291752 件
日本精工株式会社
神奈川県
-
400万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 自動車(四輪・二輪) 自動車部品 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 自動車部品 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 自動車(インポーター・販売) プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 教育・スクール
【必須】 ・生産技術開発経験(経験3年以上) ・主担当として生産技術開発に携わった経験 【尚可】 ・研削、研磨加工分野の基礎知識 ・複雑形状部品(ギア、曲面など)の研削,研磨加工技術(量産品)の知見 ・新製品の工程設計業務経験 ・実験計画法(DOE)を用いた技術開発経験 ・品質/コストを意識した量産立上げ経験 ・数値解析(解析難度は問わず)を用いた技術開発の経験者 ・技術論文を読み解き、自身の開発業務に反映するスキルを有する者 ・TOEIC520点以上
新製品の開発やカーボンニュートラル生産を実現する研削、研磨工程の生産技術開発をご担当いただきます。 【具体的には】 ・新製品開発に必要な研削、研磨工程の構想企画 ・研削、研磨設備のプロセス開発 ・研削、研磨設備の仕様作成と設備導入・立上げ ・各工場の研削、研磨工程の課題やニーズのヒアリング ・各工場に対する設備の立上げ支援とスタッフへの技術教育 ※半年~1年後には生産技術開発案件の主担当として、開発をリードしていただきたいと考えております。 【配属予定部署のミッション】 ・加工技術開発部 当社のベアリングや精機製品の工場におけるメインの工程である研削と組立検査のプロセスの要素技術開発を担当しており、製品競争力ナンバーワンを実現する技術ソリューションによる事業への貢献をミッションとしています。既存製品の品質とコストの競争力を強化するプロセス技術を生産工場に導入・展開するとともに、今後世に出す新商品に対応する生産技術の開発を行います。また製品を「仕上げる」「組み立てる」ための技術を継続的に研究開発して我々の強みにするとともに、グローバル工場の技術者育成の支援も行います。 【配属予定組織のミッション】 ・研削解析グループ NSK製品の生産技術における研削加工分野の開発を担っております。研削加工は生産工程における最終加工であり、製品機能を決定する工程になります。NSKが誇る高機能高品質における重要工程に対して、高生産性と量産安定性を併せ持つ技術開発を行う事で、将来にわたって製品競争力を維持し事業に貢献する事が使命となります。 また近年では、NSKが得意としてきたベアリングだけでなく、新商品に対する加工技術の開発が求められており、要求される技術的知見や開発すべき技術分野が多岐にわたってきております。
セイコーエプソン株式会社
長野県
500万円~1000万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 下記のいずれかのご経験をお持ちの方。 ・メーカーにおけるサービスサポート業務経験 ・技術サポート経験(メカ・エレキ・ソフト・製品全般いずれも可) ・品質保証業務経験 【歓迎】 ・海外拠点とコミュニケーションが取れる英語力(目安:TOEIC500以上)
【業務内容】 製品本体もしくは関連サービスの品質保証業務・サービスサポート業務です。 希望や適性を踏まえながら、下記のような業務をご担当いただきます。 ●品質保証: ・新製品の目標品質設定・出荷認定、検査設計・検査基準作成、市場品質問題の分析・対策検討 ・製品・ソフトの市場品質状況監視、不具合解析、修理指示書作成、顧客支援 など ●サービスサポート: ・保守パック設計:収益目標、過去機種の修理情報、競業機種情報、修理性等をベースに保守パック素案を設計、販社及び営業部門と協議し、最終案を策定する ・修理性設計:修理性設計ガイドラインを策定。各商品化プロセスで達成水準を評価。目標達成の為、改善を推進 ・サービス教育:販社サービス部門用の教育教材としてサービスマニュアル、ビデオマニュアル、e-learning教材を作成 など ●対象製品:ホーム・オフィスプリンター、商業産業プリンター、産業ロボット、プロジェクター、ウオッチ など
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 生産管理
【必須 】 ・生産管理、購買、物流等のサプライチェーン関係業務を経験されたことがある方、またはサプライチェーンの仕事に興味がある営業業務等の経験者 ・販売会社/製造会社含めた関係者との調整・折衝が頻繁に生じるため、円滑なコミュニケーションが取れる方 ・海外との仕事、業務に興味があり、積極的に英語またはその他言語を活用できる方(TOEIC400点以上目安) 【歓迎 】 ・電気機器、機械、電子部品等の生産管理業務経験者
【業務内容】 生産計画の企画・立案、必要部品の調達、物流システムの構築・サポート等、生産から市場に出るまでを一貫してコーディネートする基幹業務となります。 希望や適性を踏まえながら、下記のような業務をご担当いただきます。 ●生産・需給管理: ・国内外における各種製品の生産管理・需給管理 ・生産計画立案 ・物流管理等のサプライチェーン課題対応 ・中期的な生産体制の構築検討 ●開発購買・安定調達: ・国内外におけるサプライヤー開拓 ・最適部品選定 ・調達戦略等の開発購買業務、部品の安定調達業務 ●対象製品:ホーム・オフィスプリンター、商業産業プリンター、産業ロボット、プロジェクター、ウオッチ など
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・デジタル回路/アナログ回路/実装設計(基板・ハーネス設計)の設計業務・評価の経験 ・メーカーにおける製品の回路基盤設計の経験 【歓迎】 ・海外現法との英語によるコミュニケーションを通した業務経験
【業務内容】 製品開発・要素開発におけるエレキ回路設計・推進業務を担当いただきます。 ・電子回路基板の設計及び評価(デジタル回路、アナログ回路) ・回路設計情報に基づくCADツールによる回路・ハーネス図面等の作図・修正 ・商品化プロセスおけるエレキ設計開発の推進 ・関連部品・基板試作手配 など含む ●対象製品:ホーム・オフィスプリンター、商業産業プリンター、産業ロボット、プロジェクター、ウオッチ など
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
【必須】 ・ファームウェア設計開発のご経験(おおよそ3年以上) ・CもしくはC++のプログラミング経験 ・LinuxもしくはRTOSによる開発経験 【歓迎】 ・精密機器製品、装置等のメカ駆動制御に関するソフトウェア開発経験 ・通信制御に関する組み込みソフトウェア開発経験 ・プロジェクト or チームリーダーのご経験
【業務内容】 製品に組み込まれるファームウェア(組み込みソフト)の設計開発業務となります。 希望や適性を踏まえながら、下記のような業務をご担当いただきます。 ・製品におけるインク流路システム制御、紙搬送制御、インクジェットヘッド駆動等のメカ駆動制御部のファームウェア設計開発 ・外部機器との通信制御部(有線、無線など)のファームウェア設計開発 ・操作用パネルのGUI設計開発 ・組合アプリケーションの設計開発 ・組込LinuxのKernel/ドライバー層の開発・設計業務 ●OS:RTOS(iTRONなど)もしくはLinux ●対象製品:ホーム・オフィスプリンター、商業産業プリンター、産業ロボット、プロジェクター、ウオッチ など
三菱電機エンジニアリング株式会社神戸事業所
兵庫県神戸市兵庫区浜山通
490万円~990万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・Auto-CAD、Word・Excel・PowerPointのツール操作技術をお持ちの方 ・構造設計、耐震解析、配線設計等の生産設計の経験をお持ちの方 ・電気回路の基礎知識をお持ちの方 ・幅広い業務関係者とのコミュニケーションに前向きに取り組める方 【歓迎条件】 ・配電盤の設計経験をお持ちの方 ・チームワークを大切にできる方 ・Creoのツール技術をお持ちの方
原子力発電プラント内の三菱電機製の中央制御室コンソール・制御盤・計装盤・現場盤のハードウェア設計を担当頂きます。 【具体的な業務内容】 原子力発電所で稼働中の盤のハードウェア改造、既設盤の老朽化に伴う更新、また盤新設など、展開接続図と呼ばれる回路図から、モノづくりに必要な図面(外形図、組立図、板金図、配電盤接続図など)の作成を行う業務となります。主に回路設計部門と打合せが多いですが、場合によっては客先、三菱電機関連部門とも打合せを行うこともあります。 ①回路図等を基に盤を製作するためのハードウェア設計図書の作成。 (盤製作部材の手配設計、外形図、ラックアップ図、板金図、内部組立図、内部配線図etc) ②現地調査業務(出張業務)、ハードウェア設計に対する工程管理、取り纏め業務。 ※原子力発電プラントのシステムのため、規模が大きく、量産ではなく個別生産となります。そのためエンドユーザーである大手電力会社や関連会社と関わる機会が多く、社内においても チームでプロジェクトを遂行していく機会が多い業務です。 ■使用ツール ワード/エクセル/パワーポイント、AutoCAD、Creo(3D-CAD)などを使用します。 ワード/エクセル/パワーポイントは仕様書の作成、AutoCADは外形図や組立図及び配線図の作成、Creo(3D-CAD)は構造検討に使用します。(設計外注に依頼することもあります。) ※全ての使用経験がなくても問題ありません。OJTや社内の教育・ 研修制度にて入社後に技術を習得できるようサポートいたします。また、原子力工学に関する知識についても、応募時には必要ありません。 OJTや研修で習得いただくことが可能です。 【配属先情報】 原子力技術部 原子力技術第二課 (雇い入れ直後)電気設計業務 (変更の範囲)会社の定める範囲
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 設備施工管理(電気) 施工管理(電気・計装)
【必須】 ・電気設計の基礎知識 ・複数の関係者がいる案件を推進された経験 【歓迎】 ・工事図面作成経験をお持ちの方 ・電気通信工事施工管理技士(1・2級)、監理技術者の資格を有する方
伝送交通技術部の業務に参画し、関係者とコミュニケーションを取りながら、電気設備の工事設計・付帯設備設計・施工管理支援業務を幅広くご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 ・電力会社から送電された電力を列車運行用電力として安全に列車に供給するための変電設備(各種開閉装置、変圧整流装置、監視制御盤など)に関する受注前の技術提案活動、受注後の技術とりまとめ。 ・電鉄ユーザや社内関係部門(各機器の製作部門など)との仕様検討や、工事のとりまとめとして関連する工事業者などとの工程調整や、現地での新旧設備の切替手順等についても検討、提案を行う。 【配属先情報】 伝送交通技術部 交通変電プラント課 【事業の魅力】 社会インフラ設備として重要な鉄道の変電設備の新設、更新工事に携わることで社会に役立つ仕事をしているという自覚を持つことができる。 (雇い入れ直後)工事設計業務 (変更の範囲)会社の定める範囲
本田技研工業株式会社
東京都
1100万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【求める経験・スキル】 ※以下いずれかの知識・経験を有し、マネジメント経験もお持ちの方 ・車載からアップロードされるデータをクラウドに集めるプラットフォーム経験者 ・Dev Ops、ML Opsで利用されるデータをクラウド上にストレージする開発経験
【具体的には】 -車載から集めたデータを簡単にソフトウェアエンジニアが扱える状態にする”データプラットフォームの開発”及び組織マネジメント- ・データ収集、処理、保存のためのインフラストラクチャーの設計と実装 ・データの可視化およびアクセス制御機能の開発 ・データのリアルタイム処理および分析機能の統合 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
590万円~1090万円
【求める経験・スキル】 以下いずれかの知識・経験をお持ちの方 ・車載からアップロードされるデータをクラウドに集めるプラットフォーム経験者 ・Dev Ops、ML Opsで利用されるデータをクラウド上にストレージする開発経験
【具体的には】 -車載から集めたデータを簡単にソフトウェアエンジニアが扱える状態にする”データプラットフォームの開発”- ・データ収集、処理、保存のためのインフラストラクチャーの設計と実装 ・データの可視化およびアクセス制御機能の開発 ・データのリアルタイム処理および分析機能の統合 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
株式会社本田技術研究所
埼玉県
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・クラウドサービス(AWS等)を利用したシステム構築開発のご経験 ・IT/WEBアプリケーション開発のご経験 ・ゲートウェイ、ブリッジ、TCUなどインターネットネットワーク機器開発のご経験 ・データサイエンス、機械学習を用いたデータ分析のご経験 ・UI/UX開発のご経験 【歓迎】 ・一般的な電気・電子工学・ネットワーク関連の基礎知識 ・IoT技術を活用したサービス企画のご経験 ・SaaS/PaaS製品開発のご経験(システム要件定義・セキュリティ対応・UI/UX等) ・自動車等、モビリティのコネクテッドシステム開発のご経験 ・自動運転、ナビゲーションシステム開発のご経験 ・自律ロボット制御開発のご経験
【お任せする業務内容】 自律移動作業ロボット(自動搬送ロボット、自動操船支援システム、自動芝刈機)に関わる ・UIアプリ開発、フロント/バックエンド研究開発 ・クラウドプラットフォーム開発、研究用開発環境構築 をお任せします。 【具体的には】※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します ・知能化機能開発 ・クラウド・サーバーシステム・アプリの要求仕様検討、アーキテクチャ設計、環境構築、テスト ・自律移動作業ロボットから収集したデータの分析 ・IoT技術を活用したサービスのコンセプト立案 をお任せします。 <システム・サービス例> ・自律移動作業ロボットの経路生成、行動計画 ・自律移動作業ロボットオペレーション用UI、アプリ ・自律移動作業ロボットの地図更新バックエンドシステム ・製品の位置情報を用いた監視サービス 等 IoTサービスシステムのソフトウェア開発やハード製品・アプリとの組み合わせテスト等を開発チームのメンバーとして担当いただきます。仕様検討時はお客様の要望要求獲得のため、現地調査や海外拠点含む事業部門との整合業務、実装段階時は外部ベンダー様とのやりとり、テスト・実証実験では実機チームと連携しながら専用テストサイトやお客様現場でのテスト実施、などがあります。 ※国内外の出張が発生いたします。将来的に海外駐在の可能性がございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】※担当業務によって異なります。 ・C、C++、Python、React、AWS(EC2/S3/Kinesis/IoT Core/Lambda/Fargateなど)、Docker、Figma ・GitHub/JIRA/Confluenceなどのソフトウェア構成管理、プロジェクト管理・情報共有ツール
栃木県
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【求める経験、スキル】 ※以下、いずれかのご経験をお持ちの方 モビリティ、設備、産業機器、家電製品における ●機械設計(構造設計/レイアウト設計/熱設計)の経験 ●電気回路設計(電装設計/電源回路設計/ECU・センサ-周辺の回路設計)の経験 ●制御ソフトウェア開発もしくは検証経験 ●システム設計の経験 ●シミュレーション、製品評価、検証(CAE/CFD等) 【上記に加え、あれば望ましい経験、スキル】 ●燃料電池および周辺部品の知識・開発経験 ●電源システムおよび周辺部品の知識・開発経験 ●制御ソフト設計経験 ●MBD経験
【業務内容】 燃料電池システムを活用した定置式電源システムの研究開発におけるシステム設計/機械設計、電源回路設計、評価・研究/システム全体の制御設計、検証をお任せします。 ・電源システムの電気回路設計、制御関連部品(ECU、センサーなど)の選定・検証 ・構造設計および機構部品(バルブ、ポンプなど)の機械設計、評価・検証 ・電源システム全体の制御設計、検証 【具体的には】 ・全体コンセプトの立案及び要求仕様の策定 ・制御コンセプト立案及びシステムアーキテクチャ・制御仕様構築 ・燃料電池システム、サブシステム、各種コンポーネント(ポンプ、バルブ、フレーム、ECU、高圧ハーネス、ケーブル等)の要求仕様策定・設計・検証 ・上記システム、部品に沿った強度剛性設計/熱マネジメント計算/電装設計 ・配電部品の安全性/熱マネジメント成立性の検証 ・機械的・電気的性能の評価 ※国内外の出張が発生いたします。将来的に海外駐在の可能性がございます ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】※担当業務によって異なります。 CATIA V5/V6、各種CAE、MATLAB、SIMLINK、LTspice、DNG、RTC、NASTRAN、Abaqus、Fluent、Python、LS-DYNA など
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 購買・調達・バイヤー・MD
【求める経験・スキル】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ●プロジェクト推進にてシステムPM/PL/SAのご経験 ●システム部門/ITベンダーとコミュニケーションを取り、要件定義をしたご経験 ●生産、購買領域のアプリケーションや部品表などのマスター系に関する知見・ご経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 以下に該当される方は、特に歓迎いたします。 ●管理会計業務への興味・関心
本ポジションでは、中長期の量産コスト目標達成と購買領域のシステム強化をリードいただきます。eRFQ(新見積り)システムの導入を起点に、購買関連業務のDXを推進し、事業目標に貢献することがミッションとなります。 【具体的には】 ●コストマネジメント・事業管理 ・製品企画~個別機種~量産における直材QCD目標の達成リード ・中期・長期戦略に基づく年次収益貢献の管理、本部予算・活動計画への反映 ・中短期の量産コスト目標の進捗管理 ・原価変動・機種別予実の精度向上(日本地域との連携) ●システム導入・DX推進 ・eRFQシステムの日本での量産立上げ(2025年8月)と安定化推進、および北米含む海外展開 ・購買関連システムの維持・運用、将来構想の立案 ・手作業で残る部門内プロセスのDX企画と実装にむけた推進(本部DX活動と連携) ・購買領域のシステム化企画およびプロジェクト推進(業務・システム部門との連携) 【やりがい・魅力】 ●将来は四輪に限らず、二輪や汎用領域も含め購買のバイヤー部門への異動や海外購買への駐在可能性を視野に入れ、業務に取り組むことが可能です。 【募集の背景】 中期経営計画に基づく収益目標の確実な達成と、購買領域のシステム刷新が喫緊の課題となっています。2025年8月のeRFQシステム日本導入を皮切りに、北米をはじめとするグローバル展開を見据えた体制強化が求められており、本部内でのDX推進をけん引できる仲間を募集しています。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 ※業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。
栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【求める経験・スキル】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ●業界を問わず、品質管理に関する知識・実務経験 ●品質関連のルールや仕組みを構築したご経験(制度設計・運用含む) ●品質マネジメントシステム(QMS)またはその他領域における方針策定や業務プロセス改革を主導したご経験 【歓迎する経験・スキル】 以下に該当される方は、特に歓迎いたします。 ●品質に関するルール・仕組みをグローバルで展開・調整されたご経験 ●製品に関する知識、または各国法規制(法規認証)に関する基礎的な理解
国内外の法規制が急速に複雑化・多様化する中、Hondaの認証業務は単なる「守り」から「提案型の攻め」へと進化を遂げようとしています。本ポジションでは、経験に裏打ちされたノウハウと、既成概念にとらわれない柔軟な発想を融合し、法規制に確実に対応するための社内プロセスや体制、役割分担に対しても提案を行い、企業全体の適法性ガバナンスを底上げする──。そんな攻めの認証領域を、共に創っていく仲間を求めています。 【具体的には】 最終的な状態を目指して積み上げ算の進め方ではなく、バックキャスト思考を持っていただき、業務のプロセスを考案していただきます。既存の考え方に染まっていない利点を生かして新たなアイデアを出し、課題を解決するための手助けとなる思考を期待しています。 ●二輪・四輪・パワープロダクツ・ソフトウェアなど、Hondaの事業・製品・デジタルサービスを対象とした認証戦略の立案と遂行 ●リソース管理やリソース戦略立案の自動化構想・導入(~2027年度) ●ソフトウェアシフトを見据えた適法性ガバナンス体制の構築(システム・サービス型への転換対応) 【やりがい・魅力】 入社後は世界中の法規認証業務を行っている方々とグローバルで最適な業務流を作るポジションとなります。最適化を行う為にはHondaが新たにチャレンジする事業、これまでに無い領域の法規制に対する認証部門リーダーとしての活動を行いながら、より良い業務の形を作るなど、幅広い業務を行うことができます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 ※業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。
静岡県
450万円~1000万円
【求める経験・スキル】 ●モビリティー関連業界(自動車/二輪/船舶など)での法規対応または認証取得の業務経験 【上記を満たした上で、下記いずれかの経験/スキルをお持ちの方を歓迎します】 ●マリン製品(船外機・船舶など)の法規対応経験 ●マリン業界での品質技術や量産品質管理に携わったご経験
今後成長が期待されるHondaマリン事業。 世界中のお客様に喜ばれる船外機を供給し続けるために、製品仕様の適合性確認を行うとともに、船外機構成部品の品質維持・向上を図り、完成機一台分の品質保証活動に貢献する仲間を募集します。 【業務詳細】 マリン製品の各国法規対応および認証取得、ならびに品質保証体制の構築・維持を担っていただきます。グローバル市場において、製品が各国の規格や法規をクリアするための企画・調整・推進を行う重要なポジションです。 ●各国の法規制(環境・安全・排ガス・騒音など)に関する認証取得の推進 ●開発初期〜量産に向けた法規要件の洗い出しと適合性確認 ●事業企画部門・法規情報部門との連携による法規動向の把握と影響分析 ●工場の量産活動に必要な認可の整理・取得と、設備投資の提案 ●法規対応に関わる監査準備・立ち会い・改善対応 ●海外の法規・認証動向の情報収集、現地法人や第三者認証機関との調整 ●法規改定時・新法規(サイバーセキュリティや電動化など)の影響評価および社内展開、設計・製造部門へのフィードバック など ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【魅力・やりがい】 ●設計・開発・製造・企画・販売など多くの部門と連携しながら、グローバル視点でのものづくりに関われます。 ●今後のモビリティー業界を見据えた電動化や操船システム領域では、まだ明確な法規が存在しない分野も多く、社内の専門部隊と連携しながら、必要な体制や投資をゼロから提案・構築できる挑戦的な環境が整っています。 ●将来的にはマリン製品全体の法規戦略や品質企画・事業戦略を担うエキスパート的役割へのキャリアパスも描けます。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ※以下、いずれかのご経験をお持ちの方 ・電子制御ユニットやセンシングデバイスを用いた、ソフトウェア機能に関する開発経験 ・ソフトウェアを用いた電子制御製品の開発経験・UI/UX開発のご経験 【歓迎】 ・カメラやLiDAR等センシングデバイスを用いた信号処理技術や、そのためのソフトウェア、またはハードウェアの開発経験 ・制御アルゴリズム設計や、アルゴリズム実装のためのソフトウェア開発経験 ・自動運転(AD/ADAS)システム、もしくは自律ロボットにおける、認識・判断・制御のうち、いずれかの開発経験 ・機械学習、深層学習を用いた物体、環境認識のアルゴリズム開発経験 ・自動運転システムの設計や開発経験 ・制御ECUのためのソフトウェア開発経験 ・ADデバイスの開発経験(ハードウェア/ソフトウェア不問)
【業務内容】 自律移動作業ロボット(自動芝刈機(AWM)、自動搬送ロボット等)の知能化システム、ソフトウェア開発に関わる以下業務をお任せします。 ・知能化システム、ソフトウェアの要求仕様検討、アーキテクチャ設計、ソフトウェア実装、テスト ・オフロード環境の外界認識技術、移動経路、行動計画 ・プロの作業データから学習する作業の知能化 自律移動作業ロボット(自動芝刈り機(AWM)、自動搬送ロボット等)の知能化技術開発 ・LiDAR、GNSS、Radar、カメラを用いた自己位置推定、経路計画等の機能開発 ・センシングデバイスと、画像処理、AIを使用した外界認識・物体認識・領域認識の開発 ・上記各種機能を実現する知能化ソフトウェア・アルゴリズムの設計・実装・シミュレーション、テスト ・上記各種機能を実現するためのセンシングデバイスの要求仕様の抽出、開発 ・要件/設計検討および検証の高効率化のためのSILS/HILS環境構築 入社後は、新商品である自動芝刈機や自律移動台車、既存商品である小型ロボット芝刈機や除雪機の知能化システム設計、ソフトウェア開発、実機テスト等を開発チームのメンバーとして担当いただきます。 仕様検討時はお客様の要望要求獲得のため、現地調査や海外拠点含む事業部門との整合業務、実装段階時は外部ベンダー様とのやりとり、テスト・実証実験では実機チームと連携しながら専用テストサイトやお客様現場でのテスト実施などがあります。市場調査から新技術・新商品の提案を行い、先行検討から量産化に向けた開発ができる環境です。
株式会社堀場製作所
滋賀県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・C言語または/C++/C#といった言語によるソフトウェア開発経験 ・組み込みソフトウェアやリアルタイムOSを用いたソフト実装経験 【歓迎】 ・制御ソフト技術(Simulinkの使用経験) ・プロジェクトリーダー経験 ・外注業者の管理経験
【仕事内容】 エンジンダイナモやシャシダイナモ(※)といった自動車計測メカトロニクス製品のソフトウェア技術を用いた開発・保守を担っていただきます。 これまでのご経験に応じて、Windowsソフトウェア、組み込みソフトウェアいずれのご経験も活かしていただくことが可能です。 今後も変化・進化が予想される自動車業界向けの製品を提供する弊社において、自動車計測メカトロニクス製品はエンジン車両でもEV車両でも必要とされる製品群であり、今後も売れ続ける製品だと期待されています。 ※エンジンダイナモ:エンジンの性能を計測するための装置です。具体的には、エンジンの出力軸にダイナモメーター(モーター)を接続し、エンジンの回転数やトルクを計測します。これにより、エンジンの出力特性や燃費性能などを評価することができます。 ※シャシダイナモ: 自動車の動力性能や燃費性能などを試験するための装置で、自動車をローラーの上で走らせ、様々な条件を再現して測定を行います。具体的には、エンジンの出力、トルク、燃費、排気ガスなどを計測を行います。 入社後、初めは記載された業務を担当いただきますが、その後は個々の適性に応じて、当社や関連グループにおける業務全般に変更の可能性もあります。
京都府
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 ・3D CADの使用経験 ・装置の組み立て・検証の経験 ・Word、Excelの基本操作が問題なくできる方 【歓迎】 ・光学設計・シミュレーション経験 ・機構部品の選定・設計経験 ・外注利用の設計経験
【仕事内容】 レーザー回折を用いた粒度分布計、蛍光X線分析装置、分光分析装置、ガス分析装置などの理科学分析機器における機械設計をご担当いただきます。 まずは特定の分析装置の原理を理解いただき、ご経験や適性に応じて、新製品開発もしくはカスタマイズ設計が中心となる特注対応品の評価、設計などをお任せいたします。 その後は、1つの製品のプロジェクトリーダーや、複数の製品開発開発プロジェクトをご担当いただくなど、ご希望や適性に応じてキャリアを積んでいただきます。 【働くスタイル】 機械設計にとどまらず、装置の原理に対する深い理解を追求し、電気やソフトウェア担当者と積極的に議論を重ねながら、プロジェクトメンバーと密に協力して製品開発に取り組んでいます。 入社後、初めは記載された業務を担当いただきますが、その後は個々の適性に応じて、 当社や関連グループにおける業務全般に変更の可能性もあります。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, CADオペレーター(機械)
【必須】 ・基本的な組立作業スキルおよび検査機器や設備を使用できるスキルをお持ちの方 ・パソコンを使用しての業務をご経験されている方 ・ものづくりに興味がある方(機械・電気専攻や工業系高校出身等) ・自己探求心を持って業務を進める事が出来る方、課題解決や改善に面白味を持てる方 【尚可】 ・自動車に興味がある方 ・2Dもしくは3D CADの使用経験をお持ちの方 ・Excelの基本的な操作および簡易的な関数やマクロを使える方 ・ソフトウェアのインストール作業経験 ・計装機器の設計、組立、試運転経験 ・英語によるコミュニケーション能力
【仕事内容】 電動化・新領域関連も含めた自動車計測オートメーション製品の生産をご担当いただきます。 具体的には、海外製品である動力計測機の日本ローカライズ対応や、自動運転ロボットやエンジン、車体計測機器の組み立て、校正や検査をお任せいたします。大型プロジェクトであれば、システム組み合わせチェックなどを実施します。 また、ものづくりをするだけでなく、製品のQCD向上と安定供給を目指して、納期管理、原価低減活動、品質改善活動、効率化改善なども担っていただきます。 入社後、初めは記載された業務を担当いただきますが、その後は個々の適性に応じて、当社や関連グループにおける業務全般に変更の可能性もあります。
ダイハツ工業株式会社
大阪府
400万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), システム開発・運用(アプリ担当)
【必須要件(MUST)】 下記項目の2つ以上の経験、スキルをお持ちの方 ・アプリケーション開発の実務経験 ・フロントエンド開発経験(JavaScript、HTML、CSS) ・チームリーダーやプロジェクトリーダーとしての経験 ・Gitなどのバージョン管理システムの利用経験 ・自主性と学習意欲が高く、新しい技術を迅速に習得できる能力 ・問題解決能力、分析的思考能力、及び優れたコミュニケーションスキル ・ヒアリング能力と課題解決のための分析力 【歓迎要件(WANT)】 ・業務効率化・自動化ツール(RPA、マクロ等)の開発経験 ・クラウド環境(AWS、Azure、GCP等)での開発経験 ・UX/UIデザインの経験・知識 ・アジャイル開発プロジェクトの経験 ・小規模チームでの開発リーダー経験 ・データ分析や可視化ツール(Tableau、Power BI等)の活用経験 ・セキュリティ対策の基本的な知識 ・社内向け教育や勉強会の実施経験 ・技術的な情報発信やコミュニティ活動経験 ・TOEICテストスコア500点以上
【期待役割】 日々発生する些細な困りごとや業務効率化の課題を迅速に解決する役割を担います。現場のニーズに寄り添い、現場担当者と密接にコミュニケーションを取りながら、柔軟で実用的なソリューションを提供します。単純作業の自動化や情報共有の円滑化などを目的に、独自の視点で改善ポイントを発見し、主体的にアプリを設計・開発します。 【業務内容】 ダイハツのDX推進を加速させるため、 DXビジョンハウスを策定し、組織体制の見直しや、DX推進に係る意思決定を行う「DX委員会」を新設しました。 具体的には下記の業務内容に取り組み、データとAIの民主化を実現していきます。 ・社内ヒアリングによる業務課題の把握と解決方法の提案 ・アプリ設計およびプロトタイプの迅速な作成 ・利用者からのフィードバック収集と改善対応 ・社内向けの技術勉強会や情報共有の実施 ・最新技術の調査・導入検討 ※その他の特徴 これまでに培ってきた知識・経験を活かし中心的なプレーヤーとして活躍できる大きなフィールドがあります ・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 ・ワークライフバランスを重視、風通しの良いコミュニケーション ・自己成長実現のため、自らのスキルセットを考えながら貪欲に学べる環境 ・様々な大学に対して講義をする機会
兵庫県
東洋ハイテック株式会社
510万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 設計(電気・計装)
<必要業務経験> ■必要条件: ・電気計装の実務経験をお持ちの方(機械・プラントの種類は不問) ・PLCソフトが扱えること(三菱、オムロン、キーエンス製いずれも可) ・普通自動車免許 ■歓迎条件: ・プラントもしくは機械設備の設計経験を有する方 ・プラントもしくは機械設備の施工管理経験を有する方 【人物面】顧客との折衝や、周囲と協力推進をする場面が多数あります。周囲と良好な関係を築きながら、プロジェクトを成功させていく気概とコミュニケーションスキルのある方。
【仕事内容】 ①営業が受注後は、営業部門・調達部門と今回配属先である技術部門(機械設計・電気計装)とがプロジェクトチームを結成し、 設計面・予算面などさまざまな角度から検討。機械設計担当と連携しながら、プラントの仕様・機器構成をもとに計装・制御機器・パーツを選定し、プラント全体の制御システムを検討頂きます。 ※制御の種類はシーケンサー・タッチパネルのほかFAコンピューターも数多く使用します。 ②設計仕様に従い基本設計、実務を担当する協力会社への指示出し及び施工管理・試運転し引き渡し。 ※コンピューターでのソフト設計及び制御盤のハード設計はアウトソーシングですので、プラント設計の最もクリエイティブな部分、おもしろい部分を担当頂くことで大きなやりがいを感じて頂けます。 ●入社後、粉体に関する知識については研修を行いますのでご安心下さい。 ●プロジェクトの規模によって納期は3か月~5か月(3,000万~5,000万規模)から2年(10億規模)と様々です。 近年受注が増加している電池・エネルギー分野の場合は数十億規模の案件になるケースが多くあります。 【出張・残業について】 長期出張は現地施工・試運転の際に行います。 大型プラント担当で数か月に及ぶ出張は年に1回あるか否か、基本1~3週間程度の出張となります。残業時間も技術本部全体で月平均5時間程度、多い人で15時間程度ですので腰を落ち着けて働いて頂ける環境です。 基本的には日帰り~1週間程度の出張がメインで年間の出勤日のうち20%~30%が現場へ出張のイメージです。 【組織について】 配属予定の「技術本部」は電気計装グループと機械設計グループにわかれており、大阪と東京にそれぞれ配置されております。 技術本部:電気計装部隊は東西で10名、機械60名の構成になっています。
フクシマガリレイ株式会社
400万円~650万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・何らかのシステム開発・基幹システム導入・運用保守いずれかのご経験
■業務内容: 本社情報システム部門にて、プログラミングを中心にご担当頂きます。 ・基幹システム:昨年度全社的にSAPに刷新をしたため、経営者が必要なデータをすぐに抽出できるよう、様々なデータ連携を行うためSAP独自の言語を利用し開発を行います。 ・業務系システム:営業・サービス・工事部門など幅広い部門の業務効率化を図り、顧客に利益還元を目指していきます。 ・自社システムの多くの言語はPHPを採用しており、AWS上で稼働しています。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■採用背景: 全社的にDXを進めています。ITに対しても積極的に投資をかけている状況で、開発テーマを多く抱えています。 昨年度に基幹システムの刷新を終え、今後は各部署やグループ会社の独自システムも刷新したいと考えています。 ■組織構成: 全体で約20名の組織です。内事務職が5名、総合職15名です。要件定義~設計メインの方が1名・プログラミング専任の方が3名、他約10名は、上流~下流まで幅広く担います。 ※ご志向性に合わせて業務をアサインしていきます。 ■部署の将来ビジョン: 基幹システムの刷新を昨年度行ったため、そこから全部署~グループ会社全体の独自システムも刷新していきたく考えています。それにより、会社の規模感を大きくしていくことに貢献していきたく考えています。 ■働き方について: チャットやオンライン会議で業務ができ、週に2回出社日が決まっていますが、それ以外は柔軟に在宅勤務をしていただけます。残業時間は20H程度ですが、大きいシステムリリース等の際は、勤務時間が長くなります。時短社員も在籍し働きやすい風土ではございます。
400万円~600万円
【必須】 下記いずれかのご経験のある方 ・組込みエンジニアご経験をお持ちの方 ・電子回路設計のご経験をお持ちの方
■業務内容:IoT技術を活用した次世代のIH調理器の開発支援、制御構想、設計品質のチェックまで幅広くご担当いただきます。 当社は業務用冷凍冷蔵庫やショーケースの製品開発にて培った技術力に加えて、新たにIH調理器領域に事業フィールドを拡大することで、オートメーション化が進む昨今において、冷~温まで幅広い温度帯でのワンストップでのソリューション提案を推進することを目論んでおります。 ■組織構成:2名 ※風通しの良い組織風土です。チームワークを促進する評価制度となっており、中途社員研修やメンター制度もありキャリアアップを目指していける環境です。 ■事業内容:高度な温度コントロール技術で業界をリードしております。また食品工場やプロセスセンターのトータル提案へと事業の幅を広げていき、食の川上から川下まで一貫してお届けできる。食の川下から川上まで事業領域拡大し、食のライフラインに。また血液やワクチンを保存する冷蔵庫でもシェアを伸ばしており命を守る製品に携わることができ非常にやりがいのある環境です。 ■将来性:昨今巣ごもり需要や、共働き世帯の増加により冷凍・冷蔵食品は売上を伸ばしており、比例して業務用冷凍・冷蔵庫のニーズも伸長しております。 2050年カーボンニュートラルを見据えた環境ビジョン「Dramatic Future 2050」を策定し、脱炭素社会の実現に向けて、まずは2030年までのSDGsへの取組みを柱とし、環境先進企業として社会に対して責任を果たしていきま す。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ