 【部のミッション】 火力発電所/変電所での円滑なプラント工事遂行を通じて電力安定供給に寄与すると共に、蓄積した建設技術の応用により、時代に応じた新たな電力システムの構築にも貢献する 【課のミッション】 国内火力発電所の新設、保全工事の案件遂行により、電力安定供給および社会の脱炭素化実現に貢献する。 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
ミネベアミツミ株式会社
650万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 電子部品 半導体 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他設備施工管理
【必須】 ・工場施設・ビル管理業務 ・ファシリティ業務(設備管理・工事) 【尚可】 ・工場、建物の建設に携わったご経験 ・エネルギー管理士、電気主任技術者、建築士、建築設備士など資格保有
【職務内容】 ミネベアミツミグループの施設投資案件の妥当性検証(クロスチェック)業務および東京本部である東京クロステックガーデンのビル維持管理業務に従事いただきます。 具体的な業務内容は下記となりますが、業務が多岐にわたるため、幅広い業務にご興味が有る方にご活躍いただけるフィールドになります。 ■ミネベアミツミグループの施設投資案件の妥当性検証(クロスチェック)業務 ・国内外の生産拠点の施設投資について、仕様、コストの妥当性および協力会社選定の透明性についての検証(年間50件程度) ■東京クロステックガーデンのビル維持管理業務 ・ビル管理業務(設備管理・工事管理 等) ・建物・設備に関する投資修繕計画 ・防災業務(BCP策定) ・経営層に向けた提案や予算策定 等 その他、自ら課題を見つけ改善提案にも従事いただくことを期待しております。 【募集背景】 ミネベアミツミグループは、2029年売上高2.5兆円、営業利益2500億円を目標としており、ビジネスは業種・業態・地域等のあらゆる面で広がっています。 28カ国に展開する組織/事業の適法性や妥当性を検証し、必要に応じて経営に提言を行う内部監査機能の重要性は増しています。 内部監査室では、監査業務の拡大に伴い、監査人としてキャリア形成したい人材を求めております。
450万円~1000万円
【必須】 ・ビジネス会話レベルの語学力(英語) ・法人営業など顧客折衝の経験
●業務内容 海外顧客及び政府機関等に対する営業・マーケティング活動、交渉等に従事していただきます。 ≪具体的には≫ ・次期戦闘機事業における、英・伊国企業との契約交渉、事業推進に向けた制度設計や体制整備等 ・防衛装備品の海外移転や共同開発における、政府機関及び現地代理店等との連携、市場調査、提案活動、契約から納入・アフターサービスにわたる各種調整・実務を担当 ●組織のミッション ≪防衛システム事業部≫ 武力紛争抑止のために、同盟国及び友好国との連携を推進するとともに、防衛システムとして先進的な技術開発基盤を保有し、アジア地域の安全保障に貢献する製品・サービスを永続的に提供することをミッションとしています。 <今後の課題> 昨今、政治・経済・軍事等にわたる国家間の競争が顕在化する中、厳しく複雑な安全保障環境に直面していますが、防衛事業には、わが国はもちろん、アジア地域の安心と安全を支えるために先進的な技術開発基盤を保有し、当社が安全保障を牽引するという自負のもと、トータルセキュリティソリューションを提供していくことが求められています。 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によって会社外の職務に従事するため出向または転属を命じることがあります。
Daigasエナジー株式会社
大阪府大阪市此花区酉島
400万円~630万円
その他, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・電気電子または機械に関する理系の方 ・通信制御または空調機に関する知識経験をお持ちの方 ※下記いずれか ・空調機の開発・制御に携わったことがある方 ・家電または業務用機器の通信制御業務 【歓迎】 ・データ分析など新たな知見獲得に積極的である ・統計検定
当部署では、ガス空調機とその周辺機器及びシステムの技術開発や品質改善、 メンテナンスコストの低減、市場機で発生した故障原因の解析と対応を行っております。 ガス空調機に設置された遠隔通信機器で得られたデータをたガス空調機の品質管理、 省エネサービスに活用したり、新しいデータ活用技術開発にも取り組んでます。 ガス空調機の発売や技術開発に関するプレス発表や社外発信、社外表彰受賞等の成果もございます。 その他同じチーム内ではコージェネレーションシステム、厨房、燃焼技術、環境商材の技術開発業務も行っております。 今回、主に従事いただくのは、ガスエンジンヒートポンプエアコン(GHP)の遠隔監視端末の開発、制御、 品質管理及び遠隔監視データサーバー維持管理とデータ分析業務で、主な内容は以下の通りです。 ■技術開発:GHPメーカーと連携して、遠隔通信端末を開発および制御 ■品質管理:GHP遠隔通信端末、データ管理システムの維持管理・改善 ■情報収集:最新技術情報や社内外関係者のニーズ収集、社内関連部署やメーカーとの協議 ■データ活用:空調機ビッグデータの分析及び新しい活用方法の創出 上記業務に関連してGHPの開発、品質改善業務やチーム内の他の商材の遠隔監視関連業務にも携わって頂くこともございます。 ご経験を積まれていく中で、部署内他業務・他部署・他ポジションへの異動の可能性があります。 業務開始にあたっては、上司、同僚メンバーによる十分なサポートが得られます。 職種の変更の範囲:当社業務全般
株式会社デンソー
600万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 電気電子工学系または情報工学系の大学卒業レベルの基礎知識 ・1年以上のC系言語ソフトウェア開発実務経験 ・1年以上のソフトウェア開発プロセス構築・改善実務経験 【尚可】 下記のいずれかの経験、またはそれらに準ずる経験をお持ちの方 ・組み込みマイコンソフトウェア開発経験 ・アジャイル開発の実務経験または資格取得 ・A-SPICE等開発プロセスの認証取得に関する実務経験
最先端技術でSDV(Software-Defined Vehicle)を実現する弊社で、 安全・安心なドライブを支えるソフトウェア開発を牽引するエンジニアを募集しております。 【業務内容】 次世代車載安全ECUのソフトウェア開発プロセスの改善 具体的には以下の業務に携わっていただきます。 次世代車載安全ECUのソフトウェア開発プロセスの改善 ・現行開発プロセスの分析、開発者からのヒアリング、プロセス改善、効果分析 ・AIやDXツールの調査/分析/導入、効果分析、ブラッシュアップ 【募集背景】 世界的なSDV化推進の流れの中で、車載ソフトウェアの高機能化・大規模化がより増しています。 安全システムについても、死亡事故ゼロの実現に向け、安全・安心なソフトウェアをより効率的に提供するため、 世界標準のソフト構造(AUTOSAR)やセキュリティ・OTA等の技術への対応が求められています。 こうした自動車業界に限らないソフトウェア業界や技術の動向をタイムリーに捉え、 自動車メーカと折衝しながら開発を推進するリーダとして活躍いただける方を求めています。 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・自分の作ったものが、世界中で実際に車に搭載され、人の命を守ることで、社会に貢献しているというやりがいが感じられます ・セキュリティ対応や開発効率向上のためAIやDX等を活用してプロセスの改革を推進し、一つのシステムの開発プロセスを作り上げることができます
ネスレ日本株式会社
650万円~1100万円
食品・飲料メーカー(原料含む), 経理(財務会計) 財務
※応募時には、履歴書・職務経歴書・英文レジュメをご提出ください。 【必須】 ・5年以上の財務・ファイナンシャル関係の経験および知識 ・OAスキル:Excel、PowerPoint、Word、Outlook等 ・ビジネスレベルの語学力 【歓迎】 ・FMCG・英語のコミュニケーションスキル – 英語で会話をし、レポートを書く能力 ・原価計算業務の経験 ・ビジネスアナリスト・経営企画・ビジネスコントローラーの経験 ・SAP使用経験 ・マイクロソフトPower BI, Power Automate, Power Apps等のスキル ・データ分析スキル
【仕事内容】 ネスレ日本の財務管理本部において、財務アナリストを募集します。 ファイナンスの専門的な知識・スキルを活かし、売り上げ分析、P&L分析、財務レポート作成、コスト管理、予算策定、業績予測等の業務についていただきます。 面接を通じ、ご経験や適性に応じて、ポジション、業務内容を提案させていただきます。 以下は、想定されるポジションの例です (1) 管理会計・財務会計、税務などの業務 (2) コスティングアナリスト ・製品原価・物流費・一般管理費等P&Lの主要な費用項目の分析および予測 ・予算設定、コストスタディ等によるビジネス・ファクション等へのサポート業務 (3) デシジョンサポート・ビジネスアナリスト ・製品カテゴリー・販売チャネル毎の財務分析、予算管理、業績予測 ・スイス本社への各種財務レポートの提出 (4) セールスコントロールアナリスト ・営業支社での販売促進費の分析、予算及び進捗管理、レポーティング ・営業支社での顧客ビジネスの戦略立案のサポートや営業資産運用の管理 ・営業統括部門・ビジネス部門等関連部署への売り上げ予測、費用管理、レポーティング等のサポート業務 (変更の範囲) 会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ