312941 件
村田機械株式会社
京都府
-
450万円~650万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ・機械設計の業務経験(目安3年) ・要求設計仕様から構想設計、部品図作成など知識のある方 【尚可】 ・3DCAD(SolidWorks)の使用経験
搬送設備機器(スタッカークレーン、有軌道台車、各種無人車、各種コンベヤ、ソータなど)に対する要求仕様を取りまとめ、機械設計の全般業務をご担当いただきます。 【具体的には】 ・お客様の要求仕様の取りまとめ ・機械の構想設計 ・構造、強度設計 ・納入機械の検証、確認 ※京都本社での勤務ですが、入社後1年間は犬山事業所にて研修を受けていただきます。 【募集理由】受注拡大による増員。品質向上に向けた体制強化。 【出張】出張は定期的にはありませんが、お客様対応などにより出張が発生します。 (頻度:1~2回/月程度、1回の出張期間はほとんどが3日以内・長くて2週間、エリア:国内外) 【配属】L&A事業部 技術部 【L&A(Logistics(ロジスティクス:戦略的物流)&Automation(オートメーション:自動化)】 1967年に国産初の立体自動倉庫を開発。日本の工場管理を革新するという強い決意のもと、自動倉庫システムや工場の無人搬送システム等を次々と開発し、日本産業のFA化に大きく貢献してきました。現在では物流センターの仕分けシステムなど流通分野までを含むロジスティクスシステムへと事業範囲を拡大し、モノづくりの現場から消費者の手元に届くまでのトータルソリューションを提供しています。また、生産や物流といった分野に留まらず、空港貨物や病院内で使用される搬送システムなど、「モノが動くところになら、どこでも」村田機械の搬送システムが活躍しています。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・PLCやサーボを使用した電気制御設計のご経験 ・出張を伴う働き方が可能な方 (京都はサテライトオフィスの位置づけであり、生産拠点や開発主要拠点は犬山事業所となるため、研修後も必要に応じて出張が発生します)
搬送設備機器(スタッカークレーン、有軌道台車、各種無人車、各種コンベヤ、ソータなど)に対する要求仕様を取りまとめ、電気・制御設計を行います。 【具体的には】 ・お客様の要求仕様の取りまとめ ・制御盤、電気回路の電気設計 ・PLCなどのソフト設計 ・納入機械の検証、確認 ※入社後1年間は犬山事業所にて研修を受けて頂きます。 ※事業部の生産拠点は犬山事業所のみとなるため、実機を使った検証、確認などが必要となる場合、研修後も犬山事業所への出張が発生します。(出張頻度は業務内容や案件により変わります) 【出張頻度】お客様対応などにより出張可能性あり (頻度:1~2回/月程度、1回の出張期間はほとんどが3日以内・長くて2週間、エリア:国内外) 【募集理由】受注拡大による増員。品質向上に向けた体制強化。 【配属】L&A事業部 技術部 ~L&A(Logistics(ロジスティクス:戦略的物流)&Automation(オートメーション:自動化)~ 1967年に国産初の立体自動倉庫を開発。日本の工場管理を革新するという強い決意のもと、自動倉庫システムや工場の無人搬送システム等を次々と開発し、日本産業のFA化に大きく貢献してきました。現在では物流センターの仕分けシステムなど流通分野までを含むロジスティクスシステムへと事業範囲を拡大し、モノづくりの現場から消費者の手元に届くまでのトータルソリューションを提供しています。また、生産や物流といった分野に留まらず、空港貨物や病院内で使用される搬送システムなど、「モノが動くところになら、どこでも」村田機械の搬送システムが活躍しています。
450万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 技術開発・工法開発(建築・土木) 設計(建築・土木)
【必須】 1級建築士取得者 【尚可】 構造1級建築士取得者
【業務内容】 1.物流倉庫及び配送センターの建築設計業務 2.工事監理業務 3.確認申請に伴う行政対応業務 4.災害に強い新製品の開発業務 ※京都本社での勤務ですが、入社後1年間は犬山事業所にて研修を受けていただきます。 【募集理由】 受注拡大による増員。品質向上に向けた体制強化。 【配属】 L&A事業部 技術部 建築設計課 【L&A(Logistics(ロジスティクス:戦略的物流)&Automation(オートメーション:自動化)】 1967年に国産初の立体自動倉庫を開発。日本の工場管理を革新するという強い決意のもと、自動倉庫システムや工場の無人搬送システム等を次々と開発し、日本産業のFA化に大きく貢献してきました。現在では物流センターの仕分けシステムなど流通分野までを含むロジスティクスシステムへと事業範囲を拡大し、モノづくりの現場から消費者の手元に届くまでのトータルソリューションを提供しています。また、生産や物流といった分野に留まらず、空港貨物や病院内で使用される搬送システムなど、「モノが動くところになら、どこでも」村田機械の搬送システムが活躍しています。
日本カノマックス株式会社
大阪府
400万円~600万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 営業企画
【必須】 装置、機器メーカー、工具商社、理科学商社などでの営業、営業企画経験。 【歓迎】 ・環境計測機器、もしくは測定器など当社関連製品に関する経験 ・営業、企画系業務に係るマネジメント経験
■業務内容 環境計測事業部MP-ディヴィジョン(マーケティング・プランニング・ディヴィジョン) アシスタントとして、環境計測機器(主に気流、粒子の精密計測機器)の マーケティングアシスタント業務を担っていただきます。 主な業務分類として、商品企画業務、営業企画業務、展示会や当社主催イベント業務に係る 実績集計と報告、施策集計と報告、資料作成、イベント準備、及び実行などに携わっていただきます。 ■キャリアパス 将来、MPマネージャーに就く可能性があります。MPマネージャーは、 MPディヴィジョンの責任者であるディヴィジョン・マネージャー直下のサポート役として、 当社のマーケティング活動に対する仮説立案、提案を通し、施策や企画について 主導的に進めていただくことが出来ます。また、関係する重要学会、キーパーソンとの連携も増加し、 主要なお客様とのリレーション構築にも繋がります。
株式会社SUBARU
東京都
480万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 ・ビジネスでの英語使用経験(TOEIC 600点程度。読み書きに加え、基本的な口頭コミュニケーション英語力) ・プロジェクト管理の基本的な実務経験(ベンダー管理、進捗管理、タスク管理、課題管理、根本原因分析) ・ソフトウェア・ITシステムの開発経験 ・マルチステークホルダーとの折衝、調整 ※PM未経験でも将来的にPMや上流工程に挑戦したい方は歓迎致します 【求める人物像】 ・自身が手がけるコネクティッドサービスに対するユーザーの声を聞きたい ・開発経験を活かしてPMへ挑戦したい ・自らが先駆者となり、社会的影響力の大きいプロジェクトでITエンジニアとして知見を広げたい ・語学力を活かしながらグローバルビジネスに参画したい
<仕事内容> ご経験や適性に応じてコネクティッドサービスの技術開発におけるPMとして、プロジェクト管理と推進の業務をお任せ致します。 ※PM経験が無い方につきましては、プロジェクトの各種工程を担当していただき、将来のPM候補として育成いたします。 ※将来的にPMを目指している方もぜひご応募ください。 <キャリアステップ> コネクティッド技術統括部にて経験を積んでいただき、将来はプロジェクトをお任せいたします。その他コネクティッド関連部署への配置転換や、商品企画や車両開発部署への社内ローテーション、北米関連会社への駐在等、ご活躍・ご志向次第で幅広い選択肢がございます。 <コネクティッド技術開発統括部について> ■本ポジションは、コネクティッド関連部署のうちの技術領域を担うコネクティッド技術統括部での募集になります。サービスコンセプトに沿ったシステムの仕様検討やその後の進捗管理、ベンダーコントロールまでを一気通貫で担っており、内容によっては社内技術部門、海外販社、通信会社等とも連携しながらサービス開発を行っております。 CASEをはじめとした自動車業界の変革が急速に進む中、コネクティッドは未来のクルマの機能を支える重要なインフラであると当社は考えており、未来のユーザーにも「安心と愉しさ」を確り届けるべく、今後の市場動向を見据えた5~10年先の先行開発を進めております。 ■コネクティッド機能の一例/コネクティッドサービス「SUBARU STARLINK」 全方位から安全性能を磨き上げてきたSUBARUの総合安全に、コネクティッド技術による「つながる安全」が加わりました。 URL:https://www.subaru.jp/connected/service/2022/index/
本田技研工業株式会社
栃木県
650万円~1100万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 金融業務・リサーチ系
【求める経験・スキル】※以下、いずれかの知識・業務経験 リチウムイオン電池または次世代電池(全固体電池・半固体電池・リチウム金属二次電池など)に関連する 以下、いずれかの知識・業務経験 ・有機化学/無機化学/応用化学/電気化学の知見 ・材料研究開発経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・大学もしくは、研究機関でのリチウムイオン電池の研究開発経験 ・車載用リチウムイオン電池の量産開発経験 ・電動車の開発経験 ・電池製造に関する生産技術開発や製造条件設定および品質管理の経験 ・リチウムイオンバッテリーのサプライヤーとの開発経験
【具体的には】 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。 EV・電動システム向けバッテリーシステムのリチウムイオンバッテリーにおける ●リチウムイオンバッテリーサプライヤーとの車載用リチウムイオンバッテリー開発 ・車両・システム要求に基づく要求仕様の策定(性能・耐久性・安全性)およびSPEC整合 ・要求仕様を満足する仕様整合および適合性検証 ・サプライヤーとの技術協議、折衝 ●実車搭載環境でのバッテリーパックシステム リチウムイオンバッテリー領域の目標・要件適合性検証 ・CAE・シミュレーションによる目標・要件への適合見通し検証・解析(設計・テスト) ・車両要件への実機適合性検証・解析(設計・テスト) ・試験結果解析および化学分析結果に基づくセルおよび組電池挙動のメカニズム解明 ●各種CAE・シミュレーションツールを用いた性能・耐久性予測技術の開発 ●データサイエンス、機械学習等を活用した開発プロセス効率化技術の開発 ●試験設備の仕様検討/導入/立ち上げ ●関連技術調査・探索および将来戦略・コンセプト立案 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】※ミッションにより異なります ・セル評価/計測ツール:充放電装置、インピーダンス、安全性試験装置、構造信頼性試験装置 ・材料分析:一般的な化学分析装置(形態観察、構造解析、元素分析 等) ・電池試作ツール:混錬装置、塗工装置、圧延装置、巻回装置、グローブボックス 等 ・シミュレーション/HILS関連ツール:Matlab, Simulink 等
450万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【求める経験・スキル】 ●開発プロジェクトマネージメント 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●アジャイル開発の知識や経験 ●Automotive SPICE知識
先進安全支援システム(運転支援・自動運転・駐車支援)と視界支援システムにおける OTA(Over The Air:車両などのデバイスのソフトウェアを無線通信で更新)適応に際する、プロジェクトマネージメントを行っていただきます。 【具体的には】 ●各開発部門の開発プロジェクトマネージメント ●アジャイル開発シフトにむけたプロセスのセットアップ ●開発リスクの査定、エスカレーション ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【魅力・やりがい】 ●Honda Sensing、自動運転、自動駐車、視界支援領域において、業界の中でもトップクラスの性能とスピードで新技術の上市を行なっており、業界をリードできるポジションを担う可能性を秘めております。 ●最先端の技術が身に付くと共にお客様価値に直結する技術の開発に携われます。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
590万円~1090万円
【求める経験・スキル】 ・MILS/SILS/HILS等のバーチャルテスト環境の構築または使用経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・マネジメント経験
【具体的には】 ・自動運転/自動運転支援開発環境の戦略策定 ・自動運転/自動運転支援開発環境構築のリーディングまたはマネジメント ※自部門、他部門およびベンダー等の様々な関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。 海外現地法人や海外研究機関との共同研究等、海外とのやりとりも発生する場合があります。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 ■規格:AUTOSAR Adaptive/Classic, POSIX ■言語/モデル:Matlab/Simulink,C/C++,Python,Javascript 等 ■シミュレーション環境:CarMaker, Carla等のシミュレーションツール ■OS:Linux,Windows 【魅力・やりがい】 自動運転および自動運転支援においては、既存のエンジンやトランスミッション開発と比較してソフトウェアに比重が高くなっており、MILS/SILS/HILS/DILS/DSなど開発段階および各工程にツールを配置し、実車での機能検証の項目が少なるようにプロセスを組んでいます。この実現にはプロセス品質の向上が不可欠です。レベル3自動運転で構築した開発環境のステップアップにテスト、品質および自動化の技術が求められています。 【期待役割】 ・自動運転/自動運転支援開発環境領域のリーディングまたはマネジメントを行っていただくポジション ・開発スピードと品質確保を両立した、自動運転/自動運転支援ソフトウェアの開発環境をリードいただく ・将来的には自動運転/自動運転支援の枠を越え、ホンダのソフトウェア開発環境全体をリードしていただく
東京都品川区東品川
天王洲アイル駅
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 事業企画・新規事業開発
【求める経験・スキル】以下全てに当てはまる ■Hondaで新たなビジネスを創造したいという熱意がある ■市場探索~コンセプト設計~仮説検証~事業計画~運営推進の一連のご経験 ■テクノロジーを活用したサービス/プロダクトの事業立ち上げ経験(規模は問いません) 【歓迎条件】 ・ ビジネス/サービスに関わる戦略立案の経験 ・ MBAに相当するビジネス知見・経験 ・ ソフトウエア開発における3年以上のプロジェクト管理業務経験 ・ 開発プロセスや品質保証についての深い理解 ・ 運用フロー作成の経験 ・ 商品企画に関わった経験 ・ デザインの知見 ・ 英語でのコミュニケーション
【業務内容】 ■ビジネス戦略・サービス設計の具体化 顧客調査や実機検証の結果を基に、ビジネス戦略の策定やサービス設計サポート。 ビジネス戦略を具体的な業務運用に落とし込むためのリード。 ■プロジェクト推進 実行パートナーとの協業に向けた交渉や準備を推進。 社内の業務運用設計やプロセス構築を実施。 ■ステークホルダーとの調整とプレゼンテーション 各関係者との調整および決裁者への説明・提案を行い、合意形成をサポート。 ■運用フローの設計とマニュアル作成 サービスリリースに向けた運用フローを設計し、必要なドキュメント作成。 ※業務内では下記のようなツールを使用しています。 プロジェクト管理:Notion/ Jira チームコミュニケーション:Teams/ Slack UXUI設計:Figma / Adobe XD ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があるためご了承ください。 【仕事の魅力】 ・四輪ユーザーが車外で利用するモバイルアプリだけでなく、四輪の中で利用するアプリや車両情報と連動した動的なアプリケーションなどの幅広いデジタルプロダクトに携われる。 ・新たな企業価値や車の価値をもたらす可能性を秘めた領域であり、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境である。
埼玉県
【求める経験・スキル】以下いずれかの知識・経験をお持ちの方 ●組込みソフトウェアの開発経験(特に要件定義から詳細仕様設計) ●通信(4G/5G/LTE/Bluetooth/Ethernet/NFC/Wi-Fi/ETC2.0/CAN)に関する知識 ●電気回路設計経験 ●クラウド環境構築経験 ●データ分析の経験 ●UX開発経験 ●システムズエンジニアリング経験 ●システム/ソフトウェアアーキ設計の経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●車載組み込みソフトウェア開発経験 ●オブジェクト指向開発(SysML、UML)、要求分析 ●アジャイル開発、スクラムマスターの経験 ●大規模システムの開発経験、プロジェクトマネジメントの経験 ●Automotive SPICELevel2以上の職場での開発経験 ●中長期観点での技術戦略の策定 ●機能安全(ISO26262)、サイバーセキュリティ(ISO21434)に関する知識 ●人工知能に関する知識・開発経験 ●英語でのコミュニケーション能力
【具体的には】 ●四輪向け次世代(2030年)プラットフォームの開発に向けた ・大規模ソフトウェアアーキテクチャ要求仕様策定、設計、実装、評価 ・ハードウェア要求仕様策定、設計、実装、評価 ・技術戦略の立案 ・データ分析 ●API・サービス設計に向けた ・ソフトウェア要求仕様策定、設計、実装、評価 ●クロスドメインサービス開発にむけた ・デジタルサービス 企画/システム設計 /PoC検証 ・大規模ソフトウェアアーキテクチャ開発おける課題策定 ・アーキテクト ルール/ガバナンス統制 のいずれかを担当いただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
【求める経験・スキル】 ●内燃機関にまつわる設計・解析のご経験(目安5年) ●CATIAの使用経験 【上記を満たした上で、下記いずれかの経験/スキルをお持ちの方を歓迎します】 ●船外機の設計・研究開発のご経験をお持ちの方 ●自動車や輸送機器メーカー、部品メーカー、重工業などでパワーユニットに携わったことのあるご経験
今後成長が期待されるHondaのマリン事業の推進のために、船外機の設計をお任せします。 【業務詳細】 内燃機関をもつマリン製品(船外機)の仕様検討・設計・解析を担当いただきます。 Hondaの強みであるエンジンの性能を船外機にも反映し、お客様からの信頼と価値・魅力提供で選ばれる競争力のある商品開発を目指します。 ●市場やお客様の期待を超えるコンセプトとそれを実現する開発目標値を設定し、各部品の重量、コスト、性能に反映 ●設計計算やCAEを駆使して全体レイアウトを行い、最終的には部品設計、図面化の実施 ●出図した図面をもとに購買部門、生産部門、取引先と整合し図面品質の向上・量産までのフォローの実施 設計の製図者として作図のみを担当するのではなく、商品開発の担当として設計業務~量産までをご担当いただきます。船の加速目標や最高速度目標などから逆算し、それを叶える要求を明確化し、商品化まで落とし込みます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【魅力・やりがい】 ●少ない人数で開発プロジェクトチームを結成するため、商品開発に関わる領域が広く、自身の手で商品をお客様のもとへお届けするやりがいを感じます。 ●57ccから5000cc、単気筒からV型8気筒まで多種多様な排気量と形式のエンジン開発が可能です ●ボートビルダーと連携をし、マルチウェイで提供できる機動力のあるパワーユニット商品の設計に携わることができます。 【募集の背景】 量産機種数の増加や品質対応強化・新機種リリースに伴い、新しい価値観を取り入れることによってより技術力の強化を図り、推進を強化するためです。 【使用するツール】 CATIA Excel など
埼玉県和光市本町
和光市駅
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 購買・調達・バイヤー・MD
【求めるスキル ●生産工程・生産管理業務経験 ●サプライチェーンマネジメントの知識 ※前職の業界不問。 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●プログラムスキル ●サプライチェーンマネジメントの経験
【本ポジションの仕事内容】 ●概要 補修部品の調達LT短縮に向けた、サプライヤーとの連携施策立案・実行 ●詳細 ・事業効率・顧客満足観点での、LT短縮による貢献が大きい部品群・サプライヤーの抽出 ・製造現場視察による製造工程のボトルネック特定 ・サプライヤーとHondaがWINーWINとなる発注調達物流スキームの企画立案 ・サプライヤーとの議論、生産現場の改善活動を通した施策の実行 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【本ポジションの魅力】 ・社会人年次10年未満の社員が多く、和気あいあいとした職場です。キャリア入社者も多く、活躍しやすい環境です。 ・二輪・汎用・四輪製品の開発準備~生産管理~生産終了後の補修部品の安定供給という、幅の広い領域が経験でき、自分の判断や行動の結果が明確に見えるため、やりがいや成長実感を得ながら業務に取り組むことができます。 ・現場に入り込み、根本から生産現場の改善に携わることができます。 ・適正に合わせて、日本にてグローバル案件に携わる・駐在員となる、購買や海外営業ポジションに異動するキャリアパスもございます。 【組織ビジョン】 Hondaの製品を使っていただく全世界のお客様のニーズに応える補修部品の供給を実現するために、サプライチェーンにおける司令塔としての役割を担っています。お客様が必要とする部品を適切なタイミングで生産・調達するために、需要を機敏に捉え、シンプルで無駄のないサプライチェーン構築を目指した施策を行うことがミッションです。ICE収斂・電動化加速などの事業構造変化に伴い、サプライチェーンの抜本的な見直し・より精度の高い需給予測による安定供給実現を目指しています。
古河電気工業株式会社
神奈川県平塚市東八幡
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電子回路開発(アナログ、デジタル)の経験(3~5年以上) ・回路設計、試作、評価、課題抽出と対策といった一連の開発工程を自らリードして行える方 ・英文の技術文書を読んで、理解できるレベルの英語力 【尚可】 ・リーダー、マネージメント経験 ・顧客への説明や折衝経験 ・EMCテスト、対策設計の経験 ・電源回路の設計経験 ・高周波回路、高速通信回路の設計経験 ・機能安全開発経験(ISO26262) ・Cyber Security(WP29)の知識 ・FPGA開発経験 ・OreCADを用いた回路設計 ・MATLABを用いたシミュレーション、データ分析
■職務内容: 車載組込み製品のハードウェア開発 ・部品選定、回路設計、回路試作および評価(機能確認、EMCテストと対策、信頼性評価)、これら活動に伴うドキュメント作成や社内レビュー実施 ・開発プロジェクトの進捗管理、客先との打合せ参加や報告、社外パートナーや社内関連部門との連携や折衝 ■当部のミッション 当Grは、古河AS第3技術本部で開発する全ての車載組込み製品の電子回路設計を担っています。製品設計と検証、顧客への技術報告と技術承認の取得を行います。 ■当部でのやりがい ・設計や試作、評価まで一貫して行っており、自らの提案、創意工夫を形にして検証できる環境がある。 ・古河ASは国内で唯一の車載用鉛バッテリ用状態検知センサの量産サプライヤであり、同センサは国内の3大カーメーカを始め、多くの完成車メーカに採用されている。車載用レーダを量産する国内サプライヤは2社しかなく、当社はそのうちの1社である。複数のお客様との連携推進する開発業務にやりがいを感じられる。 ・古河電工の他部門の技術者との交流により、幅広い知識を身に着けることができる。 ■配属部署 古河AS株式会社 第三技術本部 ELD部 ELDGr 古河ASはワイヤーハーネスを始めとする自動車部品を製造開発する古河電工最大の関係会社です。 ここで募集する方は古河電工在籍出向となり人事制度、給与制度等は古河電工の規定に準じます。 ■将来的なキャリアパスのイメージ まずは、設計サブリーダ→リーダを経験いただき、マネジメント素養あればマネージャー候補として育成、将来的にマネージャーとしてGr運営を牽引いただきたい。
ダイハツ工業株式会社
450万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 総務
【必須要件(MUST)】 ※下記いずれも必須 ・作業環境測定士の資格をお持ちの方(第1種・第2種不問) ・Excel、PowerPointなどの基本的なパソコン操作が可能な方 【歓迎要件(WANT)】 ・個人ばく露測定講習(デザイン等講習(デザインおよびサンプリング))を受講された方 ・安全衛生業務経験のある方 ・第一種衛生管理者の資格を所有している方 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 ①法令遵守を前提とした社内体制・規定の整備と展開 ・労働安全衛生法など関連法令に基づく社内ルールの制定と全社への展開 ・化学物質管理に関する法改正対応と社内体制の強化 ・社員の多様化に配慮した働きやすい職場環境の整備 ②濃度基準値設定物質への対応 ・測定方法の明確化と測定 ・既存および新規対象物質に関する確認と規定化、またその社内展開 ③作業環境測定と改善提案 ・測定計画の立案、管理 ・測定結果の分析をもとに課題抽出、改善提案、指導 【仕事のやりがい、魅力】 ・リスクマネジメントの最前線として、リスクの早期発見、早期解決に寄与し、会社の未来を守る事に直結する影響力の大きい業務に携わることができます ・自身の調査結果が経営トップの判断に貢献し会社における問題の未然防止もしくは解決を通じて、大きなやりがいを感じることができます ・立場や部署に関わりなく社内の様々な部署の仕事に触れることで、幅広い分野の方々と関係を深められます
積水ハウス株式会社
530万円~850万円
その他, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【求める経験・スキル(必須条件)】 ◆事業会社での何らかの戦略策定やテーマ企画立案・推進~成果創出までのご経験(目安:実務経験5年以上) ※業界不問 【求める経験・スキル(歓迎条件)】 ・課題抽出力、課題解決力 ・問題分析から導き出される課題を達成するためのソリューション開発能力 ・論理的思考力 ・他部署の業務や課題を正しく理解するための質問力 ・難易度の高い業務であっても粘り強く取り組めるグリット力 ・生成AIの業務活用
■業務内容 積水ハウスグループ全体を対象として研修体系の構築、各プログラムの企画・運営の他、経営戦略を反映した「人づくり」「組織づくり」に取り組んでいただきます。 具体的には人財戦略の企画と実行、能力開発、階層別研修、キャリア自律支援、組織ガバナンス研修等の企画と運営を担っていただきます。 ■組織について 現在、当社では人財育成、事業創造、AIビジネスの3チームがあり、ほとんどが積水ハウス籍で出向しているメンバーです。人財育成チームメンバーには、本社各部門や支店での設計・現場監督業務を経験した者もおり、業界未経験の方でも現場の感覚を掴みながら取り組める環境ですのでご安心ください。チームメンバーの他、人財開発部や社内事業創造チームと協働しながら進めていきます。 ■募集背景 2024年2月に設立した人財育成と事業創造を両輪とする「積水ハウス イノベーション&コミュニケーション株式会社」(積水ハウス イノコム)において、積水ハウスの人財育成戦略に基づいた組織・人づくりのプログラム実装をより集中的に、スピード感をもって担うチームのメンバーを増員募集することとなりました。 経営戦略に則った組織醸成や成長戦略に直結するリーダー層の育成・組織開発等のプログラムを自ら企画・推進していただきます。企業の競争力を左右する“人と組織”の変革に、企画フェーズから深く携わることのできるポジションです。個人のスキル向上のための能力開発に留まらず、現場と経営をつなぐ架け橋として、組織全体の強化を目指した戦略を共に描き、リードいただくことを期待しています。
積水化学工業株式会社高機能プラスチックスカンパニー
750万円~1100万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
■必須要件(Must) ・メーカーにて5年以上の実務経験がある方 ・半導体センサの開発経験 ・センサを活用した組込みシステム開発技術(ハードウェア/ソフトウェア)
MEMS開発経験|MEMSを活用したモジュール、システム開発経験 ■仕事内容・テーマ 触覚センサに関わる新機開発を行っていただきます。 センシング材料の開発から、組込みハードウェア/ソフトウェア開発、新規アルゴリズム開発、アプリ開発、特許出願、マーケティング調査、データビジネス開拓などが業務になります。 特に以下の業務から担当していただきます。 ・MEMS開発:新規MEMS設計、複合材料開発 ・デバイス開発:外部ベンダーも活用した基板/最終製品の開発 要求分析から基板試作、評価解析、アルゴリズム開発など ・マーケティング調査:市場分析、競合分析、ユーザーヒアリングなど ・データビジネス開拓:ビジネスモデル検討、新規テーマ化、開発および事業化 ■募集部署 開発研究所 インダストリアル材料開発センター 開発第1グループ ■概要 インダストリアル材料開発センターは、当該分野の企画、開発を推進しています。特に、開発第1グループではセンシング関連の開発しており、少数精鋭の技術者で取り組んでいます。 センシング開発は、インダストリアル分野にとどまらず、カンパニー3分野にわたり開発を進めるため、カンパニー関連部門やグループ会社と一体となって新製品開発、販売に取り組んでいます。
600万円~1100万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 金融業務・リサーチ系
■必須要件(Must) 以下いずれかもしくは複数当てはまる方 ・機能性薬剤もしくは機能性材料設計・調合(配合)技術をお持ちの方 ・有機合成、高分子合成、生物、バイオに関する知識・経験をお持ちの方 ■歓迎要件(Want) ・抗菌、抗ウイルス、等の薬剤開発経験、もしくはそれらを用いた機能性樹脂製品の開発経験のある方
樹脂、塗料、繊維向けのケアマテリアル薬剤設計及び薬剤を用いた製品加工・樹脂練りこみに向けた処方最適化を行っていただきます。 ■仕事内容・テーマ 担当:新規ケアマテリアル薬剤開発 業務概要:各種用途向け薬剤探索、薬剤含有製品の試作及び評価、特許出願、等が基本業務となります。 ・ケアマテリアル薬剤機能探索:社内外の分析装置でケアマテリアル性能を評価し、採用薬剤を探索する ・薬剤含有樹脂製品の試作、評価:製品を試作し、ケアマテリアル性能及び物性を評価する ・特許出願:基本戦略立案と基礎特許および応用特許を出願する 上記業務の主担当として活躍頂き、将来的にはテーマリーダーとしてテーマ牽引をしていただきたいと思っています。 ■募集部署 開発研究所 インダストリアル材料開発センター 開発第2グループ 開発研究所 CAプロジェクト ■概要 当部署では、ケアマテリアル薬剤の設計開発活動、新規企画及び製品化、技術サポート、拡販活動を行っています。 メカニズム解明から製品化まで幅広い技術構築を行っており、社内部署はもちろんグループ会社、大学、企業との連携を推進しており、活動範囲は国内及び海外と幅広く行っています。
古河AS株式会社
三重県
400万円~650万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須要件】 ・自動車部品もしくは電子部品の知見をお持ちの方(職種不問) └設計や検査、製造経験など ・英語でのメールのやり取りができるレベルの英語力 【希望要件】 ・品質保証業務経験者 ・電子部品(ICなど)もしくは、電子製品(電子部品内蔵の製品)の設計、評価、品質保証、生産技術経験者 ・品質管理ツール使用経験者 ・機能安全、サイバーセキュリティ関連経験者
~需要拡大!自動車のEV化を支える/東証プライム上場の古河電工グループ/チームで業務を進める/フレックス有・年休121日/大手自動車メーカーと取引~ ■業務内容: 自動車部品(特に電子部品系)の品質保証業務で、カーメーカー他からの是正依頼、国内、海外各工場、パートナーとの品質改善活動を推進。 ■詳細: ・品質保証部は1部(ハーネス系)、2部(機能部品系)があり、当部は後者に当たります。 ・社内では開発製品に対する品質確認や、製造品の品質の維持管理のために設計、生技等の他部署とも連携してチーム活動をします。 ・社外に対しては、カーメーカー等からの是正対応で、問題解決、再発防止活動をチームで行います。また、パートナーからの受け入れ対応については、是正指示や現場監査、再発防止活動のフォローを行います。 ■業務一覧: ・製品立ち上げ時の工程設計保証度確認、製品確認、顧客監査対応 ・パートナー(仕入先)監査、指導。購入部品認定作業 ・不適合品の解析、是正処置。工程内不適合品低減活動 ・品質改善活動 ■働く環境: 会社組織の活性化と従業員が個々の能力を十分に発揮できるように、安全で働きやすい職場環境づくりに取り組んでいます 教育/研修:新入社員研修~階層別研修、専門教育、通信教育補助制度(200講座)等、更なるスキルアップが望める環境があります。
320万円~500万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), CADオペレーター(機械)
【必須要件】 ※業種未経験歓迎・第二新卒歓迎 ・EXCEL等の基本的なPC操作スキル 【希望要件】 ・自動車部品製造経験 ・設備・金型等の保全経験 ・樹脂射出成形、プレス成形の生産経験
ワイヤーハーネス(自動車用組電線)及び、関連電装部品などの設計開発・製造販売を手掛ける当社にて、車載用部品の製造オペレーターをお任せします。 ■業務内容: ◇前工程:車載用コネクタ、ジャンクションBOXに使用する樹脂成型品、プレス部品の製造工程のオペレータ業務 ◇後工程:車載用電子部品(ジャンクションBOX、バッテリー状態検知センサー、周辺監視レーダー等)組立工程のオペレータ業務 ※段替え対応、品質確認、生産性改善、品質改善、トラブル対応等 ◇生産設備の保守・メンテナンス ■業務の流れ: お客様に要求により、生産管理部門と、整備能力、人員配置、生産性を考慮しながら生産計画の調整を実施。生産時は、設備・金型の状態確認、製品の品質確認を定期的に実施します。異常発生時には、保全部門、生産技術部門、設備技術部門と一緒に処置・改善・再発防止をはかります。継続的な品質と生産性改善のためのQC活動も活発に実施しています。 ■職務のやりがい: 三重工場は古河ASグループのマザー工場として、自動車の軽量化に寄与するアルミワイヤーハーネスの生産に欠かせない防蝕機能を有した端子プレス品(α端子)や、複雑な環境下でも人を見分ける周辺監視レーダー、鉛バッテリーの状態を高精度に推定できるバッテリー状態検知センサー等、将来の自動運転やカーボーンフリーの実現に欠かせない製品の生産を担っています。三重工場で確立した高度な生産管理技術を海外工場へ展開しています。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
【必須要件】 ・機械工学・メカトロニクス、電気・電子、材料、情報・IT系いずれかの短大卒以上の方。 ・生産技術業務に興味があり挑戦したいと考えている方 ・他部門との折衝などの調整業務に抵抗がない方 【希望要件】 ・生産技術業務のご経験 ・生産ラインの工程設計、立上げの経験があること。生産ラインの生産性の改善や不具合対応の経験があること。 ・プロジェクトの管理・推進リーダー、他部門との折衝などの調整業務の経験があること ・海外勤務の経験があること。海外拠点の生産準備・改善業務の経験があること。 ※希望要件はなくても可です。今後学んでいきましょう!
【業務内容】 自動車用機能製品の生産技術業務(新規プロジェクトの推進、生産ラインの立上げ、量産ラインの維持・改善等)をお任せします。 【職務内容】 当社主力製品の一つである電子部品系の自動車用機能製品(周辺監視レーダ、バッテリー状態検知センサー、ECU等)の生産技術および生産技術開発業務をお任せします。 主な業務は以下のとおりです。 ①新規プロジェクトを実行、推進します。 ・生産ラインの準備のフェーズにおいてはプロジェクトのリーダーとして活躍いただきます。 ・関連部門と協同して推進します。 ②生産ラインの立上げ(計画~量産化まで)を実行、推進します。 ・起業計画の策定(新規生産ラインの工程設計、採算性の評価等) ・生産工程や設備の仕様の検討、仕様書の作成 ・生産ラインの構築、生産準備 ③品質改善、生産性改善を通し、生産ラインのレベルアップを図ります。 ④得られた知見、成果を標準化し残します。 ⑤次期製品の実現に必要な生産技術開発を行います。 ※これまでの経験を活かし、できる業務から従事いただき、徐々に活躍する場、範囲を広げていきます。 【業務の流れ】 生産技術部門は、設計・開発部門かラインプットされた製品仕様をもとに、生産ラインを構築、あるいは量産に向けた準備を行い、製品を量産化する部門です。 【部署の役割り】 製品仕様の段階からプロジェクトに参画し、量産に向けたビジネスプランの構築から、生産準備、量産後のレベルアップまで、幅広く業務を推進する部門です。 【職務のやりがい】 ・会社の損益に直結する部門ですので、目標、成果が目に見える部門です。 ・生産準備のプロジェクトリーダーとして各部門と連携し業務を推進することで、各部門の業務を広く知ることができ、プロジェクトを推進する経験を養うことができます。
三菱電機エンジニアリング株式会社静岡事業所
静岡県
570万円~830万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・組込みソフトウェア開発経験(数年以上)かつC言語のコード解析力がある方。(製作経験でなくとも、製品組込ソフト仕様設計やマネジメント経験でも可) ・マイコン周辺のハードウェアに関する基本的な知識を保有している方。 ・マイコン実装の電子回路基板の取扱い経験、オシロスコープ、ロジックアナライザ等計測器の使用経験がある。 【尚可】 ・空調機のソフトウェア開発経験、または空調機の制御知識を保有している方。 ・組込ソフトウェア開発のプロジェクトリーダー、サブリーダーのご経験がある方。
■採用背景 三菱電機グループのモノづくりを支える技術パートナー企業として、三菱電機製品の開発・設計を行っています。家電~社会インフラ~宇宙まで「開発・設計」で社会を支えており圧倒的安定感があります。お客様により良い製品を提供するためにエンジニア職の採用を進めております。 ■業務概要 三菱電機の空調機(ルームエアコン「霧ヶ峰」、ビル店舗用エアコン、空調冷熱を利用した給湯機)を制御するソフトウェア仕様設計をお任せします。 ■業務詳細 ソフトウェア開発工程の上流設計(システム仕様設計、要求仕様設計)および総合試験を担当いただきます。尚、ソフトウェア製作(プログラム製作)は他の三菱関連会社で対応となりますが、要求側と製作側で連携して開発を進めていきますのでソフトウェア開発全体の取りまとめ業務も対応いただきます。 ■特徴及びやりがい 三菱電機の製品設計から提示された制御要求やハードウェア要求から、詳細のソフトウェア要求仕様の検討、並びに仕様書化していくことが主な業務となりますが、制御要求の実現手段など三菱電機の製品設計者と連携して仕様構築していくことになります。また製品開発・設計の上流から携わっていくことから、製品の企画・検討にも携わる機会も多く、やりがいを感じやすい業務になっております。 担当業務は、三菱電機内でも重点成長事業とされている「空調冷熱システム事業」の開発に属します。優れた空調・換気技術とライフサイクルソリューションを提供するグローバル総合空調冷熱メーカーとして、安心・安全で快適な社会や脱炭素社会の実現・貢献に取り組んでいる事業となります。当募集は本取組みにも貢献できる社会的意義がある仕事となります。ぜひ一緒に取り組んでいただける方を募集いたします。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社デンソーエレクトロニクス
愛知県
600万円~810万円
【必須】 ・プログラミング経験または大学・専門学校等での履修経験 ※C、C++、C#、Python、LabVIEW、VB等 【尚可】 ・電子回路(デジタル・アナログ)設計経験 ・オシロスコープやデジタルマルチメータなどの計測器使用経験 ・TOEIC(R)テストスコア400点以上
■業務概要 ・自動車用部品(ECU・センサ等)用検査装置のハードウェア設計・製作 ・検査用プログラム設計・デバック・リリース ・検査装置の高速化・検出力向上など改善活動 ※進化を続けるカーエレクトロニクスの品質を担う電気検査は、電子製造工程の”守りの要(かなめ)”です! ※今回は係長クラスの採用です。 ■過去プロジェクト例: ・次期型車両接近通報システム検査装置設計:新規検査・小型化・低コスト化実現 ・デジタルキーECU用検査装置設計:新規検査装置をデンソーと協業により立上げ ・全自動ソナーセンサーライン検査装置設計:新規製品に対応した高速・小型化実現 ※上記プロジェクトにおいて検査仕様の検討から参画し、最適な検査を実現 ※開発期間:半年~1年、規模:3億円程度/年 ■組織構成: 社員28名(20代 10名、30代 3名、40代 2名、50代以上13名 ※管理者含む)と、派遣社員7名で構成されています。 ■私たちのミッション: ・製品の高速化・多機能化・統合化・小型化などの進化をしつつ、製品品質を保証 ・正確で安価な検査装置を短納期で供給 ・国内外の生産拠点に対して、国内で培った技術を活かしたグローバル支援 ■キャリアアップイメージ ・1~2年目:簡単な新製品用プログラム作成、新規製品用検査装置設計の補佐、検査装置設計 ・3年目以降:業務範囲を広げ、プロジェクトリーダーを目指して頂く/社内検定試験(設備設計)も受講し情報処理技術者試験など国家試験にも随時挑戦いただく ■充実した教育体制: ・C言語に近い独自の開発言語であるFalconシステムを習得して頂きます。 ・海外勤務を予定する場合は、英会話教育にも参加いただきます。 ・プロジェクトによってはグループ会社への出向によるOJT教育もあります。
480万円~780万円
【必須】 ・生産技術・生産準備・工程設計のいづれかのご経験がある方 ・普通自動車免許をお持ちの方 【尚可】 工程FMEA・工程能力調査・設備計画の立案・ラインレイアウト検討・実務業務管理等のいずれかの知識をお持ちの方
■業務概要 電子部品生産ラインの生産準備業務に従事頂きます。業務ウェイトはあくまでイメージで、ご経験に合わせてお任せします。 ・工法開発(10%) ・工程設計(30%) ・設備立上げ(40%) ・ライン改善(20%) ※その他設備仕様書作成、設備・治工具手配、デンソー海外拠点支援等も発生します。 ■ミッション: ・安全安心の車両製品を高品質・低価格で市場に導入することがミッションです。携わっていただく製品はそれぞれ下記特徴を持ち、やりがいをもって働くことができます。 (1)ソナーセンサ:交通死亡事故ゼロ社会に貢献 (2)車両接近通報装置:世界トップシェア ・自身の発想を活かした工程検討・改善にチャレンジする意欲のある方のご応募をお待ちしております。 ■プロジェクト例: ・期間:車両のモデルチェンジサイクル(4~5年)にあわせた新製品対応(工法開発・工程構想/設計) ・規模:複数の全自動化生産ラインを担当 ・担当する数:2~3の生産工程 ■組織構成: (1)ソナーセンサ:課長40代後半、係長30代後半、担当係長30代前半2名、担当30代前半1名、20代前半1名 (2)車両接近通報装置:課長40代後半、係長40代前半、担当30代前半、20代後半、20代前半1名ずつ ■キャリアアップイメージ: 基礎知識の習得、先輩社員によるOJT→各工程の推進メンバー→各工程の主担当→生産ラインの推進リーダー ※各1年ずつを想定していますが、その方の進捗に合わせます。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・製品開発における回路設計(アナログ/デジタル問わず)と検証、評価の経験
■業務概要 プリウスをはじめとした報知音システムのECU製品開発における回路検討、検証/評価、製品仕様検討をお任せいたします。 【報知音システムについて】 エンジン音を再現し、電動化車両のスタンダードとなった「車両接近通報装置」は世界シェアトップクラスです。国土交通省によって取付が義務化しており、また特許を取得しているため今後も益々の需要増が見込まれます。歩行者の安全を守る社会的意義があり、誰しも知っている製品に携われるやりがいのある仕事です。 ■ミッション: 【お客様に魅力のある製品を提供する事】 当社は全世界の車に搭載される製品を開発しています。お客様のニーズに基づいた製品をいち早く市場に出す為に、お客様へ寄り添い、必要となる製品の機能・性能をレベルUPを模索して、グローバルで受注できるよう製品開発を行っています。設計職は、リーダーとして各部署(生産技術/営業/調達)と連携し、全社プロジェクトを推進していきます。 ■当ポジションの魅力: (1)働きやすさ 有給取得率92.9%(2年目17日付与/半日から取得可能)、育休取得率女性100%/男性72%、離職率1.8%(大卒新入社員入社3年離職率0%)、6年連続でホワイト500認定企業に選ばれています。フレックスタイムの活用率も高く、家庭の事情や業務内容に合わせて調整が可能です。 (2)キャリアパス マネジメントを目指すことができる他、もし異動希望がある場合は部門間異動制度もあります。 (3)充実した福利厚生 ◇デンソーやトヨタグループの契約保養施設が利用可能、社員食堂有り ◇デンソー持株会、デンソーグループ各種保険(割引有)、財形貯蓄、住宅補助、カフェテリアプラン
【必須】 上記業務内容にご興味をお持ちの方 メーカーでのモノづくりに携わったご経験をお持ちの方 【尚可】 アーキテクチャ仕様を理解した製品仕様の検討及びインターフェイス仕様の検討経験
■業務概要 プリウスをはじめとした報知音システムの開発におけるシステム検討及びそれに伴うコア技術の検討・開発の推進をお任せいたします。OEMメーカーと直接やり取りいただきます。 【プロジェクト事例】 代表製品:車両接近通報装置 開発期間:開発開始~量産開始まで2~5年となります。参画する技術者も多数となります。国内外の車両メーカ(10社以上)との業務を推進してます。製品開発とは別に、コア技術の開発にも常時取り組んでおります。 製品開発(製品企画→技術開発→試作設計→量産設計)において、技術開発の領域を担当しております。 【報知音システムについて】 エンジン音を再現し、電動化車両のスタンダードとなった「車両接近通報装置」は世界シェアトップクラスです。国土交通省によって取付が義務化しており、また特許を取得しているため今後も益々の需要増が見込まれます。歩行者の安全を守る社会的意義があり、誰しも知っている製品に携われるやりがいのある仕事です。 ■当ポジションの魅力: (1)働きやすさ 有給取得率92.9%(2年目17日付与/半日から取得可能)、育休取得率女性100%/男性72%、離職率1.8%(大卒新入社員入社3年離職率0%)、6年連続でホワイト500認定企業に選ばれています。フレックスタイムの活用率も高く、家庭の事情や業務内容に合わせて調整が可能です。 (2)キャリアパス マネジメントを目指すことができる他、もし異動希望がある場合は部門間異動制度もあります。 (3)充実した福利厚生 ◇デンソーやトヨタグループの契約保養施設が利用可能、社員食堂有り ◇デンソー持株会、デンソーグループ各種保険(割引有)、財形貯蓄、住宅補助、カフェテリアプラン
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ