270791 件
株式会社日立製作所
東京都
-
780万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・基本情報技術者資格、またはそれに準ずる資格もしくは試験 ・プロジェクトマネジメントに関わる経験(目安:3年以上) 【尚可】 ・PMP ・プロジェクトマネージャ(IPA) ・官公庁向けシステムのマネジメント経験 ・マルチベンダ開発経験 ・クラウドを利用したシステム構築経験
【職務概要】 ・社会保障分野の新規領域獲得に向けた顧客課題の深堀、企画提案等のプレ活動および受注後のプロジェクトマネジメント ・上記を推進していく上で、顧客との密なコミュニケーション(協創の精神)と社内ステークホルダ(研究所・製品事業部・協力会社)を取り纏めるリーダーシップを持って、プロジェクトの推進を行います。 【職務詳細】 ・入札案件に関わるRFI・RFC・RFPに関する顧客折衝および社内取り纏め ・大規模マルチベンダ開発のマネジメント(自社の開発のみならず関連する他社プロジェクトとの連携) ・プロジェクト規模感は、小規模(10人)から大規模(200人)までさまざまであり、マネジメントメンバのスキルに応じて推進体制を構築。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 社会保障分野の顧客に対して、日立が持つ技術(DX・生産技術等)や大規模システム構築プロジェクトのマネジメント力をコアバリューとして、システム提案~構築~保守までのシステムライフサイクルを一環で推進しています。 システム開発のマネジメントのみならず、顧客事業のコンサルテーションや事業家提案にも関わることができます。 【配属組織について(概要・ミッション)】 官公庁向けのシステムソリューションを提供する組織の中で社会保障分野を担当します。 日立の持つソリューションや関連事業部(製品事業部・研究所等)と連携し、コアバリューである業務知識と大規模プロジェクトのマネジメント技術をもとに、顧客の事業構想レベルから参画し、システム提案から構築までを一環して対応します。
カナデビア株式会社
熊本県
420万円~820万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 施工管理(機械)
【必須】 ・国内外のお客様と円滑なコミュニケーションがとれる方。 ・月に2回程度、1回あたり1週間程度の出張(国内外、土日を含む場合がある)に支障がない方。 【尚可】 ・TOEIC450点以上 ・第二種電気工事士 ・機械保全士 ・船内エンジニアとしての経験
【配属先部門の担う役割】 船舶主機関排ガス浄化装置(SCR装置)の建設現場における総合検査担当、及び当該装置の引き渡し後アフターサービス業務の担当 【入社後の具体的な仕事内容】 1.要領書、チェックリストに基づき建設現地における総合完成検査(コミッショニング)を行い、客先へ報告を実施 2.要領書、チェックリストに基づき装置の試運転(3~4日の海上試運転)の立ち合い(船中泊)、結果を客先へ報告 3.要領書外の業務に対する実施計画の策定と準備 4.コミッショニング、海上試運転中に生じた問題の対策を検討し、チームワークで問題を解決する 5.検査員間での定期的な経験の意見交換とともに要領書等の改正 6.客先(国内外)への現地工事前の説明 【仕事の進め方】 月に2回ほど3か月工程表を見直し、業務の難易度と実施時期、各自の都合を考慮して当面の担当案件を定める。担当者は各自の担当案件に対して業務を遂行する。担当業務は1か月に2件ほどあり、1回あたり約1週間ほどの出張(国内外、土日を含む場合がある)を伴う。現地では各種作業を伴う検査も含まれている為作業自体は協力会社との連携の下で進め、担当者は検査に注力する。体調面、私生活面で担当業務見直しの必要が生じた場合には都度グループ内で相談して担当の見直しを行う。 【出張の有無】 月に2回ほど1回あたり1週間ほどの出張を有する。出張は国内外であり、土日を含む場合がある。 【転勤】 可能性あり
本田技研工業株式会社
静岡県
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【求める経験・スキル】 ●マリン業界での設計・開発・品質保証・品質管理業務経験(目安5年以上) 【上記を満たした上で、下記いずれかの経験/スキルをお持ちの方を歓迎します】 ●工場現場での品質不具合対応や不具合原因解析の経験 ●船舶免許
今後成長が期待されるHondaマリン事業。 世界中のお客様に喜ばれる船外機を供給し続けるために、製品の市場投入に向けた新機種立ち上げ・量産品質の安定化(品質熟成)を担うポジションです。Hondaの“ものづくり”の要である品質保証を、グローバルに支える仲間を募集します。 【業務詳細】 ●立ち上げ時の製造・品質課題の抽出と未然防止の仕組みづくり ●生産現場での品質不具合の分析・解析(現場立ち会い含む) ●市場情報(現地法人・ディストリビューターなどからの情報)をもとにした品質改善提案 ●社内開発部門やサプライヤーとの改善活動(FMEA・工程監査・流動管理など) ●長期的には量産品の品質安定化活動(不具合対応・改善案立案)や設計・製造部門へのフィードバック など ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【魅力・やりがい】 ●新機種立ち上げから市場まで関われるため、「品質がどう作られ、どう使われているか」を一気通貫で体感できます ●“人の技術”で支えられている現場だからこそ、自身の知見・判断力が生かされる環境です ●トラブル対応だけでなく、未然防止や仕組みづくりにも深く関わり、プロアクティブな品質保証に挑戦できます ●チームは穏やかで風通しがよく、若手も相談しやすい“ワイガヤ”文化があります。
【求める経験・スキル】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ●モビリティ業界における開発・設計・品質保証のご経験をお持ちの方 ●整備士にて品質保証またはトラブルシューティングに能動的に携わられた方。 ※自動車または類似の輸送製品の構造(機能や性能)を理解されている方を求めております。 【あれば望ましい資格/経験/スキル】 以下いずれかに該当する方は特に歓迎いたします。 ●制御システムの設計・開発経験 ●ビッグデータを元に統計的手法やAI技術を活用した分析 または品質保証業務のご経験をお持ちの方 ●Pythonを使用したご経験
Honda発祥の地である浜松のトランスミッション製造におけるマザー工場にて、トランスミッションの市場データを踏まえた寿命予測等、電動化時代における品質保証の仕組み改革に取り組んでいただきます。 【具体的には】 トランスミッション市場解析および次世代の品質保証企画推進業務として以下を担当します。 ●浜松製作所及び関連海外拠点で生産している製品における品質保証業務 └浜松製作所の関連区や設計者など、Honda内のステークスホルダーと協力し、不具合の対策と共に源流改善を行います。 ●市場走行データを活用した現物レス市場解析業務の推進と監視による不具合の未然防止技術の構築 └市場走行データを活用して現物レスでの解析を実行すると共に、市場解析部門やサービス部門、設計者などと協力し、解析に必要なデータを市場走行データに入れ込み、解析精度の向上をはかります。 ●将来の品質保証に向けた技術確立(不具合の予兆検知や製品の寿命予測技術) └社内外のステークスホルダーと協業し、BIGデータを活用しての市場不具合解析の効率化と故障の予兆検知を行います。 └トランスミッションの市場データ収集、解析 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
三重県
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
【求める経験・スキル】 ●電装部品における機械設計経験 【上記を満たした上で、下記いずれかの経験/スキルをお持ちの方を歓迎します】 ●電気回路/制御ソフトウェア/通信規格への知見 ●車載部品開発経験
四輪向け車室内電装部品(ディスプレイ、オーディオ、アンテナ、スピーカー、ヘッドアップディスプレイ、メーター、スイッチ、カメラ、車内照明等)の設計開発業務をお任せいたします。 【具体的には】※ご経験/スキル/志向に応じて以下の業務をお任せいたします。 車室内電装領域(ディスプレイ、オーディオ、アンテナ、スピーカー、ヘッドアップディスプレイ、メーター、スイッチ、カメラ、車内照明等)における商品競争力の高い部品を企画し、関連部門と連携しながら、快適で操作しやすく魅力的な部品/システムをビジネスパートナーと共に開発する下記業務を担当して頂きます。 ●顧客ニーズを踏まえたコンセプト立案、要求仕様の作成および適用技術の構築 ●デザインフィジビリティ、レイアウト作成・設計(筐体・構造) ●部品単体評価/実車評価・検証 ※関連開発部門やデザイン部門、お取引先との密な協調による連携業務を行います。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 CATIA V5/V6、MS OFFICE系ソフト(PowerPoint,Excel,Teams,OneNote) 等 【やりがい】 「お客様の快適性、安心感の向上」に貢献する自ら生み出したアイデアやHondaのワイガヤ等の議論を通じて見出したアイデアを具体化する「やりがい」のある開発業務に携わることが出来ます。 また、メディア等の社外および社内でも注目度の高い領域のため、自らの業務成果をお客様の声として直接聞くことができます。 今までに無い新しい観点を開発に取り入れ、お客様のココロに響く商品仕様を提案していただくことを期待しています。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【求める経験・スキル】 ・人事・労務領域における事業所規模での制度運用経験 ※経験業界不問 【歓迎する経験・スキル】 ・人事・労務領域における事業所規模での制度企画経験 ・人事・労務領域における全社規模での制度運用経験 ・改善提案を行いながら業務に取り組んだ経験
【仕事内容】 従業員一人ひとりの働く喜びの最大化と地域社会からの信頼獲得により、部品生産領域の最大化に貢献いただきます。 ・該当地区(浜松製作所)の配置/評価・処遇 ・該当地区(浜松製作所)の労働組合との交渉/労務管理 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【やりがい】 ●100年に一度のモビリティ業界の変革期において、ビジネスの形態が変わるとともに会社制度の刷新や見直しが求められています。そのような変革期のなかで、「ヒト」の側面から会社を一緒につくり、リードすることができます。 ●該当地区の従業員との距離が近く、ホンダで働く方と多くの接点を持つことができるため、”従業員チャンピオン”としての役割発揮が求められます。従業員の声・意思を経営層・マネジメント層に届けて、従業員一人ひとりの働く喜び最大化に寄与することができます。 ●入社年次に問わず、様々な提案をしていただくことが可能な雰囲気です。 ●世界中でホンダフィロソフィーに基づいた人事施策の推進を行っており、将来的には海外駐在していただく可能性もございます。 【キャリアパス】 入社後は、国内事業所、本社/事業領域、海外現地法人等の中で3~5年を目途にジョブローテーションを行いながら幅広い経験を積んでいただきます。ゆくゆくは組織開発や風土改革、グローバル横断施策に参画いただいたり、将来的には人事・総務のエキスパートとして国内外のマネジメントやHR責任者として活躍いただくことを期待しています。 <人事領域における業務例> ●人事(採用施策企画・運用、HRBP、配置・評価・処遇、人事制度企画 等) ●労務(労務領域における制度企画・運用、労務管理、労使交渉 等) ●教育研修(領域別の人材育成施策企画 等)
京都精工株式会社
京都府
600万円~710万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 一品一様 オーダーメイド設備の設計経験 もしくは構想設計および詳細設計の経験 【歓迎】 自動車業界/印刷業界/電機業界向けなど幅広い分野でのご経験
■業務概要:【変更の範囲:無】 産業用自動機及び検査装置のオーダーメイド設計をお任せします。 当社開発の画像検査装置(ブランクス検査装置)は医薬品や食品等々のパッケージ印刷を検査する設備は幅広い業界に使用されております ■詳細 顧客との打ち合わせから仕様検討、製図まで一気通貫で行っていただきます。 初めはご経験に合わせ業務をお任せし、構想した後のばらし図面の設計まで一任できるまで習得いただきます。 一部外注している業務もあり、余裕をもって教育いただける環境ですのでご安心ください。 ■案件規模 1週間~半年まで様々です。 ■担当案件数 1人当たり並行して1~2件 ■案件例 ・自動車業界:ブレーキユニットの自動組立装置、エンジン周りの洩れ検査装置、レギュレーター流量、圧力損失の検査装置、圧入機等々の単体機※組付や検査一連ステーションを組み合わせ自動搬送を加えた、全長20m程度の全自動製造ライン等 ・印刷業界:パッケージ、プラスチックカード、ラミネートチューブの画像検査装置 ・電機業界:モーター巻線、組立・検査装置、基板組付・検査装置等々
アークレイ株式会社
410万円~900万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・財務会計 or 経理実務をお持ちの方(目安3年以上) ・内部監査、会計監査、不正調査の経験、監査のいずれかの実務経験(目安3年以上) ・海外出張や赴任の経験 【尚可】 ・組織のマネジメント経験がある方 ・銀行や税務署、会計事務所のご経験がある方 ・簿記1級、公認会計士や税理士などの資格をお持ちの方 ・国内外グループ会社を含む連結決算業務のご経験がある方 ・企画・立案・改善を推進していただける提案力と実行力のある方 ・社内外の折衝・調整ができるコミュニケーション能⼒の⾼い⽅ ・経営企画のご経験のある方 ・英語⼒TOEIC650点以上の方
【仕事内容】 ■アークレイグループは世界120か国以上に医療検査機器や診断薬を販売するグローバルヘルスケアカンパニーです。 ■2020年に欧州6か国に販売拠点・製造拠点を新規設立し、これまでのアジアやアメリカ市場に加え、欧州各国での自社販売エリアの拡大を実現してまいりました。 ■商品の仕入~製造~販売までの商流や物流が複雑化する中において、社内各組織のコンプライアンスやガバナンスへの意識向上と維持は企業活動においてますます重要となってまいります。 ■アークレイグループ全体を統括する日本のアークレイ株式会社において、業務監査や不正調査の業務を担当し、企業の公正な取引を実現し、社会的信用の醸成に貢献します。 【業務内容】 グループ全社における適切なガバナンス体制構築を実現するため、まず、ガバナンス違反があれば指摘し(不正調査)、各子会社に改善策を策定・実施・定着させることがこのポジションのミッションとなります。 ①国内外の内部監査計画の立案及び内部監査の実施 ・日次業務の内容をモニタリングし、業務の適切性、正確性等をチェックいただきます。 ・法令や社内規程を遵守出来ているか検証し、適合する運用サイクルを現場マネジメントに報告、新たな業務改善を提案しその状況をフォローアップしていただきます。 ②決算、財務報告プロセスに関わる内部統制の整備と運用状況の確認と評価 ・不適切な売上・収益計上有無をチェックしていただきます。 ・期末棚卸時の棚卸資産の保全状況を確認していただきます。 ③業務プロセスに関わる内部統制の運用状況の確認と整備 ・購買、製造、品質管理、ロジスティックス等の各業務プロセスに対し、内部統制が有効に機能しているかチェックしていただきます。
株式会社日立ハイテク
山口県下松市東豊井
450万円~990万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 機械・電子部品・コネクタ
【必須】 【必須】 理系のバックグラウンドをお持ちで以下いずれかのご経験をお持ちの方(3年以上) ・海外顧客との折衝あるいは営業経験 ・製品開発/設計業務の経験 【尚可】 ・技術営業(セールスエンジニア)の業務経験 ・英語力(当初は無くても大丈夫ですが、将来的に身につけていただく必要があります) ・半導体業界に関する知識 ※入社当初に知識が無い方については、工場研修を実施する場合があります。
■職務内容 半導体エッチング装置の技術営業をお任せいたします。 ■組織のミッション・ビジョン 世界的にも重要な戦略物資に位置づけられる半導体を製造しているデバイスメーカー各社に対し、日立が持つ高度で幅広い技術力を背景とした独自のプラズマ技術を活用した当社エッチング装置は、長きにわたり多くの実績を築いてきました これまではアメリカ、台湾の顧客を中心にビジネスを展開しており、現在、韓国および日本国内の最先端顧客への新規参入を果たしました。 当部では韓国顧客および日本国内顧客に対してエッチング装置を拡販することをミッションとしております。 北海道や米国に建設中の最先端半導体工場からの引き合いが増えており、まずは既存顧客に対して深耕、シェア拡大を目指します。 また、中期的には中国市場のニーズも高まっており、今後更にシェアを拡大していく戦略を展開しています。 ■組織の強み/魅力 半導体エッチング装置を開発する企業は、ラムリサーチ(約37%)、東京エレクトロン(約25%)、アプライドマテリアルズ(約25%)、日立ハイテク(約7%)と、4社で寡占状態となっております。 当社は最もシェアが低い状態ですが、競合3社とな異なるプラズマ技術を保有しており、微細化の進む半導体デバイスの開発においてケイパビリティを持っております。 また、日立製作所の中央研究所との技術連携やデジタル技術の活用、世界シェア1位の半導体検査装置で築いた半導体デバイスメーカーとのネットワークを活かし、顧客ニーズに応えることで、他社からの転注も増加しております。
兵庫県
600万円~990万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他設備施工管理
【必須】 ・土日の業務に抵抗のない方 ・下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・フィールドエンジニアの業務経験 ・大型医療機器、プラント(電気機器)保全のご経験 【尚可】 ・工学専攻された方 ・オシロスコープ、FFTアナライザ(周波数分析)等の計測器使用経験がある方。 ・医療機器のフィールド業務の経験がある方。 ・大規模施設の設備点検の経験がある方。 ・機器保守業務の経験がある方。 ・Excel及びWord、PPTの基本的な操作や資料作成ができる方。 ・専門的な技術内容を積極的に学び、業務にフィードバックできる方。 ・社内規程や現地・現場ルールを順守し業務遂行できる方。
粒子線治療製品本部 運用サービス部にて、粒子線治療装置の国内の各サイトにおける運転保守サービスを担っていただきます。 【職務詳細】 弊社の粒子線治療装置の保守業務全般を担当いただきます。 具体的には、顧客に出向いて現地での装置運転業務、保守点検業務、障害対応業務(国内においては薬機法に基づく修理業対応)、また作業を実施する上での作業計画書、報告書の記入、必要な機材の準備をお任せします。 粒子線治療装置は、真空機器、加速器、X線機器、大型回転ガントリ、位置決めソフトなど様々な技術の組み合わせで成り立っております。これらの機器のうち加速器機器の保守エンジニアを募集します。 将来的には、顧客との作業スケジュールの計画のすり合わせ、立案を担っていただきます。 【仕事の魅力】 世界のヘルスケアが直面する課題に各国の医療従事者、運転保守チームと共に日立粒子線治療装置のイノベーションで応える事業に貢献できます。本装置を導入する病院は各国を代表する基幹病院が主であり、常に新しい技術が求められる市場であると共に、今後の運転保守での高度化、AI、IoT技術導入による省力化、高効率化をめざし、社会のイノベーションに挑戦できます。 【粒子線がん治療装置とは】 粒子線がん治療装置は放射線治療装置の一種であり、腫瘍へ集中的に粒子線ビームを照射して治療を行う事から正常細胞への影響が少なく、外科手術、化学療法に比べ治療に伴う痛みが殆どない患者への負担が小さいことを特徴とする治療装置です。 粒子線治療装置・サービスの提供により、世の中のがん患者の負担を軽減、今後更に進む高齢化社会においてQoLを向上し、誰もが安心して暮らせる社会の実現に貢献します。
ヤマハ株式会社
600万円~800万円
その他, その他機械設計
【必須】 ・射出成形金型設計業務 5年以上 ・2D,3Dの設計経験 5年以上(SolidWorks,Catia,Rhinoseros) ・射出成形品の寸法、外観評価スキル ★応募時に志望動機(100文字以上-1000文字未満)必須 【歓迎】 ・自動車内装用部品設計経験 ・プラスチック射出成形技能士 2級以上 ・プラスチック射出成形における最適条件の設定スキル ・玉掛け技能講習修了、床上操作式クレーン技能講習修了、フォークリフト運転技能講習修了 ・英語力(TOEIC 550点以上)
ヤマハファインテックでは高級自動車向けの内装本木加飾パネルを30年に渡り製造・販売しており、日本の自動車メーカーにとどまらず、北米をはじめとした海外の自動車メーカー向けにもグローバルなビジネスを展開しています。 現在、当事業部では天然素材である本杢化粧板のインサート成形において、新規材料構成を採用したコストダウンと環境性能を両立させる新製法を開発中です。今後、この製法の量産化により新規顧客の獲得と売り上げ拡大を実現していきます。 量産化を早期に実現するために、即戦力となる金型技術者を募集します。 【業務内容】 ・射出成形金型の仕様書作成、金型手配、金型製作進捗管理と試作成形立ち合い業務 【役割】 金型設計・成形技術開発のチームの中核人材として、主体性を発揮しつつ、メンバーとの協調を図りながらチームを牽引し、業務を推進実行する。 【転勤の可能性】 あり(可能性低い) 【海外出張の可能性】 あり 【求人部門からのメッセージ】 弊社は、本木をはじめとするリアルマテリアルを使用したインサート成形により、高級感のある製品を製造しています。 天然素材特有の個性豊かな素材を使用しつつ、工業製品として安定した品質で製造するためにはバラつきを抑制する製造技術が必要です。それを独自の工夫や技術で実現し「一品もののような量産品」を製造するという、他の製品では得られない貴重な経験ができます。 変更の範囲:会社の定める業務
テイカ株式会社
大阪府
550万円~800万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, IT戦略・システム企画担当
【必須】 - 業務アプリケーション開発の実務経験(プログラミング経験5年以上、言語不問) - 社内SEとしての実務経験 【歓迎】 - マネジメント経験 - メーカーでの社内SE経験 - システム開発における要件定義・基本設計の実務経験 - OutSystemsの実務経験
【業務内容】 DX推進室にて、社内業務のデジタル化推進をご担当いただきます。 入社後は、主に業務アプリケーションや社内システムの開発業務をお任せする予定です。 【部門の役割】 現場のニーズを的確に把握し、業務改善に向けた仕組みの検討・導入を行います。 関係部門と連携しながら、全社的に社内業務のデジタル化を推進し、将来的にはデータドリブン経営の実現を目指して、様々な課題解決に取り組んでいきます。 【主な業務】 - 情報システム、セキュリティシステムの保守運用 - OutSystems(ローコード開発ツール)を用いた社内システム開発 - 各種ITソリューションの導入検討 - 外部ベンダーのコントロール - 将来的には、管理職候補としてチームの統括やメンバー育成、プロジェクト推進などの業務をご担当いただく可能性もございます。
ヤマハ発動機株式会社
神奈川県
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 貿易事務 通訳・翻訳
【必須】 ・安全保障貿易管理(該非判定・取引審査)の実務経験 【尚可】 ・CISTEC実務能力認定試験の資格(STC Associate以上) ・米国EARに関する知識 ・法令読解能力 ・TOEIC 600点以上
■配属部署:グローバルRC・法務・知財本部 【職務内容】 ・該非判定、顧客審査、取引審査の実務 ・安全保障貿易管理の社内制度企画(法令改正対応等) ・国内外グループ会社の教育指導 ・インテリジェンス活動 【やりがい・魅力】 個別案件の審査はもとより、国内・海外のグループ会社指導や経産省への許可申請など、幅広い業務において、専門知識を活かすことができます。部署内は各々が得意分野を活かしつつ、相互協力しながら業務を行っています。
豊田合成株式会社
愛知県
440万円~700万円
【必須】 ・自動車業界経験者で、日本OEMや同業他社での実務経験 ・物理学や機械工学、熱力学等の各種力学の知識 【歓迎】 ・内装設計・ハンドル・エアバッグの設計経験 ・車両搭載検討、及び 図面知識 ・樹脂材料、金属材料、及び その成形知識 ・電子部品知識 ・CAD操作(CATIA V5等) ・語学力(英語ができると望ましい) ・パソコン操作スキル(Excel、PPTでの資料作成ができる)
CASEと呼ばれる自動車業界の大きな変革において、運転支援やモビリティが急速に進化しており、それに対応したHMI機能開発の重要性が増しております。 次世代の新商品を一緒に開発していける、明るく前向きな仲間を募集します。 【具体的な業務内容】 自動運転・運転支援の進化に伴う新たなハンドル搭載HMI機能の企画、開発業務 ・動向調査~商品企画~具現化 ・将来コックピットを踏まえた次世代ハンドルの開発 ・他部門、顧客、仕入先様、アライアンス先との調整、交渉 【募集部署名】 SS開発部 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社デンソー
550万円~1430万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【いずれか必須】 ・組み込み制御ソフト開発のご経験 ・様々なカーメーカーと技術議論を交わし、エンジニアとしての幅を広げたい方 ・自らの技術を磨き、まだまだ進化する電動化の技術開発に貢献したい方 【尚可】 ・自動車関連企業(カーメーカー/Tier1)在籍 または 駐在・出向のご経験 ・電動車(BEV/HEV)の制御に関する知識・ご経験 ・エンジン制御に関する知識・ご経験 ・システム設計工程のいずれかに携わったご経験(製品要求に基づく制御仕様への落とし込みー制御設計ー制御適合ー性能評価) ・自動車業界/自動車の電動化に挑戦したい方 ・システム設計の上流工程にチャレンジしたい方 ・クルマの電動化を通じてクリーンな社会づくりに貢献したい方 【英語要件(尚可)】 ・自分の技術領域で海外顧客とコミュニケーションが取れるレベル
電動車の利便性を高め電動車の普及を実現することで、クリーンな社会づくりに共に取り組む仲間を募集しております。 【業務内容】 電動車の車両制御開発、特に充電・給電に関わる制御技術開発およびその評価 具体的には以下の業務に携わって頂きます。 ◆充電・給電関係の開発アイテムの量産化検討 ・先行開発部署で検討している開発アイテムをベースに量産制御開発 ・熱マネとの連携、関連製品部署との仕様整合 ・社内関連メンバーとともに顧客プレゼン、顧客要求ヒアリング ◆充電・給電の量産制御仕様開発 ・顧客要求の確認 ・制御仕様開発、制御要件の抽出 ・量産制御ソフト開発と車両評価 ・量産品質確認 ◆体制・教育 基本はOJTでの育成になりますが、社内教育も整っていますので、これまでのご経験や領域が異なる場合でも、ご経験や知見のある領域からスタートし、必要な知識・スキルを身に着けながら業務範囲を広げて頂くことができます。 ◆職場環境 ・チーム全体で開発していく職場になっています。課題があれば、課内、室内でサポートしてもらえる環境です。 ・在宅勤務OK(当部署の在宅勤務率40%) ◆開発ツール ・MATLAB、Simulink 使用経験 (WANT) ・C言語 使用経験 (WANT) 【業務のやりがい・身につくスキル】 ・電動車の利便性を大きく変える充電制御の開発に携わることができます ・電池、熱マネなど関連する知識、制御開発のスキルを身に着けることができます ・自分の作ったものが顧客・社会課題解決に貢献しているというやりがいが感じられます ・様々な顧客(車両メーカ)と共同開発により、新しい技術開発ができます ・社内外の専門家との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます ※変更の範囲: 全ての業務への配置転換あり
470万円~1430万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 経営企画 IR
【必須】 以下いずれかの業務を3年以上の経験している方 ・事業管理 / 経営管理 / 経理 (いずれか2年以上の業務経験) ・対人関係スキルがあり、挑戦意欲に溢れること 【尚可】 以下いずれかの経験・知識を有している方 ・海外グループ会社メンバーとメールや会議でコミュニケーションが必要 ・TOEIC600点以上の英語力
【業務内容】 モビリティエレクトロニクス事業グループの経営企画として、経営層の右腕となり、事業運営の司令塔・舵取り役として、事業運営をしていく 具体的には以下の業務に携わっていただきます ◆経営戦略の立案 会社のVISON・方針・事業目標に基づいた事業グループ目標を設定し、具体的な政策・数値にまとめ、目標達成の道筋を示す。環境変化を敏感に捉えながら『持続可能な事業戦略・計画を立案実行』する ◆経営計画策定と経営管理の推進 ・計数計画立案と月次損益実績フォロー (売上・費目別原価、損益管理・分析) ・事業グループの中長期戦略立案、事業ポートフォリオ検討、国内外グループ会社の連結経営管理を通じ、事業グループの運営をリードする
株式会社レゾナック
580万円~1310万円
<必須要件> ・ステークホルダーと折衝・調整を行い、口頭及び書面でのコミュニケーション能力 ・業務システム(受注・生産・調達・物流・会計いずれかの領域)開発/保守/運用経験(ベンダー側/発注側問わず) ・各種設計書、要件定義書、マニュアルなどドキュメントの作成若しくはレビュー経験(2年以上) ・プロジェクトリーダーもしくは組織内のチームリーダー経験(2人以上) <歓迎要件> ・大規模基幹システムの刷新経験 ・ベンダーコントロール経験 ・システム企画、プロジェクトマネジメント経験 ・なんらかのクラウド環境システムの開発/保守/運用経験(発注者側でも可) <求める人物像> レゾナックは会社統合により過渡期にあります。今後も既存の枠に囚われずに新しいことにチャレンジしていくマインドセットが求められ、また、大企業ゆえに業務ユーザーや各ベンダー等ステークホルダーとの折衝が多く、根気よくコミュニケーションをしていくことが求められます。 ・個人よりもチームとして成果を上げることを重視している。 ・問題解決力 ・オープンマインドのコミュニケーション力 ・不確実なリスクを恐れない取りに行く姿勢
<業務概要> レゾナックに属する全拠点・全組織の基幹システムを対象としてヒト・モノ・カネを全体俯瞰し、レゾナックとしてのあるべきシステム全体像を検討。ステークホルダーと連携し、プロダクトの立ち上げから実行・リリースまでに至る業務を一気通貫でご担当いただきます。具体的には、既存システムのEOL対応の他、統廃合や必要に応じてモダナイゼーションなど、事業判断によってそれぞれのシステムを再構成していきます。業務的には受注販売、調達物流、生産管理、財務・管理会計、データ基盤、その他共通基盤など領域が多岐にわたるそれぞれの領域の最適化を目指します。 プロジェクトの方針及び、入社後の適正を見て、PJ化された際の担当領域を決定させていただきます。 <業務詳細> ・システム企画/プロジェクト構想:業務部門・ベンダーと連携し、システムの戦略・企画を立案、プロジェクト推進 ・要件定義:業務要件、システム要件のとりまとめ、ユーザー折衝 ・設計・開発・テスト:協力ベンダーと連携し各工程のレビュー、必要に応じて受入テストを実施 ・運用保守:問い合わせ、作業依頼、小規模改善、トラブル対応など 【変更の範囲】会社ならびに出向先の定める全ての業務(配置転換を含む人事異動を命じることがある)
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, システム構築・運用(インフラ担当)
<必須要件> ・ステークホルダーと折衝・調整を行い、口頭及び書面でのコミュニケーション能力 ・業務システム(受注・生産・調達・物流・会計いずれかの領域)開発/保守/運用経験(ベンダー側/発注側問わず) ・各種設計書、要件定義書、マニュアルなどドキュメントの作成若しくはレビュー経験(2年以上) ・プロジェクトリーダーもしくは組織内のチームリーダー経験(2人以上) <歓迎要件> ・ベンダーコントロール経験 ・システム企画、プロジェクトマネジメント経験 ・なんらかのクラウド環境システムの開発/保守/運用経験(発注者側でも可) <求める人物像> レゾナックは会社統合により過渡期にあります。今後も既存の枠に囚われずに新しいことにチャレンジしていくマインドセットが求められ、また、大企業ゆえに業務ユーザーや各ベンダー等ステークホルダーとの折衝が多く、根気よくコミュニケーションをしていくことが求められます。 ・個人よりもチームとして成果を上げることを重視している。 ・問題解決力 ・オープンマインドのコミュニケーション力 ・不確実なリスクを恐れない取りに行く姿勢
<業務概要> レゾナックに属する全拠点・全組織のロジスティクス領域(受注~納品までの基幹システム)の業務システム開発・変更等のプロジェクトを実行する際に、関連する拠点・事業部と連携し、プロジェクトの立ち上げから終了までに亘り組成したプロジェクトメンバを牽引し、プロジェクトの納期、コスト、品質面での成功を主導する。 また、既存の基幹システムのロジスティクス領域のシステム保守/運用業務においては、委託先のベンダーと協力し、ミッションクリティカルなレゾナックの業務の維持を推進していただくことを期待してます。 将来的には旧2社の基幹システムの統廃合検討時における主要メンバーとして、システムの統廃合や、モダナイゼーションの推進役となっていただき、レゾナックのIT基盤を支える中核を担っていただくことを期待してます。 <業務詳細> ・システム企画/プロジェクト構想:業務部門・ベンダーと連携し、システムの戦略・企画を立案、プロジェクト推進 ・要件定義:業務要件、システム要件のとりまとめ、ユーザー折衝 ・設計・開発・テスト:協力ベンダーと連携し各工程のレビュー、必要に応じて受入テストを実施 ・運用保守:問い合わせ、作業依頼、小規模改善、トラブル対応など 【変更の範囲】会社ならびに出向先の定める全ての業務(配置転換を含む人事異動を命じることがある)
茨城県日立市大みか町
大甕駅
640万円~760万円
【必須】 ・下記いずれかの実務経験(目安:2年以上) ・ITシステム設計、開発経験 ・アプリケーション設計、開発経験 ・NW、サーバ、ストレージのインフラ設計・構築・保守経験 ・基本情報技術者試験の資格(FE)、または同等資格を所有する方 【尚可】 ・顧客協創・提案のご経験(積極的に新しい視点での提案や課題探索、解決に取り組める方) ・社外顧客向け情報システム構築・開発経験(発電、原子力分野のご経験は特に歓迎) ・応用情報技術者試験、高度情報処理技術者試験(ネットワーク、セキュリティ、データベースなど)の資格保有者 ・読み書き・メール利用に支障のないレベルの英語力(目安:TOEIC650点程度)
【職務概要】 原子力施設の情報システム、DXソリューションの設計、開発を推進していただきます。営業部門をはじめフロント部門と一体となり、お客様との協創活動に参画いただきます。受注したプロジェクトにおいては、チーム(パートナー各社含む)のサブリーダーあるいはメンバとして、上流の要件定義から開発、テスト、現地対応までスキルや経験に応じて携わっていただきます。 【職務詳細】 原子力施設の情報システム、DXソリューションに関わる以下の職務を担当します。 ・顧客協創による課題・ニーズの収集と文書化、提案書の作成。 ・情報システムへの要求仕様を纏める設計仕様書等、技術文書の作成。 ・設計仕様を満足する情報システムの開発。(設計書作成、プログラミング、テスト) ・顧客施設でのシステムテストの計画、実行。 ・稼働中の情報システムの保守、エンハンス対応 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 配属組織では、原子力施設の運用・保全管理に必要とされる情報システムの導入や刷新プロジェクトを推進しています。お客様の業務課題・ニーズを探索し、それらを解決・実現するためのデジタルソリューションも提供します。上流工程からシステムインテグレーションまで、システム・ソリューションをお客様に提供するためのシステムエンジニアとしてご活躍いただきます。
神奈川県川崎市川崎区扇町
扇町(神奈川)駅
642万円~1310万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 設計(機械)
■必須要件: 以下のご経験をお持ちの方 ・化学メーカー or 電力 orエネルギー業界にて機械保全に関する経験をお持ちの方 ・マネジメント経験を5年以上お持ちの方 ■歓迎要件: ・高圧ガス、危険物設備に関する業務 ・保有資格: 高圧ガス製造保安責任者、危険物取扱者、ボイラー技士等
<業務概要> 川崎事業所におけるアンモニア、苛性ソーダ等の基礎化学品、半導体用ガス、発電所等の生産設備の機械担当チームを率いるグループリーダー、もしくは次期グループリーダー候補として業務を担っていただきます。マネジメント規模は20名程度となります。 <業務詳細> 【グループリーダー】 関連事業の中期経営計画を達成するため、グループにおける「安全・安定・安心操業確保」「競争優位の生産コスト・生産性」「高度な品質管理」「現場力・技術力強化」を実現すべく、以下業務を行っています。 ・関連事業戦略と川崎事業所のビジョンをふまえた中期経営計画・年度実行計画(工務保全、RC、ISO等)を策定し、「安全基盤」「安全文化」を構築、強化する。 ・グループにおける中期経営計画、年度実行計画の計数目標を達成に向けマネジメントを行う(修繕費適正化・適切な予備品管理・協力企業を含めた無事故・無災害の達成等) ・グループにおいて、高付加価値(工事品質、コスト)を実現するためのオペレーション(設備技術、機械保全、環境)を整える ・チーフやメンバー層に対し、機械保全に関する技術的な指導 【次期グループリーダー候補】 グループリーダーとなるまでの期間はチーフ、又はグループリーダー補佐として以下業務を担っていただきます。 (1)設備保全・・設備の安全安定運転、維持活動 ・保全活動の計画立案(月次、年次、中長期) ・定期的な設備点検による健全性確認、評価 ・不具合部分の原因解析、設備改善 ・設備の状態監視(劣化診断、余寿命診断) (2)プラント建設・・新設および既存設備の更新 ・エンジニアリング業務(設計・施工管理 等) (3)設備の廃棄および再利用の調査・検討 (4)関連事業所や部内メンバーへの技術支援
神奈川県横浜市神奈川区恵比須町
580万円~965万円
<必須> ・ネットワークの設計・構築経験をお持ちの方 (論理構成図・物理構成図の理解や、L3,L2スイッチ・FW・UTM機器について説明ができる方) <歓迎> ・帯域逼迫や通信混線等の問題改善経験があること ・対面での相手に寄り添ったユーザー問合せ対応、ベンダーコントロールの経験者 ・問題発生時に自身で調べ、他部門と連携し、システムの問題改善業務の経験がある方 ・好奇心があり、新しい技術・知識の取得・開発・導入に意欲のある方
<業務概要> 次世代通信材料やプラスチックのケミカルリサイクル技術等の革新的な研究開発を行う共創の舞台オフィスにおいて、主に社内ネットワークの設計構築・運用保守や社内システム/設備の設計構築・点検保守、ユーザー問合せ対応の業務をお任せいたします。 <業務詳細> ・社内ネットワークの設計構築・運用保守 ・社内インフラ/設備の設計構築・点検保守 ・社内インフラの高度化・DX推進 ・PC/スマートフォンなどの情報機器の管理 ・ユーザー問合せ対応 <キャリアパス> 入社後はネットワークの設計構築・運用保守、ユーザー問合せ対応、システムの高度化などの業務を担当いただき、知識と経験を深めていただきます。将来的なキャリアパスとしては、スペシャリストとしてインフラ・ネットワークあるいはDX推進の知識経験を深めていただく、あるいはゼネラリストとして全般に知識・経験を広げていただくなどの選択肢がございます。また計算情報部門や本社のCDIOとの連携が多く、幅広い視点を持ってキャリアを形成できます。 <やりがい・魅力点> ・2023年開所の職場であり、多くの最新の設備・技術のある綺麗な職場で働くことができます。職場の雰囲気が良く、コミュニケーションも取りやすい環境で、有給休暇の取得やフレックス制度の活用も柔軟です。 ・将来的には社内システムのDX推進・高度化にも携わっていただく可能性があり、共創の舞台の研究開発設備・施設の設計や改善では、最新の設備・施設や技術に触れながら、さまざまな技術を共創し、自分がやりたいことをシステム化・具体化することができます(定型業務の自動化を目指したRPAの導入やフリーアドレスの運用効率化といった社内のDX推進等)。 ・300人越えの従業員と密接に関わり最新の設備・技術ならびに新たな知見と幅広く成長できます。
山形県
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
<必須> ・特定の製品を対象にした技術開発、プロセスエンジニア等の経験 ・データ分析・解析に関する知識 <歓迎> ・半導体製造プロセスにおける業務経験、知識 ・CVD、エピタキシャル成長プロセスに関する知識、経験 ・新規装置導入、装置改良等に関する業務経験 ・学会での発表経験もしくは特許出願経験 ・品質管理関係資格(QC検定など) ・安全関係資格(酸欠、有機溶剤、危険物取扱など) ・工程管理に関する知識(QC7つ道具、シックスシグマ など) ・トラブル分析に関する知識(なぜなぜ分析、4M5E分析 など) ・JIS製図に関する知識(読み・書き) ・英語(TOEIC 500点相当以上) <求める人物像> ・新しいチャレンジにポジティブに取り組める方 ・生産や開発の成果にコミットする強い意思を持って働ける方 ・技術課題に粘り強く取り組むことができる方
<業務概要> 2026年に新設する山形生産・技術センターにおいて、SiCエピウェハーの製造工程に関わる製造技術開発の担当者として、業務をお任せいたします。 主にエピウェハー工程の改善改良、新規設備導入・立上げ、製造条件検討となりますが、業務詳細の記載範囲のなかから一部を担当いただきます。 周囲には製造技術エンジニアが多数おりますので、サポートをもらいながら徐々に担当範囲を広げていくイメージです。 <業務詳細> ・エピウェハーのプロセス設計および開発 ・エピウェハーの生産技術開発 ・目指すプロセスを実現するための部材設計 ・エピウェハーの評価技術開発および検査プロセス開発 ・新規装置導入、立ち上げ (エピ装置、検査装置、洗浄機など) <やりがい・魅力点> ・当社のSiCビジネスは、新しい拠点を設置し、売上高を22年比で5倍にすることを目指しており、大変活気のある職場です。新しいチャレンジに意欲のある方の応募をお待ちしております。 ・自分が設計したプロセスや部材はすぐに生産活動に適用されるので、その改善効果を日々体感できます。また、自分が関わった製品が私たちの生活の身近な製品に活かされることかから社会貢献の実感できます。 ・成長する半導体分野に関わることで、国内外の顧客・メーカーと接することができ、スキルや知識を培う機会が多く、自己の成長を実感できます。 ・躍進する半導体事業に携わることで、スピード感をもって変化し続ける姿を体感し、まさに自分たちの力で社会と会社が共創しながら変わっていくことを体感することができます。 【変更の範囲】会社ならびに出向先の定める全ての業務(配置転換を含む人事異動を命じることがある)
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ