267515 件
富士フイルム株式会社
東京都
-
500万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・大卒以上(社会人経験5年以上が望ましい) ・AI、IoT、モバイル、クラウドなど、デジタル技術やプラットフォームを活用した新規事業企画・新規事業開発経験 ・論理的なコミュニケーションが取れる方 【尚可】 ・新規事業企画・開発におけるアライアンスビジネス経験 ・製造業における事業企画・開発 ・製造業のバリューチェーンの理解 ・製造業との協業によるデジタルビジネス企画・開発経験者 ・新規の課金モデル構築経験
富士フイルムHDの本社機能組織として、富士フイルムグループ全体の既存事業部門を対象にデジタルを活用したビジネスモデル変革を推進する事業企画を担当いただきます。 これまでの当社の強み領域である材料技術や制御技術と、新たな強み領域であるAI技術をはじめとした最新のデジタル技術を融合したビジネスモデルへの転換を加速するため、スタートアップ協業、他企業とのアライアンス開発などを含む事業企画・立案・推進を担います。 【担当職務分野】 ・ デジタルを活用したビジネスモデル変革の推進 ・ スタートアップ協業、他社アライアンス 【企業の魅力】 オープン・フェア・クリアの風土をベースに、チームワークで提案型の進め方を目指し、最新テクノロジーのビジネス適合を追求しています。 <富士フイルムについては以下をご参照ください> ■富士フイルムグループの価値創造 https://ir.fujifilm.com/ja/investors/value.html ■NEVER STOP - 社会課題の解決に向けて - 富士フイルムグループの挑戦 https://www.fujifilm.com/jp/ja/about/brand/story/neverstop <関連技術・事業については以下をご参照ください> ■富士フイルムグループのデジタルトランスフォーメーション(DX) https://holdings.fujifilm.com/ja/about/dx ■DX銘柄2022に選出されました https://holdings.fujifilm.com/ja/news/list/1335
住友精密工業株式会社
兵庫県
450万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 生産管理
【必須】 ・生産管理や工程管理など何かしらの調整業務経験をお持ちの方 【尚可】 ・英語にアレルギーのない方 ・経営工学、機械工学、工程設定、生産管理、工場管理、工程管理、未然防止、品質工学、品質マネジメントシステム
航空宇宙生産部 生産企画課にて生産管理・生産企画業務をお任せします。 【業務内容】 生産企画の立案・進捗管理・営業(客先)/調達(協力会社)との納期を含む業務調整、クレーム対応等 【所属部署】 航空宇宙生産部 生産企画課 新製チーム 【備考】 職種の変更の範囲:当社業務全般
株式会社SUBARU
群馬県
480万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須要件】 下記、いずれかのご経験をお持ちの方 ・ソフトウェア開発のご経験 ・車載ECU設計業務経験 ・Simlinkでのモデル開発のご経験 【歓迎要件】 ・電気・電子部品の設計知見や業務経験 ・信頼性設計の設計業務経験 ・回路設計や電気信頼性に関する専門知見 ・C言語(車載組み込みSW開発)、MATLAB、Simulink等を用いた車両制御に関わる実務経験
【配属部署】 ※下記いずれかに配属いただく予定でございます。 ・ADAS開発部 ADAS開発第1課 ・ADAS開発部 ADAS開発主査9 【配属先ミッション】 ■ADAS開発部: 「2030年死亡交通事故ゼロ」の実現を目指し、アイサイトなどの高度運転支援システムの量産開発、および自動運転に向けた先行開発に日々取り組んでいる。(東京/群馬/Labの3拠点) ■ADAS開発第1課: マルチビューモニターや、ソナー(障害物検知)、センサ等におけるシステム設計、制御設計、自動車の搭載する上でのレイアウト検討の他、ADAS向けの地図ECU・単眼カメラ(アイサイトとのステレオカメラとは別)、V2X向けのECUを担当 <具体的には> ・制御ロジックの検討/Simulinkモデルの作成、C言語によるコーディング、検証 ・実車試験、データ解析 ・周辺ECUレイアウト設計等 【使用ツール】 ・CANalyzer / C/C++ / MATLAB(Simulink) 等 ・普通自動車運転免許(Must) ■ADAS開発主査9: 次世代のADASシステムの先行開発を主に行っております。 次世代のADASの先行開発としてシステム設計、ソフト開発、ECUの車載レイアウト検討、プロジェクト推進と幅広く取り組んでおります。 <具体的には> ・次世代ADASに向けた新規ECUの構造設計/レイアウト検討 ・関係部署との調整(評価部門、生産技術、調達部門等)…等 ・ADAS関係部品の組込みソフト開発 【使用ツール】 ・CANalyzer / C/C++ / MATLAB(Simulink) / Word / Excel / PPT 等 ・普通自動車免許(MUST) ・CATIA 、STAR-CCM+、ライトCAE、FTA/FMEA/DRBFM
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須要件】 以下いずれかのご経験を有されている方 ・完成車メーカ、部品メーカ、家電メーカや通信機器などの企業での部品開発経験 ・組み込みエンジニアとしての何かしらの開発経験 ※言語/業界経験は不問です。 【歓迎要件】 ・ソフトウェアに関わる仕様書作成やシステム開発経験をお持ちの方。 ・ネットワークや通信プロトコルに関する知識をお持ちの方。 ・英語での業務経験をお持ちの方。 ※海外拠点や海外サプライヤ様とやり取りをする機会が多いため ・ISO26262/サイバーセキュリティの知識経験をお持ちの方。
【配属先ミッション】 弊社ADAS開発部では、より多くのお客様を幸せにできるデジタルカーを生み出すべく、アイサイトなどの高度運転支援システムや自動運転の量産/先行開発、コネクティッドシステムやインフォテイメントの量産/先行開発に日々取り組んでおります。 その中でも当ポジションでは、 ①コネクティッドシステムの要であるデータ通信モジュール(DCM)開発 ②データ通信モジュール(DCM)に関連する市場品質課題の迅速な解決 を担当しており、お客様の幸せにつながるコネクト商品を生み出すのと同時に、お客様の困りごとを一刻も早く解消することをメインミッションとして掲げております。 【概要】 コネクティッドシステムおよびコネクティッドシステムの通信を担うデータ通信モジュール(DCM)の企画、設計、評価の開発業務をご担当頂きます。 <具体的には> ①製品開発上必要となる市場動向の調査、製品企画 ②コネクティッドシステムの企画・検討、システム仕様書発行 ③データ通信モジュール(DCM)の制御仕様検討、仕様書発行 ※テレマティクスサーバ等との通信設計等も含みます。 ④データ通信モジュール(DCM)の搭載検討、I/F回路整合、図面発行 ⑤データ通信モジュール(DCM)の単品テストケース作成、単品評価 ⑥データ通信モジュール(DCM)の市場課題調査・分析、対策実施 ⑦社内外関係者との技術調整・折衝、プロジェクト管理全般 ※コネクティッドシステムは車外ネットワークを経由して様々なサービスを実現するシステムです。 そのため、社内外関係者は多岐にわたります。
【必須要件】 ・リチウムイオン二次電池をはじめとした蓄電デバイスの開発のご経験 【歓迎要件】 ・自動車メーカーまたは車載電池メーカーにて電池の量産開発(設計または評価)のご経験 ・蓄電デバイスの材料技術開発のご経験 ・機械学習やマテリアルインフォマティクスなど、データサイエンス分野での実務経験 ・計算化学を用いた解析のご経験
【職務内容】 社内外の関係者と連携しながら、電動車の価値向上を実現できる車載用電池の開発をお任せします。 入社後は、電池開発のリーダーとして、ご経験・スキル・志向に合わせ、以下のいずれかの業務をご担当いただきます。 ①車載用電池の技術動向調査、性能・品質・コストを担保した車載用電池の調達戦略検討 ②バッテリーシステムの開発・設計指針を提案するための電池の信頼性および性能評価 ③車載用電池に関する先行技術開発 ・原理検証や将来電池技術検討のための小型電池の試作評価 ・シミュレーションモデルを用いた原理検証や電池の性能・劣化予測 ・使用済み電池のリユース・リサイクルの技術検討 ※上記技術内容を他部署と協調して開発を進めるため、プロジェクトマネージメントも併せて行っていただきます。 【使用ツール】 ・電池評価設備(充放電装置、安全性評価装置) ・化学分析装置 ・シミュレーションに必要なソフトウェア 【このポジションの魅力】 ・これまでのご経験や専門スキルを活かしつつ、バッテリーセルの専門知識を継続的に高めることができる。 ・BtoCビジネスのため、自身の技術開発の成果(バッテリーシステム)を直接お客様にお届けすることができる。 ・自ら開発テーマを起案し、新しい開発にチャレンジすることができる。 【キャリアステップイメージ】 車載用電池の開発業務を通じてマネジメントスキルを高めていただき、開発全体を牽引いただくポジションへのキャリアアップを目指せます。また、専門スキルを高めて、電池要素技術のエキスパートとして開発業務に携わることも可能です。ご希望があれば、クルマの商品企画や技術開発、さらには製造技術開発やアフターマーケット分野へのキャリア移行も可能です。また、北米を中心とした関係会社での業務従事など海外経験を積むことも可能です。
【必須要件】 ・モデルベース又はプログラム言語を用いた制御開発のご経験のある方 【歓迎要件】 ・自動車関連企業での職務経験 ・システム開発経験 ・モデルベース開発の経験 ・機能安全開発の経験 【求める人物像】 ・自ら進んで新しい技術開発に携わることが出来る方 ・失敗を恐れず、挑戦することが出来る方
【職務内容】 SUBARUの将来を切り開く仲間の一員として、次世代EV・電動車向け急速充電の実現に向けた、充電制御開発業務をお任せいたします。 <具体的には> ①要件定義 車両要求や充電部品の制約を把握し、充電制御要件へブレイクダウンしていただきます。 ②アーキテクチャ設計 関連機能や制約を考慮しながら論理/物理的な関係を定義 していただきます。 機能ブロック図(機能毎にどのように制御/連携させるのか)を図示等、システム設計における下流部分の工程となります。 ③モデル設計・検証 アーキテクチャ設計を念頭に制御ロジックを考え、それに基づいてモデルを設計し、MILS検証を実施します。 ※モデル設計/開発については外部に委託しており、具体的には制御ロジックの検討業務、MILS検証業務をお任せいたします。 ④HILS構築・検証 充電規格とお客様の利便性を勘案した評価項目を検討し、HILS、実車を評価環境を活用しながら、ソフトウェア品質確認をしていただきます。 ※上記技術内容を他部署と協調して開発を進めるため、プロジェクトマネージメントも併せて行っていただきます。 【使用ツール】 ・プログラム Visual Studio Code,MATLAB/Simulink,Python,CAPL,C ・モデルベース SysML/UML ・CAN関係 CANalyzer,CANoe ・その他 Office,Confluence,JIRA,Visio 【このポジションの魅力】 上位要求から評価まで一貫して開発に携われることが最大のやりがいです。SUBARUの場合、部分的な業務にはならず、一人ひとりに任せられた業務範囲が広い為、クルマ全体を意識しやすく、充電制御の全体を捉えた上で個々の業務を行うことが可能です。
【職務内容】 SUBARUの将来を切り開く仲間の一員として、電池制御開発業務をお任せいたします。 <具体的には> ①要件定義 車両要求や電池部品の制約を把握し、電池制御要件へブレイクダウンしていただきます。 ②アーキテクチャ設計 関連機能や制約を考慮しながら論理/物理的な関係を定義していただきます。 ③モデル設計・検証 アーキテクチャ設計を念頭に制御ロジックを考え、モデル設計やMILS検証をしていただきます。 ④HILS構築・検証 電池の安全とお客様の使い方を勘案した評価項目を検討し、HILS、実機(電池セルモジュール)、実車を評価環境を活用しながら、ソフトウェア品質確認をしていただきます。 ※上記技術内容を他部署と協調して開発を進めるため、プロジェクトマネージメントも併せて行っていただきます。 【使用ツール】 ・プログラム Visual Studio Code,MATLAB/Simulink,Python,CAPL,C ・モデルベース SysML/UML ・CAN関係 CANalyzer,CANoe ・その他 Office,Confluence,JIRA,Visio 【このポジションの魅力】 上位要求から評価まで一貫して開発に携われることが最大のやりがいです。SUBARUの場合、部分的な業務にはならず、一人ひとりに任せられた業務範囲が広い為、クルマ全体を意識しやすく、電池制御の全体を捉えた上で個々の業務を行うことが可能です。 【キャリアステップイメージ】 電池制御開発は、他部署とよく連携して業務を進める必要があるため、人脈や知識の幅が必然的に広まっていく環境があります。その上で将来的には、社内ジョブローテーション制度を利用いただきますと、さらなる成長が見込める部署へのローテーション異動も可能です。
【必須要件】 ・システム開発又は、制御開発又は、ハードウェア開発のいずれかのご経験のある方 【歓迎要件】 ・自動車関連企業での職務経験 ・システム開発経験 ・制御設計または評価経験 ・モデルベース開発の経験 ・機能安全開発の経験 ・第三種電気主任技術者の免状保有
【職務内容】 SUBARUの将来を切り開く仲間の一員として、電池・充電システム開発業務をお任せいたします。“システム開発”は開発の上位に位置し、お客様に最も近い開発部隊となります。お客様ニーズを正しく捉え、制御開発・ハード開発部署へ技術要求を配分していく業務となります。 <具体的には> ①電池システム開発(設計業務及び研究実験業務) 電池の目標性能決め~検証まで一貫して携わっていただきます。 ・電池の目標性能決め(入出力性能、エネルギー容量、劣化耐久性) ・目標達成に向けたシステム検討 ・システム実現に向けた関連部署との連携 ・具体的な仕様調整(システム仕様書) ・システム評価・検証 ②充電システム開発(設計業務及び研究実験業務) 充電システム開発では、充電機能及び充電器との充電互換性技術に関する、システム検討~検証まで一貫して携わっていただきます。 ・充電の機能検討 ・販売先毎の充電システム検討(各国のインフラに合わせた仕様を構築) ・システム実現に向けた関連部署(現地事業体含む)との連携 ・具体的な仕様調整(システム仕様書) ・システム評価・検証 ※上記技術内容を他部署と協調して開発を進めるため、プロジェクトマネージメントも併せて行っていただきます。 【使用ツール】 基本的に“システム開発”は特別なツールを使用しなければならないわけではなく、必要に応じて特別なツールを使用する場合は、教育も兼ねて操作を行って頂きます。 【このポジションの魅力】 市場の声や自身の経験を基に機能企画書を立案・発行し、次工程となる要素設計部署(HW設計部署、SW設計部署)に要求仕様書を発行し、 最終的に開発された製品を自部署で評価検証できる為、企画~設計~評価の一連を経験することが出来ます。
■必須要件 普通自動車免許、および下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・プロジェクトマネジメント経験をお持ちの方 ・自動車部品の機構、回路、ソフトウェア開発に関する知識を有している方 ■歓迎要件 ・組込みソフトウェア開発の知識 ・MBD開発の基礎知識 ・Word / Excel / PPT 等のOfficeツールの知識 ・CANoe/ CANalyzer等の車両通信用ツール ・電気/電子回路の知識
■配属先ミッション 弊社ADAS開発部では、世界最先端の先進安全技術を導入し、安全運転を支援するクルマづくりを行っております。具体的には、クルマに搭載する、センサーの設計、ソフトウェア開発、車両実験など予防安全領域における全ての業務を担っております。 その中でも当部署では、弊社が掲げている『2030年までに死亡交通事故ゼロ』達成を目指し、将来ADAS開発を牽引するのが主なミッションとなっております。 一つの技術領域にとらわれず、様々な技術に触れプロジェクトの完遂を目指しております。 ■取り扱っていただくプロダクト/技術 全SUBARU車に搭載されるADASシステム全般を取り扱って頂きます。 また、SUBARUで取り扱っている広範囲の最先端の技術に携わって頂く事になります。 ADAS開発のプロジェクト取り纏めに携わって頂くため、ソフトウェア/ハードウェア/車両開発全ての技術領域に携わって頂く事になります。 ■職務内容 ・将来ADAS開発プロジェクトの推進/開発戦略検討、エンジニア間の技術ディスカッション取り纏め。 ・将来ADAS開発の企画/取り纏め。 <具体的には> ・大規模化するADAS開発のプロジェクトの全体を取り纏め、開発計画を立案しプロジェクト推進を担って頂きます。 ・SUBARU内関連部門/サプライヤとの窓口役を担って頂き、エンジニア間の技術検討の仲介/取り纏めを行って頂きます。 ・将来のADAS開発に対してハード、搭載機能、市場動向等の視点から戦略の取り纏めを行って頂きます。 <使用言語/環境/ツール/資格等> ・組込みソフトウェア開発の知識 ・MBD開発の基礎知識 ・Word / Excel / PPT 等のOfficeツールの知識 ・CANoe/ CANalyzer等の車両通信用ツール ・電気/電子回路の知識
■必須要件 普通自動車免許を有しており、以下ご経験をお持ちの方 ・自動車または家電等の電気製品業界での何かしらのソフトウェア/制御開発、評価業務のご経験 ■歓迎要件 ・クルマや家電のIoT技術に関する知見 ・移動体通信や端末に関する知見 ・ソフトウェアテスト設計スキル ・車両通信(CAN/Ethernet)の知見 ・ICT(情報通信技術)サービス及びその技術に関連する知見
■配属先ミッション 弊社ADAS開発部では、世界最先端の先進安全技術を導入し、安全運転を支援するクルマづくりを行っております。具体的には、クルマに搭載する、センサーの設計、ソフトウェア開発、車両実験など予防安全領域における全ての業務を担っております。 その中でも当部署では、テレマティクスシステム/インフォテイメントシステム/セーフティアシスタンスシステム(ドライバモニタリング、後方・周辺カメラシステム等)の性能開発、評価を担当しております。 ■取り扱っていただくプロダクト/技術 全SUBARU車に搭載されるテレマティクスシステム テレマティクスシステムとは、クルマがインターネットに繋がることで様々な機能やサービスを提供するシステムです。機能・サービスの例として事故が発生したときの緊急通報や、クルマを遠隔で操作、音楽・動画配信サービスなど、安全・安心、そして快適なドライブの提供に貢献するシステムです。 スバルが掲げる「2030年死亡交通事故ゼロ」の目標において非常に重要な役割を担う分野です。 ■職務内容 コネクティッド技術を用いた提供価値の実現。企画部門の実現したい機能・サービスについて、要件検討や性能企画、そして実動作の評価・検証を担い、企画/設計/部品メーカー/関連企業と連携し、お客様の期待に応える製品品質・性能・仕様を構築します。 <具体的には> ・搭載機能に対する性能企画(要件検討/目標性能立案) ・テスト設計 ・評価計画の立案、関係部署との調整・整合、評価実行 ・評価委託先との連携、とりまとめ ※各国通信環境下(主に北米)での評価が必要なため海外出張あり ※状況、希望、会社要望により海外拠点出向(主に北米)あり <使用言語/環境/ツール/資格等> CANoe、CANalyzer、USDM、FMEA、FTA、Microsoft Word、Excel
■必須要件 普通自動車免許を有しており、以下ご経験をお持ちの方 ・自動車業界での何かしらのソフトウェア/制御開発、評価業務のご経験 ■歓迎要件 ・人間工学(車体姿勢含)、光学(カメラ)、生体/生理学(心拍など)に関する知見 ・AI(機械学習)を活用した開発経験や知見 ・車両通信(CAN)の知見
■取り扱っていただくプロダクト/技術 ・ドライバモニタリングシステム 車内に搭載したカメラで取得するドライバの顔画像から脇見や眠気等を検出し、安全確認が不足する場合には警報を発し安全運転を促すシステムです。強化されるアセスメントへの対応と共に、今後画像以外の手段も活用し、更なる検出状態の強化や精度の向上を目指すとともにアイサイトとの連携も強化していきます。 ・周辺カメラシステム 車外フロント、リヤ、サイド画像及びそれらを組み合わせたマルチビューを提供し、周囲の状況確認を補助するものです。スマートリヤビューシステムは室内鏡に車両後方のカメラ画像を表示することで、人や荷物の影響を受けずに後方状況を提供し後方の状況確認を容易にするものです。 ■職務内容 ・ドライバモニタリングシステムの性能開発、認証/アセスメント(IIHS/ENCAP/ANCAP)対応 ・周辺カメラ(フロント、リヤ、サイド、マルチビュー、スマートリアビュー)の性能開発、認証業務 <具体的には> ・搭載機能に対する性能企画・法規/アセスメント対応・目標性能立案 ・テストケース構築、 ・評価計画の立案、関係部署との調整/整合、評価推進 ※現地環境下での実走検証・評価(北米・欧州・豪州など)のため海外出張あり <使用言語/環境/ツール/資格等> CANoe、CANalyzer、USDM、FMEA、FTA、Microsoft Word、Excel
■必須要件 普通自動車免許を有しており、以下ご経験をお持ちの方 ・自動車業界での何かしらのソフトウェア/制御開発、評価業務のご経験 ■歓迎要件 ・インフォテイメントに関する知見(In-Car,Out-Car) ・テスト設計 ・車両通信(CAN)の知見 ・ICT(情報通信技術)サービス及びその技術に関連する知見
■取り扱っていただくプロダクト/技術 全SUBARU車に搭載されるインフォテイメントシステム インフォテイメントシステムとは、従来よりあるナビゲーションやオーディオに留まらず、様々な機能、情報およびサービスをドライバや乗員に提供するシステム。 多くの機能を有することから、わかりやすいインターフェースを構築すると共に、慣れ親しんだスマホライクな使い勝手、応答性の実現を目指します。 ■職務内容 性能企画、そしてベンチ・実車による実動作の評価・検証を担い、企画/設計/ベンダ/サプライヤと連携し、お客様の期待に応える製品品質・性能・仕様の構築を担当いただきます。 <具体的には> ・搭載機能に対する性能企画・目標性能立案 ・テストケース構築、 ・評価計画の立案、関係部署との調整/整合、評価推進 ・新たな評価手法(自動評価等)の検討、構築 ・評価委託先との連携、とりまとめ ※各国通信環境下(主に北米)での評価が必要なため海外出張あり ※状況、希望、会社要望により海外拠点出向(主に北米)あり <使用言語/環境/ツール/資格等> CANoe、CANalyzer、USDM、FMEA、FTA、Microsoft Word、Excel
■必須要件 以下、いずれも必須 普通自動車運転免許、基礎的PCスキル データ解析力、数学、物理、ソフトウェアの基礎知識 ■歓迎要件 ・実機実車での実験経験 ・MATLAB/Simulink/C言語 等のプログラミング経験 ・画像処理、ハードウェア設計、電気系の基礎知識 ・センシング、画像認識についての知見 ・AIに関する知識 ・車体制御システム開発経験(機械学習、モデルベース開発)
■職務内容 運転支援システム作動率向上の為に、世界の様々な天候や道路環境下で実際に自身で運転し、画像認識システムの評価、作動率向上の為のフロントガラスやワイパウォッシャ、防曇や空調などのカメラ周辺デバイスの開発をご担当いただきます。 <具体的には> 期待役割:画像認識ソフトウェアの要件定義・機能仕様の検討、ハードウェア評価 仕事内容: ① アイサイトの画像認識性能の理解・評価、制御に必要な画像認識性能の評価基準作成。 ②実装された機能の品質検証(机上・台上のツールを使った検証技術構築) ③開発の節目での性能確認試験・性能チューニング・データ解析 <使用言語/環境/ツール/資格等> ・Microsft Excel/Word/PowerPointが一般的なレベルで使用可能なこと。 ・MATLAB/Simulinkでのモデル作成 ・C/C++/Python等の読解 ・普通自動車免許(MUST)、CAN関連ツール(CANalyzer、CANape等) ■業務のやりがい/魅力/優位性 お客様が本当に必要としている価値を要求仕様として抽出し、目標とする性能を決めるために様々な車両のベンチマークを行い、分析能力と発想力を発揮する場がある。 自身の見つけたお客様への提供価値を、設計部署と協力して実現する楽しさ。 自らが手掛けた機能性能を、実際に商品として世に出すことができる。 将来の予防安全・運転支援領域機能の企画~開発に携わることができる。
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
神奈川県
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】※以下いずれか ・半導体または個体物性のご知見がある方 ・半導体デバイス、プロセス技術のご経験のある方 【尚可】 ・データサイエンス、DX、統計解析技術。Pythonなどのプログラミング技術 ・Linux, Windowsなどのサーバ管理技術 ・Webサーバ構築、データベース(SQL、NoSQLなど) ・TOEIC:650点 ※日常的に英語を使うことはないが、最新のDX技術情報を理解把握するためには英語の読解力が必要。
■組織の役割 半導体デバイス研究開発段階での試作データ、および製品量産段階でのデバイス・プロセスに関連するデータのDXを担当。量産時及び、将来へ向けた研究開発で産み出される大量のデータに最新のデータサイエンス技術を適用することで、世界トップレベルの半導体製品特性の実現や量産歩留り向上へ貢献する。 ■担当予定の業務内容 統計解析、機械学習、可視化技術、データベース、ネットワーク、セキュリティ、大規模分散処理、クラウド等、最新のコンピュータサイエンスを活用して半導体開発及び量産におけるデータ解析および解析環境の構築を行う。 既存のデータサイエンティスト、製造側のエンジニアとコミュニケーションを取り、製品(主にモバイル向け)の歩留まり改善のための課題、最適解を見つけていただく。 ※勤務地につきまして厚木(ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 本社)以外に、将来的にSCK熊本TEC・長崎TECへの出向が発生する可能性もございます。 20代から40代にバランスよく所属しているチームであり、年代にかかわらず自由に意見交換を行い、技術開発を遂行している。 チーム内での役割はスキル・経験に応じて担当やリーダーをアサイン予定。
ダイキンエアテクノ株式会社
大阪府吹田市江坂町
400万円~530万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他設備施工管理
【MUST】 ・普通自動車第一種運転免許 下記を満たす方 ・建設業界で空調設備に関する実務経験をお持ちの方 【WANT】 ・関連資格をお持ちの方(管工事施工管理技士もしくは管工事施工管理技士補など) 【求める人物像】 〇社員一人ひとりの成長の総和が会社の成長に繋がると考えています。 弊社では社員が成長し続けることを求め、特に以下の資質を求めています。 ・目標に向かって行動する人 ・まず「やってみよう」と挑戦する人 ・謙虚に学ぶ人 〇客先、社内の他部門、協力会社と連携し円滑に仕事を進められる、コミュニケーション力がある方。
【業務内容】 〇主に空調設備のリニューアル工事における施工管理をお任せします。 ※特にビル・工場・医療福祉施設の対人空調がメインとなる想定です。 ■具体的には… ・受注した案件に必要な人員や機材、予算について検討 ・社内の他部門及び協力会社と連携しながら施工現場を管理 ・安全を第一に考え、高い品質を維持しながら、納期内に引き渡し ※ダイキン工業保有の研修所で研修を受講し、スキルアップすることも可能です。 キャリア採用者向けの研修も随時開催しています。 【会社、仕事の特徴・魅力】 ・エンジニアリング企業のトップランナーとして新たな取り組みにも余念がありません。近年は、ZEB化から補助金申請までのサポート、空調クラウドサービスの活用などで、お客様(法人企業様)の省エネ化、省コスト化の課題解決に大きく貢献することが可能となっています。 ・空調機器のメーカーであるダイキン工業直系のグループ企業となりますので元請けとして受注が大半となります。従って裁量の幅が大きく、スケジューリングも自ら行うことが可能です。それが働きやすさにも繋がっています。 ・有給消化率86.8%でワークライフバランスをとることが出来ます。 ・フルフレックス適用可能で働き方のコントロールも可能です。 ※従事すべき業務の変更の範囲:当社業務全般
株式会社神戸製鋼所
610万円~1120万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 知的財産・特許
<必須> ・理工系学の学部または大学院卒以上 ・Word,Excel,Power Point等Office関連ツールの使いこなし能力 <歓迎> 以下いずれかの要件を満たす方は、ぜひご応募ください。 ・独立した組織として知財部を持つ企業にて知財実務経験をお持ちの方 ・特許情報、技術情報の分析解析経験をお持ちの方 ・知財方針・戦略の立案をされた経験をお持ちの方 ・素材系または電機系の技術・研究開発経験をお持ちの方 ・TOEIC550点以上をお持ちの方 ・弁理士または知的財産管理技能士2級以上の資格をお持ちの方
<業務内容> 鉄鋼アルミ事業部門や機械事業部門の製品・技術群を担当し、その群における知財活動全般を指揮いただきます。 具体的には、群毎の知財方針の策定から始まり、その方針に従った知財の創出と保護(権利化または秘匿)、定期・不定期の見直し、そしてその結果を次年度の活動に反映させるという知財活動のPDCAサイクルを回すことがメインの業務となります。 どの分野をいつから担当してもらうかは、当人が持つ知財実務スキルと技術的バックグラウンドを踏まえて適切にプラニングします。 なお、当社の技術に明るくなくとも、OJTとして管理職が丁寧に指導するのでご安心ください。 評価は、結果(業績)とプロセス(行動)の両面で行います。 毎年度、評価シートを作成し、その中で上司とご本人が相互に理解と合意を形成しつつ、目標設定と評価を行います。 また知財部門では、知財専門スキルの客観的な評価と育成のための全社的な仕組みも整備しています。
株式会社ヒラノテクシード
奈良県
460万円~640万円
<応募資格/応募条件> ■必須条件: ・海外での長期試運転対応が可能な方(2か月程度) ・コミュニケーション能力(顧客との打合せ内容を纏めたり、要望を聞き出す業務があります)※英語力等は不要です。 ・電気ハード図面が理解できること ・シーメンスもしくは、三菱製PLC・HMIソフトが理解できること ■歓迎条件: ・Roll to Rollの装置経験者 ・標準化されたPLCおよびHMIソフトが理解できる方(※一からソフトを作るのではなく、出来上がったソフトを理解して、設定変更・チューニングできる方)
■業務詳細: 装置据付後の立ち上げ試運転調整作業を担当していただきます。 L装置調整作業(社内または現地へ出張にて行います)。 L不具合対応、メンテナンス。(問い合わせは月数十件) 定期点検(年1回:発注べース)、社内テスト対応など ※出張割合は国内:海外=2:8(海外出張は2ヶ月ほど)です。 出張エリア:北米エリア、ヨーロッパ、中国、韓国、インドネシア他 ・期間:1案件につき約1か月程度(最長3か月程度)/年間1~2回の出張 ・出張期間以外は奈良本社にて勤務。国内出張もございます。(数週間程度) ・出張による業務は5~20名程度のチームで行います。※出張手当あり
株式会社日立ハイテク
茨城県ひたちなか市新光町
450万円~990万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・電気、機械、ソフトのいずれかの知識をお持ちの方 ・装置や複数ユニットで構成された製品におけるエンジニア業務経験をお持ちの方(設計・製造・評価・検査・保守・フィールドエンジニア・品質保証業務など) ※製品例:検査装置・医療機器・光学機器・半導体製造・自動機・搬送機構・産業用装置・FA機器・ロボット・生産設備等 【尚可】 ・半導体製造装置、検査装置関連の業務経験をお持ちの方 ・TOEIC500点以上 ※技術キーワード ・機械系 └機械力学・制御 ・電気系 └電気・回路設計(アナログ、デジタル)、電気制御 ・ソフト系 └OS:LINUX、Windows、リアルタイムOS 言語:C、C++
品質保証本部 評価解析品質保証部にて、半導体製造工程で使用される高分解能FEB測長装置の品質保証業務をお任せします。 【具体的には】 〇新製品に対する形式認定試験 └新形式製品に対し、開発段階から参画し検証計画立案および、社内認定試験対応 └形式認定試験内容として、品質保証部内でチームを編成し、市場要求に対する製品の妥当性を確認(性能、電気系、機構系、ソフトウェア、寿命、耐環境、技術法令、保守性) 〇量産開始後の出荷試験 └出荷製品毎に、「顧客納入仕様を満足しているか」、「場内検査で合格した製品が据付先でも問題なく稼働するか」などの検査。 〇製品納入後の保守業務 └フィールドサービス部門では解決できない技術的なインシデントに対応し、かつ設計・製造部と再発防止策を策定。 ※上記業務ごとにチームのようなイメージで分かれておりますので、いずれかをメイン業務として担当頂く予定です(状況に応じて他業務を担当頂くこともございます) 【入社後イメージ】 まずは担当装置を知っていただくため、出荷試験業務から入っていただきます。装置の理解が深まりましたら、形式認定試験や保守業務などに従事いただきます。また能力やご希望次第では、海外出張、駐在などチャレンジできる環境です。 【採用背景】 高分解能FEB測長装置は、半導体製造メーカーなどへの納入台数が毎年増加しており、顧客へ提供する製品・サービス品質を高め、品質保証体制の強化することを目的に、「私たちは、最先端分野でお客様の飛躍と成長をお手伝いします」という日立ハイテクミッションの志をもつ新たな仲間を募集します。
古河電気工業株式会社
東京都大田区羽田
穴守稲荷駅
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
■必須条件: ・5年以上のプロジェクトのリーダー経験 ・機械または電気系のバックグラウンドのある方(設計、解析業務あり) ■歓迎条件: ・電気関係(強電)の知識 ・電験三種や電気工事士などの電気系の資格 ・海外顧客先との交渉力、コミュニケーション力
洋上風力関係の海底ケーブル案件への技術的対応(設計,客先対応)や,政府の補助金を使った浮体式洋上風力研究(技術検討)に従事して頂きます。 【具体的には】 ・電力ケーブルおよびシステム全体の設計(仕様書・設計書の作成、技術計算など) ・客先への提案、説明(顧客:電力会社、発電事業者など) ・社内のとりまとめ(他技術部門や研究開発部門等) 【配属予定部署】 電力事業部門・電力技術部 【当課のミッション】 対外的には、特別高圧の電力ケーブル(地中ケーブル,海底ケーブル)の技術営業(対外的な技術対応)。 対社内には、関連技術部門や工場、研究部門や営業部門などの社内コーディネートを行う。また,電力ケーブルのシステム設計や製品設計業務を行う。 【当課で働く魅力・やりがい】 脱炭素化社会の実現に向けた世の中の流れにより、再生可能エネルギーを使った大規模な発電設備の建設が計画されています。 それらを実現させるため電力ケーブルの需要が高まっており、電力ケーブルを接続する部品の需要も増加しています。 本事業を通じて、脱炭素化社会実現への貢献を実感できる環境で業務に従事頂けます。 業務を通して、電力事業部門の主要製品である電力ケーブルや、送電線路全体のシステム設計に携わることができます。 また,社内各部門のコーディネートを行いつつ,全体のマネジメントを行い業務全体を遂行していく役割であり、やりがいのある業務となっております。 【組織について】 ・配属部署には、1課~3課まであり、1つの課につき約7~8名のメンバーにて構成されております。 【働き方】 ・時間外労働 ~20時間 ・リモートワークの有無:有(比較的多い、原則は週2回程度) ・出張の頻度:都内近郊がほとんどです。客先打合せ等 ・海外企業との取引も増え今後は海外出張なども増大する予定(北米、ヨーロッパ、東南アジア、中東など)
株式会社日立製作所
東京都千代田区外神田
秋葉原駅
780万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) その他 プロジェクト系
【必須】 ・IT、OTシステム構築にかかるプロジェクトマネジメント業務、開発、設計のいずれかのご経験をお持ちの方 【尚可】 ・監理技術者資格者証(電気通信、もしくは電気) ・電気通信設備工事の現場代理人又は監理(主任)技術者の経験 ・PMP、IPA高度区分、技術士 ・ビジネスレベルの英語力(英会話での打ち合わせに支障のないレベル 目安:TOEIC600点)
【職務概要】 社会情報(社会インフラ・環境監視、防災)、道路情報分野のシステムライフサイクル(提案、設計・開発、システムインテグレート、保守・サービス)全般にかかるプロジェクトマネジメント業務 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 デジタルを活用したソリューションの展開 ①社会情報、道路上情報分野のシステム提案、設計・開発、システムインテグレート、保守・サ−ビス ②高度情報解析、AI状態予測、画像監視、O&M支援、アセットマネジメント等 【ミッション/期待する役割・責任】 持続的な社会を実現をめざし、「環境」「レジリエンス」「安心・安全」の価値起点でトータルシームレス・ソリューションを展開し、全体最適化につなげるシステム構築を担っていただきます。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 ・「環境」「レジリエンス」「安心・安全」の価値起点でトータルシームレス ソリューションを展開し、全体最適化につなげるシステム構築を担っていただき、日立の進める「社会イノベーション事業」推進の一翼をになっていただきます。 ・持続的な事業成長に向けた新ソリューション創生、展開に携わっていただきます。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, IT戦略・システム企画担当 その他 教育・スクール
<必須の経験・スキル> 製造メーカーで以下①②いずれかの経験をお持ちの方 ①生産技術(工場や生産ラインの新規立ち上げ、改造・改善企画)の経験 ②データを活用した生産管理や物流管理の改造・改善企画や関連する技術開発の経験 <あると好ましい経験・スキル> ・工場・生産ライン全体のコンセプト検討の経験 ・コンセプトを基にした生産ラインと生産管理システムの要件定義や関連する技術開発の経験 ・提案するコンセプトの特徴や有効性を客観的な根拠と共に説明できるプレゼン能力 <求める人物像> ・データドリブンなモノづくりを理解し、スマートファクトリーの取り組みにご意欲をお持ちの方
<業務内容> ご入社後は、スマートファクトリの企画推進業務をご担当いただきます。 ・入社1か月:助走期間として約1ヶ月の間、当社ビジネスおよび鉄鋼アルミ・素形材ビジネスの理解。 ・入社2ヶ月~6ヶ月後:事業所へ入り込み、業務の理解および分析方法・アウトプットの計画。 ・入社6ヶ月以降:現状把握や課題抽出とスマートファクトリ化に向けた企画立案。 ※2か月目以降は基本的に本社部門の業務分析担当、対象拠点のスタッフ(ドメイン知験者)とのペアにより活動を推進していただきます。 <キャリアパス> (例)デジタルイノベーション技術センタ(DITec) ⇒ 事業部門技術企画部署 ⇒ DITec ・DITecにはスマートファクトリの基盤技術領域を担当する研究室(メカトロニクス/計測技術/生産マネジメント/AI・データサイエンス)があり、採用者の専門性を勘案していずれかの部署への担当替えの可能性があります。 ・また全社のスマートファクトリ推進人材として、本社・事業部門・拠点間のローテーションの可能性があります。
三井金属鉱業株式会社
埼玉県
450万円~1450万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ・化学メーカー・素材メーカー・大学・研究機関のいずれかにおいて研究開発/就業経験をお持ちの方 ・職務内容に記載のあるテーマに活かせるバックグラウンド・知見をお持ちの方 【尚可】 ・TOEIC600点以上(メール、文書・マニュアル読解力) ※応募時の写真添付必須となります。
【職務内容】 研究所では将来の社の中核となる新規商品・事業を生むための研究開発をしており、新たな技術の創造・活用によるテーマ推進が業務となります。 <テーマの内容> ・全固体用電池材料 ・機能性触媒(燃料電池用、環境用、合成用) ・機能性ナノ粒子(金属、酸化物) ・蛍光体 ・導電性ペースト ・機能性セラミックス ・評価解析 ・シミュレーション技術など また、新たな筋の良いテーマ探索も推奨しており、挑戦したいテーマ提案をすれば取り組める自由度の高い職場となっています。 (変更の範囲):双方の合意に基づき、職種変更の可能性がある ※一人ひとりのキャリアビションに合わせた、職種/勤務地の変更の可能性があります。
500万円~1300万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 総務
【尚可】 ・医薬工場や半導体工場など、工場建設プロジェクトの経験がある方 ・設計、施工、コストなど建築に関する幅広い知識をお持ちの方 ・下記いずれかの資格保有者 一級建築士/一級建築施工管理技士/建築設備士 【求める人物像】 ・高い交渉力をお持ちの方 ※社外(設計事務所、施工会社など)とのやり取りが多く発生するため ・協調性があり、グループ及び社内と円滑に連携業務ができる方 ・経営層に積極的に発言できる行動姿勢のある方
当社は写真フィルムの時代から大きく業態転換を行ってきており、近年では医薬系や半導体関連の投資を数多く行っています。それら事業の拡大に際して、今後、工場やオフィスなど様々な大型建設計画が見込まれており、建設案件をマネジメント・推進いただける方を増員募集します。 【担当職務】 富士フイルムグループ会社のすべてを対象とした大型建築案件の推進/コンストラクションマネジメント <具体的には> ・全国に点在する工場、オフィス等の大型建設計画を企画段階から設計、発注、施工完了 に至るまでを推進・マネジメント ・耐震対策、法令順守やアスベスト対策など建築分野のリスクマネジメントの推進 <富士フイルムについては以下をご参照ください> ■富士フイルムグループ紹介 https://holdings.fujifilm.com/ja/about ■富士フイルムグループの価値創造 https://ir.fujifilm.com/ja/investors/value.html
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ