359146 件
ブラザー工業株式会社
愛知県刈谷市野田町
-
450万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 購買・調達・バイヤー・MD
●必要な知識・経験・資格(MUST) 以下、何れか必須 -電気/電子部品図、回路図を読めること(業界・職種不問です) -QC工程表を読める事(業界・職種不問です) ・普通自動車免許(AT限定可) ●求める知識・経験・資格(WANT) ・ハーネス加工、電装品組立、基板実装等の工法のどれか一つ以上の知識 ・英語あるいは中国語でのメール/文書作成や会議/プレゼンが行える。又はそれらの習得に前向きになれる事。
工作機械(電気・電子部品)における購買業務をお任せいたします。 当部署では、ニーズ把握・サプライヤー選定~発注・支払い対応までを担っております。 機械製品における基本的な図面を理解できる方を求めております。 具体的には図面を見て、今回発注する部品・製品が何かを理解できる方です。(設計経験は必要ありません) ご入社後はまず、当社で扱う製品を学びならが購買実務(発注・支払い対応)を担当いただき、購買業務を理解いただき、 その後、製品ごとのサプライヤー最適化(選定)や適正価格での見積もりか否かの判断・交渉を担っていただきたいと思っております。 購買経験はなくてもご入社後に学んでいただける環境です。 「買う」だけの購買ではなく図面理解した購買業務(ニーズ把握、サプライヤー最適化・選定)に責任もって従事できる方と一緒に働きたいと思っております。 【担っていただく業務】 ・部品の発注と納期管理,品質管理対応業務 ・生産用部品のQCD管理 ・新部品の発注先および価格決定 ・設計変更にまつわる新旧部品の切り替え号機管理 ・コストダウン活動 ・取引先管理,新規取引先開拓 【仕事の進め方】 各社サプライヤーに対し情報収集をしたり、最適な購買を実現するために関係各所とコミュニケーションを取りながら業務を進めます。 【仕事の魅力・やりがい】 当部署で求めている人材は「図面を理解できる/読める」方です。 部品を最適な価格で買うだけではなく、取り扱っている部品が何に使われているのか、図面でみるとどの部品にあたるのかを理解した上で、購買業務(ニーズ把握、サプライヤー最適化・選定)に責任もって従事しております。 自身の取り扱う製品・部品が何なのか、責任と理解を持っていることが魅力であり、やりがいだと感じていただける方にご応募いただきたいと思っております。
ニデック株式会社
京都府
950万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 知的財産・特許
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・特許分析(IPL) ・知財価値評価 ・知財戦略 ・知財関連契約 ・係争における経験 ・TOEIC800点以上 【尚可】 ・海外の技術者や海外代理人と不便なくコミュニケーションできるスピーキングレベル (英語 or 中国語)
【業務内容】 面談等を通じて、適性、知見、経験によって決定していきます。 【期待する役割】 既存事業の成長の礎となるアライアンス・M&Aを支援する、Nidecグローバルでの以下の知財活動を行う。 1)IPランドスケープ 2)M&Aでの知財評価 3)係争・渉外業務 【仕事のやりがい】 知財の重要性は益々高まっており、知財人材の知識・スキル・行動力が求められます。発明発掘から係争までの一連の業務を経験することができます。自社の特許ポートフォリオ構築および他社特許のクリアランスは、自社ビジネスに直接的な影響をもたらすため、事業・開発と連携した重要な役割を担います。また調査・分析、M&Aでの知財評価を通じて、Nidecグループ全体を俯瞰した知財戦略立案や経営判断に携われることが出来ます。 【身につくスキル・経験・キャリアパス】 ・知財リーダとして高度なスキル・経験を身に付けることが出来ます。 ・海外拠点の知財業務支援を通して、グローバルな知財活動を経験することが出来ます。
ネスレ日本株式会社
兵庫県
700万円~1000万円
食品・飲料メーカー(原料含む), 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・データサイエンティストまたは同様の役割の実務経験(目安:3年以上~) ・英語でのビジネスコミュニケーションスキル 【歓迎】 ・LLM、RAG関連の開発経験 ・アジャイル開発経験 ・FMCGまたは関連業界での経験 ※応募時には履歴書・職務経歴書・英文レジュメが必要となります。
【仕事内容】 ・ネスレIT基盤の上、機械学習やAIアプリケーションのアーキテクチャを設計し、技術的な要素やデータフローを定義する ・GlobalやZoneの機械学習やAIチームと連携し、Marketにおいて、適切な技術、ツール、フレームワークを評価・選択する ・Marketにおいてプロダクトオーナーとして、特定のML/AIアプリケーションの開発、運用、および保守を行う ・データソース、システム、プラットフォームの統合を監督し、データフローを円滑にする ・機械学習やAIアプリケーションの拡張性とパフォーマンスを確保し、効率を最適化する ・セキュリティ対策を実施し、コンプライアンス基準と規制に準拠する ・ビジネスオーナーやベンダー含むステークホルダーと協力し、要件を理解し、技術的なソリューションを伝える ・デザイン文書や技術仕様を含むドキュメントを作成・維持する ・先端技術やユースケースに注視し、機械学習やAIアプリケーションのパフォーマンスと効果を継続的に監視し、改善する 【部署紹介】 B2B B2Cシステム及び関連デジタルサービスの構築・保守・運用を行っています。 (変更の範囲)会社の定める業務
JFEエンジニアリング株式会社
神奈川県
550万円~1200万円
その他, 施工管理(機械)
【必須】 ・ごみ処理施設におけるプラント工事の施工管理 ・清掃施設監理技術者又は機械器具設置
【配属部署】 環境本部 環境プラント事業部 プロジェクト推進部またはリノベーション推進部 【お任せする業務内容】 当社の環境本部 環境プラント事業部 プロジェクト推進部またはリノベーション推進部のいずれかに籍を置き、当社が運営する環境プラントにおける監理技術者としての関連業務をお任せいたします。 【採用背景・事業を取り巻く状況】 今後の案件増加を見越した増員背景となります 職種の変更範囲:当社業務全般 ■手当や制度も充実 超過勤務手当(残業時間に連動して支給) 帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし) 独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円) 住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象) 産休・育休制度あり など
株式会社エムジー
450万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・何らかの電気回路設計のご経験をお持ちの方 ・製造設備や生産設備などに携わられたご経験をお持ちの方 【歓迎】 ・PLCにおけるプログラム設計経験をお持ちの方 ・生産関連設備の立ち上げやメンテナンス業務のご経験をお持ちの方
当社製造設備の製作、保守、改良に関わる企画から製作までを一貫して行って頂きます。 その中でも電気回路設計に関する業務をご担当頂きます。 生産設備の開発と製作、メンテナンス(維持管理)をはじめとして、現場の生産性の改善に繋げる業務となり、 自社設備のため、設備改善もスムースに進めることができます。 ・当社製造設備(自動製造装置、自動検査装置、自動搬送装置など)の設計 ・設備製作作業 ・ソフト担当者や製造部門との打ち合わせ ・協力業者との打合せ (変更の範囲):雇い入れ直後の従事すべき業務と同じ
大阪府
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 広報
【必須】 ・Web制作コーディング(HTML、CSS)の実務経験 ・Illustrator, Photoshop,Indesignの実務経験 ・高卒以上(文理不問) ・デザイン、グラフィックなど専攻の方優遇 ・PCスキル(Word・Excelの一般使用レベル) ※翻訳ができる方は、上記に加え以下の要件が必須となります ・英文翻訳業務のご経験をお持ちの方 【歓迎】 ・Web作成・DTP関連ソフトウェア(HTML) ・動画制作(Adobe Premiere Pro、 after effects) ・要普通免許(AT可) ・広告・出版物等に関する打合せや折衝業務の経験 ・各種展示会の企画、運営の経験 ※翻訳ができる方は、上記に加え以下の要件が歓迎となります ・技術英検1級程度の経験をお持ちの方 ・韓国語、中国語の基礎レベルをお持ちの方 ・製造業でのご経験をお持ちの方 【補足】 産業用電子機器を主とするユーザーへの製品PRのための販促物制作。 そのため、自社製品に関する知識を身につけて頂く必要があります。
●WEB制作、紙媒体(カタログ、ポスター)の制作を中心としたデザイン業務全般を担当 ●DTPを使用した販売店・ユーザへの自社開発製品のPR資料などの制作 (広告、カタログ、ムービー、ウェブサイト、月刊技術情報誌の編集・発行を含む) ・Macを使用して上記業務を行います。 ・会社広報業務及び新製品の情報を素早く伝えるために、営業材料となるPR資料の制作を通じて、 営業および販売店にとって販売しやすい環境を整える営業支援業務が中心となります。 (変更の範囲):雇い入れ直後の従事すべき業務と同じ
株式会社ニューフレアテクノロジー
420万円~1500万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 事業企画・新規事業開発
【必須】 生産設備や機械メーカーにて、以下のいずれかに該当する方 ・製品開発のご経験をお持ちの方 ・生産管理のご経験をお持ちの方 ・品質管理のご経験をお持ちの方 【コアスキル】 他部門と密にコミュニケーションをとり、装置開発計画が滞りなく遂行できるように関係者のとりまとめができること ※半導体/半導体製造装置の業界経験不問。 【尚可】 ・会計の科目や計数の見方が分かる方(企業会計までではないが、工場の原価管理的な知識レベル) ・事業企画のご経験 ・ビジネスレベルの英語力
光学検査装置部門の事業計画と戦略の立案・実行をご担当していただきます。 【具体的には】 ・事業計画と戦略の立案/推進: 製品の強み/弱みを分析し、既存/見込み顧客を対象とした、販売促進の戦略立案から実行まで幅広くご担当していただきます。 ・予算検討および予算執行状況確認と管理 ・中期経営計画のとりまとめ ・装置開発の進捗フォロー:計画に対する進捗状況を管理いただきます。 ※経験を考慮して、できる業務から徐々にお任せいたします。 【業務で使用するツール】 Excel、Word、PowerPoint、その他社内基幹システム 【入社後お任せする業務・キャリアパス】 ・先輩社員について徐々に上記業務をキャッチアップしながら光学検査装置への理解を深め、1~2年ほどで独り立ちしていただくことを期待しております。 ・半導体/半導体製造装置の業界や事業企画の経験がなくとも、企画職としてのキャリアを形成できるポジションです。 ・将来的にはグループマネージャーなどの管理職を目指していただきたいと考えております。 【配属組織について】 検査装置技術部:社員45名+派遣25名 検査企画グループ:7名 【組織のミッション】 ・事業計画の立案及び遂行、課題解決、改善指針策定 ・予算検討、予算執行状況確認と管理 ・市場動向分析し製品仕様や販促へフィードバック 【組織の魅力】 ・最先端の半導体マスク検査装置開発や販売を通じてグローバルな活躍ができます。 ・世界最先端技術を開発していますので、高度専門技術の獲得やスキルアップができます。 ・当部門では、市場・技術・顧客の最新動向調査を行い、半導体業界ビジネスの最先端に触れることができます。
その他, 技術開発・工法開発(建築・土木) 設計(建築・土木)
【必須】 基礎設計、道路土工指針の知識(実務経験3年以上) 【歓迎】 地盤変形解析、地盤動的解析の経験
【配属部署】 シビルエンジニアリングセンター 設計部 第一構造設計室 【お任せする業務内容】 当社が取り扱う環境/ロジ/エネルギー/パイプライン/バイオ/海外等のプラント施設における下記業務をお任せいたします。 1.地盤の評価検討業務(液状化判定、圧密沈下計算、円弧滑り計算、地震応答解析、側方流動解析など)、 2.造成設計業務(土量計算、擁壁設計、舗装設計、排水設計)、 3.基礎設計業務(直接基礎の設計、杭基礎の設計) 【シビルエンジニアリングセンターとは】 当社商品は事業部毎に計画・設計を行っておりますが、各プラントに関わる建築・土木の領域を横串で担当しているのがシビルエンジニアリングセンターです。 シビル分野の中でも建築・設備・構造・土木の4つの技術領域毎に専門性を高めており、応札・実施段階を問わず幅広いプラント商品に携わることができるのが特徴です。 【採用背景】 各本部での受注拡大に伴い、建築・土木工事の計画・設計を担う技術者の採用を強化しています。 職種の変更範囲:当社業務全般 ■手当や制度も充実 超過勤務手当(残業時間に連動して支給) 帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし) 独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円) 住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象) 産休・育休制度あり など
株式会社アイシン
愛知県
590万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・自動車部品調達業務の経験もしくは営業や生産管理の経験 【歓迎】 ・車載OEM部品メーカーでの業務経験(特に営業や調達) ・車載OEM部品商社での業務経験 ・語学力(海外の仲間との業務に抵抗のない方) ※TOEIC600点以上を歓迎 ▼業務での英語使用▼ メール【時々ある】 資料・文書読解【時々ある】 電話会議・商談【時々ある】 駐在【経験・志向に応じて要相談】 ※中国語が話せる方も歓迎します
【お任せする業務】 車載OEM部品の査定、交渉、コスト低減活動、仕入先選定、新規仕入先開拓、仕入先監査、デリバリー調整及び交渉など ※主な購入部品:モーター、ベアリング、ハーネス、センサー、カメラ、ソナーなど(全て車載用部品) ●具体的には ・新機種や量産機種の部品コスト管理・コスト低減施策の企画・推進 ・グローバル(日本・中国・北米・欧州・豪亜・インド)でコスト・納期・品質の最適化を目指した調達戦略の企画・推進 ※現地調査や海外仕入先様との会議もあり、国内、海外問わず出張の可能性がございます。 ●使用言語、環境、ツール等 日本語(外資系メーカーとの打合せ・交渉は一部英語) Office(Excel、Word、PowerPoint) 【募集背景】 自動車の電動化などにより車載OEM部品(仕入先開発・製造部品)の購入額や購入品目は今後更に拡大していく見通し。アイシンとして、他社を凌駕する製品競争力を付ける為には車載OEM部品のQCD最適調達は重要タスクである。車載OEM部品の調達力強化の為、メーカーとの交渉や戦略立案、関係部署との協業などにおいて即戦力の人材を期待する。
マブチモーター株式会社
千葉県
400万円~600万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 一般的な計測器(ノギス、マイクロメーター、工具顕微鏡、画像寸法測定機、三次元測定機 等)を用いた設計図面を基にした部品の測定経験 【尚可】 ・画像寸法測定機や三次元測定機の測定プログラムの設定 ・検査治工具・設備の設計の経験(設計構想含む) ・QC検定 ・TOEIC500点以上 ※推薦時に顔写真、海外転勤可否をご教示ください。
一次部品(成型部品、プレス部品等)、二次部品(アマーチャ、ハウジング等の組立部品)の検査方法/設備・治工具の検討、関連文書の発行を担当していただきます。 ■具体的な業務内容 ・計測器を用いた部品の測定/報告書作成 ・部品測定方法の検討、治工具・設備の考案と設計依頼 ・部品検査関連文書の作成 ・サプライヤー、他部門との測定問題点や納期などの調整 ・生産拠点やサプライヤー検査部門への測定方法教育 ・生産拠点への立ち上げ出張 等
古河電気工業株式会社
神奈川県横浜市西区岡野
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・品質管理、外注管理などの経験者 ・理系のバックグラウンド(材料や加工方法、電気などについての知見) ・TOEIC600以上の英語力(フィリピンの生産拠点への出張や駐在の可能性あり) 【尚可】 ・海外出張、海外勤務、不適合の是正推進のためのファシリテーションやチームリーダー的な経験 ・品質管理に関する資格 ・ISO9001内部監査員資格(在籍会社資格で可)
■職務内容: 当部門の扱っている放熱製品(データーセンター用、再エネや鉄道用、医療用、エアコン用など)の品質保証に関する工程および工程変更確認、品質改善・未然防止活動、外注管理、不良分析、出荷判定、および品質強化活動実施。 ■配属予定部署: サーマル・電子部品事業部門 品質保証部 横浜事業部または平塚事業部 ■当課で働くやりがい データセンターを中心に市場が拡大している分野で、北米ハイパースケーラーなど世界的に有名な顧客と直接取引を行っているため、要求レベルも高いが、顧客とのやり取りを通じて責任感、達成感などやりがいを感じられる。 ■当課で働く難しさ 客先とはデータをもとにロジカルに議論する必要がある。 ロケーションが国内、海外(フィリピン、中国)と複数あり、部品などは外部業者などからの購入品のため工場との連携が重要。 ある程度の英語力が必要。 ■将来的なキャリアパス 先ずは製品を取り扱って製品全般を理解した上で、海外製造拠点の品質管理や、特定分野でのエキスパートとして業務してもらう。本人の適性や希望により、部門内の設計や生産技術部門への異動の可能性もあり。 ■働き方 時間外労働:30h/月 リモートワークの有無:有 出張の頻度:年数回、仕入先・委託先(国内/中国/フィリピン)、工場(フィリピン)
株式会社荏原製作所
東京都
660万円~1230万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 貿易事務 通訳・翻訳
【必須】 ・ 安全保障貿易管理習得への、強い意欲と素地 ・ グローバルに活躍できる資質や視座 ・ 安全保障貿易管理(取引審査等を含む)の実務経験3年以上 【尚可】 ・安全保障貿易管理の中級資格(STC Advanced)以上保有 ・物流企業もしくはメーカーでの貿易関連業務(輸出通関手続き・管理など)経験 ・荏原製作所(売上高:約7,000億円)と同等規模以上の日本企業製造業での勤務経験 ・隣接領域(内部統制、監査、法務など)での従事経験 ・当社グループの技術(ポンプや半導体関連)に関わる経験や素養 □語学 ※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC 700点以上を歓迎 メール【ある】/資料・文書読解【常にある】/電話会議・商談【まれにある】/駐在【全くない】
【業務内容】 ・外為法と米国法規制の求める、安全保障貿易管理の各種社内業務(各種審査、教育、内部監査、規程類の維持・改善、指導等) ・輸出管理規制当局(経済産業省や米国BIS)やCISTEC等関係団体との折衝 ・カンパニー及びグループ会社の安全保障貿易管理関係部門との連携(企画立案・実施を含む) ・輸出管理に関わる事業部門・グループ会社への助言、指導 【募集部門について】 (コーポレート)グループリスク管理統括部 法務部 安全保障貿易管理課 【キャリアステップイメージ】 ・安全保障貿易管理のスペシャリスト。キャリア開発段階は、計画的育成の見地からコーポレート部門で主勤務を予定 ・安全保障貿易管理課の基幹人員(資質や適性があれば管理職候補)として活躍を期待 ・海外グループ会社指導等のため、海外出張の可能性があります 【当部門の役割・業務概要・魅力】 現在管理職とカンパニー(事業部)からの兼務者を含め15名の組織で運営しています。男性9名、女性6名で、キャリア入社者は6名(今後さらに増員)。年齢構成は20代から60代まで様々で、さまざまなバックグラウンド(営業・技術・物流・管理・法務等)のメンバーが集い、安全保障貿易管理という共通項のもと、それぞれの強みや経験を活かすことができる職場です。 安全保障貿易管理に関するスペシャリストを本気で育てていきたいと思っています。業界内でもレベルの高い仕事を経験できます。この想いにご自身のキャリアを照らし合わせ、ご共感頂ける方を求めています。用意された地図を読み解くのではなく、一緒に地図を作って頂ける方を募集します。
600万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・債務管理、支払業務の実務経験 【尚可】 ・ERP(SAP)を使った[債務管理、支払業務]の実務経験 ・債権管理、入金業務の実務経験があり、債権管理、入金業務の全体感を理解している 【語学力】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC 600点以上を歓迎 メール【まれにある】/資料・文書読解【まれにある】/電話会議・商談【殆どない】/駐在【殆どない】
【業務内容】 当社の財務業務課において、債務管理に関連する業務をメインに担当いただきます。 【キャリアステップイメージ】 入社後、当面は、債務管理における業務改善を推進する役割をお任せします。その後は経験や希望に応じて、資金調達、連結決算、事業管理、経営企画を行う部署や海外子会社への異動など、財務業務課にとどまらない活躍を期待します。 また、本人の希望と適正に鑑みて、基幹職 (管理職)への昇格やマネージャーへの登用もあります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 財務業務課では荏原製作所だけでなく、荏原グループ全体のキャッシュ・フロー改善を実現させるため、全社的な財務業務の業務設計を加速させています。債務管理においては支払サイトの最適化や資金予測の精度を向上など、財務業務にとどまらない業務内容とそれを実現できる風土・体制を整えている最中になります。
株式会社ニコン
480万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】※下記いずれか ・モーションコントロールを加味した組込ソフト開発経験(C、Matlab、Python等) ・電気、電子回路の基礎知識及び、ソフトウェア開発の知識、経験(ソフトウェア開発については学生時代の経験でも可) 【尚可】 ・電気系メーカーでのメカトロニクスに関連する製品の設計・開発経験 ・フィードフォワード、フィードバック制御アルゴリズムの設計経験 ・組み込みシステムでのリアルタイム制御ソフトウェアの開発経験 ・FPGAやDSPを使用した開発経験 ・半導体/FPD製造装置、産業機械、精密装置、測定機の設計経験
【組織としての担当業務】 〇第一開発部のミッション 「史上最大の精密機械」といわれるFPD露光装置を開発しています。IoT、AI、5Gなどの普及によりデータ社会への移行が急激に進んでいます。データと人をつなぐディスプレイにおいても、様々な場面での活用が広がっており、これを支えるディスプレイ製造工程においても高度化・多様化が求められています。私たちは、多様化する最先端ディスプレイ製造にマッチした様々な要件を満たすべく、FPD露光装置開発の電気回路設計及び組込ソフトウェア開発を担当しています。 【具体的な業務内容】 〇業務内容 ・モータ制御アルゴリズム設計 ・電気/電子回路設計、配線設計 ・組込ソフトウェア開発 ・生産技術開発 ・装置トラブルシューティング ・お客様との仕様交渉 〇研修体制 ・OJTによる実務教育を1年実施
埼玉県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・言語は問わず、ソフトウエア開発の経験がある事 ・装置性能達成のために、各種問題解決することにトライ出来る方 【歓迎】 ・サーバー/クライアントシステムなど、業務管理の設計に携わったことがある方 ・半導体業界で働いたことがある方 ・英語コミュニケーションが得意な方 ・数値分析などに統計学を使ったことがある方
■具体的な業務内容 装置の調整/ソフトウェア管理を行うソフトウェアの仕様検討が主な業務です。 入社2~3年は、既存システムの機能追加などの業務を行っていただき、装置の動作やソフトウェアの構造の理解を深めていただきます。その後、新機種や大規模開発の主担当として他部メンバーと協調してプロジェクトを進行していきます。これまでの経験や知識を世界一精密な装置に活かしていただくことを期待しています。 ■組織としての担当業務 ●第四開発部のミッション 世界一精密な装置と言われる半導体露光装置の装置に搭載される3つの柱となるソフトウェアの開発を担う部門です。 ①装置を支援するシステムや、コンピューティングの力で装置性能を引き出すソフトウェア ②装置全体のシーケンスを制御するソフトウェア ③装置を調整・メンテナンスするソフトウェア ●部門の主な業務 装置調整、運用時のメンテナンスを行うソフトウエアを担当する部署です ・調整自動化/省人化システム、それに伴う調整情報DBの設計/開発 ・露光装置内の全ソフトウエアの展開支援システムの設計/開発 ・露光装置の定数(調整値、システム設定値)管理システムの設計/開発
480万円~750万円
【必須】 ・製造業において品質保証業務あるいは設計関連業務を経験されている方 ・現職の社内教育等で品質管理検定(QC検定)3級相当の知識を習得済みの方 【歓迎】 ・半導体製造装置・検査装置メーカーで品質保証または設計業務のご経験 ・品質工学の知見 ・電気電子工学(半導体素子, 電子機器, 電子回路:増幅/発振/フィルタ, 伝送/通信)の知識 ・電子部品(抵抗, コンデンサ, ダイオード, トランジスタ, メモリ, PLD/FPGAなど)の電気系技術者経験 ・熱力学, 冷凍サイクル, 温空調制御等についての知識を有する温空調機器の経験者あるいは空調機器メーカー出身の技術者
■具体的な業務内容 ●事業部で最も重要な「装置の安定稼働」の中核を担う業務 ※次機種立上げ時の早期品質安定化も担当範囲に含みます。 ●製品の品質トラブルを集計・層別し、重点志向で優先度を決定 ●原因究明、流出防止、再発防止、未然防止策などを実施し、品質管理システムの改良と品質向上を推進 ●品質問題は以下の各段階で発生し、段階ごとに外注先・社内製造部門・現地法人など各部門から情報を集め、発生状況を把握し、部品鑑定や原因究明は、開発部門や外注先と密に連携して進めていきます。調査結果は簡潔にまとめてデータベース化し、関連部門で共有し、必要に応じて顧客へ直接報告することもあります。 ・外注先・協力企業からの部品、部組品、モジュール受入段階 ・社内工程 ・客先納入工程 ・客先稼働中 ※各係は係長含め10名前後で構成され、チームで活動します。 ■組織としての担当業務 【品質保証部の役割】 半導体露光装置や測定検査機に代表される事業部製品全般の品質保証を担当しています。品質管理プロセス構築から環境・安全法令対応、製品品質保証(総合性能・機械部品・電気部品・光学部品・ソフトウェア)まで、幅広く活動しています。 【第三品質保証課第一品証係】 露光装置の電気部品系や温空調系などのモジュール品質保証を担当しており、新製品の早期品質安定、既存製品の品質向上活動、品質不具合発生時の原因究明・再発防止・未然防止策構築などを行っています。 ※モジュールとは露光装置を機能・構造により分割した各構成要素です。モジュール品質向上活動を、設計部門・品証部門・協力会社が一体となって日々進めています。
700万円~1100万円
【必須】 ・FPGAロジック開発業務経験(業務経験3年以上) ・社内外の関係者と円滑な関係を築くコミュニケーションスキル ・海外(3か月に1回、2週間程度)への出張が可能な方 【尚可】 ・マスクレス露光装置の専門知識 ・先端半導体デバイス製造工程の専門知識 ・高速データ通信基板の回路設計経験 ・組み込みOS(VxWorks、Linux、Windows)の知識 ・ソフトウエア開発経験 ・業務での英語使用経験
【具体的な業務内容】 将来的には、製品の全体システム設計に携わっていただくことを想定しておりますが、まずは、マスクレス露光機のコア技術の一つである高速データ通信FPGAロジック開発業務を担当していただきます。 ・露光データ生成及び、描画素子への高速転送ロジック ・海外のR&D子会社と連携して開発を進行 ・基本的な勤務地は本社/イノベーションセンター。必要に応じて熊谷製作所や海外(アメリカ西海岸)への出張あり 【組織としての担当業務】 <次世代事業統括部の役割> 次世代事業統括部では、UV~DUV波長域のマスクレス半導体露光装置を開発しています。ニコンが長年培ってきた半導体露光装置・FPD露光装置の技術をベースに、独自のデジタルイメージング技術を組み合わせた高解像度、高生産性のマスクレス露光機を製品化し、従来のフォトマスクを用いた露光機では実現できなかった半導体の進化をもたらそうとしています。 <第一開発部 第一開発課の役割> マスクレス露光機のコア技術の開発や、製品の全体システム設計を担っています。さらに、海外の研究子会社と連携して開発を進めています。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 ・顧客との面談を通して要求事項を引き出し、施策や商品に反映させる事に興味をお持ちの方 上記に加え下記いずれかのご経験を5年以上お持ちの方 ・半導体装置メーカーでのマーケティング、商品企画、フィールドエンジニア、営業での経験(半導体デバイスに関する一般的知識を有する方) ・半導体デバイスメーカーでのプロセス技術に関する知識・経験 【尚可】 ・語学能力(TOIEC 800点程度)
【具体的な業務内容】 商品戦略課業務内容:(●は当面ご担当いただく予定の業務) ●半導体メーカー、FPDメーカーの顧客訪問、面談を通して装置需要/ニーズの収集/調査を行ない(日本/海外現地法人営業との連携もあり)、求められる性能や機能を分析・定義 ・半導体/FPD製造技術の進化・変化に関する技術情報を収集し 装置に求められる性能や機能を分析・定義 ●上記に基づく商品企画案の作成、稟議手続き ●半導体/FPD、半導体/FPD装置市場、全般の市場動向マクロ、ミクロ分析と事業部内報告 ●策定した商品企画案のより良い実行のためのチェック、サポート ・商品のプロモーションに関する業務 ※上記には開発、製造、品証、営業、サービス部門など社内関連部門の巻き込み、連携が必要 ※入社後はOJTを通じた業務教育を実施しています。 半導体/FPD露光装置は専門性の高い精密機械ですが、営業系への新規配属者を対象とした研修プログラムが充実しています。座学研修の他、実機見学ツアーやオンデマンドで学習出来る動画講座メニューが揃っています。 【組織としての担当業務】 【商品戦略部】 競争力があり、売れる製品・ソリューションの商品企画を立案すると共に、 立案した企画案を実現するための方策を立案・実行する 【商品戦略課】 精機事業本部が担当する製品のうち半導体製造装置、測定検査装置、FPD露光装置を担当 また精機事業本部製品のプロモーションに関する業務を担当
【必須】 ・製造業での調達業務経験者 ・調達戦略策定・実行展開、仕組み構築経験者 ・PCスキル(Word、Excel、パワーポイント、社内システム) 【歓迎】 ・図面読解ができる ・マクロ等のシステム構築ができる ・TOEIC 600点以上
■具体的な業務内容 ●半導体露光装置、測定検査機に関わる部品の戦略的な調達 ・調達方針の策定 ・調達戦略の策定、実行展開 (カテゴリ分け、スペンド分析、サプライヤ評価、格付け、目標設定、戦略策定、実行) ・最適調達先の選定と最適調達コストの決定 ・調達業務プロセスの抽出と業務標準化に向けた仕組み構築 ・調達リスクの抽出とリスク最小化に向けた仕組み構築 (調達に関わるリスクを抽出し、未然防止・リスク最小化に向けた対応策を検討、標準化) ・原価低減等のプロジェクト企画、推進 ■組織としての担当業務 我々の生活にかかせない半導体を作り出す最重要装置である、半導体露光装置の生産計画~部品調達が当部のミッションです。 その中で調達部門は世界最高レベルの技術性能の根幹を支える部品において、調達競争力強化に向けて、より効率的、且つ戦略的な調達を企画、実践しております。 主な機能としては、調達企画、ガバナンス、ECM、SCMの4つがあり、調達方針の策定~リスク管理、業務標準化~戦略策定、実行展開~部品手配管理、QCD実績管理、人材育成等について計画的に業務推進しております。
【必須】 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・ソフトウェア開発の実務経験3年以上 ・プログラミング実務経験(言語問わず) ・要件定義等のソフトウェア開発における上流工程に携わったご経験 【歓迎】 ・英語能力(精確な英語力は不問、自分の意見を伝えようとする意志があればよい) ・好奇心をもって自ら進んで学び、業務を推進していける方 ・人と話しをするのが好きで、解決に向けて一緒に話し考えてくれる方 ・これまでの経験や技術を元に、新たにDX化を推進したいという方 ・アイデアやコンセプトを、図解・説明などを駆使して企画化できる方 ●技術面 ・Excelマクロ作成 ・DB開発経験 ・ウェブアプリケーション開発経験 ・AWSなどクラウド環境の開発経験 ・ソフト開発プロジェクトリーダー・マネジメントの経験
【組織としての担当業務】 【半導体装置事業部 カスタマーソリューション部のミッションや今後の展望】 お客様FABでの半導体露光装置性能(精度、稼働率)を最大限に引き出すためのアプリサポートをおこないます。サポートを通して①露光装置の販売、②新規顧客開拓、③お客様が真に求める機能を理解し開発部へフィードバックすること、の3つがミッションです。 【CS1,2課、稼働開発課、ソフトウエアソリューション課の役割】 当部は4つの課で構成されており、お客様と直接対話し装置運用の提案を行う課(2課)、お客様先装置の稼働最大化を検討する課、制御ソフトウエアに関する管理/トラブルサポートを行う課があります。 【具体的な業務内容】 ・ソフトウェア、パラメーター関連の管理・運用のシステム構築、設計担当 ソフトウェア管理やお客様へのサポート強化のために、社内業務フローや情報管理を 適切なIT技術を利用してDX化(システム構想設計、運用設計)を推進する業務 ・ソフトウェア関連のトラブルサポート お客様先で発生し現地で解決できないソフト関連トラブルの対応。 現地からの情報やログを使った初動解析、情報整理、知見蓄積、統計分析などを行う。 ・ソフトウェアの機能展開 お客様装置の立ち上げ、性能拡大、安定化を実現するために、付加価値のある機能を お客様へ提案し、運用をサポート
570万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, IT戦略・システム企画担当
【必須】 以下いずれの経験もお持ちの方 ・SEとしての経験をお持ちで業務要件定義の経験を5年以上お持ちの方 ・要件定義書などのドキュメントの作成経験 ・問題の根本原因を特定し、論理的に分析し実行まで移した経験がある方 【歓迎】 ・装置装置メーカでのビジネスアナリスト経験 ・基幹システム導入経験 ・TOEIC 650点以上
■具体的な業務内容 お客様、社内、現法等々との関係者へのヒアリングやワークショップ、市場調査、データ分析などを通じて、現状のビジネスプロセスにおける課題やニーズを明らかにします。 それを解決するために必要なITシステムや業務プロセスの要件を定義します。 具体的な業務内容は、以下の通り。 ・現状把握、課題抽出 ・複数部署で開発しているシステムの連携取りまとめ ・業務設計/業務要件定義 ■組織としての担当業務 ●サステイニング技術戦略室のミッション 世界一精密だと言われる半導体露光装置のサステイニングの技術データ分析に基づき、装置ライフタイムバリューを最大化することを目的とした開発・サポートインフラ戦略立案の推進がミッションです。 ●配属課の役割 ・半導体用露光装置及び周辺計測装置のITのサポートシステムの戦略立案 ・サポートシステム/業務フローのWorldwide統一に向けた開発 具体的には、 ①現状把握、課題抽出 ②複数部署で開発しているシステムの連携取りまとめ ③業務設計/業務要件定義 ④システム要件定義 ⑤システム仕様策定 ⑥システム現場展開 ⑦システムの運用、管理
株式会社椿本チエイン
450万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 機械・電子部品
【必須】 ・車の運転が可能な方 ・製造現場もしくは下記工事現場における保全、メンテナンス、フィールドサービスなどの経験 (設備・機器、電気、空調、給排水工事など) 【尚可】 ・保全技能士(機械・電気)、電気工事士の資格保有
■マテハン事業では、国内外向けの自動車やFA、流通、食品、IT、医薬業界向けに様々なモノを搬送・保管・仕分けするマテハンシステムや自動化設備を製造・販売しています。 配属予定部署では、様々なマテハンシステムや自動化設備などお客様の現場にて、社内関連部署や協力会社と連携しながら、定期点検やメンテナンス対応を行い、お客様の安定した生産活動を支援しています。 ■具体的には、既設のマテハンシステムや自動化設備に関する保守点検・メンテナンス業務全般をご担当いただきます。 入社直後は、先輩社員とともに保守点検業務を経験いただき、業務を習得いただきます。 ご経験・スキル次第で、数年後に現場担当として、協力会社と協業し、保守点検業務をご担当いただく予定です。 出張期間は1日/回~1週間/回と様々あり、経験を積みながら規模の大きい案件にも携わっていただきます。 ・客先に合わせた保守点検計画の策定、協力会社への工事発注、協力会社との調整折衝 ・客先での現場管理(工程管理、安全管理)及び点検作業、試運転、点検報告書作成、客先報告 メンテ営業部門、設計部門、製造調達部門などと連携し、業務を進めていただきます。 【使用ツール】ノートPC、スマホ、タブレット、各種計測器 【働き方】出張:10回/月、1日~1週間(休日や連休中の対応もありますが、振替休日を取得いただき、対応しています。) 近距離の場合は自宅から直行直帰、遠距離の場合はホテルに宿泊して頂きます。
700万円~910万円
【必須】 ・企業の経理・財務部門での実務経験が2年以上あり、簿記2級相当の知見があること ・TOEIC500点程度の英語力があること ・IT、DXへの関心があること 【尚可】 ・SAPを業務で使用した経験/SAP導入経験がある方 ・決算(国内外)を一通り回せる方 ・固定資産管理業務の経験がある方 ・英語をはじめとした外国語が得意な方 【語学力】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC 500点以上を必須 業務での英語使用…メール【頻繁にある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【まれにある】/駐在【殆どない】 その他言語…中国語
【業務内容】 当社における業務の流れやポイントを理解頂いた後に、全社のERP導入プロジェクトに参画いただきます。 <プロジェクトの状況> 現在は、荏原製作所へERP導入を行っており、今後は子会社(海外)にも展開を行う予定です。 ご入社いただく方には、子会社へのERP導入プロジェクトに参画をいただく予定です。 今は、プロジェクトの準備フェーズ(子会社の現状理解・業務の棚卸しなど)にあり、今後プロジェクトが立ち上がる予定です。全社のシステム入れ替えを行う非常に重要なプロジェクトに関わることができます。 <ご入社後> まずは、弊社の経理業務を理解いただくため、経理部にて業務を行っていただく予定です。(数カ月~ ※ご経験や状況による)その後、ERP導入プロジェクトに参画いただきます。社内独自の経理業務を理解いただくことでスムーズにプロジェクトに入れます。 <特徴> ・経理部門以外にも、社内SE部門や営業部門、調達部門など社内の様々なメンバーでプロジェクトを進行しますので、コミュニケーション機会が多い業務です。 ・子会社にERPシステムを導入する過程で、英語を使用する機会がございます。(入社後に勉強して身に着けていただくことも可能です。) ・本プロジェクトを完遂後は、全社プロジェクトを進行した経験を活かし、経理財務部門内でご活躍いただく予定です。 ※変更の範囲:会社の定める業務 【キャリアステップイメージ】 当面(ERPの導入の期間)はERP導入(自社及びグループ会社への導入支援、導入コンサル・CoE・関係部門との調整)をメインに担当していただき、転勤の予定はありません。リーダとして適性が見られれば、3年目以降基幹職試験へ推薦を想定しています。その後、希望を考慮の上、経理財務部門において業務範囲を広げていただく想定です。
860万円~1320万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ・磁気冷凍、超電導・低温工学分野に関する知識・経験 ・水素関係のプラントエンジニアリングができる方 ・流体を使うプラントの配管システム設計・監理経験のある方(経験年数:5~20年) ・制御システム、防爆等の知識、熱交換を伴うプロセス設計・開発の経験のある方 ・EPC経験のある方 【歓迎】 ・大学において材料工学、化学工学、物理学の分野における学位を取得 ・極低温の液化ガスや液体水素、水素ガスに関する知識・経験、システムの設計や開発の経験 ・プロジェクトリーダー(マネージャー)として社内・社外関係者を巻き込みながらプロジェクトを計画・実行された方 【語学】 ※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC 600点以上を歓迎するが選考では不問 メール【まれにある】/資料・文書読解【ある】/電話会議・商談【まれにある】/駐在【将来的にはある】
【業務内容】 水素製造技術、水素液化技術に関わるプロセス開発および設備設計担当者として、以下業務をお任せします。 ・磁気冷凍システムを用いた極低温液化技術の開発 ・磁性材料の設計および製作 ・水素液化に関わるプロセス開発、および制御システムの開発 【キャリアステップイメージ】 2~3年間は、上記開発を担当者として従事頂きます。その後の市場投入以降にシステムの見積・設計に従事して頂くか、更に新規水素関連システム開発や競争力向上開発に取り組んで頂いた後に見積・設計に従事して頂きます。本人の希望と適性によっては他のシステムの設計・見積・開発を担って頂く可能性もあります。更に能力によっては、各部門のリーダー、ラインマネージャーになっていただくことを期待しています。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ・将来ニーズのある水素製造や水素液化に関わるプロセス開発を行うことにより、水素を「つくる」「つかう」の領域で新たな製品・サービスを提供できます ・液体水素ポンプの周辺システムの製品化を進めることができます ・水素製造プロセスの技術を探索し、新たな企画を立案していただけます。 ・様々な専門分野、技術経験を持った人が集まっており、新しいアイデアで新製品を生み出したり、将来のインフラ構築に貢献できる可能性もあります。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ