303732 件
株式会社アイシン
愛知県
-
590万円~1100万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 以下いずれかの経験がある方 ・モデルベース開発経験 ・組み込みソフトウェア開発経験 【歓迎】 SILS/MILS/HILSの知識/開発経験 マイコン/Autosarソフトの知識/開発経験 機能安全/ソフトウェアセキュリティーの知識/開発経験 Matlab/Simulink、Carsimの知識/開発経験
【お任せする業務】 シャシー制御のシステム開発からソフトウェア開発までを担当して頂きます。 ●具体的には ・車両の運動性能を最適化するシャシー系部品のシステム・ソフトウェア開発 ・高度な制御アルゴリズムの設計・実装 ・シミュレーションおよび実車テストによる性能評価と改善 ・他部門との連携によるプロジェクト推進 ●使用言語、環境、ツール等 使用言語:C言語、Python、UML 環境・ツール:Matlab/Simulink、JIRA、Bitbucket、Enterprise Architect(EA) 、統合開発環境(MULTI) 【募集背景】 自動車のモビリティー化に伴い、当社でも重点領域としてシャシー制御システム開発を推進しています。センサやモータ、ECUをはじめとするコア技術を要する弊社の強みを活用し、システム開発からソフトウェア開発までを通し安全・安心な移動手段を提供することで新たなモビリティ社会へ貢献していきます。業界をリードする新生アイシンの一員として、「移動に感動を、未来に笑顔を。」をキーワードに、共に挑んで頂ける仲間を求めています。 【組織のミッション】 シャシー制御システムの開発を通して、安全・安心な自動運転社会へ貢献する事を組織のミッションとしています。更なる市場拡大に向けて、顧客にソリューションを提案し最先端のシステムを開発する職場です。 【キャリアパス】 システム~ソフトウェア開発の経験を通し、開発スキルや製品知識を身に付けたうえで、プロジェクトを牽引するリーダとして能力発揮することが可能です。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・電気回路、電磁気学の知識と、シミュレーションまたはモデルベース技術開発経験 【歓迎】 以下のいずれか ・電気回路シミュレーション、電磁界シミュレーションの経験 ・ECU熱シミュレーションの経験 ・モータの基礎知識と磁場解析、NV解析の経験 ・電波センサのセンシング知識、電磁界解析もしくはレイトレース解析 ・電波センサの検知アルゴリズム構築経験
【お任せする業務】 シミュレーション、モデルベースの技術開発と構築した技術を活用し、当社製品の設計効率化や、性能/品質向上に貢献する業務をご担当頂きます(募集分野:EMC、ECU熱、磁場、モータNV、電波、人や物体検知アルゴリズム) ●具体的には ・シミュレーション,モデルベース開発環境構築からプロジェクト適用までご担当頂きます。 ●使用言語、環境、ツール等 HFSS、SI-Wave、CST Studio Suite、Flotherm、WaveFarer、PSpice、JMAG、MATLAB 【組織のミッション】 募集背景と同義のため割愛 【募集背景】 自動車業界がCASEにシフトする中、当社でも重点領域として電動化システムの開発を推進しています。必要不可欠となるモータ・ECUなどの電子デバイスやセンシングシステムの設計効率化と新たな価値創出を目指し、シミュレーション・モデルベース技術開発を推進しています。業界をリードする新生アイシンの一員として、「移動に感動を、未来に笑顔を。」をキーワードに、共に挑んで頂ける仲間を求めています。 【キャリアパス】 担当製品の開発に必要なデジタル技術開発と製品適用を通じ、技術と製品知識を深めていただいた後、数名のプロジェクトチームのリーダを経験しながら、リーダシップを発揮頂くことを期待しております。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 以下いずれかの経験3年以上(製品、業界不問) ・データ解析、AIモデルの開発経験 【歓迎】 ・CAE/MBD/実験計測の技術開発や実務経験 ・生成AI技術を用いた開発経験 ・クラウド環境での開発・運用経験
【お任せする業務】 製品の魅力向上、解析評価プロセスのDX化に向けたAI活用による解析・評価業務の革新技術開発が担当となります ●具体的には 解析・評価業務におけるAIを活用した開発・技術確立をご担当いただきます。 ・業務改革に必要な技術調査および企画・開発 ・大学や研究機関、先端企業との連携による技術開発 ●使用言語、環境、ツール等 Python 【組織のミッション】 ■解析技術部 CAE/MBD/評価技術を中心とした解析技術の企画・開発・標準化を推進し、製品の機能・性能の開発品質向上と効率的な設計プロセスの実現を通じて、アイシングループ全体の競争力を高めることです。 ■先行開発室 先行開発室では、アイシンの将来を見据え、事業戦略へインパクトを与えるような革新的なデジタル技術と商品開発へ横断的に活用できる基盤技術の開発および展開に取り組んでいます。 ■デジタル基盤開発室 デジタル基盤開発室では、保有する最先端のデジタル技術を活用し、変化するニーズや技術進化に対応できる柔軟で拡張性高いプロセスと開発環境の構築・提供を担っています。 【募集背景】 近年、AI技術は飛躍的な進歩を遂げており、さまざまな分野での応用が急速に広がっています。当社おいても積極的にこれらの革新技術を取り入れ、スピード・品質・イノベーションの飛躍的な向上を目指しています。こうした取り組みを共に推進し、AI技術の実装を通じて、DXの実現を牽引いただけるエンジニアを求めています。 【キャリアパス】 AI技術をキーとした技術開発を通じ、解析・評価関連の知識を深めていただいた後、数名のプロジェクトチームのリーダーとして、リーダーシップを発揮いただくことを期待しております。
Daigasガスアンドパワーソリューション株式会社
大阪府
380万円~450万円
その他, その他設備施工管理
【必須】 下記いずれかに該当する方 ・理系出身(専攻問わず)の方で上記業務内容に興味のある方 ・何らかのメンテナンスのご経験(設備保全、サービスエンジニア、フィールドエンジニアなど職種問わず) 【尚可】 ・パソコン操作(エクセル、ワード、パワーポイント)ができ、報告書など簡単なビジネス文書の作成ができること ・下記資格保有者 ガス主任技術者(乙以上) 電気工事士(第2種以上) 電気主任技術者(第3種以上) 電気工事施工管理技士(2級以上) 消防設備士(甲種3類、甲種4類) 機械保全技能士電気系保全作業(2級以上)
【業務概要】 Daigasガスアンドパワーソリューションが大阪ガス(㈱)から受託する都市ガス製造のオペレーション&メンテナンス(O&M)のうち、都市ガス製造設備の電気・計装設備に関する保全、メンテナンス、及びそれにかかる検討や管理業務を担っていただきます。暮らしに必要不可欠な都市ガスの製造を行うプラント(LNG工場)における設備の電気・計装設備に関する業務。 (特高受電、変電設備、各種計測器、遠隔操作弁等) 【業務内容】 ①設備維持管理(法定点検を含む定期メンテナンス) ②設備補修・改修(改造、増設、更新など)に伴う工事計画策定 ③予算管理、工程管理 ④現場施工管理(品質・安全管理)業務 ⑤工事報告書作成 ⑥維持管理に関連した検討業務、レポート作成 など 他のスタッフとコミュニケーションを取りながら、自ら業務を推進いただきます。 【配属部署】 ガス製造事業部 泉北製造所 電計設備チーム マネジャー:1名 電計システムグループ:チーフ1名、リーダー2名、メンバー24名 保全管理グループ:5名 20代~30代のメンバーが非常に多い組織です。 【教育制度】 保全育成制度など、長期的に活躍いただくための教育制度も整っております。 OJTで業務に慣れていただく予定です。 【ミッション】 カーボンニュートラルという言葉がエネルギー業界において重要なものになっています。その中でエネルギー事業者として今後どのように向き合うべきか、会社として、製造所として真剣に取り組んでいます。 【やりがい】 24時間365日、暮らしとビジネスに必要な都市ガス。 クリーンで環境にやさしいエネルギーの製造を担うことで、暮らしに欠かせないものを作り出すという、安定供給を死守する使命感とやりがいを感じていただけます。
TDK株式会社
千葉県
540万円~1050万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・3年以上のソフトウェア開発経験があり、ソフトウェア製品の一連の開発の流れを理解できていること ・社内の関係者(グループ会社、本社機能など)と円滑なコミュニケーションと協力して業務ができ、必要に応じて関係者を巻きこみながら自主的に課題に取り組むことができること ・英語力:資料作成やメール等文面の読み書きが行えるレベル(目安:TOEIC 500/CEFR B1)、英語でのメールやりとり・英語の資料作成・プレゼン資料などを使いながら海外の社内メンバーと説明や議論をすることに使用いただきます。 【歓迎】 ・JIRAやREDMINEなどでプロジェクト管理をした経験があること ・ソフトウェアの外部調達、海外への業務委託など社外関係者との開発経験があること ・Automotive Spice、ISO 26262、Microsoft Azureのいずれかの業務経験があること
■業務内容: (1)TDKグループ会社のソフトウェア製品開発ルールの支援とグローバル展開 現在、TDKは主力のハードウェア製品に加え、ソフトウェア製品にも注力しており、それを実現するためにソフトウェア製品の開発ルール運用支援を海外グループ会社に展開しています。 (2)DXを活用した技術者支援アプリケーションの開発、運用、プロモーション 設計審査のDX化を推進するため、技術者を支援するAI開発コンシェルジュというアプリケーションの開発を、アウトソーシングを活用して行っています。 ※ご入社後はまず上記の職務を上司、同僚と一緒に取り組んでいただき、将来的はリーダーとして仕事をお任せします。 ※仕事内容の変更範囲:会社の定める業務全般 ■組織のミッション 私たちは、品質保証本部の新中期目標である「ゼロディフェクトの追求」、「品質失敗コストの削減」、「顧客満足度の向上」を目指して日々取り組んでいます。これらの実現するために源流管理が必要であり、ハードウェア製品、ソフトウェア製品の設計審査DRの強化や技術者を支援するアプリケーション開発を進めています。 ■募集背景 設計開発支援活動強化およびグローバル展開に伴う増員 ■働き方 ・残業時間:10-20時間程度 ・在宅勤務頻度:半々(頻度について相談可能) ※入社後の在籍は千葉県市川市にある拠点となり、メインは市川市になりますが、業務内容、効率等を踏まえて日本橋での勤務も可能です。 ・フレックスタイムの有無:有 ・出張頻度/期間/行先(国内外):国内出張は月平均で1-2回程度、海外出張は四半期平均で1-2回程度
株式会社日立産機システム
静岡県静岡市清水区村松
450万円~600万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ・設計開発業務経験
空気圧縮機開発完了後の発売からメンテナンス、廃棄に至るまでの製品設計業務をご担当いただきます。 【具体的には】 ・製品の顧客仕様対応可否検討、見積、改造図面作成、手配等受注製品に対する設計全般 ・製品競争力向上(原価低減、信頼性向上、メンテナンス性向上等)施策の立案・実行 (製品マイナーチェンジ含む) ・顧客既納品対応(トラブル対応等) ・既納品保守部品(非消耗品)の調査(図番・調達可否)/見積/発注 ・メンテナンス用部品価格表の作成および整備、保守部品(非消耗品)の図面作成 ・量産設計業務全般の業務改善(自動手配化等) 【部門について】 ・メンバー22名(部長1/主任技師4/技師11/担当6) 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・LCAの知識 ・VBA ・ソフトウェアやシステムの仕様書作成経験 【歓迎】 ・Python他のプログラム知識 ・社内の仕組構築経験 ・設計、材料、製造等の製品づくりの経験
【お任せする業務】 製品LCAに関わる法規、顧客動向を踏まえたアイシングループとしての方策について、社内システムを企画・構築し、QCDEで評価できる仕組みづくり ●具体的には ■法規やCO2排出量登録システム(日本;ウラノスエコシステム、欧州;Catena-X)、顧客要求に合わせた社内計算・登録・報告の仕組の企画 ■法規、顧客動向を踏まえ社内計算ツールの更新 ■製品競争力向上にむけた評価、分析、DBの構築 ●使用言語、環境、ツール等 日本語、英語、中国語 計算ツールはエクセル、VBAが主 【組織のミッション】 ●CN技術開発部 当社では、「2050年カーボンニュートラルへ向けた取り組み」として持続可能な社会の実現に貢献するべく、 事業から排出されるCO2を削減することを掲げています。 このような事業目標の達成に向け、当部は'21年8月にカーボンニュートラル推進センターを新組織として発足('25年4月からカーボンニュートラル・環境推進センター)。より一層本領域での開発体制を強化しています。 ●製品LCA-CO2e削減推進G ・地球温暖化対策としてライフサイクル思考で製品競争力向上させるべく、目標の企画から実施手段までグループ全社へ提供
株式会社荏原製作所
神奈川県
550万円~910万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・製造業での調達、生産管理の業務経験 ・部品サプライヤ等、外部の会社との交渉経験 ・グローバルSCMに係る業務経験 ・英語スキル(主にメールベースのコミュニケーション) 【尚可】 ・安全保障貿易、危険品輸送等に関わる業務経験 ・アフターサービス事業領域での業務経験 ・データベース管理、分析の業務経験 ・ビジネス領域で複数の案件でのプロジェクトリーダーの経験 ・自社倉庫(自動倉庫設備含む)の計画・立上げ経験 ・搬送、梱包自動化(半自動化)の経験 ・海外(顧客・子会社問わず)との電話会議またはWeb-Meetingでの直接対話スキル 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC600点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【頻繁にある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【まれにある】/駐在【殆どない】
【業務内容】 ・アフターサービス部品の調達・納期管理、物流・外部倉庫(在庫)管理の実務 ・社内生産部門、外部サプライヤ、外部倉庫(3PL)業者との各種交渉 ・倉庫管理費、輸送費の最適化や搬送、梱包の自動化等の間接費低減、業務改善活動 ・アフターサービス部品供給事業に係るKPI管理と改善提案 ・国内外各グループ会社のアフターサービス事業サポートチームへの参画 【募集部門】 精密・電子カンパニー コンポーネント事業部/サービス&サポート部/GS事業推進課 【募集背景】 当社は、コンポーネント領域におけるアフターサービス事業の拡大を主要な成長戦略と位置付け、全グループ会社と連携した事業戦略を立案・推進し、事業の健全性維持とさらなる発展を目指しています。その中でも主力製品であるドライポンプ、排ガス除害装置、オゾン水製造装置のアフターサービス部品供給業務とそれに係る原価低減・業務改善活動、事業拡大に応じたサプライチェーン体制強化の企画等に取り組む人材を増強するための募集です。 【キャリアステップイメージ】 配属後は部品の調達・納期管理、物流・外部倉庫(在庫)管理の実務を担当の上、各業務においての改善活動も行って頂きます。また国内外各グループ会社のアフターサービス事業サポートチームにも参画して頂き顧客ニーズやグループ会社における関連業務の理解も深めて頂きたいです。各種業務を通じて製品知識と人脈を広げた後、当社では、海外拠点への出向や技術・営業・工場等の関連部門へのローテーション等、幅広くキャリア形成を頂くことが可能です。またご活躍次第では、チームメンバーの取り纏めをお任せする等のマネジメントに関する業務を担って頂けることも期待しております。 ※変更の範囲:会社の定める業務
650万円~1090万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 ・人財開発業務経験(教育・育成・研修等) 【尚可】 ・研修の企画、研修講師の経験(ご自身で研修を設計し、研修のファシリテーション・講師の経験のある方) ・コーチングやカウンセリング等のトレーニング(例えばトレーニング時間40h以上等)を受けている方 ・人事以外の部門・職種経験(例えば、営業経験やエンジニアとしての経験等。内容は問いません) ・データ分析等にストレスのない方(ExcelVBAの活用やRやPython等のデータ操作ができる方) ・採用業務経験 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC650点以上を歓迎するが選考では不問 業務での英語使用…メール【まれにある】/資料・文書読解【まれにある】/電話会議・商談【まれにある】/駐在【まれにある】
【業務内容】 (1)人財開発領域(教育・育成業務の企画立案・推進、その他エンゲージメント向上につながる人財開発施策の企画立案・推進)、採用領域(キャリア・新卒・外国籍・障がい者採用等)の企画立案・実務推進 (2)人財開発領域(教育・育成業務の企画立案・推進、その他エンゲージメント向上につながる人財開発施策の企画立案・推進)、採用領域(キャリア・新卒・外国籍・障がい者採用等)の企画立案取り纏め・実務推進リーダー取り纏め ※これまでのご経験等によってご相談します ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 精密・電子カンパニー 人財統括部/人事部/人財開発課 【募集背景】 人財開発施策推進のための増員 【キャリアステップイメージ】 当面は人財開発・採用領域のスペシャリストとして業務を経験・遂行していただき、その後、ご希望に応じて人事企画や労務の人事や他領域へのローテーションも可能ですし、人事スペシャリスト・マネージャーとしても活躍いただきたいと思っています。当面、転居を伴う異動の可能性はなし、出張は四半期に1~2回(担当業務による)ございます。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 2025年4月に人財統括部人事部人財開発課として採用・人財開発領域に特化する組織として再スタートし、カンパニー・事業を支援する人事部門です。※別途ヒアリングにて相談します
株式会社ニコン
東京都
570万円~1020万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ●次の要件すべてを満たすこと ・製造業での品質管理業務経験 ・品質マネジメントシステム(ISO9001)の知識 ・高いコミュニケーション力や調整力があり、プロジェクトを推進できること ・海外拠点社員とコミュニケーションが可能なレベルの英語力 ・海外含め出張が可能な方 ●次の要件を1つ以上を満たすこと ・品質マネジメントシステムの構築や改革の経験 ・社内の内部監査やサプライヤーなどの監査の経験 ・製造工程における品質改善の経験(FMEAなどの品質管理手法や統計的品質管理手法の活用の経験) ・海外拠点や海外サプライヤーに対する品質管理体制の改善業務経験 ・品質に関する教育の企画、運営の経験 【尚可】 ・ISO9001監査員資格 ・ISO13485、IATF16949、JISQ9100など業界特有の品質マネジメントシステムの経験 ・QC検定2級以上 ・製品含有化学物質管理の経験
【具体的な業務内容】 ご意向やご経験、適性に応じ、主に担当いただく領域を決定させていただきます。 ●具体的な業務内容 ・経営戦略や事業戦略、内外の環境変化を踏まえた品質戦略及び実施計画の立案、経営への答申 ・海外拠点を含むニコングループ全体の品質システム向上を狙ったグループ共通の品質マネジメントシステムである品質管理指針の改定 ・策定した品質管理指針に基づいた、海外拠点を含む各部門のQMS整備、構築の推進 ・海外拠点を含むニコングループ各部門の品質に関する課題抽出及び改善、また課題がグループ全体に関わる場合のグループ全体の仕組みつくり ・品質に関する教育の企画、運営(品質管理指針、統計的品質管理手法、内部品質監査など) ・品質に関するイベントの企画、運営(小集団発表会、品質月間など) ※海外拠点とのやり取り(監査、対面会議、WEB会議、メール、資料など)は英語で行われます。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他海外営業
【必須】 次の要件をいずれも満たすこと ・お客様、現地法人の現地社員とビジネス会話が可能な英語 ・国内/海外出張可能な方 ・直接営業の経験 上記に加え以下要件のいずれかを満たすこと ・産業機器、精密機器などの営業経験5年以上(国内・海外問わず) ・メーカー、商社での海外営業経験5年以上 【尚可】 ・顧客および社内関係各所と円滑なコミュニケーションが取れる方 ・半導体業界、または半導体製造装置業界において3年以上の営業・マーケティング業務経験者
【具体的な業務内容】 ●具体的な業務内容 ・顧客先:半導体業界、FPD業界など ・取扱製品:光学部品、光学コンポーネント、産業用レンズ 検査・測定システム ・営業形態:基本的に直販(1部販社あり)。5~10社/人で対応。 既存顧客対応がメイン。その中で新規案件の獲得に向けた活動、また他製品を販売している顧客への売込みなど、シナジー効果を狙った活動展開 ・担当エリア:欧米(出張頻度1回/2カ月、1回4~5日程度)※状況に応じ、、ASEANエリアも兼任可能性もあり ■詳細営業活動 ・商談獲得に向けた活動 −定期顧客訪問で顧客のエンドユーザー動向確認、顧客要求に合わせた製品/ソリューション提案 ・販売に向けた活動 −顧客毎の提案に合わせた価格/納期交渉、契約交渉を実施 また、顧客提案の為の社内コスト/納期調整と生産、出荷指示など −出荷、納品、検収までフォロー。必要に応じて該非など海外出荷手続きの対応も実施 ・アフターセールス −納品後の顧客、エンドユーザー状況確認、次の提案に向けた議論 −トラブル対応や要求ヒアリングにより社内フィードバック実施 ・その他 −様々な業界の動向/設備投資予定の情報収集・市場調査・分析。 顧客との商談を通して直接ヒアリング、同業他社との交流等で情報収集 −マーケティング課と連動して、新製品検討/企画 <研修体制> ・入社後はOJTを通じた業務教育を実施。また、幅広い製品を取り扱っている為、製品知識勉強会や、工場見学による製品知識の向上を目的としたプログラムあり ・製品知識講座以外にも、キャリアデザイン研修やビジネススキル向上を目的とした各種研修講座を自由に選択し受講することが可能
480万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 機械・電子部品
【必須】 次の要件をいずれも満たすこと ・産業用機器のアフターサービス業務の実務経験 3年以上 ・海外出張可能な方 ・お客様、海外現地法人の現地社員と基本的な会話が可能な英語力(TOEIC600点レベル) 【尚可】 ・ビジネス会話が可能な英語力(TOEIC800点レベル) ・機械、電気の専門知識 ・測定機業界で実務経験のある方 ・ISO17025の知識、経験のある方 ・海外製品のサービス経験
【具体的な業務内容】 ●業務内容 ・国内外サービス拠点の技術サポート ・サービスエンジニアのトレーニング計画の立案と実施 ・サービス関係資料作成 ・サービス用治工具の設計 ・ISO17025の認定維持に関わる業務 ●担当製品 ・測定機 <研修体制> 入社後はOJTを通じた業務教育を実施しています。また、海外拠点で設計製造している製品に関しては、製品の製造元での研修にもご参加いただきます。製品知識講座以外にも、社内のキャリアデザイン研修やビジネススキル向上を目的とした各種研修講座を自由に選択し受講することができます。 【組織としての担当業務】 <インダストリアルソリューションズ事業部のミッション> 製造、検査、計測プロセスにおいて幅広い製品・ソリューションを提供し、航空宇宙から半導体まで幅広い産業界でお客様の生産活動と品質を支える役割を担っています。 <第二CS推進課の役割> アフターサービス担当課として顧客の課題やニーズを理解し、それに必要な問題解決や迅速なサポートを提供する事で顧客の満足度を高め、ビジネスの継続性と成長を支援すること。その為に直接的な顧客支援や、WWのサービス拠点のサービス品質を高める施策を考え、実行していく。
700万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・製造業での調達業務経験10年以上 ・他部門を巻き込んでの戦略立案・実行経験 ・チームマネジメント、プロジェクトリードのご経験 ・データ収集・分析・資料作成・レポート作成を自ら行うことに問題がないITリテラシー 【尚可】 ・装置系(半導体系、ロボット、検査装置、光学)での調達経験および左記業界固有の部品・サプライヤに関する業界知識 ・半導体・電子部品関係の調達経験(サプライヤ知識) ・生産技術や生産革新に関する業務経験 ・社内外の製造現場に入り込み高度な専門知識をもって改善した経験 ・英語力(ビジネス英語:ライティング、リーディング、電話やe-mailでのやり取り、プレゼンテーション、会議のファシリテーションができること) ・海外経験が豊富で多文化コミュニケーションが取れること
■具体的な業務内容 ●全社横串で調達改革を推進する調達改革推進部門のリーダー層として、企画立案・推進を行っていただきます。 ・事業部・生産拠点の調達部門の抱える課題の抽出と解決 ・新規ビジネス参入、既存ビジネスの利益創出のための開発購買支援 ・M&A先を含むグローバルな開発購買活動の展開 ・取引先に入り込んだコスト改善の実施及びスキーム化 ・金属材料・ガラス材料などの素材や、共通部品の集中購買の体制構築およびコストダウン ■組織としての担当業務 ●戦略調達部のミッション ニコンは事業部制を採用しており、事業部毎に調達機能を持っています。現在のニコンビジネスを支えているのは、精機事業(フラットディスプレー製造装置・半導体露光装置のような非常に大型で高精度な装置)、および映像事業(デジタルカメラ等)に代表されるコンシューマー製品になります。 戦略調達部は、間接部門としてこれらの事業部の直材調達部門を支援、全社横串の最適調達の実現、全社調達力の強化、QCDの改善を推進しています。 ●課のミッション 戦略調達部は、改革推進課、システム課、の2つの機能を課を持つ部になります。 改革推進課は、全社調達戦略を立案し、それを推進するため事業部や生産拠点の調達組織と協業し、課題解決やPJ推進を実行するチームであり、カテゴリ戦略、集中購買、開発購買を実施する戦略実行部隊です また、過去の調達ご経験を活かし、人材育成に取り組んでいただくことも重要なミッションとなっています。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 下記いずれも満たす方 ①AIやCV、あるいは深層学習を用いたアルゴリズムやアプリケーションを研究したり開発した経験 ②C言語またはPythonの実務経験3年以上 ③社内関係者やパートナー会社と円滑な意思疎通をしたり、他者を尊重しながら合意形成や交渉調整ができるなどのコミュニケーション能力 【尚可】 ・カメラや映像製品に関する知識。AFなどのカメラ機能の開発経験者を歓迎。 ・入社時点の業務経験や専門知識はそれほど高く無くても、自身が成長したいという意欲や関心、目標を達成しようとする執念、ニコンに入社したいという強い動機を優先したい。
【組織としての担当業務】 【第二開発部のミッションと今後の展望】 ・デジタルカメラは、イメージセンサやSoCなどに代表される電子・半導体技術、優れた光学特性と小型化を両立させるための光学技術、高画質な映像を生成するための 画像処理技術、およびフォーカスや露出を自動化するためのAI技術など様々な分野の技術が、高度な水準で求められる分野であり、常に進歩し続けている製品です。 ・第二開発部は、このような製品における要素技術(映像事業部の製品やサービスを構成するための基本的な技術)の開発担当部署として、業界最先端の技術をいち早く 取り入れて顧客が求める様々な新しい技術を他社に先駆けて開発する部署です。 【第一開発課の役割】 様々な要素技術の中でもAI/CV(人工知能/コンピュータビジョン)は最も先端的であり、かつデジタルカメラを飛躍的に進歩させることができる最重要技術の一つです。 第一開発課では独自のAI/CV技術による当社製品の差別化に取り組んでいます。 【具体的な業務内容】 ①物体検出、セグメンテーションなどのAI/CV技術の基礎研究 ②AI/CV技術を用いた、AF(オートフォーカス)、自動撮影、トラッキングなど様々な機能の高度化や高性能化 ③上記技術の実装と評価 【製品】 ・ミラーレスカメラ ・交換レンズ ・アプリケーションソフトウエア 【担当する技術や機能】 ・被写体検出(物体検出)、トラッキング(AF)、自動撮影、自動編集、など。
株式会社神戸製鋼所
京都府
320万円~580万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, CADオペレーター(機械)
【必須】 ・日本語でのコミュニケーションスキル ・チームワークを大切にできる方 ※異業界・未経験の方もご活躍いただいております。 【歓迎】 ・製造業やそれに類する業務経験 ・工場での勤務経験 ・業界問わずチームでの業務遂行経験や顧客対応経験のある方 (職場仲間とコミュニケーションを取りながら働くので、チームワークが求められます。) ※工場内、室温が高い環境での就業となります。
株式会社神戸製鋼所の福知山工場にて、溶接材料である「ソリッドワイヤ」の専門工場にて製造オペレーターをお任せいたします。 【具体的な業務内容】 ●材料・包装容器の段取り ●生産設備の機械操作 ●溶接材料となる金属ワイヤのめっき処理 ●伸線(ワイヤを細く伸ばす作業) ●巻替、包装、焼鈍作業 ※各工程で3~5名ほどのチームで協力しながらの作業を進めていただきます。 【仕事のやりがい】 ●業務の正確性や担当している機械の知識など、さまざまな要素に成長できるチャンスがあります。 ●自由度の高い働き方で個人の裁量で十分に成長することができ、出世のチャンスがあります。 ●自動車や鉄骨などの製造に必要不可欠な「ソリッドワイヤ」を製造することで、社会を支えるモノづくりに貢献することができます。 ●他のメンバーと協力しながら仕事を進めることができ、達成感を感じながら業務を行うことができます。 業務内容の変更の範囲 会社の定める業務 就業場所の変更の範囲 会社の定める場所(リモートワークを行う場所を含む)
590万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 貿易事務 通訳・翻訳
【必須】 ・日本語と英語の会話、Read、Write(日常会話レベルではなく、技術討議の通訳ができるレベル) 【歓迎】 ・CATIA
【お任せする業務】 後輪操舵アクチュエータの量産、準量産、開発業務の中で、既存の海外OEMや新規海外OEMとのコミュケーションの場に同席していただき、技術討議の通訳をしていただく。また、お客様とのMtgの日程調整等も直接やっていただく。いずれは現地コーディネーターになることも視野に入れて、業務に邁進して欲しい。 ●具体的には ・海外OEMとのWeb会議調整、メール作成、資料作成、通訳、議事録作成、OIL作成管理。 ・要求仕様翻訳、承認図翻訳、各種帳票類の作成。 ・出図業務(設変依頼書、図面作成(CATIAを使ったトレース業務)、特殊特性表、技術指導書) ・発注業務 ●使用言語、環境、ツール等 英語、仏語、日本語 Office(Excel、Word、PowerPoint) CATIA 【組織のミッション】 ■走行安全技術部 安全安心で快適な移動を実現するために、以下を実行する。 1,BEV関連の電動化商品を開発し市場投入 2,既存商品の競争力向上し拡販戦略に基づき売上貢献 3,自己実現のために成果を出し続け活力ある職場に成長 ■第1シャシー開発室 走行安全製品本部の中の暖簾商品である電動ステアリングコラムと後輪操舵Actの設計、開発、量産を担当。更なる売り上げに貢献するべく、拡販活動を実施していく。 【募集背景】 後輪操舵アクチュエータは昨今世界的に注目されている製品であり、欧州各社で採用が増加している。現在アイシンの製品はトヨタ、JLR、ルノーに採用されており、今後も採用車種が増加傾向にあり、更に北米のOEMからも引き合いを受けている状況。各OEMとの技術的な議論が日々されている中で、技術用語まで含めた的確な語学力とコミュニケーション能力を有する人材の確保が急務である。
ヤンマーホールディングス株式会社
兵庫県尼崎市長洲東通
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計 設計(機械)
【必須】 機械設計経験もしくは電子回路設計(3DCADによる部品計画・設計・モデリング等)※目安:3年以上~ 【歓迎】 造船/舶用エンジン業界歓迎
■仕事内容:舶用エンジンのパワープラント基本設計をご担当頂きます。 ■業務詳細: ①船舶向けパワープラントのプラントエンジニアリング(基本設計、機能設計)及び受注物件の設計業務 ・舶用パワープラント(機関・電気システム)の全体計画取りまとめ ・機関システムのシステムの基本設計、機能設計、機器引合、発注 ・電気システムの基本設計、機能設計、機器引合、発注 ・仕様打合せ対応 ・コミッショニング・アフターサービス補助 ②商品化設計業務 ・3D CADを用いたパッケージ機器の商品化設計(機械設計)業務 ・3D CADを用いたパッケージ機器の商品化設計(電装設計)業務 ■部署構成:1部署当たり10名~15名が在籍しております。(配属部署による) ■キャリアパス: 5年後:システムエンジニアリング部でのシステムインテグレータとしての設計業務担当 10年後:システムエンジニアリング部での業務(プロジェクトマネージャー・教育担当) (中堅社員(上級指導職)レベルとしての業務遂行、若手メンバーの育成)
420万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 機械・電子部品
【必須】 ・アフターサービス・保守保全・メンテナンス等のいずれかのご経験(自動車、航空機等の整備士の方も含む) ・機械全般の知識 【尚可】 ・玉掛け・クレーン経験者 ・海運、造船、舶用機器、技術サービス業界での経験者 ・コミュニケーション力の高い方 ・英語でご術的なコミュニケーションのとれる方(TOEIC450・日常会話レベル) ・内燃機関・機械全般の知識 ・エンジン制御に関わる電子制御・ソフトウェアのPC上での実務経験
■仕事内容 ディーゼルエンジン、ガスエンジン、デュアルフューエル(DF)エンジンや電動推進機、さらには環境対応として新たに開発された燃料電池などに関するアフターサービスををご担当頂きます。 ■業務詳細 ①エンジンおよび関連機器の故障診断・復旧 ②品質改善の推進 ③国内外フィールドサービス(技術指導) ④新規開発エンジン(DFエンジン、水素エンジン、燃料電池など)の市場追跡調査 ⑤技術ドキュメント作成 (調査結果に基づく客先報告書、ユーザー向け技術ニュースなど) 竭・豬キ螟匁侠轤ケ鬧仙惠 (海外顧客技術サポート、海外建造船コミッショニング業務、訪船サービス・調査) ⑦市場問合せ対応及びクレーム判定(Tel、メールetc.) ⑧顧客価値を高めるサービスの企画と実践(遠隔監視、スマートサービスの提案) ◎創業100年以上の大手エンジンメーカー/若手から裁量ある仕事/グローバルに活躍できる環境 ■部署構成:30代~50代まで各年代の社員が在籍しております。 ■ポジション魅力 ・職場環境は非常に風通しがよく、新卒からキャリア入社、ベテラン若手などの垣根が低く、 ・若手から手を挙げれば積極的に裁量権を与えるなどチャレンジしやすく、そしてそれを後押しする風土があります。 ■強み: 舶用ディーゼルエンジン業界 市場シェアTOP(外航船補機)
三菱電機株式会社三田製作所
兵庫県三田市三輪
500万円~1000万円
【必須】 ・ソフトウェア開発における設計実務経験 (言語、経験年数は不問)。 ・顧客折衝経験:お客様との技術協議や折衝経験があること(出張・オンライン会議を含む)。 【尚可】 ①MATLAB Simulinkなどモデルベース開発の経験 ②車載ネットワーク関連の知識 ③機能安全(ISO 26262)やフェールセーフ設計の知識 ④製品セキュリティの知識 ⑤ソフトウェアエンジニアリングに関する知識 ※経験業種は不問で、(航空機業界・情報通信業界・家電業界)など幅広く検討可能です。
●業務内容 自動車におけるランプ(ヘッドライト、ターン、テールランプなど)制御機器の量産製品開発(ソフトウェア開発)を行います。 【具体的には】 ●システム要件分析: ・顧客ニーズや業界規制に基づき、ランプ制御システムの要件を整理します。 ●システムアーキテクチャ設計: ・点灯・配光制御、フェールセーフ、機能安全に関する設計を行います。 ●ソフトウェア開発: ・C言語やMATLAB Simulinkを使用して、制御ソフトウェアの設計・実装を行います。 ●システム検証: ・開発したソフトウェアのテスト・評価を実施し、品質の確保を図ります。 ●プロジェクト管理: ・社外/社内のステークホルダとの連携を図り、品質、コスト、納期を達成できるよう、プロジェクトを推進します。 ※変更の範囲 会社の定める業務※ ※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある 三菱電機モビリティ株式会社は、2024年4月1日に三菱電機株式会社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、三菱電機グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。 100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスととらえ、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。 (新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし) ※詳細は、「23年4月24日ニュースリリース『自動車機器事業の構造改革について』」を参照願います。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0424.pdf
ダイハツ工業株式会社
滋賀県
450万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 総務
【必須要件(MUST)】 ・安全衛生に関する実務経験(製造業に限らず、消防、警察、役所も含む) ・衛生管理者資格 【歓迎要件(WANT)】 ・各種作業主任者資格 ・MOS資格 ・TOEICスコア500点以上(歓迎) ・防災関連実務経験化学物質・有機溶剤のリスク予防活動 ・疾病予防活動の実施 ・設備のリスクアセスメント、安全立会など設備安全関連業務 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。
【業務内容】 当社、開発本部において、安全衛生管理全般をご担当いただきます。社員の安全確保と健康維持、安全規定の策定・更新、従業員への安全衛生教育を推進し、労働環境全体のリスク軽減と安全意識の向上を担います。また、設備リスクの評価や安全立会など、実践的な安全管理活動を通じて、現場での安全基盤の強化に寄与していただきます。 ▼業務詳細 ・安全衛生委員会、共有会の開催運営 ・安全規定の制定、周知 ・設備リスクアセスメント、安全立会業務 ・衛生教育、特別教育の企画運営 ・防災計画の策定および実施 【部署の役割】 当社の開発本部の安全衛生管理として、労働災害の防止や安全教育をおこない、従業員の安全と健康を守ることが主な役割です。労働安全衛生法に基づいた施策の策定や周知もおこないます。
三菱電機株式会社電力システム製作所
450万円~1200万円
【必須】 以下の経験および技術をお持ちの方 ・システム開発のご経験(※Webシステム/アプリ/組み込み系エンジニア経験)※プログラミング経験・言語は不問※プロジェクト規模不問 ・情報処理技術 【歓迎】 ・ソフトウェア開発の品質管理/保証業務のご経験 ・ISO9001やISO27001に対応した業務経験もしくは監査実施経験 ・電力制度に関する知識 ・送配電事業者向けシステム開発経験
●職務内容 送配電事業者向け業務/DXシステム開発の品質管理/保証 ≪具体的には≫ システム開発工事またはソフトウェア改造工事の品質管理/保証を担当していただきます。 ・設計部門が進める開発に対する品質の分析/審査、および品質監査部門との連携 ・設計部門のスキル向上に向けた施策推進 ・部内品質規程の制定/見直し 担当する新規システム開発/既存システムソフトウェア改造工事のプロジェクト概要は以下の通りです。 ・顧客:送配電事業者、電力事業者が中心 ・予算規模:数億円~数十億円 ・開発期間:0.5年~4年 ・プロジェクト人員規模:10名~数百名程度 主力製品/ソリューションは以下の通りです。 ・アセットマネジメントシステム ・託送料金計算など送配電事業者向けCIS(Customer Information System)関連システム ・配電業務ほか送配電事業者向け業務/DXシステム ・電力市場向けパッケージ型ソフトウェア開発「BLEnDer®(ブレンダー)」シリーズ 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
メタウォーター株式会社
800万円~1300万円
その他, 設計(機械)
【必須】 ・プロジェクトマネジメント・総括管理等の経験 ・案件に応じて、長期現地赴任が可能な方。 上記に加え、以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・上下水、廃棄物、建設、シンクタンク、監査法人等におけるコンサルタント ・機械、電気、エネルギー、鉄鋼、化学等のプラントメーカーでのエンジニア経験 ・上下水道事業における運営管理、維持管理のご経験 ・官公庁、地方自治体職員 【尚可】 下記資格をお持ちの方 ・技術士(種類不問) ・公害防止管理者(大気1種、水質1種) ・エネルギー管理士 ・第三種電気主任技術者試験 ・PMP 等
【募集背景】 ・上下水道におけるPPP事業は、国策として推進されておりますが、 “ウォーターPPP”推進に伴い、そのペースは今後さらに加速する見込みです。 ・当社はPPP事業を伸長分野の一つと位置付け、トップクラスの実績を誇りますが、 今後のさらなる案件増加に対応すべく、即戦力としてご活躍いただける ウォーターPPPのプロジェクトマネージャーを急募いたします。 【業務内容】 ウォーターPPPのプロジェクトマネジメントに伴う 以下の業務を担当いただきます。 ・上下水道に関する公共側の課題解決に関しての企画立案 ・予算や人員の調整 ・各種管理業務(スケジュール、コスト、リスク) ・ステークホルダーとのコミュニケーション、合意形成 【やりがい】 ・W-PPPの先駆的事例に取り組むことで、上下水道のPPP事業を通じた、社会貢献度が高い業務に従事頂きます。また、キャリアアッププランとしては、その経験を生かした他の官民連携事業へのマネジメント業務に従事頂くことを想定しており、広く上下水道分野における有識者としてご活躍頂くことを想定しています。 (雇い入れ直後)プロジェクトマネジメント業務 (変更の範囲)会社の定める範囲
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ