304436 件
株式会社ジェイテクト
愛知県岡崎市真福寺町
-
480万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ■3D_CADの使用経験/設計検証、CAD解析経験 【歓迎】 ■機械設計経験5年以上/量産開発経験5年以上 ■TOEIC500点以上
【概要】 ■ECU/モータ/センサ/モータ制御の設計・開発を行っている当部にて、電動パワーステアリング用MCUの開発業務をお任せ致します。 【詳細】 ◇EPS用MCUの構造設計、先行・量産開発(筐体、モータ) ◇モータNV解析、ベンチマーク活動 ◇モータ磁場解析・磁場解析技術開発 など 【当社について】 各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数保有しています。トヨタグループ内でも軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは当社だけであり、技術力は高い評価を受けております。 【自動車事業本部について】 電動パワーステアリング、ステアバイワイヤ、ステアリング制御技術など、自動車の電動化や自動化に欠かせない技術を数多く開発しております。 電動パワーステアリングは世界シェアNo.1、リンクレスのステアバイワイヤはジェイテクトがトップランナーとして技術領域をけん引。 また、今後の自動運転を見据え、人中心の自動操舵制御システム「Pairdriver」を昨年発表。Pairdriverは、システムによるレーントレース性を確保しながら、運転者による操舵の継ぎ目のない協調操舵を可能としました。 (変更の範囲):会社の定める範囲
愛知県
470万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 教育・スクール
【必須】 ■生産準備業務の経験3年以上お持ちの方 ■機械または電気・電子工学の基礎知識をお持ちの方 【歓迎】 ■治具設計、電気配線図作成、PLC使用のいずれかの実務経験 ■自動車業界での勤務経験をお持ちの方 ■人とのコミュニケーションが得意な方 ■TOEIC550点以上をお持ちの方 【学歴】 高専 大学 大学院
【概要】 ■プロペラシャフト生産用 機械加工・組付ラインの維持・管理業務を担当頂きます。 【詳細】 ■新規立上りに向けた工程整備業務 ■量産工程の生産性改善 ■生産課の抱えている困り事改善 (頻発停止対策、慢性不具合対策 等々) ■設備レイアウト変更 (省機化、寄せ止め対応 等) ■工程変更業務 ■各種帳票類の作成&変更 ■新規設備仕様検討 ■稟議起案及び作成 ■設備安全対策 【当社について】 ■各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数有しています。 トヨタグループ内でも当社の軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは当社だけであり、技術力は高い評価を受けております。 今後は各製品を結び付けて、IoE(Internet of Everything)に関わる製品も積極的に開発していく予定です。
【必須】 ■機械設計業務/PJ対応業務のご経験 ■機械設計製図/電磁気学に関する知見 【歓迎】 ■機能安全に関する知見 ■TOEIC500点以上
【概要】 ■ECU/モータ/センサ/モータ制御の設計・開発を行っている当部にて、電動パワーステアリング用センサの開発業務をお任せ致します。 ※自動車事業本部:第2基盤技術開発部 センサ開発室 【詳細】 ◇センサ筐体設計 ◇磁気回路設計 ◇設計検証/評価計画立案 ◇PJ対応業務 など 【当社について】 各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数保有しています。トヨタグループ内でも軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは当社だけであり、技術力は高い評価を受けております。 【自動車事業本部について】 電動パワーステアリング、ステアバイワイヤ、ステアリング制御技術など、自動車の電動化や自動化に欠かせない技術を数多く開発しております。 電動パワーステアリングは世界シェアNo.1、リンクレスのステアバイワイヤはジェイテクトがトップランナーとして技術領域をけん引。 また、今後の自動運転を見据え、人中心の自動操舵制御システム「Pairdriver」を昨年発表。Pairdriverは、システムによるレーントレース性を確保しながら、運転者による操舵の継ぎ目のない協調操舵を可能としました。 (変更の範囲):会社の定める範囲
愛知県刈谷市朝日町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 総務
【必須】 ・3年以上のプロジェクトマネジメント経験 ・3年以上のBCP策定や訓練、及び、防災に関する業務経験 【歓迎】 ・プレゼンテーション能力 ・プレゼンテーション資料作成能力(PPT) ・大規模事業場における勤務経験
【概要】 総務部・防災推進課のメンバーとして、リスクマネジメント業務及びBCPに関する企画立案、推進業務を担当いただきます。 ●ジェイテクトグループBCMプロジェクトの推進(本部及び代替本部体制の構築、事業場訓練の実効性強化、災害規程の見直し等) ●防災備蓄管理のシステム化(自働化)の企画・推進 ●社内防災教育の計画立案と実行 ●その他防災管理に関する業務の企画立案、推進業務 【ジェイテクトの強み】 各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数有しています。 トヨタグループ内でも当社の軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは当社だけであり、技術力は高い評価を受けております。 (変更の範囲):会社の定める範囲
900万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 法務
【必須】 ■企業法務に関する実務経験をお持ちの方(※目安:3年以上の実務経験) 【歓迎】 ■弁護士資格をお持ちの方(諸費用は会社負担) ■英語を使った業務経験をお持ちの方
【概要】 法律専門職として、事業を法律面から支援する業務(契約審査・事業スキーム支援・M&A対応・法令調査・紛争対応・外部法律事務所の活用)をご担当いただきます。将来的には幹部として活躍していただくことを期待するポジションです。 【詳細】 1.当社グループの事業活動に対する法務支援 ・自動車部品、軸受、工作機械といった中核事業の契約業務、事業計画への法的アドバイス ・自動運転、蓄電デバイス、ドローンなど新たなモビリティ社会への事業展開におけるグローバルでの法的課題検討(各国法令調査、法適合支援)、契約業務 ・AI等先進的な研究開発の共同研究・共同開発に関する契約業務、法的アドバイス ・M&A等の企業結合、再編に関わる法的スキームの検討、交渉 2.当社グループに関わる紛争対応 ・契約解釈・品質等に係る紛争への対応 【キャリアイメージ】 1.入社後、当社製品や企業概要に関する講習を受講いただき、各事業部付の法務案件に対し、所属するグループの長とともに幅広く従事いただきます。 2. 実際の案件を通じて専門性を高めていただきながら、半期に1度実施する組織長との面談内にて、メンバーの中長期的なキャリアイメージ・磨いていきたい専門性(法分野)をもとに、主に担当いただく法分野や事業を決定いたします。 3. 当社は、マネジメントのほかスペシャリストとしての処遇も存在するため、ご本人の希望と組織状況、専門性に応じたキャリアを積んでいただきます(ジェイテクトグループの案件担当、海外子会社への出向などの経験もあります) (変更の範囲):会社の定める範囲
東京都中央区銀座
銀座駅
470万円~1300万円
【必須】 ■国内法、特に契約に関わる専門的な知識 ■新規分野に関する法的知識 ■紛争処理に関する知識 ■依頼者から情報を引き出すための傾聴に関する知識 ■TOEIC600点程度の英語力 【歓迎】 ■法的知見を活かしつつ、現実の課題を解決することに意欲のある方 ■人と関わることが好きな方 ■法的スキルを磨くことと、現実の課題と法律のギャップを埋めることに関心のある方
【概要】 ■国内外の法務に関する実務対応 社会から信頼される企業となるため、経営企画部法務室において、事業活動に伴う諸々の法的リスク及び課題を社内外の関係者とともに解決していくポジションです。当社は、昨今の急激な経営状況の変化に迅速かつ適切に対応することで、ビジネスを更に拡大していくていくことが必要とされています。その中で、法令に対する専門的な知見を軸に、関係者とともに法的リスク又は課題を抽出し、ともに解決していく人材を必要としています。 本ポジションは、当社グループにおける幅広い法的なリスク及び課題の解決を関係部署とともに行っていただきます。 【詳細】 1.自動車部品、軸受、工作機械を中心とした当社グループの事業活動に対する法務支援 ・先進的な研究開発に関する共同開発を初めとした各種契約の作成、検討、交渉 ・製造販売に関わる基本契約を始めとした各種契約の作成、検討、交渉 ・M&A等の企業結合、再編に関わる契約・各種法的資料の検討と作成 2.当社グループに関わる紛争対応 ・契約違反・品質等に係る紛争への対応 3.各種法令調査 【キャリアイメージ】 1.入社後、当社の事業内容を理解いただくために、当社製品や企業概要に関する講習を受講いただきます。また、講習を受講いただくとともに、各事業部付の法務案件に従事いただきます。 2. 専門性を高めていただきながら、半期に1度実施する組織長との面談内にて、メンバーの中長期的なキャリアイメージ・磨いていきたい専門性をもとに、担当いただく案件を決めていきます。 3. ジェイテクトグループへの案件(海外子会社への出向や関係会社の各種法務案件担当)やマネジメント、スペシャリストとしてのロールなど、メンバーの希望と組織状況に応じ、キャリアを積んでいただきます。
愛知県豊田市寿町
450万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 ・機械設計のご経験 ・自動車部品に関する知識 ・DRBFM、QGに関する知見 【歓迎】 ・DRBFM、QGに関する知見 ・ベアリング、ハウジング、歯車などの設計/解析ご経験 ・英語コミュニケーション力
【概要】 ■ハブユニットに関するトレンド・ニーズを把握しながら製品企画・開発、量産及びアフターサービスに至るまでの製品技術対応をお任せ致します。 【詳細】 ◇ハブユニットに関する高付加価値技術の製品企画、開発 ◇次世代を見据えた新製品の開発 ◇製品企画、改良計画の立案・実施 ◇品質・コスト及び加工設備を考慮した設計検討 ◇開発製品進度把握及び生産立上りの製品技術対応 ◇原価企画、原価改善及び製品統合の立案・推進 など 【当社について】 各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数保有しています。トヨタグループ内でも軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは当社だけであり、技術力は高い評価を受けております。 ※自動車事業本部:ハブユニット技術部 先行開発G/技術開発室
本田技研工業株式会社
埼玉県
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【求める経験・スキル】 以下、いずれかのご経験をお持ちの方 ●電装・EV関連製品の開発または市場品質解析の経験 ●電気・電子工学の基礎知識と非定型解析業務の設計・実行経験 └(OEM、サプライヤー、家電、バス・トラック・重機業界など) 【尚可】 以下に該当される方は、特に歓迎いたします。 ●二輪、四輪、自動車業界における開発・品質・解析業務経験 ●電動車両関連のバッテリー、モーター、制御ユニット等の知識
【具体的には】 ・市場から回収された電装部品(灯火器、メーター、鉛バッテリー、ハーネス等)・EV関連部品(駆動用リチウムイオンバッテリー、モーター、コントロールユニット等)の不具合現品解析 ・仕様、製造、ユーザー取り扱いなどの原因区分の切り分けと特定 ・部品単体や完成車を用いた不具合再現試験の実施 ・解析結果の技術レポート作成および報告 ・開発、製造、サービス部門、取引先との技術的な情報連携・協議 ・先進技術分野における新たな解析手法の検討・構築 ※国内外の出張があります。 ※将来、開発、製造品質の業務経験のチャンスがあり、自身の成長やキャリアアップにつなげられる環境です。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【やりがい・魅力】 ・世界中のお客様の「安心・安全・信頼」を支えるやりがいのある仕事 ・EV・電動技術など、最先端の解析技術に関わることができる ・製品の構造や仕様に深く関わることで開発力・技術力が飛躍的に向上 ・技術者として長期的なキャリア形成が可能 【キャリアパス】 電装・電動領域のスペシャリストとして活躍していただき、ゆくゆくはグループリーダー、管理職としてチームマネジメントや企画業務などにも挑戦可能です。 Hondaの二輪・パワープロダクツ品質を支えるコア人材として成長できる環境です。
株式会社日立製作所
東京都千代田区外神田
秋葉原駅
600万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 設計(電気・計装)
【必須】 ・プラント電気工事の積算業務経験(設計、施工管理、資材調達などにおける同様のご経験がある方も歓迎) ・電気設備工事の特記仕様書、図面を読める方 ・Excelでのデータ集計やPowerPointでの資料作成経験 【尚可】 ・上下水道に関する専門知識や業務経験 ・プラント電気工事の現場施工管理、エンジニアリング業務経験
【職務概要】 国内上下水道を担当するチームとして、積算および担当者指導をお任せします。 チームとして年間に対応する案件は大小含めて100件程度です。 本ポジションでは実際の調達業務ではなく、ご経験を生かして積算、及び査定・価格交渉に従事いただきます。 【職務詳細】 1.工事の発注資料から施工するにあたり必要な作業内容を把握し適切な工事費を算出する 2.工事会社から取得した見積書の内容を確認し、査定・価格交渉 3.建設業法などコンプライアンス撲滅に向けた活動(社内への遵法意識の醸成、改善指導など) 4.チームメンバーが抱えている課題解決に向けた支援・指導 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・上下水事業(電気設備、機械設備) ・社会情報インフラ事業(港湾、道路、放射線監視 他) ・IT関連(ICT、AI、DX) 【配属組織について(概要・ミッション)】 ■概要 水環境分野における工事契約業務(戦略策定、取引先開拓、工事費積算、工事契約、納期管理、取引先管理など) ■ミッション 調達活動を通じ、社会課題解決と循環型社会を実現します。 コスト削減や工事費積算、工事契約等を中心とした従来の調達業務に加え、事業環境変化に応じて、サステナビリティ対応、レジリエンス向上等、新たな調達ミッションを広げ、創り出すことに取り組んでいます。
東京都
450万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・事業会社での財務経験もしくは、金融機関でトランザクションバンキングのご経験(目安:5年以上) ・ビジネスレベルの英語力(目安:資金部が管轄する海外拠点や現地法人と日常的にメール、会議ができるレベル) 【尚可】 ・チームや係のリーダー経験、プロマネ経験のある方 ・証券アナリスト ・ITパスポート
【職務概要】 資金部が対応している業務は以下1~7となっており、今回ご入社する方には主に2~4を担当するアセットマネジメントチームの主任をお任せする予定です。 【職務詳細】 1. 資金調達業務 2. 資産管理業務(投資有価証券管理・企業年金運用管理) 3. 外国為替リスク管理業務 4. 資金繰り・国内グループプーリング管理業務 5. キャッシュフロー計画策定・実績管理(連結・個別)・格付機関対応 6. グループプーリング制度管理・運営(グローバル)、金融子会社管理 7. グローバルトレジャリーシステムの開発・管理・運営 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立製作所の資金管理業務全般 【配属組織について(概要・ミッション)】 売上規模約9兆円、国内外で600社を超える連結子会社を持つ日立グループの連結キャッシュフロー計画の策定・キャピタルアロケーション方針の立案・格付機関対応等のコーポレートファイナンス業務に加え、資金繰り・資金調達・有価証券管理・為替取引・プーリング運営等のトレジャリー業務全般も担うなど、経営及び事業活動を財務面からサポートする組織です。
株式会社日立ハイテク
茨城県ひたちなか市市毛
450万円~990万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他設備施工管理
【必須】 ・産業機械、制御機器、医療機器関連装置の取り扱い経験がある方(保守・メンテナンスなど) ・お客様も含め、社内外の関係者とコミュニケーションを取りながら情報整理や自身の考えを示せる方。 ※お客様のご意向を汲み取り、それらの意見を製品開発に活かして業務経験がある方は歓迎致します。 【尚可】 ・TOEIC500点以上 ・英語/中国語/韓国語のいずれかを話せる方 ・製品サービスの知識経験をお持ちの方
【職務概要】 本ポジションは病院の臨床検査室で利用される血液自動分析装置や検体検査自動化システムなど、ライフサイエンス製品向けのサービスソリューションを企画・立案する組織です。その中で、以下の業務を担当していただきます。 【職務詳細】 ①技術支援および情報収集 主に韓国、台湾、中国向けに出荷された製品の技術支援を行います。 具体的には、海外現地法人のエンジニアや代理店が対応できない技術的な問題を解決する支援を行い、 必要な情報を収集します。情報収集が主な業務であり、手を動かす実務は品質保証部門が担当します。 品質保証部門が解決に向けた検討のために情報収集が求められます。 ②海外サービスエンジニアの育成 海外エンジニアの技術支援および製品に対する教育を担当します。具体的には、製品に対する基本的な技術・知識を教える役割を担います。 教育コンテンツの作成は含まれませんが、簡単な技術指導やトラブルシューティングを行います。 竭「繧オ繝シ繝薙せ繧ス繝ェ繝・繝シ繧キ繝ァ繝ウ縺ョ莨∫判繝サ謗ィ騾イ 各国の市場特性に合わせたサービス戦略の企画および推進を行います。 例えば、日本国内と中国では販売戦略が異なるように、国ごとの特性を考慮したサービス企画を立案します。収益モデルの構築やサービス戦略の策定も含まれます。 ■今回配属される方は、まずは①の技術サポートをメインに担当頂く予定です。 ■教育体制 キャッチアップ体制を整えており、入社後まずは3か月~半年かけて品質保証部門や設計部門とともに業務を行い、彼らと共に製品に携わり、情報整理やトラブルシューティングをメインで行っていただきます。その過程で製品の原理や知識を学んでいただく予定です。 ■出張について 頻度は2か月に1回程度、期間は3日間です。場所は中国、韓国、台湾等
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・ソフトウェア設計のご経験 ※上流工程のご経験がない/少ない方は、ヘルスケア領域に携わることへの志望理由をキャリアシートで確認させていただきます。 【尚可】 ・V字開発の上流工程経験をお持ちの方 ・プロジェクト進捗管理、人員管理、品質管理などの取り纏め経験をお持ちであること ・欧州の提携企業とやりとりを行える英語力(TOEIC500点以上目安)
【職務概要】 医用分析装置(血液・尿分析装置、免疫分析装置、検体検査自動化システム等)のソフトウェア開発/デジタルソリューション開発をお任せします。 ご経験・志向性に応じ以下①~③のいずれかの業務をご担当いただきますので、詳細は面接にてすり合わせできればと思います。 【職務詳細】 ①装置の制御ソフトウェア設計(機構制御/信号処理) 当社医用分析装置は、ステッピングモーターを用いたロボットと、光計測を行う測定器が融合してできています。モーター駆動ントローラー、光計測センサ、温度制御等の組み込みソフトウェア設計と、それらを組み合わせたリアルタイム制御をお任せします。 ②トータル・ラボラトリ・オートメーションのソフトウェア設計(ロボット制御/画像処理) 病院や検査センターの検体検査の自動化を実現する「検体検査自動化システム」における検体の最適化搬送制御をおこなっています。年々変化する市場要求に応えるために必要な新機能(高速ロボット制御/画像処理による性状判定等)の開発をお任せします。 ③ソフトウェア開発環境エンジニア(PC/OSの調査、選定) ソフトウェアの開発環境や装置で利用する、OSやPCの調査や選定を行います。毎年のように更新されるOS(Windows/リアルタイムOS)やPCおよび開発環境の情報を収集し、長期的な視点での決定をお任せします。 ※欧州の提携企業との会議が月1回、海外出張が年1~2回あります。 ※詳細設計については外部委託を行うこともありますが、入社後は開発業務からお任せします。
株式会社レゾナック
580万円~1310万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, IT戦略・システム企画担当
<必須要件> セキュリティ関連のITベンダー、もしくは事業会社の情報セキュリティ部署において、以下いずれかのご経験がある方 ・情報セキュリティ規定作成、管理業務 ・情報セキュリティ資産におけるアセスメント業務 ・情報セキュリティ方針策定、推進業務 <歓迎要件> ・IPA情報処理安全確保支援士(通称 登録セキスぺ)又はそれに相当する資格の保有者 ・海外グループ会社の情報セキュリティ部署代表者との会話が可能な英語力 ・年1-2回海外出張が可能 <求める人物像> ・チャレンジ精神を有する方 ・社内ビジネス部門、社外の各種団体と上手にコミュニケーションをとることができる方
<業務概要> 当社サイバーセキュリティ組織において、各プロジェクト・定常業務の推進チームリーダ又はメンバー役で推進 1.サイバーセキュリティ規程類の作成・管理 2.サイバーセキュリティに関するリスク特定・分析・評価(サイバーセキュリティアセスメント業務) 3.IT戦略・デジタル戦略に基づいたサイバーセキュリティ方針、及びそれらの推進ロードマップ策定 4.社内向けサイバーセキュリティ教育訓練の企画・実施(エンドユーザ向け、システム管理者向け、経営層向け等) 5.社外のサイバーセキュリティ関連団体の活動に参加し、当社のサイバーセキュリティ対策高度化のための各種活動を推進 <やり甲斐・魅力> ・サイバーセキュリティ全般を対象範囲として、戦略企画策定、施策推進を遂行していただきます。 ・当社レゾナックグループは、経営陣を含めてコミュニケーションが活発で風通しの良い社風です。サイバーセキュリティに対するリスク感も共有されており、全社のIT基盤再構築と合わせ対策を取りやすい状況にあります。 ・当社レゾナックホールディングス及びレゾナックに加え、日本国内グループ会社、海外グループ会社を対象に含めた広い範囲を統括する組織ですので、ダイナミックな動きが求められます。 【変更の範囲】会社ならびに出向先の定める全ての業務(配置転換を含む人事異動を命じることがある)
株式会社荏原製作所
神奈川県
930万円~1280万円
【必須】 ・回転機械、または熱交換器等、冷凍機の技術に関わる製品、機器の設計・開発業務経験 ・流体力学、熱力学、機械工学、材料力学等の技術的な知見 【尚可】 ・冷凍機、エアコン、冷蔵庫等、冷凍サイクルを活用した製品、システムの設計・開発経験 ・鋳造、機械加工、溶接、ろう付け、腐食、金属物性(疲労)、電気、計装、回転機械等、冷熱システムに関するいずれかの知識
【業務内容】 低GWP(地球温暖化係数)冷媒を採用した高効率ターボ冷凍機の設計・開発業務を担当していただきます。 低GWP冷媒を採用した高効率ターボ冷凍機およびヒートポンプは、カーボンニュートラルの実現に貢献できる環境配慮型製品です。 ターボ冷凍機の技術を基に、市場のニーズに適合した新たな付加価値を提供することにより、国内外の事業展開を推進する重要な役割を担っていただきます。 〈主な業務内容〉 ・顧客の要求に応える技術提案、カスタム設計の計画、実施 ・市場要求をターゲットにした新たな付加価値機能の設計・開発 ・中国工場との協業によるグローバル戦略製品の設計・開発 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 建築・産業カンパニー 荏原冷熱システム 冷凍機事業部 冷凍機生産部 技術設計課 【募集背景】 国内外の新規市場に事業展開するため、ターボ冷凍機の技術を応用したカスタム設計、顧客のニーズに応える付加価値製品、機能の技術提案により、顧客満足の向上に貢献できる技術者を募集します。 【キャリアステップイメージ】 客先要求に応えるカスタム設計業務を通じて、高付加価値製品の拡販による利益貢献を果たしていただきます。 さらに、中国工場との協業により、グローバル戦略製品の設計・開発に携わり、冷凍機事業の成長を担う技術者として活躍をしていただきます。当面は現部署にて業務に従事頂きますが、業務上の都合により、転勤の可能性があります。
積水化学工業株式会社
茨城県
650万円~950万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
■必須要件(Must) ・労働法の基礎知識 ■歓迎要件(Want) ・工場、研究所など現場系での人事、総務経験
■概要 つくば事業所における人事、総務を管理し、働きがいのある職場作りや従業員のエンゲージメント向上を図る活動を推進できる方を募集します。 ■募集部署 つくば管理センター 人事・総務グループ ■部署概要 つくば管理センターは「人事・総務G」「設備環境安全G」「経理G」「購買G」から成り、今回募集の「人事・総務G」はつくば事業所内の3カンパニー(コーポレート、住宅カンパニー、高機能プラスチックスカンパニー)、及び水無瀬、京都、東京、大阪に在籍するR&Dセンター社員の人事管理全般を行っています。 ■募集背景 つくば事業所は研究開発の拠点ですが、昨今新製品開発が急加速しており、特に国から多額の補助金を受けながら進めているテーマについては研究員の増強を行っており人員数は拡大の一途をたどっています。 そうした中、適切な労務管理は重要な課題であることに加え、研究員が高いモチベーション、エンゲージメントで働き、成果に繋げていける環境を作ることは人事部門の重要なミッションです。 これらのミッションを実行していくことで組織の成長を支え、業績に貢献するとともに自らも成長できる方を募集するものです。 ■仕事内容・テーマ ・衛生管理 入社者のフォロー面談、研修等によるメンタルヘルス対応 ・労務管理 長時間労働の削減と健康状態把握、36協定順守 ・エンゲージメント向上 コミュニケーション機会の創出、イベント等による向上策の立案、実行 ・人材育成 研修等による従業員のヒューマンスキル向上策の立案、実行 ・労働組合対応窓口 労働組合との個別折衝、経営協議会の運営 ・工業団地内近隣企業との交流
豊田合成株式会社
静岡県
500万円~750万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 技術職(食品・香料・飼料)
【必須】 ・営業・経理などの事務系職種やエンジニアなどの技術系職種のご経験がある方 ・特定の職種に対し、7年以上の経験があり、リーダーとして活躍いただける人材
■募集の背景・求める知識経験 性別に関わらず、全従業員が活躍・成長できる状態を実現し、多様性を活かした新たな価値創造へつなげるため、DE&Iの重点取り組みの1つとして、女性活躍促進活動を実施しています。具体的には、「女性従業員の育成・活躍支援」(女性のキャリアアップを後押しする研修など)・「上司の意識・行動改革」(DE&I講演会など)・「仕事と生活の両立支援」(育休・短時間勤務制度の拡充など)の3つを軸に、女性社員が安心して長く働き、成長し続けられる環境づくりを推進しています。 より一層の女性活躍推進を図り、多様な価値観を取り入れるため、ポジティブアクションとして募集を行います。これまでのご経験・スキルを最大限発揮していただき、当社でモビリティ社会への価値提供に貢献したいとお考えの方、ぜひご応募ください。 ※男女雇用機会均等法第8条に基づく求人となります。 求める知識・経験:営業・経理などの事務系職種やエンジニアなどの技術系職種のご経験がある方 特定の職種に対し、7年以上の経験があり、リーダーとして活躍いただける人材 ■業務内容 営業・経理などの事務系職種やエンジニアなどの技術系職種にて幅広く募集しております。 まずは書類選考にてご経歴を拝見し、具体的な仕事内容についてはカジュアル面談を経てご相談させていただきます。 ■女性活躍に関する実績 <労働者に占める女性労働者の割合> (事技職)18.7%(管理職)3.6% (役員)15.4% <男女別の中途採用実績> (男性)42名、(女性)6名 ※2023年度実績
株式会社神戸製鋼所
兵庫県
610万円~1120万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 設計(機械)
<必須の経験・スキル> ・設備設計(機械設計、プロセス設計等)の経験 ・海外出張・勤務に対し抵抗感がない方 <あると好ましい経験・スキル> ・化学系・材料系を専攻された方 ・プロジェクトマネジメント、もしくは数名程度以上組織のリーダー経験
<業務内容> 化学兵器処理プラントに関わる技術担当として、以下の業務を行っていただきます。 ・化学兵器処理分野を中心としたソリューション提供(エンジニアリング、新規案件構築のための提案活動) ・化学兵器処理プラントに関わる提案・設計業務 ・中国現地の操業に関する技術支援 <採用背景> 中国におけるCWD事業(化学兵器処理事業)を中心に遂行する、エンジニアリング事業部門 CWDセンター技術室では、以下をミッションとして掲げており、組織体制の強化をすべく、この度人材を募集いたします。 ○各操業案件において安全・安定的な運転を実現するための技術的なサポートや研究開発を行うこと。 ○これまで培ってきた豊富な実績とノウハウを活用して、残る中国CWD案件に対して幅広いソリューションを提供するトップ企業の立場を維持し続けること。また、次期案件を獲得すること。 ○新たな市場への参入や、新しいビジネスを創出する組織文化を担いうる体制を構築すること。 <配属組織> エンジニアリング事業部門 CWDセンター 技術室 組織体制:技術室 20名(室長含む)
マツダ株式会社
広島県
400万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須要件】 下記いずれかのご経験がある方 ・電気・電子・情報分野に関する知識をお持ちの方で、ソフトウェア開発経験(Python、C++、Java、MATLABなどのプログラミング言語による開発経験) ※自動車業界での勤務経験に限定しません。異分野での研究経験をお持ちの方も歓迎 【歓迎要件】 ・自動運転系シミュレータ(CarSim, CarMakerなど)を用いた開発 ・シミュレーション用の道路モデルやエージェントモデルの開発 ・システムの機能・性能の検証シナリオの開発経験 ・ミリ波レーダ、カメラ、ライダー等センサデバイスに関する知見/開発経験 ・SysML/UMLなどのシステムモデリング言語を用いた開発 ・クラウド環境を利用した開発経験 ・車載制御システムの開発経験
【職務概要】 危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避する先進運転支援システム(ADAS)や、自動運転技術の開発を行っています。ドライバーの意図や行動を理解し、コミュニケーションしながら走行を行う人間中心の運転支援,自動運転システムの実現に向け開発を進めている領域にて、自動運転/ADASの開発において、実走行を行うことなく机上で設計&検証評価するためのシミュレーション開発環境の構築をご担当頂きます。 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【職務詳細】 ・自動運転系の技術開発や量産開発で用いるxILS開発 ・クラウドベースのソフトウェアシミュレーション開発 ・ADAS/AD開発環境のデジタルツイン環境構築 ・シミュレーション用の道路環境モデルやエージェントモデルの開発 ・安全検証用シナリオモデルの開発 【部門ミッション】 マツダの先進安全技術を支える技術・人財を創出し続ける、世界トップクラスの開発者集団を目指しています。そして、人の能力に合わせた支援で、先進安全技術を進化させ、事故ゼロや社会、人類の発展に貢献いたします。そのために、先進安全運転支援や自動運転領域の電気電子アーキテクチャーや電子制御システム群及び電子部品群を、それらに適応したモデルベース開発技術を構築・適用しつつ、創造的、効率的に開発し、個別商品における商品性・信頼性・コスト・日程等の目標を達成します。 その中で、先進安全運転支援や自動運転領域のコア技術の先行開発とその技術のモデル化を推進がミッションです。
【必須要件】 下記いずれかのご経験がある方 (1)センシング/認知処理関連 ・カメラ、レーダーなどセンサーデバイスに関する知見/開発経験 ・画像処理、画像認識、信号処理など認知全般に関わる知識/開発経験 (2)制御/ソフトウェア関連 ・制御アルゴリズム開発、プログラム開発経験 ・モデルベース開発の実務経験(設計・検証・実装) ・C、C++などの言語語を用いたソフトウェア開発経験 ・Matlab/Simulink及び関連シミュレーションツールの使用経験 【歓迎要件】 ・人間工学に関する知識や業務経験 ・データ収集を目的とした車両の設計 ・車載制御システムの開発 ・SysML/UMLなどのシステムモデリング言語を用いた開発
【職務概要】 危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避する先進運転支援システム(ADAS)や、自動運転技術の開発を行っています。ドライバーの意図や行動を理解し、コミュニケーションしながら走行を行う人間中心の運転支援,自動運転システムの実現に向け開発を進めている領域にて、レーダーやカメラなどを用い、ドライバーと乗員をセンシングする技術、及び、センシング情報を元に、人に起因する事故を防止する技術の開発を行います。主に車室内の乗員検知技術に必要となるセンシングデバイス、及び、システムの量産化開発や市場導入までの一連の業務を担当いただきます。 【職務詳細】 ・ドライバーと乗員のセンシング技術の開発。 ・ドライバーの状態推定、及び、異常判定のソフトウェア開発。 ・乗員検知のソフトウェア開発。 ・法規制やNCAP、市場からの要求に基づき、機能と時期、技術ロードマップなどの計画策定。 【部門ミッション】 マツダの先進安全技術を支える技術・人財を創出し続ける、世界トップクラスの開発者集団を目指しています。そして、人の能力に合わせた支援で、先進安全技術を進化させ、事故ゼロや社会、人類の発展に貢献いたします。そのために、先進安全運転支援や自動運転領域の電気電子アーキテクチャーや電子制御システム群及び電子部品群を、それらに適応したモデルベース開発技術を構築・適用しつつ、創造的、効率的に開発し、個別商品における商品性・信頼性・コスト・日程等の目標を達成します。その中でも特に1~2年後に機能搭載を予定している人の状態を検知するシステムの量産化開発がミッションです。
ダイハツ工業株式会社
大阪府
450万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), Webデザイナー その他 技術職(機械・電気)
【必須要件(MUST)】 ●リーダー候補は以下 ・自動車業界でのデザイン業務経験3年以上の方 ●担当者候補は以下 ・メーカーでのデザイン業務経験5年以上の方 ●共通 ・メールや会話で英語でのコミュニケーションが可能な語学力 (業務推進で必要なため) ※応募時にはポートフォリオの提出をお願いいたします。 【歓迎要件(WANT)】 ・デザイン3D-CADを使用したデザイン業務経験をお持ちの方 ・海外勤務が可能な方 ・TOEICスコア600点以上 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 デザイン領域を担うクリエイティブ部門にて業務をご担当いただきます。先行開発から量産向け開発まで、これからの社会/お客様に提供する体験価値の創造、製品化に向けたアクティビティをチームワーク/一気通貫でやり遂げられる職場環境となります。商品領域は主力の軽自動車を中心としたダイハツ自社ブランドで販売するモデルに加え、トヨタグループとして、主にトヨタ向けの日本国内および新興国OEMモデルの開発を担っており、日常生活に近い身近なプロダクトデザインの領域で活躍いただけます。 ▼業務詳細 国内軽自動車、小型車および海外新興国(インドネシア/マレーシア/タイなど東南アジア)向け小型車の意匠開発における、 ・商品イメージ世界観アイデア提案 ・デザインコンセプト作成・2Dスケッチ、3Dモデリングによるアイデア創出 ・3Dモデリング→モデラーとの協業による立体造形 ・デザイン詳細と仕様設計→モデラーや設計者との協業によるサーフェイスデータ作成 ・社内外へのデザインプレゼンテーション 【仕事の進め方】 機種開発では、企画初期段階からプロダクトデザイナー、CMF、デザイナー、モデラー混成でプロジェクトあたり3~10名程度のチームを組んで活動します。リーダーの下、タスク達成に向け、一つの目標に向かってお互いの意見を交わしながら進めていきます。商品企画、製品企画、設計などの関係部門との折衝、調整なども担当者がそれぞれの立場で自立して行い、自ら考え行動していくことでアウトプットの内容をより良い姿へ変えていくスタイルを目指しています。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須要件】下記いずれかのご経験がある方 ・試作車両を運転しながら車両の動きやHMIに関する主観的に評価を行う開発経験 ・主観的な評価結果と、計測した車両の走行やドライバの行動等の時系列データを合わせて分析する開発経験 ・車両の運動や車外環境を計測するセンサや、乗員の振る舞いを計測する装置を使った評価・分析業務 【歓迎要件】 ・車載制御システムの開発 ・実験計画法、統計処理、数値最適化に関する知識 ・車両運動力学、機械工学、人間工学に関する知識 ・C/C++,Pythonなどでのプログラミング経験 ・Matlab/Simulinkでの制御モデル開発
【職務概要】 危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避する先進運転支援システム(ADAS)や、自動運転技術の開発を行っています。ドライバーの意図や行動を理解し、コミュニケーションしながら走行を行う人間中心の運転支援,自動運転システムの実現に向け開発を進めている領域にて、ADAS機能を構成する、ドライバーや乗員とのHMI/車両制御の有効性,可用性の評価を行います。量産に向けて開発しているADAS機能を搭載した開発車両を走行させ、ADAS機能の一連の動作の、主観的・客観的な評価業務をご担当いただきます。 【職務詳細】 ・実車およびラピッドプロトを活用した制御およびHMIの評価,アルゴリズム開発および調整 ・ADAS機能に応じた評価方法の検討,テストケースの設定,計測項目および評価方法の策定 ・車両や乗員の計測装置の設計・試作,データの分析・評価 ・実験車両の運転および主観評価,試験者として同乗評価 【部門ミッション】 マツダの先進安全技術を支える技術・人財を創出し続ける、世界トップクラスの開発者集団を目指しています。そして、人の能力に合わせた支援で、先進安全技術を進化させ、事故ゼロや社会、人類の発展に貢献いたします。そのために、先進安全運転支援や自動運転領域の電気電子アーキテクチャーや電子制御システム群及び電子部品群を、それらに適応したモデルベース開発技術を構築・適用しつつ、創造的、効率的に開発し、個別商品における商品性・信頼性・コスト・日程等の目標を達成します。その中でも特に1~2年後に機能搭載を予定しているマツダコネクトや車両安全制御に関わるシステム、部品の量産化開発がミッションです。
【必須要件】 下記いずれかのご経験がある方 ・制御アルゴリズム開発、プログラム開発経験 ・C、C++などの言語語を用いたソフトウェア開発経験 ・Matlab/Simulink及び関連シミュレーションツールの使用経験 ・ハードウエア(ECU基盤)開発の経験 ・モデルベース開発の実務経験(設計・検証・実装) 【歓迎要件】 ・自動運転、ADASなど車載関連での経験をお持ちの方 ・車載問わず、家電、ロボティクスなどRTOSでの制御、組み込み開発経験をお持ちの方 ・カメラ、ライダー、レーダ(電波/ミリ波)等センサデバイスに関する知見/開発経験 ・画像処理、画像認識、信号処理など認知全般に関わる知識/開発経験
【職務概要】 危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避する先進運転支援システム(ADAS)や、自動運転技術の開発を行っています。ドライバーの意図や行動を理解し、コミュニケーションしながら走行を行う人間中心の運転支援,自動運転システムの実現に向け開発を進めている領域にて、センシング情報を活用したドライバーへの情報提供/車両制御システムの開発を担当いただきます。センシング/認知/制御の領域ごとのチームに加え、自動ブレーキなどの機能軸でもプロジェクト的にチームを組成し開発を行います。 【職務詳細】 ・法規制やNCAP,市場からの要求に基づき、機能と時期、技術ロードマップなどの計画策定。 ・モデルベース開発を軸とし、各種シミュレーションを用いた機能やアプリケーションソフトウェアを開発する ・車両制御やHMIの制御を設計、モデル化しそれらの性能、機能を机上で評価、検証する 【部門ミッション】 マツダの先進安全技術を支える技術・人財を創出し続ける、世界トップクラスの開発者集団を目指しています。そして、人の能力に合わせた支援で、先進安全技術を進化させ、事故ゼロや社会、人類の発展に貢献いたします。そのために、先進安全運転支援や自動運転領域の電気電子アーキテクチャーや電子制御システム群及び電子部品群を、それらに適応したモデルベース開発技術を構築・適用しつつ、創造的、効率的に開発し、個別商品における商品性・信頼性・コスト・日程等の目標を達成します。その中でも特に1~2年後に機能搭載を予定している車両安全制御に関わるシステム、部品の量産化開発がミッションです。
【必須要件】 下記いずれかのご経験がある方 ・ユーザーインターフェースに関する知識、開発経験 ・人間工学に関する知識や業務経験 ※自動車業界や事業会社での勤務経験は不問 異分野、大学や研究機関などでの研究経験をお持ちの方も歓迎いたします。 【歓迎要件】 ・人とシステムとのインタラクションに関する研究開発や業務経験 ・人の心理/生理/行動に関する計測・分析業務 ・人の認知、判断、操作に関わる研究開発 ・確率/統計処理、AIなどを扱うシステム開発 ・C/C++,Python,Matlab/Simulinkなどでのプログラミング経験 ・制御モデル、HILS、車両レベルでの動作検証 ・自動運転関連技術資格の保有(UDACITY, IPA, Amazon等が主催する試験など)
【職務概要】 危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避する先進運転支援システム(ADAS)や、自動運転技術の開発を行っています。ドライバーの意図や行動を理解し、コミュニケーションしながら走行を行う人間中心の運転支援,自動運転システムの実現に向け開発を進めている領域にて、ドライバーや乗員に適切なタイミングで必要な情報を分かりやすく伝えるHMIや、ドライバ異常時緊急停止システムにおいて、乗員や車外の交通参加者に分かりやすく緊急状態であることを伝える方法の研究開発を担当して頂きます。 【職務詳細】 ・運転支援時/異常発生時にクルマに必要な機能の開発(HMI開発) ・車内(ドライバー&同乗者)及び車外(他交通参加者)へのコミュニケーションコンセプト構築 ・コンテンツ割付け、要求定義、通知アルゴリズム設計および検証 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【部門ミッション】 マツダの先進安全技術を支える技術・人財を創出し続ける、世界トップクラスの開発者集団を目指しています。そして、人の能力に合わせた支援で、先進安全技術を進化させ、事故ゼロや社会、人類の発展に貢献いたします。そのために、先進安全運転支援や自動運転領域の電気電子アーキテクチャーや電子制御システム群及び電子部品群を、それらに適応したモデルベース開発技術を構築・適用しつつ、創造的、効率的に開発し、個別商品における商品性・信頼性・コスト・日程等の目標を達成します。その中で、先進安全運転支援や自動運転領域のコア技術の先行開発とその技術のモデル化を推進がミッションです。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須要件】 下記いずれかのご経験がある方 ・電子回路設計もしくは電気・電子製品開発の実務経験(デジタル/アナログいずれか) ※入社後OJTにて業務習得をいただくため、自動車業界でのご経験は不問です。 【歓迎要件】 ・電気・電子部品(半導体、受動部品、プリント基板、コネクタ)などに関する基礎知識 ・電子部品のデータシートやアプリケーションノートの読解ができる方 ・ハードウェア記述言語によるFPGAやASICの開発経験 ・HILSの構築・操作経験 ・実装技術に関する基礎知識(リフロー工程、フロー工程、検査工程 など) 【ポジション特長】 マツダでは「一括企画」「コモンアーキテクチャ」という形で、車種ごとではなく、今後導入するクルマ共通の形状・構造を統一化し開発を進めております。 本ポジションについても共通化されたシステム全体として取り組む形となる為、一車種に関わらず、マツダのクルマの全ての車種に適応される可能性がある技術開発を担当いただきます。自ら取り組んだ技術開発が、製品となりお客様の手元に届くことで、社会的にも会社的にも貢献を実感できることが魅力です。
【職務概要】 危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避する先進運転支援システム(ADAS)や、自動運転技術の開発を行っています。ドライバーの意図や行動を理解し、コミュニケーションしながら走行を行う人間中心の運転支援,自動運転システムの実現に向け開発を進めている領域にて、ADASや車両制御などの機能を担う自動車用電子制御ユニット(ECU)のハードウェアの開発を担当いただきます。 【職務詳細】 ・回路CADによるデジタル回路/アナログ回路の設計 ・基盤CADによるプリント基板の設計(部品レイアウト/ランド・パターン設計) ・3DCADによる筐体設計(ケース設計、ランド・パターン設計) ・振動解析、受放熱解析、強電磁界解析によるハードウェアの弱点分析と強化策の検討 ・信頼性判定のための技術開発 【部門ミッション】 マツダの先進安全技術を支える技術・人財を創出し続ける、世界トップクラスの開発者集団を目指しています。そして、人の能力に合わせた支援で、先進安全技術を進化させ、事故ゼロや社会、人類の発展に貢献いたします。そのために、先進安全運転支援や自動運転領域の電気電子アーキテクチャーや電子制御システム群及び電子部品群を、それらに適応したモデルベース開発技術を構築・適用しつつ、創造的、効率的に開発し、個別商品における商品性・信頼性・コスト・日程等の目標を達成します。そのADASを実現させるために、製品企画段階で、開発ベンダーのさらに先の半導体メーカーの製品・技術領域にも踏み込んだ設計開発、および共同開発を行うことにより機能実現を進めています。今後のADASに求められる機能/性能を予測しながら、処理速度・通信速度の高速化など、「ECUそのものの高性能化」を実現いただくことがミッションです。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ