279186 件
株式会社SUBARU
群馬県
-
550万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 普通自動車免許保有されており、以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・CU設計開発経験 または 自動車サイバーセキュリティ関連の技術開発の経験 ・電子プラットフォーム開発の経験 ・CANやEthernetなどの車載通信技術開発の経験 【尚可】 ・変化の早い電気電子領域の最新技術に興味を持って主体的に広く知見集約できる探求心をお持ちの方 ・集約した知識を車両開発に紐づけ、取り込み調整、提案をできる行動力をお持ちの方 ・法規・技術文書(UN R155・ISO/SAE 21434等)を読解できるレベルの英語力
車輛搭載の電気・電子部品について、UN-R155準拠のサイバーセキュリティ技術開発・プロセス推進(要件定義・プロセス検証・CS型式認可) ①サイバーセキュリティ開発プロセス整備・推進 ②車両電子プラットフォームにおけるサイバーセキュリティ技術開発 ※②は①職務に習熟し、一定の経験を積んでいただいてからご担当いただきます。 <具体的には> ①サイバーセキュリティ開発プロセス整備・推進 SUBARU車のサイバーセキュリティ品質確保およびUN R155適用地域における型式認可制度対応のために、開発プロセスを整備しその運用を推進していただきます。具体的には以下のような業務内容です。 ・サイバーセキュリティ開発プロセスを継続的に改善し、UN R155におけるCSMS(Cyber Secuity Management System)認可の更新に備える。 ・サイバーセキュリティ開発プロセスに基づき、車両全体のサイバーセキュリティ技術要件を策定し車両に 搭載される各ECU(電気電子部品)のサイバーセキュリティ開発を支援・監査する。 ・サイバーセキュリティ開発プロセス規定の効率的な運用を実現するため、具体的な運用手法の改善(ツール整備、開発進捗/成果物管理の効率化等)やプロセスの社内啓蒙を継続的に実施する。 ②車両電子プラットフォームにおけるサイバーセキュリティ技術開発 まずは①の業務をご担当いただき、SUBARU内部の業務経験を積んでから適宜ご担当いただきます。 ・サイバーセキュリティ開発における技術的クライテリア策定 ・次世代電子プラットフォームで採用するサイバーセキュリティ技術の情報収集・先行開発 <使用言語/環境/ツール/資格等> Microsoft Word、Excel、PowerPoint
【必須】 普通自動車免許と高校レベル以上の物理数学知識を有しており、以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・MATLAB/Simulinkの使用経験 ・CarSimの使用経験 ・dSPACE社製品(SCALEXIOやMicroAutoBox)の使用経験 ・MILS/HILSの構築経験 【尚可】 ・車両運動とその制御の知識 ・モデルベース開発の経験 ・ブレーキ関係の開発経験 ・センシング、画像認識についての知見
アイサイト衝突回避ブレーキの性能開発に活用するMILS/HILS(机上台上での評価技術)開発業務と、 実際にそれを用いた性能開発業務を、ご担当いただきます。 <具体的には> アイサイト衝突回避ブレーキの性能は、ステレオカメラに代表されるセンサによる認識・認識結果に基づいた衝突回避ブレーキ制御演算・制御演算結果に対する自動ブレーキ動作といった各要素からなります。 それら各要素に関する机上モデルシミュレーション(MILS)や、一部実機(センサ、ブレーキアクチュエータ等)を用いた台上シミュレーション(HILS)技術の開発と、それら机上台上技術を駆使した衝突回避ブレーキの性能開発に、携わっていただきます。 <使用言語/環境/ツール/資格等> Matlab/Simulink、CAN関連ツール(CANalyzer、CANape等)、dSPACEツール(SCALEXIO、MicroAutoBox等)、CarSim、RoadRunner、UnrealEngine4、Microsoft Office全般、普通自動車免許 ■業務のやりがい/魅力/優位性 ・世界で高い評価を頂いているSUBARUアイサイトの中核機能の1つである衝突回避ブレーキの性能開発に携わり、ご自身の成果を商品として世に出し、世の皆様の安心安全な生活の実現に貢献することができます。 ・ステレオカメラというSUBARU独自の技術に触れ、その独自技術も含めた机上台上開発技術を構築するという、他ではできない経験を積むことができます。 ・ご自身次第で、机上台上での性能開発だけでなく、実車も使った性能開発、センサやアクチュエータに深く特化した性能開発、衝突回避ブレーキ以外の機能性能開発など、仕事の幅を拡げることができます。
東京都
【必須】 以下いずれも必須 ・電気電子または情報系の大学一般教養レベルの知識 ・Ethernet通信規格に関する基本知識 【歓迎】 ・OEMもしくはサプライヤでの電子制御(仕様)開発経験 5年以上 ・車載通信ネットワーク(CAN)、故障診断に関する基本知識 ・機能安全、サイバーセキュリティ関連の基礎知識 ・海外サプライヤとメールでのやり取り可能なレベルの英語力
■職務内容 次世代車載Ethernet通信の仕様開発をご担当いただきます。 <具体的には> ・外部規格団体(OpenAlliace、IEEE、AUTOSAR等)の仕様調査 ・SUBARU車載ECU向け共通仕様開発 ・車両通信アーキテクチャ企画 ・車両通信仕様とりまとめ ・評価立会い及びそれに付随する業務 ・業界団体活動参画 <使用言語/環境/ツール/資格等> ・Officeソフト全般(ワード、エクセル、パワーポイント、メール) ・CANoe, CANalyzer ■業務のやりがい/魅力/優位性 クルマの進化は通信の進化と密接に関わっており、今後求められるコネクトサービスには効率的かつ効果的なネットワーク設計と通信仕様開発が必須です。全てのサービス・機能の根幹はデータのやり取りであり、各プラットフォーム世代でどう戦略的に進化させるかでクルマの競争力が変わります。 自動車業界以外で通信関連製品の開発に携わっている方も大歓迎です。この車載通信開発の領域で腰を据えてスペシャリストを目指している方を求めています。 ■入社後キャリアパス ・1年程度、リーダ指導の下、サブ機能の仕様開発に従事。 ・技術的な成長度に合わせて、担当頂く機能をメインへとステップアップ。 ■職場環境 ・残業時間:月平均30時間 ・出張:有 (1回/3ヵ月) ・リモートワークについて、入社後2か月間は原則出社。以降も週に3~5日は出社が基本。 ただし、育児・介護などの個別事情に合わせて相談可 フレックス活用実績:有 ■職場雰囲気 実務メンバー平均年齢は20代半ば、役職者は40代以上で、20代が多く在籍しているチームです。 新しい技術、新しい機能の開発に悩みながらもフリーアドレスであることもあり、周囲の部署も含めてにぎやかで活発な議論がされております
株式会社SCREENファインテックソリューションズ
滋賀県
590万円~920万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 プロジェクト系
【必須】 ・C#,C++によるソフト設計、実装経験(GUI、通信など) ・チーム(協力企業含む)によるソフト開発経験 【歓迎】 ・装置制御経験あり ・半導体業界ホスト通信対応経験あり SEMIスタンダードGEM300、GEM、SECS ・PLCとPCの通信経験あり ・TOEIC470点以上
【職務】 先端半導体パッケージ製造塗布装置のソフトウェア開発、設計業務 【仕事内容】 先端半導体パッケージ製造装置のソフトウェア開発、設計、評価、検証に従事いただきます。 具体的には、装置メインコンソールの画面(GUI)、装置制御、ホスト通信のソフトウェア開発、及び受注装置の特注ソフトウェア開発を行う業務です。 ・要件定義、要求仕様策定、設計仕様検討/作成 ・ソフト実装、机上検証 ・実機検証、納入先での検証、テスト作業(国内、海外あり) (変更の範囲)開発、技術、製造、営業、サービス、管理に関する業務等
日本アスコ株式会社
兵庫県
420万円~650万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 教育・スクール
【必須】 ・機械または電気系の製品または部品メーカーでの設計開発/生産技術などの実務経験 ・機械図面および設計に関する知識、経験 ・機械系2Dまたは3D-CAD操作経験 【尚可】 ・PLCや機械制御に関する知識や業務経験 ・英文の技術資料や図面の作成等の経験 ※入社後は、英文の資料や図面の作成、海外拠点とのコミュニケーションなど英語を使用して業務を行う機会があります ・Excelなどを用いたデータ分析の経験
【具体的な業務】 ・電磁弁等の組立、検査に要する設備や治具の導入 ・シックスシグマ、リーン生産方式などを活用した生産性改革 ・製品品質の改善
株式会社神戸製鋼所 機械事業部門
610万円~1120万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 機械・電子部品
【必須】 EPC・エンジニアリング会社、メーカー系保全工事会社で、 機械設備に関する保全工事や据付・配管工事等などの施工計画策定や工事管理業務でのご経験をお持ちの方。 【尚可】 工事管理技術者や主任技術者など工事施工に関わる資格
<業務内容> ●案件見積業務:営業部門と連携し、顧客の仕様(Spec.)を詳細に詰め、見積仕様書を作成。その後、工事施工業者に対して引き合いを出し、概算金額を取得します。 ●工事計画業務:受注後、具体的な日程や仕様をもとに工程表や作業要領書を作成し、要員負荷の調整を行い、施工体制を策定します。 ●施工管理業務:現地出張工事の管理担当者をサポートし、フォローアップを実施します。 営業部門や技術部門など社内の関連部署、さらにはサブベンダーや顧客とのやり取りが必要となります。そのため、積極的で円滑なコミュニケーション能力が求められます。また、工事における安全性と品質を確保するため、手順やルールを守るだけでなく、チーム全体にもその意識を徹底させることが重要です。 <キャリアパス> CSエンジニアリング部内には、当室のほか、設計系エンジニアリング室やQC系スタッフも同じエリアで業務を行っています。また、回転機アフターサービスの営業部門にはCSソリューション部があり、回転機の新規本体製作を担当する機械工場の各回転機チームも存在します。 これらの部門間では、要員の相互交流が行われており、当室のメンバーについても、業務経験を積む中で適性やニーズに応じて、上述の部門間でのローテーションや異動の可能性があります。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など)
【必須】 大型機械メーカーでの国際物流企画、管理に関する実務経験または物流会社での大型機械メーカーの物量業務荷主代行の実務経験(工場での経験があればなお良し) 【上記に加え以下いずれかの経験】 ・調達物流、構内物流、輸出入又は三国間貿易等物流に関する分析、改善 ・大型機械メーカーでの海外向け輸送、梱包、保管の手配(RO-RO船、在来船の輸送が必要なかつ大品の経験があれば尚良し) ・国内重量物輸送(35t~60t程度)の計画、手配 ・梱包及び輸送関連の仕様書の作成(英文仕様書の読解が出来ると尚良し) ・輸送関連の治工具(吊ビーム、搬送台車等)の計画、導入 ・安全保障貿易管理、保税管理業務 ・物流関連の情報システム導入による改善 【尚可】 ・物流関連のJISの知識(防錆塗装及び防錆包装含む) ・現場の安全管理についての知識 ・危険物輸送(消防法、危規則等)の知識 ・クレーン及びフォークリフト荷役に関する知識 ・物流関連の法令(道路三法、クレーン及びフォークリフトの保守)
<業務内容> 物流チームの業務(物流企画、出荷管理、構内物流管理、配車管理、倉庫管理、保税管理、安全保障貿易管理)のうち、受注オーダーに関する国際物流管理業務を中心に担当いただく予定。 機械工場の製品は、非汎用製品で一旦組立後、出荷時に分解するが輸出案件では1つの貨物で100tを超える大物もあるため、客先の受入体制や輸送規制等を勘案し、分解ポイント、ハンドリング方法、防錆、梱包、輸送方法を検討する必要がある。 物流管理担当は営業、設計、工場から情報を入手し、最適な物流となるように検討、協力会社へ指示をしていく役割となっているため製品知識、防錆、梱包、輸送という幅広い分野の知識、経験が必要となる。 様々な知識、経験に加え社内外とのコミュニケーションを要する業務となることから、配属当初は物流管理責任者の元で当社製品の特長を把握するところから始めてもらい工場のルールや仕組み、製品知識を学んでいただく。 上記に加え、保税管理、配車管理、倉庫管理等についても適性を見て対応いただく可能性がある。 <キャリアパス> 従来、物流チームから他室に異動するケースは実態として少ないです。(他室で経験を積んだ方が物流チームに異動することが多い) 関連部署としては法務部での安全保障貿易管理及び保税管理、生産管理部での生産管理、資材調達部での輸入品や海外支給品の対応が考えられます。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
株式会社神戸製鋼所 素形材事業部門
山口県
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須】 ・製造業での設備改善・導入の経験 ※中長期的な生産能力の増強工事をご担当いただく可能性がございます。 【尚可】 ・機械工学や材料系に関する素養 ・冶金学に関する知見 ・溶解・鋳造・精錬に関する業務経験
<業務内容> 入社後は担当スタッフとして、製造設備の操業管理や生産技術の改善(品質・コスト・生産性)、設備投資の企画立案を担当します。 ・入社直後の業務: 日常的な管理を通じて、製造設備の操業維持管理に必要な知識を習得し、各操業指標のモニタリングを行います。 ・半年~1年後の業務: 製造設備の品質・コスト・生産性改善業務や設備投資の企画推進を担当します。 ・ひとり立ちまでの期間: 経歴に応じて約1年程度で一人前として業務を推進していただくことを期待します。 <働き方> ・リモートワーク:月10日までのリモートワークが可能 ・平均残業時間:30時間程度/月 ・出張頻度:通常業務では基本的に出張はありません。研修、資格取得や、最新技術収集への展示会参加などが半年に1回程度あります。 <キャリアパス> 3~5年後には、銅板工場の製造技術者として重要な役割を果たすコア人材に成長していただくことを期待しています。また、将来的には銅板事業の製造工場のマネージャーとしての活躍も期待しています。 <魅力・やりがい> 銅板工場で製造している端子および半導体用銅合金板条は、自動車の電動化をはじめ、私たちの暮らしのDX化に欠かせない素材です。当社は特許も取得した独自技術により、顧客ニーズに応え続け、業界トップクラスのシェアを誇っています。業界トップランナーとしてものづくりに携わり、社会の未来を創ることを実感しながら業務ができます。 自らが作り上げた鋳塊が製品としてお客様に届けられる喜びは、上工程にいるからこそ経験できるものです。また、スクラップ(原料のリサイクル)の活用などを通じて社会貢献を実感しながら、自身の成長の幅を広げることができる環境です。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
旭情報サービス株式会社
大阪府
400万円~600万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
【必須】 ・インフラエンジニアとしてネットワーク、サーバーまわりの保守・構築・設計のいずれかのご経験をお持ちの方 【尚可】 ・安定的かつ財務体質がしっかりした会社での就業を目指されている方 ・様々な技術を身に着けたい方 ・最新技術に触れたい方
【業務詳細】 ネットワーク、サーバーなどインフラ領域の運用から構築など様々なフェーズに携わっていただきます。 顧客折衝、要件定義、設計、開発等をこれまでのご経験と適性に応じてご担当いただきます。 顧客は官公庁をはじめ様々な業界の最大手企業がメインです。 【詳細】 大阪支社は約300名の社員が所属をしており、案件は多岐に渡るため、各エンジニアのスキルや志向性に合わせ配属先を 決定しております。また、現在、スキルに自信が無くともゆくゆくエンジニアとして上流工程まで携わりたいという 意欲の高い方も積極的にご応募下さい。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱電機株式会社三田製作所
兵庫県三田市三輪
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・回路設計の業務経験(電気設計、インバーター設計) ・マイコンを用いた制御(組み込みソフトウェア開発)経験 ※第二新卒、若手層も積極歓迎です。経験業種は不問で、(自動車・電機・産業機械・精密機械・IT業界・航空宇宙・インフラ業界)など幅広く検討可能です。 【尚可】 ・製品開発の仕様検討経験 ※サプライヤーとの折衝や製造部門との交流が多い部門のため。 ・自動車業界での業務経験 ・駆動系製品の開発経験 ・機能安全、サイバーセキュリティの業務経験
●業務内容 ・車の内燃機関(エンジン)に搭載されるターボチャージャーやEGRバルブ用DCモータの新規開発や改良開発 ・新用途製品用DCモータの開発 ・他場所のモータ開発部門との技術交流 ・研究所との共同開発交流 ≪具体的には≫ ・電動モータの製品開発~量産までのモータ設計 ・開発先導部門としての開発取り纏め(マスタープランの先導) ・量産流動品の改良設計 ・他場所とのモータ技術に関する情報交換 ・研究所への依頼委託 ※未経験者の方は、OJT形式での先輩社員の指導や社内講座による育成により業務を行っていただけますのでご安心ください。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・3次元CADツール(NXが主。CATIAもある)でのモデル作成や解析、2次元図面作成 ・DS-CREPS(パターン設計CADツール) ・海外生産工場との英語コミュニケーション ●業務の魅力 ・製品の開発から市場に出すまで、一連のプロセスを担当することが出来るため業務の達成感が大きい仕事です。 ・電動化のキーパーツである「電動モータの開発技術」が習得できます。 ・開発で用いている製造技術が多いため、いろいろなモノづくり技術を習得できます。 ●事業/製品の強み 当社は、各場所でモータの設計・製造を行っており、モータ内製が可能です。その中で社内外のネットワークを活用しながら、車載用のモータを内製しており、同業界でのコンペチターと技術差別化を行っております。 ※変更の範囲 会社の定める業務※ ※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須経験】 ●設計・開発経験:(※設計・開発経験については、①・②いずれかに該当する方) ①自動車部品や関連製品の設計・開発・評価などの経験(経験年数不問)。 ②CAD(2D/3D)を用いた機構設計の実務経験。 ●顧客折衝経験: ・経験年数相応のお客様との技術協議や折衝経験があること(出張・オンライン会議を含む)。 ●プロジェクト管理: ・経験年数相応の複数プロジェクトを同時に管理した経験、納期遵守やコスト管理の実績など。 ●技術文書作成能力: ・設計書、評価報告書、技術提案書などの作成経験。 ※経験年数については不問です、第二新卒層・若手層も積極歓迎です。
●業務内容 車載用排気ガス再循環バルブ(EGR-V)の設計・開発職は、主に耐振動性、耐熱性を考慮した製品設計を行います。 ●業務の魅力 EGR-Vは様々な車や建機、農機に搭載されている、エンジンからの排出ガスをきれいにする為の装置であり、地球環境に貢献することが出来ます。国内、海外の様々なお客様、サプライヤさんと会話することもできグローバルに活躍することが出来ます。開発の上流工程から量産立ち上げまでの開発プロセスを一通り学ぶことも可能でやりがいのある業務です。 ●事業/製品の強み グローバルシェア3位内を誇る製品です。内燃機関の継続使用が見込まれる商用車や農機・建機・産機用を中心とした環境規制に対応する製品となり、グローバルでニーズの高い製品になります。 ≪業務詳細≫ ●機構設計:EGR-Vの構造を設計し、エンジンの厳しい環境に耐えることを保証・確認する。 ●製図:2D CADや3D CADを用いて設計図を作成し、製品の可視化を行う。 ●評価・解析:設計したEGR-Vを基に、耐久性や性能を評価するためのテストを実施し、必要に応じて設計を見直す。 ●完成車メーカー、エンジンメーカーなどのお客様との技術協議:出張やオンライン会議を通じて顧客の要求を理解し、技術的な解決策を提供する。 ●サプライヤーとの折衝:部品供給者と連携し、材料選定や生産プロセスの最適化を図る。 関係部門との連携例としては、製造部門との協力による試作段階でのフィードバックや、品質管理部門との協議による製品の改良を行う。 ●一日の流れとしては、社内でのミーティングで進捗報告を行った後、設計作業、評価テスト、顧客やサプライヤーとの会議を行い、社内で業務成果を整理する。 ※変更の範囲 会社の定める業務※ ※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある
株式会社日立製作所
780万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 ・人事・労務業務の経験(目安:5年以上) ・人事制度やガイドラインの企画立案・運用経験 【尚可】 ・TOEIC650点程度の英語力 ・組織開発に関する取り組みの経験
【職務概要】 ・コーポレート部門の課題・ニーズに対して、HRの観点での現状分析、企画・立案し、それらを実行して頂きます。(主に働き方や労務領域を想定) ・人事施策・制度の浸透や組織活性化施策等を企画し、各部門へ主体的に働きかけ、より生産性の高いグループ・コーポレート部門になるよう対応頂きます。 ①各種データ分析やヒアリング等によりコーポレート部門横ぐしの課題や職場ニーズを洗い出し、それに対する打ち手、ソリューションを検討・企画いただきます。 ②打ち手・ソリューションの実行と職場への働きかけによる施策浸透を実施します。推進にあたってはチーム内メンバーおよび当該部門のHRBPと一体となり課題解決を図ります。 【職務詳細】 ・HRBPや(本勤)人事勤労Gメンバへのヒアリング、各種データ取得・分析、アンケート調査による職場ニーズや課題を洗い出し見える化を行います。 ・グループコーポレート部門の共通課題や職場ニーズに対する打ち手・ソリューションを検討・企画し、様々な(本勤)内のリソースを活用し実行・効果測定を実施します。 ・主にPJベースでの活動であり、チームメンバーはもちろん(本勤)全体・HRBPとディスカッションや情報共有・連携を行いながらより良いものを構築していきます。(特に関係ステークホルダーとの連携・コミュニケーション、関係構築も重要) ・全社共通で実施している人事制度・施策の浸透にあたっては、全社のCoE部門や他BU関係部門と意見交換・情報共有等の連携を取り、実施します。 ・(本勤)内の人財育成や組織力向上のための活動、協力。 ・企画グループ運営に関する業務も一部実施いただきます。
【必須】 ・機械工学などの素養 ・メーカーでの生産技術や品質管理経験 【尚可】 ・自動車/部品メーカーで製造や品質管理などの経験 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC500点程度)
加工品工場の生産技術スタッフとして、工程設計、品質管理、品質改善、生産性向上、設備投資企画に取り組みます。 ・対象商材:アルミ押出品を素材とした自動車部品 ・主な取引先:トヨタ社、日産社、マツダ社、ホンダ社 ・入社直後の業務:品質や生産性の改善業務を通じて、工場や外注先を理解します(OJT業務)。 ・半年~1年後の業務イメージ:新規案件のプロジェクトメンバーとして立ち上げ業務に参加します。 ・ひとり立ちまでの期間:およそ3年程度でのひとり立ちを想定しています。 <配属組織> 素形材事業部門 アルミ押出・サスペンションユニット アルミ押出・加工品工場 加工品室 <配属予定部署の現在の組織体制> アルミ押出・加工品工場 ・技術室 ・生産管理室 ・溶解鋳造室 ・製造室 ・加工品室 ※今回は加工品室への配属を予定しています。 ・開発室 加工品室: 室長1名、生産技術チーム3名、製造チーム4名、庶務2名 <配属予定部署・グループの募集部署のミッション> 自動車メーカーに対して、軽量化に貢献する高品質な部品を安価で納期通りに提供し、押出事業の収益向上に寄与します。また、安心で安定した工場を実現し、工場で働く人々やその家族の安全を守ります。 <働き方> ・リモートワーク:業務特性上、原則は出社しての勤務となります。ただし、状況と業務内容に応じてリモートワークが可能です。 ・出張:数回程度/月 <キャリアパス> ・加工品の生産技術のスペシャリストとして育成されます。 ・チームリーダーや室長など管理職への昇格機会があります。 ・管理職昇格後は、プロフェッショナルとして活躍する他、マネージャーとしてのキャリアも選択できます。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 運輸・物流サービス その他 経理・財務・管理会計・内部統制
【必須】 ・メーカーでの製造や品質保証業務の経験(自動車業界歓迎) ・翻訳ツールを使用した英語資料の読解力(海外規格に触れる機会があるため。) 【尚可】 ・自動車業界での品質保証経験 ・QMS(ISO9001)や統計学に関する知見
<業務内容> ・QMS(品質管理システム)管理:ISO9001に基づいた管理業務 ・品質保証業務:製造担当者とコミュニケーションしてお客様への不良品の流出対策のための検査方法の検討 ・品質文書管理:品質に関する文書および記録類の管理 ・お客様対応:お客様監査対応 ※入社直後はOJTリーダーとともに生産ラインおよび業務に関する理解を深めます。 ・対象商材:アルミ押出品およびその加工品 <配属組織> 素形材事業部門 長府製造所 品質保証部 銅板品質保証室 <配属予定部署の現在の組織体制> 品質保証部(QMS管理、品質保証業務、品質文書管理) ・銅板品質保証室4名 <配属予定部署・グループの募集部署のミッション> 私たちの方針は、自分の業務に「プライド」を持って取り組むことが、お客様から信頼される品質保証体制につながると考えています。今やるべきことを確実に実行し、お客様に選ばれる品質とものづくりを目指します。当室は、銅および銅合金の条製品の品質保証を通じて、お客様と共に社会課題の解決に貢献します。 <働き方> ・リモートワーク:業務特性上、原則は出社しての勤務となります。ただし、Teams会議や資料作成、データ集計など一時的なリモートワークは可能です。 ・出張頻度:2ヶ月に1回程度 <キャリアパス> ・銅合金のスペシャリストとして育成します。 ・チームリーダーや室長などの管理職への昇進機会があります。 ・管理職昇進後は、プロフェッショナルとして開発室で活躍するほか、マネージャーとしてのキャリアも選択できます。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
株式会社デンソー
600万円~1400万円
【必須】 ・C言語によるプログラミングができる ・MISRA Cを理解している ・ソフトウェア開発プロセス(A-Spice、CMMI)を理解している 【尚可】 ・マイコン、SoCに関する知識 ・デジタル回路に関する知識 ・AUTOSAR準拠BSW(Basic Software)知識 ・英語力(TOEIC600点相当)
【業務内容】 次世代AD&ADAS製品向け製品のソフトウェアプラットフォーム開発 ・ハードを制御するソフト(ドライバ)開発・評価 ・製品横断の標準ソフトウェア開発 ・高速化に対応する技術構築 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・自分の作ったものが顧客・社会課題解決に貢献しているというやりがいが感じられます ・車載ECUシステムの中心(ハードを制御し、アプリへ必要機能を提供する)部分のソフト開発技術が習得できます。 ・社内外の専門家との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます 【職場情報】 ①組織ミッションと今後の方向性 次世代の先進安全・自動運転機能を実現させるための要となるソフトウェアプラットフォーム開発に取り組んでいる部署です。 室としては総勢30名が所属しております。 刈谷本社または東京での勤務を予定しております。
【必須】 以下のいずれかの経験を有する事 ・C/C++によるソフトウェア開発経験 ・組込みソフト/ハードの設計経験 【尚可】 以下のいずれかの経験を有する事 ・人を対象とした技術の開発経験 (人間工学) ・自動車業界での開発経験 ・TOEIC600点以上 (英語文献調査が可能) ・ツール開発による評価効率化経験 (DX) ・OpenCVを使った画像系ツール開発経験 ・Matlab/Simulink, pythonを使った開発経験 ・カメラのソフトPF開発経験 ・映像信号処理技術の開発経験 ・製品開発のマネジメント/リーダ経験 ・ソフト/ハード開発のマネジメント/リーダ経験
【業務内容】 以下のいずれかの業務に携わっていただきます。 【画像センサ向け組込みソフト/ハードの設計開発】 ・画像処理・カメラ制御処理及びアプリの開発・回路設計・マイコン/SoC等への組込み実装 ・画像センサ制御等のソフト組込み・基本ソフト開発のプロジェクトマネジメント ・国内外OEMや開発パートナーとの折衝や共同開発 【乗員認識や状態推定のアルゴリズム開発】 ・車室内画像センサの結果を用いた乗員状態推定ロジックの開発 ・乗員状態推定ロジックの性能評価、性能評価のためのツール開発 ・法規動向、交通事故分析などをもとにした将来技術企画 ・製品の先行開発および量産製品への織込みおよびマネジメント 開発ツール/環境 C/C++ Matlab/Simulink Python OpenCV Confluence, JIRA Gitlab, SourceTree 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 これまでのヒューマンエラーを検知する事で防げなかった事故を抑制する製品を開発する事で 車における新しい分野のエンジニアとして成長を実感できます。 人を見る製品開発における専門家になることができます。 ・人を理解する機能開発を通じて人間工学的なスキル ・システムやソフトのアーキテクチャ設計スキル ・カメラ制御、マイコン等への組込みスキル ・映像信号処理に対する知見 ・法規、アセスへの専門性を獲得
600万円~1500万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 以下の知識・経験をお持ちの方 ・AWS等のクラウドを活用したシステム・サービス開発経験(アプリケーション・インフラのいずれか) 【尚可】 以下いずれかの知識・経験をお持ちの方 ・機械学習、ML/Dev Ops、AI Opsなどの開発経験・知識 ・海外ベンダーや海外コミュニティと直接メールや会話が可能な英語によるコミュニケーション能力
【業務内容】 次世代の運転支援・自動運転システムの先行開発に関して、以下の業務をお任せします。 ・運転支援・自動運転システム構築のためのデータドリブン開発環境の構築 ・DevOps,MLOps環境開発 【開発ツール】 ・python ・C/C++ 【開発環境】 ・AWS ・Azure 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・自身で企画・開発したものが顧客・社会課題解決に貢献しているというやりがいが感じられます ・国内外の拠点と連携したグローバルな開発に携われます ・社内外の専門家との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます 【募集背景】 今後、先進国では移動革新がより一層進み、新興国ではモータリゼーションの拡大が予想されます。 デンソーは、「交通事故 死亡者ゼロ」 を⽬指し、それによって 「交通事故なく⾃由な移動」を実現します。 そのために、我々は将来の運転支援・自動運転システムの構想を進化させ、システム企画・先行開発を行い、 顧客である自動車メーカーと一緒に商品化を目指しています。 交通死亡事故の無い安全な社会と快適で自由な移動の実現に向けて、一緒に挑む仲間を募集しています。
ENEOS株式会社
700万円~1200万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 設計(機械)
【必須】 ・石油・石油化学・その他エネルギー分野のProject経験 ・化学工学の知識およびプロセス設計の経験 ・ ビジネス英語によるコミュケーション能力 ・ 国内・外のビジネスパートナーと良好な関係を構築しながら協議を進められるコミュニケーション能力とリーダーシップ <職歴> ・ 4年以上の実務経験 ・ 石油・化学、電力プラント等のプロジェクトに関する計画業務の経験 ・ 石油・化学、電力プラント等のプロジェクトに関する静機器設計または計装・制御設計業務の経験 <人柄や資質> ・ リーダーシップスキルに優れている ・ コミュニケーション能力に優れている方 ・ 水素、CCS、SAF、合成燃料など次世代エネルギーに興味があり、新たな事業開発に興味のある方 ★応募いただく場合、下記内容をアドバイザーに送付ください。 ・ENEOS志望理由 ※100~300文字目安
【採用の背景】 エネルギートランジションの時代に熱意をもって各課題解決に取り組める 優秀な人材を社外にも求めて経験者採用を計画したいと考えている。 カーボンニュートラル関連の新規プロジェクトが多数企画され技術検討が進んでいくなかで、 プロセスエンジニア、コスト・スケジュール管理スタッフ(プロジェクトアカウンタント)、プロジェクトエンジニアなどの職種を広く応募したい。 【職務内容】 静機器エンジニア(1名)、計装・制御エンジニア(1名) プロジェクトの初期検討(FS)段階から、各パートナー、エンジニアリングコンサルタント会社と協議を重ねながら、 プラントの設備計画、基本設計、詳細設計を推進して頂きます。 【配属先情報】 配属予定先:メカニカル技術グループ 平均残業時間:20時間程度 テレワークの有無:有り(週2回程度) 配属部署・グループ規模:配属部署⇒116名 配属グループ⇒23名 ※中途入社者割合は20%程度 【採用後のキャリアパス】 勤務地:東京本社 プロジェクトの進捗によっては国内外での現地赴任の可能性あり ・国内勤務(北海道、京浜地区、大阪地区、中国地区、その他) ・海外勤務(豪州、東南アジア、中東など) 【仕事のやりがいなど】 プロジェクト開発を専門とした技術グループで仕事をして頂きます。 若手・ベテランともに幅広いバックグランドを持つ経験豊かな人材が多い職場です。 また経験者採用者や多様な出身会社の人材で構成されている職場です。 活発に議論しながら楽しんで仕事ができる環境が整っています。
三菱マテリアル株式会社
福島県
800万円~1200万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 生産管理(化学・素材・化粧品・トイレタリー)
【必須要件】 ・生産現場での勤務のご経験 ・化学工学、熱力学、無機化学、材料化学のいずれかに関する知識 ・ステークホルダー(所属組織構成員及び労働組合等)と円滑に業務を遂行できるコミュニケーション能力 【歓迎要件】 ・物理選別、破砕などのリサイクル現場でのご経験 ・工業炉、電解、沈殿採取、溶媒抽出などの製錬・精製現場のご経験 ・ISO9001、14001、45001の知識と運用スキル ・公害防止管理者(大気、水質)、エネルギー管理士(熱または電気)、自主保全士(2級以上)、QC検定2級等の資格 【語学力】 ・海外に拠点を置く製錬所等への勤務の可能性があるため、英語に抵抗のない方。
【業務内容】 製錬所内の生産・技術部門(銅熔錬課、銅電錬課、硫酸課、貴金属課、技術課他)のうちいずれかの課の統率、運営および部下のマネジメントをご担当いただきます。 *出張あり(頻度などは部署・時期により異なります) 【募集背景】 環境親和型の製錬業を目指すため、製錬リサイクルプロセスを主とし、技術的な側面で事業を支えてくださる人材を採用することで、組織強化を図るため。 【将来的にお任せしたい業務】 製造拠点で課長(補佐)の経験を積んでいただきます。 その後、本社を含めたジョブローテーションを実施し、幹部を目指していただきます。 【仕事のやりがい、厳しさ】 専門性を生かして、難度の高い課題を自律的に遂行することで、生産プロセスの効率化及びプロセスの信頼性向上に貢献していただくことができます。 リサイクルプロセス技術の開発・改善により、持続可能な社会の実現に貢献いただけます。 組織を統率する能力が身につき、さらに大きな組織を動かす道を拓くことができます。 また、安全・環境・品質に関わる種々の法令や規定に関する知識も習得いただけます。 【転勤】 転勤ペース:3~8年程度が目安
500万円~800万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須要件】以下、いずれかの経験に合致する方 ・取引先や社内外関係者(現場を含む)とのコミュニケーションを取り、方向性を導くことができる方(納入先との調整等) ・製造業での法人営業のご経験を有する方(調達経験者、物流関係者) 【歓迎要件】 ・取引先が海外であることが多いので海外との取引経験や勤務経験のを有する方。 【語学力】 ・ビジネスにおいて英語使用のご経験がある方は歓迎いたします。 英語の使用頻度は担当業務により異なりますが、20%~80%程度。 普段の業務ではメール中心ですが、対面での商談の機会もあります。 ・海外相手の交渉の際に、臆せずに相手とコミュニケーションをとれることが必須となります。 ※所属部署により、英語の使用頻度は異なりますが、英語に抵抗がない方を歓迎いたします。
【組織のミッション】 銅製錬所等生産現場で必要とするリサイクル原料の調達 【業務内容】 E-SCRAP等のリサイクル原料等を優位調達するための調達、付随するマーケティング活動の業務に従事頂く予定です。業務の進め方としては、一人で意思決定をするスタイルではなく、チームで業務を進める働き方となります。入社後は既存社員と一緒になって業務を習得、理解していきましょう。 昨今急激に拡大しているマーケットとなります。変化が激しく、法改正などの影響を受けやすい特徴です。ルーティンの集荷方法も確立されていないので、ご自身でリサイクルビジネスの座組を描いて取り組んで頂く必要があります。従来のマーケティング手法に捉われず、市場を捉えることが必要です。具体的には、リサイクル原料は都度の購買、調達となります。どこの国でどのぐらいの原料が出てくるか分からないことが、面白さのひとつです。 ◎こんな方はフィットすると思われます◎ 素材、鉄鋼、エネルギー関係を取り扱ってこられた商社の方は近しい経験を有していらっしゃると見立てております。ご自身でビジネスを描くこと、開拓していくことが求められます。 なお、業務理解を促進するために、これまでのご経験に応じて 入社後は直島製錬所(香川県)あるいは小名浜製錬所(福島県)にて数週間~数ヶ月の研修を実施予定です。 詳細は一次面接、最終面接を通してお伝えします。
ダイハツ工業株式会社
400万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
【必須】 ・工程設計のご経験(3年以上) 【歓迎】 ・ロボット、自動化、AI技術に関する知見 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。
【業務内容】 国内外の生産工場におけるユニット製品(エンジン、HEV、駆動装置、BEV)の加工工程の設計、品質管理、および生産ラインの構築を担当いただきます。開発プロジェクトごとに量産工程まで一貫した生産体制を構築し、高品質で効率的な製造を実現するためのプロセス管理と品質向上を担います。 ▼業務詳細 ・製品開発設計部門と協力し、品質標準化や原価低減を実現し、効率的な生産ラインを構築 ・生産企画に基づいた工程計画の立案 ・設備導入に伴う調達計画、設置工事の進行管理 ・ロボット、自動化、AI技術など生産技術における先行開発 【部署の役割】 国内外の生産工場における、ユニット製品に関する加工生産ラインの生産準備および改善を担い、高品質でコスト効率の良い製品の実現を目指します。
【必須】 ・理工学の基礎知識 ・チームワークを発揮した業務経験 【歓迎】 ・設備・工具・設計経験 ・生産技術の経験(業界問わず) 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ