321133 件
大阪ガス株式会社
大阪府大阪市中央区道修町
-
700万円~1200万円
その他, 技術開発・工法開発(建築・土木) 設計(建築・土木)
【必須】 ・大学を卒業もしくは大学院を修了し、土木・建築分野での実務経験を有すること ・土木工学もしくは建築工学の知識を有すること 上記に加え、下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・インフラ系企業での土木構造物・建築物の計画、設計、施工監理 ・建設コンサルタントでの調査、計画、設計、施工監理 ・建設会社での設計、技術開発 【尚可】 下記いずれかの資格をお持ちの方 ・技術士 ・一級建築士 ・1級土木施工管理技士 ・1級建築施工管理技士
【業務内容】 ・カーボンニュートラル関連設備および再生可能エネルギー関連設備における、土木建築エンジニアリング全般(計画、調査、設計、技術評価、技術開発、現場支援) ・LNG基地および発電所における、施策立案・実行ならびに土木建築エンジニアリング全般(計画、調査、設計、技術評価、技術開発、現場支援) ・社内案件(グループ関係会社含む)における土木建築エンジニアリングサービス 【配属先部署】 ガス製造・発電・エンジニアリング事業部 ガス製造・エンジニアリング部 土木技術チーム 【募集の背景】 都市ガスや電力を通じたエネルギービジネスの拡大と安定供給の取組みを行うことにくわえて、昨今は、カーボンニュートラルの実現に向け、ガス体や電源の脱炭素化や、洋上風力・地熱等の再生可能エネルギー導入といった新たなチャレンジをしており、土木・建築エンジニアリングの業務も広がっています。 今後、取組みのさらなる加速と業容拡大を図るため、エネルギービジネスに関わる土木・建築エンジニアを求めています。 【仕事の魅力・やりがい】 ・カーボンニュートラル・再生可能エネルギー開発などエネルギービジネスの大きな変革や進歩を最前線で経験し成長することができます。 ・都市ガス事業・発電事業の基盤を支え、安定供給を堅持することで社会に貢献できます。 ※土木・建築の区分なく業務に従事していただきます。 ※将来的には異動や業務内容の変更の可能性があります。 ※変更の範囲:経営企画・事業企画、営業、経理財務、人事労務、総務・法務・秘書・広報、ガス製造、輸送供給サービス、研究・技術開発、エンジニアリング、情報通信などに関する業務
三菱電機株式会社電力システム製作所
兵庫県
450万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・ソフトウェア設計経験 ・C言語プログラミング経験 【尚可】 ・Linux OSの使用経験
●業務内容 国内外の電力会社向け計装制御システムを構成する制御装置やネットワーク機器の組込みソフトウェア開発を担当いただきます。 制御装置は、CPUカードとネットワークなどのインタフェースカードから成り、それぞれのカードには組込みソフトウェアが搭載されています。例えば、CPUカードには、計装システムを監視・制御するロジックを実行するためのソフトウェアが搭載されており、このベースとなるソフトウェアの開発を当部署で行っています。 ≪具体的には≫ ・電力会社向け計装制御装置の組込みソフトウェア開発(ソフトウェア設計、コーディング、試験:一部協力会社へ委託しますが、基本設計は社員で実施しています)。 ・社内各システム設計部署が主要ユーザとなり、開発要件調整や問い合わせ対応を行います。 ・適用済み既存機種の保守(電力会社向けシステムの保守期間は長期となるため、故障解析、不具合解析・改修なども実施します)。 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 C言語
株式会社村田製作所
京都府
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計 その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 以下いずれかのご経験 ・無線通信機の開発経験・評価経験 ・RFモジュールの開発経験 ・RFデバイスの開発経験 【尚可】 SAWフィルタ設計、もしくはPA設計の経験がありモジュール開発に興味がある方
■概要 RFの送受信機能(PA、LNA、SW、SAWフィルタ、LCフィルタ等々)をムラタの独自技術で丸ごと詰め込んだ一体化モジュールの商品開発、技術開発を行って頂きます。 ■業務例 ・スマホをはじめとした通信機器向けRFフロントエンドモジュールの設計、及び回路技術の開発 ・SAWを核としたハイブリッドマルチプレクサの開発 ・HFSS、ADS、Cadence等を使用したシミュレーション ・RFフロントエンドモジュールを構成する各種RFキーデバイス(SAW、半導体)の評価、選定、及び協調設計技術の開発 【この仕事の面白さ】 ムラタは、従来強みとしてきたSAWやLTCC基板の技術に加えて、近年M&Aにより、パワーアンプ・ローノイズアンプと高周波スイッチの技術を手に入れました。RFフロントエンドのキーデバイスを全て内製化したことで、それらを自由に組み合わせた高機能RFフロントエンドモジュールを生み出せるようになりました。 最先端の技術を駆使した商品開発は、通信業界に革命をもたらし、人々の生活を豊かにしていきます。その一翼を担っていることを肌で感じることが出来ます。 ■業務内容変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
神奈川県
500万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 高周波に関する知見をを有しており ・商品開発 ・要素技術開発 のいずれかのご経験をお持ちの方 (いずれも3年以上の経験必須) 【尚可】 ・高周波SAWデバイス、BAWデバイスの知識や開発・設計経験有している方 ・高周波回路及び高周波デバイスのsimulation技術や評価技術を有している方 ・新商品の開発に向けて、社内外と調整しながらモノづくりをしてきたご経験をお持ちの方
■概要 SAW/BAWデバイス新規商品の構想段階から立ち上げまでの商品化を行っていただきます。 ■詳細:主にスマホ用のSAWフィルタやSAWデュプレクサの開発と商品化、及び周辺回路設計や特性シミュレーションの開発と運用を行います。 ★連携地域…滋賀県野洲事業所、石川県金沢村田製作所、宮城県仙台村田製作所。京都府本社。 ★使用ツール…市販の電磁界解析ソフト等の他、専用の設計・シミュレーションツールを用います。 ■働き方特徴(出張頻度や勤務形態など)…在勤がメインですが連携地域への出張もあります。BAWデバイス技術者も歓迎します。 【この仕事の面白さ】 6Gなど含め今後の来るべき社会に対し、独自のデバイスを開発・提供していきます。SAWデバイス世界シェアNo.1のサプライヤとして自分の手でモノづくりができ、その商品を世に出す達成感を得られます。 また専門領域を広く経験できるため、自身のスキルアップを実務を通して実現できます。 ■業務内容変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
株式会社ダイセル
東京都
600万円~1050万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 法務
【必須】 ・知的財産に関する実務経験 (3年以上) ・契約書の内容を理解し、法的リスクを判断できる能力 ・日本語および英語での文書作成・契約交渉のスキル(TOEIC600点以上) ・ライセンス交渉、知財係争の経験のある方 【歓迎】 当社知的財産部門では、技術ライセンス契約や共同研究契約、秘密保持契約(NDA)などの技術契約審査、ならびに特許権や商標権に関する係争対応を担当いただける方を募集します。契約リスクの評価や係争の戦略立案、弁護士・弁理士との連携を通じ、当社技術の保護と事業推進に貢献していただきます。知的財産分野でのさらなる成長を目指す方のご応募をお待ちしております。
【仕事内容】 知的財産部門において、以下の業務を担当していただきます(特許権の出願権利化業務は含まれません) ■技術契約の審査 ・技術ライセンス契約、共同研究契約、秘密保持契約(NDA)などの技術契約の内容確認・作成およびリスク評価 ・社内関連部門との調整および交渉支援 ■知的財産関連の係争対応 ・特許権、商標権、著作権などに関する紛争や係争の対応支援 ・弁護士との連携を通じた戦略的な対応策の立案 ■その他知的財産関連業務 ・知的財産に関する社内教育や啓発活動 ・知的財産リスクの管理および予防策の立案 【組織の特徴】 当社は、知的財産を重要な経営資源と位置づけ、事業部門・技術部門・知財部門が一体となり、知的財産の「創出」と「活用」を積極的に推進しています。そのため、知財部門は企業の成長を支える重要な役割を担っており、高い専門性を持つ経験者の採用を増やし、組織力を強化しています。 職場は自由闊達でフランクなコミュニケーションが根付いており、意見やアイデアを発信しやすい風通しの良い環境です。また、フレックスタイム制や在宅勤務制度を活用することで、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。 知財分野でキャリアを深めながら、柔軟な働き方を実現したい方に最適な環境です。
ナブテスコ株式会社
450万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 プロジェクト系
【必須】下記いずれかのご経験者 ・開発プロジェクトの管理ご経験 ・組込みソフトウェア開発の実務ご経験(仕様書・設計書作成、コーディング、検証) ・電気回路設計の実務ご経験(仕様書・設計書作成、検証) 【尚可】 ・スマホアプリ開発の実務ご経験(仕様書・設計書作成、コーディング、検証) ・AI学習(Python)、IoTの活用ご経験 ・AWSの活用ご経験
■担当業務 自動ドア用制御器、センサーおよび福祉機器用制御器、自動ドア・福祉機器操作用スマホアプリの設計・開発業務 具体的な業務内容: 開発仕様書作成、設計書・図面作成、回路図設計・部品選定、ソフトウェア実装、ソフトウェア・ハードウェア評価、開発管理など ■職場環境 組織:電子技術部制御開発課 構成:12名(20代2名、30代3名、40代4名、50代3名) 残業時間:約25時間/月 出張:年に数回 有給休暇取得率:約80% 休日出勤:無 フレックス制度:あり (フレキシブルタイム5:00-11:00/13:45-22:00、コアタイム:11:00-13:45) 在宅勤務制度:あり 職場の雰囲気: 〇有給休暇や在宅なども取りやすく、ワークライフバランスがとりやすい 〇仕事の方針や方向性を共有した後は、各々の裁量が大きく自らのアイデアを製品に反映しやすい 〇面談やミーティングなどを通してコミュニケーションがとりやすく、またキャリア採用社員も多く在籍し、情報の共有もでき馴染みやすい環境 キャリアパス: 製品企画段階:他社との協業などによる、新たな知見の獲得 製品開発段階:制御器、センサーのハードウェア及びソフトウェアの知見の獲得 上記の製品開発の一連の流れを経験し、将来的には制御開発のリーダ候補に育成予定 ■業務内容補足:変更の範囲 会社の定める業務
アズビル株式会社
450万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他設備施工管理
【必須】 下記に該当するすべての経験および資格 ・ビル電気設備、空調設備の保守、工事の経験 ・2種電気工事士相当の技術的知見および経験 ・設備修繕や改修工事における客先および業者との折衝、交渉の経験 ・AutoCADでの図面修正スキル 【尚可】 ・電気工事士をお持ちの方 ・クリティカルな施設(24H稼働施設やデータセンター等)を含む設備管理経験がある方 ・発注者(代行者含む)およびサービス提供者の両方の立場の経験があれば尚可
■雇入れ直後 契約客先に常駐して発注者代行の立場で、以下の業務を実施していただきます。 ・大手IT企業の本社および複数地方拠点のITファシリティ管理業務および現場支援業務 - サーバールームの設備管理 - 温熱環境管理 - 設備保守、修繕計画の立案および点検管理 - ビル停電対応 - 修繕、改修工事仕様検討、工事管理 - 施工図、管理図面、報告書、各種マニュアル等の作成・修正・管理 - 緊急時の連絡、対応、調整 また、中期的にはアズビルFM事業拡大のため以下の業務を実施していただきます。 ・アズビル営業支援業務 ・アズビル既存事業とのシナジー構築(省エネ、設備改修、システム導入等)および派生獲得支援 ■変更の範囲 会社の定める業務
【必須】 下記に該当するすべての経験および資格 ・大規模オフィスビルの設備保守点検、業者管理、ビル停電対応(立会含)等の経験 ・保守仕様や修繕計画の見直し等の経験 【尚可】 ・ビル設備(電気、空調)やセキュリティ設備等の保守費用・工事費用査定等の経験 ・発注者(代行者含む)およびサービス提供者の両方の立場の経験
■雇入れ直後 契約客先に常駐して発注者代行の立場で、以下の業務を実施していただきます。 ・大手金融機関のファシリティ管理業務および現場支援 - ビル管理会社対応(管理契約および点検報告書精査) - 設備保守、修繕計画の精査および見積査定 - 顧客稟議支援 - ビル停電対応 - 緊急時の連絡、対応、調整 - セキュリティシステム構築、管理 また、中期的にはアズビルFM事業拡大のため以下の業務を実施していただきます。 ・アズビル営業支援業務 ・アズビル既存事業とのシナジー構築(省エネ、設備改修、システム導入等)および派生獲得支援 ■変更の範囲 会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 技術開発・工法開発(建築・土木) 設計(建築・土木)
【必須】※下記すべてに該当する方 ・1級建築士または1級建築施工管理技士と同等の技術的知見および経験 ・オフィスや店舗の構築/移転/レイアウト変更プロジェクトにおいて、仕様や施工に関する技術的な確認、業者との折衝調整、工程管理の経験 【尚可】 ・ゼネコンでの工事施工管理、設計担当 ・サブコン、ビル管理会社、什器メーカー等で工事対応業務経験 ・コンストラクション(CM)/プロジェクト(PM)マネジメントにて 建物建設やオフィス改修/移転のプロジェクト管理の経験 ・工事見積査定経験 ・1級建築施工管理技士、1級建築士、認定ファシリティマネージャー
■雇入れ直後 契約客先に常駐して発注者代行の立場で、以下の業務を実施していただきます。 ①発注した工事における工事監理業務 ②工事見積の妥当性確認、価格査定 ③本社や支店(オフィス、店舗)の構築/移転/レイアウト変更等に関するプロジェクトマネジメント業務 ④顧客、工事業者等との折衝、調整 ⑤顧客組織における稟議申請および報告書等の作成 また、中期的にはアズビルFM事業拡大のため以下の業務を実施していただきます。 ・新規FM契約現場の立ち上げ支援 ・既存FM契約現場の業務支援および受注拡大施策提案 ■変更の範囲 会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ・材料力学や材料学などを理解して強度計算ができる方(実務での経験があること) ・機械要素部品(締結部品など)やセンサ部品の知識を有し、それらを活用した設計ができる方 ・社内外の協力者とのコミュニケーション力 【尚可】 ・信頼性手法(QFD、リスクアセスメント、FMEA、FTA)の知識 ・開発プロジェクトのリーダ、リーダ補佐のご経験 ・電気・電子系の一般知識を有する方(メカトロ製品の開発経験など)
■担当業務 自動ドアおよび周辺製品、福祉機器(電動車いすなどの福祉製品、義足)の要素研究、設計・開発 <具体的な業務内容> ・商品開発のための要素部品の研究・開発 ・仕様書・設計検討書の作成 ・製品設計(設計計算書、図面作成など) ・試作品などの評価(評価方法の立案、試験の実施など) ・開発管理 ・後輩、部下の育成 など ■仕事のやりがい・魅力 ・開発プロジェクトに携わることで、設計力の向上だけでなくプロジェクト管理の知見が広がる ・自分の裁量の中で、責任や裁量をもって社内外の関係者と仕事ができ、業務マネジメントの経験ができる ・ユーザに近い製品の開発を行っているため、自分が携わったものが世の中でどのように役になっているかをよりわかりやすく感じることができる ■職場環境 残業:平均月25時間程度 出張:年に数回 休日出勤:無 有給休暇取得:約80% フレックス制度:利用可能 在宅勤務:あり 職場の魅力: 〇有給休暇や在宅なども取りやすく、ワークライフバランスがとりやすい職場 〇仕事の方針や方向性を共有した後は、上司のバックアップ体制のもと各々の裁量が大きく、自らのアイデアを発信しやすい 〇月1回の面談や週一ミーティングなどを通してコミュニケーションがとりやすい。キャリア採用社員も多く在籍し、情報の共有もでき馴染みやすい 職場の雰囲気: ・仕事は各々に任せる風土で裁量は大きい ・職場は穏やかでキャリア採用の社員も在籍し馴染みやすい ・新製品開発および新事業開拓を多く行っており、新しいことに挑戦できる職場で活気がある ■業務内容補足:変更の範囲 会社の定める業務
中島工業株式会社
大阪府
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 施工管理(機械)
【必須】 ※以下いずれかに該当する方 ・設備工事の施工管理経験をお持ちの方(電気設備、機械設備など詳細不問です) ・管工事施工管理技士の資格をお持ちの方
食品・医薬品・半導体等の工場や事業所に関わるプラント設備工事の施工管理業務、現場ヒアリング・調査から設計積算、プランニング、進捗管 理、引き渡しと案件の全ての工程に携わっていただきます。 【1工事の受注金額】数十万円~数千万円(大型案件は数億円超) 【利用CAD】RebroあるいはTfas 【その他アプリ】スパイダープラス等 ■取引先一例:※敬称略、五十音順 <食品業界>山崎製パン、サンデリカ、日清食品、明治、不二家、コカ・コーラボトラーズジャパンなど <電機・半導体業界>三菱電機、パナソニック、キオクシアなど <金属・化学・製紙業界>DNP、東洋アルミ、王子エフテックス、関西ペイント、レンゴーなど
滋賀県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ・CVDまたはALDプロセス開発の知見・経験あり ・有機化学または無機化学分野での研究開発もしくはプリカーサー設計/開発経験をお持ちの方 【尚可】 ・CVD/ALD関連業務での材料開発経験 ・薄膜材料特性評価の基礎知識 ・半導体製造装置を使ったデバイス・プロセス技術知見 ・海外拠点と技術的なやりとりができる英語力(目安:TOEIC600点以上、流暢でなくて可)
■概要 当社の半導体前工程開発において、成膜プロセス技術の最前線で活躍していただきます。特にCVD(Chemical Vapor Deposition)、ALD(Atomic Layer Deposition)技術を活用した成膜プロセスおよび材料開発を主な業務とし、新規材料やデバイス構造への対応を目指します。 ■詳細 ・新規金属有機化合物や無機化合物の設計・合成 ・CVD/ALDプロセスの設計・最適化、及び新規材料開発 ・材料メーカー及び装置メーカーとの連携による共同研究・評価 ・デバイス性能向上を目的とした成膜特性評価 などの業務を行っていただきます。 ■働き方特徴 年数回の国内・海外出張あり。 フレックス制度導入により個人に合わせた仕事スタイル 【この仕事の面白さ】 薄膜技術を使った新規商品を自ら考案した新規材料と成膜プロセスで作り出し、将来のムラタを支える新規商品にすることで大きなやりがいを実感することができます。 ■業務内容変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
ブラザー工業株式会社
愛知県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・ハード系(電気・電子)に関する見識をお持ちの方 ・開発・評価にかかわるご経験、または、品質保証のご経験 【尚可】 ・マネジメント経験 ・品質基準の設定や評価方法の検討などのご経験お持ちの方 ・産業機械製品のハード系品質保証業務 ・製品のハード設計(産業機械製品はなお歓迎) ・電子部品の製造プロセス、材料特性に関する理解 ・ISO 9001など品質管理・保証に関する規格の知識
【担っていただく業務】 製品開発の上流から下流まで幅広く担当いただく品質保証です。新製品開発において不具合を埋め込まないよう、設計の上流から品質保証部門も入り込み、製品の設計品質の作り込み、評価、製造への展開、部品を作る業者への展開まで見ていきます。開発から製造、さらにはレビュー改善も含めた一連の流れを担当していただきます。 具体的には産業機械製品のハード系品質保証業務をお任せいたします。 ①新製品開発時の設計品質、製造品質の妥当性見極め ②関係部門と連携した国内外の市場問題対応 ③国内外の生産工場、協力会社の品質改善、製造工程監査業務 【将来的なキャリアパス】 品質保証業務のマネジメント職としてのチームマネジャー、もしくは固有技術のリーダーシップを担うプロフェッショナルエンジニア、将来的には海外工場の製造拠点の品質管理などのキャリアも可能です。 【仕事の進め方】 業務はプロジェクト単位で行われ、メカ、ハード、ソフトの担当者とマネージャーがチームを組んで進めます。一人の担当者が複数のプロジェクトを兼務することもありますが、基本的には一つのプロジェクトが終わるまで同じ担当者が継続して担当します。ただし、1年の業務でプロジェクトの割合は約3割、製品改良が3割、残りがその他の業務(監査など)となります。 【組織ミッション】 新製品・新規開発製品の品質保証(設計品質、製造品質、サービス品質を含む)、現行製品の製品改良における製造品質・設計品質の確保、製造品質全体(国内外の工場の製造品質、協力会社の製造品質)の確保が事業部門のミッションとなります。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電気回路(アナログ/デジタル回路)設計技術および知識 【尚可】 ・電子技術者としてメーカー勤務を3年以上ご経験
■担当業務: 鉄道車両用ブレーキ制御機器/ドア制御器の電子回路設計および設計品の動作確認・評価 ■組織: メンバー数:15名 年齢構成:20代2名、30代3名、40代4名、50代4名、60代2名 ■仕事のやりがい・魅力 鉄道保安部品であるブレーキ・ドアを制御する電子制御機器の設計開発を担うことで鉄道の安全輸送や定時運行を通して社会に貢献できる。また、日常生活では鉄道車両の乗車時に自らが設計開発した製品の動作を確認でき、業務の達成感を得ることができる ■キャリアパス 電子技術分野のスペシャリストとしてスキル・経験を深めていただき、マネージャーとして育成予定 ■勤務環境 残業時間:30H/月 休日出勤:基本無し 在宅勤務:あり(業務内容に応じて取得可能) フレックスタイム制:あり (フレキシブルタイム 5:00-11:00/13:45-22:00、コアタイム 11:00-13:45) 有給休暇取得率:約85% ■業務内容補足:変更の範囲 会社の定める業務
ヤンマーホールディングス株式会社
500万円~1000万円
【必須】 ・通信技術に関するご経験(目安:5年以上~) 【歓迎】 ・ネットワーク、組み込み設計、セキュリティー技術のご経験
1.担当業務 産業機械(農業機械、建設機械、船舶等)に搭載されるコネクテッドシステムの開発業務を担当いただきます。 ご経験、能力に応じて、下記に関する実務においてリーダーの役割を担って頂きます。 1)事業部門要求に沿った要件分析から設計、評価に渡るプロセス全般 2)社内ソフトウェア実装メンバー、外部委託先との窓口となり開発推進 3)新規コネクテッドサービス企画検討への参画 2.業務特色 弊社は、農機・建機・船舶・エネルギーシステムとう幅広い分野へ商品展開を行っています。 これらの製品のコネクテッド化により、お客様にとってより便利で快適な商品へ進化させるために様々な関係部門と協業し、困難な課題を解決することにより、自身も成長しながら達成感を感じられる環境で活躍頂けると考えております。
三菱電機株式会社鎌倉製作所
350万円~600万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, CADオペレーター(機械)
【必須】 ・電子機器組立経験 【尚可】 ・電子機器組立の国家検定資格 ・自動車運転免許 ・クレーン免許 ・玉掛け技能講習 ・危険物取扱者乙種第4類
●業務内容 電子機器組立、機構部品組立、アンテナ組立、衛星本体組立 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。 ≪具体的には≫ ・人工衛星に搭載する電子機器の部品はんだ付け、配線作業、コーティング、部品接着等 ・人工衛星に搭載するアンテナ、機構部品の組立、調整作業、部品接着作業 ・人工衛星本体の組立、配線作業、アンテナ取付、太陽電池パネル取付、MLI取付、種子島射場作業 ●組織ミッション ●本部・事業部 ・鎌倉製作所の主力製品である宇宙事業の人工衛星の開発を担当 ●宇宙製造部 ・宇宙事業の組立、検査、試験を担当 ●組立工作課 ・人工衛星の電子機器組立、本体組立を担当 ●使用ツール/資格等 クリーンルーム内での作業(白衣着用)、ゴム手袋およびマスクの着用 ●業務の魅力 ・宇宙事業を支える製品を製造することで、社会に貢献できます。 ・製品組立から一連の人工衛星業務に携わることができます。 ●優位性 人工衛星製造メーカでは、国内最大級のシェアを誇る。 こうのとり、ひまわり、みちびきなど社会貢献している衛星・宇宙機を製造している。 ●職場環境 ・平均残業時間:20時間/月 ●キャリアパス 組立作業を経験後、担当機種の機種リーダを経験し、能力次第でワークリーダーから管理職へ昇進。
【必須】 ・電子機器組立、配電盤制御機器の組立経験 【尚可】 ・製造作業において、後進指導の経験 ・資格保有者歓迎(玉掛け1t以上、床上操作式クレーン5t以上、国家技能士資格2級以上 電子機器組立) ・生産現場での監督職、リーダー的役割の経験 ・JIT、IE、QCのスキル 及び 活動実践経験
●業務内容 防衛省から受注した航空機・艦船・ミサイルシステムなどに搭載されるレーダ、センサ機器のモノづくり(電気組立及び機械組立)に携わっていただきます。 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。 ≪具体的には≫ ・各機種10~15人程度の作業班で編成し、リーダ/先輩の指導の下、保有するスキルに合わせた組立業務に携わって頂きます ・具体的な作業内容としては、はんだ付け、ねじ締め、接着、ワイヤハーネス組立などの要素作業を基本とし、筐体組立や大型車両搭載のシェルタ組立及び、車両への搭載作業になります ●使用ツール ・電子機器組立、配電盤制御機器の組立経験をお持ちの方であれば歓迎します ●組織ミッション ≪本部・事業部≫ 防衛事業、宇宙事業、交通管制機器、車載用ミリ波レーダー機器などの設計、生産、保守対応 ≪防衛製造部≫ 防衛機器の生産管理、工程管理・進捗、製作、試験、アフターサービス ≪組立工作課≫ 統合情報システム、射撃管制システム、ミサイルシステム、電波・光波センサ並びにその関連機器の電気組立及び機械組立
【必須】 ・カメラ、LIDAR、RADARなどを使った環境認識ソフトウェアの開発経験 ・環境認識アルゴリズムの開発や深層学習を使った検知・セグメンテーションに関する知識・スキル ・ 以下の開発環境での開発経験 開発言語: C言語、C++、Python (歓迎: CUDA, Verilog-HDL, VHDL) ライブラリ、フレームワーク: OpenCV、PCL、Pytorch、TensorFlow、ROS、
【業務概要】 システム開発エンジニアとして、農作業や建築作業などのお客様の作業負担を低減するために、産業機械(建設機械、農業機械、船舶等)の自動運転向け外界環境認識技術の実現に携わっていただきます。 下記に関する実務もしくはプロジェクトリーダーのいずれかを担っていただきます。 (1)産業機械の自動運転向け外界環境認識システムの要件定義、システム設計、仕様策定 (2)認識システムで利用するセンサ(カメラ、LiDAR、RADAR)選定、評価 (3)認識システムの画像処理アルゴリズム、AI設計、解析、評価 (4)エッジ処理コントローラ(GPU、FPGA、SoC)での認識ソフトウェア開発 (5)認識システムの実機検証、性能評価
株式会社大阪ソーダ
460万円~650万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, IT戦略・システム企画担当
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・ネットワーク、サーバ、クラウド環境の業務経験 ・アプリケーションの管理業務経験 ・システム企画などの業務経験 【尚可】 ・ITパスポート等のIT関連資格 ・基本情報技術者 ・基幹系システムの運用保守経験
■当社のミッション: グループ企業理念『独創的な技術と製品により安心で豊かな社会の実現に貢献します』の下、当社の有するグローバルニッチトップ製品群を拡大して企業価値を向上させていくこと。 ■情報システム部のミッション: 当社ミッションを達成するための事業課題の解決と新たな付加価値の提供が可能となるDX戦略の策定と構築。 事業推進のための基幹系システムの開発・運用及び情報インフラ基盤の構築・運用保守。 ■本ポジションのミッション: 現在進めている各種プロジェクト(基幹系システムの刷新、情報系システムの刷新、セキュリティ強化等)の実務を遂行する重要なミッションです。また次世代の情報システム部の中核となり、当社のDX戦略をリードしていただく重要なミッションです。 ■具体的な業務内容: SE作業だけではなく、IT企画、DX戦略の検討にも積極的に関わっていただきます。 ・基幹系システムの刷新業務 ・情報系システムの導入支援 ・社内システムの開発、運用保守 ・ネットワーク、サーバ構築 ・セキュリティ対策、社内教育 ・ヘルプデスク、サービスデスク業務 ・PC設定、IT資産管理(社内スマホ、無線LAN他) ・DX戦略の立案・検討 ■交渉領域: (社内)各部門へのヒアリング、課題解決に向けた打合せ、経営への説明等 (社外)各種ベンダーとの折衝、同業他社との情報交換会 ■部署の人数・年齢構成: 部署人数10名:部長1名(50代)、担当部長2名(50代、60代)、課長1名(50代)、主任3名(50代、30代)、平社員1名(30代)、派遣社員2名
株式会社小糸製作所
静岡県
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
<応募資格/応募条件> ■必須条件: ・基板回路、パターン設計のご経験(含むCAE/CADツール使用経験) ・基板評価のご経験(動作検証等) ・英語力(Datasheet、Documentの理解能力) ■歓迎条件: ・LD駆動開発の経験 ・ノイズ/EMCの知識と設計、評価の経験 ・熱/応力シミュレーションの経験 ・車載基板の設計の経験 ・基板小型化、高密度実装基板の設計の経験 ・英語力(E-mail、Document作成能力、ビデオ会議対応能力) <語学力> 必要条件:英語初級 <語学補足> 必須:英語の読解力(Datasheet、Documentの理解能力)
■業務内容: 次世代の車載センシングの要となるLiDAR製品のレーザーダイオード(LD)ドライバ開発をお任せします。 LiDARで仕様されるLDは高電流・高周波数で連続バルス発光させるドライバ回路が必須であり、このドライバがLiDAR性能に大きく影響します。 ドライバ開発を進める上で、社内のシステム・基板・ソフトウェア・LD素子を担当するチームや社外の開発パートナーとの連携業務も必要に応じてお任せします。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■具体的に: ・LiDAR製品のLDドライバ回路/基板設計(仕様検討含む) ・開発中試作/量産製品のアナログ回路、デジタル回路、電源回路の設計 ・CAE/CADツールを使用しての回路/パターン設計、ライプラリ作成 ・オシロスコープや積分球等を用いての作成基板の評価 ・仕様書/評価結果/検討、考察/打合せ議事等のドキュメントの作成 ■開発ツール: 回路・バターン設計用CAE/CADツール(図研CR-8000)
ヤマハ株式会社
400万円~800万円
その他, その他 プロジェクト系
【必須】 ・ソフトウェア開発の上流工程の経験〜要件定義、企画担当者の要求を理解し、開発可能な資料に落とし込むことができるスキル ・商用ソフトウェア開発プロジェクトへの参画経験 ・音響に関わる機器・アプリの製品知識と使用経験 【歓迎】 ・音響に関わる機器・アプリの製品開発経験 ・ユーザビリティ、UI/UXデザインの知識、経験 ・オーディオ技術、デジタル信号処理技術の理解 ・開発チームリーダー/プロジェクトマネジメントの経験 ・英語力(TOEIC 600点以上)
近年、ヤマハの音響ハードウェア製品の多くはパソコンやスマートフォン、タブレットなどと組み合わせて機能を実現することが当たり前となっており、アプリが顧客体験の良し悪しを決める重要な一要素となっています。そのアプリ開発をリードする、プロジェクト・プロダクトマネージャーを募集します。 【業務内容】 音響機器・音響システムのユーザーワークフローや要求を理解・分析し、Windows/macOS/iOS/Androidあるいはクラウ環境で動作するアプリの要件定義を行います。上流工程の要件定義だけではなく、エンジニアチームをリードして製品レベルのアプリとしてリリースし、市場のフィードバックを得ながら成長させていく、アプリのライフサイクル全体に関わる業務です。 【役割】 アプリケーション開発におけるプロジェクトマネジャーおよびプロダクトマネジャー リーダシップを発揮して開発プロジェクトを推進しつつ、チームメンバーの育成にも貢献すること 変更の範囲:会社の定める業務
600万円~800万円
その他, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・情報機器など電気メーカーにおける電気設計の実務経験3年以上 ・CPU、メモリを含むシステムの回路設計経験 ・デジタル回路設計経験 ・電気CAD設計の実務経験3年以上(図研CR8000など) ・コスト、組立性など量産性を考慮した設計経験 【歓迎】 ・ネットワーク製品の開発経験 ・イーサネット/Wi-Fi/高速回路設計経験 ・ODM/OEM製品開発経験 ・FPGA設計経験(製品開発の実務経験) ・無線機器設計経験 ・TOEIC 550点以上 ・Media over IP知識 ・商品企画、要求仕様から、製品の構想設計、システム設計を行えること
法人向けネットワーク製品事業の拡大にあたり、高速化など顧客ニーズをとらえた製品を迅速に開発するために、即戦力となるハードウェア設計者を募集します。 ヤマハは「音・音楽」に由来する半導体とデジタル処理技術をベースに通信事業に参入して以来、約30年にわたりネットワーク製品事業を手掛けています。ヤマハの持つユニークなポテンシャルを活かして、現在ではネットワークを構成する製品のみならず、セキュリティ製品やクラウド管理サービス、さらには音響製品との連携をリリースしています。 これまで社会インフラを支えるプロダクトとして培ってきた「信頼」を継続し、ネットワークエンジニアを楽にする「簡単・安心」をさらに発展すると共に、Media over IPなど社内外と連携して新たな価値を創出し、事業の成長を目指します。 【業務内容】 ネットワーク製品の電気設計・開発(製品の設計・試作品評価・生産立上げ) 【役割】 実務担当として主体性をもち、チームメンバーと協力して成果を出すこと 変更の範囲:会社の定める業務
トヨタバッテリー株式会社
静岡県湖西市新居町内山
560万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 1.労働組合のある事業会社の人事経験3年以上 2.業務上必要な時に、リアル出社が可能な方 【尚可】 1.製造業での人事経験のある方
【業務内容】 労使間コミュニケーション・人事制度企画に関するメンバーポジション 1.年間の全社労使コミュニケーションの計画企画・準備・運営の実務 2.全社の労働政策全般、労務系の人事制度企画・運用、就業規則変更の実務 3.労働組合窓口としての交渉・調整 4.労働法関係の法改正対応、その他公官庁対応の実務 【仕事の魅力】 「会社の基盤強化・事業成長に貢献する労働政策の検討」と「従業員の成長・働き甲斐の向上」の両立をリードするダイナミックな仕事 ・経営層とのコミュニケーションもあるため、経営的な視点が身に付きます ・全社を巻き込み、労使共通課題を推進するため、多様な部署と連携した仕事の経験が可能です 「製造業の人事としての幅広い専門性」が身につく仕事 ・各種労働法制と会社人事制度に関する実務経験が身に付きます 【キャリアプラン】 ◆労使関係・人事制度企画を経験後、「評価昇格制度の企画・運用」「要員管理」「HRBP」「教育」「採用」等の中で、複数の人事機能を経験しながら、管理職クラスへのステップを踏んでいただくことを期待しています。まずは「会社・職場・周囲のメンバー」等の環境に慣れるところからスタートください。オンボーディング出来るように、職場全体でフォローし伴走します。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
【必須】 【下記に関するご経験を有している方】 ・製造メーカでの生産技術開発もしくは生産準備業務 ・設備メーカでの設備設計開発や設備導入立上げ業務 ・チャレンジ精神旺盛・まじめで協調性のある方 【尚可】 ・電池関連メーカおよび電池関連設備メーカの生産技術経験者 ・CAD/CAEの使用。PLCの操作。QC/G検定合格者。
■業務内容: 車載用電池の製造工法/生産技術開発 【具体的には】 ・先進的な電池製造工法/生産技術を、探索・調査から企画・開発する業務 ・社内外での検証実験や、社内で実証するための要素技術開発機の新規導入立上げ ・開発機での要素技術確立および量産開発/生産準備業務への引継ぎおよび業務移行 当社はグループ企業としての強みを活かし、開発段階からトヨタ自動車と連携した電池づくりを行っています。競争が激化する電池市場において、競争力が高い製品を作ることは至上命題です。その実現に向け、新たな製造工法や生産技術開発に取組む業務です。 ■仕事の魅力: 【社会貢献】 HEV用電池業界のリーディングカンパニーである当社の生産技術者として、HEV事業の発展を通じて地球環境問題に貢献することができます。 【事業の成長性】 今後、ますますエコカーへのシフトは進み、電池の需要は増す一方です。生産ラインの増設も予定されています。 【自動車に携わる誇りと責任】 自らが開発した設備で生産した電池を搭載した車を、世界中で目にすることができるため、自らの仕事が世の中の役に立っている実感と仕事への誇りを持てる瞬間が数多くあります。また同時に、車という人の命を預かる商品に搭載されるため、大きな責任も伴います。 ■キャリアプラン: 生産技術開発者としての役割を期待 ・電池づくりの生産技術開発者としての役割を期待。新車の開発段階から日本最大手自動車メーカーと連携し、電池の開発・量産化プロジェクトに、生産技術の立場で参画。 ・初任地は湖西となりますが、将来的に国内外拠点への転勤の可能性があります。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ※下記に関するご経験を有している方 ・HEV、BEV問わず、LiBの電極材料、構造部品、 ・セル開発のいずれかの経験がある方 ・車載LiB以外、またLiB以外の電池でも開発経験のある方 【尚可】 ・SQC(統計的品質管理)の知識と実践経験 ・計算科学、シミュレーション技術 ・VBAマクロプログラムの知識と実践経験
【業務内容】 ・HEV用、BEV用問わず、電極材料や構造部品、電極ペースト、電極板の要素技術開発 ・材料や構造部品をアッセンブリーしたセルの性能設計 【仕事の魅力】 ・カーボンニュートラルを意識した電動車用の電池先行開発業務を通じて、電動化する車の未来価値・性能を高めることができ、グローバルの環境問題に対して大きなインパクトを与えることができます。 ・自ら開発した電池を載せた車両が、本当に世の中を走る可能性がとても高いです。車載用電池のパイオニアになることも可能です。 ・職場のDX関連も揃い、デジタル環境が整備されたことで、業務効率が飛躍的に向上しています。 【キャリアプラン】 ・まずは、材料開発、構造部品開発でスペシャリティーを高めていただきます。その後は適正を見ながら専門性やマネジメントができる技術部員として、成長していただきたいと考えています。また、材料、部品開発の経験者であれば、チームリーダーとしてご活躍いただくことも考えています
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ