348672 件
マツダ株式会社
広島県
-
400万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 下記いずれかのご経験、スキルがある方 ・C、C++、Python、JAVAいずれか 2 つ以上のプログラミングスキル ・ソフトウェア開発のプロセス・ツール(Git、Jenkins、JIRA等)を熟知 ・組込み制御または機械学習のソフト開発経験 ・アプリケーションの 3年以上の開発経験(業界は問わず) ・サービス指向アーキテクチャへの理解、プロジェクトへの適用経験 ・アジャイル開発に対する理解・プロジェクトへの適用経験 【歓迎】 <経歴> ・SoCを利用したソフトウェア/ハードウェアアーキテクチャの設計経験 ・SoCそのものやSoCを実装した機器の設計経験 ・PCI-e,RapidIOなどのインターコネクトの開発経験 ・Die-to-Die PHYなどの開発経験 ・POSIX 系 OS 向けのアプリケーションの開発経験 ・RTOS や Linux, QNX, INTEGRITY, その他組み込み向けOSの使用経験 ・ROS2 を用いた製品開発経験 ・社外委託先の管理経験
【職務概要】 ソフトウェアプラットフォームの量産&先行開発 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【職務詳細】 ソフトエンジニアとして、車両ECU開発の土台となるプラットフォームソフト(Autosar, Linux、ミドルウェア)の開発を担当いただきます。 <担当いただく業務内容> ・プラットフォームソフトのアーキテクチャ設計 ・システム仕様の作成、要件定義、OS仕様への落とし込み ・OSベンダーの品質コントール ・テスト計画の作成と実行 【部門ミッション】 次世代EEアーキテクチャ開発を通して、「人と共に創る」マツダの独自価値を作り出すことに貢献して参ります。 お客様には、お客様のニーズに応じた新たな価値をタイムリーに品質高く提供することで、人生の輝きを実感していただきたい。そのためには、ソフトウェアによって価値や機能を刷新できるSDV(Software Defined Vehicle)が必要不可欠です。我々の部門は、そのために必要な開発基盤を自ら企画・推進し、量産開発までつなげていくことをミッションに掲げて活動しています。
【必須】 電気・電子・情報分野に関する知識をお持ちの方で、組込みシステムの開発経験をお持ちの方(ハード、ソフト不問) 【歓迎】 必須要件に加えて、下記のいずれかを有する方 ・自動車業界での就業経験 ・半導体、マイコンに関する知識・開発経験 ・無線通信技術に関する開発経験 ・高性能SoCを用いたデバイス開発経験 ・機能安全(ISO26262)、CS(ISO21434)に関する知識
【職務概要】 以下、開発領域のいずれかの量産&先行開発 ・車両全体アーキテクチャ開発(機能配分設計) ・電源アーキテクチャ、電力マネジメント開発 ・ネットワークアーキテクチャ開発(イーサネット・CAN・LIN等車載通信技術開発) ・サイバーセキュリティ開発 ・ダイアグノシス開発 ・EEアーキテクチャ開発の企画、将来構想立案 ・上記いずれかの領域における社内調整・とりまとめ <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【職務詳細】 各領域において、個別の部品やシステム開発ではなく車両全体を考慮した開発エンジニアとして以下を実施いただきます。 ・開発領域における技術開発構想の策定、技術開発の実行 ・量産開発移行に向けた、要求仕様の策定、機能要件の明確化、関連システムとの整合 ・システムの妥当性検証(単体、結合テスト) ・次世代に向けた戦略立案 【部門ミッション】 次世代EEアーキテクチャ開発を通して、「人と共に創る」マツダの独自価値を作り出すことに貢献して参ります。 お客様には、お客様のニーズに応じた新たな価値をタイムリーに品質高く提供することで、人生の輝きを実感していただきたい。そのためには、ソフトウェアによって価値や機能を刷新できるSDV(Software Defined Vehicle)が必要不可欠です。我々の部門は、そのために必要な開発基盤を自ら企画・推進し、量産開発までつなげていくことをミッションに掲げて活動しています。
アークレイ株式会社
大阪府
400万円~650万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, その他 プロジェクト系
【必須】 ・C言語での開発経験 ・コーディング経験 ・英語力中級(TOEIC600点程度)以上をお持ちの方 ・統合環境及びエミュレーターの使用経験 【歓迎】 リアルタイムOSの使用経験、C#等でのアプリ作成経験、電気回路の読解力 ※医療業界以外のご経験をお持ちの方からのご応募も歓迎しています! 現場では、C言語を利用し組込ソフト開発をおこなっています。 統合環境については、使用経験があれば、ツールの種類は問いません。
【業務内容】 世界120か国以上で活躍しているアークレイ製品の医療機器に使用するマイコンの設計開発をお任せします。メンバーからシニアポジションまで広く募集をしておりますので、これまでのご経験や今後のキャリアの方向性などを面接でお伺いし、ミッションのすり合わせをさせていただきます。 「医療機器」に使用するマイコンとなるため、法律的な制限もありますが、手順書や教育環境が整っておりますので、医療業界での就業経験がない方でも、興味があればぜひエントリーください。業務範囲はフェーズ分担制ではなく、基本的に製品ごとの担当で、組込ソフト部分の上流の設計〜下流まで一通りご担当いただきます。 最初は、設計の一部を担当し、検証・デバックまでの流れを経験いただきますが、設計の仕様書〜コーティング〜ベンダーコントロール、最終アウトプットに対する検証など、製品計画から結果をまとめるまで一通りをプロジェクトマネジメントの立場でご活躍いただくことも可能です。 その他にも、UIの設計やメニューの構成といった、お客様が実際に触れるところの担当もできるため、開発の上流から下流までを手掛けた自分の仕事が、世界に貢献しているということを実感いただけます。
住友化学株式会社
大阪府大阪市中央区北浜
北浜(大阪)駅
500万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 知的財産・特許
【必須(MUST)】 ◆業務経験: 特許事務所又は企業の知的財産部において、3年以上の化学・バイオ分野の発明の特許出願及び権利化業務経験 【歓迎(WANT)】 ◆業務経験: バイオ分野の発明の特許出願よび権利化業務経験 ◆資格:弁理士
●募集背景 事業戦略に基づいて発明の特許出願・権利化を行い、事業の実施自由度、及び、競合相手に対する優位性を確保し、事業収益を高めることが部署のミッションです。また、保有する知的財産を活用しながら他者と共創・協調して社会課題の解決策を生み出し、得られた成果を保護して事業成長を牽引します。 ライフサイエンスに係る新規事業の立ち上げにおいて、研究成果に基づく知的財産の取得と活用に関する機能を強化するため募集をしています。 ●仕事内容 ライフサイエンスに関する研究テーマの出願・権利化・知財戦略策定などの業務を行いながら、担当テーマや担当研究所の数を徐々に増やして行き、知的財産のスキル・知識、及び、技術知識を高めていただきます。 <具体的な業務イメージ> ご入社後は以下の業務に従事いただきながら、ご経験とともに業務の幅を広げていただきます。・発明の特許出願・権利化 ・知財業務の高度化・効率化の推進 ・研究テーマの知財戦略の策定と実行 知的財産の保護や活用を通じ、社会課題を解決する技術や製品の社会実装に貢献することや、知的財産を活用することで、当社収益に貢献することができるポジションです。さらには、最新技術に接することで、技術的な知識を深めていただくこともできます。
株式会社日立製作所
東京都
490万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・顧客コンサルティングの上流フェーズのご経験(課題抽出ヒアリングや要件定義など) ※業界・分野などの特定ドメイン知識は不問、またプロジェクトは最適化に限定しません ・ビジネス課題や要件から最適化による解法の設計・実装をしたご経験 ・コミュニケーション力およびチームワークの精神 ・以下いずれかの資格 ・ITSSレベル3に相当する公的資格 ・統計検定2級以上 ・G検定 または同等以上の資格 【尚可】 ・データ分析や機械学習の基本的な知識やご経験 ・構造化データ(RDB等)やデータ加工の知識やご経験 ・プロジェクトマネジメント業務経験 ・システム開発の実務経験 ・Kaggle Master以上やデータ分析コンペでの入賞経験 ・AI・データサイエンス分野の特許、論文、学会発表、Qiita記事執筆等のご経験 ・英語力(TOEIIC650点以上)
【職務概要】 ①顧客へのAI・データ利活用コンサルティング ②事業価値を生み出す高度データ分析・解析 ③AI技術を活用したソリューション/フレームワークの開発 ④PJチームのマネジメント(リソース確保、スケジュール管理) 【職務詳細】 ①お客様のビジネス課題のヒアリング、数理最適化を中心とした解決アプローチ検討と顧客提案(上流フェーズ) プロジェクト技術報告資料作成とお客様への説明 ②データ入手とクレンジング、最適化アーキテクチャ設計と問題定式化、PJ評価指標定義(分析設計フェーズ) 最適化手法(ソルバー)の選定とモデル実装(プロトタイピングフェーズ) プロトタイプ評価と改善提案(検証フェーズ) ③プロジェクト知見の蓄積(ドキュメント化など)と適用展開に向けたワーキング活動への参画 ④プロジェクト管理やパートナー会社との共同作業のリード ※参画するプロジェクト(規模・関わり方)は様々で日立製作所の各フロントBUや外部のパートナー会社様と連携して対応します。フロントBUは、より顧客・業界に相対している部隊であり、SEや営業と連携し、多様な業界の顧客や社会課題の課題解決に取り組みます。 ※データサイエンスのスキルに応じて数理最適化以外も活かした形でプロジェクトに携わることも可能です(機械学習、テキスト・画像解析、生成AIなど)
【必須】 ・顧客コンサルティングの上流フェーズのご経験(課題抽出ヒアリングや要件定義など) ※業界・分野などの特定ドメイン知識は不問 ・ビジネス課題/実装要件から機械学習などAI技術によるによる解法の設計・実装をしたご経験 ・コミュニケーション力およびチームワークの精神 ・以下いずれかの資格 ・ITSSレベル3に相当する公的資格 ・統計検定2級以上 ・G検定 または同等以上の資格 【尚可】 ・データ分析や機械学習の基本的な知識やご経験 ・生成AIの知識(RAG、LLMなど)やご経験 ・構造化データ(RDB等)やデータ加工の知識やご経験 ・プロジェクトマネジメント業務経験 ・システム開発の実務経験 ・Kaggle Master以上やデータ分析コンペでの入賞経験 ・AI・データサイエンス分野の特許、論文、学会発表、Qiita記事執筆等のご経験 ・英語力(TOEIIC650点以上) ・業界・分野などの特定ドメイン知識は不問、1つの業務で2年程度のご経験を有する
【職務概要】 ・顧客へのAI・データ利活用コンサルティング ・事業価値を生み出す高度データ分析・解析 ・AI技術を活用したソリューション/フレームワークの開発 ・AIとデータ分析を駆使した新しいビジネスモデルの創出 ・PJチームのマネジメント支援(リソース手配、スケジュール管理) 【職務詳細】 ・顧客対応、課題分析、仮説構築、PoV(Proof of Value=価値実証)などの上流フェーズ対応 ・設計構築フェーズでの分析視点での要件定義支援・分析プロトタイプの作成や、運用・保守フェーズでの分析視点でのシステム活用支援や分析モデルのチューニング 等 ※参画するプロジェクト(規模・関わり方)は様々で日立製作所の各フロントBUと連携して対応します。 フロントBUは、より顧客・業界に相対している部隊であり、SEや営業と連携し、多様な業界の顧客や社会課題の課題解決に取り組みます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■過去、本組織で携わったプロジェクト(一例) ・(製造業向け)製造現場のデータ活用により、熟練技能を可視化し、品質改善や作業効率の向上、生産計画の最適化、作業者の安全確保などに貢献。 ・(金融業界向け)銀行や生保業界におけるローン審査等の業務効率化ニーズに対し、帳票認識、スコアリングモデル作成などによって審査自動化を実現。 ・(鉄道・通信業界向け)保守・メンテナンス人員不足やノウハウの属人化課題に対して、設備管理の自動化や画像認識による自動判別等を実現。
780万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 事業企画・新規事業開発
【必須】 以下、いずれかのご経験をお持ちの方(目安:3年以上) ①損害保険会社における企画立案・推進経験 ②損害保険会社のシステム構築プロジェクトにおける上流工程の経験 ③顧客の将来像策定、新規サービス企画または業務改善プロジェクトの経験(業界不問) 【尚可】 ・提案書作成を含む、提案活動の経験 ・UI/UX改善のプロジェクト経験 ・社外関係者と強力なリレーションを構築した経験
【職務概要】 上位職支援のもと、以下を担う。 ①顧客の目指す姿を理解/自ら策定した上で、現行業務を分析し課題や改善点を抽出する ②抽出した課題や改善点に適用可能な技術・ソリューションを探索・適用し、新たな業務モデルを作成する ③新たな業務モデルに必要なシステムの要件を整理し、開発者に連携する ④研究所と連携して、課題や改善点を解決に資する技術・ソリューションを開発する 【職務詳細】 上位職支援のもと、以下を担う。 ①顧客企業の中期経営計画や業界・技術動向等を分析し、顧客が目指す事業・サービス像および業務を策定する ②ドキュメント調査や関係者ヒアリング等により現行業務を整理・分析し、目指す姿とのギャップや課題を抽出する ③ギャップ・課題の解決に資する技術・ソリューションを探索し、業務への適用方法を検討する ④新業務の内容から必要なシステム機能を定義し、開発者に連携する ⑤業界や技術の動向、顧客の課題からニーズ・市場等を分析し、新しい自社サービス・ソリューションの企画・推進をする 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 損害保険会社向けのミッションクリティカルシステム開発を得意としている組織において、既存の枠踏みを超えて、損害保険会社との協創事業やデジタル領域における新しいビジネスをCX/UXの観点で支援していく。 【配属組織について(概要・ミッション)】 ■組織のミッション 損害保険会社との協創事業やデジタル領域における新規事業創出を通じ、損害保険会社の価値向上に貢献するとともに、自社金融システム部門の利益拡大に貢献する。 また、上流工程の支援を通じ、プロジェクトの安定かつ確実な推進に寄与する。 ■担当業界 損害保険業界
株式会社日立ハイテク
茨城県ひたちなか市新光町
450万円~990万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・学生時代に電気・電子を専攻されていた方 ・電気設計(アナログ回路、デジタル回路、電源回路いずれか)の経験がある方 【尚可】 ・何らかの設計開発経験をお持ちの方(装置/完成品/基板メーカーなどでのモジュール品等製品不問)
【職務内容】 ■評価システム製品本部 電子線応用システム設計部において、小口径対応製品群の制御基板などの設計、開発、評価、協力メーカとの協業、関係部署との協業を担当いただきます。 ■CD-SEM(測長SEM)について 半導体製造で微細パターンの寸法を計測するために使用される、走査型電子顕微鏡の一種となります。 当社が開発するCD-SEMは、高画質像と高い計測性能が評価され、世界市場で約7割のシェアを維持しています。 【具体的には】 (1)半導体計測・検査装置を制御するための電気システム設計、制御基板設計、装置内配線設計をご担当いただきます。また、新しい機能を実現するための制御システムの構成の検討、設計・開発業務に従事していただきます。 (2)半導体計測・検査装置の電子顕微鏡の量産化フェーズにおける下記各種対応をご担当いただきます。 ・規格対応(SEMI/IEC規格等)及びEMC試験。 ・3DCAD(Creo)を使用した製図。(電気系ユニット組立図、板金図、ケーブル図) ・顧客の要求に基づく変更設計や機能の追加対応。 (例:装置導入のための安全改造、機能追加改造など) ・トラブル対応時の現場対応。 (生産工程における電子部品初期不良時のトラブルシューティング。品質問題において、原因究明から問題解決までを想定。) ・電子部品改廃(EOL)対応。
本田技研工業株式会社
東京都品川区東品川
天王洲アイル駅
450万円~1090万円
【必須】 ・UI(User Interface)を持つシステムにおける、3年以上のテスト分析および設計の実務経験 ・リリース計画やテストスコープについて、主体的にステークホルダーと調整をした経験 【尚可】 ・組織の品質向上施策の検討、推進経験 ・社員や協業先、パートナー含めたリーダーシップ経験 ・JSTQB、JCSQE、IVEC等のソフトウェア開発関連の資格 ・モバイルアプリケーション、Webアプリの開発経験 ・アジャイル開発プロジェクトへの参画経験 ・E2E自動テストの構築経験 ・時期を問わず、バイクや自動車の保有、運転経験 ・英語力
プロダクト開発チームの一員として、メンバーと連携しながら品質の作り込みを行い、アプリの市場リリースの実現や、継続的な改善による価値向上を品質面から支える役割を担っていただきます。 【具体的には】 ・要件定義、設計工程での仕様レビューおよび改善提案 ・テスト計画、テスト設計、テスト実施およびバグ報告 ・アプリケーションに対するテスト効率化、自動化 ・E2Eテスト、UIテスト、リグレッションテストの設計と実装、運用保守 ・開発プロセス全体に関する品質改善活動全般 ・チーム内外の関係者やハードウェア開発担当者との調整業務 ※業務によっては海外出張が発生する場合があります。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換をお願いする場合があります。 【部門のビジョン】 Hondaの独自アセットや世の中の先進IT技術を賢く活用して新たな顧客価値に繋がる四輪向けのデジタルプロダクトを創出することを目指しております。 Honda独自の車両情報APIやデータ・搭載ハードウェアを生かした体験価値向上アイデアを、スピーディーにプロト開発・検証や、世の中の先進IT技術を活用した新たな顧客価値探索・プロト開発・検証に取り組んでおります。 【部門の役割】 ・四輪製品価値向上に貢献するコネクテッド、デジタルサービスの新規アイデアの創出・プロトタイプ提案 ・顧客価値仮説に基づく新サービスのスピーディーな企画立案とプロトタイプ・MVP開発 ・市場トライアルを通して高速で仮説検証のPDCAを推進 ・市場でのアジャイルな継続改善 上記を通して顧客の体験価値を継続的に向上させ、SDV事業やライフサイクルビジネス全体の向上に貢献することを目指しております。
590万円~1090万円
【必須】 ●iOS/Androidネイティブアプリ開発実務3年以上 ●Swift/Kotlinのいづれかでの開発経験 ●App Store/Google Playでの本番運用・継続的リリース経験 ●Git/GitHub Flow(または同等)のチーム開発リード経験 ●技術選定・アーキテクチャ設計を主体的に推進し、チーム学習をドライブする姿勢 【尚可】 ●IoT・コネクテッドに関する知見 ●MVVM、Clean Architectureなどアーキテクチャ設計とデザインパターンの適用経験 ●PL・PM実務経験 ●CI/CDツールを用いた自動化環境の構築経験 ●アジャイル(Scrumなど)プロセスでのソフトウェア開発経験 ●パフォーマンス最適化やメモリ管理、セキュリティ対策の知識・経験
【業務内容】 ・プロダクト企画チームやUXデザインチームと直接連携したアプリの開発推進 ・継続的なアプリの機能追加・品質改善の実行と、それを実現する開発プロセスの改善・ソリューションの構築 ・プロトタイプ開発やPoCの迅速な計画と実行 【フェーズごとの業務内容】 下記業務をアジャイル開発プロセスで進めていただきます。 ■企画フェーズ サービス設計のフェーズからプロダクトチームやUXデザインチームと共に、車両データやユーザーデータ、市場のニーズを元にHondaの数あるモビリティを対象としたデジタルサービスのプロトタイプやPoCを自らの手で開発していき、顧客価値を検証していきます。 ■開発フェーズ 試作開発の前段階における検証やデモンストレーションなどのPoCで検証されたサービスに対して開発メンバーとして、リリースに向けた実装を進めていきます。MVPを意識してスピーディーにリリースを行うことが求められます。 ■運用フェーズ DevOps技術を用いて、リリース後もお客様の価値向上を目指し、サービスの継続的開発を行っていきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。
株式会社IHI
700万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・ビジネス英語力 ・事業投資・M&A・プロジェクトファイナンス組成等の経験者,または投資業務における財務・税務・法務の知識がある方 ・新規事業の創出に意欲のある方。 【尚可】 公認会計士・税理士・弁護士資格など事業投資に必要とされるスキルに役立つ資格・学位・証明書を保有されている方(および現在資格取得中の方)歓迎。 特に,海外での公認会計士・税理士・弁護士資格,または,MBAなどの学位を取得されている方,商社・メーカー勤務での海外のプロジェクトファイナンス経験を持つ方,大歓迎です
【求人概要】 2023年4月に発足した事業開発統括本部で,IHIの将来の柱となる事業開発を投資支援の面からサポートする業務です。グローバルで,複数の専門スキル(例 法務+ファイアンス)を活用したい方を歓迎します。 投資銀行・弁護士・会計士・税務エキスパートなど,社外のプロフェッショナルとともに働くことができ,投資やプロジェクトファイナンスに関する知識・経験が身に付きます。 これらのスキルを統合し、事業開発に携わりながら国際的なビジネスで活躍したい方に最適な仕事です。 【業務内容】 各種事業投資に関する調査・情報収集・分析・立案・組成および実行ならびに事業投資実施後の案件管理を行う部署です。 以下の業務の中から,本人の適性を見て担当を決定します。 合弁企業設立・プロジェクトファイナンス・スタートアップ投資などに関する調査・情報収集・分析・立案・組成および実行,並びに投資後の案件管理,投資にかかわる社内会議体の運営・管理/事業投資に関わる外部リソースの活用と管理,その他投資支援に必要な業務。 とりわけ,ドキュメンテーション,出資・ファイナンスストラクチャー(含,ファイナンスモデル)に関わる分析,評価,助言,提案が主な業務となります。 これらの業務を通じて、プロジェクトファイナンス等のスキルをさらに発展させる機会を提供します。
590万円~990万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・設計・生産技術・生産管理・品質管理等の製造プロセスいずれかにおける、業務効率化や業務改善に関わるシステム等の設計や導入経験(製品分野は不問) ・機械系の専攻 【歓迎】 ・AIなどの新興技術に興味をお持ちの方 ・データサイエンスに関わる業務経験 ・ビジネスレベルの英語力
【求人概要】 航空法の改正により航空会社に義務づけられた安全管理体制(SMS:Safety Management System)は、現在航空業界に関わるメーカーにも適応が求められてきています。IHIの航空・宇宙・防衛事業領域における航空安全推進活動(SMS)の拡大を進めるため、その高度化の促進を行っていただきます。 【業務内容】 航空エンジンの顕在化した不適合や潜在的な故障モードをレビューし、航空安全のリスク低減活動を推進します(リスクの特定と評価、リスク評価システムの構築等)。不適合及びその影響の特定、要因(例:影響度(危険度)、発生頻度、潜在的故障の検出性など)のランク付け、リスクを低減する処置とその結果を評価する業務をお任せ致します。今回はFMEA業務に加え、それらのデータを集めるシステムの要件定義から設計にも携わっていただくことを期待します。将来的には集めたデータをAIに読み込ませることで事故の未然防止に繋げたり、設備更新や工程導入によって発生するリスク予測などを新興技術を用いて特定したりというような高度化に繋げていきたいと考えています。 《部門で行っている業務》 ◆安全方針・目標策定 ◆事故の未然防止、航空安全のリスク低減活動の推進(リスクの特定と評価、リスク評価システムの構築等) ◆航空安全文化の醸成(教育の実施・体制構築、プロモーション等) ◆IHI航空・宇宙・防衛事業領域全体へのSMS展開へ向けた調整
650万円~860万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須要件】 ・動特性解析・制御・電気設計の経験 【歓迎要件】 ・各種エンジン、回転機械、制御装置等、ガスタービン発電装置との親和性が高い製品の設計経験 ・インデント品の仕様検討~設計の実務経験 ・製品の開発プロジェクトに従事した経験 ・複合領域の最適化に関する知識・経験
【業務内容】 新型艦艇用ガスタービン発電装置開発プロジェクトの仕様検討及び概念・基本設計において、特に動特性解析/制御/電気設計業務に携わります。ご経験によって担当いただく業務を決定致しますが、数年後にはプロジェクトの主担当として、お客様(防衛省・海上自衛隊)との仕様検討や技術的な折衝、更には提案に向けた見積設計やお客様・関係各社との技術調整等に携わっていただきます。 《業務詳細》 ※ご経験によって以下より担当いただく業務を決定致します。 ◆ガスタービン発電装置の概念設計で残されている技術課題(主に動特性解析)に関する各種検討を行う。 ◆お客様への提案に向けた、ガスタービン発電装置の見積設計を行う。 ◆新型護衛艦の電源システムの素案を作成し、防衛省、造船所、発電機メーカー等との技術調整を行う。 【アピールポイント】 ・数十年ぶりに迎える新機種開発の希少な機会であり、開発期にしか味わえない仕事の醍醐味及び成長の機会があります。 ・護衛艦の電源システムが変わる過渡期にあり、自分の提案が日本の国力増強に繋がる可能性のある業務です。 ・ガスタービン本体、制御装置及び発電装置全体の性能、構造、整備、運用に関する知識、並びにそれらの基本設計スキルを身に付けることができます。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・財務または経理での実務経験(目安:5~10年程度) ・公認会計士の資格をお持ちの方 【上記に加えていずれか必須】 ・売上高1,000億円以上を超える企業での決算・開示業務経験 ・監査法人にて製造業に対する監査業務の経験 【尚可】 ・製造業(特に機械系)での経理・財務実務の経験 ・IFRSを適用した決算・開示等の業務経験 ・SAPを利用した経理・財務実務の経験 ・FP&Aの実務経験 ・ビジネスレベルの英語力
【求人概要】 大きくグローバルでの成長を目指す株式会社IHIにおいて、CEOの右腕としてIHIの単体決算あるいはIHIグループの連結決算の取りまとめ業務を、ご経験によってお任せ致します。 【業務内容】 《担当者》 単体または連結決算の取りまとめとして以下の業務をお任せ致します。 ◆月次、四半期、年度末決算における計数取りまとめ ◆グループ各社からのデータ収集、精査、統合プロセスの管理(海外グループ企業とのコミュニケーションも発生します) ◆監査対応(外部監査法人および内部監査部門)を含む決算プロセスの効率化検討・推進 ◆有価証券報告書、半期報告書の作成と提出 ◆投資家や外部ステークホルダーに向けた開示資料の準備 ※業務のキャッチアップ後には、会計基準や制度変更時における導入検討や社内適用方針の策定、決算業務の高度化・効率化などの企画的側面にも携わっていただくことを想定しています。 《管理職・スペシャリスト》 ◆単体・連結決算全体の取りまとめ及び経営陣へのレポート ◆新会計基準や会計制度変更時の導入検討~実行(影響分析や適用方針の策定等) ◆決算業務の高度化・効率化に向けた分析及び企画~推進 ◆ガバナンス向上(ガイドライン作成や従業員への教育・研修の実施等) ◆メンバーマネジメント(管理職の場合)
三菱電機株式会社鎌倉製作所
神奈川県
450万円~1100万円
【必須】※下記いずれか ・デジタル/アナログ回路設計経験 ・FPGA設計/検証技術経験 【尚可】 ・下記キーワードに関連する技術知見 衛星データ処理技術、衛星姿勢軌道制御技術、駆動制御技術、通信プロトコル技術(衛星地上間通信CCSDS等) インタフェース設計技術、高速信号伝送技術、符号化/暗号化技術、データ圧縮技術、計算機技術、 光学センサ(CMOS,CCD等)駆動設計技術、EMC対策設計技術、耐放射線設計技術、信頼性/安全性設計技術 民需高信頼性部品活用技術
●業務内容 衛星搭載機器の電気設計業務、機器取り纏め業務、衛星運用支援業務 具体的には、 ・衛星搭載用デジタル系機器開発 ・デジタル系電気回路設計、アナログ系回路設計 ・FPGA設計 開発例: データ処理装置、姿勢制御装置、データレコーダ、圧縮器、光学センサ駆動制御器、モータ駆動制御器等 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。 ●使用ツール ・VerilogHDL、VHDL、SystemC等 ・C++/C#/JAVA/JavaScript/Python等 ●組織ミッション ・防衛宇宙システム事業本部: 防衛事業/宇宙事業の開発・設計・製造・運用・保守・販売 ・衛星機器第一部: 宇宙事業のサブシステム機器の開発・設計 ・技術第二課: 人口衛星・宇宙機に搭載する計算機、データ処理、誘導姿勢制御、駆動制御に関わる機器の電気的な開発・設計・軌道上運用技術支援
株式会社SUBARU
群馬県
480万円~900万円
【必須】 ・自動車車両制御アルゴリズム、プログラム開発経験をお持ちの方 【尚可】 ・自動運転、安全運転支援システムに関する知識、開発経験 ・V2N、V2Xシステムに関する知識、開発経験 ・モータ制御に関する知識 【求める人物像】 ・他部署とのやり取りやチーム活動で開発を行うのに支障ないコミュニケーション能力。 新技術や知見獲得に積極的に挑戦できる姿勢と、必要となる専門知識を有する方。
【当事業部の役割】 当事業部では、『走りの愉しさと環境性能を高次元で両立させることで「電動でもSUBARUらしい」個性ある商品をお客様に提供し続け、個性と技術革新で脱炭素社会へ貢献していく』ことを掲げております。 その中でも当部は技術研究所としてSUBARUの先行研究開発を担っている組織です。 世の中にはまだない技術・製品の開発を担っております。 新時代でも安心と愉しさで選ばれる存在となることを目指し、より上流のフェーズから、お客様に「安心と愉しさ」を届けるために、とことん技術にこだわる一流の専門家と技術を進化させることに喜びを感じられるような方に、チームに加わっていただけることを期待しております。 【事業部のビジョン】 リアルワールドの視点でクルマをつくり「2030年交通死亡事故ゼロ」を目指し、 新時代でも安心と愉しさで選ばれる存在となることを目指しております。 【研究テーマ】 本募集では『シャシー制御×自動運転』をテーマとした募集となります。 自動運転にまつわる研究開発業務で、電動車制御アルゴリズム構築(サーバ車両群制御、モータ制振制御)をお任せいたします。 ※自身で開発したものの評価を実車もお任せいたします。自動運転、自動車に関する理論と制御を実車で実証することができる、SUBARUならではのポジションでございます。裁量の大きい環境で業務されたい方からのご応募、心よりお待ちしております。 【使用するツール】 ・言語:Matlab、Simulink、SysML、UML、Python、Javascript、C/C++、その他ECU開発環境知識等 ・シミュレーション環境:Carsim、Vissim、Carmaker、dSPACE関係 ・通信:CAN、Ethernet、GMSL、LTE、4G、5G、Wi-fi、Bluetooth、等
【必須要件】 ・自動運転、ADASにおいて、カメラ、Lidar、Radar、HDMap、ナビ等の情報から、経路計画(Route Planning)、動作計画( Motion Planning)などの操舵、加減速制御への目標値の設計の経験がある方。 ・自律移動ロボットに関しても、同様に、センサー情報からの経路/動作計画の設計・開発経験があること。 【歓迎要件】 ・大学で物理学、もしくは、数学を専攻していた方。 ・Autowareを使った開発経験がある方。 ・MATLAB, Simulink, CarSim, CARLA, MicroAutoBox, Python、C++のいずれかのソフト/ツールを使った開発経験がある方。 【求める人物像】 ・実車とシミュレーションとの違いなど、リアルワールドと仮想世界の細かいところまで目が届き、こだわりを持って物事を突き詰められる方 ・周囲の開発メンバーと協力して、チームとして計画的に業務を遂行できる方 ・自動車に興味があって、車の運転が好きな方
【職務内容】 自動運転では、カメラ、Lidar、Radar、HDmap、など様々な、センサから得られた情報を統合し、制御を行います。 その中で、地図やカメラから得られた情報によって、車両が走るべき基本的な経路を生成しますが、実際には、障害物となる歩行者、自転車、車などがあり、それらを回避する必要があります。 また、加減速に関しても、制限速度に合わせて走るだけでなく、周辺の交通状況から、さらに減速して走行することが望ましい場合もたくさんあります。そういった中で、各種リアルワールドの環境をセンシングしたデータから、スバルの自動運転、ADASシステムが走るべき経路を生成する開発になります。 【使用するツール】 開発ツール: CARLA, Matlab、Visual Studio, Jupyter Lab プログラミング言語: Python, C++, C ライブラリ: OpenCV, NumPy, Pandas OS: Linux, Windows 管理ツール: Git, GitBucket, Redmine 【事業部のビジョン】 リアルワールドの視点でクルマをつくり「2030年死亡交通事故ゼロ※」を目指し、 新時代でも安心と愉しさで選ばれる存在となることを目指しております。 ※SUBARU車乗車中の死亡事故およびSUBARU車との衝突による歩行者・自転車等の死亡事故ゼロを目指す。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
【必須要件】 ・ML,CVに最低限必要な基礎的な統計、数学の知識 ・C言語、C++、Pythonなどのプログラム経験 ・Tensorflow、PyTorchなどのフレームワーク使用経験 ・Pythonでビッグデータ加工、分析などを容易に行えるレベルのスキル ・CVPRなど主要学会での発表/論文掲載経験 【歓迎要件】 ・教師なし学習を研究・開発した経験 ・Python等でビッグデータ加工、分析などを行った経験 ・レーダー情報や地図情報と画像情報を組み合わせた認識技術を研究・開発した経験 ・特許出願実績 【求める人物像】 ・自ら進んで新しい技術開発に携わることが出来る方。 ・失敗を恐れず、挑戦することが出来る方。 ・複数の技術者と協働することが得意な方。 【備考】 ご応募の際、対外的にわかる成果(学会発表、論文執筆、特許出願、KaggleやAtcoderなどの 結果、githubやQiitaなどのアカウント)をお持ちであれば、記載をお願いします。
【職務内容】 機械学習技術を用いて自動運転に必要なアルゴリズムの研究・開発を行います。 文献調査やアルゴリズム考案から、実環境での有効性の実証まで行うことで新技術を創出します。 【主要な開発テーマ】 ・Depth Estimation ・Opticalflow Estimation ・Motion Prediction ・Scene Recognition ・Multitask Learning ・Unsupervised Learning ・Reinforcement Learning ・Generative Adversarial Network 【使用するツール】 ※状況により柔軟に変わります ・C言語/C++/Python ・Tensorflow(Keras)、PyTorchなどのDNNフレームワーク 【身に着けることが出来るスキル】 完成車メーカーであるため、机上での研究だけではなく、 実際に車両でAIを動かして実験するなど、 直接商品をお届けするエンドユーザーを意識した開発を行っています。 私たちには30年以上に及びステレオカメラの 画像認識アルゴリズムを内製開発してきた経験があり、業界の先駆者です。 最先端の研究動向を調査しながら業務を進めるため、 常に最先端の技術に触れながら、 とことん技術にこだわる一流の専門家と一緒にスキルを磨くことができます。
【必須要件】 ・C/C++言語のプログラム経験(実務2年以上相当。趣味、学生研究問わない) ・機械学習または画像認識に関連する開発経験(実務2年以上相当。趣味、学生研究問わない) 【歓迎要件】 ・組み込み機器向けの開発経験(実務2年以上相当。趣味、学生研究問わない) ・数理最適化アルゴリズムを活用した開発経験(実務2年以上相当。趣味、学生研究問わない) ・Pythonでの評価自動化など、効率的な開発の仕組みの構築経験(実務2年以上相当。趣味、学生研究問わない) ・機能安全に関連する実務経験 【求める人物像】 ・チームメンバーの意見を尊重しながら、より良いチーム作りに貢献できる方 ・課題解決を通した技術開発が好きな方 ・指示待ちではなく、主体的に課題創出や商品性向上のアイデア出しができる方 【備考】 ご応募の際、対外的にわかる成果(学会発表、論文執筆、特許出願、KaggleやAtcoderなどの 結果、githubやQiitaなどのアカウント)をお持ちであれば、記載をお願いします。
【職務内容】 既存の技術では解決できなかった課題を解決するために、DNNの出力を活用した画像認識アルゴリズムの新規開発をしていただきます。DNNの予測の不確実性も踏まえ、お客様が安心して使用できるソフトウェアの開発を行います。 また、まずは自動運転レベル2+をベースに、自動ブレーキ対象等のさらなる拡大やハンズオフ自動運転可能な交通シーンの拡張などを実現するためには、どのような画像認識を行う必要があるのか、自ら考え試行錯誤を繰り返すことで新たな機能と価値を創造していただくことに期待しています。 【主要な開発テーマ】 ・Perception(物体認識) ・Prediction(危険予測、判断) ・Object Detection(物体検出) ・Classification(識別) ・Uncertainty estimation(予測の不確実性) 【使用するツール】 ※状況により柔軟に変わります ・開発言語:C/C++, Python ・OS:Windows, Linux ・MLライブラリ:TensorFlow ・コンテナ:Docker ・クラウド:GCP ・その他:GitLab , Confluence, jira, Teams など 【身に着けることが出来るスキル】 完成車メーカーであるため、机上での研究だけではなく、 実際に車両でAIを動かして実験するなど、 直接商品をお届けするエンドユーザーを意識した開発を行っています。 私たちには30年以上に及びステレオカメラの 画像認識アルゴリズムを内製開発してきた経験があり、業界の先駆者です。 最先端の研究動向を調査しながら業務を進めるため、 常に最先端の技術に触れながら、 とことん技術にこだわる一流の専門家と一緒にスキルを磨くことができます。
株式会社堀場エステック
400万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 機械・電子部品
【必須】 下記いずれかのご経験のある方 ・機械/電気/化学いずれか技術経験や知識(学生時代に学習していた方も含む) ・機械類の組立て/メンテナンスのご経験 【歓迎】 ・生産または設計経験者(電気回路の知識のある方) ・英語力、中国語力または韓国語力
フィールドエンジニアとして以下業務に携わっていただきます。 ・顧客の現場にて製品サポート ・顧客満足度向上活動 ・サービスビジネス構築 【具体的には】 液体材料の自動供給システムであるオートリフィルシステム(LU Series)の 装置試運転・トラブル発生時の対応を行います。 基本的にはベテラン社員とともに2名体制で行動し、現地での対応をメインに行います。 万が一、夜間にトラブルが発生した場合は、夜間対応の可能性はありますが、 基本的には翌日からすぐに対応できる体制を整えています。 ■業務詳細 ① 製品取り扱いスキルを学んでいただきます。 ② 国内現場でのOJTによって理解を深め、ゆくゆくは単独でも対応できるスキルを習得します。 ③ 海外拠点との日常の技術的問い合わせ対応によるスキルアップとコミュニケーションを深化させます。 ④ 必要に応じて、海外出張による現地サポートを行います。 ⑤ 定期的な海外拠点とのグローバルミーティングに対応します。 ⑥ 年1回のフェイスtoフェイスのグローバル合同ミーティングへの参加、開催運営を行います。 ⑦ 必要に応じて、数年間の海外出向による現地サポートを実施します。 【配属先】 品質保証本部 ES部 国内FEチーム ES部全体:40名(5チーム) ┗(配属予定)国内FEチーム:11名 ・社員9名(20代1名、30代4名(うち1名チームリーダー)、40代1名、50代3名) ・契約社員1名 ・パートタイマー1名 ■やりがい、魅力 ・コミュニケーション能力やマネージメント力を評価されれば、将来をになっていただくリーダー候補として、 比較的経験の浅いメンバーでもプロジェクトリーダーなどの経験を積んでいくことが可能です。 ・必要に応じて海外出張なども経験することで、海外メンバーとの仕事をするなどグローバルに活躍いただけます。
日清食品ホールディングス株式会社
550万円~900万円
食品・飲料メーカー(原料含む), 品質管理(食品・香料・飼料) 品質保証・監査(食品・香料・飼料)
【必須要件】 ・食品業界(メーカー、小売り、商社等)出身で品質管理業務経験者 ・FSSC22000,HACCP等の規格の理解や知識(導入経験あればなお良し) ・製品や原料等の工場監査業務経験者 ・海外とのやり取り経験 ・日常会話からビジネスレベルの英語力 【歓迎要件】 ・冷凍食品メーカーでの経験 ・海外工場の工場監査・品質管理経験 ・ISO22000審査員やPCQI等の認証規格等に関わる資格、FSSC22000審査員経験 ・英会話:日常会話からビジネスレベルあれば尚可
【職務内容】 ・国内・海外のグループ会社の工場、資材工場の定期監査業務 ・新規取引候補工場の監査業務 ・GFSIなどの食品安全マネジメント関連組織への参加、運営 ・食品安全マネジメント施策の策定・提案・実施
三進金属工業株式会社
大阪府泉北郡忠岡町新浜
400万円~600万円
その他, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】システム開発のご経験(言語・経験年数不問)
■産業用ラックのリーディングカンパニーである当社にて、社内基幹システム(営業支援や販売、 経理等)の構想や企画~運用~保守~ 改修をご担当頂きます。 社内基幹システムの構築に伴う要件定義がメインとなります。 【仕事の流れ】 ■IT戦略の企画・立案 基幹システム (営業支援や販売、 経理など) の運用・保守 ■基幹システムの構築・開発・改修 ※コーディング業務についてはグループ会社に委託しているため、 主に上流工程を担当いただきます(保守運用、改修において若干の 修正を行う際には担当する場合もあります)。
大阪府大阪市中央区東心斎橋
320万円~480万円
【必須】何らかのシステム開発または設計経験のある方。 ☆お客様の要望に応じて、 新しいシステムの開発が可能です。 日々、新たな開発にチャレンジしたい方におすすめです ! 【社風について】 各セクション間のコミュニケーションは、より良い製品作りに欠かせない要素であると考えており、 社内での社員同士のコミュニケー ョンを大切にしています。 そのため、上司・部下との距離感が近く、 意見が言いやすく、風通しの良い雰囲気です。 【キャリア】能力に合わせて、 社内SEへの移動もございます。
仕事の内容 ■産業用ラックのリーディングカンパニーである弊社にて、 SEとして顧客販売用の物流、 倉庫管理システムの保守運用・改修と顧客二 ーズに合わせたシステム開発をお任せします。 全国各地のお客様に対応。 【業務詳細】 1からのコーディングは外注しているため、要件定義と外注先との折衝をメインにお任せします。 また、 外注先にて作成 されたシステムを確認し、顧客の反応を確認し、 修正要望があった際にはコーディングも行なって頂く予定です。 《ポジションの魅 カ》 新しいシステムの提案がしやすい環境。 年間予算などはなく、 都度稟議申請を行いながら継続的にチャレンジをして頂けます。
株式会社堀場製作所
滋賀県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・サブコン関連会社での現場経験者 ・プロジェクトリーダー経験者 ・下請会社や協力会社の管理経験者 ・空調設備設計経験者 【尚可】 ・施工管理技士(管工事or電気工事) ・冷凍機械責任者 ・エネルギー管理士
燃料電池車、電気自動車、ハイブリッド車など多岐にわたる電動車両において、 動力源である電動パワートレインの開発には、 効率的かつ信頼性の高い分析・計測ソリューションが必要とされます。 電動化が進む自動車関連業界等を中心に、お客さまからのニーズに合った要求仕様をとりまとめ、 社内やパートナー会社と共に仕様の提示、見積もり作成、プロジェクト管理などに携わっていただきます。 具体的には、営業から引き合いや受注を受けたのち、以下のような流れで業務が進んでいきます。 <引き合い案件> ①営業からの引合:客先要求仕様の確認 ②全体概要設計:システム図の作成、内作製品と協力会社(業者選定)への依頼製品の切り分け ③見積もり依頼:社内関連部署や協力会社への要求仕様提示 ④見積作業:各見積もりとりまとめ(レイアウト、ユーティリティを含む)、営業への見積書・見積仕様書提示 <受注案件> ①営業からの受注:製作仕様書のとりまとめ、客先詳細要求仕様の確認 ②設計:設計関連部署や協力会社への仕様説明 ③客先現場:全体システムの確認、検査立ち合い、検収(現場施工管理は別部門、内作製品の試運転はサービス部門が行う)
三菱重工業株式会社物流・冷熱・システムドライブドメイン
兵庫県
700万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 施工管理(機械)
【必須】 ・1級管工事施工管理技士 【尚可】 ・熱源設備・空調設備等の設計・現地施工管理経験 をお持ちの方
【具体的な業務内容】 ターボ冷凍機・ヒートポンプ等を中心とした熱源設備設計・現場施工管理業務に携わっていただきます。 具体的には、熱源設備(工場プロセス・空調設備等)の設計・見積計画・省エネソリューション提案・スペックイン受注活動、及び受注工事の工事計画・現地施工管理等を担当して頂きます。国内の受注工事案件(建業法対象工事)では、監理技術者・主任技術者としてご対応頂きます。 【募集背景】 三菱重工サーマルシステムズ株式会社では、省エネルギー・脱炭素・環境負荷低減という社会ニーズに対応する製品展開を行っています。その主力製品であるターボ冷凍機・ヒートポンプを中心とした熱源設備の省エネソリューション提案・改修工事は国内外問わずニーズがあり、事業拡大のチャンスとなっています。省エネソリューション提案・受注活動を推進していくために、受注工事の現地工事対応を見据えて、技術者を募集します。 【ポジションの魅力】 組織の統括以下、国内担当・海外担当合わせて約6名の社員が在籍しています。 年齢構成も20代から50代までと幅広く、若手社員が多い活気のある職場です。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ